LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1588
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-GF7Wに直接関係ある質問ではないですが、ご教示頂けますと幸いです。
11月末に娘が生まれます。
第1子なので、色々と記録を残したくカメラの購入を検討しています。
カメラを新たな趣味にできればなぁ、とも思ってます。
以下条件で最適なカメラを教えてもらえませんでしょうか?
カカクコムや知恵袋、製品のブログなど色々読んだのですが、結果何を買えば良いのかわからない状態です。
【用途】
人物撮影(赤ちゃん)
風景撮影
自撮りはあまりしないと思いますが、赤ちゃんとするかもしれないです。
【使う人】
自分(機械には強いはず)
奥さん(機械音痴)
【予算】
6万以内だと嬉しいです。
【その他】
・スマホに転送が可能な機能
※自分はAndroid、奥さんはiPhone
・ミラーレス希望
コンデジの方が適している場合は、全然検討します。
・軽い
以上になります。
色々モデルを見てきましたが発売時期が2014年のものとかが人気のように見受けられます。
素人からしたら最新モデルと大差ないんでしょうか?
皆さんのご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:21265090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ(GF7)でも十分綺麗に撮れると思いますし、Wi-Fiも内蔵なので良いと思います。
ただ複数の端末に簡単に接続出来るかどうかは分かりませんので(ユーザーか、詳しい方からコメントが入ると良いんですが・・・)、もし出来ない場合はSDカードリーダーを使うと言う手もあります。(SDカードリーダーの方が転送が速くて簡単です)
あと室内用(赤ちゃん用)に明るい単焦点レンズを1本買い足されたら良いと思います。
予算の都合によっては最初から単焦点レンズがセットになったGF9(GF7後継モデル)も検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
書込番号:21265136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
価格・機能をみるとGF7でもよいかなと考えていました。
複数の端末に同時に繋ぐことは考えていなく、
どちらかの携帯に移せればいいなぁ程度です。
単集点レンズ…
ググりました。見る限りGF9の方が適していそうなので候補に入れたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21265154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心の方でなくても差はあまり無いかもしれません
レンズを交換して色々なシーンに対応するならミラーレス
考えていないなら…一体型が良いと思います
書込番号:21265166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gi-nyoさん
GF7は流通在庫のみのようですから、お店選びは慎重になさった方がイイですね。
趣味にされるのでしたら、フジのミラーレスも楽しいそうです。ちょっと高めですけどね。
書込番号:21265311
1点

しばらくは室内撮りが多いでしょうし 単焦点レンズが付属しているGF9が良いのかもしれませんね(^_^ゞ
保育園に入ると発表会とか運動会で望遠レンズも必要になってきますので、それまでに知識と資金を蓄えましょう(^-^)v
書込番号:21265322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いですね、まもなく出産ですか、私は遥か昔の事
42歳で爺さんを襲名しましてその孫がまもなく成人式
末の孫娘もまもなく4歳。。。。。
カメラはフルサイズ一眼からコンデジまで4台・・・
あっ!4台半使ってます。
(半は私が買ったのにも拘わらず、孫撮りを口実に娘が持ち出したっきり
返しやがりません。)
さて、カメラの前に一言
私も実際に会った事もなく知人からの受け売りですが・・・
出産した日(誕生日ですね)から期間は忘れましたけど、
毎日我が子を撮ったと言う猛者がいるらしいです。
当時はフィルムカメラだったので1枚毎に現像代プリント代が必要なので
毎日1枚づつとかだろうと思いますが、
アルバムに日付を書いて整理して結構我が家の家宝的扱いをしてたみたいです。
長年、子育て、孫守りをやってきましたが
子供が生まれて・・・、孫守りを頼まれて・・・お出掛けの時
生まれてしばらくは半端無い荷物になります。
ミルクだ、紙オムツだ、着替えだ、タオルだ!ベビーカーだ!!って
どこ方面に長期出張ですか?みたいな・・・
なので、保育園の大きい組とか幼稚園までは(荷物が減らせる年齢)
ミラーレス、一眼よりコンデジの方が良いと思います。
1型センサーの高級コンデジってヤツですね。
私が使ってるコンデジが
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
です。
コンパクトながら10倍(35mm版換算25mm-250mm相当)ズーム
4K動画も撮れるし
もちろんコンデジながら細かな設定も可能です。
2歳〜3歳頃まではこっちのほうが手軽で良いと思います。
写真はきれいですよ!パナのやさしい柔らかな発色です。
・・・・・・今、奥さん共々たいへんだと思います。
でも心配しないで下さい。生まれたらもっとたいへんですから!!!
書込番号:21265327
1点

>ほら男爵さま
今後運動会など、成長した時にも使えれば…とは考えていました。
>hirappaさま
もう生産をしていないということですよね。
正直、壊れたときとか心配です。
フジはあまり視野に入れていなかったです。
まず安価なもので慣れてから、検討します!
>松下ルミ子さま
当分は外に出れないと思うので仰る通り単焦点レンズが良さそうですね!
子供の成長とともに、カメラの知識・種類を増やしていきます。
>DLO1201
大先輩…!
ありがとうございます。
毎日撮影ですか。
仕事もあるので奥さんに撮ってもらいます。
思い出は多い方がいいですよね。
確かに荷物になりますね。
コンデジも実際触れてみて、考えてみます。
コンデジも凄まじく機能が劣る訳では無いと聞いているので、まずは手軽さ重視って考えもありますね。
ありがとうございます!
書込番号:21265658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gi-nyoさん
さわってみたんかな?
書込番号:21266455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gi-nyoさん
特にお出かけのときなどの写真を撮る頻度ですが、
自分が写真係・記録係的に撮ってると荷物持ちは奥さんメインになるんで
機材大きくてもいいのですが(レンズ交換したりもあるともう何か持ってられません)
そうでないのだとしたら(たまーにどちらかが撮ればいいやー的な)
やはりとにかく荷物は小さく軽くひとつだけくらいの方がよいかと思いますので
必然的にレンズ交換のないコンデジがよいかなと思います。
腰にケースなどに入れて使う300g以下のものが(できれば200g前後がいいですが)オススメ。
とりあえず今の状況(室内・暗めのところでの撮影メインでフラッシュは・・・
あとは荷物の多いお出かけ)で最適と思われるコンデジはG9XかRX100かと思います。
このへんは家ごとの都合もありますが、やはりなるべく小さく軽いものがいいです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=e2
その中でもセンサーサイズがなるべく大きく(暗所でもノイズが少なく画質がいい)
レンズも明るい(開放F値が小さい)ものとなるとこのへんです。
TX1は望遠が250mmまであって大型センサーで310gなんですが、
最小開放F値が2.8-5.9とレンズが少し暗く、オールマイティではあるかんじなのですが
普段の赤ちゃん撮り(広角端でとにかく大センサー・明るいレンズが必要な状況)では
ちょっと足りない気がします(そのしわよせはシャッタースピードかISO感度に出るので、
ブレ写真が多くなるか、画質のザラザラ感が増える形で反映されます)。
上記オススメとは絞り値が1段以上違いますので、
シャッタースピードなら2倍以上遅く・ISO感度も2倍以上上がることになるわけです。
上記で自撮りできるものとなるとRX100のM3以降になり、予算6万には収まりませんが、
とりあえず赤ちゃん期をレンズ交換なしになるべくコンパクトに乗り切るには
適した機種だとは思います(自撮りなければG9Xがよいかと思います)。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=e2
書込番号:21266481
0点

>gi-nyoさん
私も4人の子供を育ててきましたが、結構な頻度で写真とビデオを撮りました。
どのくらい撮ったのかざっくり見てみると、写真で15000枚、動画が5000ほど。
子供が大きくなると運動会とかスポーツの大会とかで動画の割合が多くなっていきましたが、
それでも生まれて間もない頃は写真もかなり撮っていたようです。
最近になってようやくレンズ交換式のDMC-GF7Wを手に入れましたが、
まだまだ慣れない為、シーンによってのレンズ交換に結構手間取ります。
これが赤ちゃんを連れて外でとなると思った以上に大変で、
撮影する機会すら減るのではないかと思います。
なので、他の方も仰るように外ではコンデジを使われた方がいいような気がします。
それとビデオカメラでしょうかね。
DMC-GF7Wで動画も撮影してみたのですが、画像は確かに綺麗ですが風の音とかブレとかが酷く、
手で持っての撮影では専用機の代わりにはならないと思いました。
うちは子供が生まれる頃の機種選びに失敗してしまいあまり綺麗に撮れてないのも多いですが、
でも残ってるだけ良かったなとも思っています。
とにかく暇さえあれば撮ってあげてくださいね。
書込番号:21266858
1点

http://www.qoochan.com/entry/2016/08/22/113000
GX7mk2のボディに、
20mmF1.7の中古でどうでしょうか。
スマホとはまったく違うボケが
味わえます。
書込番号:21269398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
奥様が中心に使うか、gi-nyoさんが中心なのかによって、違うと思います。
他の方も書かれていますが、奥様が中心なら、スイッチを入れるだけでOKなコンデジが良いです。
子連れでの外出はとにかく荷物が多いので、私も子どもが産まれた時に一眼を購入しましたが、持ち歩く気にはなれませんでした。
(でも、iPhoneをお持ちとのことなので、室内でも外でも、奥様はiPhoneで良いような気がします。)
とりあえず一台買うなら、かわいい時期はあっという間に過ぎてしまうので、私はSONYのRX100の1か2がいいと思います。
これなら、画質もそこそこ良いし、動画を撮りながら写真も撮影でき、ブルーレイなどに残すことができます。
今回コンデジで安く済ませて、幼稚園や小学校に入ってから、一眼かビデオカメラを買われたらどうでしょうか?
書込番号:21305697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





