LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですが。

2016/02/12 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

お世話になっています。
こちらを買った場合、望遠が200とかのレンズもあるのでしょうか?
安いのでいくらくらいでありますか?^^;
3万とかではないですか?
一眼初心者でわからず。。。
パンフレットをみると、9万とか高いのしかのっていないので(T_T)
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19583059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/02/12 20:54(1年以上前)

ありますよ。
ちょうど3万くらいです。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S
http://kakaku.com/item/10504312024/

書込番号:19583079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2016/02/12 20:54(1年以上前)

レンズ→望遠ズーム
http://panasonic.jp/dc/lens/

書込番号:19583080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

2016/02/12 20:57(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ありがとうございます☆レンズだけなのに高いですよね^^;
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19583092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

2016/02/12 20:58(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます☆たくさんあるんですね(。>∀<。)助かりますm(__)m

書込番号:19583096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/02/12 21:25(1年以上前)

仁&珀さん、

>ありがとうございます☆レンズだけなのに高いですよね^^;

レンズ交換式のカメラは、被写体に対応するためにレンズが重要で
必要な性能を得るためのレンズは高価となるものが多いです。
(レンズ沼と言います。)

キットレンズから一歩踏み出すことも恐れずにやってみましょう。

書込番号:19583190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2016/02/12 21:37(1年以上前)

書き込んだ製品は、GF7+Wズーム(12-32mm、35-100mm)です。
ボデイとレンズを、別途購入すと高くなります。
でも、キットレンズはお手頃です。
ただ、あまり望遠域ではありません。
200mmだと、45-200mmF4-F5.6(50,760円)で、価格.comの登録店だと、30,120円で売っています。

書込番号:19583254

ナイスクチコミ!1


スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

2016/02/12 21:42(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます!そうなんですね!デジカメ使っててイマイチわからず^^;
勉強になります&#9835;

書込番号:19583285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

2016/02/12 21:45(1年以上前)

>MiEVさん
やはり、セットのだと望遠だめですよね_| ̄|○
元は5万もするんですか!(゚Д゚)ガーン
(|||´Д`)=3ありがとうございます☆

書込番号:19583298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/02/12 21:53(1年以上前)

45-200mmは私も持ってますが、重い&写りも微妙に思うのであまりオススメしません。
少しだけ望遠は短くなりますが、45-175mmの方が軽い、小さい、写りも良い、AFも速い、ズームしても全長が伸びない、手ブレ補正も効くし安いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI Amazonだと2万以下でありますよ。

ただし電動ズームなので微妙な画角調整は難しいです。

書込番号:19583330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/02/12 21:59(1年以上前)

私も、45-200mmより動画にも合っている電動のPZ45-175mmの方をオススメします。

書込番号:19583357

ナイスクチコミ!1


スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

2016/02/12 22:18(1年以上前)

ありがとうございます☆そうなんですね!深いですねぇー^^;
子供の音楽発表会とかには200はないと!と言われたので^^;
ソニーとかでも迷っているのですが、レンズも数値だけで判断はだめなんですね!勉強になりました☆

書込番号:19583419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/13 00:44(1年以上前)

このカメラの200oと ソニーのカメラの200oとでは倍率が違いますよ!?

誤差程度ですが…(^^;;


倍率はカメラでも違ってきます(^o^ゞ

書込番号:19583932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 仁&珀さん
クチコミ投稿数:105件

2016/02/13 00:56(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます☆ですよね^^;なんかもう色々学びすぎて選択範囲が広がりすぎて逆に選べなくなりました^^;(笑)
ニコンの1J5から始まり、ソニー5100,ルミのこちらと。。。電気屋さんも、洗濯機テレビは下げれるけどカメラだけは大幅な値下げはできないと言われて〜
只今休憩中です^^;(笑)

書込番号:19583960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飼っている鳥の撮影について

2016/02/03 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

カメラの知識がほとんど無いですが
飼っている文鳥を撮りたくて購入しました。
いろいろ試行錯誤しながら撮影しています。

そこで質問なのですが、付属のレンズを使用して撮影する場合、オススメの設定?を教えて頂きたいです。
撮りたい内容としては飛んでいる様子や、水浴びしている様子をあまり残像などを残さずぶれずに撮りたいです。
また、顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?その場合のオススメのレンズを教えて頂けると嬉しいです。

何と説明したらよいか...良い言葉が見つからず説明下手ではございますが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:19550986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/03 02:59(1年以上前)

hana_kina_xxxさん
撮った画像て、どんなんかな?


書込番号:19551126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 06:05(1年以上前)

こんにちは。
室内は暗いので、飛んでいる鳥をとるのはとても難しいと思います。(明るい場所でもむずかしいですが、暗いとすごく難しいというか無理です。)
以下のリンク先のスレッドが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=16948446/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=11716724/#tab

私だったら(やったことないんですけど)
(フラッシュを使いたくないのであれば)
明るい昼間、日当りのいい窓ぎわで(あるいは電灯を思い切りいっぱいつけて)、ISOをかなり思い切り上げて絞り開放で撮ります。シャッタースピードが1/400くらいでも、羽先はとまらないでもそれっぽい写真になると思います。(羽根の先まで止めるのはあきらめたほうがいいと思います)
普通のAFでは飛んでいる小さい鳥には間に合わないと思うので、MFまたはAFでフォーカスロックし、いわゆる「置きピン」というテクニックを使います。
飛び立つところ、または戻ってくるところを狙えば、どこを飛ぶか予想できるでしょう? その通り道にあらかじめピントを合わせておくのです。
で、連写してたくさん撮った中から、うまくいっているのを選ぶ、こんな感じでいけると思います。

いろいろ試してみるといいと思います。あとやはり明るいレンズのほうがシャッタースピードがかせげるのでいいと思います。
ーーー
水浴びに関してはシャッタースピードさえかせげればけっこう撮りやすいのではないでしょうか。
(やはり明るい場所で、明るいレンズで絞り開放でISOをあげるとシャッタースピードが速くなります。)この場合は普通にオートフォーカスで撮ればいいです。
ーーー
顔のアップはマクロレンズでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:19551192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 06:14(1年以上前)

そう、nightbearさんがおっしゃっているように、
hana_kina_xxxさんが撮られた 文鳥の写真があれば より的確なアドバイスがくると思います。

書込番号:19551202

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/03 06:16(1年以上前)

hana_kina_xxxさん、おはようございます。

お悩みの件は、おそらくシャッター速度が遅いために残像が残っていると思われます。撮影された写真のシャッター速度を確認してみて下さい。

対処法としては、シャッター速度優先モードにして(モードダイヤルをSにして)、シャッター速度を自分で設定して下さい。1/500くらいからスタートして、1/800、1/1000・・・という具合に上げていって下さい。シャッター速度が早くなるほど(表示の分母が大きくなるほど)、動きが止まった写真になります。

但し、薄暗い場所だとシャッター速度が速いほどISO感度が上がって(ISOの数値が大きくなって)、ザラザラした感じのノイズの多い写真になります。シャッター速度を上げる場合は、例えば日の当たるベランダなど、明るい場所で行って下さい。

おすすめのマクロレンズは下になります。

●LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:19551207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/03 08:27(1年以上前)

>hana_kina_xxxさん

文鳥だとオカメインコより小さいので、結構望遠で寄れるレンズでないと厳しいかと思います。

ゲージに入った状態では、ピントがケージにピントが合うので、ピント合わせが大変です。
ゲージから出して撮影されると楽に撮影出来るかと思います。

あと、室内で飼われている鳥などを「近距離」での飛行撮影は、「置きピン」でもとても難しいですね。(高性能な一眼レフでも無理があります。)

書込番号:19551468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 08:40(1年以上前)

予想ですが、
充分なシャッタースピードがかせげれば、
置きピンで 飛び出しや、戻ってくるところを狙えば、百枚に1枚くらいはそれっぽいのが撮れるんじゃないかと思います。

書込番号:19551497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 08:52(1年以上前)

hana_kina_xxxさん こんにちは

少し確認ですが 鳥かごに入った状態での撮影でしょうか?

また鳥かご内の撮影でしたら どの位の大きさでしょうか?

それにより 撮影条件 機材が変ってしまいますので

書込番号:19551521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/03 09:17(1年以上前)

当機種
当機種

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Canasonicさん
>nightbearさん

予想以上の返信がありびっくりしています!
みなさん本当にありがとうございます。

これから仕事に行くので時間がなく、皆様から頂いたアドバイスを試すことができておりません;;
また帰宅してからいろいろ触ってみようと思っています。

撮った写真を…とのコメントを頂いていたので載せてみます。
ちなみに飼っている文鳥はあまり室内で飛ばず、放鳥していてもほとんど私のそばから離れません。
カメラにも慣れたのかあまり近づけても逃げなくなりました。
わりと大人しい子だと思います。


書込番号:19551570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/02/03 09:22(1年以上前)

待ち構えて来る場所が分かってる所を撮る以外は室内で飛んでる所を撮るのはほぼ不可能ではないでしょうか。
シャッタースピードをどこまで許容できるかにもよりますが、1/500を越えると電子シャッターになるはずなのでコンニャク現象?も出るのでこのカメラでは余計に難しいと思います。
水浴びしているところなら撮れるのではないかと思います。
顔のアップはマクロレンズOKです。
どのくらいの距離から撮るかによるのでお店で確かめた方がいいですよ。30mm、45mm、60mmがあるので確認してみてください。

書込番号:19551584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/03 09:53(1年以上前)

当機種

札幌地下街にある小鳥広場で

>hana_kina_xxxさん

文鳥さんの止まり木を部屋に配置されると、35-100の望遠レンズでも撮影出来るかも知れませんね。

以前は、ニコンD200に(85/1.4、105/2.8Gマイクロ、70-200/2.8、シグマ300/2.8)のレンズを装着して撮影していましたが、
古いこのAPS-Cカメラより「DMC-GF7」の方が綺麗に描写してくれている感じです。

文鳥は、セキセイインコよりもちょっと小さいので、もっと寄れるレンズが必要かも知れませんね。

書込番号:19551652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 09:54(1年以上前)

別機種

電子シャッターで飛んでいる鳥を撮るとこんな感じ。(GM1、屋外)

>hana_kina_xxxさん
写真をアップして下さったので状況がわかりやすくなりました。

露出補正ですが、ハイキーがお好きみたいでかなりプラスにされてますね。これはこれでいいんですが、私だったらもう少し控えめにするかも知れません(そのほうがシャッタースピードがかせげます(速くできます))。
ぶれるのはシャッタースピードが遅いせいで、ぶれなくするにはシャッタースピードをあげる以外の方法はないです。

で、部屋が暗すぎます。
この暗さでは難しいですね。昼間、窓際で撮れませんか? あるいは照明をもっと明るくする。

感度はISO3200まで上げていらっしゃいますので、まあ、これもほぼ限界かと。(もっとあげられますが画質が悪くなりすぎますので。)

あとできることは明るいレンズを使うことです。
25mmF1.7ぐらいが使いやすいような気がします。

さて、例えば2枚目の写真では ISO3200, 露出補正プラス2、F5.6, で シャッタースピード1/13秒 です。
これを ISO3200 , 露出補正プラス1、明るいレンズ使用でF2にしますと シャッタースピード1/200秒になります。
だいぶぶれにくくなりますが、飛んでいる写真や水浴びしている写真はまだぶれちゃうと思います。
部屋の明かりの強さを2倍にすればシャッタースピード1/400秒にできますので、ブレはだいぶ減ってきます。
(ほんとは1/1000秒くらいほしいんですが、、、)

やはり部屋の明るい時間帯に 明るいレンズを使って撮らないと無理だということになります。

ーーー
あとたしかにこのカメラの場合1/500秒より速いシャッタースピードにすると電子シャッターになってしまいますので、その弊害が出る可能性があります。蛍光灯がインバーター無しだと電子シャッターで縞模様がでますし、動体はゆがみます。まあ、でも鳥の場合はゆがみはあまり気にならないかも知れません(電子シャッターで撮った写真を1枚はってみました)。

書込番号:19551655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/03 10:31(1年以上前)

写真を見てみると、ISO感度も3200まで上がってしまっていて、それでもシャッター速度は遅い状態になっています。
ということは、部屋の中は相当暗いように思います。

明るくするためには、フラッシュを使うという手もありますが
フラッシュに驚いてしまう可能性がありますので、フラッシュ以外の照明を購入するか
撮影は昼間の明るいときに限定したほうがいいかもしれません。

【Lighting Adventure】バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW

明るいところで撮影すれば、ISO感度はISO400以下にできると思いますし(400以下が画質面ではいいと思います。)
シャッター速度も1/60以上(可能なら1/500以上がいいと思いますが、これはなかなか難しいかもしれません。)
にできると思います。


>顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?

マクロレンズを購入したほうがいいと思います。
マクロレンズは3本発売されていますが、パナソニックで使う場合はレンズに手振れ補正があったほうがいいので

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/

がいいように思います。
こちらは中望遠レンズですので、顔のアップを撮るときにちょうどいい距離かもしれません。

もう1本のマクロレンズの方が安いので

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

にしてもいいと思います。
上のレンズとは焦点距離が違いますので、画角が違います。

被写体に近づいても大丈夫な場合は30mmのほうでも大丈夫です。
上の45mmの方は35mmより1.5倍離れても同じような写真が撮れると考えるといいとおもいます。

書込番号:19551754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/03 11:59(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスに有る通り・・・
まず・・・飛んでるところや、水浴びして激しく動いているところブレ無く撮影する事は「不可能」に近いです。
やってやれない事も無いと言うか?? そーいう写真を撮影している方もいらっしゃいますけど??
かなり特殊と言うか??「手品」や「アクロバット」に近い「努力」・・・そして「運」を伴う撮影になります(^^;;;

止まり木に止まっているところや、大人しくしている場面であれば・・・なんとか?ソコソコ綺麗に撮影することは可能だと思います♪

SakanaTarouさんのアドバイスに有る通り、マクロレンズよりは、明るさを優先して「25mmF1.7」と言うレンズの方が扱いやすいと思います♪(このレンズでも、ソコソコは寄れる)

希望の撮影シーンを上手に撮影するためには、以下の2つの事を理解する必要があります♪(^^;;;

1)写真が写るのには「時間」がかかる。
写真は、ビデオ/動画の様に、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切りとる様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に丁度良い時間、感光紙をさらすと丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと、目で見た明るさや色彩の写真が写る。
↑あぶり出しの文字みたいに、時間と共にジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪

時間と言っても、1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)・・・こー言う世界の話で(^^;;;
この瞬間的な時間の間に「何が起こっているのか?」ってのをスローモーションで想像する必要があります♪

この映像を写し撮る「時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます(^^;;;
hana_kina_xxxさんご推察の通り・・・「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪

この「残像」=ブレを防ぎたければ・・・その残像が写る暇が無いほどの「短時間」・・・具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で撮影できれば・・・スポーツ競技のような激しく動く被写体でもブレ無く、シャープに写し止める事が可能になります♪

ご希望の・・・水浴びで水しぶきが止まるくらいの写真なら1/1000秒・・・飛んでる羽がシッカリ止まる写真なら「1/2000秒」位の時間=シャッタースピードで撮影しなければなりません。
↑室内照明の明るさで・・・このシャッタースピードで撮影するのは、ほぼ「不可能」なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

それは、何故か??
2)人間の目は、優秀でも有り・・・いい加減でもある(^^;;;

人間の目は「瞳孔」を調節する事で・・・ピーカンに晴れた屋外の景色も、我家自慢の明るい団らん風景(蛍光照明下)でも、大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですが。。。
本当は、太陽光に照らされた被写体と、蛍光に照らされた被写体の明るさを「機械」で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)・・・お日様の光と蛍光灯では50〜100倍も明るさに差が在るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我家自慢の明るい団らん風景(室内照明)というのは・・・「暗闇同然」って事なんです。

↑この2つの絶望的な状況を理解したうえで・・・「しからば、どーするか??」って発想をしてもらわないと、中々ご希望の写真を撮影するのは、カメラ任せにオートでパシャパシャ!ってわけには行かないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19551946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 12:33(1年以上前)

hana_kina_xxxさん 写真ありがとうございます

室内で 水浴び写真の場合 明るさが足りないように思いますので 昼間の窓際など明るい場所で撮影するか 室内の明るさを明るくするしかないと思いますが 飛んでいる写真の場合 窓際でも難しく ストロボの強い光で 止めるしかないように思います。

また アップの写真ですが マクロレンズでも 30mmなど標準系のマクロレンズだと 鳥に近づかないと撮影できませんので 60mm以上あった方が良いと思いますが まずは お持ちの 望遠ズームの望遠側 最短距離で撮影し トリミングで少し大きくするだけでも アップに近い写真撮れるような気がします。

書込番号:19552053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 13:17(1年以上前)

おおっ、文鳥ってカワイイですねぇ。(^o^)


皆さんのレスを参考に、カワイイ写真をいっぱい撮ってあげて下さ〜い。\(^^)/


書込番号:19552209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/03 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

本当に本当に沢山のご意見ありがとうございます。

カメラを購入してから好き勝手に設定をいじって、好き勝手に撮っていたので
カメラに表示される数値などを特に気にしておりませんでした;;
正直「絞り」などの基本的な知識もなく…;;
室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね、くらいにしか思っていませんでした。

今回みなさんにいろいろ教えて頂き、各数値の意味や
写真への影響などが理解できてきたような気がします。。。
本当に、自分で深く調べもせず…恥ずかしい。。。

載せている写真は、以前撮ったものですが、日が差し込む部屋で撮ったものです。
(上の記事に載せてる写真は、浴室と、日があまり入らない台所で撮ったものです。)

最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?

書込番号:19552979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/03 19:13(1年以上前)

hana_kina_xxxさん
おう。


書込番号:19553002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 19:18(1年以上前)

>hana_kina_xxxさん
>室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね
ああ、ここを勘違いしていたんですね。(なんでプラスに露出補正しているのか不思議に思っていました。)

室内のような暗い場所でもカメラは自動的にだいたいちょうどいい明るさに撮るようになっています。
それを撮影者が意図的に変えたい時に露出補正をします。

室内だから(暗い場所だから)露出補正をプラスにするんじゃないんです。撮れた写真が暗いときにもっと明るく撮りたい場合に露出補正をプラスにして撮り直します。
でも露出補正をプラスにすると、そのぶんシャッタースピードが遅くなって(あるいはISO(感度)が高くなって)損します。

書込番号:19553020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/03 19:20(1年以上前)

こんばんは♪

>最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?

ハイ!だいぶマシです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ただ・・・残念なのは、文鳥さんの可愛いお顔にピントが合ってないorz。。。
1枚目の写真は、ピントさえ合っていれば・・・good job!♪ な写真だったかもしれません(^^;;;
自分の手の平にピントが来ちゃってますね?

明るい昼間の時間帯に、窓際で撮影するのは良い事なんですけど・・・
窓に向かってカメラを向けるのは、あんまり良い事無くて(^^;;;(^^;;;(^^;;;
出来るだけ、窓が横に来る(光が自分の横から射す)位置で撮影する事を心がけられると良いと思います♪
薄いレースのカーテンで、少し光をさえぎると・・・さらに、良い感じで写ると思います♪

ご参考まで

書込番号:19553025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 19:22(1年以上前)

hana_kina_xxxさん 返信ありがとうございます

窓をバックにすると 逆光になり フレアーがで多用な描写になりますので 窓側から室内に向かって撮影する方が良いかもしれません。

書込番号:19553032

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

gf7のインターバル撮影について

2016/02/02 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

購入を検討しております。
今はCacioのEXILIMタイムラプス機能をよく愛用しているのですがこちらの製品にはインターバル撮影といった機能がついていると拝見しました。タイムラプスはよく雲の流れなど撮影するのだと思うのですが自分撮り(画面を自分側に向けてカメラは固定)で例えば料理しているタイムラプスなどをよく撮ります。
もちろん静止画も沢山撮影してるのですが。

こちらの機種で自撮りしながらのインターバル撮影は可能なのでしょうか。
家電屋でいじってみましたがいまいちやり方が分かりませんでした。そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…

Cacioを手放してgf7、1台を持ちたいのですがタイムラプス機能がなく中々購入に踏み込めません。

もうひとつポップの色合いにして撮影されたお写真があれば拝見したいです。
文章が下手ですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:19547434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/02 04:15(1年以上前)

こんにちは。わかるところだけお返事します。

カシオの機種ではタイムラプスとインターバル撮影を区別していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012625/SortID=18392338/

パナソニックの機種(というか世間一般)ではタイムラプスとインターバル撮影、はっきりとは区別していません。
(私が使っているのはパナソニックのGM1とG7で、GF7ではないのですが、だいたい同じはずです。)
これらの機種ではインターバル撮影をして撮った静止画を使ってタイムラプスムービーをカメラ内で作ることができます。
撮影の間隔も撮影枚数もかなり選択の幅が広いですし、動画にするときのフレームレートも数種類選べます。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
取り扱い説明書 活用ガイドの147ページにやり方が書いてありますので、そこをプリントアウトして、お店でためしてみるといいでしょう。

GM1の例ですが、こんな感じの動画がカメラ内でつくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8353/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8362/
静止画も全て残るので、あとでその中からすきな静止画を選ぶことも当然できます。

書込番号:19547516

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/02/02 05:57(1年以上前)

タイムラプスは動画の用語。
インターバル撮影は静止画の用語ですね。

動画は撮影時のコマ撮りとかコマ落としとか微速度撮影、再生時の早回しとか
似たような効果を得るのに、色々やり方があり、言い方も色々あるので、
タイムラプスはそのうちの一つですね。

デジカメの場合、撮影結果が動画の場合にタイムラプス、
静止画の場合にインターバル撮影と表現しますね。

動画から静止画を切り出したり、静止画をつないで動画を作成したりできるので、
一般的にはタイムラプスかインターバル撮影のどちらかがあれば十分と言えますが、
私のニコンのカメラの場合、動画メニューにタイムラプス撮影、
静止画のメニューにインターバル撮影がそれぞれついているので、
メーカによって色々というところでしょうか。

書込番号:19547557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 15:13(1年以上前)

>そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…

インターバル撮影は、一定間隔毎に静止画を撮影することで
タイムラプスは、一定間隔毎に静止画を撮影し、それを動画形式に変換したものです。

その為、見るときに静止画なのか動画なのかの違いはありますが
一定間隔毎に静止画を撮影するという点では同じです。

その為、インターバル撮影ができれば、後からパソコンで動画形式に変更し
タイムラプスにすることはできますし
このカメラの場合は、撮影後にインターバル動画作成機能がありますので
これを使うとカメラだけでタイムラプス動画が完成します。

ただ、問題は
GF7の場合は自撮りモード時はインターバル撮影ができないと書かれていますので
他のカメラを探したほうがいいかもしれません。
(なぜ自撮りモード時にできないのかわかりませんが)

例えば最近のソニーのミラーレスカメラは、後から有料で機能を追加できるようになっていて
タイムラプス機能は952円+税で販売されています。
https://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/

α NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/
は、背面液晶が正面を向きますので、自撮りも可能だと思います。


書込番号:19548817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/02 15:25(1年以上前)

>ya-kさん
説明書の73ページを見ていただきたいのですが、液晶を反転させたときに自分撮りモードにするか、しないか選べるようになっています。
自分撮りモードにしない設定を選べば インターバル撮影ができるような気がします。(すみません、この機種持っていないので私は試せません。)

これをぜひカメラ屋さんで試して欲しいですね。カメラ屋さんに行く時、自分のSDカードを持っていき、それをカメラにいれて試写させてもらうといいです。

書込番号:19548854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 03:09(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。動画URLありがとうございます。
インターバル撮影も動画編集すればこのようになるのですね!
自分撮りでのインターバル撮影は一度電気屋に行き確認してこようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:19554432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 03:13(1年以上前)

ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
インターバル撮影があれば今のタイムラプスみたいな動画が作れるのですね。
インターバル、タイムラプスどちらもついているとゆうのは魅力的に感じます。NIKON

ありがとうございます!

書込番号:19554437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 03:16(1年以上前)

ご返信遅そくなってしまい申し訳ございません。
インターバル撮影をし、カメラで動画作成がこの機種はできるのですね!
動画を作成した時点でタイムラプスのように仕上がるとゆう事ですよね。
もう一度電気屋で触ってこようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19554440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授お願い致します。

2016/01/04 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

私の使い道にあっているのか?また他の機種でお勧めあればご教授お願い致します。

考えている条件は、以下4つとなります。
1 持ち運びに便利な小さくて軽いもの。
理由
(1)妻にも可能であれば使用してもらいたい
(2)5ヵ月の赤ちゃんもいるので、荷物にならないもの

2 連写が出来る。
理由
(1)数打てば良いカットが撮れるかな?素人の考えです。

3 背景ボカシの写真が簡単に出来る
理由
(1)初心者なので、ボケの度合いで、どういうのが好みなのかはわかりませんが、子供の背景ボカシ写真撮りたいという親バカな考えです。

4 子供を室内外で撮る
理由
(1)望遠を使って写真を撮るという事は現在考えておりません。

上記条件で、量販店の方に相談した所、以下内容になりました。
1 背景ボカシとなると、コンデジでは無理との事でミラーレスを勧められました。
2 SONY RX100、CANON G7Xを勧められました。

その中で諸先輩の書き込みを拝見させて頂き、運動会等で望遠もゆくゆくは必要なんだろうと考えており、拡張性がある2のコンデジより、1のミラーレスの方が良いのかな?という考えに至っております。ただ、こちらの機種で、気になる点で以下4点がございます。
@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?

A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
ブレがより一層多くなってしまう?

B コンパクト感
使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。

C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。

何でも良いので、素人に参考になりそうなお話伺えたら嬉しいです。以上宜しくお願い致します。

書込番号:19458940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/04 13:42(1年以上前)

GF7でOKですよ。

十分な性能です。
写真はハートで写すもの。
ブレたってボケたってイイもんです。

レンズは単焦点も揃えたいですね。
レンズは長く使えるのでコスパは悪くないですよ。

なのでコンデジは止めときましょう。

書込番号:19458998

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/04 13:56(1年以上前)

>century 412さん

小ささ優先なら、これでしょうね!
あと、他社でミラーレスでおすすめは、ソニーのα5100
http://kakaku.com/item/J0000013380/
ソニーの方がセンサーサイズが大きいので、ボケとか室内暗めでの撮影も強くなります。

@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?

ボディ側に手ぶれ補正がないので、レンズ内に手ぶれ補正があればOKです。
でもボディ側にも手ぶれ補正があった方が、いろんなレンズですべて補正が効きますので、オリンパスのOM-D EM-10シリーズあたりいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000011723/
新モデルが出て、こちらは大分お値段下がってます。

A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
ブレがより一層多くなってしまう?

ぶれは実際のシャッタスピードで決まりますので、電子式であれ機械式であれ、同じSSならブレの量も同じだと思います。

B コンパクト感
使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。

当機種使用はしてませんが有明のPanaのショールームで大分触った感触では、ほんとに小さくてコンデジ代わりに使えるなと思いました。
ただ、軽すぎて、手ぶれは起こしやすそうなので、しっかり構える必要がありますね。

C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。

やはり、レンズキットがお安くておすすめですね。
他の機種ではダブルズームキットなどもありますので、最初から望遠ズームがセットになった機種を選ぶのもいいかと思います。
ミラーレスでおすすめは、Panaかオリンパス、ソニーあたりですので、このメーカーのミラーレス機でダブルズームの機種を、価格コムで調べてみれば、よいと思います。
どれを選んでも後悔することはないかと思います。

書込番号:19459027

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/04 14:00(1年以上前)

奥様も楽しめますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html

ゆくゆくはボディーの追加もイイですね。
それがミラーレスの楽しみです^^

書込番号:19459032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/04 14:08(1年以上前)

こんにちは。
>@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識) 素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?
レンズに手ぶれ補正がついているものが多いので大丈夫。
レンズに手ぶれ補正がない場合も、シャッタースピードが充分はやければ大丈夫。
普通にオートやPモードで撮っていれば、カメラが手ブレしにくい速めのシャッタースピードを選択してくれますので、けっこう大丈夫。
でも、不用意に適当に撮りますと(片手でパッと撮ったりすると)ぶれるでしょう。

>A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)ブレがより一層多くなってしまう?
このカメラはメカシャッターは1/500秒までしかシャッタースピードがはやくできず、それよりも速いシャッタースピードにすると電子シャッターになります。
普通の人間の活動は1/500秒でだいたい止めて撮れますので、そんなに心配しないでいいです。
野球のバッターのバットの先端は止まりません。またピッチャーの指先も止まりません。でも運動会の徒競走は1/500でたいたい撮れます(少し足先はぶれることもあります)。鳥の羽ばたきとかは1/1000秒でも止まりません。

>B コンパクト感 使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。
私は姉妹機のGM1を使っていますが、コンパクトです。GF7はGM1より少し大きいですが、充分コンパクトだと思います。

>C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。

室内では明るい単焦点レンズがあったほうが低感度で撮れますので、きれいに撮れます。でもキットレンズでも撮れます。フラッシュ無しで。
この機種のフラッシュはかなり貧弱で、使いにくいものですが、ないよりはましですね。

この機種は小さなお子さんを撮る方にはお勧めできますね。 とにかくコンパクトなのがいいです。また子供と一緒に自分撮りもできます。

書込番号:19459044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/04 14:13(1年以上前)

ボカしは
設定して作るものです。

ボカすためには
被写体を近くにして背景を遠ざける。
明るいレンズを使用し、絞りは開放もしくはそれに近い値にする。
より望遠側のレンズを使用する。
これらの組み合わせでボケを作ります。

あとは、このカメラよりセンサーが大きいほどボケを作りやすくなります。

コンデジが全くダメでなくどこまでのボケを必要とするかも関係してきます。
コンデジでもセンサーの大きさの違うもののありますから…
ミラーレスでも同様です。


>@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?

ブレの発生原因は手ブレと被写体ブレ。
ブレが出ないようにするにはぶれないシャッタースピードにすればよいことです。
ただ、簡単に上げればよいことでもないです。絞りやISOも絡んできます。
カメラの基礎である、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と
それぞれの関わり合いは学んでおきましよう。



>A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
ブレがより一層多くなってしまう?

機械的に遅い?
この機種は機械式から電子式に変わるようですが
機械式部分のことを言っているのでしようか?
通常の使用では電子式であってもそう多くは問題ないと思います。


>B コンパクト感
使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。

これに関しては、人それぞれですので何ともです。


>C 他のレンズとなると、コスパが悪い。

何をもってコスパが悪いのか…
何と比べてですか?
コスパを考えるよりまずは、
ご自身で必要かどうかではないでしようか…
レンズ交換ができるシステムですから、
明るいレンズが必要と感じたら、あとで買い増しを検討しましよう。

書込番号:19459053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/04 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、このカメラを持ってお散歩に行きました(=^ェ^=)

写真も動画もたくさん撮りました(=^ェ^=)

ニャンコにじゃれつかれて怖がる娘(=^ェ^=)

元日、風邪気味の娘…室内撮り(=^ェ^=)

2ヶ月ほど前にGF7のピンク買いました(^o^ゞ
コンパクトで常に持ち歩けるコンデジ代わりになるようなカメラとして選びました(^o^ゞ

私の被写体は1歳8ヶ月の娘です(^o^ゞ
子供撮りにチルト液晶は便利ですし、子供を抱っこしながらツーショト自撮りも出来て便利ですね(o^-')b !



@手振れ補正が無い事

キットレンズの2本にはレンズに手ぶれ補正があります!
Panasonicは基本的にレンズで手ぶれ補正します!


Aシャッタースピードが機械的には遅い事

機械シャッターは1/500ですが、電子シャッターは1/16,000と速いので問題ないです!


Bコンパクト感

このカメラの特徴の1つで、とてもコンパクトです!
カメラのボディもコンパクト、レンズもコンパクトで、私が選んだ理由の1つでもあります!
と言っても、コンデジと比べるとレンズの出っ張りはチョッピリ大きいですね…!?

キットレンズの望遠レンズ(35-100)も とてもコンパクトです!
今すぐは不要かもしれませんが、歩き出す1歳の頃にはあると便利だと思います!

デメリットとしては、コンパクトすぎてホールドしにくい事です!これは、仕方ない事だと思います…!?


C他のレンズとなると、コスパが悪い。

とりあえず、保育園の運動会であれば多分大丈夫だと思います!
発表会等にも使えます!
ただし、大きな会場だとチョッピリ望遠不足を感じるかもしれません…!?

今は激しく動き回る事は無いので大丈夫ですが、走り回るようになるとキットレンズでは被写体ブレを量産するかもしれませんね…!?

その時はF値の小さい単焦点レンズを考えないといけないかもしれませんね…!?

書込番号:19459255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/04 16:59(1年以上前)

子供が走るシーンを撮るのに1/500のシャッター速度があれば…キッチリ止まると思います
F値の高いレンズでは、むしろ1/500を出すのにどうすれば良いか?…と、悩む方が多いかと

GF7に付属の標準ズームレンズより
G7Xの方が背景をぼかしやすいです

コンデジだからぼかせない…と、言う説明をする店員さんは如何なものかな?

コスパ……むぅ…主観によりますね(苦笑)
…まぁ 使えば、気に入ればモトは取れているかと
押し入れに入れっぱなしは…一番無駄が多いですね

書込番号:19459388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/04 17:06(1年以上前)

シャッタースピードのストロボ同調速度が1/50、これが嫌で使わなくて保管箱入り。
日中シンクロという手段が取れないのがダメだということ。
昼間にストロボを発光させることがないなら気にならんことです。

背景が綺麗で明るいのに人物が暗く陰気くさい写真、ストロボ1発で解消することが多い。
これができないのです。

書込番号:19459402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/04 17:18(1年以上前)

そう、フラッシュが使いにくいのがこの機種の弱点ですな。これは買う前に知っていた方がいいです。
日中シンクロはしにくい。また内蔵フラッシュはガイドナンバーが小さく、あまり遠くには光が届きません。で、外部ストロボはつけられません。

書込番号:19459434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/04 18:00(1年以上前)

>@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
>素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?

カメラ側に手振れ補正がなくても、レンズ側に手振れ補正の付いたレンズも多くあります。
最初についてくるキットレンズは手振れ補正が付いていますので、安心していいと思います。


>A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
>ブレがより一層多くなってしまう?

機械的に遅いという意味がよくわかりませんが、
GF7のシャッターが高速側は電子シャッターになってしまうことを危惧しているのであれば
電子シャッターであっても、1/1000とかの高速シャッターを切ることはできますので
ぶれの心配はありません。

ただ、電子シャッターの場合はローリングシャッター歪みの問題がありますので
心配なのであれば、メカシャッターで高速シャッターの切れるカメラを選択するといいと思います。


>B コンパクト感
>使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。

コンデジに比べればレンズのでっぱりがあるので、大きさ面ではデメリットになりますが
その分レンズ交換ができて、撮影に最適なレンズに交換できるというメリットがありますので
デメリットよりメリットのほうが大きいと思いますが
このあたりは、どちらを重視するかだと思います。

コンパクトなほうがいいのであればレンズ交換できないコンデジのほうがコンパクトです。


>C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
>やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。
>また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。
>他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。

他のレンズを購入する人はカメラを買う人より少ないので、どうしても価格は高くなってしまいます。
コスパは悪くなりますが、その分撮影に最適なレンズを選べることを考えると
ある程度仕方がないかなと思います。

室内で撮影するときは、明るい単焦点レンズの方が向いていますが
これは、最適なレンズを選択するとそうなるというだけで
キットズームでもコンデジと同等くらいは撮れると思います。

コンデジも最近は広角端F1.8と明るいレンズを搭載していたりしますので
広角端F3.5とかになると2段分暗くなり、不利なのは不利なのですが
ミラーレスでもコンデジより撮像素子が大きいカメラを選べば、例えばAPS-C撮像素子のミラーレスとかを選べば
1.0型撮像素子のコンデジより2段分くらい高感度に強くなります。

そうするとレンズの明るさの差は撮像素子の高感度能力の差で埋める事ができますし
明るい単焦点レンズを使用すればコンデジより大幅に有利になります。


>3 背景ボカシの写真が簡単に出来る

APS−C撮像素子搭載ミラーレスの方が同じ画角のレンズの場合は背景ボケが大きくなります。

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/

ソニー α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/




書込番号:19459557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 20:46(1年以上前)

hirappaさん

>写真はハートで写すもの。

ありがとうございます。

>レンズは長く使えるのでコスパは悪くないですよ。

なるほど!そういうお考えもあるのですね。

>コンデジは止めときましょう。

了解です。
背中押して頂きありがとうございます。

書込番号:19460127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 20:58(1年以上前)

Paris7000さん


>ソニーのα5100

大きさ重さ等どんな感じなのか、量販店で確認してまいります。

>ソニーの方がセンサーサイズが大きいので、ボケとか室内暗めでの撮影も強くなります。

勉強になります。

>レンズ内に手ぶれ補正があればOKです。

レンズ内に手振れ補正とかあるのもあるのですね。
そうなると、補正あり無しでレンズの値段も変わってくのでしょうか?

>オリンパスのOM-D EM-10シリーズ

これも大きさ重さ等どんな感じなのか、量販店で確認してまいります。

>ぶれは実際のシャッタスピードで決まりますので、電子式であれ機械式であれ、同じSSならブレの量も同じだと思います。

同じSS。
これはシャッタースピードで宜しかったでしょうか?
結局は変わらないのですね。

>ただ、軽すぎて、手ぶれは起こしやすそうなので、しっかり構える必要がありますね。

構え方も勉強しないとですね。

>Panaかオリンパス、ソニーあたりですので、このメーカーのミラーレス機でダブルズームの機種

ご教授ありがとうございます。

書込番号:19460173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 21:01(1年以上前)

hirappaさん

>ゆくゆくはボディーの追加もイイですね。

お〜考えた事も無かったです。
レンズを増やす事は考えましたが、ボディー追加とは勉強になります。
その場合ですが、当該機種のレンズを、同じメーカーのパナソニックのボディーなら流用出来るのでしょうか?

ご教授ありがとうございます。

書込番号:19460185

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/04 21:14(1年以上前)

>パナソニックのボディーなら流用出来るのでしょうか?

パナソニックでもオリンパスでも流用出来ますよ。

オリンパスのレンズをパナソニックで使う場合は、手振れに注意が必要です。

例外もありますが、パナソニックはレンズ側で手振れ補正、オリンパスはボディ側で補正するからです。


書込番号:19460232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 21:24(1年以上前)

SakanaTarouさん

>レンズに手ぶれ補正がついているものが多いので大丈夫。

レンズに手振れ補正とかあるのですね。
勉強になります。
価格は、補正付いている付いていないで変わってくるのでしょうか?

>このカメラはメカシャッターは1/500秒までしかシャッタースピード

具体的な数字でありがとうございます。
また、分かりやすい例えで助かります。

>鳥の羽ばたきとかは1/1000秒でも止まりません

鳥の写真って凄いカメラで撮影しているんすね。
勉強になります。

>この機種のフラッシュはかなり貧弱で、使いにくいものですが

このフラッシュは、光が必要と分かった時点で、パカッと出てくるのでしょうか?
量販店で確認しなかったです。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:19460284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 21:34(1年以上前)

okiomaさん

>ボカしは設定して作るもの

okiomaさんの教室あったら参加して勉強したいです。

>カメラの基礎である、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目

問題はあったのですが、課題は何から手をつければ・・・って感じだったので、
課題が見えてきました。ありがとうございます。

>機械的に遅い?

仰るとおり機械的に遅い事をデメリットみたいに書き込みしていたので、
よく意味はわかってないのですが、これでは駄目なのかなと感じて書き込みました。

>通常の使用では電子式であってもそう多くは問題ないと思います。

了解しました。ありがとうございます。

>ご自身で必要かどうかではないでしようか

仰るとおりですね。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:19460325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/04 21:40(1年以上前)

>century 412さん、こんばんは(^ ^)

GF7ではなく、GM1ユーザーです。
私も多分GM1が壊れたら、GF7を買うと思います。
多分このカメラもGM1と同じで、シャッター音、シャッターショックともに小さいと思うので、お子さんを起こすことなく可愛い寝顔が撮れると思います。
5か月のお子さんがいらっしゃるのであれば、奥様は自撮りでツーショットを撮りまくると思いますよ(笑)
コンデジ並みにコンパクトですからお散歩バックの隙間に入ると思いますので、ドンドン撮りましょう。
撮ったらwifi使ってスマホに転送し、ジイちゃん、バアちゃんに送ってあげましょう。
喜んだジイちゃん、バアちゃんは、多分おこずかいをくれると思うので、それを貯めて明るい単焦点レンズを買いましょう…
そううまくはいかないか(笑)

書込番号:19460341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 21:57(1年以上前)

☆ME☆さん

かわいいお子さんの写真までありがとうございます。
また、娘さん風邪大丈夫ですか?
余談ですが、この前うちの子も風邪を引き、それが移り家族全滅した経緯があり、
子供の風邪の強さを体験したので、☆ME☆さんもお体ご自愛下さい。

☆ME☆さん
返信書き込みありがとうございます。
実はこの機種にたどり着いたの☆ME☆さんのキャノンの機種の書き込みの影響もあるんです。
この機種でも書き込み参考にさせて頂きました。
この場をお借りしありがとうございます。

>子供を抱っこしながらツーショト自撮りも出来て便利ですね

お〜使用している姿が想像できます。

>キットレンズの2本にはレンズに手ぶれ補正

この機種のレンズにも手振れ補正入っているのですね。
勉強になります。

>機械シャッターは1/500ですが、電子シャッターは1/16,000

電子シャッターってそんなに早いのですね。
全機種電子シャッターにした方が良いのではないのでしょうか?
メリット・デメリットが出てくるのでしょうか?

>カメラのボディもコンパクト、レンズもコンパクトで、私が選んだ理由の1つでもあります!

実際使用されている方のコメント参考になります。
ありがとうございます。

>歩き出す1歳の頃にはあると便利

お〜先輩!!って感じのコメントで勉強になります。
約半年後このコメント思い出すと思います。

>今は激しく動き回る事は無いので大丈夫ですが、走り回るようになるとキットレンズでは被写体ブレを量産
>その時はF値の小さい単焦点レンズ

実際に使われていて、お子さんもいらっしゃるので、コメントが本当に勉強になります。
ご教授ありがとうございます。


書込番号:19460415

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/04 21:58(1年以上前)

>century 412さん

> 大きさ重さ等どんな感じなのか、量販店で確認してまいります。

いろいろな機種、確認されたほうが良いと思います!

> レンズ内に手振れ補正とかあるのもあるのですね。
> そうなると、補正あり無しでレンズの値段も変わってくのでしょうか?

論理的に言えばそうですが、実際にはあまり関連無いです。
価格はメーカーの思惑と市場が決めるので。
キットレンズなどはメーカーが売りたいが故、手振れ補正内蔵でも安いです。
なので、ダブルズームキットがお買い得!ってなるんです。

> 同じSS。
> これはシャッタースピードで宜しかったでしょうか?

はい、シャッタースピードの略です、すみません、わかり辛くて・・・

ミラーレス機ですと、ソニーとオリンパスが一歩リードって気がしてます(あくまで個人的な感想ですが)
いいお買い物を!!

書込番号:19460421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/01/04 22:05(1年以上前)

ほら男爵さん

>子供が走るシーンを撮るのに1/500のシャッター速度があれば…キッチリ止まると思います

ありがとうございます。
そういった数字が実際の数字に結びつくのが凄いです。
勉強になります。

>GF7に付属の標準ズームレンズより
>G7Xの方が背景をぼかしやすいです

そうなんすね。
技術・知識が無い人では、G7Xの方が楽ですか?
実際にG7X触って、確かにボケる感じは液晶で見られたんすよね。

>押し入れに入れっぱなしは…一番無駄が多いですね

そうなんすよね。
このカメラを買ってそうなってしまったら一番の無駄ですよね。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:19460454

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチ撮影

2016/01/23 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

先日、GF7のピンクを購入しました。

とても小さくて持ちやすくて、画質にも満足してます(*^▽^*)

そこで質問なんですが、
タッチシャッター(液晶をタッチするとシャッターがきれる機能)がとても便利で使ってるのですが、これは電源を切ると毎回タッチシャッターOnに設定しなければならないのでしょうか?

長時間撮影のとき、省エネ対策で電源を何回もOFFにすると思うのですがそのたびに設定し直さなければならないんでしょうか。

説明書を見てもネットで探しても、
“前の設定保存“の方法
が分からなくて書き込みさせてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:19516530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 13:19(1年以上前)

>はな108さん
こんにちは。
GM1を使っています。
GM1とGF7、似た機種と思っていましたが、モードダイヤルを見比べるとGM1であったC1、C2がGF7では無くなっていますね。
C1、C2には設定を保存することができるんですが、それがないとなると設定を保存するのは無理なのかもしれません。

ところで、タッチシャッターの設定なんですが、GM1ではどうやっても電源を切るとオフになってしまい、次使う時に必ずまた設定し直さないといけません。C1、C2にタッチシャッターをオンで設定保存したつもりでも、それは保存されません。タッチシャッターを常用する人には不便ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18267760/#tab

ということで、GF7でも、タッチシャッターオンを設定保存しておくことは、いずれにせよできないんじゃないかと思いました。

でも、誰か裏技を知っているかも。
メーカーに電話したほうがはやいかも。

直接の答えになってなくてすみません。

書込番号:19516656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/23 13:20(1年以上前)

私もピンクを使ってますが、タッチシャッターはあまり使用してませんので詳しくは分からないのですが…(^^;;

http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18267760/
これが参考になるかもしれませんねf(^_^;

って事で、電源offの度にリセットされるようですね…( ;´・ω・`)

書込番号:19516661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/23 13:27(1年以上前)

私も、以前メーカーへ確認しましたら、タッチシャッター設定の保存は出来ないため、毎回タッチシャッター設定の設定をしてくださいと言われました。

書込番号:19516677

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/23 13:41(1年以上前)

他機種使いのものですが、ひと言、、 
電源OFFにしても設定が残ってる仕様だと、持ち運ぶ際に やたらシャッターが切れてたりして
すごく困ったことになるんじゃないかと。。。。。  

みなみちゃん に聞いてみたら、ひょっとして方法を教えてもらえるかも〜 ( ^ー゜)b  
                    

書込番号:19516710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/23 13:50(1年以上前)

オリンパス機はタッチシャッターの設定を問題なく保存できるんだそうですよ。

パナソニックもそうすればいいのに、と思います。
ーー

でも、そういえば、昔使っていたパナソニックのコンデジ(どの機種か忘れた)、タッチシャッターの設定のオフの仕方がわからなくて常にオンの状態で、不用意に触ってしまってシャッターが切れることが多くて無茶苦茶不満でした。
不評だったので、逆に今度はオンを保存できなくしたのかも。

書込番号:19516729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/23 15:12(1年以上前)

誤)毎回タッチシャッター設定の設定をしてくださいと言われました。
正)毎回タッチシャッターの設定をしてくださいと言われました。

>オリンパス機はタッチシャッターの設定を問題なく保存できるんだそうですよ。
>パナソニックもそうすればいいのに、と思います。

私の場合、殆ど使わないのですが、使うときは一日を通して結構使ったりするので目立たない場所に、電源に関係なくずっとONやOFFに出来るスイッチを付けてくれたら便利だろうなと思ったりしてます。

パナソニックはタッチシャッター以外でも、マニュアルフォーカスの位置が電源切るたびリセットされるのが非常に不便です。
オリンパスは保存とリセット選べるので羨ましいです。

書込番号:19516949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2016/01/23 20:03(1年以上前)

>SakanaTarouさん

なるほど、ダイヤルのカスタムがあって設定出来てたら、そこに保存できたっぽいんですね(>_<)
GF7では無くなってて残念です(>_<)
裏技はないのでしょうか。。

タッチシャッター使うときは子供やペットなど素早い動きの被写体に使うことが多そうなので、電源ONしたあと少しでも手間が省けるといいなぁと思ったんです。。

ありがとうございました(*^^*)



>☆ME☆さん

こんにちは。
実はM6さんのカキコミで写真を見せてもらってピンクが可愛い!となりピンク購入しました。(*^o^*)

リンク先見ました。
こういう口コミがあったんですね!
重複してすみません(>_<)
リセットされる仕様なんでしょうね(T_T)

ちなみにM6さんは、タッチでピントを合わせてシャッターボタンで撮影するという撮り方でしょうか?

タッチシャッターが早すぎて他の撮り方で撮ろうとしてなかったんですがみなさんどう撮ってるんですか?



>Rising.Sunさん

そうなんですね!!!
タッチシャッター便利なのに毎回し直さなければならないのですね(><@)

なにかいい方法があれば、、と思うのですがメーカーさんが言うのなら多分ないのでしょうね(>_<)

書込番号:19517745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2016/01/23 20:21(1年以上前)

>syuziicoさん

なるほどです!!!
確かに、知らない間に撮ってしまうかもしれませんねo(^-^)o
ONもOFFも、保存も保存しないも全部設定できたら最高です(*^^*)

みなみちゃん。。誰かと思ったらまさかのタッチ繋がりですか(゚◇゚)



>SakanaTarouさん

オリンパスはできるみたいですね!
常にONも困りますね!!
そう思うと、毎回OFFに戻る方が良いかもしれないですね(*^▽^*)



>Rising.Sunさん

共感します!
スイッチやボタンつけてもいいくらい便利ですよね!
マニュアルは私は使わないんですがそれも不便なんですね(>_<)




今回みなさんの意見聞けて、設定し直さなければならないことが分かったのでそれだけで満足です!
夜中にずっと、設定でどうにかならないかいじくり回していたので(^-^*)

ここの人たちはみなさん親切で嬉しいです!
本当にありがとうございました☆

書込番号:19517795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/01/23 23:46(1年以上前)

連写に設定されて、フォーカスモードが「AFF」になりますが、モードダイヤルを「キッズモード」にして立ち上げるとかはダメですか。

書込番号:19518634

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2016/01/24 12:34(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます!
キッズモードでやってみると、電源切ってもタッチ撮影が出来ました(≧▽≦)

単写でも出来るので、便利ですね!!!

とてもいい方法をお教えいただいてありがとうございます(*^o^*)!

書込番号:19519937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2016/01/24 12:41(1年以上前)

別機種

この子とおでかけするのがとても楽しみです☆

撮らないと慣れないので撮りまくって自分だけの使いやすいカメラにしたいです(*⌒▽⌒*)

書込番号:19519966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/24 13:12(1年以上前)

>しま89さん
すごい! よく気がつきましたね。さすが!!
で、GM1でもSCNの「5. 子供をかわいく撮る」を選んでおくと
電源を新たに入れた直後からタッチシャッターがオンになっていることに気がつきました。

>はな108さん
しま89さんのアドバイスが秀逸でしたね。

書込番号:19520085

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/24 20:19(1年以上前)

>しま89さん
裏ワザ、教えてくださってありがとうございます!

タッチシャッターだと、AFとほぼ同時にシャッターが切れるので、速い動きにも
ついていけるのですよね。なので、キッズモードなのでしょうかしら。

GM1を気に入って使っていますが、タッチシャッターの設定が毎回オフになるのが
唯一(と言っていいほど)の欠点でした。これで、ますます便利になります。

でも、できれば、オリンパスやEOS-M3のように、設定でできるようになると、
どのモードでも使えていいのですが。。。今後のバージョンアップに期待します。

*タッチシャッター常時設定していて、持ち歩きの時不用意にシャッターが押されるのではないかと
ご心配の向きがあるようですが、電源を入れていなければ、液晶を触っても大丈夫ですよ。

最後になりましたが、SakanaTarouさん
「オレンジありました」のスレッドで、私が話したことを覚えててくださって、
ご親切に、この記事をお知らせくださって、ありがとうございます!(*^^*)

書込番号:19521495

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/01/24 22:39(1年以上前)

>はな108さん
今まで頂いたgoodアンサーで一番嬉しいです。
>SakanaTarouさん、TT28さん
SCNガイドでのタッチシャッター設定はGF7以外の機種では有効ですね。

書込番号:19522075

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2016/01/24 23:52(1年以上前)

>SakanaTarouさん

GM1にも適用できるなんて(゚o゚!!
私も嬉しいです!!!
しま89さんに感謝ですね〜(*^▽^*)




>TT28さん

そうなんです!
タッチで撮影すると、AFとほぼ同時にシャッター切れるので感動ですよね!!
私はタッチ液晶のカメラが初めてなので、驚いてます(*^^*)

たしかに、どのモードでもONが保存されたら最高ですよねぇ(T_T)

そうですね、電源切っておけば、勝手に撮ってしまう心配はないですよね☆
撮ったらすぐに電源切る癖があるので、私には大丈夫そうですo(^-^)o

sakana tarouさん、私からもありがとうございます☆




>しま89さん

ほんと素晴らしいです!
求めてたような裏技を、お教えいただいてありがとうございましたヽ(^0^)ノ

書込番号:19522377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/27 00:00(1年以上前)

>しま89さん
早速、持ちだした時に試してみましたが、
おっしゃるとおり、このモードにすると、タッチシャッターの設定は維持できましたが、
露出補正が、毎回リセットされました(設定スパナマークの3/4ページ→露出補正リセットはOFFでも)
それと、フォトスタイルを選べないので、使い所が限られそうです。

書込番号:19528103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/27 20:46(1年以上前)

★ はな108 様

こんばんは(^-^)/

返事 遅れました(^^;;

私の写真でピンク購入とは嬉しいですね(*^^*)
ありがとうございます\(^o^)/

タッチシャッターはメッチャ早いですよね(o^-')b !
最初は使いましたが今はあまり使わず 顔・瞳認識を使ってます(^o^ゞ


ストラップは社外品を使っているのですね(*^^*)
付属のストラップはピンクには似合わないですよね…( ;´・ω・`)

私もピンクに似合いそうなストラップを買いました(^-^)/
届いたら写真アップします\(^o^)/

書込番号:19530255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。だれか背中を押して!?

2016/01/25 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

某ショップで今なら3000引きクーポンがあり、買うかどうか悩んでいます。

撮るのは旅行先での記念写真、幼稚園のお遊戯会、運動会
ビデオカメラはあるので、静止画で、動画はたまに程度です。

疑問点1)
レンズのズームの他に、カメラ本体のデジタルズーム機能などがあるのでしょうか?
それほどズームは必要無いのですが(手ぶれするから)あれば嬉しい

2)
レンズのズームは手動でしょうか?

書込番号:19524432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/25 20:30(1年以上前)

デジタルズーム機能など・・・
あります。

レンズのズームは・・・
手動です。


良いと思います。
でも、背中は押せません。

がんばって、答えを出してください♪

書込番号:19524469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/25 20:30(1年以上前)

デジタルズームは、お勧めしません。
緊急用です。トリミングで対応した方が良いです。
手振れ補正は、レンズに依存します。(OIS表記)

書込番号:19524471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/25 20:48(1年以上前)

@安心してください、
 ありますよ♪

A安心してください、
 手動ですよ♪




私は動画もよく撮るカメラとして購入しました(^o^ゞ

メイン機と言うよりコンデジ代わり的な感じでの購入なのですが、ボディもレンズもコンパクトでお出掛けの時はいつも持ち出してます(^o^ゞ



チルト液晶は子供撮りには良いとは思いますし、付属のレンズが自撮りに向いた広角(広く撮れる)なので子供を抱っこしてのツーショットとかも簡単に撮れます(o^-')b !

書込番号:19524541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/01/25 20:58(1年以上前)

スペック表を見ると
デジタルズーム off 2倍 4倍
EXテレコン 最大2倍
とありますが、紙パンフレットにはズームについての記載がなし。
「4倍」を使えば12-32mmのレンズだけでも自分の用途は済みそうです。
ありがとうございます。

書込番号:19524587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/25 21:28(1年以上前)

背中押してあげるので背中の写真を貼ってください。(^.^)/~~~

書込番号:19524728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/25 21:39(1年以上前)

>ゆまかかちょまさん

1) 設定あります。
光学式のズームじゃないので、おすすめ出来ません。

2) 手動です。
動画メインでしたら、電動ズームのレンズをおすすめします。

自撮りされないのでしたら、GM1Sの方がいいかも。

書込番号:19524773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/25 21:48(1年以上前)

>ゆまかかちょまさん

「EXテレコン」は、記録画素数をMもしくはSの時しか使えません。

書込番号:19524815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/25 22:33(1年以上前)

>疑問点1)カメラ本体のデジタルズーム機能などがあるのでしょうか?

デジタルズームとEXテレコンの2種類があります。
デジタルズームの方は、2倍と4倍が選べ、画素数は変わりませんが
内部的には、中央部をトリミングした後、足りない画素分は、補完されるので画質はかなり劣化します。

EXテレコンは中央部をトリミングするだけですので、画質は劣化しませんが
画素数は少なくなります。
1.4倍時で約783万画素
2.0倍時で約387万画素


>2)レンズのズームは手動でしょうか?

付属のレンズは手動ズームです。

書込番号:19525018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/01/25 22:41(1年以上前)

>ゆまかかちょまさん

こんばんは。

子どもを通わせている保育園のお遊戯会に行くと、周囲はスマホやコンデジ、小型のビデオカメラだらけです。
GF7はそんな中でも目だ立たないので、高価なカメラ持っていると思われないです。
子育て空間にすんなり入っていけるサイズとデザインです。
お薦めです。

ハイアングルが出来ないのが難点ですが、液晶は斜めから見ても子供を捉えられているかどうかぐらいは判ります。

子どもを近くから撮影するならやはりローアングルがいいです。液晶の展開、本当に素早く出来ますよ。

書込番号:19525041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/25 22:46(1年以上前)

>ゆまかかちょまさん
結論出ましたね。

購入できる環境でしたら、
「買わないで後悔するより
買って、次に生かす。」


柴飼いたいなぁ。

書込番号:19525066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/01/25 23:32(1年以上前)

買いました。そのショップでは最後の1個でした。
背中を押して下さった方々ありがとうございました。

書込番号:19525265

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/01/26 00:29(1年以上前)

>デジタルズーム off 2倍 4倍、EXテレコン 最大2倍
オマケです、パナソニックのデジタルズーム、EXテレコンは画質が落ちるので意味ないです。安くなっている45-175mmの電動ズームも有ると動画にも便利ですよ。

書込番号:19525457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/01/26 00:45(1年以上前)

>しま89さん
安くなっている電動ズーム‥他者のマイクロフォーサーズ電動ズームを装着しても動作しますでしょうか。

具体的には、OLYMPUS 電動式パンケーキズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ SLV です。
(本機付属のレンズは売ってしまおうかと‥)

書込番号:19525495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/26 01:32(1年以上前)

>ゆまかかちょまさん
>(本機付属のレンズは売ってしまおうかと‥)

本機付属のレンズは、けっこう写りがいいですし、広角も12mm(24mm相当)と広く撮れます。
また、240fpsAF対応なのでGF7と組み合わせるとオートフォーカスがはやいです。
だから売らない方がいいと思いますよ。

書込番号:19525568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/01/26 12:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

オリンパスのレンズには手振れ補正が付いていません。オリンパスはボディ側に手ぶれ補正を搭載しているからです。

パナソニックは基本レンズ側に手ぶれ補正を搭載します。ボディには一部の機種を覗いて付いていません。

なのでGF7とオリンパスズームレンズの組み合わせだと、手ぶれ補正無しのカメラになります。
パナソニックの電動ズーム14-42mmなら手ぶれ補正内蔵ですが…。

ズーム倍率でいうと3倍程度の範囲ですし、ましてや広角側のレンズです。慣れれば12-32mmでも動画中のズームも問題ないかと思います。望遠レンズだとブレが大きくなるので気になりますけどね。
12-32mm…コンパクトで軽いので 売るの勿体無いですよ!

話はそれますが
GF7付属の12-32mmにオリンパスの自動開閉レンズキャップを付ける事が可能ですが、コレは便利ですよ。広角端で多少ケラレますが、37mm系のキャップの取り外しは私には面倒なので愛用してます。

書込番号:19526304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/01/26 14:23(1年以上前)

すみません
上の私の文章でタイプミスが…

誤)ボディには一部の機種を覗いて付いていません。

正)ボディ側には 一部の機種以外は搭載していません。

です。
そもそも覗いてどーする!(笑)

GX8と旧機種のGX7はボディ内手振れ補正を搭載してますが、それ以外のパナ機は全て非搭載…レンズ側での補正となります。

書込番号:19526560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/01/26 15:35(1年以上前)

他の方も書かれてますが、パナソニックの手振れ補正はレンズ、オリンパスの手振れ補正は本体ですので、、ご希望のレンズだとレンズ、本体とも手振れ無しになるのでオススメはできません。
基本お子さんメインですとGF7はイチオシですが、オリンパスのE-PL7も動画とか子供撮りしなければ結構いいんですよね。そのお店のクーポンはE-PL7も使えるのでしょうか。

書込番号:19526673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/01/26 16:54(1年以上前)

>「4倍」を使えば12-32mmのレンズだけでも自分の用途は済みそうです

運動会は勿論、公園で自然な表情を撮ったりするのに望遠レンズは便利ですよ。
EXやデジタルズームというのは 所詮拡大してるだけです。
仮に12-32mmの望遠端(32mm)を使って2倍のEXズームで撮ったとします。この場合Sサイズにしておく必要があるので記録画素数は380万画素になります。
被写体の大きさは望遠レンズの64mm付近で撮った時と同じになりますが、撮り方によっては望遠レンズの64mm付近で撮った方が背景がボケます。マイクロフォーサーズなのでボケ量は少ないですが、それでも写り方は違います。

私なら運動会の時はGF7に35-100mmを付けておき、広角で撮りたいシーンはコンデジやスマホで対応しちゃいますね。
もっとも…小学校高学年ともなると、100mmでも足りないと感じるとは思いますが…。

緊急避難的にEXズームを使うのはアリですが、お子様撮りなら望遠レンズを使う用途は必ずあると思います。
せっかくのレンズ交換式カメラなので35-100mmも手元に置いておく事をオススメします。こんなコンパクトな望遠レンズ他にありませんし、バックの中に放り込んでおいても気になりませんから(笑)

書込番号:19526804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/01/27 08:14(1年以上前)

うーん レンズはそのまま使った方が良いのか‥
手振れ予防を取るか、撮影時の手間を省く(沈胴状態から自動で伸びる)を取るか‥。

書込番号:19528637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング