LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 りん323さん
クチコミ投稿数:3件

もうすぐ1歳になる息子を撮るために購入したいのですが、
自撮りができるのとスマホに撮った写真をおくれるようにWi-Fiがついてるものがよくて、LUMIX DMC-GF7WとOLYMPUSのPEN E-PL7で迷ってます。
室内撮影が多いと思うので、暗くならないのがいいです。


書込番号:19651602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/03 01:12(1年以上前)

その2台でしたら、どちらを選ばれても問題ないです。
フィーリングで選んでください。^^

>室内撮影が多いと思うので、暗くならないのがいいです。
あとはレンズ次第かなと思います。
25mmF1.4のような明るくAFも速い、単焦点レンズが追加で欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000261399/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:19651661

ナイスクチコミ!1


スレ主 りん323さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/03 01:40(1年以上前)

>カメ新さん
返信ありがとうございます。
どちらを選んでも問題ないのですね^^*
追加で買うといいレンズも教えてくださりありがとうございます。
値段的にはルミックスがいいかと思ってますが
またひとつ候補が増えてCanonのM10もいいなと迷ってきました。

もしよろしければ、Canon M10についてご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:19651689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/03 03:19(1年以上前)

こんばんは。

>CanonのM10もいいなと迷ってきました

まず、初心者の方にはGF7やPL7の方がバランスが良く、使い易いと思います。

それを踏まえた上で・・・

M10なら明るくて、画質の良い単焦点レンズがセットになった、ダブルレンズキットがお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/

ただM10なら、同じ様な性能で価格の安いM2でも良いかもしれません。(こちらは液晶モニターが動かないので、単体で自撮りは出来ません)
【EOS M2 ダブルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
(こちらは自分も使ってます)

どちらにも同じ単焦点レンズが付属してますが(標準ズームレンズは違います)とても評判が良いレンズです。
室内で小さいお子様を撮るには最適だと思います。

予算を抑えて単焦点レンズを手に入れたいのでしたら、M10やM2も候補に入れて良いと思います。

書込番号:19651758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/03 06:43(1年以上前)

りん323さん
さわってみたんかな?

書込番号:19651876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/03 06:47(1年以上前)

明るく撮る、暗く撮る…は 露出補正の設定ですよ♪
どのカメラ使っても(^皿^)

書込番号:19651883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/03 06:54(1年以上前)

>りん323さん
GF7, PL7, M10どれでも良いですが、少しづつ違いますね。

まず、大きさ。
GF7が一番小さい。携帯性が重要ならこれでしょうか。

画質。
大差無いですし、レンズによっても変わってきますが、M10, PL7, GF7の順かと。でも多分違いわからないです。

オートフォーカスの速さ。
GF7がはやいと思います。

レンズの多彩さ:
アダプターなしで使えるレンズは GF7、PL7が豊富。

ーーー
私だったらGF7、PL7に明るい単焦点レンズを追加すると思います。
1歳児なら25mmF1.8(オリンパス), または25mmF1.7(パナソニック)。
外で撮るなら45mmF1.8(オリンパス)または42.5mmF1.7(パナソニック)
子どもが複数なら 15mmF1.7(パナソニック)。

書込番号:19651892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/03 08:04(1年以上前)

>りん323さん

室内撮りが多いのでしたら、ボディに手振れ補正があるE-PL7になるかと思います。
あと、25mm F1.8の明るいレンズがあれば、シャッタースピードが稼げるので、被写体ブレも防げるかと思います。

書込番号:19652025

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/03 09:35(1年以上前)

>室内撮影が多いと思うので、暗くならないのがいいです。

室内撮影の場合は、ISO感度を上げて撮影することになると思いますが
ISO感度を上げてもノイズの量が少ないのは、撮像素子の大きなカメラの方になります。
そういう点からはAPS-C撮像素子のミラーレスの方がいいかもしれません。

自撮りでき、Wi-Fiの付いた、APS-Cミラーレスは

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/

とかがあります。


書込番号:19652218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/03/03 12:06(1年以上前)

PL7はボディ側に手ぶれ補正を搭載
GF7はボディには未搭載、レンズ側に依存です。
なので、オリンパスのキットレンズには手ぶれ補正は付いてません。パナソニックのキットレンズには付いています。

薄暗い室内では明るい単焦点レンズが便利ですが、上でご紹介されている15mmや25mmの単焦点レンズには、オリンパスもパナソニックも手ぶれ補正は付いていません。
GF7と組み合わせると 手ぶれの無しのカメラになります。
この辺りの焦点距離だと手ぶれ補正は必要ないという意見もありますが、撮りたいシーンが暗くなればなるほど、手ぶれ補正があった方が安心ではありますよね。
なので、手ぶれ補正を気にするならPL7ですね。

動画を考えると…
ブルーレイレコーダーとの連携ができるのはAVCHDを採用してるパナソニックです。
動画はあまり撮らないし、撮ったとしてもパソコンでしか見ない…なら、どちらでもいいと思います。

あと、細かいことですが
フラッシュがPL7は外付け(同梱されてます)、GF7は内蔵という所も違いますね。使う頻度は少ないかもしれませんが、出掛ける際にフラッシュを持ち歩かなきゃいけないか?カメラに内蔵されてるか?は結構違います(笑)

実際 ボディサイズが結構違うので
この辺りは手にとって比べてみてください。
持ち歩きのコンパクトさを考えると、GF7はかなり有利ですよ。

個人的には
動画も撮る&コンパクトさ優先なら
GF7に25mm単焦点レンズを追加。

動画を撮らないなら
PL7のWズームキットに25mm単焦点レンズを追加。

まずはそれだけで使ってみて
後に必要に応じて単焦点レンズを追加する…というのがいいと思います。

書込番号:19652529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/03 12:07(1年以上前)

りん323さん こんにちは

どちらに機種でもいいとは思いますが 室内撮影ですと 明るい単焦点も欲しいので 価格の安い方のGF7Wにして 25mmF1.7購入出来るように 予算回したほうが良いと思います。

カメラ本体の選択よりも レンズ購入した方が 写真変わると思いますよ。

書込番号:19652535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/03 13:26(1年以上前)

候補中、自撮りが一番楽なのはGF7、拡張性が高いのはPL7、です。

初カメラなら、EOS M10やM2は、よほど"キヤノン"のロゴに魅力を感じない限り、手は出さない方が吉かと。
(なにはなくともキヤノンが好き、とか、22mm一本あれば他は何もいらない、とか、既にキヤノンの一眼を使用しているのでサブに欲しい、という場合は、お勧めです)


当初は、本体だけでも楽しめますが、慣れてくると、最初は考えてもいなかった、バウンスできるフラッシュが欲しい、とか、明るい望遠が欲しい、とか、マクロレンズに興味が出てきた、とかの欲求がでてくる、ようになる場合があります。
各機の、違いが大きく出るのは、それからでしょうか、・・・。

書込番号:19652756

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/03/03 16:36(1年以上前)

5歳娘のパパです。

付属するレンズの広角側がより広いGF7ですね。
撮り方次第ですけど、この二者択一に限らずのポイントだと思いますよ。
子供撮りにおいては、抱っこ自撮りとか、構図に子供と『小さなモノ』を入れる時とか、差を感じると思います。

手振れ補正は、どーでも良いポイントだと思います…子供撮りでは。

他の方も言ってますが、価格面でも安いGF7にして、差額をレンズ代にした方が、楽しく撮れると思いますよ。

書込番号:19653167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/03/03 17:51(1年以上前)

>手ぶれ補正は、どーでも良いポイントだと思います…子供撮りでは。

そうですかね?僕はむしろ逆ですね。
ファインダーの無い軽量コンパクトなカメラだからこそあった方がいいと思います。
子供撮りだと、しっかり構えてじっくり撮れるシーンばかりじゃないので。
ちょい撮り動画にも便利ですしね。

書込番号:19653351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/04 06:28(1年以上前)

>りん323さん
子供だと止まってくれませんので被写体ブレを防ぐ事が重要になります。
手ブレ機能があっても被写体ブレは対応できません。F値の明るい(数値の小さい)レンズとISO感度(常用感度の数値)の高いカメラが重要です。折角のスマイル撮影でも顔が被写体ブレだと残念な気分になります。予算があると思いますがパナライカの15mmF1.7が見え方が広く、明るく、AFも速いので室内撮影にはお勧めのレンズです。手ブレ補正はこのレンズなら被写体ブレが防げる条件で撮影する多くの場面で不要ですので軽いGF7が良いでしょう。

書込番号:19654938

ナイスクチコミ!3


スレ主 りん323さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/05 00:15(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>カタコリ夫さん
>不比等さん
>DevilsDictionaryさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>おかめ@桓武平氏さん
>SakanaTarouさん
>ほら男爵さん
>nightbearさん


みなさま返信ありがとうございます。
いろいろと細かく書いてくださり勉強になりました。
超初心者でカメラのことは無知でしたので助かりました。

軽量でコンパクト、単焦点レンズを買うなら
予算的にもGF7なのですが、
ママ友が持ってるカメラがOLYMPUS率高いのが迷うところです(^_^;)

書込番号:19658102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/05 01:19(1年以上前)

妻用にGF7のピンクを購入しました。
サイレントモードが信じられないくらい静かで、子供を撮るのに重宝しているようです。
瞳認証もそうですが、子供を撮るのに便利な機能がいろいろあるようです。

確かにLUMIXよりPENユーザーの方が多いかもしれませんね。オリンパスの宣伝がうまいのか(笑)
まぁ、私は手にとって気に入ったのを買うのが一番良いと思っています。このクラスは小さすぎても操作性が悪くなって使いにくくなる場合があります。なので、納得のいくまで実機を触るのが良いかと。

書込番号:19658283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/05 06:18(1年以上前)

りん323さん
そうなんゃ。
違うのもええかもな。

書込番号:19658520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/03/05 07:42(1年以上前)

どのくらい使いこなすかは、人それぞれだと思いますが、無知なまま使い続けるのは『もったいない』と思いますよ。
子供撮りできるのは、人生の中で限られた時間だけですからね。

スレの主旨から外れますが…
『デジカメ』『子供』『距離』で検索すると、DVD付のテキスト本にヒットするので、機材選択に時間がかかるようなら、先に買って見てみるのも良いですよ。

周囲に合わせるというのも初心者には有益ですが…
その気になればすぐに初心者の域は出ちゃいますよ。

書込番号:19658639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/05 08:18(1年以上前)

私はGF7で子供(今年2歳になります)撮りしてます!

暗い室内では手ぶれ補正も必要ですが、まず被写体ブレが起きると思います…
https://kotobank.jp/word/%E8%A2%AB%E5%86%99%E4%BD%93%E3%81%B6%E3%82%8C-675882

F値が小さい方がシャッタースピードが速くできますので、F値の小さい単焦点レンズでの撮影が良いと思います!

@LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
ALUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/


明るい屋外なら付属のキットレンズでも十分に綺麗に撮れます(o^-')b !


書込番号:19658726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/04 08:22(1年以上前)

りん323さん
ボチボチな。

書込番号:19757215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 すごい馬鹿な質問なんですが

2016/02/14 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 TotoRoooooさん
クチコミ投稿数:4件

すごい馬鹿な質問をさせていただきますが、これって本体も含んでるんでしょうか?初めてなので本体とダブルズームレンズキットなのかキットだけなのかわからなくて混乱しています。よろしくお願いします。

書込番号:19587935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/14 07:10(1年以上前)

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット → 49,580円は、本体とレンズ2本が含まれた価格です。

書込番号:19587940

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/14 07:13(1年以上前)

大丈夫です。キットというからにはボディもレンズもついています。さらにダブルとあれば、レンズが二本ついています。それでも心配なら、メーカーのサイトで販売形態とかを確認してみてください。

書込番号:19587943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 07:14(1年以上前)

本体とダブルズームのセットです♪

SDカードだけ買えばとりあえず使えます

以下、個人的オススメです

…推奨
液晶保護フィルム(同時購入を推します)
シュポシュポ(ブロアー)
ハクバ社のレンズペン

…お好みで
バック
ストラップ
レンズ保護フィルター

三脚(個人的には耐荷重3Kgくらいの余裕が欲しいかな?)

書込番号:19587944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 07:15(1年以上前)

 本体とレンズ2本にバッテリーと充電器がセットになってます。

 これを購入して、充電して、別途SDを準備すればすぐに撮影できます。

書込番号:19587948

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/14 07:26(1年以上前)

価格.comにはカテゴリがあって、
ここはデジタルカメラのカテゴリで、
本製品がレンズだけならレンズのカテゴリに掲載されます。

キットね^^

書込番号:19587967

ナイスクチコミ!0


スレ主 TotoRoooooさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 07:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます、とても安心しました!付属に付いてるレンズを使って背景をぼかして人や物を撮ることってできるんでしょうか?

書込番号:19587968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/14 07:30(1年以上前)

>>付属に付いてるレンズを使って背景をぼかして人や物を撮ることってできるんでしょうか?

できます。

絞り値を開放にされて、そして、できるだけ被写体に近づいて、被写体とバックの背景は離れている方が、背景はボケ易くなります。

書込番号:19587977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/14 07:31(1年以上前)

背景をぼかすのは
出来なくは無いです

…が、良く背景のぼけるレンズではありません(;^_^A

書込番号:19587978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/14 07:36(1年以上前)

別機種

安心してください、
ぼかして撮れますよ♪

書込番号:19587985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/14 07:55(1年以上前)

>☆ME☆さん
EOS 6Dで撮った写真をアップすると、スレ主さまが勘違いしますよ♪

>TotoRoooooさん
付属のレンズでも工夫次第でボカすことはできます。
標準ズームレンズ(短いほう)ならなるべく被写体に近づく、望遠ズームレンズ(長いほう)で望遠側にズームするなどなど。例えば
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/

GF7と同じ規格のカメラなので、ボケはほぼ同じです。

書込番号:19588032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/14 07:58(1年以上前)

キットレンズはすべてシルバーだってさ

http://panasonic.jp/dc/gf7/color_lenskit/index.html

ボカしたいんならなるべく絞り開けて

ピン以外は距離おいて望遠よりで撮ったらヨイヨイ

書込番号:19588037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/14 08:05(1年以上前)

>TotoRoooooさん
>付属に付いてるレンズを使って背景をぼかして人や物を撮ることってできるんでしょうか?
人の場合:
大きい方のレンズを使っていちばん望遠にします。絞りは開放にします。
公園のような広い場所で、カメラと人物との距離をなるべく短く、人物と背景の距離をなるべく長くします。
するとある程度背景のボケた写真が撮れます。

でも、この2本のキットレンズはあまりボケやすいレンズとは言えないです。
もっと背景をボケさせやすいレンズが売られているので、もっとボカしたかったらそういうのを しばらくしてから追加で買われるといいでしょう。

例:パナソニック42.5mm F1.7 (屋外で背景のボケた人物写真を撮るのにいいです。室内で使うには焦点距離が長過ぎてつかいにくい(大きく写りすぎてしまう)。)
パナソニック25mmF1.7 (42.5mmよりもボケませんが、室内でも使いやすい焦点距離)

書込番号:19588057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/14 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とりあえず、部屋で撮ってみました(^o^ゞ

書込番号:19588212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/14 09:28(1年以上前)

当機種
当機種

曇り空ですね( ;´・ω・`)

外でも撮りました(^o^ゞ

書込番号:19588235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/14 09:46(1年以上前)

ダブルズームキットに本体なしなわけないでしょ
どこかの国じゃあるまいし

書込番号:19588276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TotoRoooooさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 09:54(1年以上前)

ありがとうございました😂

書込番号:19588305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/14 09:58(1年以上前)

スレ主さん

本体とレンズ2本(標準ズームと望遠ズーム)のセットですね

ボカシは、望遠ズームを使い、撮りたい被写体を手前にもって大きめに写せば、容易にボケさせることができます。
標準ズームだと、どうしてもボケの量は少なくなります。でもある程度ボケさせることは可能です。

書込番号:19588318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 10:03(1年以上前)

TotoRoooooさん こんにちは

パナなど 価格が下がってくると レンズ2本分の値段で ボディが付いてくるような値段で買えることがありますが 今回も ボディやバッテリーが付いてこの価格だとおもいます。

ボケの大きな写真ですが 標準ズームよりは 望遠ズームの望遠側を使い 望遠側で撮影すれば ボケの大きな写真撮れると思います。

書込番号:19588332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/14 10:50(1年以上前)

>☆ME☆さん
ナイスです♪♪
とても分かりやすいです。

書込番号:19588472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/14 11:47(1年以上前)

TotoRoooooさんは、よほど心配性なんですね。

「キット(kit)」は「一式」の意味です。製品名のはじめの部分にカメラ(ボディー)名があっての「一式」ですから、レンズ+ボディーだと捉えるべきだと思いません? 商品写真もそうなってるし。

もっと自信を持って活きてください。
多少図々しいくらいがいいです。



書込番号:19588668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2016/02/03 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

近々オーストラリアに3週間いきます。
大自然を綺麗な写真に収めたいということで、
今までデジカメしか持ってなかったのですが、
初心者でも使えそうなカメラ、探し始めました。
初めはなんだかわからず、とりあえず目に入った
キャノンのEOS M2 ダブルレンズキット、これを触りに家電量販店に見にいきまた。
そこで量販店の店員さんにオススメされたのは
GF7ダブルレンズキットでした。

なぜかというとGF7のほうが望遠した際、さらにピンポイントで風景をズームしたい場合こっちのほうが優れてるとのこと。

デザインも女性に人気で持ち運びやすいと。

なるほどぉ、、

私のカメラ選び重視するところは
値段3~4万後半まで。5万は出せないです。
女子なのでデザートなどの写真も撮ります
海や、大自然の絶景が撮りたい
自撮り機能
星や夜空、月などの写真も綺麗にうつるもの。(これはめちゃめちゃこだわってるわけではないですができれば)
とった写真をスマホに送れる
初心者でも安心


GF7迷ってますが、他にも同じような機能でよさそうなカメラあるんじゃないかなぁと質問させていただきました。
以上のポイントで他にオススメなものありますでしょうか?
みなさんGF7でもいいと思いますか?(^.^)


書込番号:19553919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/03 23:50(1年以上前)

>GF7のほうが望遠した際、さらにピンポイントで風景をズームしたい場合こっちのほうが優れてるとのこと。

たしかに、EOS M2ダブルレンズキットと比較した場合は、望遠ズームの付いているGF7の方が望遠撮影もできますが

EOS M2にはダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/

もあります。
こちらなら、望遠ズームもありますので、望遠能力に関してはGF7と同じだと思います。

気に入ったほうのカメラを選んだほうがいいと思いますが
望遠にした場合GF7の方が優れているということはないので
最初に買おうと思ったEOS M2とGF7
カメラとして、どちらが気に入ったかで選ぶといいと思います。

ちなみに、撮像素子はEOS M2の方が大きいので、画質面ではEOS M2の方が有利
AF速度ではGF7の方が有利になっています。

GF7は自撮りもできますので、自撮りしたい場合はGF7の方がいいかもしれません。
(EOS M2はスマホを見ながらの自撮りならできるとは思いますが、普通はカメラ単体でできるかどうかで判断すると思います。)


書込番号:19554049

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2016/02/04 00:07(1年以上前)

GF7は自撮りが便利、Aiモードで初心者にも簡単に撮れる。センサーがキヤノンより小さいので本体、レンズが小さく軽いです。
あと初心者に安心な設定がわからなくなった時に撮影の設定だけリセットできるボタンも付いてますのでGF7がよろしいかと。

書込番号:19554126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/04 00:25(1年以上前)

別機種

GF7とほぼ同じ性能の、GM1Sを使用しています。
ミラーレスを一番最初に始めたメーカーは、実はパナソニックなんですよ。

書込番号:19554186

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/04 00:42(1年以上前)

コットンジェニファーさん こんばんは

基本的には どちらのカメラも綺麗に写す事は出来ますが 荷物を減らしたい 海外旅行の場合 レンズを含めてのコンパクトで 持ち運びやすさでしたらGF7の方が良いと思います。

後 余り重視していないと言う事ですが 月の撮影の場合 望遠側が足りないので 余り大きく写せませんし 星の撮影には 三脚や明るいレンズなどが必要になってくると思いますので この2つの撮影は 余り期待しない方がいいかもしれません。

最後に この2台に共通する事ですが ミラーレスの場合バッテリーの使用量多いので 予備のバッテリー用意しておいたほうが良いと思いますよ 電池の切れたカメラほど 邪魔なものは無いですので。

書込番号:19554234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/02/04 00:57(1年以上前)

上にも書かれていますがEOS M2の場合
ダブルレンズキットとダブルズームキットがありますね。
ダブルレンズキットは標準ズームレンズと22mm(35mm換算35mm)の単焦点レンズが付属。
一方ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付属します。

なので確かにダブルレンズキットとGF7を比較すればGF7の望遠ズームをつけた時の方が望遠には強くなります。
だだし、ダブルズームキットとの比較となると、、、
EOS M2の望遠端はAPS-Cの200mmなので35mm換算で320mm。
GF7の望遠端はマイクロフォーサーズの100mmなので35mm換算で200mm。
EOSM2の望遠ズームレンズの方が望遠には強いです。
また、背景ボケもセンサーサイズの大きなEOSM2の方が よりボケやすくなります。

だだし標準ズームレンズの広角側は
EOSM2の方は35mm換算で29mm
GF7の方は35mm換算で24mm
広範囲の風景を一枚に収めたい時には広角に強いGF7が有利となります。

旅行では記録写真要素が強いでしょう。背景がボケて印象的な写真が撮れても、それがどこで撮ったかわかんないとね(笑)
それより広角に強い方が旅行にはいいと思います。建物撮ったり 室内で使う事想定すると。
なので、今回の用途に限って言えばGF7だと思いますね。
それに、レンズを含めたトータルの重量やサイズを比較すると 圧倒的にGF7の方が軽いしコンパクトです。旅行ではこれらも大きな差になってくると思いますよ。

あとは、旅行なら予備バッテリーも必須です。カードの予備もあるといいでしょうね。

書込番号:19554282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/04 02:05(1年以上前)

こんばんわ


今現在のご要望の内容ですと、どちらのカメラを選んでも問題ないと思います。

ただ、今後写真撮影にハマり色々凝ったことと言うか、より「明るいレンズを活用して手持ちで夜景を撮ってみたい」
とか、「マクロレンズでお花の接写をしてみたい」とかしてみたくなったときに、色々レンズバリエーションが豊富な
フォーマット(規格)のカメラを選んでおいた方がいいと思います。

そういった観点では、パナソニックGF7はマイクロフォーサーズという規格で、この規格はオリンパスや他のレンズメ
ーカーも協賛?していて、レンズのラインナップが豊富です。

なので私としてはGF7をお勧めします。

書込番号:19554384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/04 07:05(1年以上前)

>コットンジェニファーさん

ミラーレス機の老舗は、パナソニックですね。
GF7は、とても軽く、無音シャッターにも出来るので、結構使えかと思います!!

書込番号:19554584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/04 07:38(1年以上前)

ミラーレス超初心者の私はGF7を選びました(^o^ゞ

ボディもレンズもコンパクトで お出掛けの際は毎回持ち出してます(o^-')b !

書込番号:19554629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/04 12:43(1年以上前)

本題と離れますが、
オーストラリアで乗車のロープウェイで、向かい側の夫婦のコンデジ、電池上がりで気の毒でした。
こちらはレフ機2台携行でした。それとコンデジ。

バックアップ機にコンデジをお忘れなく。

書込番号:19555311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/04 12:56(1年以上前)

GF7でいいと思いますよ。なんといっても小型軽量。これが旅行ではすごくメリットになると思います。
シャッター音も静かだし、サイレントモードにすれば全く無音にできますので、オシャレなレストランでも気兼ねなく撮影できるでしょう。(EOS M2はシャッター音消せません、)

予備のバッテリーは1つはあったほうがいいですね。

望遠ズームレンズは 月はあまり大きく撮れませんが、それなりの大きさに撮れると思います。

星空に関しては、三脚必須(どのカメラでも)なので、どうしても撮りたければ三脚(ミニ三脚でもいいでしょう)を用意します。

他のもの(デザート、海、大自然、自分撮り)これは問題ないです。

初心者でも安心だと思います。でも、旅行に行く前に練習しといたほうがいいですよ。

書込番号:19555352

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/04 16:04(1年以上前)

コットンジェニファーさん、こんにちは。

GF7が良いと思いますが、コンパクトデジカメにも自撮りしやすい機種がありますので、ニコンのS9900をお勧めします。ミラーレス一眼よりも気軽に使えて、持ち運びも楽です。光学30倍ズームなので、月も大きく写せますよ。

●Nikon COOLPIX S9900
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/features01.html

このようなカメラもありますので、比較検討してみて下さい。

書込番号:19555783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/02/07 12:31(1年以上前)

5万出せないなら、GF7W ダブルズームレンズキットを買えないのでは?

先日に当機種を購入しました。家族いわく「ズームがめんどくさい」「撮影に手間がかかる」
撮影時に沈胴レンズを引き出すのがわずらわしいそうです。
ゆえに「初心者」さんにはお勧めできませ〜ん。

自分でも確かに電動ズームの方が良かったかなぁ?と思ったりして。でもこれはこれで軽いからいいかなと思い直して。
単焦点レンズはさっそく買いましたけど。でも1型コンデジも欲しいなぁ。

ミラーレス一眼を選ばれる理由は何でしょう?今まで持っていなかったから?
海外旅行に持っていくのならかさばるカメラよりコンデジの方が良い気もしますけど。

Nikon 1 J5
CANO PowerShot G9X
FUJIFILM XQ2
NIKON COOLPIX S7000
とか‥

すみません、素人が出しゃばりました。

書込番号:19565259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

購入機種で迷っています。

2016/01/27 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 嘉 月さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。

PENTAX K-50 と GF7 の2機種で迷っています。
まだ実店舗に触りには行けていないのですが、基本は子供・インコ・風景も撮れたら…と思っています。

色々な方のご質問等見たのですが、決められず質問させていただきました。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:19528265

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/27 03:16(1年以上前)

>嘉 月さん
こんにちは。
K50, GF7は全然違うタイプのカメラですよ。
風景や子供はどちらでも撮れます。インコも止まっているところならどちらでもとれるでしょう。ただ室内だと暗いのでやや難しいかな(どちらのカメラでも)。

大きさが全然ちがいます。
GF7のほうがずっと小さい。私はこの小ささだけでもGF7を薦めたくなってしまいます。大きいカメラは持ち運ぶのがいやになってあまり使わなくなってしまう人がけっこういるので(私を含む)。

GF7のほうが静かなカメラです。シャッター音も、オートフォーカスの音も小さい。GF7の場合電子シャッターを使えばほぼ完全に無音にできます。音楽会や発表会でも使いやすいです。K50は静かではないでしょう。

GF7は自分撮りもしやすいように工夫されています。

GF7はミラーレスカメラですが、K50は一眼レフです。K50は光学ファインダーを覗き込んで撮るのに対し、GF7は液晶画面をみながら撮ります。光学ファインダーが好きならK50ですね。あとセンサーのサイズはK50のほうが大きいです。センサーが大きい方がボケやすく、感度を上げたときの画質の低下が少ないとされます。

こういったことを総合的に考えて、さらに実際にカメラに触ってみてきめるといいと思います。

書込番号:19528405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/27 03:34(1年以上前)

被写体にお子様の運動会が入っていれば、光学ファインダーのK-50がお勧めです。
K-50にされる場合は、取り扱っているお店が少なくなっているので、早めに購入された方が良いです。
たまにAmazonのタイムセールで各レンズキットが交互に出てるので、チェックしてみて下さい。

書込番号:19528412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/27 06:07(1年以上前)

嘉 月さん
さわりに行った方が、ええと思うでぇ。


書込番号:19528474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/27 06:27(1年以上前)

重量が気にならないのであれば kー50!

書込番号:19528498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/27 07:31(1年以上前)

液晶で撮るなら、動画も良く使うなら…GF7が良いと思います

書込番号:19528571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 07:32(1年以上前)

>嘉 月さん

逆光になると、背面液晶が見づらくなるので、工夫が必要になって来ます。
このような状況下では、ファインダー付き(ファインダー倍率が0.7以上が見やすいかと思います)のGX8が撮影し易いかと思います。
いや、コンデジと同じ扱いされるのでしたら、GF7でも十分対応出来ます。

あと、動体撮影ですと、連写することで、80km/h〜120km/hの等速で走行する車両の鉄道写真は撮れます。
但し、バスケなどの予測出来ないスポーツですと、ミラーレスではちょっと難しいので、K-50をおすすめします。
まあ、運動会レベルだと、バスケほど難しくないかと思われます。

書込番号:19528574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/27 07:41(1年以上前)

嘉 月さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られシャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその一瞬にシャッター幕が開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式で基本光学ファインダーを覗いて撮ると最大のメリットを発揮できるカメラで、液晶や電子ビューファインダーなど虚像を見て撮るカメラとは大きく違うと思います。

K50はAPS-Cの一眼レフでGF7などフォーサーズのミラーレスとセンサーサイズが違いや大きさ重さや使い方が大きく違う2機種で迷われている事自体微妙だと思いますが、その2機種ならば購入は別としても付属のレンズを含めて大きさ重さやファインダーが必要なのかやシャッターを押した感じなど実機展示のある販売店で現物を確認することから始められたらいいと思います。

大きく違う二者択一なので実機を見られれば道具としてどちらが良いかなどはすぐに決められると思いますが、SDカードなどお持ちならば店員さんにデフォルトの設定と最高画質最大のサイズで保存できるように設定してもらって撮ってこられてご自身のパソコンでゆっくり確認するというのも良いと思います。

K50などの大きさ重さがあなたの許容範囲で一眼レフが良いと思われたのであれば、AF性能などを考えてキヤノンやニコンの入門機なども見られた方が良いと思います。

一眼カメラに関してはコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、コンデジと違いどんどん進化するデジタルボディはすぐに過去のものとなってしまいますがレンズ自体は選択したマウントのものならば揃えていけば長年使用使用できる資産となりますので、キットで終わればどちらを購入しても良いでしょうが長年使用すると考えれば最初の選択は大事だと思います。

書込番号:19528589

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/27 08:21(1年以上前)

嘉 月さん、おはようございます。

K-50とGF7、どちらも一眼入門機に適したカメラだと思います。どちらも良いと思います。
ですが、両機の特長がだいぶ異なります。どちらが嘉 月さんに相応しいのか、判断が難しいですね。

よろしければ、K-50とGF7に絞られた理由、予算などを挙げて頂くと、常連の方々からより的確なアドバイスを頂けると思います。
それと、実機に触れることが可能でしたら、まずは試写してから感想や疑問点を述べられると良いと思います。

書込番号:19528653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/27 09:47(1年以上前)

オウムも飼いませんか?面白いよ↓

https://www.youtube.com/watch?v=qqgKexkA0vw

書込番号:19528822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/27 10:20(1年以上前)

その2機種での悩みなら
絶対GF7です。
K-50って、AF開始までのちょっとの間があります。
お子さん撮るのにすごくストレスになると思いますよ。

GF7なら、撮りたいときにAF超早いでしょう?私はGM1Sしか持ってないけど、多分同等でしょう。
絶対GF7おすすめします。

書込番号:19528865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/27 11:24(1年以上前)

大きさ重さが大丈夫なのであれば、一眼レフのほうにしたほうがいいと思います。

そうすると、候補の中ではK-50の方がいいのですが
交換レンズの種類が少ないので、将来他のレンズを使いたいと思ったときに困る可能性もあります。

例えば、明るいマクロレンズの

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
http://kakaku.com/item/K0000041224/

を使用したいと思ったときに、キヤノンやニコン用は発売されていますが、ペンタックス用は発売されていません。
他にも、キヤノンやニコン用はあるのにペンタックス用は発売されていないということがあります。

その為、今発売されているレンズで大丈夫そうな場合や、交換レンズは多分購入しないという場合は
ペンタックスでも問題ありませんが(むしろペンタックスのほうが基本性能が高いのでいいのですが)
どの交換レンズを買うか今はわからないという場合はキヤノンやニコンの一眼レフにしておいたほうが無難です。

そう考えると、候補外ですが
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

とかにしてもいいようにおもいます。

一眼レフの場合はペンタックスを気に入っているというのであれば
ペンタックスにされるといいと思います。

書込番号:19528960

ナイスクチコミ!2


スレ主 嘉 月さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/27 12:32(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
一括でのお返事ですみません。

皆様の仰られる通り、大きさの違うもので迷ってしまっていて。
子供の撮影は主なのですが、ダンスの発表会やマラソン大会などでの使用が中心になるかと思います。
運動会やお遊戯会は主人が居ればビデオを撮影してくれるので、今のところは考えてはいないです。
ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。

k-50のAFが少し遅いというのは気にはなっていましたが、後々ハマっていきレンズを別に…
と考えていくとちょっと重くてもk-50などの一眼でもいいのかなぁと魅力に思えてきている次第です。
GF7も全体的に見てすごくいい機種で軽さもあり、、と益々迷ってしまっていたので質問させていただきました。
予算はレンズ込みでだいたい3〜5万前後でしょうか。
特にこの会社!というのは無く、色々なコメントを見させていただいてこの2機種に今のところ迷っています。

本日触りに行く予定でしたが子供が体調を崩したので明日以降に延期になってしまいますが、実機は必ず触りに行きたいと思います!

書込番号:19529096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/27 12:57(1年以上前)

>特にこの会社!というのは無く、

と言う事でしたら、フェニックスの一輝さんもお勧めしてる【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】が良いと思います。
一度量販店で他の一眼レフと持ち比べてみて下さい。軽くてビックリしますよ(^_-)

付属のレンズも、標準ズームレンズはSTM搭載なのでAFは静かで速く、画質も定評が有ります。
望遠ズームレンズは一つ旧型ですが、AFはソコソコ速いですよ。

お子様の体調が早く良くなると良いですね。

書込番号:19529159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/27 13:21(1年以上前)

>嘉 月さん
その目的なら私もKiss X7にしますかね、、、

GF7でも撮れるとは思うんですが、ファインダーがついている機種のほうが撮りやすいでしょうね。
パナソニックだったらG7がいいかも知れません。室内では明るいレンズを追加した方がよさそうですが。

G7で撮られた写真:
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/?dm=DMC-G7

書込番号:19529211

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/27 15:07(1年以上前)

確かに
【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】
がお勧めですね^^

書込番号:19529412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 15:20(1年以上前)

>嘉 月さん

>> ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。

室内ですと、距離がない(数メートル)ので、プロ用一眼レフ(1DX、D4Sなど)でも、ミラーレスでも、ピント合わせはとても厳しいです。

書込番号:19529444

ナイスクチコミ!2


スレ主 嘉 月さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/27 17:00(1年以上前)

再度ありがとうございます。

皆様の意見を参考にさせていただいて、
・GF7 ・PENTAX K-50 ・Canon EOS kiss x7
この3機種を触って、撮影してみて決めたいと思います。

沢山のコメントありがとうございました!!

書込番号:19529618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/27 17:05(1年以上前)

嘉 月さん
おう。

書込番号:19529628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 17:06(1年以上前)

>嘉 月さん

ミラーレスですが、SONY α5100とOLYMPUS E-PL7あたりも参考にされては如何でしょうか?

書込番号:19529631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/27 21:34(1年以上前)

普通の人に勧めるなら
一眼レフサイズが大丈夫なら
FZ1000が良いと思います♪

書込番号:19530426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

こんにちは。
この度初めてのミラーレスの購入を検討しておりまして、機種をGF7、SONY a5100の2機種にまで絞りました。
これで、動画がきれいに撮れる方にしたいと思っております。
youtubeでサンプル動画を調べていたのですが、あまりGF7できれいに撮れているなというものがありません。
a5100ではこちらの方の動画を見てとてもきれいにボケのある動画が撮れていて感動いたしました。
https://youtu.be/liE-SO-CJQQ

GF7でもきれいに撮れるよ!こんな感じだよ!という動画があれば教えていただけましたら幸いです。
以前他の場所で質問させてもらった時に、動画はパナソニックの方がきれいという事を教えていただきました。
この2機種を比べてもパナの方が上なのか、、、
また、スペック表を見ても特に差はないので比べようがありません。

もしGF7がa5100と同等なのであればGF7に即決しようかと思っています。(価格がこちらの方が安いので、、、)

よろしくお願いいたします。

書込番号:19524043

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2016/01/25 19:37(1年以上前)

>不比等さん
すみません、使用目的を書いていませんでした。
子供撮りメインです。家の中や公園で、が多くなると思います。
また、写真を撮るのがメインで動画は気が向いた時に撮りたいと思っています。
基本は一緒に遊びながらになりますが、もしおじいちゃんおばあちゃんがいる場合は自分は撮影に徹することができます。
現在はgopro hero3を気ままに持ち歩き撮影、finalcut proで編集、、という事をしています。(素人レベルですが、、)
編集する事が前提なので短い動画をいくつか撮って、いいところをつなげるという事をしています。
goproやコンデジと比べてもミラーレス機の動画がとてもきれいなのにびっくりし動画もきれいに撮れるものがいいと思いだした次第です。
なのでミラーレスを買ったらgoproには眠ってもらって一台でこなしたいです。

パワーズームとそうでない場合とで撮り方はどのように変わるのでしょうか?
すみません、なにせミラーレス初心者なのでレンズの事もあまりよくわかっておりません。
(パワーズームが自動ズームできるもの、ダブルズームレンズキットが望遠レンズと標準レンズのセットと思っています)
色々調べて、子供を撮るには単焦点レンズがいいと知り、GF7でしたら45mmf1.8 sonyでしたら50mmf1.8を一緒に買おうかな、、と思っています。
レンズ交換前提ですが、システムのサイズが結構変わるとは本体の大きさがレンズにより大きくかさばるという事ですか?


書込番号:19524321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/01/25 19:54(1年以上前)

>neophilieさん
キレイの定義、、、説明がむずかしいです(^^;)
背景がちゃんとボケていて、ピントが合うところにはしっかりあっていて、なめらかで、ショートフィルムムービーでも使えるような画質、、、とでも言っておきましょうか(^^;)
GX7のサンプル動画もいくつか見まして、とてもきれいだと思いました。
GX7 GF7では全然違いますか?

>でぶねこ☆さん
ごめんなさい、動画にこだわる、、というような事を言っておきながらビデオカメラの購入は今の時点では考えておりません。

>ほら男爵さん
そうなんですね。それはセンサーサイズの大きさの問題ですよね?
APS > 4/3 の方がボケると聞きました。

書込番号:19524359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/25 20:03(1年以上前)

>また、スペック表を見ても特に差はないので比べようがありません。

スペック表をみると、
GF7の撮像素子は、4/3型Live MOS センサー
α5100の撮像素子は、APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)、"Exmor"CMOSセンサー
と書かれています。

ここで重要なのは、名称ではなく、撮像素子の大きさです。
GF7は4/3型で17.3mm×13.8mm
α5100はAPS-Cで23.5mm×15.6mm
なので、α5100のほうが大きな撮像素子になっています。

背景のボケに関しては撮像素子が大きいほうが同じ画角のレンズを使用した場合は大きくボケますので
背景をぼかした動画や写真を撮りたい場合は、撮像素子の大きなカメラを選んだほうが
背景をぼかしやすくなります。

他にも、動画性能は
GF7は1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)、60p記録
α5100は1920 x 1080(60p, 28M, PS)約28Mbps(最高ビットレート)の他に
1920 x 1080(60p, 50M)約50Mbps(平均ビットレート) という、より高画質のモードが用意されています。


>もしGF7がa5100と同等なのであればGF7に即決しようかと思っています。(価格がこちらの方が安いので、、、)

その為、残念ですが、同等ではなく、α5100のほうが希望に近いように思います。

また、付属のキットレンズだけでは背景をぼかした写真は簡単には撮れませんので

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/

も一緒に購入したほうがいいと思います。
リンクを貼られた動画も、この単焦点レンズを使用しているようです。

カメラの価格が高すぎる場合は、α5100の前機種を選ぶというのもいいかもしれません。
α5100の前の機種は

α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010001/

になります。



書込番号:19524376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/25 20:14(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
50mbpsの高画質モードなんてあったんですね、、、!
(実は28Mbpsと50Mbpsの意味もよくわかっていないのですが、、、)
スペックに大差ないなんてことなかったんですね。
わかりやすくありがとうございました。

書込番号:19524416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/25 20:32(1年以上前)

スレ主様

電動ズームと手動ズーム
動画の場合

★どちらが ”スムーズ” に「ズームイン」「ズームアウト」出来ると思いますか?

手持ちで手動ズームだとギクシャクした映像になりませんか?

動画重視の場合、パナだと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000281877

α5100ダブルズームだと標準ズームだけは電動ズーム



動画重視ならビデオカメラがいいと思いますけど。(交換レンズ不要)
映画みたいな背景ボケのある作品作りならミラーレスに明るいレンズですが…

書込番号:19524475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/25 20:38(1年以上前)

ぼけは…
機材においては
焦点距離とF値の低さです

センサーが大きい程
同じ範囲を写すのに焦点距離が長くなります
ので、結果的にセンサーが大きい方がボケる、となります

で、焦点距離が長いレンズで
尚且つ、大きなセンサーの面積をカバーするにはレンズが大きく重くなる傾向があります
特に望遠レンズになるとかなり差がありますw

…ここらへんはバランスの問題ですね

GF7は…パナソニックのミラーレスでは小型優先、で且つ安価のモデルですから色々制限があるのは仕方ないと思います

α5100もSONYのミラーレスでは小型軽量ですが…(笑)
なので、それなりに制限はありますね

それでもサイズも違いますしね〜(^-^;

書込番号:19524500

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/25 20:50(1年以上前)

上のサンプルはE16-50とキヤノンの50mmF1.8、それとおそらくスライダーを使っていますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141219_679977.html
GX7とG20mmF1.7で似たような映像が
https://vimeo.com/98666912
小さなGF7を動画用サブに欲しいと思っているんですが、GF7とGX7は同等の動画性能だと思ってましたけど違うんでしょうか?

でもα5100って1920 x 1080(60p, 50M)約50Mbpsなんですね。GH3以上ってことでしょうか?
https://vimeo.com/49420579

ボケに関しては同じようなレンズなら大差ないと思いますが、手振れ補正なしで手持ちだとガクガクしていまいち、レンズの手振れ補正性能が重要になると思いますが、E50F1.8とG42.5F1.7とではどちらがいいのでしょう?

GF7もα5100もサンプルが少ないですね。
https://vimeo.com/search?q=GX7
https://vimeo.com/search?q=%CE%B15100

書込番号:19524551

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/25 21:30(1年以上前)

短くつなぎ合わせるなら不要かもしれませんが…

α5100にパワーズームレンズをつけると、ボディ側のズームレバーが利くので、ワンハンドでズームできるんですよ…ハンディカムやコンデジみたいに。

マニュアルレンズだと、両手でホールドになるでしょう?

私は、動画はソニーのRX100-3で撮るんですけど、ワンハンドで使いやすいから…ってのが理由のひとつなんです。

逆に静止画は画角の好みもあって、一眼レフで距離を取って撮るのが多く…
子供と遊びながら撮るときは、ミラーレスに広角レンズをつけたものに持ち換えます。

メーカーはキヤノンで…
その理由は、それが私の好みだから、ってだけです。

書込番号:19524737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/26 00:42(1年以上前)

動画のレンズ、Kit Lens and Canon 50 mm f1.8と書かれていますのでマウントアダプターで明るい単焦点のレンズ使っています。
撮り方によりますが、明るい単焦点のレンズ使えば同じようなのが撮れるかもです。
個人的には動画と子供さんの撮影でしたらパナソニックのGF7ですね。GF7の良いところはカメラのモードダイヤルで「キッズモード」にすると子供さんを見ながら液晶の子供にタッチするだけて、子供を追いかけて撮影してくれます。あとWi-Fi機能も便利です。

書込番号:19525490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/01/26 20:37(1年以上前)

>にこにこkameraさん
スムーズなズームのために電動でのズームレンズは必須みたいですね!
ソニーは標準レンズでついてくるというのはいいですね。

>ほら男爵さん
そうですね、5100の方がボケるようなので気持ちはこちらに大分傾いています。
あまり高いレンズを買うことはできないので本体のセンサーサイズが大きい方がよいのかと、、、

>zorkicさん
たくさん動画貼っていただきありがとうございます。
vimeoにもあるんですね!GX7 6000ほどの数はありませんがとても参考になりました。

>不比等さん
ワンハンドでのズームは確かにやりやすそうです。
特にまだ子供が小さいので両手がふさがっているととっさの時に手助けができなくなりますのでこれは重要事項ですね。

>しま89さん
5100の方にも子供を追従してフォーカスを当ててくれる機能があるようです。
GF7は、モードダイヤルで簡単にできるのはいいですね。

書込番号:19527314

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/27 08:41(1年以上前)

はなちゃんママ hannaさん、おはようございます。

センサーサイズからくる背景ボケの大小は、αに分があると思いますが、交換できるレンズの豊富さからGF7にしたほうが良いと思いました。例えば、GF7に42.5mm F1.2を使うとすごくボケます。人物撮影が楽しいです。

また、パナ機とソニー機では、動画性能そのものの差は少ないと思います。プロに近い方でないと、見分けることは出来ないレベルかと。それよりも、フォーカスやパンなど、動画の撮り方が大きく影響してくると思います。

動き回るお子さんがメインの被写体であれば、キッズモードが使えるGF7が便利かもしれませんね。お店で確認してみて下さい。

書込番号:19528699

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/27 08:58(1年以上前)

横スレ失礼しますm(__)m

撮影距離などの条件が同じだと…

aps-c:50mmF1.8
⇒フルサイズ換算:75mmF2.5のボケくらい

m4/3:42.5mmF1.2
⇒フルサイズ換算:85mmF2.5のボケくらい

あんまり変わらないつーか…
ボケについての費用対効果だと、逆に???だと思いますが…ボケだとですけどね。

書込番号:19528737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/01/28 20:51(1年以上前)

>Canasonicさん
GF7はキッズモードがある分子供を撮る、という目的の私には向いていそうですね。
交換できるレンズもGF7の方が多いんですか、、、、
5100に傾いていた気持ちがまただんだんとGF7になりつつあります、、笑
レンズについては単焦点レンズを買えばいいくらいにしか思っていなかったのでこちらの勉強も必要そうです。
まだまだ悩みたいと思います。。

>不比等さん
ボケについての費用対効果が逆に、、とはどういう意味でしょうか?
理解能力がなく申し訳ありません

書込番号:19533305

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/28 21:44(1年以上前)

>はなちゃんママ hannaさん
少し迷わすお話を、キットレンズとマクロレンズまででしたらソニーでもいいと思います、それ以上となると選べるレンズが少なくコストがかかります。パナソニック、オリンパスのM4/3は明るい単焦点などが豊富でコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:19533510

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/28 22:25(1年以上前)

それでは、費用対効果について、補足しますね。

まず、スレ主さんの求めている『ボケ』とは、『=ピントの合っていないものを写す』ってことですよね?
子供撮りの場合は、『子供にピントが合っている』そして『子供以外のものにピントが合っていない』って写真になると思います。

ピントには奥行というものがあって、それを被写界深度って言います。
この被写界深度を『浅くして』かつその浅い『厚みの内側に子供を置けば』子供以外のものはお望みどおりボケます。

被写界深度を浅くするためには、
1.できるだけ撮影距離を短くする
2.できるだけ焦点距離を長くする
3.できるだけ絞りを開ける(F値を小さくする)
などが必要となります。

ちなみに『センサーサイズを大きくする』ってのは、『1&2』の手段となります。
例えば、『50mmF1.8』というスペックのレンズが、いろいろなメーカー・マウント用に売ってるんですけどね…
それを、

A.フルサイズセンサーのボディに付けて撮る
B.APS-Cセンサーのボディに付けて撮る
C.m4/3センサーのボディに付けて撮る

場合に、『主題である子供を同じ大きさで撮る』ためには、撮影距離が

A<B(=A×1.5)<C(=A×2)

となるので、『センサーサイズが大きいカメラボディの方がボカしやすい』となるのです。

言い方を変えると、『異なるセンサーサイズのボディ』で『同じ焦点距離のレンズ』で
『同じ撮影距離』で『被写界深度を同じにする』ってことは…

m4/3には、F1.2のレンズ
APS-Cには、F1.8のレンズ
フルサイズには、F2.5のレンズ

をつけて(それぞれ開放絞りで)撮る、ってことになるんです。

そんで、ここで費用対効果の話しがでてくるんです。
焦点距離が同じであれば、一般的に『F値を小さくできる』レンズの方が『高価』なんです。


http://kakaku.com/item/K0000281851/
http://kakaku.com/item/K0000610467/

こんな感じで。
被写界深度を浅くしたいってのがニーズの場合、同じ浅さを得るために結構なコスト差でしょ?

ただ、ここで誤解して欲しくないのは、皆が皆『浅さ』を求めてるわけではないってことです。
浅さだけを求めてるのに、m4/3のボディにF1.2のレンズを組み合わせるってのは、さすがに算数できない人だろうけど
レンズにはそれ以外に描写の質や好みってのもあるし、レンズ交換式ってのはシステム全体で考えている人も多くいますので、
パナの42.4F1.2は評判も素晴らしく、私も使ってみたいレンズではあります。ボケの大きさや量って目的ではなくですけどね。

ここからはあくまで私見ですけど…

最初に言った通り、交換レンズまで考えると、けっこうシステムサイズが違うんですよ。
んで、子供撮りってのは、子供を連れながらシステムを持ち歩くわけですが、
パパママが許容できる大きさ重さは人それぞれですよね?

私みたいに、一眼レフとミラーレスとコンデジと3台と交換レンズ持ち歩くバカ親もいますけど(笑)

自分がどのくらいの重さ大きさを持ち歩けるかな?ってことをよく整理した方がよいです。
単焦点レンズつけっぱって訳にはいかないだろうし、

システムに望遠ズームレンズが入ると、更にセンサーサイズの差が顕著になりますしね。
↑ここ、パナ?orソニー?の大きな分かれ道じゃないかな?

書込番号:19533683

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/29 08:14(1年以上前)

ビットレートの違いを比較したサイトはあまりなく、あってもあまり違いがわからないものが多いですが、後々映像を加工する場合に差が出るようです。

タッチシャッターや追尾AFは同等、かもしかするとソニーの方がよい可能性も。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_2.htm

レンズはボケを優先させると50mmF1.8か42.5F1.7になると思いますが、ソニーの方が少し安価、で少し大きめで重め。室内で撮り難い画角なので、ボケが半分ほどになるけど広角よりにするとソニーの方が大分高価、だけどパナソニックには手振れ補正なし。大きさ重さは同じぐらい。望遠レンズなどを使うと大きさも重さも選択の余地もパナソニックの方がずっと有利。
lhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000268305_K0000766328_K0000434056_K0000808291_K0000617304&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

α5100は、ファインダーとコントロールダイヤルのあるα6000と同額でどうしても高く感じるけどα6000にはタッチスクリーンがなくてうまく値下がりを防いでいるみたいですね。

書込番号:19534676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/02/01 08:54(1年以上前)

>しま89さん
明るい単焦点が豊富でコスパがいいのはとても魅力的です

>不比等さん
とても詳しくありがとうございました。
ミラーレスはレンズも合わせて考えないといけないってことがよくわかりました。
レンズも明るめの単焦点を買ってつけっぱでいいんだと思ってました^^;
さらに単焦点レンズはズームできるものよりコンパクトだと思っていたのですがそうでもなさそうですね、、
レンズの値段、性能、大きさやどこまで一緒に持ち歩けるか、、、統合で考えなければ、、と思いました。
不比等さま、とてもお詳しいのでまた質問なのですが、GF7 a5100共についてくるキットレンズはどのようなものでしょう?
F値が単焦点の1.8と比べても大きいのでボケの大きい写真は撮れないと認識しておりますが、キットレンズは近くのもの〜遠くまでカバーするオールマイティなレンズという認識でいいんでしょうか?
子供と出かける時は単焦点+キットレンズを持ち運ぶ方が多いですか?

>zorkicさん
レンズもメーカーにより色々と違うのですね、、、
比較してみたいと思います。

書込番号:19544654

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/02/01 14:17(1年以上前)

>さらに単焦点レンズはズームできるものよりコンパクトだと思っていたのですがそうでもなさそうですね、、
>レンズの値段、性能、大きさやどこまで一緒に持ち歩けるか、、、統合で考えなければ、、と思いました。

⇒ そうです。一般論は一般論でしかなく、みな撮影スタイルが違うのだから自分にとっての解は、自分で算出するしかありません。


>不比等さま、とてもお詳しいのでまた質問なのですが、GF7 a5100共についてくるキットレンズはどのようなものでしょう?

⇒ コンパクトなことが売りです。
  子供撮りにおけるコンパクトの意味は、『携行性』もありますが『一緒に遊びながら使いやすい』もあると思います。

両方とも高価なレンズではありませんので、単焦点レンズとの比較で描写が素晴らしいなんてことはありません。
でも、光が足りた環境である程度かわいい写真を撮るには十分使えますよ。
でも画面を最大限拡大し、四隅の解像度がうんたらかんたらなんて暇人には、(特にソニーのキットレンズは)耐えがたいレンズのようです。


>F値が単焦点の1.8と比べても大きいのでボケの大きい写真は撮れないと認識しておりますが、キットレンズは近くのもの〜遠くまでカバーするオールマイティなレンズという認識でいいんでしょうか?

⇒ はい。単焦点と比べてボケの効いた写真は撮れません。

でも全く撮れない訳ではなく、ボケる構図をつくればそれなりに撮れます。

基本:あなた>A>子供>>B>>背景

・キットレンズの望遠側の焦点距離をつかって
・Aをなるべく短く(なるべくアップ)
・Bをなるべく長く(背景に遠くが入る)
で、ピントはもちろん子供

応用:あなた>A>お花とか>>B>>子供

・キットレンズの望遠側の焦点距離をつかって
・Aをなるべく短く(ようはお花をレンズの前にくっつける)
・Bをなるべく長く(子供の全身が入る距離)
で、ピントはもちろん子供

こんな感じの構図を作るとそれなりにボカせます。
単焦点ならもっとボカせますけどね。


オールマイティか?については、オールマイティではないです。
短い方のズームレンズが
親から手をつなぐより離れて、4,5メートルまでの撮影距離内にいる場合のレンズですね。
長い方のレンズが、
1メートルより離れてのレンズですかね。
だいたいですけど。


>子供と出かける時は単焦点+キットレンズを持ち運ぶ方が多いですか?

⇒ これはケーズバイケースです。レンズ交換式ですからTPOに合わせればいいだけです。

子供とずっと遊ばなきゃならない環境ならズームだけです。
私、もともとはそんな環境でも単焦点中毒でしたが、写真の画質よりも子供の笑顔だと考えを改めました。
単焦点で撮りたい気持ちはありますが、単焦点が活きると判断する時だけ単焦点に付け替えます。

でも、かみさんが一緒なら、単焦点に限らず、かばんに入るだけは持っていきますよ。私、バカ親ですから(笑)


さて、ボケに魅了されると、おそらく最初は単焦点を付けたくて仕方ないと思います。
だから付けてどんどん撮れば良いです。
あと、景色撮るとかでなくて、子供撮りは写真一枚で全てを語る必要はないものだろうと思ってます。
プリントでもフォトブックでもモニター鑑賞でも、一枚をずっと見ることはないと思うんですよね。
だから、子供を好きに撮りながら、子供の入っていないスナップを適当に撮っておけば、
あとは残す際の組み合わせでいくらでも情景を感じることができる写真群にできるはずです。

唯一絶対条件は、子供の笑顔ですから
子供が安心して笑える撮影スタイルを整えるには?を考えて自分なりの解を出されればよいですよ。

書込番号:19545292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/02/04 18:52(1年以上前)

>不比等さん
とても丁寧にわかりやすくありがとうございます。
レンズを含めた携帯性をよくよく考えてみたいと思います。
たしかに、子供の笑顔が一番ですね。

書込番号:19556215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/13 09:25(1年以上前)

すいません、この話、続きがあったんですね。気が付いてませんでした。

元の相談では、動画はパナの方が”使いやすい”と伝えたつもりだったのですが、すみません。

スペックだけでいうなら、例えば、EOS動画というのがあって、キヤノンのフルサイズが、高画質で、評判いいですが、とても、使いにくいです。

ホームビデオの延長上で、おじいちゃんおばあちゃんにカメラ預けて、自分が子供と遊んでるところも、ボタン一発で、動画撮影してもらって、・・・、等を行うなら、撮影は、楽な方がよろしいかな、と。
この場合は、電動ズームに、動画時にできるだけまともなAF制御が有ると、良いですね。


ちなみに、静止画の、特殊機能だと、オリンパスが、一番使いやすいです。
アートフィルターとか、デジタルテレコンとか、いまでは各社ついていますが、ソニーなどは、他の機能と排他になっているため、使うのが面倒くさいのです。



最後の書き込みからだいぶたっていますので、今更手遅れかもしれませんが、目的の機能が果たせるか、実機で、操作感まで含めて、よくご確認ください。
スペックが良くても使いにくいのが困るのか、操作性よりスペックなのか、そもそもどこら辺までセーフで、どこからアウトなのか等は、人それぞれなので、性能一覧表からは、汲み取れませんから、ご自分でやってみるしかない処です。

(スペック表だけ、埋まればいいや、というのを、もしメーカーがやっていると、例えば、EOS5D3のファインダー内水準器みたいな、ギャグとしか思えないトンデモ機能ができちゃったりします。ついてはいるけど、ホントに使うの?みたいな、・・・。)

書込番号:19584542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

GF7かPEN E-PL7で悩んでいます

2016/01/13 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 sa00rickeyさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。初心者です。

来月にハワイに旅行に行くため、今回は思い切って購入を考えています(^^)

お店で色んなカメラを見て、使いやすさや価格などから「Lumix-GF7」か「E-PL7」のどちらかで考えています。

私の見た限りでは、見かけと値段以外はそんなに違いはない?と感じました。(初心者ですみません)

Qこの2つは何か違いはありますでしょうか?
Qおすすめはどちらでしょうか?
Qこの2つのデメリット?(画質が悪いなど)はありますか?

教えていただければとうれしく思います。

ちなみに選ぼうと思っているのは、
・画質がきれいな方
・人気な方
・デメリットが少ない方

を選びたいなと思っています。

写真は風景や人物をたくさん撮っていきたいと思っています。

よろしくお願いいたします!










書込番号:19486623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/13 00:41(1年以上前)

私はコンパクトなカメラが欲しくてGF7を買いました(^-^)/

GF7の方が軽くて小さいと思います(o^-')b !


後は付属のレンズですが…、

Lumix-GF7 ⇒ 12-32o
E-PL7 ⇒ 14-42o …だと思います!

レンズの数字(o)が小さい方が風景を広く撮れるので、風景写真や自撮りにも向いていると思います(^o^ゞ

書込番号:19486650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/13 01:56(1年以上前)

sa00rickeyさん
さわってみたんかな!

書込番号:19486767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/13 01:57(1年以上前)

sa00rickeyさん


書込番号:19486772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/13 02:51(1年以上前)

マルチポストですが・・。


> Qこの2つは何か違いはありますでしょうか?
いっぱいあります。他の人にお任せます。

> Qおすすめはどちらでしょうか?
とりあえずGF7に1票。

> Qこの2つのデメリット?(画質が悪いなど)はありますか?
どんなカメラにもデメリットはあります。GF7だと、EVFが装着出来ないのが残念。デザインは評価別れそう。
PL7はフラッシュが外付けなのと、大きくて重いのはかなりのマイナスかな。


>・画質がきれいな方
お好みの画質がどうかは、ご自身で判断するしかありません。価格コムには両カメラの作例がたくさんありますので、ご自身で判断して下さい。他人任せは危険です。

>・人気な方
人気で選ぶのですか? どちらの方が人気があるかは、聞いたことがないですねぇ。

>・デメリットが少ない方
デメリットから探す方法だと、GF7の方が無難だと思います。


書込番号:19486816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/13 03:30(1年以上前)

Qこの2つは何か違いはありますでしょうか?
いっぱいあります。
E-PL7 フラッシュ外付け、ファインダー(別売り)をあとでつけられる(拡張性に富む)、本体に手ぶれ補正あり
キットのレンズのうち、望遠のほうはけっこう大きいが、GF7の望遠ズームレンズよりもより望遠が効く。

GF7 より小さく軽い、フラッシュ内蔵、電子シャッターでサイレント撮影可、ファインダーはつけられない、本体に手ぶれ補正なくレンズに手ぶれ補正ついている(キットレンズの場合)、キットのレンズは2本とも小さい、標準ズームレンズ(小さい方のレンズ)は広角12mmからで、広い範囲が写るし、自分撮りにも便利。

Qおすすめはどちらでしょうか?
より小さく軽いGF7

Qこの2つのデメリット?(画質が悪いなど)はありますか?
画質はほぼ同じ。

たくさんいい写真が撮れるといいですね!

書込番号:19486848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/13 08:22(1年以上前)

>sa00rickeyさん

Qこの2つは何か違いはありますでしょうか?
Qおすすめはどちらでしょうか?
Qこの2つのデメリット?(画質が悪いなど)はありますか?

PL7は、消音に出来ません!!
(撮影する場所により、マナー違反になり易いかと思います。)

標準レンズのワイド側がGF7の方が12mm(35mm換算で24mm相当)で、PL7の14mm(35mm換算で28mm相当)より広角なので、
風景撮影で有利になります。
望遠側は、PL7の方が150mm(35mm換算で300mm相当)ですが、旅行では、GF7の100mm(35mm換算で200mm相当)で十分だと思います。

コンデジ及びミラーレス機は一眼レフ機(キヤノン・ニコン・ペンタックスのOVFが対象)よりバッテリが消耗するので、多めのバッテリが必要です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なので、
「☆ME☆さん」所有のGF7のピンクをおすすめします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

書込番号:19487133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/13 12:32(1年以上前)

別機種
当機種

ピンク(*^^*)

ピンク買いましょう\(^o^)/

お待ちしております\(^o^)/

書込番号:19487643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/10 09:13(1年以上前)

もう、ハワイ!?

まだ、検討中!?

書込番号:19574776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング