LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 18 | 2016年12月6日 08:48 |
![]() |
28 | 21 | 2016年11月19日 14:04 |
![]() ![]() |
34 | 26 | 2016年11月12日 10:37 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2016年11月7日 11:53 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2016年11月6日 04:15 |
![]() ![]() |
28 | 26 | 2016年10月25日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
今までスマホでしか撮影したことがありませんが、最近カメラに興味を持ち購入を検討しています。
まだまだ勉強中なのでご意見をいただきたくて投稿します。
主な希望としては、
・予算は5万円程度
・撮りたいものは人物、風景、イルミネーション等
・自撮り機能?はあれば嬉しいです
・気軽に持ち運びができるサイズ
・スマホではできない写真が撮りたいです
カメラを持っていろんな所に行ってたくさん素敵な写真を撮ってみたいです。
つらつらと書いてしまい申し訳ありませんが、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:20426297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shi0rさん
要件は、満たします。
おすすめします!!
書込番号:20426415
4点

こんばんは。
私もGF7はご希望の条件を満たしていると思います。ファインダーがありませんが、スマホでの撮影に慣れておられるなら問題はないでしょう。Wi-Fiも内蔵しているので撮った画像をその場でスマホに飛ばすなんてことも簡単です。可動式液晶ですから自分撮りもOKです。
>気軽に持ち運びができるサイズ
ここがGF7の最大の売りかも。本当にコンパクトです。それにこの価格でコンパクトな標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いているので本当にお買い得だと思います。
イルミネーションですが、もちろん撮れます。ただ、レンズ側に手ブレ補正機能が付いているとはいえ、ある程度の知識と経験がないとなかなか難しいかもしれません。できれば安価なもので構いませんから(量販店で2〜3千円程度で売っている物)、軽量な三脚があると綺麗に撮れますよ。
書込番号:20426506
4点

こちらはレンズ交換式カメラで、色々なレンズを交換して写真を撮ることを楽しむものです。
Wズームキットは、とりあえず12-100mmの焦点距離を2本のレンズでカバーしていますが、
もっとボケを楽しんだり暗いところに対応できたり、より広角・望遠を撮るために
適したレンズを選択できる・選択して使うまでしないとレンズ交換式を選ぶ理由があまりないです。
キットズームだけで終わらせるつもりなら、レンズ交換の必要ないコンデジで十分なわけです。
さらにレンズ追加するということは、追加出費を伴うということになります。
そのへんを考慮してもやはりレンズ交換式を選び、小さく軽いカメラをということであれば、
このカメラはそれに適しているとは思います。
それでも、レンズ部分は出っ張り、最低でも400gちょっとの重さではあります
(望遠ズームを付けると470gくらい)。それと大差ないコンデジなら、こんなのがあります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-400
この中でもLX100は、GF7とセンサーサイズが変わらず、
さらにキットレンズと比べると2段も開放F値の小さなレンズがついているので
暗いところの撮影も手ブレ少なく高画質で撮れます(シャッタースピードを4倍速くできたり、
暗いところで発生するノイズを低減することができます)。
望遠が75mm(GF7で言うところの37.5mm)までですが、
GF7の標準キットズームでほとんど撮ることを考えたら、全く違いがないどころか、
上述したように2段分明るいレンズを使うことができるわけです。
値段もなんとか5万円台で収まるし、まずはこれがオススメです。
もしも望遠が100mmまでどうしても必要なら、TX1がオススメです。
望遠端は250mm(GF7のレンズで言うところの、125mm)までありますし、
レンズ交換も必要なく、310gととても軽く小さくなります。
センサーは少し小さい1型ですが、普段の画質もかなり良く暗所耐性も高い大型センサーではあります。
残念なのは予算的に少しオーバーしてしまうところ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726&pd_ctg=0050
本当にレンズ交換式カメラが必要なのか、そこから検討してみてください。
コンデジでも、センサーサイズが大きいもの(1型以上)なら、なかなかの絵が出るはずです。
書込番号:20426517
2点

本格的に大きなボケ味を追及するのであれば、
別売りの単焦点レンズが必要となりますが、
12-32oや35-100oも使い方次第でボケ味を楽しむことができます。
35-100oは、GF7のWズームセットで買うのがお得です。
書込番号:20426600
2点

>shi0rさん
予算、撮影対象物 全てshi0rさんの要件を満たしています。
このカメラの最大の特徴はコンパクトなので持ち運びが極めて便利です。
小さい筐体ながら撮影した画質は驚く程綺麗です。
お勧めです!
このカメラで写真撮影を勉強しながら楽しんでください。
書込番号:20426670
3点

私は普段はキヤノンのデジタル一眼レフを使ってるんですが、一時期GF7のようなマイクロフォーサーズの購入を考えたことがあります。
ただ、結局は購入をあきらめて、コンパクトデジカメとしてはセンサーの大きい、1インチセンサーを積んだキヤノンのG7Xを購入しました。
理由は、マイクロフォーサーズでもレンズ交換式カメラでは、ポケットやカバンの隙間に放り込んでいつも持ち歩くには少し大きい、特にダブルズームでレンズを2本持ち歩くならなおさらということです。
1インチセンサーはマイクロフォーサーズより少しセンサーが小さいので、センサー自体は高感度性能やボケ表現で劣りますが、キットレンズより明るいレンズがついているので、その点はカバーできます。
今後交換レンズを追加購入して増やしていくつもりなら、レンズ交換式カメラになりますが、取りあえずスマホでは難しいボケ表現などを考えて、なおかつ気軽に持ち歩くことを重視するなら、大きめのセンサーを搭載したコンパクトデジカメの選択もありだと思います。
書込番号:20426741
0点

shi0rさん こんにちは
最近のスマホは性能が良いので 何に対しスマホでは撮れない写真かで 変わってくると思いますが レンズを変える事で色々な被写体に対応できるので 特にボケの大きな写真などは 明るい単焦点を購入することで 撮ることが出来ると思います。
書込番号:20426967
1点

イルミネーションを撮った適当な画像がないのですが・・・
まあ、この程度なら撮れますよということでご笑覧いただければ。
1枚目はGF7の遠いご先祖のGF1+20oF1.7というレンズで撮ったものです。レンズのF値は明るいものの、高感度性能がGF7よりはるかに劣るGF1と手ブレ補正機能がないボディ・レンズの組み合わせでも気合と根性(汗)で手持ちでこれくらいなら撮れます。
2〜4枚目はGF7と同じ規格のオリンパスのE-PM2で撮ったものです。2枚目は標準ズームレンズでも撮り方を少し工夫すればこの程度はボカせます、という例です。
3枚目と4枚目は標準ズームレンズで暗所を手持ちで撮ってみました。E-PM2はボディ側に手ブレ補正機能がありますが、効き目という点ではGF7のキットズームレンズのほうが優れているはずです。
書込番号:20427190
4点

私もGF7に1票。
まずは上面に付いてるiAボタンを押して撮影してみて下さい。そこからいろいろと撮影が楽しめると思います。
書込番号:20427551
1点

1インチコンデジの描写はいいけど、今時のスマホも結構綺麗に写るからね。
もうコンデジやスマホの極小狭小暗弱画素から卒業して、ミラーレス一眼の
GF7のカメラライフに行きましょう。
購入後分からないことがあれば、ここで質問すれば多くの方たちが親切に
教えてくれますよ。(親切すぎる???)
書込番号:20428831
0点

みなさま色々なご意見ありがとうございます!
個別のお礼でなく申し訳ありません。
載せていただいた写真も素敵でますますカメラが欲しくなりました。
コンデジでも十分では?というご意見もはたと気付かされました。笑
良いカメラを持ってる感、ボケた写真も憧れる!という安易な考えからミラーレスを検討していましたが、出先で状況に応じてレンズを変えることを楽しいと思うか億劫と思うか……
もう少し悩んでみます!
書込番号:20432164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出先で状況に応じてレンズを変えることを楽しいと思うか億劫と思うか
あはは、そうなんですよね。結局はそこに行き着くように思います。
でも、GF7のキット望遠ズームを一度お手にとってご確認ください。呆れるほど軽量でコンパクトです。このレンズならちょっとしたバッグの隅っこに放り込んでおいても邪魔にはなりませんし、大き目のコートのポケットにも楽勝でおさまります。
望遠レンズがあると写真の楽しさが倍増しますよ。人物を撮る際も簡単にボケが表現できますし、風景だって広角〜標準レンズだけじゃ表現の幅が狭くなります。ある程度センサーが大き目の高級タイプのコンデジで望遠が効くとなると、とても軽量コンパクトというわけにはいきませんから。
書込番号:20432286
0点

一度書いてますけど、GF7 + 標準キットズームの400gちょっとよりも軽いコンデジで
センサーサイズが1型以上のカメラはかなりありますし、画質も大差ないです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-410
標準キットズームの画角・特に望遠側32mmを網羅するものならこれらはすべてイケてますし
(100mmまであるものたちは、GF7で言えば50mmまであることになります)、
センサーサイズを考慮すればGF7と同じLX100がありますし、
望遠キットズームの望遠端100mmがどうしても必要ならTX-1ありますし
なによりもレンズ交換もしなくてよくて310gとかなり軽くなりますし。
オススメしているコンデジは、スマホとはかなり違います(混同して話す方がいるので一応)。
まずはセンサーサイズが段違いなので、暗所耐性はかなり高いです。
LX100ならGF7と変わりませんし、1型センサー機種はスマホよりGF7と大差ないものです。
また、スマホは広角30mm前後の単焦点に固定なのと比べ(コンバージョンレンズとかありますが)、
オススメコンデジたちは基本ズームレンズなので広角・標準・中望遠域はリニアに網羅してます
(TX-1はさらに望遠域まで網羅しています)。
また、特に広角側のレンズ性能的には、スマホとオススメコンデジのものが開放F値が低く、
それと比べるとGF7のキットレンズたちは約2段分くらい暗いレンズで、
同じシチュエーションで撮ったときの手ブレにくさはスマホ・おすすめコンデジの方が高いです。
GF7に開放F値の低い(明るい)レンズつければ別ですけど
(というか、そういう追加・追加出費を必ずやるのでなければ、
GF7を選ぶ意味はあまりないと思うのです。レンズ交換の考え方も影響するでしょうし)。
ボケについては、センサーサイズが大きかったりレンズ開放F値が小さいほど作りやすいですが、
基本的には『撮り方を工夫して自分で作り出すもの』です。ただ大きくボカせばいいものでもないし。
関連して、スマホではできない写真、ですが、最新のスマホのカメラは
・1/2.3型センサー
・30mm前後の広角レンズで開放F値は2以下の明るいもの
がほとんどなので、コンバージョンレンズなど使わなければ
標準・望遠域の写真を撮るだけですでにスマホではできない写真はできます。
それ以外の部分では
・より高画質(解像感・ダイナミックレンジ・階調の豊かさ)
・暗所耐性が高い
・ボケを大きく作りやすい
あたりですが、どれもオススメコンデジたちならGF7に近いもので、
コンデジやスマホ と ミラーレス という分け方ではなく
スマホ と オススメコンデジやミラーレス という分け方が妥当なものたちです
(もちろん前者が該当するコンデジはたくさんありますが、
クソミソにそういう分け方・考え方をしていることが間違っているということです)。
なので、GF7ではもちろんですが、オススメコンデジでもこの点でもスマホにはできない写真は
作れるとは思います。
良いカメラかどうかは、コンデジでも見る人が見ればちゃんと分かっています。
少なくとも、僕はオススメしているコンデジたちは、とてもいいものだと思いますし、
写真見たり実際使って使い勝手をみれば、すぐに良いカメラだと分かると思います。
コンデジだろが何だろが、結局は良い写真を得られる素晴らしいカメラを持っていることを
自負できることが何よりも大事と思いますし。見掛け倒しが好きなら、仕方ないんですがw
書込番号:20432626
0点

みなさまから教えていただいたおすすめの機種を電器屋さんで全て触ってみました。
店員さんの話を聞きながらいろいろ試してみた結果、やはりこちらのカメラが1番気に入ったので購入しようと思います!
たくさんのご意見ありがとうございました!!
重ねて教えていただきたいのですが、お手入れ用品やアクセサリ等これだけは買っておけというものはありますか?
また、今だとレンズ購入キャンペーンらしくて、ちょうど友人の結婚式も控えてるので比較的手の届きやすいレンズもおすすめがあったら教えてください!
書込番号:20446012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shi0rさん、こんばんは。
もう、カメラは購入されたのでしょうか?
>アクセサリ等
液晶保護フィルムの購入をお勧めです。
旅行等にいくのであれば、予備バッテリー。
>お手入れ用品
拭き取用クロス(私は眼鏡用のクロスでレンズの汚れを拭き取っています。)
ブロアー(レンズについた埃を除去するものです。)
>レンズのキャッシュバック
カメラの予算に対して、キャッシュバック対応のレンズは、それと同額か、少し安い程度です。
予算的に大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20457632
0点

追記させてください。
>レンズのキャッシュバック
カメラの予算に対して、キャッシュバック対応のレンズは、それと同額か、少し安い程度です。
予算的に大丈夫なのでしょうか?
このコメントは、10000円キャッシュバックのレンズに対してです。
書込番号:20457685
0点

>京の都さん
ボーナス待ちなのでまだ購入はしておりません。
アクセサリ、お手入れ用品のご教授ありがとうございます。
キャッシュバックは対象が限られているんですね……確認不足でした。
予算は高くても3万円程度を考えていたので、キャンペーン対象外でもかまいません。もしおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:20458565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めまして。いま、一眼カメラを購入しようと考えており、
panasonicのミラーレス一眼DMC-GF7W
か、canonのeos kiss x7
にするか、悩んでいます。
使用は、仕事で海外によく行くため、その傍ら趣味で写真をはじめたいと思っています。
予算はレンズセットで5万以下。
DMC-GF7Wは、やはり軽さ、手軽さ、自撮りもできることなどで、旅行向きだなと思っています。
一方eos kiss x7 は
なんとなく一眼レフに憧れていたので、こういった「カメラ!」というフォルムやシャッター音がしっかりある感じがいいなと思っています。
その中でも特に軽く、海外に持ち運びも便利かと思っています。
みなさんは、どちらがいいと思いますか?
また、上記の希望を抜きにして、性能のみ・・・で考えたらやはりeos kiss x7でしょうか?
0点

自分もX7でいいと思います。
ただ、ご希望のダブルズームキットだとやはりそれなりにレンズサイズはGF7と較べると大きくなります。
(というか、GF7のレンズが二つとも小さすぎるのですが(笑))
行かれる場所にもよりますが、GF7についている12-32mm/F3.5-5.6は広角も広いのでこちらを選ばれてもいいと思いますよ。
書込番号:20397712
2点

性能面の違いは、X7はファインダーが有るので晴天時でも被写体が見やすく撮りやすいです。
また、アクセサリーシューも有るので、後から外付けストロボも着けれます。
一方GF7はWi-Fiが有るので、撮った写真を直ぐにスマホなどに送れます。
持ち運び重視ならGF7、撮りやすさ重視ならkiss X7で良いと思います。
書込番号:20397716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakekonさん
5万以内のお買い得なレンズキットで
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_pr=-50000
人気のものとなると確かに2位・3位のこれらになりますねw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014570
X7はファインダー付きで重量407 + 205/390 = 612/797g
GF7は電子シャッターもあり連写有利で自撮りもでき重量 266 + 70/135 = 336/401g
実は標準・望遠の各々で、2倍近く重さが違うんですね。
もちろんレンズの画角が違うのもあるし(換算で29-88-400mmと24-64/70-200mm)。
性能は、それのみで考えるにしてもどの部分に重きを置くか次第じゃないでしょうか。
あとは憧れをどうするかw
書込番号:20397730
4点

>パクシのりたさん
>逃げろレオン2さん
>いつもけいじんさん
>にゃ〜ご mark2さん
みなさん、ご意見ありがとうございます!
悩みのスパイラルにはまってしまいずっと決断できずにいるので、ありがたいです。
性能部分で特に気になっているのが
「動いているものを撮る性能」です。(犬を撮る機会が多いかと思うので・・)
どちらも安い機種なので、あまりいいとは聞かないのですが、
あえてどちらの方がいいかというと、どちらなのでしょうか。
また、
http://photohito.com
で見た作例一覧だと、gf7の方が色あいやボケ感が好きかも・・と思うのですが、
あまり参考にしすぎないほうがいいでしょうか?
やはり、「ザ・一眼レフ」への憧れは捨てきれないのですが
重くて(大きくて)持ち歩かなくなる怖さもあります。。
最終的に決めるのは自分ですが、もう少しアドバイスお待ちしたいと思います。
書込番号:20397780
0点

「動いているものを撮る」なら一眼レフ、と言うべきところ(ステマで言ってほしいところ)だと思うけど、キットレンズで精度をふくめて考えると全然違うってこともなく、疾走する犬を撮るためのカメラとしてはどっちもおそらく選択肢にならず不適。どちらがましかという選び方はあんまり良くないような気がするので海外に行って犬を撮る機会が多い仕事なら予算を増やした方がいいかも。
「憧れ」は他機種を見なければX7でも満たせるかもしれないけど、外観もファインダーも操作感も憧れるほどのものがあるかは微妙。撮る行為を重視するならファインダーはないよりあったほうがいいけど、写真のピント確認を重視するならX7のファインダーよりGF7の背面液晶の方がよいです。憧れは撮影しているときの重量感にも直結していそうで持ち歩きやすさと相反するけど、パクシのりたさんが指摘しているように大きさ重さの違いはかなりあります。GF7はジャケットのポケットに入るけどX7は無理。
書込番号:20397890
3点

どちらも良い!!!
何を優先させるかは貴方次第!!!
とりあえず、携帯性に優れた LUMIX GF7 を使ってみて、更に大きく重い一眼レフでも大丈夫と思えたなら 予算15万円程で追加購入が良いと思います!!!
でも、LUMIX GF7 でも満足しちゃうかも!?
書込番号:20397949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には・・・ですが
GF7Wはファインダーが無いのが致命的です。
x7はセンサーが大きいしファインダーも付いてるし。
少々大きい事が難儀ですが
個人的には・・・・・然程、気になりません。
書込番号:20397992
0点

携帯性、手軽さだとGF7ですが「ザ・一眼レフ」への憧れが残るなら kiss x7ですかね。
自分である程度気に入った物にしないと、結構あとあとまで引きずると思いますよ
書込番号:20398007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakekonさん
団塊の世代の年寄り以上でしたら、eos kiss x7
若ければ、DMC-GF7W
でもいいかと思います!!
書込番号:20398008
1点

>仕事で海外によく行くため、その傍ら趣味で写真
レフは嵩張るけど大丈夫?
仕事の傍らでしょ?
書込番号:20398063
1点

チョット高く付くけど、レンズ一本で済ますなら
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484118/
\59,590
これが良いかと。
レンズ二本持って行くのもかさばるし、取り換えも面倒だと思うので・・・
書込番号:20398066
0点

海外旅行なら 軽いGF7の方がいいように思います。
一方、走っている犬なら光学ファインダーのあるX7の方が撮りやすいでしょう。
どっちを優先するかですね。
私はX2(X7のかなり古い型のもの)とGM1(GF7の液晶が動かないタイプ)とG7(ミラーレスだがファインダー付き)を持ってましたが、X2は重くて持ちださなくなったので売ってしまいました。
海外はよく行きますが、持っていくのはGM1ですね。
私の海外旅行用カメラセットは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/ImageID=2628344/
こんな感じです(GM1+12-32 + 35-100mmF4.0-5.6, 15mmF1.7, 予備のバッテリー二つ、レンズペン、予備のSDカード、充電器、予備のカメラ(RX100))。
これが
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001390658/
この小さいバッグに入ってしまいます。
書込番号:20398121
0点

「撮影旅行」ならお好きなほーでどーぞ!!!
「海外出張」のついでにもってくなら、私は基本的にはミラーレスにしています!!
一度、PCと一眼レフと手荷物に詰め込んで行きましたが、・・・つらかったです!w
スーツケースに入れるわけにはいかないですので!!?
書込番号:20398437
1点

GF7はm4/3のレンズラインナップの豊富さからもオススメだと思う。
kiss X7もクラスレスで出来の良いカメラだが…
何せキヤノンってのは、そこを入り口にえげつないEOSシステム拝金商法が手ぐすね引いて待っているw
コイツに取り込まれると…
買えば幸せになれるという勘違いに毒され、腕前は下手でもネットでは人気者になれたりして他メーカーを見下したりします(^ω^)
賢者の選ぶm4/3か…
愚者への入り口キヤノンか…
貴方はどちら?
書込番号:20398841
5点

流石にKissX7はAF含めて古さを感じますね。少し予算あげてX8iはダメですか。
またコンデジではスナップ撮影では標準となりつつある24mm始まりのレンズは
ミラーレスだと各社標準レンズとなっていますが、一眼レフだととてつもなく
高価なレンズとなります。(kissの標準レンズは29.8mm始まり)
動体相手に望遠レンズを振り回す以外は一眼レフの優位性は
限られてきますよ。
書込番号:20399887
0点

一眼レフライクなスタイルが良いなら型落ちでお店に残ってるか分らないけどパナソニックのG7はDFD機能があって動体にもそこそこ使えると思いますね。ボディで48000円ぐらいだから、レンズキットとか残っていたらお得かと。EVFのファインダーが付いてるし、後継機のG8と違ってプラボディなので軽いですよ。
レフ機のミラーがパタパタと動くのが好きならKissでも良いですがね。
書込番号:20400078
1点


キョロ・キョロ
禿げしく
G7に同意!!
なんとなく
ハイブリッド
書込番号:20407654
0点

キャノンにこだわりがなければ、Nikon D5500がおすすめです!
書込番号:20407935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前から欲しかったミラーレス一眼をこの度購入しようと思います。
バッテリーのもちなどの不安要素もありますが、様々なレビューを見てこの機種が一番私の欲しい機能が備わってるようなので購入を決めました。
生まれて初めて自分のカメラを購入するのですが、ダブルズームレンズキットを購入した場合、他にこれは絶対購入しておいたほうが良いというものはありますか?
とりあえず、液晶の保護フィルムと予備のバッテリーは購入しようと思っています。
また、今回最安値のamazonで購入しようと思っているのですが保証をつけたほうが良いのでしょうか?
3年保証(自然故障対応)と(落下水没まで対応)の2種類がありました。
この保証をつけなかった場合、初期不良であってもメーカーなどで対応していただけないのでしょうか?
普段電化製品もあまり購入しないため全くわかりません。
よろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

Amazonでも良いと思いますが、キタムラネットの方が安いですし、初期不良が有った時に手続きが簡単なのでオススメです。(キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りが出来ます。GF7は取り寄せになるみたいですけど)
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-GF7W-S%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%82%b7%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc/pd/4984824943001/#dtlList
「なんでも下取り」利用で\48,800です。
※「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければハードオフなどでジャンク品を買って行けばOKです。ただしシリアルナンバーの有るもの。
SDカードは信頼性で言うと【サンディスク】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ESQUYO8/ref=cm_sw_r_cp_api_5gciybBBHZDVD
コスパなら【トランセンド】辺りがオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_api_diciybMG3GVFA
※両方とも16GBですが、動画も撮られるなら32GBでも良いかも。
大容量1枚に撮り溜めない様にして、複数枚に分けた方が良いです(大容量はクラッシュした時ダメージが大きい)
取り敢えずSDカードさえ有れば撮影は出来ますが、その他には移動用のバッグ(保管用では無い)やメンテナンス用品など。(予備バッテリーも)
ミニ三脚も有ったら便利かもしれませんね。
Manfrotto ミニ三脚 PIXI
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUND8XM/ref=cm_sw_r_cp_api_Opciyb5TXME2V
(畳むとグリップになります)
書込番号:20370346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さぁほさん こんにちは
自分の場合 ファインダーがなく 軽量なカメラの場合 首から吊るすストラップではなく 手首に巻く マイクロフォーサーズなどに対応した ハンドストラップ付けています。
また 大きさが微妙で バッグに入れて持ち歩くときは コンパクトなバッグに入れ傷対策するか 専用のバッグがあると便利だと思います。
書込番号:20370509
1点

どうせなら落下も効くやつつけたほうがいいかも。
自然故障より落下とか水没は落ち込むのでw
でも保証内容は会社によって結構違うので製品の価格と合わせて調べたほうがいいです。満足いく保証をつけたときにどこが一番安いか?とか
書込番号:20370933
0点

延長保証は入る派です。
主にはキタムラさんで購入+加入ですが、下取り額10%アップの特典も有ります。
あくまでも念のための保険としてが心情です。
書込番号:20371042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえずの予備バッテリーと液晶保護フィルムは正解です。もし、この機種を大切に取り扱うならば、ボディーケースを購入すれば
さらに完璧。
メーカー保証書(1年間)があれば良いと思います。自然故障とか水没までの保証などは、販売価格込みならどちらでも同じです。
初めて購入するならば、化粧箱も大切にしましょう。
書込番号:20371165
0点

パナ機は故障が多いようで、SCの他に修理専門店まであります。
書込番号:20373838
0点

>水溶きカタクリコさん
>パナ機は故障が多いようで、
他のメーカーと比べてどれくらい多いんですか?
貴方個人の予想や思い込みは要らないので、メーカー(ミラーレス機売れ筋メーカーで良いです)それぞれのパーセンテージで教えて下さい。(ソースも)
書込番号:20374079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん有難うございます。
コメントの早さにとてもびっくりしました。 親切な方が多くてとても参考になりました。
値段が一時的に下がっていたのでamazonでの購入をと思っていましたが、あっという間に値段が変わってしまったのでもう少し検討してみます!
予算があまりなかったのでとにかく安くと思っていましたが、キタムラの下取りや、電気量販店のポイント還元を使うと値段も大差がなく、実際の店舗での購入の方が安心できるという点を考えてもう少し様子を見てみることとしました。
お店で店員さんに質問するのが苦手なのでここで聞けたことがとてもためになりました。
またお世話になることもあると思いますがその時はよろしくお願い致します。
書込番号:20375190
0点

ソニータイマーさえ動作しなければ、問題なし。
最近だと、あの話題のトースターがソニータイマー起動で炎上しかかってますね。
書込番号:20375495
1点

https://amazon.jp/dp/B00SGS3D84/
リンクが上手く貼れません…(>_<)
シルバーですが、Amazonで 45,463円 です!
『2016年11月25日に入荷予定です。』となってますが…( ;´・ω・`)
書込番号:20378041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ廉くて良いですね!・・・PANASONICも以前は使って居たのですが、この性能でこれだけ廉くなったので
購買意欲が再燃しました。
書込番号:20378170
1点


都内に4つSCが有ってさらにカメラ、PC修理専門店まで必要なわけ。
書込番号:20379266
0点

>水溶きカタクリコさん
>都内に4つSCが有ってさらにカメラ、PC修理専門店まで必要なわけ。
アフターサポートがしっかりしてるって事?
SCが多い=故障が多いとはならないでしょ。
だから具体的な数字を書けって言ってる。
ソースもね。
本当にそうならパナ機を薦める場合に注意書きをしないといけない可能性(他のメーカーと大差が有る場合に限り)が有るので、是非教えて欲しいです。
それとPC修理専門店って何ですか?
ここ、カメラ板ですけど。
書込番号:20379308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SCってこれですか?
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html
これ、家電すべての拠点なんですが……
カメラ(+パソコン)は1箇所ですよね。
壊れにくいってことでいいんでない、水溶きカタクリコさんの論理で言うと(笑)
落としたりぶつけたりすると壊れるもんですから、拠点は多く身近にあったほうがユーザーのため、ってことでもっともっと増やしてほしいです。
今住んでいるところから拠点までは車で2時間もかかるし。
ちなみにカメラの故障の際はパナソニックのWebで問い合わせして送り先などを聞いたほうがいいと思う。
数日で返信あるのでとても便利。
以前キタムラに持ち込んだら、聞いたことが無い修理会社の見積もりが来た。預ける時に送料(+見積もり料)かかるよ。
>さぁほさん
保証についてですが、私の場合は壊れたときが買い替え時〜と思ってつけたことがありません。
2〜3年で買い替えますから。新しいことが出来るカメラを使ってみたくなります。4Kセレクトとか。
必要なら付けるに越したことはありませんが、その内容がどこまで保証してくれるか、何%の保証なのか、よく確認した方がいいです。あ、それ適用外…とか、掛け金の割に対して修理費割引が低いなんて事ありますので。
私は人と話すのが得意ではないのですが、店員さんとお話するといい情報が得られたりして話を聞きたくて実店舗で買うようにしています。
私が行っているキタムラは最近相手にしてくれないし(教えてくれない)、安くしてくれない。キタムラのWebでこの値段だけど、というとWebから申し込めと言われるし。
逆にアマゾン使いまくりです。
慣れないと「買わせられる」感がありますから躊躇しますね。
長文失礼しました。
書込番号:20381080
0点

先日はありがとうございました。
マップカメラ楽天市場店にて45000円で購入することができました。
メモリーカード、バッテリー、液晶保護フィルムも無事に届きカメラを使い始めることができました。
今度早速旅行に持って行こうと思うのですが、キットレンズが2本どちらか一方だけ持って行こうかと思っています。
どちらを持っていくといいかおすすめはありますか?
いまいちどちらのレンズで何ができるのかの違いが分かっておらず、たくさん遠くまで拡大できるかどうかなのかなとおもっているのですが、
そんなに遠くのものをとったりせず友人や旅先の建物や食べたものを撮る予定です。
書込番号:20384128
2点

>さぁほさん
1本だけなら12-32の一択かと思います。
今年ハワイ旅行に行ったのですが、12-32と14-140と単焦点2本持って行きましたが、結局レンズ交換無しで、12-32を付けっ放しでした。
まあ、面倒くさがりなこともあるのですが、ほとんど望遠は使わないと思います。
書込番号:20384299
2点

> どちらを持っていくといいかおすすめはありますか?
どちらかなら、間違いなく標準レンズ(12-32mm)です。しかし超軽量な望遠レンズ(35-100mm)もバッグの底に入れておくと、意外に役立つかもしれませんよ。せっかくのレンズ交換できるカメラですし。
書込番号:20384400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さぁほさん
お買い得でしたね。
みなさんのおっしゃっている通り、12−32mmでほとんど大丈夫ですよ。どちらか一本なら、間違いなく12−32mmですね。
35-100mmも、そんなに大きくないので、持っていってもいいと思います。
動物園とか、飛行場とかで役立ちます。
書込番号:20384851
2点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
コンパクトな 12-32 ですね(o^-')b !
旅行 楽しんでくださいp(^-^)q
書込番号:20385293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
大相撲観戦に初めて観に行った際にスマートフォンのカメラで、撮影しましたが限界を感じ、
今度はあまり良いものではないのですが、20倍ズームの効くデジカメを持っていきました。ズームのおかげで遠くの席からでも力士の姿を捉える事は出来ましたが。
シャッタースピードが遅くブレてしまい、
なかなか撮りたいシーンを撮影する事が出来ませんでした。
そこで新しいカメラの購入を考えています。
予算は7万円以内
持ち運びの都合でミラーレス一眼を
室内でやや暗めの会場 国技館
2階席から撮影する事もある
こういった場合、この商品のようなズームレンズがセットになっているものより、
カメラ本体だけ購入し、条件にあったレンズを別で購入した方がよいのでしょうか?
この条件にあったカメラやレンズがあれば教えていただけませんか
書込番号:20368666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maimai911017さん こんばんは
>20倍ズームの効くデジカメを持っていきました
マイクロフォーサーズですと デジカメと同じような倍率にしたい場合 大きく重く 価格も高めのレンズが必要になると思いますので 予算が厳しいかもしれません。
書込番号:20368719
1点

吾輩ならば
条件に合うレンズがあるならば、別で買います
書込番号:20368775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズは高いので、三脚の使用は難しいでしょうから1脚を使用してISOの感度を上げて撮影するのほうがいいと思います。
書込番号:20368857
2点

TV放送からキャプチャーするのはだめですかね。
書込番号:20368863
1点

>maimai911017さん
シャッタースピードですが、1/500くらいでそれなりに撮れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19382674/ImageID=2377753/
これなんかみますと F6 ISO2800 SS1/250secで撮れてますね。
GF7W ダブルズームレンズキットに付属してくる望遠レンズ35-100mmF4-F5.6は一番望遠にした状態でF5.6ですので ISO3200まで上げれば、それなりに撮れると思います。 (SS 1/320sec -1/400secくらいになると思います。)
ただ ISOをあげると画質は悪くなりますので、 もっといい画質で撮りたい場合は F値の小さい いわゆる明るいレンズを使いたくなると思います。
GF7の場合は 35-100mmF2.8 というレンズがつけられますが、これは8万円くらいしますね。またやや大きめのレンズです。
また100mmの場合、2階席からでは小さめに写ります。
コンデジでいうと8倍ズームくらいに相当しますので、想像して見てください。20倍ズームよりも当然小さく写ります。でも あとでトリミングすればいいと思います。
私は35-100mmF2.8持っていますが、いいレンズです。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
GM1(GF7よりも小さい)につけて使っていましたのでGF7につけても、まあ、大丈夫でしょう(構えるときに左手でレンズを下から支えるようにもつ感じになります)。
ところでGF7(GM1も)はシャッタースピードを1/500よりも速くすると電子シャッターになってしまい、電子シャッターは動き物は歪みます(スマートフォンも電子シャッターですので歪みますね)。
そういう意味では本当はもっと上位の機種を選んだ方がいいです。
例えばG7高倍率ズームキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
ただ、やや大きくなりますね。
これは普段持ち歩くには大きすぎます。
ーーーー
とりあえず
GF7W ダブルズームレンズキット
にしておいて、これで満足できなければ
35-100mmF2.8追加。
でいいのではないでしょうか?
書込番号:20369091
2点

追加です。
GF7はマイクロフォーサーズという規格のミラーレスカメラなんですが、この規格のレンズでこの目的に一番適しているのは
オリンパスの40-150mmF2.8 PRO http://kakaku.com/item/K0000693529/
というものになります。でもこれは高価です。
かなり大きく重いので、GF7にはつけられることはつけられるんですが、バランスが悪く(カメラが小さいのにレンズが馬鹿でかい)、大げさな感じですね。あと手ぶれ補正がないので扱いにくいかもしれません。
G7にならつけられますし、扱えますが、やはり手ぶれ補正がなく なれないと難しいと感じるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
G8ならカメラに手ぶれ補正が入ってくるので扱いやすくなると思います。
一方、35-100mmF2.8の方は、レンズ自体に手ぶれ補正が付いています。GF7との組み合わせで相撲なら撮れると思いますよ。
(GF7のキットのレンズは両方とも手ぶれ補正付いてますのでご心配なく。)
書込番号:20369098
1点

まず、実際に遠くのものをどれだけ大きく写せるかは、
ズーム倍率というよりもレンズの焦点距離の数値の方が重要な要素です。
14-280mmも20倍ズームですし、25-500mmも20倍ですから。
コンデジ機種が分からないので推測ですが、多分500mm前後までのものですかね。
買う以前の問題としてまず撮り方ですけど、今お持ちのコンデジでも試してほしいのですが、
ISOオート設定にして、シャッタースピード優先(Sモード)・1/500秒以下などにして撮れば、
ブレは防げるんではないでしょうか。画質的にはセンサー小さいコンデジだと悪いとは思いますが。
これはカメラ・レンズを新しく買うにしても、基本同じ撮り方で行くとよいかと思います。
さて、こちらのカメラはレンズ交換式で、状況に合わせレンズを選択できるのが強みで、
さらにセンサーが大きい割に軽量(236g)コンパクトに設計されたものです。
なるべく小さくという意味ではこちらのキットでいいと思いますが
マイクロフォーサーズのレンズの焦点距離はフルサイズ換算するには2倍すればよいのですが、
望遠キットズームは換算200mmまでしかないわけで、もしかすると少し望遠が足りないかもしれません
(重さ的には375g程度と軽いですが、レンズのでっぱりは気になるかもしれません)。
ですので、もっと望遠があるレンズを追加購入するほうが、よいとは思います。
とはいえ大き目のセンサーなので、特に望遠・超望遠を、さらに明るいレンズを考えると、
大きく重く高いものになっていきます。また、GF7にはボディ内に手ぶれ補正機能がないため、
レンズの方にも手ぶれ補正機能がないとどこにもないことになってしまいます。
特に望遠撮影ではあったほうがよいと思うので、選べるレンズはこれらのみになります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1
で、これらの中で上記500mm前後を超えるのはこの3つしかないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000846728_K0000843555
値段的には100-300のみかなと思いますが、これとだとトータル800g近くでとてもかさばりますw
逆にレンズの明るさの方を取ると35-100mm F2.8 (360g)になりますが換算200mmまでしかなくなり、
ある程度重く(トータル500g)、かさばることにはなります。
ですので、ある程度望遠があり、なるべく小さく軽いセンサーサイズの大きなコンデジを考えてみました。
画質もよく暗所耐性も高めで、レンズ性能も並な309gのTX1はどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
少なくともこちらの望遠キットズームと同じかんじで換算250mmまでイケます。
そしてなにより、かさばらないと思います。こんな選択もあるよ、ってことでw
書込番号:20369134
0点

大阪場所の2階席の最前列から、マイクロフォーサーズの100mmくらいで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=18813153/ImageID=2231424/
このくらいの大きさだそうですよ(じじかめさんのお写真をリンクさせていただきました)。 大きさはこのくらいで我慢できませんかね?
これはシャッタースピードが1/125sec (ISO1600)なのでブレてますが、これを1/250sec (ISO3200)にするとブレは半分になりますし、1/500 sec (ISO6400)にするとさらにブレは半分になります。
また、シャッタースピード1/125secでも、動きが止まっている場面なら撮れると思います。
まあ、いずれにせよGF7でいいんじゃないんでしょうか?
書込番号:20369226
0点

再びすみません。
https://www.youtube.com/watch?v=NARDDW8UvgY
これはマイクロフォーサーズ(GF1)の45mm(35mm換算90mm相当)で、国技館2階席7列目からだそうです。
GF7の100mm(35mm換算200mm相当)なら、この2倍以上(長さが2倍以上 (面積だと4倍以上))の大きさに撮れますので、まあまあ、いいんじゃないでしょうか?
書込番号:20369251
0点

20倍ズームのコンデジの機種名は何ですか?
設定次第では撮れるかもしれません。
FZ1000が手に入れば皆さんオススメするのでしょうが。
画質にこだわり無ければレンズの明るいFZ300ですかね?
書込番号:20369310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こりゃもう焦点距離次第ですけど、
100mmで足りちゃうならG7XやG9Xでいいですね。
もっと必要ならTX1、
重くなっていいならFZ1000やさらに必要なら少し画質落ちるけど明るいレンズのFZ300ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000386303_J0000017649_K0000846726_K0000664331_K0000808287
書込番号:20369350
0点

>maimai911017さん
カメラというものは大きく、重く、値段の高い物ほど綺麗な写真が得られると考えていいと思いますよ。
どこをどう妥協していくかは人それぞれです(^^ゞ
書込番号:20369676
0点

画質の点は無視していただいて、国技館、二階席最後列の一つ前から、マイクロフォーサーズ150mmでこれくらいです。
二階席最前列であれば、こちらのキットレンズでもまあまあ撮れると思いますが、写真をより探求していくと、もう少し望遠が欲しくなると思います。
そちらは、おいおい考えて行けばいいでしょう。
>けーぞー@自宅さん
あなたはグラビアの複写でもしていてください。
書込番号:20369738
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
ミラーレスのカメラが欲しいのですが、なにがオススメか教えてください。ちなみに、Canonのeosm10かLUMIX DMC-GF7Wだとどちらが、オススメですか?
ちなみに風景や人などを撮りたいとおもっています。
書込番号:20364193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめら初心者がーるさん
今晩は。はじめまして。
やや乱暴な言い回しになりますが「世界は一つデジカメは何れも一緒」ですので
ご自身の実際に触った感触を第一に決めれば良いと思います。
書込番号:20364283
1点

動画ならパナソニックかな
静止画なら
付属レンズだけで使うなら
M10かな
色んなレンズを買い足して使うならパナソニック
書込番号:20364285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かめら初心者がーるさん こんばんは
このまま使うのでしたら どちらでも大丈夫だと思いますが 今後 レンズ追加していくのでしたら GF7の方がレンズの選択肢が多くなるので 良いと思いますよ。
書込番号:20364296
1点

私はLUMIX GF7を選びました(^_^ゞ
書込番号:20364326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景撮るなら、夜景にも強いキャノンM10。超広角レンズ11-22mmはコスト・描写抜群。
人物撮るなら、素早い動作とAFも早いパナソニック。中望遠レンズが使いやすい。
広角ズームレンズを追加購入するならキャノンですね。
書込番号:20364363
0点

DMC-GF7
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gf7/
EOS M10
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-m10/
作例と実際に触ったフィーリングで選んでいいのでは?
書込番号:20364439
0点

こんにちは。
GF7はマイクロフォーサーズという規格のカメラで、パナソニック以外に
オリンパスのレンズとの互換性もあります。
小型軽量で比較的お手ごろ価格のレンズが豊富ですので、後々レンズを
買い足すのも楽かなと思います。
AFもストレスないです。
書込番号:20364514
1点

本題ですが、GF7のほうがレンズを含むシステムとしてコンパクトです。
また、m43というフォーマットが登場してから、かなり年限が経過していますので、
レンズ群が豊富です。
気軽にスナップとか旅行紀念とかGF7が好適かと思います。
書込番号:20364808
1点

どちらを買っても同じ。買わなかった方が気になって、これからしばらくは後悔と納得の一時を過ごすことになります。
それで突き放すのもお気の毒ですから、強いて云えばではありますが、EOSには安定感があってしかも手慣れた造り方
を感じます。特に、Jpeg画像だけで満足するなら(余り好きな言葉ではありませんが=撮って出し)これを勧めます。
一方、PANASONICには先進性を感じます。また、カメラらそのもののサイズ・重量共に軽便なので持ち運びには、大変、
楽です。Rawまでやろうと云う気持ちがあるのならば、こちらですね・・・・・。
以上、あくまでも参考程度に読んで下さい。
書込番号:20364895
0点

回答ありがとうございます!
自分が気に入ったものを使ってみたいとおもいます!
書込番号:20365037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
細かい説明ありがとうございます!参考になりました!
書込番号:20365054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
親切な回答ありがとうございます!参考にします!
書込番号:20365065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
返信ありがとうございます!
つくりもおしゃれでかわいいですよね!
使い心地はどうですか?( ^ω^ )
書込番号:20365074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
すごく丁寧にありがとうございます!
この実際に撮った写真を見て大体どちらにするか目処が立ちました!ありがとうございます(*^ω^*)
書込番号:20365109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF7気に入って使ってます(^_^ゞ
私の場合は動画も撮りたくてPanasonicにしました(^_^)/
レンズもコンパクトでお出掛けの際に持ち出すのにかさ張らずに重宝してますp(^-^)q
書込番号:20365342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
こんにちは。丁寧に説明していただきありがとうございます!
書込番号:20365655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
みなさんの意見を聞けば聞くほど悩みます!
でも本当に参考になりますありがとうございます!
書込番号:20365657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です!
先週、lumix gf7を購入しました。
子供の撮影や旅行での撮影がメインだったので
コンパクトで可愛いlumix gf7にしました!
店員さんに望遠レンズを勧められましたが
ダブルズームキットだったので
望遠レンズを買うのをやめたんですが
娘の保育園の運動会でダブルズームキットを
使ったら思ったよりもアップにならない事に
気づきました。
来月ディズニーに行くので、パレードや
乗り物に乗っている娘や
キャラクター達をアップで撮りたいのですが
ダブルズームキットでも
大丈夫なんでしょうか(*_*)??
もしよければlumixgf7にオススメの
望遠レンズを教えてください!
書込番号:20326021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chinapyonさん
私もサンディーピーチさんのご意見に賛成です。
「GF7のダブルズームキットの望遠レンズ35-100mm(35mm換算70-200mm相当)で撮れる範囲で我慢し、
望遠が足りない時はあとでパソコンでトリミングする。」
これだとお金がかかりませんし、軽いシステムのままでいけます。
ーーーーー
100-300mmを追加すれば遠くのものは確かに大きく写るんですが、このレンズ結構大きく重いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000152875/spec/
これを持って旅行するのはどうでしょうねー(運動会だけならいいと思いますが)?
GF7に100-300つけるとバランスが悪いと私は感じました。特にGF7はファインダーが無いので、300mm(35mm換算600mm相当)の望遠レンズを扱うのは 技術がいると思います。
どうしても35-100mm(35mm換算70-200mm相当)では我慢できない、もっと望遠が欲しい、というなら、
私ならパナソニックの45-175mmにします。
http://kakaku.com/item/K0000281878/
これはかなり軽いレンズで、GF7につけても扱えると思います。これの中古を2万円以下で買うならお勧めできます。 これは電動ズームですが、まあ、普通に使えます。ファインダーなしでもさほど困らないですし(GM1との組み合わせで実際に使っています)。
書込番号:20326206
2点

一脚に関してですが、日本のディズニーランドには一脚も三脚も持ち込み禁止だと思いました。
書込番号:20326216
4点

結局は『思ったよりもアップにならない』の程度次第ですかね。
一応、焦点距離とできあがり写真の範囲と
100mmで撮ってトリミングした際の画素数を載せました。目安になれば。
トリミングは、最終的なアウトプットのニーズ次第ですけど、
2倍くらいまでは上限で大抵は1.5倍くらいまでのものかと思います。
それで足りなければ、もっと長い焦点距離のものを考える、ということです。
保育園ってのを見逃してましたね。会場がそれほど広くないなら、150まででも足りるかもです。
ここは本当に会場の広さ(結局はお子さんとの距離)次第なんですけど、
手軽になるべく軽く小さく安くなら45-150でよいかと思います。
大きさ的には対象中でかなり小さいですし、200gという軽さも魅力です。
もう少し欲張れば45-175で少し長くはなりますが210gとやはり軽め。電動ズームに注意ですが
もう少し広いグラウンドでお子さんに近づけないかんじで、豆粒に写るーなら、
やはり300mmくらいはあった方がよいかと思います。確かに随分大きく重いですけどw
パナ(100-300)はオリ(75-300)と違ってレンズ内手ぶれ補正でいつもが補正効いてるので
液晶でお子さん捉えておくのも言うほどシンドくないです。
ファインダーあっても撮影時しか手ぶれ補正が効かず
常時グラグラ画像・すぐ被写体見失う、のと比べたら、実際全然楽です。
書込番号:20326306
1点

一脚、三脚、そして地鶏坊もだめだよ。 \(-o-)
書込番号:20326327
5点

まずは、EXテレコンをお試しください。
書込番号:20326573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7ダブルズームに買い足すなら
バランス考えると45-175mmですかね。
中古ならかなりお安くありますよ?
45-200mmよりAFも速く、シャープに写ります。
なにより軽い!
でも…
35-100mmに45-175mmは焦点距離が被り過ぎるので、私なら用途の違う「高倍率ズーム」のを選ぶかな。
となると14-140mmになるわけですが、それを単品で買うなら、いっそG7の最終処分品を狙った方がいいかもしれません。キットレンズが14-140です。
望遠が必要なときはファインダーのあるG7
日常持ち歩きにはGF7と使い分けできますから。
で、ディズニーですが…
ぶっちゃけパレード考えても、お持ちの35-100mmで対応可能かと思います。
100mm以上の望遠が必要だと感じられるなら…いっそカメラ自体をファインダー付きのものにした方が良いと思うので、やっぱりG7/14-140mmの買い足しかな…。
書込番号:20326692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
私もよく動物園などに行くので
参考にさせて頂きます!!!
書込番号:20328720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
40-200見てみます!!
詳しくありがとうございます(*_*)
書込番号:20328722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
URLまでのせていただきありがとうございます
!
助かります(*_*)!
書込番号:20328724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
お恥ずかしながら家にパソコンがなく
トリミングが出来ないのです(*_*)
書込番号:20328727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
小さい子供のぱぱさんから回答
してもらうと参考になります(*_*)
確かにあまり長く思いレンズだと
大変かも……。
詳しくありがとうございます(*_*)
書込番号:20328729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございますm(._.)m
運動会とかには必要ですよね。
今度見に行ってきます!!!
書込番号:20328730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
とても詳しくURLまで乗せてくれて
ありがとうございます(*_*)
わかりやすくて参考になります!
書込番号:20328732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
広めの体育館での運動会でした!
40-150見てみます!!
詳しくありがとうございます(*_*)
書込番号:20328735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
ディズニー意外と厳しいですよね(笑)
gf7の自撮り機能でたくさん撮ります!
書込番号:20328738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m
まだカメラを持ってディズニーに
行ったことがないのでどんな感じになるか
想像できず……(笑)
35-100でもいけるものなんですね!!
詳しくありがとうございます(*_*)
書込番号:20328740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園児連れてディズニーなのだとしたら荷物は最小限にせねばならないので
撮れる撮れない別に今お持ちの機材でというのが最小限になるかと思います。
どうしても何か・さらに便利に、というのだったら、
レンズ交換の必要がなくなり望遠も140mmまでになる14-140がありますが、
2レンズ足した重さより重くはなるし随分かさばると感じると思います。
なのでとりあえずは、何か買う方向であまり考えない方がよいかと思います。
とはいえ、いつまでもお子さんが小さくしか写らない絵を見続けるのも
精神衛生上よくないとしたら、手はあります。
ひとつは、パソコン買うこと。パソコン内にデフォで付属のの画像閲覧ソフトでも
トリミングは大抵できるはずで、他に色合い明るさコントラスト変えたりして
写真の雰囲気を変えることまでできるはずです。
あるいは、カメラ内でトリミングしてみるとか。
説明書を『トリミング』で検索すれば分かりますが、p91にあります。
撮影したあとでカメラ内で一部を切り抜くということです。
スマホに送る場合も、この操作をしたあとでできた絵を送れば
もう少し大きく、いきなり見ることができるとは思います。
パソコンなくても、これなら少しは大きく見れる・プリント可能と思います。
似たものとして、クリアレタッチなんてのもあるみたいで、
色々なやり方で画像編集がある程度ならできるようです。
運動会は体育館内でしたか。となると、数万円のだと逆にキツくなるだけです。
暗めのところの撮影になるので、こういうのでないと。現実的でないかな。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
今の持ち物からしたら考えられないくらい大きく重く、なにより高いです。
これをやるくらいなら、コンデジで画質のいいものから考える方が
現状(このあと数年も)考えれば妥当に見えます。望遠は減るものが多いですが
(GF7の100mmは、これらで言ったら200mm相当なので)。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=-2.8&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=e2
小学生くらいになり、屋外の広い運動場での運動会になると
250mm (換算500mm)でも足りないことも出てくるかと思います。
それもきちんと撮りたくなったら、グリップがしっかりしたボディと
100-300あたりが活躍すると思います。
ただここも、こんなコンデジで置き換えられるとは思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=e2&pdf_Spec306=300-
暗いところがなく、なるべく小さく軽く安くならZR3000シリーズなどは
よいかもしれません。もうちょっと望遠欲すると、一桁上でになります。
カメラは、被写体が明るいところで望遠300mmまでのあまり動きがないものなら
とりあえず写ればいいならとても安いものが、ある程度写りよくても
(例えばGF7のキットのように)結構安く買えますが、
暗いところでキレイに写そうとしたり、換算300mmを超える望遠やろうとしたり
動きものに対応しようとすると突然高くなりはじめ、
画質向上に伴いさらに値段は跳ね上がります。
遠くの暗いところで動くものが、最難関ってことですw
さらに大抵の場合、大きく重くなっていきます。
この中で、ちょうど自分のスタイルに合ったものを
バランスよく選んでいくかんじになると思います。
あとは物欲との戦いですw
書込番号:20329092
0点

>chinapyonさん
パソコンがないなら、
パクシのりたさん が 紹介してくださった 「カメラ内でのトリミング」をするといいですね。
これは最大で2倍くらいの拡大になります。
つまり 35-100mm(35mm換算70mm-200mm相当)が 35mm換算140mm-400mm相当になりますので、望遠としては普通は十分だと思います。トリミング前の元の画像もキープされます。
トリミングすると(当然ながら)画素数が減りますが、画像を拡大しないと違いはわからないかも知れません。
書込番号:20329134
0点

カメラ内トリミングしたものと、その元の画像をアップしますね。
カメラはGM1を使っていますが、基本的にGF7と同じ性能のカメラですので、GF7でも似たような感じになると思いますよ。
書込番号:20329167
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





