LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2016年12月27日 21:43 |
![]() |
36 | 11 | 2016年12月14日 23:27 |
![]() ![]() |
25 | 43 | 2016年12月14日 19:30 |
![]() |
29 | 13 | 2016年12月17日 22:27 |
![]() |
40 | 16 | 2016年12月18日 00:28 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月11日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
雪の玉ボケが撮りたいと思っています。
ただ、GF7ではフラッシュの同調速度が1/50秒と遅く、
雪の形が流れてしまいます。
せめて1/125秒くらいまでシャッタースピードを上げたいのですが、なにかいい方法があれば教えてください。
出来ればお手軽でお金がかからない方法があればベストですが、それが無理なら多少お金がかかっても仕方がないと思っています。
普段持ち歩きしやすいGF7が気に入っているので、他のカメラを買うつもりはないです。
アドバイスお願いします。
1点

ビッグレッドさん こんにちは
>GF7ではフラッシュの同調速度が1/50秒と遅く、
シャッタースピードは遅いかもしれませんが ストロボの発光時間は とても速いので ストロボがとどく場所でしたら 雪自体は ストロボの光で止まると思うのですが 撮影の時間帯はどの位でしょうか?
書込番号:20485530
4点

GF7は外部ストロボが付けられないので1/50の壁を超えるのはなかなか難しいと思います。
やるとしたら数秒シャッターをを開けておき、その間にストロボを手動で(カメラには装着できませんので懐中電灯のように)発光させる感じになると思います。
その際のストロボは露出調整さえできればYongnuoなどの安物や、フィルム時代の他社の中古品なんかでもOKですが
カメラ用以外だと露出調整が利かなかったり、照射角が特殊だったりするので注意が必要です。
書込番号:20485535
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
撮影の時間帯は夜です。
雪の降り方にもよるかもしれませんね。
かなりの勢いで降る雪では、止めるのは厳しいかもしれませんが、ヒラヒラ程度の雪なら大丈夫かもしれませんね。
ちょっと試してみます。
書込番号:20485674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいたろう〆さん
ありがとうございます。
ストロボの手持ちですか。
初心者の自分にも出来るでしょうか(笑)
安価なものもありそうなので、検索してみます。
書込番号:20485687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビッグレッドさん 返信ありがとうございます
>撮影の時間帯は夜です。
夜でしたら シャッタースピードが遅くても ストロボの発光時間の方が早いので 雪でしたら止まると思いますよ。
書込番号:20485721
3点

夜なら露出時間を1秒(これは例です)にして、その間にストロボを閃光させればOKです。そうすれば、雪が流れて写り込むことはありません。
なお、旧型のストロボ(撮影機材のジャンク品を扱っているお店では500円で買えました。最近のデジカメでは正常に動作させられません)を使っても手動で閃光させられます。テスト発光の押しボタンを押せばいいんです(角度も明るさも設定可能です)。
写真の手持ち用ストロボは、それを改造してグリップと閃光押しボタンを取付けたものです(なお、これと貼った雪景色の写真は無関係です)。
書込番号:20485761
6点

長時間露光の夜景撮り + 雪撮影の為にストロボの閃光
通常ストロボの閃光は、数千分の1秒なので雪は十分止まります。
背景となる夜景撮りの為に、三脚とリモコンレリーズを用意しましょう。
書込番号:20486042
1点

>ビッグレッドさん
gf7のフラッシュは非力なので、少しISOあげたり、明るいレンズ使った方が雪がいっぱい写るかも。
私のはGM1ですが、
ISO800, SS1/25sec, f1.7 15mm + 内蔵フラッシュで、雪がちょうどいい感じでしたね。
いろいろためしてみるといいでしょう。
書込番号:20486232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございますm(._.)m
暗くなったので色々試しながら撮ってみたら、そこそこの玉ボケが撮れました。
やっぱり昼より夜の方が圧倒的に撮りやすいですね。
外付けのストロボも色々調べてみます。
書込番号:20486329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々意見がありますがボクなら次のように撮ります。
三脚にカメラをセットし(できればです)背景に露出と焦点を合わせます。
雪の降り具合・積もり具合で露出補正をマイナス2〜3します。
ストロボは強制発光で最大光量でおこないます。(背景に光がとどきそうなときはNGですけど)
その状態をキープできるISO感度を設定します。
こんなんでいかがでしょうか?
書込番号:20486507
0点

山ニーサンさん:
> ストロボは強制発光で最大光量でおこないます。
実際に経験してみると分かることですが…ストロボの光量が大きすぎると、雪はレンズの直前でも降っているので、そうした雪が強烈に照明されて大きく広がって、あるいは酷い白飛び状態になって写り、不自然なほどに目立ちます。
それにストロボの光は色温度の関係でやや青味を帯びていて、背景の色(色温度)と合わなくなります。夜には背景には電灯などの灯りがあり、その色温度を調整すると、ストロボ光に照らされた雪はますます青味を帯びます。
ストロボの光量は少なめが必ずしもいいとも言えず、背景とのバランスを考えないといけません。ストロボの光量を大きくしても、雪は多く写り込むわけではないんです。ストロボの光量を大きくすると、遠くに降っている雪も写せると思うかも知れませんが、遠くに降っている雪はあまりにも小さく見えすぎて、照明されてもほとんど写らないんです。
なるべくなら、ストロボはカメラよりも後ろに遠く離れて閃光させるのがよさそう、というのが経験値です。その離れ具合によってストロボの光量を大きくすることはありえます。
…それよりも雪をたくさん写し込み、効果的な雪景色の写真にしたいのなら、数秒(これは例です)の露出時間のうちに何回もストロボを閃光させることです。
書込番号:20486647
1点

GM1+内蔵フラッシュだとこんな感じですね。
レンズは15mmF1.7
絞り優先モードF1.7, ISO800 SS1/50sec.
内蔵フラッシュ:スローシンクロ
RAWで撮って、後でホワイトバランスを変えて 青っぽくしています。
書込番号:20487443
3点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

>坪内さん
月は明るいので 暗い夜空を背景にして ふつうに撮るとこのように真っ白に写っちゃうんですよ。
月の明るさにあわせて露出を変更しないといけません。
それから月と地上の夜景を一緒にきれいに撮るのは無理なことも多いです(明るさがちがいすぎるので)。
月の撮影方法とか のキーワードでグーグルサーチしてみてください。
書込番号:20483162
4点

露出が合っていませんし、大きくぶれています。
これでは、どんなカメラでも模様は、写りません。
月は、けっこう明るいです。真昼の空よりも明るいです。
書込番号:20483170
4点

坪内さん こんばんは。
シャッター速度 1/3秒 で手前のビルの明かりが ブレてますね。 三脚を使われましたか?
ズームを効かせて お月様を真ん中に合わせて 撮り直してみて下さい。
三脚無ければ、建物や柱にカメラをくっつけて撮ると ブレにくいです。
書込番号:20483190
2点

満月の表面の明るさは、地上の昼間の明るさとそう変わりません。夜空に見える月は星のように暗いと思ってはいけません。明るいんです。
なので夜景と一緒に昼間の光景を同じ写真に収めること自体が、どだい無理なんです。
特殊な方法で地上の夜景に明るさ(露出)を合わせながら、地上の昼間と同じくらい明るい月にも明るさ(露出)を合わせないと、月面の模様は描写できません。
書込番号:20483207
1点

>坪内さん
模様までってなると、まずはもっと望遠効くレンズで撮ったらよいかと思います。
少なくともキットズームだったら望遠の方の100mm (換算200mm)で。でも200mmかー
満月ですから
ISO感度は最低(オートでなく画質向上のためにISO200か100に固定して。これ重要)で、
絞りはF5.6-11とか適当でシャッタースピード1/250秒以上
(まずはシャッター優先1/500秒からでよいと思います)
とかで露出が合うと思うので、キレイな模様は見えると思います。
こちらは今このスレ見て撮ってみましたが、
豆粒センサーSX410の望遠端+電子ズームの換算1200mmでまあまあ模様も写りますよw
画質は、ご愛嬌でw
書込番号:20483657
1点

あれ、多くのレスが消され、スレ主が -3段の露出補正でアップした(一応)成功画像まで消えて(消されて?)ますね?
一体、何ですか?
書込番号:20483755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
デジャブと思ったら、これでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20483206/#20483206
書込番号:20483786
1点

レスが消された?と思ったら、同じ主旨のスレでした。
謎(^&^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20483206
書込番号:20483791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のスレにも同じように書いたけど
自分が思っているものが撮れないと悪に・・・
ご自身がきちんとカメラの設定が出来ないだけなのに・・・
いい加減学習してくださいよ。
書込番号:20483813
7点

>パクシのりたさん
ありがとうございます、私も発見しました(^^;
書込番号:20484077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪女になるなら月夜はおよしよ技量が素直に出てしまう
今のままなら凡てのカメラが悪
2機種,選ばれたPanasonicこそいい迷惑
書込番号:20484218
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
こちらの口コミ等を参考にさせていただき、
GF7とライカの15mm(F1.7)のレンズを購入しました!
早速試し撮りしようと電源をオンにしたところ、
液晶に写った絵はボケていて、シャッターボタンを押してもうんともすんとも言いませんでした。
まだ設定もいじる前で原因がよく分からず、
電源を入れたり切ったりしていたら、そのうちに通常通り撮影できるようになりました。
撮れたからいいか…と思っていたら、翌日もまた同じ現象が起きました。
何度か電源を入れ直したらまた元に戻りましたが、
いざという時に撮れないのが非常に困ります。
これって故障なのでしょうか?
よくあることですか?
なにか変な設定になってるのでしょうか。
修理依頼するほどの事なのか分からず、皆さんにお聞きしてみました。
よろしくお願い致します。
書込番号:20477313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源を入れたり切ったりしていたら、そのうちに通常通り撮影できるようになりました。
>何度か電源を入れ直したらまた元に戻りましたが
との事なので、レンズの取り付け不良やAF/MFの間違いだと電源のオンオフでは復旧しない様な気が・・・
それより「譲ってもらった」と言う事はお店で買われた訳では無いんでしょうか?
書込番号:20478396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuko_camさん
レス、ありがとうございます。事情が分かりました。
あと、2、3、ご確認頂きたい事があります。以下で駄目なら、メーカーサポート等に相談なさった方が早いと思います。
(1) ボディのモードダイヤル(カメラ取扱説明書p.41)を「P」に合わせて下さい。15mmF1.7は絞りリング(レンズ取扱説明書p.11)を「A」に合わせて下さい。この設定で撮影可能でしょうか?
(2) (1)で撮影不可の場合は、ボディとレンズが正常に接続されているかを確認する為に、(1)の設定のまま、シャッターボタンを半押ししてみて下さい。カメラの背面モニターにはカメラ取扱説明書p.75の一番上の図のように、「絞り値、シャッタースピード」は表示されていますか?なお、撮影時の表示内容は、カメラ取扱説明書p.43の一番上にあるように、ボディの「DISP」にて順次切り替えられます。「絞り値、シャッタースピード」が表示されない場合は、「DISP」を何回か押してみて下さい。
(3) (2)で「絞り値、シャッタースピード」が正常に表示されているのに、シャッターが切れない場合は、AFが合っていない可能性があります。夜間なら、室内の明るい箇所(例えば、照明を画面中心付近に配置させればOK)で、シャッターボタンを半押しして、AFフレームが緑色になるかどうか、ご確認下さい(設定を特に弄っていなければ、AFフレームが緑色になる時、電子音がピッと鳴るはずです)。AFフレームが緑色にならない場合は、フォーカスモードを「1点」にすると(カメラ取扱説明書p.120)、1か所のみにAFフレームが表示されるので、そのAFフレームで被写体(例えば、照明の明るい所と暗い所の境目辺り)にピントが合うかどうか確認してみて下さい。
(4) (3)までがNGなら、AFの不具合かもしれません。メーカーサポートには、「もしかするとAFが異常かも?」との質問から始めるといいかもしれません。AF異常の傍証として、次の事をご確認下さい。カメラ取扱説明書p.128に「フォーカス/レリーズ優先」の選択の仕方が載っています。一度、「レリーズ優先」に切り替え、(1)〜(3)の設定のまま、シャッターが切れるかどうかご確認下さい。もし「レリーズ優先」でいつもシャッターが切れるのなら、多分、AF異常だと思います。なお、ご確認後は、再度、「フォーカス/レリーズ優先」の選択にて、「フォーカス優先」に戻して下さい。
・カメラ取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
・(再掲)レンズ取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_x015.pdf
書込番号:20478457
1点

fuko_camさん
メーカーに、電話!
書込番号:20479005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
そうなんです、ボディだけ手に入れたせいで面倒くさいことになっています。
あの後、レンズを付け直して見て、何度か作動させましたが、その後問題の現象は起きていません。
電源入れると必ず起きていた訳ではないので、完全に直った!とは言えないのが悩ましいのですが…
先程、設定リセットしてみました。
書込番号:20479254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
そうなんです。
お店で購入したのではないんです。
保証書と領収証はもらいました。
あの後、問題の現象が起きておらず、やっぱりレンズがしっかりハマってなかったのかなぁと思っているところです。
書込番号:20479264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このまま不具合出なければいいですね。保証期限などで急いでないのなら、しばらくは様子見でしょうかね。
ついでなのでどうせならボディ(もしかしたらレンズも)のファームを最新のにアップするとよいかもしれません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index.html
基本的にはレンズ装着がうまく行ってないかもっと単純に接点の接触が悪かったか、っぽいですけど
(ボディ・レンズ側とも接点もキレイにしたりレンズ装着はうまく行けたりは、したんですよね???)、
AF・レリーズのところが変な設定になっていたのかもと思ってリセットをオススメしてみました
(というより意味不明な設定でスタートするより自分で慣れつつカスタマイズがよいでしょ?
譲ってもらった方の設定に思い入れがあるわけでもないでしょうし使いづらかったら元も子もないしw)。
少なくとも自分は新しく使い始めるわけですから、ちょっとつまづいてしまったみたいですけど心機一転、
サラな状態から使い込んでカスタマイズして行ってください。がんばれーw
書込番号:20479303
1点

>ミスター・スコップさん
ご丁寧にありがとうございます!
(1)からやってみたのですが、今は調子がいいらしく、正常に撮影できました。
また同じ現象が起きたときに、この手順でやってみます。
そしてふと思ったのですが、保証書があっても、ボディしか所持していない場合は修理受付してくれないことはあるでしょうか。
ちょっと不安になってきました。
書込番号:20479352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuko_camさん
> (1)からやってみたのですが、今は調子がいいらしく、正常に撮影できました。
良かったですね。
> また同じ現象が起きたときに、この手順でやってみます。
(1)〜(3)は設定に問題がないかどうかの確認なので、通常の使い方なら、滅多に今回の症状は出ないはずです。今回の症状が再発したら、勿論、再度、(1)〜(3)でご確認頂いてもいいのですが、旅行先等で不具合から回復出来ない事もあり得るので、今回の症状が再発したら、メーカーサポートに(以下の無償点検を受け付けてくれるかどうかも含め)ご相談なさった方がいいと思います。
なお、(4)はAF異常かどうかの確認です。
> 保証書と領収証はもらいました。
> 保証書があっても、ボディしか所持していない場合は修理受付してくれないことはあるでしょうか。
「保証書と領収証」があれば、メーカー保証は受けられると思います。一番簡単なのは、その領収書が量販店等の場合に限られますが、同じ系列店(*)で無償修理等を依頼する事です。販売店そのものは別でも全く大丈夫のはずです。
(*) 例えば、ビック、コジマ、ソフマップは同じ系列ですが、何年か前、ビック店舗ではソフマップ購入品の無償修理を受け付けて貰えなかったので、店舗に出向く前に、「●●店の領収書」で無償修理/点検を受けられるかどうかご確認なさった方がいいと思います。
上記のように、通常の使い方なら、滅多に今回の症状は出ないはずなので、再発したら、メーカー保証期間内に無償点検を受けた方がいいと思います。
以下に関しては、ノーコメントでOKです。
オークションでキットばらし新品をご購入なさったのでしょうか?私はカメラ/レンズでは中古品は買わない事にしていますが、オークションでキットばらし新品を購入した事は何回かあります。fuko_camさんのように、「保証書と領収証/捺印」が揃っていない場合も多いので、、オークションでのキットばらし新品購入は、基本的にメーカー保証は受けられないと考え、入札するようにしています。それでも、販売店保証のある中古品より、個人的はずっと安心出来るので。
書込番号:20479429
1点

>パクシのりたさん
ボディは新品の状態だったんですが、シャッターおりなかったので、私が色々設定をいじくってしまいました。
なので、とりあえずリセットしました。
レンズとボディの接点部分、もうちょい丁寧に綺麗にしてみます。
一眼レフを買ったときのお手入れキットがあったはずなので…(使ったことないけど)
今回の件、パクシのりたさんのおっしゃる通り、レンズの装着が甘かったのが原因ぽいですね。
また変にならないことを祈ります。
保証期間はまだまだあるので、ちょっと様子見てみます。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20479489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
お察しの通り、キットばらしの新品を購入しました。
今まで家電やデジタル機器を購入して初期不良に当たったことがないので、油断していました。
こういうこともあるんですね…
領収証の購入先なんですが、量販店ではなく店舗のなさそうなネット通販での購入品でした。
それもあり、今回は慌ててこちらに投稿させていただいた次第です。
再発した際にはメーカーの方にもろもろ確認したいと思います。
今回は色々とご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20479501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
たくさんのご回答とアドバイスをありがとうございました。
カメラ購入の際、隅から隅までチェックしていたクチコミに、自分が投稿することになるとは思ってもいませんでした。
結果的には、レンズの装着が甘かったのが原因なのかな?というところです。
あれ以来、同じ現象が起きていません。
ただ、まだ数回電源を入れてみたくらいですので、完全に解決したかどうかは、もうちょっと様子を見なければいけないと思います。
また同じ不具合が起きたらすぐにメーカーに連絡します!
まだ保証期間が11ヶ月ありますので。
初めての事態に慌ててしまいましたが、皆さんの回答のおかげで冷静になれました。
今回は本当にありがとうございました!!
書込番号:20479532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Goodアンサーありがとうございました。
キットばらしの新品でも、当たり外れはあります。
実際、本当に新品かどうかも分からなかったりもしますし、
それが不良品な可能性は自分で新品買っても中古買ってもある得ります。
これが実際そうで、他の方の写真から考えると明らかにおかしなものでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=965945/#tab
しばらく使いましたが明らかに画質悪くかつ改善しないので
こういうものかと思ってそのまま売れてしまったのでもう実害はないのですが
今回の件についてようす見つつもそのへんも早めにチェックするとよいかと。
本当に不良品じゃないこと・これ以上のトラブルが起きぬことをお祈りしてます。
書込番号:20479594
1点

解決済みのところ恐縮です。
レンズの装着が甘くて接触不良が原因だったとすれば、もしかしてレンズを装着する時にレンズ取り外しボタンを押しながらやっておられませんか? そうであれば、完全に装着できない場合があります。装着時はボタンを押さないで「カチッ」という音がするまで回すだけでOKです。
その通りやっておられるのでしたらご容赦を。
書込番号:20480286
0点

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
取り外しボタンですか…押していない…と思いますが、そう言われてみると押していないとも言いきれないような、まったく意識してませんでした。
もしかしたら、新品を扱う上で丁寧に作業しようと意識しすぎたあまり押してたかもしれません。
レンズの取り付けの際はその点に注意したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20480314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントを決める枠がすみっこに有ったりしてませんか?
書込番号:20481077
0点

fuko_camさん
みなとまちのおじさんさんが仰る通りです。
マウントがバヨネット式ならどのメーカーでも同様ですが、ボディ側のマウントにはレンズロックピンがあります。
[レンズ装着時]
レンズロックピンは引っ込んでいますから、レンズ取り外しボタンは押さず、レンズを取り付けマークに合わせ、m4/3の場合は、時計回りに回転させるとカチッと音がして固定されます。レンズが外れないよう、ロックピンが飛び出すのでカチッと言う音がします。なお、レンズ取り付けマークは、m4/3の場合、装着時には、マウント部のちょうど12時に位置しています。
[レンズ取り外し時]
レンズロックピンが飛び出しているので、レンズ取り外しボタンを押し、レンズロックピンを引っ込めるないとレンズは、取り外せません。レンズ取り外しボタンをずっと押している必要はないように思いますが、私はレンズを反時計回り廻して外れるまで、レンズ取り外しボタンをずっと押しています。
以上、ご参考まで。
・以下の正面の図をご覧になれば、レンズ取り外しボタンの横に、レンズロックピンがある事がお分かりになると思います。
http://panasonic.jp/dc/gf7/appearance.html
書込番号:20481789
0点

レンズを取り付ける時は、規定位置に差し込み、装着側へ廻す。
カチンと噛みこんだ後、少し取り外し側へ廻してみる。
ちゃんと取り付け出来ていれば、取り外し側へは回ることは有りませんが
もし廻るようであればキチンと装着されていません。
レンズ取り付けの時には、これをやっておくと装着ミスを防ぐ事が出来ます。
元々はレンズマウントのガタつきの確認をする為ですが
自分はこれが癖になってしまっています・・・
書込番号:20481885
0点

>一発で決まらない充電器さん
ピントを決める枠はたしか真ん中にありました。
書込番号:20483345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!!
レンズロックピン…初めて存在を知りました。
知っているのと知らないのでは、カメラの取り合い方が大違いですね。
今後、レンズ取り付けの際は、ますます注意を払いたいと思います。
書込番号:20483371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
なるほど。
とてもわかりやすくありがとうございます。
一眼レフも持っているのですが、
そういった確認はしたことがありませんでした。
私も癖にするくらいの勢いでやってみたいと思います。
書込番号:20483382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
私が撮りたいのは風景、人物、自撮り、食べ物などです
どのカメラがいいのでしょうか?
わたしは初めてのミラーレス一眼です
NikonのP610を持っているのですがもっと良い画質でボケがある写真が撮りたいのです
予算は5万円くらいです。
手ブレ機能などは欲しいです
書込番号:20473417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon EOS M10 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
付属のEF-M22mmはコンパクトなのに写りも良くてボケも作りやすいレンズです!
検討対象に入れてくださいm(_ _)m
書込番号:20473445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

候補中ではGF7が一番ファミリユーズですかね。お奨めしておきます。12-32mmは風景・街並みに使いやすいです。
ニコワンはコンデジ的側面とマニアック要素のある面白い機種ですが、
センサが小さい分の余裕のなさがあります。
書込番号:20473462
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000015467_J0000013476
どれでも撮りたいものが撮れるとは思いますので、好みでいいのでは。
ニコ1は1型センサー・他は4/3型センサーで、
同じF値で撮った場合センサー大きい4/3型の方が若干ボケ量多くなります。
手ぶれ補正はメーカーによりボディ・レンズのどちらかにあることになり
ニコン・パナはレンズ内、オリはボディ内が基本なので、
上記リンクのキットはどこかにある状態を作ってあげているので大丈夫です。
P610はファインダーありますが、これらはどれもファインダーないけど大丈夫ですか?
PL7には外付けファインダー付きますけど、他のものは物理的に付けられません。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
差があるとしたらこの点でしょうか。僕は結構重要と考えるので、この中ならPL7かな。
それさえ気にならないのだとしたら、値段順でGF7を推しますかね。
書込番号:20473465
2点

>きょんちゃんちゃんさん
通常は、「手ブレ補正」を期待して撮影しないですが、
有った方が安心なので、
E-PL7またはE-PL8
をおすすめします!!
書込番号:20473540
2点

そのカメラはボケがない写真も取れますか?
書込番号:20473631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンJ5はAFが最も早いがコンデジ画質。ボケは全メーカー中、最も少ない。あと、夜景と室内撮影は
重視しない方がいい。持ち運びが便利で動体撮影が得意な機種という位置づけ。
オリンパスPL7は標準レンズの広角が28mm始まりだから景色に弱いな。だけど、レンズメーカー
だからレンズを買い足すごとに描写に味が出てくるけどね。予算次第。
パナソニックは広角24mm始まりだから応用が利くね。AFも速いし、自撮りも考えたボタン配置は
家電メーカならではの配慮だね。しかも、今、追加レンズでキャッシュバックあるしね。
ちなみに
キャノンは追加購入ですが超広角レンズが超優秀。流石、売上トップに君臨する安定した色彩
表現は人肌から景色まで納得いく描写。大きめの画像素子でミラーレスでは室内にも良好。
でも、AFは極めて凡庸でキャノンだからと期待すると拍子抜け。
ソニーはもう動体AF性能に尽きるね。でも一眼レフには及ばないし、標準レンズが流石に
古い。大きく重いレンズに買い足すと劇的に変わるんだけどね。
富士フイルムは元フイルムメーカーで現化粧品メーカーだけあって、人肌表現は他の
メーカーの追随を許さない。でもレンズの値段が高め。AF性能は全メーカー中下位。
以上のメーカーの標準ズームレンズには手振れ補正が標準装備されています。
やっぱり、キャッシュバックキャンペーン中のパナソニックが今一番のおススメ。
書込番号:20473642
4点

1点追加で。
センサーサイズが小さいほど35mm焦点距離に換算する倍率が大きくなり、
簡単に言うと望遠焦点距離を伸ばしやすいです。
この倍率は、4/3型センサーだと2倍、1型センサーだと2.7倍ですので、
例えば先に上げたリンクのキットレンズたちの換算焦点距離はこんなかんじです
GF7: 12-32/35-100mm ---> 24-70/70-200mm
J5: 10-30/30-110mm ---> 27-81/81-297mm
PL7: 14-42/40-150mm ---> 28-84/80-300mm
これで見ると、とりあえずはキットズームについてですが、
・GF7は広角側は換算24mmスタートで広角優位だが望遠側は換算200mmまでしかない
・J5とPL7は広角側は換算27/28mmスタートだが望遠側が換算300mmまである
ので広角側優先して望遠若干我慢するとGF7がオススメになりますかね。
センサーサイズと焦点距離のことはこちらにまとめてみてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-7/
画質の差は、1/2.3型センサーのP610と比べればどれも大差ないです。
これもセンサー面積差考えれば見当つくと思いますが1型超えてくると画質はかなりいいです
(ニコ1はP610の約4倍・GF7/PL7は約8倍)。
関連して望遠についてですが、
ニコ1にはこんなレンズがあり(とても高いですけどなかなかの軽さ)、
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
倍率2.7倍ですから換算810mmまでが純正で持てることになり、望遠を強く考えるならこれです。
パナも今年になってやっと換算800mmのレンズ出してきましたがやはり高くとても重いですねw
http://kakaku.com/item/K0000846728/spec/#tab
手ぶれ補正機能のあるパナレンズは、もちろん同じマウントのオリボディにも使えます。
トータルの小ささ・軽さで言うとセンサー小さいものの方が有利なのでニコ1、
4/3型センサー機種2つで小ささ軽さを取るとGF7、ファインダー拡張考えるとPL7
というかんじかと思います。
新たな質問に答えるなら、どれも絞ればボケ量が少ない写真は撮れます。
この点もセンサーサイズに関連しますが、センサー小さいほどボケ量減るので
この点ではニコ1が優位です(最初に書いたように元々絞り値あたりのボケ量が少ないです)。
書込番号:20473673
0点

きょんちゃんちゃんさん こんにちは
ミラーレスになれば コンデジよりは大きなボケ得られるとは思いますが 付属のレンズだけだと DMC-GF7W ダブルズームレンズキットでは 望遠ズームを使い ある程度離れないといけないなど 使い難さも出ますので 単焦点レンズの追加購入する必要が出ると思います。
書込番号:20473679
0点

>きょんちゃんちゃんさん
私はこの機種とJ5を迷ってJ5のダブルレンズキットにしたのですが、なかなかいいですよ。
でも、レンズ追加などを考えるとm4/3の方がいいかもしれません。
私の場合はニコンAPS-Cを使っていますので、レンズの互換性(と言ってもマウントアダプターが必要で完璧ではないのですが)も考えてJ5にしましたが(^_^;)
ぼかしは結構いいと思いますけどね。
書込番号:20473702
0点

どうせなら予算オーバーでニコンだと
自撮りできないけどセンサーの大きいAPS-C一眼
D3300とかD3400とかのダブルズームキットにすれば、
って勝手な事を書いてしまいました。
書込番号:20473897
1点

ボケない写真も撮れます(o^-')b !
書込番号:20475154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
私は今、PENのPL6を使っていますが、GF7に買い替えを検討しています。
新しいPENは分かりませんが、私ならGF7が欲しいので、GF7にします。
パナのカメラは使ったことはないですが、評判はいいみたいなのと、自分撮り機能に関するものが魅力です。
もちろん、ボケ味はPL6でも十分出ますので、パナも同じように出ると思っています。
二コン1も使ったことはないですが、ボケはGF7かPL8が出しやすいと思います☆
あと、ボケやセンサーに関するコメントで気になったので、私の個人的な主観を書かせて頂きたいです。
(御気に障ればすみません、見なかったことにしてください)
ボケの量に関してセンサーサイズは無関係です。
APS-Cだからボケる、フォーサーズだからボケないと言う概念そもそもが間違いです。
ボケは、被写体とカメラの距離・被写体から後ろの背景の距離とレンズの焦点距離/mm、そしてF値です。センサーではありません。
ボカしたければ、被写体に寄ればボケますが、被写体後ろのボカしたいものが被写体との距離が近ければボケ効果は薄いですし
F値を小さく、レンズ焦点距離を延ばせば圧縮効果(背景が起き上がってきて大きなってきます)と共にボケます。
ボケと言うのは、ピントの浅さの事です。
ピントが浅いほどピントから外れた物がよりボケ、ピントが深いほど奥や手前までピントが合い、ボケずにクッキリ写ります。
ボケない写真は、レンズの焦点距離が小さいほど、F値の数字が大きいほど、また、被写体から離れているほどボケません。
カメラマンのイメージ撮影などは、こういったシチュエーションを作ったりして撮影するので、よくパンフレットなどで見かけるかと思いますが、その写真の裏ではこういった仕組みが成り立っています。
センサーによる望遠の事ですが、センサーが小さいほど望遠になるのではなく、デジタル拡大されていると思って頂ければ正しいイメージ化と思います。
フォーマットが狭いので、広く写すにはより小さな焦点距離を必要とします。
小さな焦点距離になる=ボケないと言うことですが、違うフォーマットで同じ焦点距離とF値のレンズを仮に使った場合、
同じボケが得られます。
ただ、フォーマットが違うので、画像として書き出せる範囲が狭く、小さいフォーマットの方がトリミングされた形になり、小さいな範囲でしか見ることが出来ません。小さな範囲でしか見ることが出来ない=望遠ではないです。クロップも同じことです。
また、イメージサークルが小さくですくので、システムがコンパクトに収めやすいのですが、昨今のカメラを見ていると
一概にそうでもなくなってきています。
例えば、フジの一番小さな機種でもAPS-Cですが、オリンパスのOM-Dの方がフォーマットが小さいのにカメラは大きいです。
フルサイズがボケると言われるのは、広角24mmの画角でさえも、レンズ焦点24mmで撮りますので、APS-Cだと16mmで24mm画角相当になりますが、大きな焦点距離になって広い画角を得られる原理から、広くボケやすい写真が撮りやすいと言うことになります。
画質も今は年代が新しいほど良いですし、フルサイズだから高画質、フォーサーズだから低画質ではないです。
高画質なものは高画質です。
カメラを買う基準で、センサーが、、、と言うより、ご自身が使われる目的で選ばれるのが一番かと私は思います。
偉そうなことを書き、失礼しました。
書込番号:20491316
4点

絞れば(F値を大きくする)ボケない写真も撮れます!
※画像は、LUMIX GF7 + 12-32mm(キットレンズ)です!
書込番号:20492100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらのミラーレス一眼の購入を非常に悩んでます。
今価格.comの値段で46000円ほどですが、
今後この値段より上がってしまったりするのでしょうか?
やはり買うなら今でしょうか?
正月明けの旅行にカメラを持っていきたいので、
年内にはなんとかカメラを手に入れたいと思っています。
現在近所の家電量販店ではこちらのカメラは63000円ほどで、
家に眠っている10年程前に買ったニコンのD40xを1000円で下取りしてくれるそうです…。
ポイント等も付けてくれるそうですが、あまり店で買うメリットを感じられずネットでの購入を考えています。
書込番号:20471379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスマスセールもありますが下がるかどうかは今日の売れ行き次第でしょう。しかし正月明けに使いたいのなら明日にでも手に入れて機能を十分発揮できるようにするべきです。経験を重ねるに勝る上達法はありません。
書込番号:20471404
6点

>とげまやさん
カメラのキタムラ無いんですか?
キタムラならキタムラのネット価格より高いってことは無いと思います。
たまに週末セールでネット最安値より安かったり・・・。
こちらのキタムラではGF7とJ5が隣り合わせで展示されているのですが、J5が週末セールで安かった時に衝動買してしまいました(^^ゞ
書込番号:20471414
5点

>とげまやさん こんにちは
価格変動ラインを発売以来から見ますと、2段下げに向かっています。
http://kakaku.com/item/K0000734777/pricehistory/
このことは、そろそろ底値へ向かってると見ていいでしょう。
年明けのどうなるか?分かりませんが、それより今買って慣れておくのがよろしいかと。
キタムラならネットのキタムラで買ってお近くのお店で受け取ることができます。
それに何でも下取3000円とかも、お聞きになってください。
書込番号:20471455
2点

>とげまやさん
>> 家に眠っている10年程前に買ったニコンのD40xを1000円で下取りしてくれるそうです…。
まだ使えるのでしたら、非常に勿体無い金額です!!
一緒に使ってあげて下さい!!
GF7だと、D40xより暗い場所でも高感度ISOで撮影出来るので、びっくりするかも知れません!!
でも、高感度ISOに関しては、GF7より現行のAPS-C機には叶わないかと思います。
書込番号:20471470
6点

>9464649さん
の意見に一票入れました。
後々の事を考えると、周辺機材購入とか、もしトラぶった時に持ち込めるので
店頭購入が良いと思います。
そして、
出来れば、これを機会に馴染みになっておけばセール情報とか
使い方なんかも便利な情報をくれる時があります。
キタムラだと今、49,300円で、近所の量販店で1万円も余計に出す必要ないし・・・
キタムラの店頭価格が高くてもキタムラの通販だと49300円になってるよって言えば
値引きしてくれるし。
書込番号:20471620
4点

WEB価格って人件費がかかってないからできる価格で、まぁ店頭での受け取りをキタムラがやってるんでいいんですけど、でもその後のサポート的なものまでWEB価格で買っといて要求する(予定)ってのもなんかなぁって思います
セルフのガソリンスタンドで店員呼んで操作方法レクチャーさせて給油までさせてるようなもんですよ
書込番号:20471732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日明日にでもカメラのキタムラかビックカメラへどうぞ\(^^)/
店舗数的にはキタムラが
保証的にはビックカメラが個人的に好ましいです♪
ビックカメラなら店頭でネット価格を提示
キタムラなら(ネットの方が安い場合)店内端末で教えて貰いながらネットから注文(店頭受け取りにチェック)で即受け取り出来ます(在庫があればw)
え?今後の値下がりですか?
するかもしれませんが、期限迫ってるので気にする猶予は無いです!
書込番号:20471750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんと同じく店頭受け取りが出来るキタムラネットがオススメですが、在庫は無い様ですね。(〜5営業日となってます)
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-GF7W-S%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%82%b7%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%bc/pd/4984824943001/#dtlList
取り敢えず最寄りのキタムラに行って価格と在庫(店舗間検索も含め)を調べて貰ったら良いと思います。
在庫が有った場合、価格はその場でネット価格に合わせてくれる事も有りますし、一旦ネットで注文して(その場でスマホで)店頭受け取りにして下さい、と言われるパターンも有る様です。
因みに自分はその場でネット価格に合わせて貰いました。
メーカーへのメンテナンスもキタムラ経由で出して貰えるので手続きが簡単です。(←これは先に確認して下さい)
書込番号:20471785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポチするタイミングって難しいですよね…( ;´・ω・`)
でも、正月明けに使うなら今が買い時だと思います\(^o^)/
私も今がポチのタイミングかなぁ〜!?とか思いつつもなかなかほポチ出来ないです…f(^_^;
書込番号:20471924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様とても丁寧に教えて下さりありがとうございます。
皆様のレビューや口コミを見てこのカメラに決めていたのですが、なかなか踏ん切りが付かないでいました。
明日カメラのキタムラへ行き、価格や在庫の事など聞いてこようと思います。
書込番号:20471977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とげまやさん
キタムラあるのかい!(^_^;)
書込番号:20472328
2点

正月明けですか…
あくまで憶測で無責任は発言にはなりますが、GF7・G7あたりはキタムラ新年福袋に組まれる気がしています。
もちろん今の最安値でもお買い得なカメラだとは思いますけどね(*^^*
書込番号:20472371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
自分も正月まで待てるなら福袋を待ってみられても良いかな、と思いましたが・・・
>正月明けの旅行にカメラを持っていきたいので、
>年内にはなんとかカメラを手に入れたいと思っています。
との事なので、早めに購入されて本番までに練習しておかれた方が良いかな、と思いました(^^)
書込番号:20472466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店舗購入のメリットは、「初期不良品への対応」が素早いという一点が、とにかく大事。
特に年明けの旅行にお使いになるなら。
大きく壊れているというものでなくても
「レンズ内に微小な埃」とか「液晶モニタの端からちょっと光が」とかに出会ったとき(出会いました)。
店頭での動作チェック時なら、別在庫を出してもらったり(なければその場で代替品発注)他店舗での購入もできます。
でも、通販だと、症状を書いて返品処理して、いつ届くかわからない代替品を待つことになります。
この機種の買い時ですが、自分は「今」だと思っています。
GF6発売日:2013年 4月
GF7発売日:2015年 2月
なので、熊本地震の影響でのスケジュール変更がなければ、多分そろそろモデルチェンジ時期。
そう考えると、色や在庫が充分あって値ごろな今は、底値かはわかりませんが、少なくとも買い頃かと。
書込番号:20473103
1点

>とげまやさん
正月明けのご使用ということですし、年末までに手に入れたいのであれば今買った方がいいと思います。
1ヶ月程度は設定や使い方など色々と練習しておいた方が、充実した旅行ができるのではないでしょうか。
仮に価格が下がるにしても、ここは勉強代と割り切るしかないと思います。
むしろ、必要な時に手に入らないということもあり得るかもしれません。
キタムラの下取り1,000円引きを利用するにしても、何処かで使えないジャンク品のカメラを手に入れてで十分だと思いますよ。
交渉次第では、下取り品が無くても値引いてくれたりします。
ネット最安値まで行かなくても、ビッグカメラのポイント考慮価格くらいまで粘ってみるのもいいかもしれませんね。
店員さんと仲良くなれるチャンスですので、楽しんでお買い物されて下さい(^^)
書込番号:20473139
0点

ついに購入致しました!
全ての店舗かどうかわからないのですが、カメラのキタムラで24日まで49800円から何でも下取り3000円引きです。
とても良い買い物が出来ました!
これから色々勉強して良い写真が撮れるよう頑張りたいです!
書込番号:20492444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
動画の画質についてです。
初心者で何もわからないのですが...
GF-7で撮った動画をiPhoneに送って動画編集したいのですが、どの画質サイズを選べば一番画質のよい動画が撮れるのでしょうか(-_-;)
教えてください。。。
書込番号:20469327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHD60p の mp4 で良いと思います。(AVCHDはおそらく対応していないでしょう)
ただし、フルHD60p に対応しているのはiphone6 からだったと思います。
どの解像度、フレームレートに対応しているかは、お使いの機種、アプリによって異なります。
書込番号:20472717
2点

>ゆーけさん
丁寧にわかりやすくありがとうございますヾ(●´∇`●)ノ
書込番号:20472832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





