LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 44 | 2016年3月30日 14:36 |
![]() |
39 | 16 | 2016年3月23日 23:18 |
![]() |
21 | 15 | 2016年3月13日 16:51 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2016年3月11日 18:45 |
![]() |
50 | 33 | 2016年3月10日 23:00 |
![]() |
84 | 29 | 2016年3月1日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7の購入を検討しています。
旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
GF7の懸念点はファインダーがないことです。
実際に使われている方、ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
ファインダーがある機種を選べばよかった、無くても問題ないなど率直なご意見をお聞かせください。
もしファインダーなしで明るい屋外で撮影するコツなどあれば教えてください。
やはりファインダーはあったほうが断然いい、ということでしたら
PL7、α6000、OMD E-M10などを考えていますが、価格や他の機能面からGF7が最有力候補です。
宜しくお願いします。
0点

私はやはりファインダーはあった方がいいと思ってます。
快晴の真昼間、ファインダーが無いと撮影が厳しいと思うことも多いはずです。
ただ、この辺はiphone等で写真を撮るのとそんなに大きな差はないでしょうから、上記シチュエーションでも過去に困ったことがないのであればコスパを求めてファインダー無しのカメラを買うのもアリかと思います。
書込番号:19739712
4点

>そらまめずんださん
私は GF7は使っていませんので、GM1での経験ですが、
>ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
支障があるときと、ない時がありますね。
日差しが強いと液晶が見えにくい時が確かにあると思います。
私の場合、真夏の晴れた日に航空ショー(戦闘機が飛び回るやつです)を撮ろうとしたら液晶がよく見えず無理でした。(一眼レフを持っていたので、そっちで撮りました。)
それ以外は、撮れなかったことはないです。運動会は晴れてましたが、液晶は見れましたね。
普段はGF7で、運動会のように失敗できない時はD60も持っていくというのがいいかも知れません。
書込番号:19739725
2点

私は、ファインダー派です。
でも、コンデジはファインダーなんて付いて無く、それでも明るくて見えにくい時は、手でひさし作って撮ってます。
厳密に構図やピントを合わせるなんてことできませんが、ピントはAFを信じ、構図はエイヤで撮ってます。
一眼は一眼レフ機使ってますので当然ファインダーでの撮影なので、問題無しですね。
ミラーレスの場合は、小型軽量を優先するか、ファインダーを優先するかなやましいですが、自分ならファインダーは無いものと思っても大丈夫かな?
どちらかと言えば室内撮影が多いので〜(^^)
書込番号:19739742
3点

そらまめずんださん、こんにちは。
運動会などの撮影で、ファインダーがあった方が良いと言われるのには、二つの理由があって、、、
一つは、屋外では、液晶が見えにくくなることがあるため、ファインダーの方が見えやすいということで、
もう一つは、とくに望遠レンズ使用時は、手ぶれが起きやすくなるので、カメラを顔にくっつけることで、手ブレを軽減するということです。
なのでファインダーのないカメラでも、脇を締めて、腕をたたんで、カメラを顔に近づけて撮影されれば、液晶の見えにくさも、手ブレも、かなり防ぐことはできるようになると思いますが、もしかしたら今度は、近すぎて液晶が見えにくくなってしまうかもしれませんので、、、
ご予算さえなんとかなるのでしたら、セオリー通りにファインダーありのカメラを選ばれた方が良いように思います。
書込番号:19739746
2点

再び失礼します。
晴れた昼間に屋外で動くものを撮る時にファインダーがあったほうが撮りやすいのは その通りです。
なので、どうしても失敗したくない場合はD60を使うといいです。
で、屋外で動くものを撮る時、ファインダーないと撮れないか、というとそういうこともなくて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/MovieID=9705/
こんな感じで撮れます。これは動画ですけど、静止画も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/ImageID=2282504/ 静止画はこんな感じ。
ファインダーがあったら、たぶんもっと上手に撮れただろうと思います。
書込番号:19739777
5点

ミラーレス機はノーファインダ機をメインにしています。
EVFはアイピース脇からの光線入射が映像面に反射、やはり見づらいです。
ファインダ撮影は、専らOVFのレフ機を使っています。
ミラーレスの真っ昼間液晶撮影は、ほとんど「エイヤっ」です。かけ声は小さめにしています。
書込番号:19739784
5点

そらまめずんださん
GF7は旅行等の持ち運びにピッタリです。キットレンズが2本とも(撮影時以外は全長を縮められる)沈胴式だからです。勿論、自分撮りは楽々。女性に嬉しい機能も色々搭載されています。
運動会をメインに据えるなら、X7ダブルズームキットの方がずっといいと思います。と言うか、運動会ならGF7は候補にならないと思います。AFが追従する連写コマ数は、GF7が5コマ/秒、X7が4コマ/秒ですが、X7は曲がりなりにも一眼「レフ」なので、AFの追従性は(ちょっと難しい用語ですがDFD非搭載の)GF7よりかなり優れているはずです。要するに、走っているお子さんを連写しても、X7ならピントが合い続けると言う事です。α6000も頭をかすめたのですが、望遠ズームの焦点距離がやや短い事とかなり高いので比較表には入れていません。PL7、E-M10はGF7同様、AF追従性に難あり、です。GF7はさらに、望遠ズームの焦点距離が短過ぎですね。
・比較表(GF7、X7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_K0000484121
以下は、GF7の強い日差し対処方法です。
GF7は、上方向180度回転背面モニター搭載です。自分撮りで一番威力を発揮しますが、ローアングルでの撮影も楽々です。
と日差しと関係なさそうな話をしましたが、日差しが強くて良く見えない時は、以下だと見難さをかなり回避出来るように思います。
(1) 背面モニターを90度位回転させ、腰辺りの高さで構える。
(2) 背面モニターを180度回転させ、撮る → つまり、自分撮りと同様に、撮りたい被写体を背にして後ろ向きに撮る。ご自分を写真に入れたくなかったら、姿勢等を多少調整してみて下さい。
> 旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
(1)は上記の目的でも応用可能と思いますが、(2)は旅行ならOKと思いますが、それ以外だと修行が必要かも??それにちょっと恥ずかしいですよね?
この方法、思い付いたものの、試した事はありません。効果が全くなかったら、お許しを!!!
書込番号:19739793
1点

GF7のAF追従性(AF-C)に関してですが、GM1と同じとすると、運動会の徒競走やリレーくらいなら大丈夫です(GM1で確認済み)。 DFD非搭載ですけど、240fpsの高速AFです(レンズによる)。
GF7の望遠レンズは100mmなので短いですけど、小さな幼稚園の園庭でやる場合なら、場所取りをしっかりすれば使えると思います。
運動会を第一に考える場合はGF7を勧めませんが、普段使いを優先し、運動会も多少撮れればいいという感じならGF7でいいでしょう。
特にスレ主さんは一眼レフを持っているので、組み合わせれば問題ないと思いますが、、、
書込番号:19739818
2点

こんにちは。この機種よりだいぶ古いGF2からGX1、GX7とパナソニックのミラーレス3台で運動会を撮ってきましたが、AFはGF7でもまったく問題ないでしょう。ただ、どのカメラを使うにしても設定や慣れが必要なので事前に撮る練習をして慣れてください。
ファインダーはあったほうが見やすいですが、なければないで、だいたいは何とかなるでしょう。日差しが強い時には液晶の遮光フードという製品もありますよ。
書込番号:19739833
2点

ファインダーは体験してしまうと必要ですけど、未体験なら不要です。
なので体験しなければ、ファインダー無しで大丈夫です。
書込番号:19739845
6点

そらまめずんださん
そらまめずんださんの過去スレを拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=19721387/
D60をお持ち、お子さんはまだ小さいのですね。
それなら、GF7は大いにあり、と思います。運動会はD60で何とかなる思います。X7はスペック的にはD60よりかなり進化していますが、わざわざ新たにX7をご購入なさる必要はないと思います。運動会以外の用途なら、GF7は凄くいい選択肢と思います。イチオシですね!
もし運動会の事が頭から離れないなら、α6000をオススメします。ちょっとどっちつかずの感じになってしまいますが、普段のスナップ的撮影と、運動会を両立しようとするとサイズ/重量にはある程度目を瞑らないといけないと思います。
α6000を加えた比較表とご参考になりそうなブログ記事を付けておきます。
・比較表(GF7、X7、α6000)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_K0000484121_J0000011847
・α6000レビュー(9ヶ月使用して思ったこと)
http://ruby-log.com/a6000-review-9month/
書込番号:19739861
1点

そらまめずんださん こんにちは
自分は基本ファインダー撮影ですが 背面液晶で撮影する場合もよく有ります
やはり ファインダー撮影の方が 太陽の反射などの問題以外にも フレミングし易いです。
でも きっちりフレミング決めるようなシビアな撮影でなければ 太陽の反射があっても 大体のフレミングであれば 撮影出来ると思います。
書込番号:19739864
1点

無いより在った方が善い。
初夏〜真夏の晴天だとEVFでも在る方が撮影しやすいよ(⌒‐⌒)
書込番号:19739866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種ではありませんが、
たまにファインダーの無いカメラを使用しています。
基本的には、ファインダーの無い機種は昼間屋外での撮影については
無理だと思っています。
どうしても撮影したい時には、液晶ビューファインダーを取り付けて撮影しています。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=sr_aj?node=2736499051&ajr=0
でもそうすると、ミラーレスの携帯性の良さが失われてしまいますので
最初から一眼レフを持ち出した方が良かったりします。
書込番号:19739915
1点

そらまめずんださん
何度も書き込んでしまい、申し訳ありません。補足です。
今回ご購入なさったとして、その次は5〜6年位先では?と予想し、コメントしています。なので、お子さんは、5〜6歳と9〜10歳の頃までを念頭に置けばいいかな、と。イメージとしては、以下のような感じです。
・GF7を購入: 普段、旅行等はGF7を使用。(小学校を含む)運動会ではD60を使用。→次回はD60の置き換えが主眼となります。
・α6000/X7を購入: 普段、旅行、(小学校を含む)運動会等々、全てα6000/X7を使用。←これらの機種だと普段使うには大き過ぎる可能性大。特にX7。
書込番号:19740058
1点

>そらまめずんださん
>> 旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
>> GF7の懸念点はファインダーがないことです。
>> 実際に使われている方、ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
ダブルズーム付きですが、運動会での撮影ですと、望遠レンズが35mm換算で200mm相当なので、今時足りないかと思います。
問題は、LVに太陽光を入らないようにしないと、見づらい場合もあります。
まあ、GF7の重量は、結構軽い方なので、左手で日差しを作るなどの工夫するとなんとか撮れます。
書込番号:19740307
1点

あったほうがいいですね。
日中の明るい場所で背面液晶だけでは視認性が悪いです。
望遠になるほど背面液晶だけではカメラの保持も大変になりますし
動きもので、望遠になるほど被写体をとらえ続けるのが難しくなります。
ファインダーがあったほうが、目の周囲にボディを付けることが可能で安定度が増します。
ファインダーの形状次第ではほほにもボディを付けることもできますので尚良くなる場合があります。
ご参考までに、
書込番号:19740410
1点

とりあえず・・・
スマホで日中の屋外、晴天の日に太陽の位置とか考えながら
撮影されてはいかがでしょうか?
一番見難い角度があると思いますが、その角度を保ったまま
あちらからこちらから眺めて
フレーミングが確認できる角度を探り
そこからは本人の判断ですね・・・
無理と思ったらファインダー付きで
大丈夫と思ったらそのまま突き進む・・・。
因みに私は普段は一眼使ってて
ニコワンのV3も使ってますが・・・
買った時は一眼があるし、ファインダー無くても大丈夫だろうと思ってましたが
先日辛抱できずにオプションのファインダー購入しました。
3万円近かったかな?
痛かった・・・・・。でもオプションででもあったからラッキーでした。
すごく楽になりました。目にやさしいですね・・・
液晶をあちらからこちらから一生懸命睨まずに済むし・・・!
書込番号:19740637
1点

そらまめずんださん
色々、さわって、のぞいて、みたんかな?
書込番号:19741490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenta_fdm3さん
素早いレスありがとうございます。コスパを重視して時々の不便に目を瞑るかどうか、ってことですよね。iPhoneでお手上げ状態になったことはないので大丈夫かもしれないですね。
書込番号:19741670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先週カメラを購入しました。
ミラーレス初心者です (*^^*)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0039NLSEM?vs=1
こちらのカメラジャケットを購入しようと思いますが、利用されている方の感想をお聞きしたいです。
@ 購入サイズ、フィット感、その他もろもろの感想
A類似品でおすすめの商品があれば教えて下さい
(ふだん持ち歩く鞄にバッグインします)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19717218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うならマイクロAですね!!!
私はに買ってませんので使用感は分かりません…( ;´・ω・`)
私もGF7を普段使いに持ち歩く事が多いですが、そのままバッグに入れてます(^o^ゞ
その代わり、カメラを傷つけてしまうような物は一緒に入れないのが条件ですが…( ;´・ω・`)
百均等で厚手の巾着とかでも良いと思います…(^o^ゞ
書込番号:19717285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prin.さん
お茶頼んだ景品に付いていたバックに詰めています。
書込番号:19717302
4点

ティーバッグですか? Uσ(・_・ )
書込番号:19717318
8点


せっかく小さなカメラなんだからバックとかに入れてガタイを大きくしない方が良いかな
タオルとかにくるんでそのままバックinで良いような・・・
もう少し気を使えばカメララップやポーチ(きんちゃく)程度で良いかな
書込番号:19717393
2点

>タオルとかにくるんでそのままバックinで良いような・・・
わたしも駐車するとき、後ろ向きでいれます。 ρ⌒q
書込番号:19717428
9点

prin.さん こんにちは。
@はわかりませんがAでは私はRX1やニコン1をカメラバッグでないバッグに入れるときは、キングのラッピングクロスを使用しています。
タオルなどでも充分なような気もしますが、多少クッションが効いて気のせいですが良いかなと思っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005K70PSU
書込番号:19717692
2点

prin.さん こんにちは
ポーチのようなものにしまい、使うときは何もつけないのがいいですよ。ジャケットは電池交換が面倒になったりします。気合いを入れて撮影してるひとはみんな裸だと思います。
書込番号:19717740
1点

春になって、グウちゃん全快方向やなぁ♪ よし、よし (∩.∩)
書込番号:19717856
2点

>☆ME☆さん
化粧ポーチの金具とか心配なんですよね〜
ガサツな性格なので、旦那と同時期に買ったスマホも
私の方がかなりキズモノで。。。
替えのレンズやバッテリー入れは100均を見に行く予定なので
本体用も探してみます。
>おかめ@桓武平氏さん
以外にナイスな景品ってありますよね♪
>guu_cyoki_paaさん
( *´艸`) うまいっ
ぶっこんじゃってるんですね!精密機械だと、ビビってる私です。
>杜甫甫さん
おぉ、凄いアイテムですね。参考になります。
ストラップは、Aacruさんの「カシェ・バルジ」を店頭オーダーしてきました♪
>gda_hisashiさん
そうなんです、コンパクトに持ちたいんです。
カメラジャケットは、ボディにフィットして安全かつコンパクトかなって
思ったのですが、装着したらどうなんでしょう?
手持ちのカバンがパンパンになるのも嫌ですし (^^;)
カメララップというのがあるのですね。調べてみます。
昼休みにチェックしたら、すでにレスがこんなに付いていて!
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:19717872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段のバッグに入れるんでしたら、こんな感じの巾着袋はいかがですか?
【ETSUMI クッションレンズポーチ】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUFRL40/ref=cm_sw_r_cp_awd_kko8wb0CTJ4Y1
95mm×φ68だと望遠レンズは入ると思いますが、ボディ+標準ズームレンズだと、もうワンサイズ大きいのが良さそうです。(気になれば寸法を実測してみて下さい)
2つ買っても1,300円ほどですし(^_-)
書込番号:19718079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
gda_hisashiさんが薦めてくれたカメララップですね。
色も豊富で良いですね〜
そうなんです!クッションがあると安心ですよね。
>沖縄に雪が降ったさん
そんなに気合い入ってませんが、撮影の時は裸で使用する予定です (^-^;
用途はカバンに入れた時の安全確保です。
財布・メガネケースの装飾やら化粧ポーチやら金属部分の接触が怖いので。
>逃げろレオン2さん
凄い!モコモコふかふかですね〜
落下しても無事だったとレビューにありました。これなら完璧に守ってくれそうです。
☆ME☆さんお薦めのSDカード 「トランセンド 32GB×2枚」
これも話題になっていたオリンパスのオートキャップ 「LC-37C」
ハクバの保護フィルム 「DGF2-PAGF7」
リアルショップで注文したAcruのストラップ 「カシェ・バルジ」
と、矢継ぎ早に買い物しましたが、とりあえず今回で終わりにします。
皆さんの意見を拝聴し、ポーチやラップが良いかなって思ってきました。
実際どれにするかは、また悩みそうです (´▽`*)
書込番号:19718807
0点

コンパクトなGF7にしたのですから、あまり嵩張る物に入れるのはメリットが活かされなくなると思います…( ;´・ω・`)
適度な厚みの巾着袋に入れて持ち歩くのが良いと思います(^-^)/
何か良い物が見つかるといいですね(*^^*)
書込番号:19718912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズ違いですが当ジャケットを使ってます。
フタ部のメッシュ生地ポケット内には予備バッテリーを入れています。
このアイテムを使ううえで気をつけたいのはマジックテープの部分です。
例えばストラップ通したまま着けたカメラを首や肩に掛けていて、いざ撮る時にベリっと剥がすわけですが…
服装の素材によっては袖口や胸元にマジテが絡むこともあります。
※知らず知らずニット素材やフリース素材などを着てたりした時なんかは、正直ウザいと感じます。
今はバッグから取り出す時点でもうジャケット全脱がしを基本にして使っています。
収納用保護カバーといった感じです。
書込番号:19719982
1点

>☆ME☆さん
適度な厚みが良いですね (^^)
とりあえず100均ポーチに入れていますが、GWの旅行までには買おうと思います。
>萌えドラさん
わぁ、利用されている方がいらっしゃいました (^▽^)!
ニットが毛羽立ってしまうのは嫌ですね〜
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
利用者のご意見と言うことで萌えドラさん、写真をアップしてくださった☆ME☆さん、ラッピングクロスを教えてくださった写歴40年さんをベストアンサーとさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19722433
2点

(o^-')b !
可愛いの見つけましたね(^-^)/
※ Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19722544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
店頭で少しだけ触ったのですが、このレンズはピントリングが無いですよね?
ピント合わせは、ボタン操作で可能という説明を聞いたのですが、実際には
その操作を目にして折らず、望遠側のレンズに付け替えてくらた状態を触りました。
多くの書込では、このレンズをメインに使われている方が多いと思うのですが、
ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか? (^^;)
どうしても引っかかってしまって・・。
1点

AFで撮るんだったらピントリング無くても大部分の人大丈夫…(^^;
書込番号:19686305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFをメインで使って、MFはほとんど使わないのであれば、使いにくくないと思いますし
MFを良く使うのであれば使いにくいとおもいます。
気になっているということは、MFを使うことがあるということだと思いますので
そうすると使いにくく感じるのかもしれません。
書込番号:19686319
2点

>ふわふわふわ〜さん
>> ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか?
MFされたい場合、背面液晶でピント合わせする必要があります。
書込番号:19686320
1点

AFしか使わないので分かりません…( ;´・ω・`)
書込番号:19686331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
素早いご意見ありがとうございます。(^^)
基本的にAFは多用するのですが、室内でフィギュアの撮影もするので、
出来れば、瞳にピントを合わせたりしたいんです・・。^^;
NEX-C3からの乗り換えになるので、ピーキング機能が手放せず、
そのまま違和感なく、AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
EOS-M10/M3にもピーキングが搭載されたので候補なのですが、
昨日や性能と使いやすさを見ると、この機種が最有力なんですよね。
画面タッチはピンポイントがしにくいという書き込みも目立ちますし、
それでも慣れれば思ったようにピント合わせられるのかな〜とか。
書込番号:19686355
1点

>ふわふわふわ〜さん
撮影される際に三脚使って、AFで1点にして、タッチフォーカスまたはタッチシャッターで撮影して如何でしょうか?
書込番号:19686375
1点


>フェニックスの一輝さん
NEX-C3の時は、AFでピント合わせした後に、ピントリングを回してみて
ピーキングの場所を確認してからシャッターを押すのが癖になってまして、
風景とかそういうのはATのままシャッター押すのですが、被写体が近い
マクロものになると、どうしてもピントをシビアにしたくなっちゃうかな〜。
この機種も望遠レンズでは全く同じ操作が出来たので感激したのですが、
望遠だと近いものにピントが合わな過ぎてあわわ・・・と。^^;
>おかめ@桓武平氏さん
液晶上で目的の場所でピント合わせが楽に出来るならアリかな〜と。
頭の中の想像上では、リングの上下左右をピピピ押して「」を動かして
という面倒な作業の方が、画面タッチよりも正確なのかなと思ったり。
う〜ん、どうなんだろう、実用レベルなのかなぁぁぁ
三脚はたまに利用しますが、手持ちでも1点フォーカスしか自分は使いません。
それ以外は気持ち悪いというか、どうも信用ならなくてですね。w
>☆ME☆さん
ね〜 最近のAFって優秀ですもんね。
もっと信頼したら?ってX7のスレで書かれていたのを思い出しました。
あと、室内撮影なんですが、NEX-C3の標準レンズのF値も同等でして、
カメラ任せにISOとか設定させてて、特に不満だった事がありません。
マニアの方が言う高感度のノイジーとかあまり判らない奴です。
見た目に明るくて綺麗に撮影出来てれば良しってレベルです。
シャッター遅くても結構綺麗に撮れちゃったんです、NEXって。
なので、付属レンズ使用で、明るいレンズ追加は考えてません。
悩ましい〜 ><
書込番号:19686425
0点

>うさらネットさん
うんうん、このスレも見た気がします。
スレ主様の機種が違うので気にしてなかったんですが、
私の思ってる事と質問内容は同じですよね。^^;
豆センサーのコンデジなら、割り切りも出来るのですが、
一眼レベルのカメラだと、操作を楽しみたいってありますよねぇ。
勿論、ピントを自分の思うドンピシャに「簡単に」行いたいですね。
違うレンズ買っちゃうと予算がなぁ・・。><
書込番号:19686450
1点


>海盗船長さん
あ、なんか良さそうなネーミングですね!
拡大表示でピンポイントでピントを合わせて
シャッター半押しのまま構図合わせでズラす
イメージでしょうか。
このレンズを装着している状態で、AF+MFの
設定にして、AFでピントを合わせた時に、
ピーキング表示で確認は可能でしょうか?
書込番号:19687264
0点


>おかめ@桓武平氏さん
おぉ!
AFでも自由にピン合わせ出来るんですね!
とても参考になります、感謝です♪^^
店頭で初めて触ったから、あるべきリングが
無いと違和感ありましたが、慣れかもですね。
AFも素早いみたいだし、目的達成するには
AF任せでも申し分無さそうですね。
AF後にMFで調整とは言っても、実際には、
AFに負ける場合も多々あったし、自分は
リングを回して、前後させてピント確認を
操作的に楽しんでいたに過ぎないかなって
部分もあるので、こういう作例を拝見すると
撮影目的では全く困らなそうですもんね。
ありがとうございます。^^
書込番号:19687858
0点

ふわふわふわ〜さん こんにちは
GM1ではMFできます。モニター上に表示されるスライダーをなぞるような操作です。当機でもできるはずです。しかし、リングを回すのに比べると雑になりやすいかと思います。
> AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
多くの方がこう仰いますが、個人的には、MF不要です。ターゲットを最小の□かピンポイントにすれば意図する点にピントをもってこれます。精度的なことを考えたらAFのほうがずっと優れています。
で、おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、そういうような場合、AFロックで画面をずらすのはよくありません。コサイン誤差(斜めに計ることで距離に誤差がでる)が無視できないからです。まず構図を決め、それから十字ボタンかタッチパネルでAFターゲットをピントを合わせる部分にもってきてからAFします。
あと、べつスレの質問の件ですが、こういうことを含めて、合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?
書込番号:19688110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは。(^^)
>スライダーをなぞるような操作です。
EX-ZR510やSX50HS等でもMFだとボタン操作でチッチッチッ!なので
その操作にシビレをきらせてしまうので全く使うことは無いです。
スライダーだとピンポイントで停止出来るかが勝負ですねw
タッチパネル操作の経験が皆無なので斬新な気持ちではあります。
>個人的には、MF不要です。
最近のカメラはAF性能も良くなって信頼性も凄いみたいですからね。
写真を撮る目的だとAFで仰る撮影でも良いかなと思い始めました。
ズームリングとピントリングって、車で言う「クラッチ+シフトノブ」の
存在かなと昨日思いました。色々と皆さんに相談しているうちに、
どうして自分がそこに拘ってるのかを考えたら、そこでした。
あの2つのリングを回す操作が好きで、その瞬間が大好きなんだと
今更ながら気がついた次第です。^^;>
自分の場合、撮って消しが多く、おぉっ!これ残したいかな?という
ものだけ保存するのみで、プリントして使うとかも全くしません。
文字入れ加工してツイッターにあげてハイ満足しました〜みたいな。
構図とか基本もわからないので恥ずかしくて見せれませんし。
>おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、
とても鋭いですね。^^;
とにかくマクロ命で1cmに寄れないコンデジは興味無いんです。
望遠は庶民の味方のSX50HSがあればそれ以上を望みません。
さつきなど家内で撮影する事もあるので、それを思うと明るいレンズ
が欲しいので、EOS-M3とかのダブルレンズキットが良いのですが、
幅広い部分でGF7の方が魅力いっぱい詰まってるんですよね。
お察しの通り、最初はX7のダブルズームでも悩み、思い切って
50mmのF1.8の単焦点を追加して、クローズアップを付けて遊べば
かなり楽しいかなと思ったのですが、店頭で触って一発で冷めました。
ファインダーでも液晶でもMFでのピントがどこに合ってるのかが
サッパリ判らなかったので、精神的に一気に冷めたわけです。
ピーキング機能は心の保険とでも言いましょうか。
あと、出来る限り、仕上がりの画像を目で確認してシャッター押したい
という部分だけは気持ちで残っているので、露出のミス防止の意味も
強いです。
別スレでチラリと見た記憶では、被写界深度まで反映しないとかあって、
SONYは出来るとか見た気がするので、それが自分の使っていたNEX-C3
にも該当していたのかどうかは不明ですが、シャッター押す前の液晶表示
と、出来上がった画像はイメージ通りで不満だった事はありません。
> 合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?
はい、思い切り距離が変化してしまう撮り方の方が多いと思います。(^^;)
その為、ピーキング表示があれば、距離が変化してしまっても、
ターゲットにピーキングが合うようシャッターを押す前に微調整です。
手持ちの場合は、このパターンが多くなっちゃうかもです。
マクロ撮影が大好きなので、GF7を購入した場合、先日購入した58mmの
クローズアップレンズを、ステップアップして使う事になると思います。
そういう撮影だと、+10超えの場合など、ズームやピントは無意味なので
カメラを微妙に前後させて、ピーキング頼りにシャッターを押してます。
こうして色々なご意見を頂戴しているうちに、今まで自分では気づかない
部分が見えてきてきました。1枚の作品を残すという気持ちが欠けていて
何も考えずにノー天気にパシャパシャ撮ってた気がします。^^;
やっぱり、撮るときの楽しさ、ワクワク感って大切ですね。
話が戻りますが、最後にピーキング頼りにカメラを前後している時に、
それまでの操作が全部水の泡じゃないかってのは思ってました。はうっ。
書込番号:19688776
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
説明に
リモート接続した状態で、ジャンプスナップを設定し、スマホを持ったままジャンプをすると、スマホ内のセンサーがジャンプ状態を感知して自動でシャッターが切れます。
と、ありますが、iPhoneで正常に機能しますか?
ジャンプ自撮りをしたいので、この機能を使っている方、宜しくお願いします。
又、上手くジャンプが撮れてますか?
書込番号:19681149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェン2002ドラゴンさん こんにちは
この機能は 専用アプリ「Panasonic Image Appに付いている機能のようです
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/
上のサイトをみると 対応はしているようですが 下のサポートの最後の所を見ると ”センサーを搭載していてもご利用できない場合があります。”
とあるので 実際には動作確認は取れていないようです。
デジタルAV お客様サポート
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios2.html
書込番号:19681223
1点

>もとラボマン 2さん
有り難う御座います。
そうですよね、こういう機能ってやってみると動作できなかったとかよくありますよね。
買ったはいいが、出来なかったではツライですよね。そこが心配です。
実際にこの機能を使ってるかたいないかなー。
書込番号:19681291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェン2002ドラゴンさん
>> 実際にこの機能を使ってるかたいないかなー。
カメラは三脚に置き、iPod touch5を使い、実験的に試して見ました。
感度を5にすると、ポケットに入れる状態だけでも反応するので、
感度を4以下にして、そっとポケットに入れると撮影出来るようです。
最初、足元がはっきり見えない状態で試しましたが、無反応でしたので、
足元がはっきり見える状態でないとダメかも知れませんね。
>> iPhoneで正常に機能しますか?
昨年の1月末まで、iPhone4SとiPhone5を持っていましたが、2月からガラケーに変えたので、iPhoneのiOSデバイスでの動作は判りません。
今はiPod touch5(iOS9.2.1)だけですが、モーションセンサー関係は同じかと思います。
書込番号:19681591
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おおー、有り難う御座います。
なるほど、アプリの振動でシャッターではなくて、足がジャンプしてるかを認識しいるのですね。
なんとかなりそうな気がします、有り難う御座いました‼︎
書込番号:19681684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェン2002ドラゴンさん
>> 足がジャンプしてるかを認識しいるのですね。
感度5だと、本人不在でも、勝手に反応し、シャッターが切れているので、足元は見ていないかも知れません。
たまたま、2回とも室内で試しているので、
最初に試したのは、シャッタースピードが出なかったからシャッターが切れなかったのかも知れません。
書込番号:19681709
1点

面白い機能ですね。こんなのがあるとは知りませんでした。週末、実験してみようかな。
すみません、お答えじゃなくて。
書込番号:19681719
0点

>SakanaTarouさん
一人で撮る時に便利ですよね。
是非お試しお願いします!
書込番号:19681727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど…。
となると、スマホの振動でシャッターですね。
ちなみにiPodで写りを確認してシャッターをきるリモート撮影っていうのをされた事あります?
上手くいきますか?
すいません個別に。
書込番号:19681743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
こんにちは。
この機能はG7でも出来きますが、お外でのひとり撮影は恥ずかしいかも知れません。
GH4/GM5/GM1S/GM1では、この機能は使えないようですね。
GX8も、この機能使えるようです。
書込番号:19681753
0点

>チェン2002ドラゴンさん
>>ちなみにiPodで写りを確認してシャッターをきるリモート撮影っていうのをされた事あります?
>>上手くいきますか?
Wi-Fi接続して使うので、実験レベルではあります。
リモート撮影の弱点としては、バッテリーの予備がないと、すぐバッテリーが消耗してしまいます。
書込番号:19681769
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどー。
バッテリーの弱さが指摘されてますもんねー。
観光等で1日撮るなら予備が要りそうですね。
書込番号:19682006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めまして。初心者以下の者です。
長文で申し訳ありませんが皆様どうかお教え下さい。
子供達(5歳・3歳)を撮影する為、カメラ購入を検討しております。
こちらで色々と拝見し、GF7に決めました。
理由は予算5万円前後・コンパクトであり旅行時など携帯しやすい・子供と一緒に自撮りができることです。
(子供がまだ小さい為荷物が多いので、大きい重いとなると携帯しなくなるかなと)
そして購入を決意し近所のキタムラへ行ったところ、即答でおすすめしませんと言われてしましました・・・
店員さんの理由は、望遠が弱すぎる・交換レンズが少ない上高価とのことでした。
そして変わりにすすめられたのがEOS KISS X7です。
価格はGF7:49800円(下取り値引1,000有)
KISS X7:52,000(値引なし)
確かに手に持った感じですとKISS X7でも重たくはないのですが・・GF7と比べるとその差は大きいです。
店員さんにKISSの良さを説明して頂き納得もしましたが、やはり小さく軽量でないと携帯せず結局使わなくなってしまいそうで踏ん切りがつきません。
ミラーレスと一眼を比較するべきではないのかもしれませんが・・
そこで皆様、GF7では望遠はどの程度使えるものなのかお教え頂きたいです。(運動会や発表会には使い物にならないのか)
IOSKISS X7は普段持ちしても苦になりませんでしょうか?
0点

キタムラさんでそんなこと言う方も居るのですね〜(^-^;
別売りの望遠レンズはキヤノン用と比べ特別高くは無いと思います
でも
キットのダブルズーム(望遠ズーム)は確かに望遠が短いです(笑)
X7ダブルズームの半分程度です
…で
普段からの持ち歩きには…普通の方にはミラーレスが限界だと思いますよ〜
発表会等ではX7もGF7も…どちらのレンズも非力です
望遠能力では無く、光を集める能力が(^-^;
書込番号:19606169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YAFUYAさん
X7ですと、暗部でのAFが弱いですね。
最低でも、80Dのボディが必要かと思います。
GF7のキットレンズの望遠は35-100mm(35mm換算で70-200mm相当)なので、運動会では足りないのは事実です。
でも、室内撮影させるのでしたら、静音で撮影出来るGF7の方が有利かと思います。
書込番号:19606185
2点

GF7のレンズ ⇒ 12-32o、35-100o
Kiss X7のレンズ ⇒ 18-55o、55-250o
GF7 と kiss X7 はチョッピリ規格の違うカメラなのでレンズの焦点距離を単純に比較出来ません!
そこで、ある規格に置き換えて比較するのですが、その規格が35o換算です!
35o換算に関しての詳細はどこかで調べて下さい(^^;;
35o換算すると
GF7のレンズ
・12-32o ⇒24-64o(35o換算)
・35-100o ⇒ 70-200o(35o換算)
Kiss X7のレンズ
・18-55o ⇒ 29-88o(35o換算)
・55-250o ⇒ 88-400o(35o換算)
となります!
焦点距離が長い方が望遠が効きますのでGF7(200o)よりもkiss X7(400o)の方が2倍の望遠となります!
GF7のコンパクトさを取るか?、kiss X7の望遠を取るか? ですね( ;´・ω・`)
私はGF7を使ってますが、運動会や発表会では望遠が足りないと感じてます…( ;´・ω・`)
書込番号:19606194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆さん
>> 私はGF7を使ってますが、運動会や発表会では望遠が足りないと感じてます…
100-300mmをおすすめします!!
多分、野鳥と戦闘機まで撮影出来るかと思います。
書込番号:19606207
2点

YAFUYAさん こんにちは
>・コンパクトであり旅行時など携帯しやすい・子供と一緒に自撮りができることです。
でしたら GF7が良いと思いますし カメラの場合どんなに性能がよくても 持ち出さないと写真撮れませんので 使いやすいカメラにしておいたほうが 良い様に思います。
書込番号:19606227
2点

GF7に別の望遠レンズを買い足すのもありですが…
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
http://s.kakaku.com/item/K0000281878/
・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:19606228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

女性なら、重さ・大きさを考えるなら、ミラーレスでもいいと思います。
望遠域が足りないなら、45-300mmや100-300mmを買われたらどうですか。
普段はキットレンズを使って。
http://panasonic.jp/dc/lens/
書込番号:19606231
1点

んとまぁ
上のお子さんが、小学校に上がり
運動会等の行事に出る様になると
kissの方が、使い勝手が良いと思いますけど
でも普段持ちでは、嵩張りますよねσ^_^;
私は、普段持ちはコンデジで済ましてしまい
ここ一番の撮影は、kissを使います
また大きさは、馴れてくれば
大丈夫じゃないかな?
書込番号:19606240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速の書き込みありがとうございます!
あまり時間の猶予がなく本当に感謝しております!!
>ほら男爵様
別売のレンズは双方そんなに価格差はないとのことで安心致しました。
屋内に関してはどちらも非力なのですね・・
発表会に関しては業者さんがDVD販売をしますのでそちらに頼ることになりそうですね。
やはり普段の持ち歩きにはミラーレスのコンパクトさが一番ですよね!
色々とお教え頂きありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さま
X7でも屋内の暗所は難しいのですね。
GF7は静音とのことで、静かな場所でも気にせず撮影できるのはいいですね!
やはり、出番が多くなりそうなのはGF7の様な気がします!
色々とお教え頂きありがとうございます。
>☆ME☆さま
他のスレで色々と拝見しました。
ピンクかわいいですね☆
35mm換算、とても勉強になりました。
まさしく!GF7のコンパクトさを取るか?、kiss X7の望遠を取るか・・なのです!
でもやはり携帯して使わないと意味がありませんので、コンパクトさを優先しようかと思っております。
色々とお教え頂きありがとうございます。
書込番号:19606293
0点

>YAFUYAさん
こんにちは。私はパナのミラーレス使ってますが父はKISS X7のWレンズキットを買いました。父はとくに写真が趣味というわけでもなかったのですが、これを機にあちこち持ち出すぞと。でもそのモチベーションは1年持ちませんでした。今は結局、年に数回、近場での孫のイベント撮影くらいにしか使ってません。
とくに望遠レンズは付けるどころか持っていくのも見たことがありません。私が実家に行ったときに借りて写した枚数のほうが多いんじゃないかというくらいです(笑)お仲間との旅行に持っていったのも悩むまでもなくコンデジでした。まあ予想通りの結果でして事前に何度か言ったのですけど。
X7はちょっと持ったくらいでは重くないのですが、もって歩くとなると私は重さよりも嵩張るのが気になります。お子さんがいるならなおのことです。全然気にならない人ならX7でいいと思うのですが、ちょっとでも重さや大きさが気になるのならGF7をおすすめします。望遠レンズは後から購入すればいいと思います。
パナの望遠レンズは45-150mmや45-175mmなら比較的安く手に入りますし小型で写りもいいですよ。うまくいけば2万未満ですから。
書込番号:19606379
2点

GF7は、レビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000734778/ReviewCD=830128/#tab
一眼レフと両方使ってみると、普段携帯できて、何気ない瞬間を気軽にスナップできるGF7がおすすめです。
X7とても良いカメラですが、レンズを含めると、やはり大きく持ち歩くにも重いんですよね。
個人的にはですが、一眼レフを持っていったとしても大きさと、シャッター音も大きいので、出すのを躊躇ってしまったり子供も恥かしいのか撮られることを嫌がったりしてしまいます。
(他の方は、そんな事ないんでしょうけど)
GF7ですと、子供も一緒に使える(小さく軽いという意味)ので、預けると積極的に自撮りしてますので、ミラーレスの方が持ち出す機会が、かなり多いです。
望遠は、X7の方がファインダーを覗いてしっかり構えられるため、X7の方が有利です。
書込番号:19606397
1点

>GF7では望遠はどの程度使えるものなのかお教え頂きたいです。(運動会や発表会には使い物にならないのか)
GF7ダブルズームキットに付属の望遠ズームは、35-100mmとなっていて
フルサイズ換算で70-200mmとなっています。
運動会では、換算で最低400mm以上、
できれば600mm以上の望遠がほしいところですので
GF7付属の望遠ズームの200mm相当では、残念ながら運動会では物足りなく感じると思います。
>EOSKISS X7は普段持ちしても苦になりませんでしょうか?
人によって違いますのでなんともいえませんが
「KISS X7でも重たくはないのですが」
と感じたのであれば大丈夫だと思います。
ただ、「GF7と比べるとその差は大きいです。」と感じたのであれば
ミラーレスにしておいたほうがいいように思います。
今回の問題はGF7に付属の望遠ズームの望遠能力が足りないというだけですので
別途望遠ズームを購入すれば問題は解決します。
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
を購入すれば、望遠は600mm相当までありますので、望遠能力は運動会でも問題なくなると思います。
価格は望遠レンズ1本分高くなりますが、普段の軽さを優先するのであれば、価格より軽さをとってみるのもいいとおもいます。
さすがに、これを追加購入するのは予算的に厳しいということであれば
KissX7にしてもいいように思います。
X7に付属の望遠ズームは400mm相当になっています。
書込番号:19606407
1点

>もとラボマン 2さま
やはり持ち出して使わなないと意味がないですものね!
ついている機能で家族で楽しくいい思い出を残していこうと思います☆
色々とお教え頂きありがとうございます。
>☆ME☆さま
・・・やはりお高いですね!
しかし今後物足りないなと思えばこちらを買い足すのもアリですね!
度々素敵な情報ありがとうございます。
>MiEVさま
超初心者の私にはミラーレスで十分ですよね!
使用してみて、物足りないと思った時にレンズを買い足そうと思います^^
色々とお教え頂きありがとうございます。
>うちの4姉妹さま
Kissは使いやすいととても人気ですものね!
私も店員さんの説明をきき魅力を感じました☆
ただやはりネックなのが大きさと重さなのです・・GF7と比べなければ小型軽量だと納得できるのですが^^;
Kissはとても魅力的なカメラなので今後の参考にさせて頂きます。
素敵な情報をありがとうございます。
書込番号:19606445
0点

>楽しくやろうよさま
まさしく!私はお父様の様になりそうだなぁと想像できてしましました(笑)
買ったはいいものの、使わなかったら意味がないですものね!お父様・・ドンマイです!
確かに持つだけと、持って出かけるのでは違いますよね。ただでさえ多い荷物ですので嵩張るのは死活問題です・・
レンズもお手頃価格のものあるのですね!それは嬉しいです!
色々と体験談交え素敵な情報をありがとうございます。
>Rising.Sunさま
レビュー拝見しました^^
とても素敵なお写真ですね!
GF7でもこんなに綺麗に撮れるのですね。(もちろん腕を磨けばですが!)
気軽に持ち出せるのがミラーレスの魅力ですよね!
確かにシャッター音が大きいと躊躇する場面は多々ありますし、子供達の隠し撮りも好きなのでシャッター音が小さいのは
とても魅力的です^^
ミラーレスを使用してみて、ファインダーを覗きたい!というレベルに達したら一眼を検討してみようと思います!
色々と素敵な情報、レビューもとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19606493
1点

>理由は予算5万円前後・コンパクトであり旅行時など携帯しやすい・子供と一緒に自撮りができることです。
>(子供がまだ小さい為荷物が多いので、大きい重いとなると携帯しなくなるかなと)
であれば検討中の2機種より
G7XやRX100等の高画質コンデジの方が携帯性が良いと思います
望遠は将来運動会用とかに別に考えれば良いでしょう
例えばFZ300
書込番号:19606528
2点

>フェニックスの一輝さま
やはりGF7では望遠が非力なのですね; ;
重さにつきましては、持ち歩くことを考慮するとやはりX7では私の状況(子供二人+荷物)には不向きかなと思いまいました・・
今回はフェニックスの一輝の仰る通り、軽さを優先致します!
望遠はやはり足りないなと感じた時に追加しようと思います。
そして子供達が成長し手がかからなくなった時に一眼を検討しようと思います。(その時にカメラにハマっていればですが^^;)
質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:19606531
1点

ここまでの流れを拝見して、私も軽量コンパクトを優先したほうがよろしいかと思います。
なお、ご存じかもしれませんが、今どきのミラーレス機には「デジタルテレコン」機能が付いています。望遠が足りない場合、この機能を使うと望遠効果をアップすることができます。ただ、画質的に微妙な部分もあるので積極的にお勧めはできませんが。
なお、パナソニックのカメラにはデジタルテレコンとは別に「EXテレコン」という機能があります。要するに単なるトリミングなのですが、画質はデジタルテレコンと違って劣化しません。最大2倍だと記録される画素数は1/4、つまりGF7だと400万画素程度になりますが、2L版くらいのプリントなら問題ありませんし、PCの画面で見るのにも十分過ぎるくらいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf7a&node=0032&kid=4386
この機能を使えば、Kiss X7の望遠ズームレンズと同じ望遠効果が得られますよ。ただし、ボケ具合は元のままですが。
Kiss X7は一眼レフなのでファインダーで撮るぶんにはAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶を見ながら(ライブビュー)だとすごく遅くなります。GF7はファインダーがありませんが、液晶を見ながらでもAFは速いです。また、Wi-Fi機能を内蔵しているので撮った写真をすぐスマホに飛ばせるのと、動画がKiss X7に比べて使いやすいのもメリットかもしれませんね。
書込番号:19606589
3点

>gda_hisashiさま
G7XやRX100も私の欲しい機能が搭載されていてとても魅力的ですね!
こちらも検討させて頂きます^^
そしてFZ300・FZ200も知り合いのカメラ好きの方にすすめられ気になっていました!
ただ大きさと重さが・・ですが、子供が成長したらこちらも検討しようと思います^^
素敵な情報をお教え頂きありがとうございます。
書込番号:19606725
0点

>みなとまちのおじさんさま
そんな機能も備わっているのですね!
もちろん・・知りませんでした!(笑)
プリントは2L版程までしかしませんので私にとってかなり魅力的な機能です!
そして、今までコンデジかスマホでの撮影しかしておりませんので液晶を見ながらの撮影に慣れてしまっており
その点でもGF7がやはり私には合っている様です^^
色々とお教え頂きとても勉強になりました。ありがといございます。
書込番号:19606769
1点

こんにちは。
X7が大きさで躊躇してしまうならGF7のほうがいいと思いますよ。
スレ主さんの要望のひとつである自撮りもX7はできませんし。
ただ運動会など動き物はX7のほうが得意なのは間違いないかと
思います。でも年に一回の運動会のために一年中大きいカメラを
我慢して持つのもナンセンスですよね。運動会などは割り切って
ビデオにするのも一手かと。また、数年経って写真が面白いとか
感じるようであれば、そのときに一眼レフを再検討してもいいんじゃ
ないでしょうか。
マイクロフォーサーズ(パナソニック、オリンパスのミラーレス)は
コンパクトでいいですよね。
私もEOSの一眼レフも持っていますが、運動会など以外はほとんど
マイクロフォーサーズを使っています。
背景をぼかしやすい単焦点レンズもコンパクトでいいです。
少しお値段はしますが、こういったレンズが加わると出てくる絵が
ぐんと良くなります。早めにご検討をお勧めしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000268305_K0000766327_K0000532767_K0000617303_K0000439789&pd_ctg=1050
書込番号:19606825
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんばんは。先日は色々有難う御座いました。
カメラが手元に届き、嬉しくって触りまくっているのですが、
思ったように猫が撮れなくて悩んでいます…
静物は、取説にある設定で思った感じに近い背景のぼかし方が出来るのですが、
猫を室内光で撮ろうとすると全くボケません…
(構図によっては僅かにボケますが)
色々検索してみると、室内の場合は、単焦点レンズがないと難しい、というのを幾つかみました。
なんで静物は撮れて、猫が思った感じに撮れないのか分からないのですが、やはりレンズを購入しないと難しいのでしょうか?
設定の問題でどうにか逃げれる問題なのでしょうか?
イメージ画像添付させて頂きます。
宜しくお願い致します。
1点

作例を見てお気付きだと思いますが、基本は、寄って撮ることです。
マイクロフォーサーズはボケにくいという人がいるかも知れませんが、絞りを開放にして、寄って撮れば、大概はボケてくれます。
あいにく私は、室内では(暗いから)ズームでは撮影しないので、単焦点の作例しか出せませんが、3枚目と4枚目の違いは撮影距離です。
マイクロフォーサーズで、キットズームで同じ様に撮ったらこれらよりはボケが少ないとは思いますが、寄って撮ることで、ボケは作れます。
そして、背景は離すことと絞りは開ける事ですね。
1枚目は、90mmf2.8絞り開放。
2枚目は、55mmf1.8絞り開放。
3、4枚目は、24mmf1.8絞り2.0。
書込番号:19627264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り優先か、Mモードで、開放でよって撮る。
書込番号:19627309
2点

これだけよるとぼけます。E-PL5とキットレンズ |
20oF1.7は寄れるしボケもいいです。今だと違うレンズの方が良いかな?(E-PM2) |
フルサイズとF2.8ズームなら楽々なんですが。D600と70-200/F2.8 |
キットのレンズでは、口径が小さいために「猫の全身像」を撮ろうとするとボケが小さくなりますね。
顔だけ、しっぽだけなど、場所を特定すると(カメラが猫に近づくため)ぼけやすいです。
一番簡単なのは、寄れる大口径の単焦点レンズを追加することですが・・・(^^;
機種違いですが、同等と思われます
マイクロフォーサーズ
E-PL5とキットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42o F3.5-5.6)
E-PM2とLumix 20o F1.7。
そして、フルサイズだと楽という説明として
D600と70-200 F2.8
を添付します。
書込番号:19627321
1点

ただネコに近づくだけでなく、そうすることで、カメラからネコまでの距離と、カメラから背景までの距離の比を大きくする事が肝心。あと、背景をぼかすことだけにたよらず、不要物が入らないように整理することが大切です。
書込番号:19627398
1点

撮り方でボケは変わりますが、限度があるので
この場合はやはり明るい単焦点レンズの追加が楽だと思います。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 がおすすめレンズになります。
(OLYMPUS 45mmF1.8でもいいですが、こっちのレンズは手ブレ補正がないので。)
これでは長いという場合は LUMIX 25mmF1.7, OLYMPUS 25mmF1.8。
でも、42.5mm/F1.7 、45mmF1.8のほうがボケます。
書込番号:19627399
2点

bmetalさん
ボケ、ツッコミ、関係少し勉強した方が、
ええんとちゃうんかな?
書込番号:19627408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、静物が背景ボケて、ネコが背景ボケない理由ですが、
おそらく大きさが違うんだと思いますよ。
ネコと同じ大きさの静物を撮ってみて下さい。ネコと同じくらい背景ボケませんから。
小さい物ほど近寄って撮ることになるので背景がボケるんです。
大きい物は近寄ると画面からはみでちゃうのですこし離れて撮りますね。そうすると背景があまりぼけません。
書込番号:19627411
4点

皆さんが言われているように
ボケは設定によって作るものです。
今持っているレンズで
望遠側で被写体を近くにして背景を遠ざける。
絞りは開放。
これらの組み合わせで
ボケを望むのであれば上記設定条件で
使用する焦点距離を考慮しつつ明るい単焦点レンズを使い。
絞りを開放にして撮ってみましょう。
さらに、ボケを望むのであれば
APS-Cやフルサイズと言ったセンサーの大きいボディに
明るいレンズが必要となってしまいます。
ご参考までに、
書込番号:19627425
0点

>bmetalさん
背景を大きく離せば、ボケるかと。
機材を変更しない方針でしたら、大きな部屋に引っ越しという手もあるかと思います。
書込番号:19627710
1点

>設定の問題でどうにか逃げれる問題なのでしょうか?
設定で逃げる方法もあるとは思いますが、非常に難易度は高くなると思います。
難易度が高くなるということは、簡単には撮影できないということですので
シャッターチャンスを逃がす確立も高くなりますし、気に入った写真になる確率も下がると思います。
添付の写真のリンク先をみると
「ほとんど EOS 7D+Tamron SP AF28-75mm F/2.8の組合せで撮影しています。」
と書かれています。
同じような写真を撮りたいのであれば、同じカメラと同じレンズを購入するべきだったと思います。
カメラは撮像素子の大きさが同じであれば大丈夫な面もありますので
もっと安いカメラでも大丈夫だと思いますが、レンズは同じレンズを使用したほうが
同じような写真を撮影しやすいと思います。
そうすると、このレンズのミラーレス用は発売されていませんので
カメラは一眼レフになってしまい
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505510507/
という組み合わせが良かったように思います。
とはいっても購入したばかりなので、このカメラを使っていろいろ試してみると思いますが
お持ちの機材で最大限背景をぼかすには
レンズを望遠のほうの35-100mm/F4.0-5.6に付け替えて
ズームして100mmにし、絞り開放F5.6にして撮影すると、
背景のボケは、そこそこボケると思います。
望遠になっていますので、猫からはそれなりに離れての撮影になってしまいますが
この設定でいろいろ撮ってみるといいと思います。
ただ、お持ちの機材では最大限にボケるというだけで
100mmでF5.6というのは、少し厳しいかなとも思います。
その為、この設定でも満足できない場合は、設定では無理ということになりますので
別途、単焦点レンズを購入したほうがいいという話になってきます。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000766327/
このレンズで絞り開放で撮影すれば、背景は結構ボケると思います。
最短撮影距離が31cmと近いのも使いやすいかなと思います。
ただ、上記のような単焦点レンズを購入しても、撮像素子の大きなカメラに比べると、背景のボケは少なくなってしまいますので
(例えばフルサイズで同じ画角の85mmを付けた場合と比べると、ボケ量は半分程度しかありません。)
もっと大きなボケを期待している場合は、満足できない可能性もあります。
背景をぼかす場合は、カメラの撮像素子の大きさも重要になってきますので
背景のボケ量を重視する場合は、
最低でもAPS-Cサイズのカメラを購入したほうがいいです。
一眼レフでも大丈夫であれば、一眼レフ(EOS KissX7とか)
ミラーレスにこだわるのなら
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
EOS M2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
あたりはAPS-Cカメラになります。
GF7は普段の持ち歩きとか、背景ぼけを重視しない場合は活躍しますので
GF7は残したままAPS-Cとかフルサイズとかのカメラを猫の撮影のために購入してもいいように思います。
書込番号:19627786
2点

>bmetalさん
大きいセンサーのカメラを使えばそりゃボケやすいんですが、
マイクロフォーサーズ+45mmF1.8または42.5mmF1.7で普通は満足できると思いますよ(私の主観ですけど)。
それ以上ボケちゃうと逆にボケ過ぎで扱いにくいです。
いくつか例を。
https://www.flickr.com/photos/fwesterhof/6525045957/
https://www.flickr.com/photos/mediawench/11295831546/
https://www.flickr.com/photos/gprana/16271213559/
書込番号:19627878
3点

20mmで望遠ではないですがF1.7で寄って撮影 |
20mmF1.7で撮影うしろのボケたにゃんこまで距離は40cmくらいかな? |
45mmの中望遠でF1.8にてノラちゃんを |
これは標準ズームの18mmでボケより一瞬を狙って |
>bmetalさん
ボケやすい写真には条件があります。レンズのF値を小さくすること、被写体(今回はにゃんこ)に寄ること、被写体から背景が離れていること、です。さらにレンズは望遠の方がボケやすいです。
構図によってボケやすいと感じたのは、この「被写体に寄ること、被写体から背景が離れていること」という条件にあったからかもしれません。まずは望遠レンズでF値を小さくして撮ってみましょう。AモードにするとF値を設定できます。
ただ、室内だと広さによって望遠レンズは使いづらいので、ボケにくく感じるかもしれません。その場合は望遠ではないレンズでF値の低いレンズが必要になります。単焦点のレンズはF値の低いものが多いのでそれで皆さんおすすめしてるわけです。
写真を撮って今お使いのレンズは、標準ズームが12-32mm、望遠が35-100mmですが、いろいろ撮ってみて撮りやすいと感じた数値(カメラやパソコンで見ると写真に何mmとデータが載っています)のレンズで、F値が低い単焦点を購入するとボケた写真が撮りやすくなるでしょう。
参考までに機種は違いますが同じパナソニックのミラーレスで撮ったにゃんこ写真を載せてみますね。レンズやF値、距離など条件が同じならGF7でも同じようなボケた写真が撮れますよ。
書込番号:19628053
1点

カメラを買ったばかりというのに、他のカメラをオススメしている人っていったい・・。(-_-;)
例えAPS-Cといえども、キットレンズは暗いので満足出来るほどボケるのかは疑問ですね。
まずはスレ主さんが撮った画像を貼っていただければ、より適切な回答が得られると思いますよ。
書込番号:19628223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まずはスレ主さんが撮った画像を貼っていただければ、より適切な回答が得られると思いますよ。
可能ならば、うまくいった小物写真と、うまくいかなかった猫写真の、双方があると、わかりやすいかも。
>カメラを買ったばかりというのに、他のカメラをオススメしている人っていったい・・。(-_-;)
価格.comのメダル制度って、ホントどうにかならないのかな。
歴代メダリストの方々の書き込みと言ったら、それはもう、・・・、殿堂入りすると、記念品ももらえるそうで。いろいろと大変ですねぇ。
http://kakaku.com/kuchikomi/?BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&Term=201602
聞いたことのある、すごいメンバーがゾロゾロ、・・・。
書込番号:19628377
4点

>bmetalさん
さきほど載せた写真ですがいきなり20mmとか言ってもわかりづらかったかもしれないので補足です。さきほどの写真で私が使ったレンズはこれです。
20mm/F1.7(パナソニック )
http://kakaku.com/item/K0000532767/
45mm F1.8(オリンパス)
http://kakaku.com/item/K0000508919/
ですが、おすすめのレンズはこちらです!
パナソニック 25mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/
パナソニック 42.5mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766327/
ちなみにレンズのmmは焦点距離といいましてこれでレンズの取れる範囲がわかります。このカメラの場合標準が25mmになりまして、mmが小さい数値ほど広い範囲が撮れて(広角)、数値が大きいほど狭い範囲が撮れます(望遠)。
下のパナソニックのサイトでも説明しています。F値やボケについても載ってますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
書込番号:19628542
2点

つうか、ボケなくても美しい背景を作るつうのも有りだと思う。
部屋をかたずけてシンプルにするとか、猫を撮るときは、背景になる場所にシーツ被せちゃうとか…。 ちょっとしたひと手間で写真は変わります。
書込番号:19628613
3点

仮にマイクロフォーサーズでボケが足りないと感じる人だとしたら、APS-C程度で満足出来るわけがないと思う。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/28/29/b0134829_1836219.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201409/20/29/b0134829_2065594.jpg
たかがこの程度の違い、一瞬で見分けが付きますかね。
こだわるなら一気にフルサイズ行くべきでしょう。
新たにAPS-Cカメラ+レンズで7万(X7にタムロンF2.8ズーム)も使うなら、手持ちの機材用に42.5mm F1.7と25mm F1.7 or F1.8辺りを追加した方が絶対いいです。
X7にF2.8だと高感度画質もマイクロフォーサーズのF1.7だと普通に逆転されますし。
書込番号:19629051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

絞り(F値)を小さくするとボケます!
イメージ画像のようなボケにしようと思うと、GF7ならF値を2以下にする必要があります!
でも、キットレンズはF値が 3.5 や 4.0 ですので無理があります!
そこで、F値の小さい単焦点レンズが導入が手軽です!
オススメなのは…
@LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000766328/
ALUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
↑↑↑F値は1.7とボケやすいレンズです!
同じF値なら焦点距離の長い方がボケます!
って事で@の方がボケます!
@、Aのどちらが使いやすいかはキットレンズの12-32や35-100で確認してみてください\(^o^)/
書込番号:19629954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、たくさんコメント有難うございます!今日はちょっと全員の方にレスをする時間が取れないので、明日以降週末中には全て返させていただきます!
本当に沢山丁寧に有難うございます!!
書込番号:19629984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も猫ちゃん撮りしています。
単焦点レンズは、一気に腕が上がるのでお勧めです。
買うなら、なるべく長い方がいいです。
理由は1)よくボケる 2)遠近感が少ない
選択肢は、1択。(予算があれば11.6万の42.5mm F1.2もありますけど)
42.5mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766328/
ボカす為の撮り方のコツは
1)なるべく最短撮影距離付近で撮る
2)Aモードで解放(F値を小さい数字に設定)
3)背景は極力シンプルでなるべく遠いもの
ボケの良いレンズで撮るとどんな子もかわいく撮れてしまいます。
どんどん、もっといいレンズが欲しくなることだけは、ご注意を。
書込番号:19634140
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





