LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスカメラ買いたい

2016/10/16 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

私が撮った写真

撮りたい写真

撮りたい写真

撮りたい写真

ネイリストです。
いつもお客さんの爪を写真にしてますが、
なかなかうまく撮れなくて
今は一眼レフニコンD5000を使っていますが、
レンズはAFSミクロ40mmを使っていますが、
思ったより寄った写真を撮れなくて..
電池カバー壊れてるし、重たいし、
ミラーレスカメラはどうかなと思いまして、
いつも綺麗にお客さんの爪の写真にしてるネイリストがいまして、写真借りて添付しましたが、
こんな綺麗に撮りたいと思って
近く寄れて、鮮明に映ってますので、
どんなカメラがいいですか?
一眼レフの方がいいですか?
何かいいカメラがありますか?
レンズもどんなのがいいですか?
ぜひ教えてください

書込番号:20300097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2016/10/16 04:08(1年以上前)

被写体によりたいなら、焦点距離の短いのにしたらどうですか。
D5000はAPS-Cなので、40mmだと35mm換算で60mmになります。
18-55mmはどうでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr/

書込番号:20300119

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2016/10/16 04:11(1年以上前)

機種不明

試しに色味変えて、明るさ落としてみました

たいして変わらないように思うのですが。。
しいて言うなら、「私が撮った写真」の方が綺麗に見えますけど。。

試しにiPhoneからも見てみましたが、違いがわからないです。


>寄った写真を撮れなくて..
寄る必要あるのですか?
アップ=近くに寄るでもないですよ。
寄ればよるほど、ネイルにカメラとか写りやすくなりますし。


試しに色味変えて、明るさ落としてみましたが、どうでしょう?

書込番号:20300122

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2016/10/16 04:38(1年以上前)

機種不明

トリミングしてみました。

>近く寄れて、鮮明に映ってますので、
トリミングしてはダメですか?

書込番号:20300139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 04:41(1年以上前)

いくらぐらいしますか?

書込番号:20300141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 04:46(1年以上前)

別機種

ありがとうございます。
実は今送った写真はまたうまくいった方で
今もう一枚送りましたが、
よくピント合わずにどこを写りたいか
わからない時がよくありますが、
色もソフトを使って変えたりしますが、
なんか変えれば変えるほどボヤとなってしまいまして

書込番号:20300146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 04:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ありがとうございます。
温かみがほしいならどうすればいいですか?
なぜか私寄るとこんなにボヤとなってしまいます。

書込番号:20300151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/16 05:13(1年以上前)

>台湾のゆみさん

>> いつも綺麗にお客さんの爪の写真にしてるネイリストがいまして、写真借りて添付しました

白川麻里さんというネイリスト(神戸アンドネイル)の写真ですけど、なぜロゴを隠蔽されるのでしょうか?
ロゴを隠蔽しても、写真を検索するとすぐばれますけど・・・

書込番号:20300169

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2016/10/16 05:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5

F5 寄りめ

F6.3 寄りめ

F2.8 寄りめ  手前の目のあたりの距離しかピント合わないです。

@絞りを開きすぎ
A寄りすぎ
ではないでしょうか。

指が8本写ってるとすると、レンズからの距離が
8本とも同じ距離にないと、ピントが合っている距離の
ところ以外はボケます。

@ですが、F2.8とかにすれば、ピントの合う範囲はかなり狭くなります。
 F4とかF5.6にすれば、ピントの合う範囲はちょっと広くなります。

A被写体に近づけば近づくほど、ピントの合う範囲は狭くなります。


ネイルの方ですが、なるべくカメラからの距離を揃えるとピントの
あう指が増えます。
逆に指の後ろの背景はできるだけ離せば、背景はボケてくれます。

書込番号:20300175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/16 05:33(1年以上前)

>なぜか私寄るとこんなにボヤとなってしまいます。

物撮りの場合、絞りをある程度絞って撮るとピントが合う範囲が広くなりボヤっとしにくくなります。


撮影モードをAモード(絞り優先モード)にして絞りをいろいろ変えてみては如何でしょうか?

絞り過ぎるとシャッタースピードが遅くなり手振れを起こしやすくなりますのでご注意。


ネイルとかの小物を撮る場合、等倍撮影出来るマクロレンズが欲しい所ですが
今はPCの画像編集ソフトでトリミングすれば何とかなる事も多いですね(笑)


書込番号:20300185

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/10/16 06:05(1年以上前)

別機種
別機種

近くに寄って鮮明に写したいという事なら、スマホや普通のコンデジの方が簡単ですよ。
添付したのはカシオのZR100という5年位前の普通のコンデジです。

書込番号:20300213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2016/10/16 06:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/16 06:30(1年以上前)

>等倍撮影出来るマクロレンズが欲しい所ですが

すれ主はすでに所有していると思われ・・・
「レンズはAFSミクロ40mmを使っていますが」と書いてるので。

書込番号:20300243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 06:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。
一応ロゴを隠した方がいいかと思って
ネイルの技術ではなくて、こちらの写真のように
どうしたらこれぐらいまで写せるかお借りしたもので
写真があれば、説明しやすいと思いまして..

書込番号:20300248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/16 07:03(1年以上前)

>台湾のゆみさん

LEDライト内蔵のマクロレンズ
これはどうでしょう。お店で試してみてね。
EOS M10 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000887025/

書込番号:20300301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/16 07:26(1年以上前)

>台湾のゆみさん
寄れない・・・
 ズームレンズ(18-55でもいいです)で少し遠くからズームで狙う
 後からトリミングする

お写真を拝見する限り、開放し過ぎの感じもします。
中央よりちょっと下の爪に焦点が合っているように感じるのですが、開放ですよね。
AF-S1点でフォーカスポイントを合わせたい所を決めて、少し絞り値を上げてみてはどうでしょう。

そうすると暗くなるのでスピードライト(まずは内蔵フラッシュ)などの使用も考えなければ駄目でしょうかね。
まずはノーフラッシュで撮影してみて、そこから考えてもいいかと思います。
でも、照明は重要かも。

こういう言い方もなんですが、新しいカメラを買っても上手く写せるわけじゃないと思いますので、まずは今ある機材で出来る限りのことをやって考えましょうよ。
D5000でできるなら、レンズはそのまま使えるD3300やD5500の方がいいのかもしれませんよ。

書込番号:20300345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/16 07:46(1年以上前)

まず、接写でマクロレンズを使う場合、
さらには等倍撮影であれば、レンズの焦点距離を変えたところで
被写体の大きさは変わりません。

あと、接写においては、ピントの合う範囲が非常に狭く
被写体や、撮影者がちょっとでも動けは、ボケたものとなります。

それを防ぐには、
カメラは三脚などでしっかり固定しする。
絞りを絞られた方が良いかと。
たたし絞りすぎによって回折現象(小絞りボケ)が起きて
エッジ部分がボケたようになってきます。

絞ることによって、シャッタースピードが遅くなりますので
三脚等が必要になってくるかと。
状況によっては、ストロボ等を含む外部補助光などを使用するとよいでしよう。

ようは、機材の特性や対処方法を知らなければ機材を変えても変わらないと思います。


後は、センサーが大きい程、ピントの合う範囲は狭くなりますので、
コンデジなどの小さいセンサーを搭載したカメラの方が
ピントの合う範囲が広がりますので良いかもしれません。


書込番号:20300385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 07:51(1年以上前)

コンデジなら
OLYMPUS STYLUS SH-3
なんてのも寄れますよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000018368/

ミラーレスなら前の方も書かれてますが。
キヤノンEOS M10 にマクロ はいいですね。

意外とiPhoneの方が上手く撮れるかも。
100円ショップ行くとiPhone用のマクロレンズが売ってるらしいですよ。

書込番号:20300398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/16 08:41(1年以上前)

>台湾のゆみさん

>> 一応ロゴを隠した方がいいかと思ってネイルの技術ではなくて、こちらの写真のように
>> どうしたらこれぐらいまで写せるかお借りしたもので写真があれば

場合よっては、写真の「著作権侵害」になり、本人に見つかったら訴えられるかも・・・

書込番号:20300513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 08:57(1年以上前)

せめてリンクくらいにしとけばよかったかもね

書込番号:20300560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 08:58(1年以上前)

あー、リンクOKのページの場合ですけどね。

書込番号:20300564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ユーザーの方、教えてください!

2016/10/11 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

機種不明

こちらの一眼レフを購入して、数日後に気づいたのですが、写真の◯の部分を押すと、ペコペコへこみます。
コンマ数ミリ?かもしれないですが、四隅のこの部分だけ凹むので、気になってPanasonicに問い合わせたところ、『実物を見ないと分からない』と言われました。

そして、昨日、電気店の店頭に置いてあるこのカメラと同じものを確認したら、店頭に置いてあったカメラも、同じ位置がペコペコしたんです。

私は、購入した通販会社に、初期不良(組み立て不良?)かもしれないので見て欲しいと言い、来週宅配で取りに来てもらう予定でした。

ですが、店頭に置いてあったやつもペコペコしたので、こうゆう仕様なんじゃ?と思い始めました。

ユーザーの皆様は、どうですか?

教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

書込番号:20285758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/11 09:42(1年以上前)

パナは安さだけが命ですから作りの質感を求めるのは・・・

書込番号:20285790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/11 10:00(1年以上前)

水溶きカタクリコくん

初心者のスレ主は、そんなことを質問していないだろ。失礼と思わんかね。

書込番号:20285820

ナイスクチコミ!32


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/11 10:06(1年以上前)

う〜ん 実際ヘコみますよね…

不良かどうかによって対応が変わりますね…

書込番号:20285830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/11 10:08(1年以上前)

>魔法つかいプリキュアさん

左側・右側の隅で少しぐらつきます。

書込番号:20285833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/11 10:36(1年以上前)

パナに限らずどこの物でも多かれ少なかれ「こんなモノかなぁ・・・」って思う点はありますよ。
フラッシュを閉じた時、左右の隙間が均一でなく少し傾いでいるとか、
バッテリーケースの蓋が微妙に浮いているとか・・・

車でも昔はチリ合わせと言って、ボンネットやトランクドアとボディとの隙間が均一に鳴るように調整してから納車されたいましたが、
今では新車でも結構いい加減な調整で納車されているのを見かけます。
レクサスとかインフィニティなどブランド指向のものは除いて・・・

日本特有の細部にまで拘る商品を作っていては、いつまで経ってもコスト競争に負け続けますので・・・
そう言う商品はステータスシンボル的な使われ方で、また別の世界で生きて行くでしょう。

使用上困るとかの不都合が起きて居ない限り、出来る限り気にしないようにしましょう。
病気にならないために・・・

”サイン”下さい  m(__)m

書込番号:20285888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/11 10:48(1年以上前)

>魔法つかいプリキュアさん

>こちらの一眼レフを購入して、数日後に気づいたのですが、写真の◯の部分を押すと、ペコペコへこみます。

こういうの嫌ですよね。 でもパナに限らず

オリ E-M1の ストラップ止め具の外れ。
キヤノン 50 1.4の 絞りの故障。
5D4のテレコン放電問題。
ニコン D600の黒点。

等いろいろありますので我慢して使っている人も多いです。
私の場合はこういうののが嫌なので、評判の良い機種の中古購入が中心です。

うまく解決するといいですが、メーカーさんが認めるかどうかです。

書込番号:20285904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:25(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
そうなんですね(;_;)
ありがとうございます。

書込番号:20285969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:26(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20285974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:27(1年以上前)

>VallVillさん
やはり凹みますか?不良はとくにないのですが気になりますよね(;_;)

書込番号:20285978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
確認ありがとうございますm(_ _)m
ぐらついたりもするんですね。。。

書込番号:20285980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/11 11:29(1年以上前)

魔法で直しちゃえばいいのに。  (^。^/) ξ

書込番号:20285981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:33(1年以上前)

>花とオジさん
新車でも、そういったことがあるんですね。
今までの電化製品で特にこういうことが無かったので気になってしまいました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20285987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:36(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
なるほど・・・そうなんですね。確かに、メーカーが不良と認めてくれるかが全く分かりませんよね(;_;)
ありがとうございます。

書込番号:20285995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:48(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
なるほど、その手がありました。

書込番号:20286012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/11 11:50(1年以上前)

>魔法つかいプリキュアさん

この辺の部品は、軽量化も関係あるので、プラスチックで出来ているようです。
変に強度上げるとプラスチックが割れるかも知れないから、意図的に弾力性を与えている可能性があります。

この辺の部品が金属製の場合ですと、このぐらつきはNGかと思いますけど・・・

書込番号:20286016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 12:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、そういう理由もあるかもしれないんですね。でも、私の手持ちのカメラのほうが店頭のより、ペコペコが激しかったので、大なり小なり、あるのかな〜と思いました・・・。横らへん?にネジがあるのを締めたらペコペコが減るかな?と思っても、自分でやるには恐いし・・・。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20286114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/10/11 12:43(1年以上前)

>フラッシュを閉じた時、左右の隙間が均一でなく少し傾いでいる

私のGX7がまさにコレです。
ポップアップしても微妙に傾いてます(笑)
機能的には問題ないものの、購入当初はやっぱり気になりましたので、ダメ元で購入店舗に持ち込みました。
在庫も出してきてくれて見比べましたが、大なり小なり傾きは有りました。
「問題ないと判断される範囲内」(;ω;)

それ以外の部分では問題なく使えてるので、今では気にならなくなりましたが。

一旦気になると…気になりますよね(;ω;)

書込番号:20286123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/11 16:52(1年以上前)

>一旦気になると…気になりますよね

そうそう・・・・
で、自分でヘンにいじくってヒドイ目に会う・・・ (~o~)

書込番号:20286604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 17:21(1年以上前)

>カタコリ夫さん
そんなことがあったんですね。やはり、どれも変わらないもんなのでしょうか・・・。
価格コムの過去の口コミで、キャノンの何かのカメラが似たような症状で初期不良として認めたというのがあり、私のも、店頭にあったやつよりかなりペコペコ動くから、どうなんだろうな・・・と思いました。

書込番号:20286655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/11 17:26(1年以上前)

>うさらネットさん

みなさんそれなりに製品に不満が有るようですが。
安かったからこんなもん と思ってる人もいるかもですね。
本当に安かったのか?
パナはなぜあんなに値引き率がいいのか。
利益優先の製品作りの物は安物買いの銭失いとなるかも。

2−30万のカメラでもしょぼい作りを感じる物もありますし。
工作精度に金をかけるかも会社の良心。

書込番号:20286671

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 injrさん
クチコミ投稿数:2件

デジカメしか使ったことのない初心者ですm(_ _)m

カシオZR200 が壊れたので次のデジカメを探していましたが、子供がまだ小さいのでまだまだ沢山撮るなら少し良い物をとネットで色々見てみましたが結局何がいいのか種類が多くて違いがよく分かりません...
以下の条件に合うもの、近いものを教えてくださいm(_ _)m
メーカーは無知なのでこだわりません。

・5万円前後 (安ければ安い方がいいですが)
・運動会、発表会、誕生日等、子供中心の撮影
・できれば動画も撮りたい(無くても○ あればラッキー)
・簡単にぼかしたい
・iphoneよりもキレイに撮りたい
・持ち運びしやすい
・手ブレしにくい
・シャッターを押してから次の撮影が早くできる(ZR200が早かった気がするので)
・ほとんどおまかせで撮ることになりそう

...デジカメにしとけよ。と言われそうですが(^_^;)
そういった意見が多ければデジカメにしておこうと思いますので是非ご意見をよろしくお願いします!

書込番号:20231678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/24 00:06(1年以上前)

ZR200
1/2.3型高速CMOS(裏面照射型)
35mm判換算:約24〜300mm

この機種は
4/3フォーサーズ規格の大きなセンサー
2本のレンズ合わせて
35mm判換算:24〜200mm

>運動会、発表会、誕生日等、子供中心

室内撮影では高感度が求められるので今までより綺麗に撮れると思います。
運動会では今までの機種より望遠に弱いです。

トータル的には初心者に適した良い機種の一つだと思います。

別途、望遠レンズの追加も考えてみては?
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:20231759

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/09/24 00:16(1年以上前)

GF7は多分injrさんの希望がかなうカメラだと思います。望遠レンズも付いていて、初心者に優しいカメラです。

書込番号:20231790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/24 00:47(1年以上前)

GF7いいですよ。妹夫婦も子供撮りに使っています。
ただ背景をぼかすにはキットレンズでは難しく、単焦点レンズを別途購入する必要があるかと思います。

書込番号:20231864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/24 01:21(1年以上前)

このGF7ダブルズームキットで良いと思います。

もしGF7を購入されるならキタムラネットがオススメです。(最寄りのキタムラでネット価格より安ければそのまま購入されてもOKです)

オリンパスのE-PL7ダブルズームキットも良いですが、少し高いですし、動画はGF7の方が撮りやすそうです。
E-PL7の方が望遠は効くんですけど。


余談ですが、ついでに「デジカメ」のジャンルを覚えておきましょう。
「デジカメ」は「デジタルカメラ」の通称で、コンパクトサイズのカメラから、プロカメラマンが報道やスポーツなどで使ってる大きなカメラも「デジカメ」です。
スレ主さんが使われてたカシオのカメラなどは「コンパクトデジタルカメラ」で、通称「コンデジ」。
ミラーレスカメラや一眼レフなどのレンズ交換式カメラは「デジタル一眼カメラ」で、通称「デジイチ」です。

書込番号:20231910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/24 03:37(1年以上前)

GF7でいいと思います。
ミラーレスの中では、軽くて小さい機種ですので、持ち運びしやすく、シャッターチャンスを捉えやすいように思います。
オートフォーカスも速いので外で遊んでいるお子さんを撮るのにもいいですね。
「キッズモード」というのがあるので、それを使うといいでしょう。

このカメラは カメラ自体に手振れ補正が付いていませんが、キットレンズに手振れ補正が付いています。

とりあえずはGF7ダブルズームレンズキットでいいと思います。
ーーーー

もちろん、それに別売りのレンズを追加すると、さらに多彩な撮影が楽しめるようになります。

キットの望遠レンズは焦点距離が短めなので、運動会の時は場所取りが重要になってくるかもしれません。
追加でもっと望遠のきくレンズを買えば、少し遠くからでも運動会の撮影がしやすくなると思います。

また 背景のボケた写真は 屋外なら キットの望遠レンズである程度は撮れますが、
明るい単焦点レンズを追加するともっと背景のボケた写真が撮りやすくなります。

室内で行われる発表会の撮影は 難易度が高いです。 キットのレンズでもある程度は撮れますが、 もっと綺麗に撮りたい場合は 明るいレンズを追加したくなると思います。

書込番号:20232022

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/24 05:05(1年以上前)

injrさん

>・5万円前後

ズバリ、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット がイイですね。

付属のレンズで素敵に写せます。
自撮りも、Wi-Fiも付いててスマホ連携もバッチグーです。

あと、使い方も難しくないですよ。
多機能ですが、オートでスマホ感覚でOKです^^

書込番号:20232059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/24 05:16(1年以上前)

今のところ全員GF7推し(^ ^)

書込番号:20232064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 injrさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/24 05:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
圧倒的に私にはこれしかないってゆうカメラが見つかりました(*^^*)
初めてのミラーレスカメラ、楽しみです!!
ZR200の故障に気付いたのが久々に充電してみた運動会前日...という悲惨な感じですが、七五三には間に合いそうです(笑)

書込番号:20232069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/24 05:40(1年以上前)

>injrさん
お店で触ってみてください。
GF7はミラーレス一眼なので、普通のコンパクトデジカメ(コンデジ:レンズが交換できないタイプ)に比べるとややかさばりますが、
ミラーレスの中では圧倒的に小さい機種になります。

レンズ交換ができるので、多彩な撮影が楽しめます。
普段は小さい方のレンズ(標準ズームレンズ 12-32mm)をつけて気軽に持ち運べばいいです。
望遠が必要な時は望遠ズームレンズ 35-100mmに付け替えます。
レンズ交換は説明書通りにやれば非常に簡単です。

センサーが 今まで使っていらしたZR200よりもずっと大きく、画質は相当良くなります。

GF7は 基本的に初心者に優しい作りになっていますので、臆することなくどんどん撮影されるといいと思いますよ。

自分撮りにも力を入れている機種ですので、お子様と一緒に自分撮りとかするといいでしょう。

書込番号:20232079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/24 06:49(1年以上前)

>injrさん
GF7いいですね。
コンデジと違ってレンズ交換式はレンズ代がかかりますので、くれぐれもお気をつけ下さい(^_^;)
私の話ですけど、今、ホールなどでの撮影用にシャッター音の静かな明るいレンズのミラーレスかコンデジを探していまして、その中で気になっているコンデジがあります。

HIGH SPEED EXILIM EX-100F
http://kakaku.com/item/K0000795198/

F2.8通しでフルサイズ換算28-300mmなんですよね。
もちろん、センサーサイズなどを考えるとGF7の方がいいと思いますが、問題はレンズかなと・・・。


スレ主さんに対して質問という訳じゃないですが、便乗質問させて下さい。

屋外撮影はGF7のキットレンズで全く問題ないとして、発表会などの屋内撮影用のレンズのお勧めを教えて下さい。
やっぱり、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROですかね(^_^;)(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000693529/

気になっているのがこのテレコンキットなのですが、テレコン使った場合もF2.8通しでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693530/

書込番号:20232123

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/24 07:16(1年以上前)

injrさん

冒険して一眼レフにするのも素敵です^^
http://ametamabiyori.com/lecture_reason_ichigan

これとか。D5300 ダブルズームキット2
http://kakaku.com/item/J0000014752/

書込番号:20232161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/24 07:26(1年以上前)

機種不明

>9464649さん

テレコンを着けると1段分暗くなる、とオリンパスのHPに書いてありますね。
(スクショの真ん中辺り)

書込番号:20232175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/24 07:27(1年以上前)

簡単にぼかしたい。
運動会
動画も


運動会などの明るい野外での撮影ですとファインダー付きとなります。
背面液晶だけでは見にくいし、
望遠になるほど被写体を捕らえにくくなり、カメラの保持も大変になってきます。


手振れに関しては、手振れが起きないシャッタースピードにする必要があります。
あったほうが何かと便利ですが手振れ補正は保険と思ったほうがよろしいかと。
補正が付いていても、低速シャッターで被写体は動いていれば手振れではなく、被写体ブレが発生します。


動画ならパナソニックかソニー当りが良いかと。


ボケは、設定によって作るものと思ってください。
コツは被写体を近くに、背景との距離を取り
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
望遠側の焦点距離を使う。
シーンモードなどで設定はできますが、
被写体と背景の距離、レンズの焦点距離は重要な要素となってきます。
簡単にボケを望むならセンサーサイズが大きいほうがぼけやすいです。
焦点距離を考慮しながら明るいレンズを使用することでボケはさらに出すことが可能です。


予算的には、厳しいですがGXシリーズのほうが良いかとも…
私ならソニーのミラーレスのなかでなら
動きものに強い、ファインダー付き、センサーがパナソニックより大きいα6000当りを考えたいです。

ご参考までに、

書込番号:20232176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/24 07:28(1年以上前)

>injrさん
横レス失礼いたします。

>9464649さん

>発表会などの屋内撮影用のレンズのお勧めを教えて下さい。
>やっぱり、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROですかね(^_^;)(^_^;)
>http://kakaku.com/item/K0000693529/
>気になっているのがこのテレコンキットなのですが、テレコン使った場合もF2.8通しでしょうか。
>http://kakaku.com/item/K0000693530/

テレコンMC-14を使うと絞り値は1段暗くなりF4になります。

発表会などの屋内撮影用レンズですが、
近くから撮れる時は
安い:オリンパス45mmF1.8 または パナソニック42.5mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://kakaku.com/item/K0000766327/
GF7の場合はレンズに手振れ補正の付いている42.5mmF1.7の方がオススメです。
(私は45mmF1.8を使っていますが、これは45mmF1.8購入当時 42.5mmF1.7がまだ発売前だったからです。)

もう少し遠い場所から撮る場合は
パナソニック 35-100mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000418188/
私はこれを主に使っています。これはレンズに手振れ補正が付いていますのでGF7でも問題なく使えます(私はGM1で使っています)。

さらに遠い場合は
オリンパスの40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
になりますが、
これはレンズに手振れ補正が付いておらず、また大きく重いので 普通の方がGF7につけて「手持ちで(三脚なしで)」使うのはオススメしがたいです。 もちろんGF7でも使用はできるのですが、その場合、室内でシャッタースピードが稼げない場合は三脚の使用をオススメします。

ただし、スポーツの撮影に使うときはシャッタースピードを速くしますので、40-150mm F2.8 PROと カメラ本体に手振れ補正のないパナソニックのカメラの組み合わせでも 大丈夫です。でも、その場合は被写体が激しく動くので ファインダーがないときついと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab

40-150mm F2.8 PROを使うのでしたら、それに見合ったカメラにしたほうがいいです。
E-M1, E-M1mark2(発売前)、GX8, G8(発売間近)、GX7mark2ですね。
スポーツのみならG7でもいいです(この組み合わせを私は使いました)。
スポーツを撮らないならE-M5mark2やE-M10mark2でもいいです。
これらのカメラは全て電子シャッター付きでサイレント撮影可能です。

書込番号:20232179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/24 07:34(1年以上前)

Lumix ユーザですがGF7持っていないので、私もGF7が欲しい。

書込番号:20232189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/24 08:01(1年以上前)

便乗質問に回答頂きありがとうございますm(_ _)m

>逃げろレオン2さん
教えて頂きありがとうございます。
やはり、一段下がりますか・・・。
そう考えると明るいレンズでの室内撮影はフルサイズ換算300mmが限界という感じですね。

>SakanaTarouさん
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
パナソニック 35-100mmF2.8だと価格的にもある程度は抑えられそうですが、やはり高いですよね(^_^;)
ミラーレスにしてもコンデジにしても今のところは液晶撮影でもいいかなと思っていますが、逆に室内で液晶の光が迷惑でやっぱりファインダーが欲しいと思う場面も出てくるかもしれませんよね。
音に光・・・難しい問題です。
m4/3もいいものは本体もレンズもお高い!(^_^;)(^_^;)


>injrさん
レンズや機材に拘るとかなりお金もかかるんですよ。
お勧めされているニコンのAPS-CのD5300ダブルズームキット2にしたとして、運動会などの屋外は問題なくても屋内ノーフラッシュ撮影では絶対的に不満が出てくると思います。
ノーフラッシュ撮影の望遠では70-200F2.8クラスのレンズ(純正には手を出せずタムロンのA009を使っています)、本体フラッシュ撮影で満足できなくスピードライトの購入(私は簡易的にSB-300を買いました)、屋外超望遠撮影では150-600(私は持っていませんが・・・)、その他にも単焦点レンズに大三元レンズ・・・沼は深いですよ(^_^;)

書込番号:20232242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/24 08:10(1年以上前)

別機種

私も子供(2歳娘)撮りに使ってます(^_^ゞ

書込番号:20232266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/24 08:44(1年以上前)

別機種
別機種

出遅れました(汗)
皆さんと同意見で、injrさんのご希望を満たせるのがGF7だと思います。

○圧倒的に軽量でコンパクト(同じ規格のE-PL7あたりと比較して)
○動画が使いやすい(記録したSDカードをBDレコーダーに挿入して簡単にDVDに焼ける)
○運動会で望遠が足りなければ、とりあえず本体機能のデジタルテレコン・EXテレコンで望遠側が伸びる(ちょっと画質は落ちるけど、少なくともZR200よりは比較にならないほど綺麗)
○発表会で静音撮影ができるので周囲へ気兼ねしなくてよい
などなど。

ちなみに、ボカすのにはコツがあります。
☆なるべく望遠側を使う
☆なるべく被写体に近づく
☆なるべく背景との距離をとる
☆レンズの絞りを開ける(小さい数値にする)
これを守れば、キットのレンズ2本でもそこそこボケます。まずは使いこなしてみましょう。

駄作ですが、GF7と同じ規格であるオリンパスのPENで撮ったものです。(機種違いで御免なさい)  キットレンズをうまく使えばこれくらいはボケますよ。

書込番号:20232344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/24 08:46(1年以上前)

>injrさん

私は、パナGF7も所有しています。

今月の10(土)にヨドバシでLUMIX 100-300(35mm換算で200-600mm相当)のレンズを買いました。
このレンズはとても軽く、お値段も安く、至近距離も寄れるのが良い所です。

問題は、GF7には、ファインダーが付いていないので、背に太陽があると背面液晶が見づらいのが最大の弱点です。

室内撮影をされるのでしたら、35-100/2.8のレンズが良さそうです。
オリの40-150/2.8だと、お値段も高いですし、重さも重くなります。

書込番号:20232347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/24 08:58(1年以上前)

>injrさん

予算5万円前後に拘り、撮影用途を満たしたい場合の条件ですと、
オリンパスのE-PL7のダブルズームキットをおすすめします。

こちらですと、40-150mm F4.0-5.6R BLKの望遠レンズが付属し、望遠端が35mm換算で300mm相当になるので、
取りあえずは、撮影用途を満たし、別途レンズを追加しなくてもいいかと思います。

書込番号:20232378

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の音

2016/09/18 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

さんざんここでもカメラについて質問させていただき、先月やっとこちらのカメラに購入を決めて、写真や動画など楽しんでいます。

購入前にもアドバイスとしていただいていたので、覚悟はしていましたが、動画撮影時に「ジ〜ジ〜ズコ〜」とAF音?というのですかね?その音が録音されてしまいます。

屋外で撮っている場合は、特に気にならないのですが、室内での使用だと結構気になります。

なにか軽減させる設定とかあるんでしょうか?

最悪、本当に音を入れたくない時は無音で撮ってもいいのですが、そういう設定もありますか?

初心者なので、とても初歩的なことを聞いてしまっているのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

この点意外に関しては、動画の映りもほんとに綺麗で(○年前のデジカメや、スマホしか使ったことなかったので笑)とても気に入っています。

書込番号:20212346

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/09/18 13:50(1年以上前)

動画はAFは使わないでマニュアルで撮影した方がいいのですが。

書込番号:20212432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/18 15:34(1年以上前)

被写体が目まぐるしく前後に動くようなものには適しませんが、あまり動かないのであれば、
録画が始まってからも自動でピントを合わせる操作をしないAFモードを選べばよいかと思います。
具体的にはAFSなどの録画開始時から再度フォーカス合わせをしないようなモードです。
さらに微妙なピント合わせが必要になったら、MFで操作するかんじで。
あるいはしま89さん書いてるように、割り切って全部MFするのがよいのかと思います。

書込番号:20212736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/22 15:14(1年以上前)

私の質問したっけ?というようなタイムリーな質問でビックリしました

全く同じ状況で困ったいます
かなりのジージー音ですよね

手動でピントあわせするモードで動画撮影しましたが、結局は手動時のピント音が入るので同じ結果でした


Panasonicに問い合わせしたら設定をリセットして確認してください、それでもだめなら修理に出してくださいって言われました。


ちなみに一年前はGM1を使っててこんなことは起きてなかったでした。乗り換えてしまったので前の機種はないし
こまりました

書込番号:20226738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/09/23 00:26(1年以上前)

動画撮影メニュー「AF連続動作」の設定をOFF・・・撮影時のピント位置に固定されます
動画撮影中のズーム動作はしない。
オートフォーカスモードを「顔・瞳認証」にする
フォーカスモードはAFSのまま

でどうでしょうか

書込番号:20228585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 10年ぶりのカメラ選びで迷っています。

2016/09/18 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
10年ぶりにカメラを購入しようと決心し、本日家電量販店を訪れました。
店員さんの説明を聞けば聞く程訳が分からなくなり、帰宅後持ち帰ったパンフレットの山やネットの情報とにらめっこしていましたが、頭がパンクしそうになってきたので、皆様にアドバイスを頂きたく、投稿させて頂くことにしました。
まず、私は機械音痴でカメラは全くの素人です。
(ド素人ならではの無知な質問をしてしまうかもしれませんが、どうかお許し下さい。)

普段はスマホでの撮影がメインで、子供の運動会や発表会ではビデオカメラとスマホを併用するといった使い方をしていました。スマホでは写真撮影に限界があるのと、子供が小学生になり間もなく運動会や七五三があるので、この機会にカメラを購入しようと思い立った訳です。
現在家電量販店の店員さんからのお勧めもあり、以下のカメラが候補に挙がっています。
・Canon EOS kiss X7(ちゃんと使いこなせなければ宝の持ちぐされなことと、大きさがネックです。)
・Panasonic LUMIX GF7 (コンパクトさや自撮りのしやすさが気に入りました。)
・Canon EOS M10(こちらも、コンパクトさや自撮りが気になっています。)
・OLYMPUS PEN(店頭ではチェックできていないのですが、皆様のクチコミ等を拝見してとても気になっています。)
・Canon SX720並びにSX420(運動会で多少離れた位置からでも写真を撮りたいと伝えたら、店員さんがいっそコンデジはいかがですか?とお勧めなさった機種です。)

いかがでしょうか?
希望としては、
・機械が苦手なのでなるべく操作が簡単であること。
・用途は子供の撮影(人物、運動会、発表会など。屋内も屋外もあり)がメイン。スマホで限界を感じたのは、距離のある撮影や夜間、逆光で綺麗に撮れないこと。
・自宅のプリンターでL版サイズが綺麗にプリントできるレベルの写真が撮りたい。
・予算は5万円程度を考えています。

長々と失礼致しました。
一眼レフ、ミラーレス、デジタル一眼レフの違いも、まだボンヤリとしか理解できておりませんので、この状態からカメラを楽しむ為には、どんな機種を選べば良いでしょうか?

書込番号:20211033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/18 02:26(1年以上前)

購入して電源を入れて、シャッターを押すだけで綺麗な写真が撮れるというのは幻想です。

大概、オートで撮れますが、次のシーンはうまくいかないことが多いです。

1.運動会
2.幼稚園とかの生活発表会とか、卒園式
3.体育館などの屋内での望遠撮影

これを撮りたいから一眼を購入される方が多いと思いますが、プロでも難しい種類の撮影となります。

屋外で天気のいい日で被写体があまり動かない場合の撮影は問題ありません。

なぜうまくいかないのかには、理由があるわけです。
それなりに勉強が必要になります。

絞り、シャッタースピード、ISO
この用語の理解は最低必要です。

操作が簡単とは、
自分が決めた絞りにしやすい
シャッタースピード優先にして、シャッタースピードを変えたい
ISOは自動にしたい
という時に使いやすいかどうかということになります。

そのうち、他の写真を見ていて、背景をぼかしたいとかそういう欲求がでてくると思います。
それも、絞りの理解なしでは何をどうすればいいかわからないでしょう。

それで、使いやすいカメラとは、
絞り用のダイヤルと、シャッタースピードのダイヤルが別々になっているのが使いやすいです。

キヤノンなら8000Dとか。
もらってきたカタログにありますかね。

それ以外は使いにくいと思ってください。

一眼の場合、安い機械ほど、ダイヤルがなかったり、機能がなかったりで使いにくいです。

ご参考まで。

書込番号:20211080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 SAYU0314さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 02:40(1年以上前)

>はるくんパバさん
早速のご回答有難うございます。
8000Dのカタログは残念ながら手元にありませんでしたので、連休中に現物を見に行きたいと思っています。
カメラはとても奥が深いけれど、子供の素敵な写真が撮れるように少しずつ勉強したいと思います!

書込番号:20211101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 02:48(1年以上前)

SAYU0314さん

>・予算は5万円程度を考えています。

ズバリ、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット がイイですね。

付属のレンズで素敵に写せます。

大きなカメラを買っても、邪魔で持ち出さなくなりますから、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット が丁度よいです。
自撮りも、Wi-Fiも付いててスマホ連携もバッチグーです。

あと、使い方も難しくないですよ。
多機能ですが、オートでスマホ感覚でOKです^^

自由に好きに写すのが楽しいですから。

書込番号:20211106

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 03:30(1年以上前)

SAYU0314さん

>一眼レフ、ミラーレス、デジタル一眼レフの違いも、まだボンヤリとしか理解できておりません

【一眼】レンズ交換出来て、レンズを透した画像を見ながら写せるカメラの総称です。

【ミラーレス】これも一眼です。ミラーレス一眼ともいいます。
一眼レフと区別するための呼び方です。小型化のためにミラーとプリズムを無くしたのでミラーレスです。レンズを透した画像を液晶画面で見ますので、リアルタイム性がチョッピリ悪いかも。

【一眼レフ】昔ながらの一眼カメラで、ミラーとプリズムが内蔵されています。
フィルム時代に考えられた古い機構ですが、レンズを透した画像をミラーで反射させてプリズムを覗いて見るので動きの速い被写体をリアルタイムで捉えることが出来ます。でもデカい、重い、邪魔なので、家でお留守番。

まぁ、デジタル時代なので、どうでもイイ話ですね。スマホが自由で素敵です。
ミラーレスは、コンパクトで知性的、一眼レフはデカくて野性的な感じです^^

書込番号:20211128

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/09/18 03:41(1年以上前)

コンデジやスマホで のぞき込まない 撮影をしていたのでしたら
多分 ミラーレスの方が取りやすいと思います。

書込番号:20211136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/18 04:16(1年以上前)

はじめまして

コンデジについての使い勝手は解りかねますが、その他の機種の場合、正直決定的な差はないと思います。
但し動く子供を撮る場合は、若干@が有利、そしてBは動きものにはあまり適さないと思います。
逆光で上手く撮れるかについては、どれも大差はないです。
暗い処での撮影は@BCは大差ないと思います。但しこの分野はニコンD3400とかキヤノンEOSKissX8iなどが、明らかに上です。暗い処重視であれば、再考した方がよいかと。
但しどれも決定的な差ではないと思いますので、デザインが優れているとか、かわいいという理由で選択されても宜しいかと思います。

あともう一点。初心者の方が買って、すぐに思い通りの写真が撮れるカメラは今の所ありません。
購入後は、楽しく練習することをお勧めします。特に動く子供は練習しておく方がいいです。
また運動会をかんがえるのであれば、ダブルズームセット(望遠が付いている奴)を購入するのが宜しいと思います。

@Canon EOS kiss X7
APanasonic LUMIX GF7
BCanon EOS M10
COLYMPUS PEN
DCanon SX720並びにSX420

書込番号:20211171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/18 06:29(1年以上前)

こんにちは

自分も個人的にはEOS kissX7を
推したいと思います。
理由はいくつかあります。

・挙げられた機種のなかで最もAFが速く
綺麗な写真を撮ることができること。

もちろんこれには練習が必要ですが
優しく使い方を書いた書籍が出てますので
それを読みながら少しずつ覚えていかれるのが
いいと思います。
操作は簡単ではないかもしれませんが
全自動で撮れる機能もありますし
いい意味でオーソドックスなので
一度覚えてしまえば、どのようなカメラでも
使いこなしやすくなれます。
画質についても特に夜景は
挙げられたカメラの中ではX7が
最も綺麗に撮れると思います。

・小型なボディの割に
グリップがしっかりしていて持ちやすいこと

これ、かなり重要なポイントです。
綺麗な写真を撮るには、カメラをしっかりと
保持する必要がありますので。
それが最もしやすいのは
やはり挙げられた中では
X7なのではないかなあと思います。

・電池持ちがいいこと。
一般的に、ミラーレスカメラに比べて
一眼レフカメラであるX7は電池持ちがいいです。
運動会のような、長時間使うようなシーンでも
不安なく使えると思います。

どうか、機械が苦手だからといって
敬遠せずに、一歩踏み出してみてください。
スマートフォンでカメラを使いこなすことが
できるならば、大丈夫だと思います。
良いカメラライフを♪

書込番号:20211251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/18 07:12(1年以上前)

>SAYU0314さん

私は、パナソニックミラーレス一眼GF7とニコン一眼レフD200とオリのフィルム式一眼レフOM-1Nを持っています。

撮影用途及びスマホ経験からの経験で検討しますと、ミラーレス一眼のオリンパスのE-M10 markIIがおすすめです。

運動会など、太陽光が背あるとファインダーがあった方が撮影し易いです。

夜間ですと、手ぶれ補正もボディにあり、夜間の動体撮影以外の場合「手ぶれ補正」がサポートしてくれます。

逆光ですと、露出補正させるかスポット測光させるなどして撮影するのですが、
一眼レフ(OVF)ですと撮影して見ないと適正露出なのか判断出来ず、
ミラーレスですと撮影前に適正露出になるか確認出来るか判断できます。

書込番号:20211305

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/18 07:31(1年以上前)

シチュエーション別の、というか難易度が高いシーンをあっさりクリア出来るのは、ファインダーを持つ一眼レフ、この候補では Canon EOS kiss X7 です。

スマホカメラやコンデジと比べ、実際は適当に撮っても相応な結果が出ます。

今までの使い方、若いお母さんということを考えると、ミラーレスのグループ、候補では
Panasonic LUMIX GF7
Canon EOS M10
OLYMPUS PEN

です。

答えは単純で、何時も行動を共に持ち歩けるということがすべてです。中庸な考え方なのですが、バッグに忍ばせても苦にならない事を優先的に考えます。

この候補では
Panasonic LUMIX GF7 が、価格と「何がしたい」のバランスがいいと思います。

私もミドルクラスの一眼レフと、型落ちですが上位クラスのコンデジとスマホカメラの組み合わせです。

最も稼働率が高いのはコンデジです。
限界はやや低くなるのですが、その場に無ければ何の意味もないですからね。

L版のプリンター印刷ならどれを選んでも大丈夫です。私、商業印刷の素材にコンデジのデータも使います。

知り合いのプロはiPhoneの写真を混ぜてます。遜色なく驚きますよ。

書込番号:20211333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/18 08:15(1年以上前)

M10で大きいと思うなら、GF7が良いと思います。
パナはどちらかというと初心者向けかな?

ちなみにM10は自撮り出来ると思いますが。

写真撮影は持ち運んでこそなんぼですので、大きさを気にしてるのならば、なるべく小さい方が良いです。

ここに書き込む方々は大きな一眼レフを数台持っても苦にならない方が多いので、X7をオススメしてくるかも。

SX720は屋外ならば問題ないと思いますが、体育館等の屋内では画質やブレがキツイかも。

PENはPL7ですかね?
予算オーバーだけど、出せるならありかと。
もう少し出せばファインダー付きのEM10mk2が良いかも。

書込番号:20211414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/18 08:26(1年以上前)

SAYU0314さん

あめたまびより をみたら Canon EOSシリーズ が欲しくなるかも^^
http://ametamabiyori.com/page/7

書込番号:20211443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/09/18 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスPEN、七五三。交換レンズ45mmF1.8使用。

妻の撮影。タッチシャッターならピントが狙い通り、確実に合います。

スマホ感覚で、簡単・気軽に、いつでもサッと撮れます。

動いている対象が相手でも、タッチシャッターならピント合いやすいです。

>SAYU0314さん

 おはようございます。はじめまして。子供撮り(娘5歳、息子2歳&0歳)専門の、一眼ライトユーザーです。ミラーレスと一眼レフを所有しています。

 ミラーレスと一眼レフ(デジタル一眼レフとも呼びます)には、カメラとしての使い勝手で、大きな違いがあります。すなわち、
・ミラーレス:液晶画面で快適に撮影できる
・一眼レフ:ファインダー撮影が基本(液晶画面はオマケ)

 子供のように、動く対象を撮影する場合、一眼レフですと、ファインダーを覗いて撮らないと、うまくピントが合いません(ファインダーとピント合わせ機構がセットになっているため)。一方のミラーレスは、液晶画面を使って、ストレスなく撮影できます。
 もし、大人1人で子供の面倒を見ることが多いようでしたら、スマホ感覚でサッと撮れる、ミラーレスがオススメです。逆に、子供が遊んでいるところを、「専属カメラマン」として撮影に専念できるなら、一眼レフが良いかもしれません(ただし、いつもファインダーを覗いて撮るわずらわしさに、覚悟が必要です)。

 一眼レフは「撮影機材」といった感じ、直感的に操作できるのはミラーレスです。特に、画面をタッチするだけで瞬時にピントが合う「タッチシャッター」(パナソニック、オリンパスのみ可能)は、チョコマカ動く子供を、失敗なく撮れます。(EOS M10は、ピントが遅いので、子供撮りには不向きです。)

 ご参考まで、ミラーレスでの撮影例を添付します。オリンパスPEN(2013年発番のPM2+レンズ45mmF1.8(2.6万円))を使っています。

 以下もご参考ください。

★ママ目線・ミラーレスと一眼レフの最大の違い=液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html

★オリンパスPEN・七五三作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html

★パナソニックGF7とオリンパスPL7の詳細比較(ややマニアック)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1729.html

書込番号:20211461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/18 08:44(1年以上前)

>SAYU0314さん

今現在苦戦されている撮影は「遠くのものを日中屋外で引き寄せて撮影する事」以外はどれを購入しても
カメラ任せだと厳しいものばかりでしょうね。

夜間や発表会などは使える場面ではストロボがいいですが、無理なら別途明るいレンズ(F1.8とかF2.8などの)
が欲しくなりそうです。

逆光等ではカメラ任せでもある程度は工場出荷時の設定でも撮れますがスマホに負けるかも知れません。

候補のなかでは大きくて重いと感じられたようですが、ストロボも内蔵していて250ミリ(35ミリ換算400ミリ)
まで使えて室内、夜間の高感度画質もまずまずのEOSキッスX7ダブルズームキットが安上がりだと思います。

これなら明るいレンズも純正の50ミリF1.8STMが比較的安価に購入できるので良いかと思いますが。

いずれにしてもカメラ任せではそれなりの画像(被写体がブレたりしても構わないならこの限りではないです)しか
撮れませんが挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか。

「そこまでは考えない、画質も撮り易さも我慢、持ち運び優先」ならコンパクトデジカメをお薦めします。

運動会や七五三もL版プリントで良いならブレ等も目立たないし、画質差も確認出来ないのでコンデジで
場数を踏んで撮り慣れる(特に運動会とか)ほうがいい事になりそうです。

書込番号:20211491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/18 09:10(1年以上前)


天気のいい日にポケモンGoしてると、液晶に何写っているのかわからん時があります。
運動会のミラーレス機ってそうなんだろうなあと思います。

基本原則として、ミラーレスは、運動会のように動いているものにピントを合わせるのが苦手です。
加えて、パナソニックやオリンパスは、発表会などの暗い場所での撮影も苦手です。

ただし、最近はそうでもないよという人が出てきていますので、技術革新が進んだのかわかりませんが、どんなものでしょうね。というところです。

【運動会の撮影】
うちの子の小学校の運動会、さすがに一眼レフが多いです。昨年あたりから急に増えた感じです。
もしくはスマホ。少数ですが。
ミラーレスはほとんどいません。
多分、見たことないです。

理由は簡単で、ミラーレスは動くものの撮影が苦手なんですね。AFの仕組みが動きものに弱いです。
AFが遅いのです。

横に動いている分はまだいいと思います。
こっち向かってくるとか、要は被写体との距離が変わるものは、AFはあいにくいです。

それでも、運動会くらいなら問題ないよという人がいるので、技術革新が進んでいるのかもしれません。

【発表会など】
ミラーレスでも、パナソニックやオリンパスのm43というセンサーは小さいので、暗いところが苦手です。
発表会とかには、センサーサイズの大きいものの方が有利です。


【バッテリー】
ミラーレスは、液晶をつけっぱなしにするので、バッテリーの持ちが悪いです。400枚くらいでしょうか。
動画撮ったらもっと悪くなりますね。
2個持って歩くのがいいようです。

【事例】
職場に結構理屈っぽい人がいて、この人がカメラが欲しい、ミラーレスがいいといってきたので、運動会とか発表会に使うならやめておけとアドバイスしたところ、むちゃくちゃ調べたみたいで、しばらくすると「言ってる通りでした。」と。
その人は、X7を購入されました。

【見極め方】
写真を載せている掲示板があります。

Photohito
Ganref

とかですね。
気になるカメラは、そこで検索して、自分が撮りたい写真と同じシーンを検索します。

風景写真が多く、人物が撮影されてないカメラは要注意です。
多分、人物撮影に向いていないから、みんな、そのカメラで人物撮らないということが見えてきます。

肖像権の問題もあるので、そもそも人物写真の掲載は少ないのですが。

気になる機種を検索して写真を見てください。

【体積】
一眼レフは大きいのでかさばるとの話ですが、カメラの形はそもそも上から見たらT時なわけです。この形状がかさばる原因です。
全体が小さくなっても、この形状である限りかさばります。
また、本体が、小さくてもレンズが大きければかさばります。

【結論】
わたし、X7持ってます。
アンチ御手洗のわたしですが、運動会用に買いました。

ベストな選択とは思っていません。

( ̄▽ ̄)秒間連写枚数がたりん!

家にKissの90-300mmのレンズが転がっていたので、それを使いたかっただけです。

ひとそれぞれなので、気に入ったものをお使いになられるのが一番いいですね。


ご参考まで

書込番号:20211573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 09:31(1年以上前)

まず、EOSM10はあまりに速射性が悪いので除外です。

一眼レフはファインダーを覗いて撮ります。が、そのことになれるのに時間がかかります。モニター撮影もできますが、一般にレスポンスがよくありません。また、レンズを含めると大きく重いし、センサーゴミやピンずれ(機械的にくるっていまう)といったやっかいな問題もあるし、露出合わせにカンが要ります。ファミリーユースの初心者は一眼レフに手を出すべきではありません

一眼レフはフィルム時代からある高性能カメラの代名詞なのでいまだにユーザーが多く、ユーザーには自分の使ってるものを勧めたがる傾向が当然あります。とくに「動きもの(運動会)なら一眼レフ」とパブロフの犬のように条件反射的に言いたがる人がいます。しかし、ミラーレスでも運動会程度はこなせるし、運動会(動体撮影)は全体の中のわずかな部分でしかありません。そんなものをカメラ選びポイントにするのは不合理です。

つぎにコンデジですが、コンデジは機種によりスペックはさまざま。その中にはスレ主さんに合うものがありそうですが、知らない機種が多いので割愛します。

残るのはミラーレスで、結局、これがお勧めです。一眼レフから不都合な部分を覗き、逆に便利な機能がプラスされています。

ミラーレスにも多数ありますが、予算を考えるとGF7でしょう。安いですが、けっして見劣りする内容のものではありません。

書込番号:20211621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/18 09:32(1年以上前)

>SAYU0314さん

動体撮影で、
走行する鉄道車両やジャンプするイルカショーの撮影ですと、最近のミラーレス一眼でも撮影は可能となっています。

あと、室内で発表会などの撮影される場合、一眼レフだと、ミラーショック音が煩いため、周囲の方に迷惑になるので、ご注意が必要です。

書込番号:20211627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/18 10:46(1年以上前)

一眼レフを勧める人の気持ちも分からないでもないけど。
結局、求めるレベルが人によって違うんじゃないですかね?
今よりも確実に良くなれば良いのだと思います。

さらなるレベルを求めるのであれば、もっと性能の良い一眼レフを勧めるべきでしょうね。

すでにスレ主さんは大きさがネックかあると書かれてるので、その感覚は正しいのでしょう。
GF7とX7では体積で2〜3倍の差は有ります。
スマホを使って来た人にとってはGF7でも大きく感じるかも。

コンデジでセンサーも大きく望遠もあるカメラを勧められれば良いのでしょうが。
今はオススメ出来るカメラが無くなってる状況です。

書込番号:20211878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/18 10:48(1年以上前)

別機種
別機種

GF7は、外装こそすこしコストダウンしましましたが、中身はほとんどGM1です。
超コンパクトな望遠レンズ、35-100oも付いています。

パナソニックがオシャレ路線のGM1・GF7後継機を出すのか分からないので、今はお買い得だと思います。

書込番号:20211891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/18 11:15(1年以上前)

>マツジョンLGさん
いい写真撮ってますね。
活きてる!

横レス失礼しました

書込番号:20211982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/18 13:23(1年以上前)

暗所画質が云々言われてますが気にしなくてもいいです。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M10-versus-Olympus-PEN-E-PL7-versus-Canon-EOS-100D___1048_972_871
画質はPENとあまり変わりません。むしろセンサーの総合性能でいえばKiss X7の方が負けてます。

D3400やX-A3のような高感度に強い機種となら差はありそうですが、それは別の話。
候補の機種でL版プリント比較なら差を見出すのは難しいでしょう。

-----------

あと気になったのはGF7は付属の望遠レンズの長さです。
Kiss X7と比べると半分以下です。
これだと小学校の運動会は別途望遠レンズが欲しくなると思います。
そうなると予算はあと2、3万(45-150mmや45-175mm)は見た方がいいです。

コストパフォーマンスでいえばKiss X7 Wズームが1番良いでしょうね。

書込番号:20212343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

ぼけ写真

2016/08/26 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

LUMIX GF7を持っています。 レンズは最初についていたもので、表記は12-32となっております。
初心者で無知です。

ボケ写真を撮りたくて調べていたのですが、モードをAにしてF値を小さくして…
とあり、その設定で練習してみました。
試しに、机にマネキュアのボトルを三本並べてボケ写真練習をしてみました。
試しに一番低いF値、一番高い値で同じように撮影してみました。
がどちらも同じような仕上がり、
三本並べたうちの真ん中をメインに回りをぼかす
という感じにしてみたいな。
と思ったのですが、どのように焦点を合わせればいいかもつかめず
何かアドバイル。
初心者向けのサイト等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:20145335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/08/26 16:08(1年以上前)

>マネキュアのボトルを三本

    ○

  ○



  ↑
と配置、中央のにAFします。設定は中央固定のAFです。
縦0.5m 横0.2m 間隔とかですね。カメラから最初のボトルは0.5mではどうでしょう。

書込番号:20145361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/26 16:13(1年以上前)

>Momo0222さん
オートフォーカスモードを「1点」にします。
オートフォーカスフレームが画面に出ていると思いますが、
画面にタッチするとオートフォーカスフレームの場所を移動することができます。フレームの大きさを変えることもできます。

このフレームのところにピントが合いますよ。
マニキュアが3つ写っているとしたら、真ん中のマニキュアにこのフレームを持ってくるのです。その状態で撮影すればいいと思います。

ボケさせるためには
1) F値を小さくする
2) 望遠で撮る
3) 被写体までの距離をなるべく近くする。
4) 背景までの距離をなるべく遠くする。

これが原則です。
いろいろ試してみてください。

書込番号:20145369

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/08/26 16:18(1年以上前)

広角寄りの12−32ではあまり向かないかも?
あえて挑戦するなら望遠側で絞り開放にして、対象物に寄り背景は遠くを写す。

キットレンズなら望遠寄り32−100?を使えば更に有利かな。

書込番号:20145375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/26 16:22(1年以上前)

こんにちは。
ピントが合った部分とボケの関係ですね。

ピントが合った部分というのは本来はごく狭い範囲なのですが、レンズを絞ることによってピントが合った「ように見える」範囲が広くなります。これを被写界深度と言います。
http://blog.eflens.net/2015/06/calculate-depth-of-field/

ボケを表現したい場合はレンズの絞りを開ける、つまり一番小さい数値にすると効果的ですが、このカメラの12‐32oレンズではあまりボケないかもしれません。また、手前のボトルと奥のボトルの間隔が等距離の場合、どうしても手前がボケやすく奥のボトルはボケにくくなります。

これらを理解された上で、うさらネットさんがお書きのようにAモードかPモードに設定して、絞りを最小値に、AFは中央1点に固定して真ん中のボトルに合わせて試してみてください。

様子を見ながら奥のボトルを徐々に離すのもひとつの手です。

書込番号:20145381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/26 16:26(1年以上前)

Momo0222さん こんにちは

ボケの大きさ 絞りの大きさもありますが 焦点距離が長くなるほど ボケ易くなりますので 12−32oでしたら32oにすることが大切だと思いますし もっと大きくぼかしたいのでしたら 35‐100oの100o側使うとボケが大きくなると思います。

でも この場合 被写体との距離 焦点距離が長くなると 撮影距離も長くなります。

また 同じ焦点距離でも 近づいて撮影すると 同じ絞りでも ボケが大きくなります。

書込番号:20145389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/26 16:28(1年以上前)

別機種
別機種

望遠端32mm F5.6

望遠端32mm F22

12-32でやってみましたよ。 マニキュアがなかったので野菜ジュースとかですが。

32mm(望遠端) 
絞り開放F5.6
一番絞った状態F22

だいぶ仕上がりは違うと思いますが、どうでしょう?

書込番号:20145394

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/26 17:42(1年以上前)

こんにちは。

SakanaTarouさんが仰るように、
出来るだけ望遠側で、被写体に近づいて、F値を小さくすれば
ボケは得られます。小物なんかだと近づいてアップで撮れば
かろうじてボケますが、例えば人物を撮るとかではキットの
12-32mmでどんなにがんばってもほとんどボケないと思います。

F値の小さいレンズを別途購入してください。
少々お値段はしますが、キットレンズよりは簡単にボケが
得られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000766327_K0000508919_K0000808290_K0000532768&pd_ctg=1050

書込番号:20145542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/26 17:50(1年以上前)

ピントを合わせる = 距離を合わせる、です。距離が異なる物体が3つあったとして、どれかにピント(距離)を合わせると他の2つはボケます。もし3つとも同じ距離だと、みんな合うか、みんなボケるか、になりますぅ、、、

ボケの程度については、皆さんの言われる通り。

書込番号:20145568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/08/26 18:06(1年以上前)

まず3本は、横並びに置いて撮ってもあまり変わらないと思います。
カメラに対して縦方向に置いて、奥行きをつけるんです。
ほんの少しだけ斜めになるようにしないと、後ろのが全く見えなくなりますがw
まず縦に置かないとF値変えてもあまり差が出ないと思いますよ。

焦点合わせをオートにしていると意図しないところに合わせてしまいますので、
オートのままで意図したところをなら中央1点のモードにしてあげるかマニュアルで撮る設定にして
毎回同じもの(2本めのマニキュア?)を真ん中になるよう撮れば
(マニュアルならそこに焦点を合わせて撮れば)
どの写真もいつも同じところに焦点を合わせた絵が出てくるはずです。

もしかすると、撮るものまでの距離が遠すぎる割に、マニキュア同士が近すぎるのかも知れません。
なるべく近くに置いたマニキュアを、お互いになるべく離して
(離しすぎるとそれはそれで差が出ないかもですがw)でしょうか。

書込番号:20145615

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/26 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A.キットレンズ32mmF5.6

B.25mmF1.7でAの位置から

C.30cm前に寄って25mmF1.7で

ふたたびです。

被写界深度というワードが出ていますが、ここでシミュレーションできます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
M4/3でしたら「機種」のところを「LUMIX G2/GF1/ 4/3」にして計算します。
参考までにキットレンズと25mmF1.7での計算例を貼っておきます。

A.キットレンズの32mmで開放F5.6
B.25mmF1.7で開放F1.7でA.と同じ位置から撮影
C.25mmで女性がAと同じ大きさに写るように30cm前に寄って撮影

撮影距離なんかは左側の数値をご参照。
AとCは女性の大きさはほぼ同じですが、ボケ意外に背景の広さも違いますね。
これが画角の違いです。

書込番号:20145679

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/26 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.キットレンズ32mmF5.6

2.25mmF1.7でAの位置から

3.70cm前に寄って25mmF1.7で

すいません。
上のシミュレーション画像ですが、誤って換算焦点距離に
実焦点距離を入れていました。
画像を貼りなおします。

1.キットレンズの32mmで開放F5.6
2.25mmF1.7で開放F1.7でA.と同じ位置から撮影
3.25mmで女性がAと同じ大きさに写るように70cm前に寄って撮影

大きさが同じようになるよう撮影距離も最初の画像より少し変えています。
左側の数値をご参照。

書込番号:20145725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/26 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック14-140mm、140mmにて撮影

パナソニック14-140mm、140mmにて撮影

パナソニック12-32mm、32mmにて撮影

パナソニック12-32mm、32mmにて撮影

Momo0222さん

どうしたら、ボケるかは、SakanaTarouさんが挙げられた4項目が基本です。

ご実感頂くには、BAJA人さんがご紹介なさっているシミュレーションが凄く役立つと思います。SakanaTarouさんが挙げられた4項目を、SakanaTarouさんのコメント通り、あるいは、敢えてボケを少なくするよう逆にしたりして、どう言う条件ならボケ易いか、ご確認なさって下さい。

以下は、BAJA人さんがご紹介されているページとは異なりますが、使い方は同じです。お好きな方で、試して下さい。

【ボケ計算機の使い方】
・入力の必要があるパラメーターは4つです。
・機種では「フォーサーズ」を選んで下さい。今は「4/3型 フォーサーズ ‥‥ GF7」となっていますが、「4/3型 and/or フォーサーズ」ならGF7の表記がなくてもOKです。
・35mm換算焦点距離には、マイクロフォーサーズの場合は、レンズに記載された数値の2倍を入力して下さい。(実際の焦点距離)50mmなら(35mm換算焦点距離)100mmとなります。
・絞りには、例えば、使用レンズの開放F値が「4.0-5.6」となっている場合、広角端では4.0、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、4.0-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。35-100mmF4.0-5.6の50mm絞り開放なら、実際にはもう少し大きいボケが得られると言う事です。
・カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。

・以上、4つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと(問題の?)水着の女性の図が更新されます。

・ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、14-140mmの望遠端(140mm。35-100mmの代わりと思って下さい)と12-32mmの望遠端(32mm)で、ボケが感じられる写真を付けておきます。因みに、4枚目は(GF7にも搭載されている)「インプレッシブアート」と言うフィルターを用いて撮影しました。

それから、BAJA人さんがオススメになっているレンズの中では、パナソニック42.5mmF1.7がオススメです。これまた、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下にパナソニック25mmF1.7と並べてアップしてあります。

・比較例(25mmF1.7と42.5mmF1.7が交互に並んでいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=20133717/ImageID=2569081/

・作例??(前半の2枚が25mmF1.7、後半の2枚が42.5mmF1.7です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=20133717/ImageID=2569085/

書込番号:20145733

ナイスクチコミ!3


スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

2016/08/27 05:16(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しくありがとうございます。写真とれも分かりやすく、とても素敵です!
インプレッシブアート私も試してみたいのですが、エフェクトの中にあるものですか?
見つけられなくて…
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:20146964

ナイスクチコミ!1


スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

2016/08/27 05:20(1年以上前)

>BAJA人さん
>パクシのりたさん
>沖縄に雪が降ったさん
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
>nakato932さん
>うさらネットさん
みなさん丁寧に回答ありがとうございます。
どれもとても参考になりました。
上手ではないですが、なんとかボケ写真撮れました。
今はみじかな小物で試し撮り状態ですが、人物なども撮っていきたいな
と思っていましたが、このレンズではちょっと限界がありそうですね…
購入時あまりその点を理解しずに購入してしまったので、
でもまだまだ初心者で追加のレンズを購入する段階ではまだないので、ひとまずこれで頑張ってみます。

書込番号:20146966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/27 08:33(1年以上前)

Momo0222さん

過分なお言葉、どうもありがとうございます。

> インプレッシブアート私も試してみたいのですが、エフェクトの中にあるものですか?

取扱説明書(活用ガイド)のp.94に全体的な説明が、p.99に「インプレッシブアート」の簡単な説明があります。説明にある通り、白黒から派手な色合いまで度合を変化させられます。度合の調整でも、かなり印象が変わって来ますので、例えば、その場で迷ったら、度合を変えて何通りか撮り、後でじっくり選ぶのもいいと思います。少なくとも、撮影後、すぐに再生しフィルター効果が、Momo0222さんのお好み通りか、ご確認なさって下さい。

その他のフィルターも含め、実際の撮影では、どんなフィルターを使ったらいいか、咄嗟に思い付かないと思いますので、ご自宅近所等、身近な場所で、予め色々試して、効果等を実感なさっておくといいと思います。私は、基本的にはフィルター機能はあまり使わないのですが、フィルターを色々試した所、「インプレッシブアート」だけは凄く気に入ってしまい、時々使っています。「インプレッシブアート」に限らず、気に入ったフィルターや機能があったら、実際の撮影で応用すると、楽しいと思いますよ。

・取扱説明書(まず、「同意」をクリック。ブラウザでは直接閲覧出来ないので、「活用ガイド」を一旦、PC等にダウンロードしてから、ご覧になって下さい)
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GF7W_manualdl.html

書込番号:20147217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/08/27 11:07(1年以上前)

確かにボケ量が多いと、写真の雰囲気もよくなったりして見えて
急に写真がうまくなったような気にもなれるのと、
開放F値の小さいボケを作りやすいレンズは絞ればぼかさなくも撮れる、
大は小を兼ねるものでもあることから魅力的ではあるんですが、

ボケは絞り値でコントロールするものでもありますが撮り方を工夫して作るものでもあり、
どう撮ればボケを増減させられるかを色々やってみることは今後絶対役に立つと思いますので、
今やっている実験を、少しずつようすを変えて煮詰めていくとよいかなと思いました。
マニキュアを並べる方向もそうですし、マニキュアまでの距離・マニキュア同士の距離など、
みなさん(僕も)教えてしまいましたが、実はそこを自分で実験して
『こう撮るとこうなるんだー』を見つけていくのが、楽しかったりするはずですよ。

また、特にこちらのキットレンズは、標準(12-32mm)・望遠(35-100mm)とも
他レンズからは性能面含めて考えてもありえないくらいの小ささ・軽さで、
それが最大の魅力ですから、そこを評価した・できる使い方をしてあげるのが正解だと思います。

書込番号:20147639

ナイスクチコミ!1


スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

2016/08/27 16:02(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。早速試してみます。

書込番号:20148331

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/27 22:20(1年以上前)

Momo0222さん

レスありがとうございます。
いろいろ試してみてくださいね(^^)
Wズームでしたら望遠ズームのほうがボケは作りやすいと思います。
ただし屋内では望遠すぎて大きく写りすぎるため、人物撮りなどでは
やや使いづらいかもしれません。


>でもまだまだ初心者で追加のレンズを購入する段階ではまだないので、ひとまずこれで頑張ってみます。

最初は皆さんレンズはキットで購入されますからね。
とりあえずだいたい何でも撮れるというのがキットレンズです。

ぼかすためにいろいろ工夫することも大事ですが、上で書いたように
キットの標準ズームでは物理的にボケが作りにくいので、これを我慢
して使い続けるのもナンセンスな話だと思います。
初心者の方にこそ早めにF値の小さなレンズの力を知ってもらって、
撮影を楽しんでもらいたいと個人的には思います。
ボケ以外にも暗いシーンでノーストロボで撮り易いなど別のメリット
もありますし。
初心者だから・・・と消極的になるのは損だと思いますよ。

ご予算が許すのならぜひキット以外のレンズの味もご堪能ください。
いろいろな味のレンズを楽しめるのもこの一眼カメラの楽しみ方の
ひとつですので。
「キットレンズを使いこなしてから」というような意見もよく目にしますが、
私的にはそんなの気にせずいろいろなレンズをどんどん使って自分の
お気に入りのレンズを見つけるほうが楽しいと思っています。

書込番号:20149341

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング