LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 35 | 2016年2月29日 15:37 |
![]() |
19 | 11 | 2016年2月23日 23:24 |
![]() |
11 | 18 | 2016年2月22日 18:37 |
![]() |
31 | 25 | 2016年2月17日 18:59 |
![]() |
37 | 13 | 2016年2月14日 18:51 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2016年2月13日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
色々迷い、こちらのピンクに決定して取り寄せでやっと届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
今まで持ってたデジカメは画質の設定とかすごく適当にしていました^^;
これからは、きちんとしたい!と思ったんですが。。
みなさんはどのように設定されていますか?^^;
せっかくミラーレス一眼でとるなら、1番綺麗なとこで設定したほうがいいのでしょうか?
今はMにしています!
あと、3:2とかもよくわからず^^;
一般のフイルムカメラと、記載してあるのでこれで設定するのか。。。
それと5歳と3歳の子がいるんですが、運動会ではみなさんどれくらいの望遠レンズを使っているのかも知りたいです!
パナソニック以外のレンズもつけられると聞きました。。。
宜しくお願いしますm(__)m☆
露出、絞りなどなど勉強中です^^;
書込番号:19641003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1番綺麗なとこで設定
基本的にその方が後悔しないです。RAWで撮影すれば、後で色調整もできます。
〔4:3〕 4592×3448(L)、 〔3:2〕 4592×3064(L)
ですから、〔4:3〕に設定した方が、沢山の画素を有効にした撮影ができます。
〔3:2〕は、画像処理ソフトで、簡単に切り抜いて作くれます。
便利ソフト↓
初級者のためのRAW現像入門
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html
JTRIM
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/
リサイズ超簡単!Pro
http://wkoubou.com/post-168/
書込番号:19641128
1点

>今はMにしています!
Lで撮影したものを、あとからパソコン等でMにするのは簡単ですが
Mで撮影したものをあとからLにすることはできません。
その為、Lで撮影しておいた方がいいように思います。
>あと、3:2とかもよくわからず^^;
GF7の撮像素子サイズは4:3(昔のテレビ画面と同じ縦横比)です。
その為、普通は4:3で撮影するといいと思います。
3:2はフイルムと同じ比率で、一眼レフなんかも、フイルムの比率に合わせ3:2の撮像素子になっていますので
そういうカメラを良く使っていたとか、併用している場合に違和感なく使うために使用する比率かなと思います。
>運動会ではみなさんどれくらいの望遠レンズを使っているのかも知りたいです!
運動会では35mm換算で400mm以上があるといいとおもいますので
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
あたりのレンズを使うといいかなと思います。
オリンパスのレンズも同じマイクロフォーサーズ規格であれば使用できますが
オリンパスはカメラに手振れ補正機構を内蔵しているので、レンズ側には手振れ補正が付いていないものがほとんどです。
パナソニックはカメラには手振れ補正を内蔵してないので、レンズになるべく手振れ補正をつけるようにしています。
その為、望遠ズームはパナソニックのものを購入した方が、手振れ補正が効いていいと思います。
書込番号:19641152
0点

>1番綺麗なとこで設定したほうがいいのでしょうか?
何が一番綺麗だと思いますか?一点にだけピントが合って、あとはボケているのがいい場合もあれば、手前から奥まで綺麗にピントが合っている方がいい場合だってあります。要するに条件を設定せずに、漠然と綺麗と言っても、ケースバイケース、人それぞれです。
取りあえず、絞りの設定などを変えて、同じものをたくさん撮ってみる、被写体をいろいろ変えて試してみるべきだろうと思います。絞りやシャッタースピードの関係は勉強されてるようですから、それらも含めて、たくさん撮る、必要なら解説本やネットで調べる、そうして、どういうケースにはどういう撮り方が好みに合ってるか、探すべきだと思います。
それで満足できなければ、師匠の無い範囲で写真をアップして、どこが不満でどうしたらいいかを改めて聞けばいいと思います。
書込番号:19641157
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000281877_K0000152875_10504312024&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
予算が…というなら
ちょっと短いかも知れませんがシルバーの45-175(換算90-350)はお得なプライスですね。
書込番号:19641248
0点

仁&珀さん こんにちわ
画質設定は、L の きれいなほうにしましょう。せっかく撮るのですから。データサイズが大きくなりますが、メディアは安いのでだいじょうぶ。
4:3 にしましょう。それがこのカメラのセンサー全面を使う設定です。3:2 などは上下または左右を捨てています。
望遠レンズはそんなに種類は多くありません。パナ意外にオリンパスが使えますが、手ふれ補正が使えないので避けるべき。で、パナの望遠ズームで候補になりそうなのは、まず、45-150mmf4-5.6、 40-150mmf4-5.6でしょう。これ以下のものでは足りないでしょうし、それ以上のものは大げさすぎます。いま、前者がAmazonで17,000円で売ってます。なぜか理由はわかりませんが激安です。
書込番号:19641287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
ありがとうございます!やはり上の設定がいいんですね!
後から色の調節とかのことも考えるんですね!!
わぁ!たくさんのURLありがとうございます!色々見てみますヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:19641300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
そうなんですね!
Lにします!∩^ω^∩
すみません。。
比率とはそもそもなんなんですか?m(__)m
あ!手ブレのこともいわれました!なるほど!それなら、パナになるんですね☆
URLみてみます☆
書込番号:19641313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
うーん。。まだまだ初心者なので、ボケとか何も考えてなかったです^^;
写真を見て、綺麗〜☆という程度で^^;
あらくない画質ということで。。。
そしてまだまだ絞りなども分からず囧rz
今ネットで勉強してます^^;
書込番号:19641326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます!
やはり300になると、一気に高くなりますね囧rz
もうデジカメ買える値段だからほんとにびっくりします^^;
175なら手が届きそうです(^^)
でも、150ついてるからあまりかわらないですかね???^^;
書込番号:19641332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます!
はい!それに、設定します!(。>∀<。)
今設定したんですが、クオリティ波動したらいいですか?汗
5つもあります↓
RAWがいいと教えてもらいましたが3つあります汗
レンズ、それ以上のものは大げさすぎるんですね(笑)オリンパスは手ブレ機能なしですね。覚えます!!
書込番号:19641373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
間違えましました!ついてるのは100でしたね!^^;
なら、結構かわりますかね♫
書込番号:19641382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/01/jn150120-6/jn150120-6.html
ん?
このダブルズーム
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
望遠単100(換算200)mm.では?
書込番号:19641408
0点

>沖縄に雪が降ったさん
RAWのみのとこでよさそうですね!
書込番号:19641410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
すみませんm(__)mそうです^^;
勘違いしてました汗汗
書込番号:19641426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算200mmと400mmは見つけた
あとはイメージで…
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
書込番号:19641485
0点

>比率とはそもそもなんなんですか?m(__)m
比率という言葉は、二つ以上の数量の間にある比。二つ以上の数量を比較したときの割合。
ということのようですが、
撮影した写真は四角ですが、この縦と横の長さの関係をさしていました。
例えば、撮影した写真が
18cm×24cmの写真になるとすると、これは3:4の比率(アナログ放送時代のテレビの比率、コンデジもこの比率です)
18cm×27cmの写真になる場合は、2:3の比率(フイルムの比率)
18cm×32cmの写真になる場合は、9:16の比率(デジタル放送時代の横長テレビの比率)
というような感じになります。
横レスになりますが
>今設定したんですが、クオリティ波動したらいいですか?汗
>5つもあります↓
>RAWがいいと教えてもらいましたが3つあります汗
ファイン / スタンダード / RAW / RAW+ファイン / RAW+スタンダード
の5つありますが、JPEGのみで撮影する場合は、ファインかスタンダードの2つしかありません。
JPEG形式で画質がいいほうはファインになりますので、
JPEGのみで撮影する場合は、ファインを選ぶといいと思います。
RAW形式は、そのままでは写真として印刷したり表示したりできません。
ぱそこん等で、あとから「現像」作業をして、はじめて、印刷したり表示できる写真形式になりますので
RAWのみで撮影すると不便だと思います。
その為「RAW」での撮影はあまりお勧めしません。
(現像作業が好きという場合は別です。)
そうすると、残るのは、RAW+ファインかRAW+スタンダードになると思いますが
JPEG部分に関してはファインの方がいいと思いますので
RAW+ファイン にするといいと思います。
普段の撮影ではRAW+ファイン で撮影しておくと、1回シャッターを切ると、RAWデータとJPEG写真が保存されます。
普段はその中のJPEG写真だけを使用して、そのJPEG写真が、色合いがおかしいとか、修正したいと思ったときに
同じときのRAWデータから現像すると色の補正とかもしやすくなります。
(RAWは保険のような感じですので、普段は保存しておくだけになると思います。)
あと、RAW+ファイン 等のRAWを含めた撮影の場合は、連写できる枚数が減ってしまいますので
運動会等の連写を多く使うときは、RAWはあきらめて、ファインで撮影すると多く連写できますので、いいように思います。
書込番号:19641604
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます☆
ブックマークしました!
書込番号:19641618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
丁寧にありがとうございます!!
ここでいう比率とは、その大きさにしても綺麗な写真で現像できますよ。ということですか?^^;
9:16だったら、デジタルテレビの大きさまでひきのばせますよ。ということですか?^^;
RAW。。。
あぶないあぶない!そうなんですね汗
RAWは必要なんでしょうか?汗
RAWにしないとパソコンで色々できないんですか?
2枚同時に保存されるんですよね?なんか、もったいない気が(゚Д゚)ガーン
すみません。。初心者の疑問で(T_T)
書込番号:19641645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで持ってたデジカメは画質の設定とかすごく適当にしていました^^;
これからは、きちんとしたい!と思ったんですが。。
ならば、楽しみましょう。
撮って撮って撮って・・・・・出来る限り楽しんで下さい。
>それと5歳と3歳の子がいるんですが
最高の被写体が2つも揃ってるじゃないですか!
テクニックなんぞは後の事・・・
家事と育児で勉強どころの騒ぎじゃないと思います。
楽しみながら体で憶えましょう。
3:2と4:3はそれほど気にしなくても良いと思います。
3:2は35mmフィルムの縦横の比率が3:2だったので普通の一眼は
その比率を継承していると言う事で
コンデジの4:3は確かアナログのテレビが4:3でその影響を受けてるって言うか
4:3と言う比率が人間にとって一番安定感のある比率であるって事を
聞いた事があります。
なのであまり気にする事も無いと思います。(好きに設定して下さい。)
えっと・・・
それから運動会のレンズの焦点距離は
近くのカメラ店とかケーズとかの量販店でコンデジの高倍率ズーム機を覗いて
みれば400mmだと・・・600mmだと・・・って体感してみれば凡その見当は付くと
思います。
たぶん400mm程度は欲しいかな?
後は、カメラは全て
絞り値(F値)とシャッター速度(SS)と望遠とか広角(画角)で成り立ってます。
デジタルの場合、感度(ISO)も入ってきます。
それらの相関関係で写真は撮れますが・・・
絞り値(F値)で被写界深度(ピントの合う範囲)
シャッター速度(SS)で例えば水しぶきの表情の違い
望遠とか広角(画角)でF値と同じi被写界深度と重要なのは遠近感の違い
それらの基礎知識(全部まとめて露出)は時間もとれないでしょうが
少しづつでも勉強して後は自分のカメラと恵まれた被写体で体感すれば
このカメラさえあればって、自ずとより信頼できる愛機に変貌もすると思います。
是非傑作のオンパレードを・・・お楽しみ下さい。
って書きながら俺は未だにこれは傑作だって思う写真が・・・泣
書込番号:19641708
0点

>DLO1202さん
詳しくありがとうございます!
最高の被写体!確かに!!(爆w)
軽く本を見たんですが全く頭に入ってこなくて(T_T)絞り値とか露出とか。。
さっき、絞り値かな?をさわったら、真っ黒になりました(爆w)
なので、リセットボタンおしました(笑)
電気屋さんで、オートでとってもいいですがせっかく一眼をもつならシーンによって設定した方がいいですよ!せっかくの一眼だから♫もったいない!と言われて^^;
なので、勉強しようかなと思いまして^^;
とりながら、色々触ってみます♫
勉強になりました♫
書込番号:19641742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前こちらで相談させていただいてGX1を購入して以来、3年間愛用してきたのですが、この度いよいよ買い替えを検討しています。
その節は、本当に良い機種に導いてくださり、ありがとうございました!
また教えていただきたいことがあるのですが、ご助言お願いできますでしょうか。
おかげさまでGX1の写りが非常に気に入っており、今回もPanasonicで、GX1と同等かそれ以上の写真を撮れる機種をと考えています。ただしGX8は予算オーバーのため除外です。
静止画の写り重視で、ファインダー等の機能はなくても構わないのですが、現在候補としては、GF7・GX7を検討中です。
写り重視であれば、GX7ならば間違いないかとは思うのですが、コンパクトで軽量なGF7も同等であれば、そちらを選びたいと考えています。
ここで教えていただきたいのですが、GF7・GX7・GX1いずれも、センサー関連のカタログスペックは同じ表記になっています。
これらの3機種、同じレンズで静止画を撮影した場合、撮影した画像は同じと考えればよろしいのでしょうか?
それとも、同じセンサー名であっても、上位シリーズのGXの方が、何か高品質のものが使われているのでしょうか?
○ 1684万画素(総画素)、1600万画素(有効画素)
○ センサー「16M Live MOS センサー」
○ 画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」
それともGXとGFの違いというより、発売時期が異なりますので、センサーの性能としてはGX1<GX7<GF7という形で性能アップしていたりするのでしょうかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

センサーは
GX7とGF7が同等で新しく
GX1はちょっと古いセンサーだったと思います
高感度は良くなりましたし
液晶は格段に良くなったと思います(^ワ^)☆
…でも、GX7を持った今もGX1は手放せない(笑)
書込番号:19618990
3点

GF7/GX7が一世代あとですから、コンパクト重視ならGF7か。
うちではGF5電動ズーム付が女房用です。ボディキャップレンズ付がわっし用。
書込番号:19619036
1点

natural-kumasanさん こんばんは
GF7とGX7 センサーよりもシャッターユニットが違い GF7のシャッターユニットは 機械式と電子式のハイブリッドになっていて 1/500以上になると自動で電子式のシャッターに切り替わります。
電子式と機械式良い所悪い所色々ありますが ストロボ使うとき 電子式は上限が1/50と 日中シンクロは使えないです。
書込番号:19619055
2点

センサー性能に関しては…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19232592/
カメラはセンサー性能だけではないと思います!
写真を残す…と言う意味では綺麗に撮れればどんなカメラでも同じですけど、カメラの操作性や持ちやすさ等、写真を残すまでの過程では大きく違ってくると思います!
カメラを操作する事に関してはGX7の方が断然良いと思います!!!
画質だけではなく、その他の機能も含めて検討するのが良いと思います!
カメラとしてのオススメはGX7です(^-^)/
書込番号:19619337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサー性能は大して変わりませんが、撮れる写真に影響がある要素はいくつかあります。
基本的にはGX7の方が万能に使えます。
・ボディ手ブレ補正(20mm F1.7がより有効に使えます)
・フラッシュ同調速度(日中シンクロが使いやすい)
・メカシャッター1/8000秒(まぁ1/4000秒あれば十分すぎます。ただし、GF7はメカシャッター1/500秒までしか使えないのが問題になることも。)
この辺りに差が出てきます。
書込番号:19619433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、早速のお返事、ありがとうございます。
知りたかったこと+αでアドバイスをいただけ、大変参考になりました!
⇒ほら男爵さん、うさらネットさん、もとラボマン2さん
ご無沙汰しております。そして今回も的確なアドバイス、ありがとうございます!
センサーそのものに関しては、GF7はGX1同等と見ていいのですね。
まずはそこが一番知りたかったことでしたので、スッキリです!
⇒☆ME☆さん、びゃくだんさん
初めまして。コメントありがとうございます!
センサーに関しては、すでにトピックがあったのですね、教えていただきありがとうございます。
そして機械式/電子式シャッターの件、勉強不足で知りませんでした…。
全くの静止画を撮るだけならば変わらないけど、多少の移動物を撮る場合には微妙な差がありそう、
おっしゃるようにセンサーだけではないのですね。
コンパクト重視でGF7に傾いてはおりますが、シャッターの件ももう少し勉強しつつ、機種選定したいと思います。
GX7は、びゃくだんさんのおっしゃる、「ボディ手ブレ補正(20mm F1.7がより有効に使えます)」というのも見逃せないポイントです。
しかし、GF7ダブルズームレンズキットでは、付属の12-32mmレンズを使ってみたいという魅力もあります。今持っているの14o-も結構気に入ってるのですが、12oの広角だとさらに遠近感の強調された迫力のある写真が撮れそうだなと思っており…。
GX7は、GX8が出てきている割りにはまだまだ高価だなというのもあります。
もう少し悩んでみたいと思います。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:19619570
0点

GX7のボディ内手ぶれ補正は心強いですね(o^-')b !
広角なら手頃な価格でありますよ(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
BCL-0980です(^o^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2348994/
参考に…f(^_^;
書込番号:19619817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

natural-kumasanさん
画像エンジンにも違いが、出てくるらしいでぇ。
書込番号:19619845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7お勧めですが、今見たらとっくに底値過ぎてますね。
ちょっと前まではダブルズームで6万くらいで売ってたのですが、今買うならG7Hの方がいいかも。
ボディ手ぶれ補正はないですが、便利な高倍率ズームレンズが付いてくるしGX7よりAF速いです。
ただし、ちょっと大きいかも?
書込番号:19621535
1点

☆ME☆さん、びゃくだんさん、再びのコメント、ありがとうございます!
そしてnightbearさん、お久しぶりです!
そんな安価な広角レンズがあったとは!
うさらネットさんのわっし用のボディキャップレンズって、そのことだったのですね。
1個持っていると重宝できそうです。
GX7のダブルズームで、6万という時もあったのですね。
安い買い物ではないので、性能第一とはいえ、割安感のあるタイミングで買いたい。
そうなると、GX7よりはGF7の方が、タイミングとしては良さそうです。
その点、G7Hというのは大きそうという先入観のためハナから想定外だったのですが、
GX7とそれほど変わらないし、性能、価格タイミングともに、良さそうですね!
4K撮影というのも使えそうですし、高倍率ズームも、レンズ交換なく1本で行けそうですね。
お気に入りの20mm F1.7レンズが似合わなそう、というイメージはありますが、
AFも速いということで、魅力的です。
カメラ選びって、奥が深いですね・・・。
まだまだ悩まなくてはいけなそうですが、タイトルのセンサーの件に関しては概ね解決できましたので、
一旦解決済みとさせていただきます。皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:19622858
0点

natural-kumasanさん
おう。
書込番号:19623147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
よく家電等には、1年〜3年の保証がついていて、+追加保証を付ける感じだと思うのですが、カメラにはデフォルトでは保証はついていないのでしょうか?
パナのオンラインショップでも、色々な販売サイトを見ても延長保証についての記載はあるのですが、元の保障がよくわからず…
(探しきれていなかったらすみません)
又オプションでの追加保証、みなさん物損も入れておられますか?
自然故障のみですか?
入られている方が居られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

基本どのカメラにも1年間のメーカー保証が有ります。一年未満の自然故障ならメーカー保証で対応して貰えます。(落下などの物損や盗難はNG)
延長保証は販売店によって条件が違うので(盗難、物損保証の有無、保証年数、保証料金など)購入されるお店で確認されるのが良いでしょう。
書込番号:19617912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに自分は延長保証は、最初のカメラは入りましたけど、2台目からは入らなかったです。
高額なカメラ(数十万円の)ほど修理代も高額になるので、入っておいた方が良いかもしれませんが、安いカメラなら壊れた時点で買い替え、と言うパターンも有りだと思います。(使用期間と修理代にもよりますが)
書込番号:19617939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、追加保証には入った事はありません( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19617956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bmetalさん
GF7は、カメラのキタムラの延長保証に加入しています。
でも最初の1年間はメーカー保証になりますね、
書込番号:19617970
0点

カメラもレンズも、基本は1年保証です。
販売店によっては、無料で延長保証が付くところもあるようです。
メーカーの直販だと、延長保証が付きます。
でも、安くないので当たり前のような気がします。
延長保証でも、自然故障のみが普通です。
中には盗難などの保険に入る人もいます。
入る入らないは、本人次第です。
PanasonicのLUMIXは、販売末期だと、かなり値崩れするので、直販は勧められません。
書込番号:19618016
0点

>bmetalさん
一年メーカー保証が付いていますよ。
自分はお守り代わり、安心料として延長保証付けてます。
書込番号:19618017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
先程から引き続き有難うございます!
ですよね、やっぱり1年はついていますよね(;´∀`)
あまりに何処にも別記されていないので、生活家電と趣味家電?は扱いが違うのかと迷ってしまいました。
1年経過してから付加できると一番有り難いんですが、そんなんなさ気ですよね…
(1年使ってみて、どれくらい故障させそうな事が起きそうか体験してから…)
iPhoneがアップルケアにかなり助けられたので一寸悩みます…
書込番号:19618071
0点

>☆ME☆さん
レス有難うございます。
入られない派なんですね!
確かに元々扱いが丁寧な方には不要ですよね。
私は猫を撮影したいので、何かの拍子に「ひょい」って爪がひっかかって「!!!」を想像すると悩みます笑
書込番号:19618079
0点

こんにちは
これまで延長保証に入ったのは一回だけです。結局使わないうちに
機種を変えてしまったのでその後は入ってません。
>物損も入れておられますか?自然故障のみですか?
いつも使ってるショップの有料保証は過失での落下や水没にも対応してて、
以前加入したのもそれです。せっかく入るなら不注意による故障破損にも
対応したものがいいですね。
書込番号:19618082
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レス有難うございます。
販売店の保証に入られてるんですねー。
お店によって若干内容と金額違いますし、折り合いがつけばいい感じですよね。
有難うございます(*´∀`*)
書込番号:19618085
1点

>MiEVさん
レス有難うございます!
メーカーでなくても、販売店で保証が無料でつく所があるんですねー!
それは探せていませんでした!
メーカーは一寸流石に高すぎて…><
安い所は小売並みに安いのに、パナ高いですよね…
盗難は考えていなかったのですが、自分が落下させた場合の保証も+2000円程度で入れそうだったので悩んでいました。
有難うございます!
書込番号:19618091
1点

>ぷー助パパさん
レス有難うございます!
1年保証、最近3年とかの家電もあるから、明記していて欲しいです笑
と思うのは私だけなんですかね…
逆に家電はなんでも1年はついてるって認識でOKでしょうか?(危険?)
入られてる派なんですね。
確かにランチ数回、晩ごはん一回分ですもんね…
ちょっと考えます!有難うございます!
書込番号:19618096
0点

>どあちゅうさん
こんばんは。レス有難うございます。
>過失での落下や水没
これ大きいですよね!
海の中を撮影しようとして、ドボンとかやりそうな気がしないでもないので…
私の性格を考えると入ったほうが安全な気がしてきました。
多分本体も壊れるまで年単位で使うタイプなので…。
有難うございます!
書込番号:19618101
1点

bmetalさん こんにちは。
皆様おっしゃるとおりカメラにも日本の常識として1年間のメーカー保証が付いていると思います。
私は昔は全てのカメラに5年保証を付けていましたが実際は落とした1回だけで役に立たず後は使ったことが無いので、最近では別途高級レンズなどを落としたときのために携帯品の保険に入っているだけでカメラの延長保証は入らなくなりましたが、それからも幸か不幸か故障したことはないのが現状だと思います。
iPhoneなどは使用できなくなれば代替機など必要なので保証は必須ですが、カメラに関しては壊れれば写真が撮れなくなるだけで何も困りませんし修理料金の方が全てのカメラの長期保証から考えれば安いように思います。
書込番号:19618112
1点

>写歴40年さん
レス有難うございます!
え、修理代金てそんなに安いんですか…!
1万超が普通なのかな?と思っていました…
確かに、壊れたら撮れないだけで、iPhone程困らないですね…
ミラーレス初めてなので、備えに備えそうになってました。
うーん、もう少し考えます!有難うございます!
書込番号:19618119
0点

修理代金は今は定額制で1万円以上かかりますが、私の場合購入した機材の何%かを5年保証につぎ込んでいた事を考えれば、何万円にもなるのでと言う意味で修理代が安いという意味ではないです。
書込番号:19618127
0点

>写歴40年さん
あ、この機種での修理代金ではなくて、もっと上位機種でのお話だったんですね!
早とちりしてすみません。
でしたら、この金額なら保守料数千円ですし、入ったほうが安心ですね!
入ります!有難うございます!
書込番号:19618177
0点

解決済ですが
吾輩は生命保険に
携行品保障(水没物損含む)をつけました
パソコンでもアイパットでも………何にでも効くので楽です♪
書込番号:19618313
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
昨日から弄り始めているのですが、色々やっていたときに出来ていた事ができなくなり
取り説も探したのですが判らずにおります。
タッチパネルで操作していた時、
タッチでもシャッターが押せるのか→AFをタッチで決めて「アイコン」を押せばシャッターか。なるほど。
と思いながら操作していたのですが、その時のアイコンの画像が、シャッターボタン、グレー、指のイラストなし、
のアイコンでした。
その後、画面のどの場所を押してもシャッターが押せる設定もあるんだな、と色々触っていたのですが
最初の指の絵の入っていないアイコンの設定に戻せません。
そもそもいじっていて何か勘違いしていただけなのでしょうか?
分りにくい説明で申し訳ありませんが、どの設定のことかご存知の方いたらご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

とりあえず、設定リセットボタンで初期設定に戻しちゃいましょう。
そうすれば、思い違いかどうかが分かるかと思います。
今時のカメラは設定項目が多きく、わけが分からなくなった時にリセットすると良いです。
自分は初期状態から何カ所どこを変更するかを覚えておいて、撮影を開始する前に初期設定+基本の変更設定をしてから撮影開始するようにしています。
でないと、前回撮影途中でいじったままにしていることもあるので〜
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150120-6/jn150120-6.html
●変えてしまった撮影設定をリセットするボタンを搭載
撮影設定を初期設定の状態に戻すリセットボタンを搭載しました。
撮影設定を変えてしまって戻し方がわからなくなった場合に、このボタンを押すだけでリセットできるので便利です。モニターをチルトした状態の本体背面に配置しています。
書込番号:19599384
1点

ありがとうございます^^
リセットも既に試みているんです。
最初に色々試してみよう!とやってしまったので、本当ちゃんとメモるべきでした;
返信ありがとうございました。
書込番号:19599392
0点

こんにちは。
この機種は持っていませんが、他のパナ機を使っています。
取り説とは付属していた紙の説明書でしょうか。
パナ機はそれより詳しい使い方が載った「活用ガイド」と
いうのがHPからダウンロードできます。
こちらはご覧になられましたか?
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
さきほどざっと見てみましたが、指の絵の入っていないアイコン
というのがちょっと見つけられませんでした。
一応活用ガイドのP.47〜48あたりにタッチAFやタッチシャッターの
記載があります。P126も関係があると思います。
ご参考まで。
書込番号:19599407
1点

>kakakuyanagiさん
すでにリセットお試し済みでしたか・・・
では、BAJA人さんがご提示のPDFを探すしかないかなぁ・・?
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:19599421
1点

kakakuyanagiさん こんにちは
>AFをタッチで決めて「アイコン」を押せばシャッターか。なるほど。
少し確認ですが 普通 タッチシャッターの場合 ピント合わせたい所をタッチするとそこにピントが来て シャッターが切れる機能だと思うのですが 単独でシャッターが切れるアイコンが会ったのでしょうか?
自分は 余りタッチシャッター使っていないので 見当違いの質問でしたらごめんなさい。
書込番号:19599572
1点

kakakuyanagiさん、こんにちは。
今の状況(背面液晶の画面)をスマホとか他のカメラで写してここにアップして説明されると、先輩方から的確なアドバイスがもらえると思います。言葉だけの説明よりも、そちらのほうが解決は早いと思います。
書込番号:19599660
1点

皆様ありがとうございます。
紙ではなく付属CDからのpdfの取り扱い説明書も確認したのですが・・・;;
他にも表示されるアイコンで説明書(紙PDF共)に見当たらないものもあったので、
これもそうなのかな??と思ったのですが。
タッチシャッターはピントを合わせるのと同時にシャッターが切れる設定と、
別個に合わせられるものがあったのでピントだけ合わせて任意のタイミングでも出来るんだなぁ、と思っていたんですが、同時ではないと意味が無いのでしょうか・・・。
書込番号:19599661
0点

私の持っているのはGM1,G7ですが、2機種とも
『指+シャッターボタン』
『指+シャッターボタン+ X 』
の二種類を切り替えるようになっており
指のアイコンがはいっていない設定はないですね。
GF7もたぶん同じだと思うんですが、、、
書込番号:19599677
1点

ご指摘いただきましたので現在の画像を。
右側、上から二個目のアイコンです。
これに指のイラストの入っていないアイコンになる設定をご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:19599692
2点

>kakakuyanagiさん
>タッチシャッターはピントを合わせるのと同時にシャッターが切れる設定と、
>別個に合わせられるものがあったのでピントだけ合わせて任意のタイミングでも出来るんだなぁ、と思っていたんですが、同時ではないと意味が無い>のでしょうか・・・。
ピントを合わせるのと同時にシャッターが切れる設定ーーーこれが『指+シャッターボタン』です。
ピントだけタッチであわせて、
あとでシャッターを普通のシャッターボタンで切るのが『指+シャッターボタン+ X 』ですよ。
書込番号:19599693
1点

kakakuyanagiさん、画像のアップ、ありがとうございました。
書込番号:19599704
1点

やっぱり完全な思い違いのようですね;;
ピントを画面で合わせてそのまま画面横のシャッターアイコンで押せるからスムーズだな!
と、感動していたのですが・・・。
皆様丁寧にありがとうございました。
書込番号:19599706
1点

iA modeだと、この写真のようになります。
三番目のアイコンにタッチすると黄色いチェックがはいります。
すると二番目のアイコンをこの図のようにできますよ。
しかしこの三番目のアイコンはなんなんでしょうね???
iA mode
使わないのでチンプンカンプンです。。
書込番号:19599712
2点

私もできました!
SakanaTarouさん、ありがとうございます。
kakakuyanagiさん、トライしてみて下さい。
書込番号:19599723
1点

>SakanaTarouさま
ありがとうございます!!
勘違いではなかった・・・。
三番目はiAモードで背景のぼかし具合を指定できるアイコンという事でしたが、
今、やってみたところ、タッチすると指定メーターが表示され、黄色いチェックは入りませんでした;;
でもその後画面を戻したら確かに希望するアイコンになりました!!
沢山の機能があってびっくりしてます。
腕の移動が少なくていいなと思った機能でしたので助かりました。ありがとうございました!
他にも助言くださった皆様ありがとうございました!
書込番号:19599739
2点

しかしこれ、説明書には記載ないですよね。
隠れた機能だと思います。
私も知りませんでした。
書込番号:19599740
3点

>SakanaTarouさま
>Canasonicさま
他にもご助言くださいましたみなさまありがとうございました。
パナさん説明書にない隠れた機能いらないので全部記載してください!(笑)
書込番号:19599755
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7Wは、2015年2月13日に発売され、
発売されて一年たちました。
現在の価格コム価格49800円より、
あと二万程度下がるなら購入したいと思います。
みなさんのご意見をおきかせください。
4点

次期モデルが出るまで高値安定
ミラーレスとはいえ2万台の投げ売りはないかも
書込番号:19588250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ2本付きのカメラですから、下がっても後1万円の39,800円程でしょうか!?
書込番号:19588261 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

kokugo2012さん こんにちは
レンズ2本付いて 2万円台は難しい気がしますが 後一万ぐらいでしたら 販売中止になり在庫セールになると落ちてくると思います。
一番の問題は在庫が どの位有るかで決まってきていますので まずは生産中止に成ったときの 価格の低下を見てからだと思います。
書込番号:19588290
3点

20万の商品があと2万下がるというのならわかりますが、この価格帯で2万下がるのは、モデルチェンジして旧モデルのなり、さらにお店の目玉商品でバーゲンセールやるときになるかと思います。
予算が厳しいのでしたら、他機種を検討されるのがよろしいかと思いますよ〜
書込番号:19588300
6点

もしかすると、更に5,000円…
34,800円〜39,800円…ですかねぇ〜\(^o^)/
書込番号:19588306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまでして在庫処分で価格を下げる事態になったとすると、
円高、株安、政情不安etc 販売側のキャッシュフローが急激に悪化して
キャッシュが欲しいのひとつとしてなんでしようから、そのときは消費者の方も
カメラなど買ってはいられない状況になっているかも知れませんね。
良いお買い物を。
書込番号:19588403
0点

前モデルのGF6Wで見ると、最安値が\36,800なので、下がってもそこら辺りまででは?
しかも\36,800をつけたのは一瞬で、それ以外は\38,000辺りが実質の最安値みたいですね。
あくまで前モデルの価格推移です。
書込番号:19588427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしシングルレンズキットがあるとしたら、その底値が約3万円でしょうね。対抗馬となるオリのPL系がそんなです。
だから、Wズームとなると、そこに望遠ズームを足した金額。望遠ズームの買取価格を5000円として約35000円。でも、型落ち(GF8発売後)になってからでしょう。
そこまで待つかどうかは、いまどんなカメラを持ってるかが関係すると思います。約1年前わたしはPL6が値下がりしたのを見計らって買いましたが、購入動機は、それまで使っていたPM2(類似機、写りは同じ)にはティルトモニターがなかったからとういだけ。単にそれだけの理由ですから鷹揚に待つことができました。
しかし、他に代替となるカメラがないなら早めに買った方がいい。高値の新製品に飛びつくのは避けたいですが、当機の値段はもうけっこうこなれてきています。買う気があるなら、もうそろそろ買っていいでしょう。ちょっと待って4万円台前半になったらラッキーですが、それが限界? 目的は買うことじゃなく撮影することですから、「待つ=時間を費やす」であることを忘れないように。
書込番号:19588518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の型のGF6W(ブラック)の場合、初値が約76、300円で過去2年の最安値が2015年の1月に瞬間的に36,800円でその前後は40,000円程度で推移してます。
http://kakaku.com/item/K0000489504/pricehistory/
このカメラの初値は約80,000円ですから、GF6Wと同じ価格推移をたどるなら、最安値は約40,000円でそれも瞬間的なものになると予測できます。
このカメラが欲しくて、予算の都合がつくのなら、45,000円を切ったあたりで、購入するかどうかを決断すべきだと思います。
書込番号:19588568
2点

2万下がるなら買いたいですね^_^
1万でも価値はありそうですが。
展示品以外はなさそうな値段。
書込番号:19588607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
皆さんと同じように前機種の話しか出来ませんが…
GF6ダブルズームが去年の正月にキタムラ福袋で30,000円、同時期に他店で税込35,000円なんてのがありました。
ダブルズームといってもGF7は新しいレンズの組み合わせになっているのでそこまでの値下げは期待出来ないかもしれませんね。
あくまで予想ですが在庫処分で40,000円を切れば良いほうではないでしょうか。
書込番号:19589931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在、一眼とコンデジを2台持って出かけているのですが、重くかさばるため買い替えを検討しています。
2台持っていく理由は、一眼では風景全部が写らないことがあるためです。
出来れば、1台持ち歩くだけでOK・小型軽量・ある程度望遠が出来、写りがきれいなものが欲しいです。
電気店の店員さんからGF7を勧められ、本体が軽くて小型なのが気に入りました。
旅先の自然の風景・遺跡や人物が撮影対象です。
動画は殆ど撮りません。
これまで一眼で運動会や野生動物を撮影しましたが、今後は機会が減りそうです。
現在所有しているのは下記2台です。
・ソニーα100
レンズ3本:ミノルタ28-80mm・F3.5-5.6、
ミノルタ100-300mm・F3.2-5.6←500g以下の軽量、
ソニー18-70mm・F3.5-5.6←しまってあり、使っていませんでした
・パナソニックFT1・・・海や雪山で使用できるもの。今回買い替え予定なし。
@使っていなかった18-70mmレンズを使えば1台で済み、ソニーα100から買い替える必要なし
AGF7を購入する
Bその他のカメラ(メーカー問わず)
の3つの選択肢で迷っています。
レンズを比較しようとパンフレットを見ても35mm換算・・・??などの用語があり、さっぱり分かりません。
ABの場合、お勧めの機種・メーカー・レンズ等があれば併せて教えてください。
Aの場合、100mmまでの望遠レンズがつくようですが、満足出来るか?
14-140mm1本買えば満足できるのか、小さい本体に長めのレンズがついて、ファインダーがないと撮影しづらいのか?など想像がつきません。
お手数をおかけしますが、ご教示をよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
今までのミノルタやソニーのレンズを活かそうとされるのでしたら、α100と同じαマウントのα77 II ILCA-77M2がいいかと思います。
α77は、古いレンズで、レンズのピント位置がボディと合わない場合がありましても、ボディの方で調節することができるようになっています。
α100は、APS−C規格のカメラで、フィルムカメラより1,5倍の画角になっているのですが、α77も同じAPS−C規格のカメラで、同じ画角で撮ることができます。お持ちのソニー18−70は恐らくAPS−C規格のレンズですので、そのレンズでも装着して撮ることができます。
α77 II ILCA-77M2
http://kakaku.com/item/K0000653424/
書込番号:19579229
1点

せっかくあるのだから、@で使ってみて、納得がいかなければ、それから買い換えを考えたら良いと思います。
書込番号:19579231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷い人Mさん
重くかさばるため買い替えを検討、ということですから
AGF7を購入する
がいいと思います。
旅行にはピッタリの小型カメラで、レンズ二本持っていても軽いです。
自分撮りもできます。
キットの標準ズームレンズは広角は35mm換算24mm相当はじまりなので、かなり広い範囲がうつります。明るいレンズではありませんが、写りはかなり評判のいいレンズです。
キットの望遠ズームレンズは望遠端が35mm換算200mm相当になります。旅行で使うには充分な望遠です。運動会にはちょっと短いです。写りの評判はいいです。
自分撮りが必要なければ GM1 というのもあります。 自分撮り不要でファインダーが欲しければGM5ですね。
でもGM1、GM5はレンズキットのみで、ダブルズームキットはなく、望遠レンズを追加購入したくなると思います。
書込番号:19579290
1点

吾輩もまずは@
そりゃ…28ー80じゃ広くは撮れません
買い足すなら
16ー105が欲しい(笑)
書込番号:19579347
2点

まず、狭い範囲しか撮れないレンズをお使いになられています。1870を使ってみて下さい。
次に、GF7かGMなら確かにコンパクトです。
Wズームを御求め下さい。
でも、望遠はα100に100300が一番ききます。
売らずに併用してください。
書込番号:19579414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷い人Mさん こんばんは
今 ソニー18-70mmを使ってみて 広角側の不満がなくなるのでしたら まずは 18-70mmを使ってみて それでも気にいらないのでしたら GF7に行くのも良いと思います。
でも GF7購入して 18-70mmと比べても 写る範囲は あまり変わらないので 広さだけでしたら 18-70mmで解決する気がします。
書込番号:19579449
0点

返信いただいた皆様、早速のお返事ありがとうございます。
>アルカンシェルさま
手持ちのレンズがそのまま使える上、カメラの性能が上がり、とてもよいお品のようですね!
行事や旅行では、ビデオやカメラは全て私が持ち運んでいるため(家の住民はカメラ等に興味なし)、今回検討している
「持ち運びが楽」という点に関して、重いのが難点です。
よいお品を教えていただき、ありがとうございます。
>でぶねこ☆さま、もとラボマン2さま
まずは、存在を忘れていた18-70mmレンズを試してから検討を、と確かにその通りですね。
購入前に、まずは試そうと思います。ありがとうございます。
>Sakana Tarouさま
軽いこと、旅行で使うには十分な望遠レンズのようですね。
今後、運動会で使用はしないと思うので、私のニーズに合っていると分かりました。
的確なアドバイスをありがとうございます。
>ほら男爵さま
28mmでは、遺跡やお城が全部写らなかったわけが、今回ようやく分かりました。
16-105mmレンズを買えば、α100一台を持ち歩けばOKなのですね。
価格も、GF7と同じ位です。目から鱗です。
ただし、大きさや重量の件が気になります。
重量や大きさの懸念を置いても、α100の方が、GF7よりお勧めなのでしょうか?
>松永弾正さま
でぶねこ☆さまと、もとラボマン2さまのご意見と同様、まずは18-70mmを試すということですね。
GF7がコンパクトなのは魅力です。
新しいものを購入したらα100を処分しようかと思っていたのですが、保管していた方がよいでしょうか?
望遠が必要になった時、GF7に100-300mmレンズを追加購入するのはいかがでしょう?
レンズが今持っている物より重いのですが、2台よりはましかと思いました。
(今手持ちの100-300mmを見直したら、F4.5-5.6と書いてありました。初めの投稿の値が間違っていました。申し訳ありません)
いただいたアドバイスをまとめました。
@α100で、使用してなかった18-70mmレンズを試す→満足すればOK
A重量に耐えられるなら、α100用の16-105mmを追加購入→普段は1台で済む
B重量に耐えられないならGF7。α100は、100-300mmを使うときのため、手元に残す
楽しく悩みたいと思います!
書込番号:19579839
1点

GF7 12-32 35-100
a100 16-105(として)
企画が違うので統一して写る範囲を
GF7 24-64 70-200(相当)
α100 24-160(相当)
の範囲が写ります
センサーサイズが違うので
同じ100mmでもGF7の方が望遠(が効いて見えます)です
書込番号:19579922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さま
企画が違う等を教えていただき、ありがとうございます。
GF7でレンズ2つを持つ場合と、α100+16-105mmレンズでは、望遠にあまり差がないようですね。
GF7本体とダブルレンズを合わせた重量≒α本体重量なので、重量だけ見ればGF7がよさそうに思えてきました。。
発売年数が新しい方が、写真がきれいに撮れるのかと思っていたので、
皆さまが先ずはα100で試しては?と回答下さったのが素人には意外でした。
一眼の方がミラーレスよりきれいに撮れるのでしょうか?
書込番号:19580023
0点

こんばんは。
α100はCCD機であり、晴れた日等の条件が良ければ、現行機に負けない写りをするといって良いでしょう。
CCD独特といいますか、こってり感がある色合いも好きな人が多いといっていいのでしょうか、人気がある機種のようです。
自分もα100を中古で入手して、18-70のレンズを付けっぱなしにして使っていますが、日常的にはこれで充分かと思っています。
ただ、登場した年月もあってか、小さいなりにガシッとした重さがあるかと思います。
ここがどうしても抵抗があるというのでしたら、小型のミラーレスを追加購入され、α100と併用されていかれると良いでしょう。
ただ、一眼のほうがミラーレスより綺麗に撮れるかといったら、そういうことはなく、むしろ条件が良くないときはCCD機であるα100より勝ることも出てくるかな?といった程度です。
GF5であれば併用していますが、どちらも晴れた日の外撮りであれば差はないといっていいでしょう。
どんよりと曇っているとかであれば、α100のようなCCD機は生気を失った色合いになりやすいといったとこでしょうか。
書込番号:19580137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さま
カメラは、新しければ性能が良くなっているというわけではないのですね。
奥が深いです。
一眼のデジカメが出た時に、キャノンを購入しようとしたのですが、
これまで使っていたミノルタのフィルムカメラSweetのレンズが使えたため、
写りを気にしたことがなく、疑問を抱くことなくカメラ屋さんのお勧めのままα100を購入しました。
今回教えていただいて分かったのですが、確かに色がこってりしていると思います。
赤色が、鮮やかすぎて肉眼で見た色との差を感じます。また、人間の肌の色が薄く見える気もします。
以下個人的主観ですが、
今所有しているパナソニックのコンデジは、α100と比べると肌がなめらかできれいに写る気がしますが、全体的に普通という印象です。
リコーのコンデジは、仕上がりが地味に見えますが、繊細で細かい部分までよく映っていて、感動を与えてくれます。
キャノンも、色が華やかで、好みです。仕上がった写真は、リコーとキャノンが好きです。
これらのメーカーで、軽くて写りがよく、望遠のあるおすすめのカメラはあるのでしょうか?
大きさと重さを重視したいけれど、色も大切ですね。
気づかせていただき、ありがとうございました。
書込番号:19581804
1点

リコーで望遠コンデジ…CXかなぁ?
望遠は…これを基準に
写りが良い(一型センサー以上)
軽い…は程度ですので(^-^;
メーカーはパナソニック、リコー、キヤノンで…だと
リコーは…現在望遠の効くコンデジはありません(ペンタックスブランドにはあります…多分?)
パナソニック
TX1…未発売ですが軽く、望遠もCXにちょっと劣る程度なのでCXとの比較なら問題無い範囲かな?
パナソニック
FZ1000…今、買い時かな?α100に17−270レンズを付けたのと同じくらいの範囲をカバー(CXの1.3倍くらいズームできます)一眼レフに軽めのレンズを付けたくらいの重さサイズがあります
キヤノン
G3X…CXの倍くらいズームできます
結構大きい…かなぁ?
書込番号:19582752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さま
お返事ありがとうございます。
リコーは、私はフィルム式小型カメラの時代に使っており、写りの印象が良かったので、CX-1が出た時にコンパクトデジカメを欲しがっていた親に勧め、今実家の親が使ってます。満足だそうです。
パナのFZ1000は、とても良さそうですね。重量に耐えられるか、キヤノンX-3と共に実物を見に行こうと思います。
ありがとうございました。
殆ど私が撮影をするのですが、たまには自分も写りたいので、全く機械に興味のない主人が使えるか見てきたいと思います。
先ず私が写し、同じ様に撮影して欲しいとイメージを見せた後でも、写真の下部角に、首から上だけしか写してもらえないことが多く、まるで生首です。ピンボケやら、何を撮ったか分からない写真を撮り直して欲しいと言うとケンカになるので、困りました。
愚痴です。失礼しました。
書込番号:19583748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構図だけは使い手の自由になる唯一の物です
逆にいえば構図だけはオートにしようがありません(^-^;
生首に…とかは構図の問題なのでどのカメラでもありえる事かと思います
書込番号:19583784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さま
センスの違いですから、自分が良しと思っているものを批判されて怒っているか、面倒で撮り直すのが嫌なのだと思います。
子供の運動会でビデオ撮影を任せると、スタート位置も教えて事前に確認したのに、同じ組で走っている別の子をアップで追ったりしているので、やる気がないです。お遊戯会も、最後まで別人を写していたことがあります、、、私の撮った写真しか記録に残せませんでした。
こえなると、自分の分は自撮りするしかないかもしれません、、、
書込番号:19583826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見をもとに、再度実物を見て、改めて軽さと大きさを比較して来ました。
いつか望遠を使うかもしれない日のためにα100は処分せず保管し、新しいお供としてGF7を購入しようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19585994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7グッドチョイスです。
スレ主さんの愚痴が面白くて笑ってしまいました(すみません)。
書込番号:19586048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





