LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 22 | 2017年9月24日 22:55 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2017年9月9日 15:57 |
![]() ![]() |
20 | 22 | 2017年9月6日 09:09 |
![]() ![]() |
35 | 19 | 2017年10月10日 20:43 |
![]() |
19 | 7 | 2017年10月3日 12:42 |
![]() |
5 | 10 | 2017年8月24日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
子供が小さい頃はデジカメでスナップ写真を結構撮っていたのですが、
子供がスポーツをするようになってからビデオを撮る機会が増え、徐々に写真を撮る機会が減っていきました。
気付けばデジカメも故障してしまっていて、ちょっとした写真は主にスマホで撮影していましたが、
きちんとした写真も残したいなと思うようになり、初めて一眼カメラを購入してみようと思いました。
当初はニコンとかキャノンのダブルズームキットを買おうかと思っていたのですが、
中学生の娘も持ち歩きたいと言うので、じゃあもう少し持ち歩きやすそうなのにしようと一緒に選んでいたところ、
ブラウンのこのカメラを見つけ、娘も色と形が気に入ったようなのでこれに決定しました。
と・・、娘の希望も聞き機種が決まったのが実は1年ほど前の話・・。
その数日後にあれよあれよと価格が上がってしまい、結局買いそびれてしまっていました。
カメラを買うことなどすっかり忘れた数日前、パソコンを見るために立ち寄ったケーズデンキに、
32GBのSDカード、カメラバッグ、保護フィルムが期間限定セットで税別48,800円で出ていました。
この価格だったらと思いながら店員さんと話をしていると、特に交渉をしたわけではないのに
価格を税込み48,000円にしてくれるとのお話が。
ほぼ心の中で決めながら、しかし期間終了までまだ3日ほどあったためその日は一旦帰りました。
次の日、ライバル店がいくらで販売しているのか気になりヤマダ電機に行っみたところ、
広告の売出しが終了したとのことで、もう展示販売はされていませんでした。
一応店員さんに在庫確認してもらうと1点だけあるといい、価格を聞くと税込み45,000円でいいとのこと。
こちらはセットではなかったですがSDカードは既に持っていたし、
どうしようか迷いながらケーズの期間終了まで悩もうと思い帰宅。
悩みに悩んだ挙句、結局選んだのはヤマダ電機。
2日後に再び訪れ同じ店員さんを呼び買うことを伝えたところ、価格を更に検討していただき
最終的に税込み43,000円にしていただけることになりました。
カメラバッグも必要だったのでとりあえず安いのをと探していると、
ビデオカメラ購入者にプレゼントしているのでよければとお付けしますと言ってくださり、
結局バッグはオマケで付いただけることになりました。
みなさんのお役に立つ特価情報ではなくて申し訳ないのですが、
購入を諦めすっかり忘れていた当機種を、思ってもいないほどの安値で手に入れることができ、
あまりに嬉しかったためいきさつを長々と語ってしまいました。
思わぬタイミングで一眼カメラデビューとなり、これから慌ててカメラの勉強をしていきます。
レンズのことや撮影方法について、調べてわからないことはこちらでアドバイスを求めたいのでよろしくお願いします。
15点

買い物上手ですね、主夫の鏡。
ブラウン、洒落ていて良いですよ。
書込番号:21210142
2点

よかったですね。すごくお買い得だと思います。
4kフォトは付いてませんが望遠系のレンズも付いてますし、明るい単焦点は安く購入できますから、残り物には副があるですね。
撮影楽しんで下さい
書込番号:21210321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
頑張って撮影してください\(^o^)/
質問お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:21210705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、レスありがとうございます。
結果的に安く買えてお得だったのかもしれませんが、
買おうと思った時期に買いそびれて今回衝動買いのような感じになってしまい、
果たして買い物上手と言っていただいていいものかどうか・・・。
書き忘れましたが、結果的にヤマダ電機で購入を決めたのは延長保障期間の長さです。
ケーズは本体5%追加で3年の延長でしたが、ヤマダは本体5%追加で4年延長でした。
過去に機器の故障を何度も経験しているため、保障の重要さは身にしみておりますので。
今は予算が無いですが、でもいずれは単焦点レンズの購入も考えると思うので、
過去スレへのアドバイスなどを参考にしていこうかなと思ってます。
ところでカメラの操作や技術とは関係ないのですが、
みなさんは普段どのようなバッグでカメラを持ち歩いていらっしゃいますか?
オマケで付けていただいたバッグをとりあえず使ってはおりますが、
厚みが無くあまり衝撃に強そうなバッグではありません。
私が主に使用するのは子供のスポーツなどの撮影なので、
ビデオカメラも一緒に持ち歩くことが多くなりそうです。
ネットで見つけて購入しようかと思っているのは、サンワダイレクトの一眼レフカメラバッグ、
(カメラケース・レンズ収納・ショルダー&レインカバー付)というやつなんですが、
これだとビデオカメラも説明書も充電器も全て入れておけそうかなと。
それと、このカメラ専用のボディケース&ストラップキットって買った方がいいでしょうか?
娘が持ち歩く際にあった方がいいかなと思いますが、色があまりマッチしない気もするし、
バッテリーやSDカードの取り出しの際に面倒だとの書き込みも見ましたので悩みます。
是非みなさんのスタイルなども参考にさせていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21211084
0点

DOMKE F-5XB
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/
私は こんなバッグを使ってます(^_^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000123401/SortID=19936613/
ここに参考になる写真も貼ってあると思います(^_^ゞ
ストラップは…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19536601/
これです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21212306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ikitakiさん
凄くお得意お買い物でしたね。私も欲しいです。どの辺のヤマダ電機か教えて貰えると凄く嬉しいです!
書込番号:21214176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆松下 ルミ子☆さん、ありがとうございます。
大変参考になります。
とてもおしゃれなバッグとストラップですね。
きっと優雅なカメラライフを送ってらっしゃるんだろうなぁ…と想像しました。
きっと同じバッグを見せたら娘が飛び付くと思いますが、しかし今すぐは予算が…。
ところでこのバッグ、厚みは結構ある感じでしょうか?
お高そうな同じストラップは見付けられませんでしたが、
同じような革のハンドストラップを見付けたので、いずれ購入しようかと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:21214205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sumu77さん、こんばんは。
最初に行ったのはケーズデンキ新潟南店でして、
確か16日までセット販売すると言ってました。
で、最終的に私が買ったのはテックランド亀田店ですが、ただ、最後の1点と店員さん言ってました…。
ケーズデンキさんには言わないでくださいね…。
書込番号:21214233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ikitakiさん
そうなんですね!すごく参考になりました。ありがとうございます♪♪
ずっとミラーレスが欲しくて調べていましたが値段が高くて買えずにいました。このぐらいだったら何とか購入できるかもしれません:)
書込番号:21214253
0点

すみません、ケーズデンキは15日までだったみたいです。まだ残ってないかな…。
金額は48000円(税込)でいいとのことでした。
お店近ければいいですね。
書込番号:21214257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ikitakiさん
なるほど!私は少し遅かったみたいですね。ありがとうございます♪
私は神奈川に住んでいて遠いですが、このあたりのヤマダ電機とケーズデンキに行ってみたいと思います。きっと、またキャンペーンをする可能性もあると思います!
書込番号:21214272
0点

DOMKEは防護性の高いバックではないのです( ;´・ω・`)
厚手の生地だけでできていてクッション性のある素材は使われてません( ;´・ω・`)
防護性よりも収納性を優先させたような感じですね( ;´・ω・`)
でも、この F-5XBはクッション性のある素材も使われているので比較的安心感はありますね(o^-')b !
アクリュのハンドストラップはネット販売は止めたようですね…( ;´・ω・`)残念です(>_<)
書込番号:21216738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ikitakiさん
もし可能でしたらヤマダ電機での購入レシートをUPして頂けると嬉しいです。
面倒でしたら無視頂いて構いません。
書込番号:21221224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KKSS01さん
全然面倒じゃないですが・・・。
何か疑っていらっしゃる・・・?
もしくはお店に対して調査でも・・・? (^_^;
今手元に無いんでしばらくお待ちいただくことになりますが・・?
書込番号:21222711
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
F-5XB、普段使いにも良さそうなバッグですね。
ちなみに私は黒が好みですが、カメラとレンズ2本の他に充電器やメンテナンス用の道具を入れるとなると、
もう少し大きめのバッグを考えた方がいいのかなとも思います。
バッグ選びは結構難しいですね。
アクリュのサイトを見ていると、革製品もいいなと思えてくるし・・・。
でも精密機器のバッグだから防護性の他に防水性も重視した方がいいのかなとも思うし・・・。
迷路に入り込んだ心境です・・・。
書込番号:21222764
0点

以前、以下でLowepro デジタルカメラケース と レンズケースをお勧めしたのですが、まだ在庫あるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20528261/#20528600
個別の保護ケースで、純正より安いものをお探しならどうぞ。
書込番号:21222843
2点

>ikitakiさん
疑ってはいませんよ。( ◠‿◠ )
私も明日買いに行こうかと思ったのですが、お店と交渉するのにレシートの写しがある方がやりやすいもので。
書込番号:21222934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KKSS01さん
もう手遅れかもしれませんが、後で必ずレシートアップしますんでしばらくお待ちくださいね。
>ぷりずな〜6号さん
エレコムの個別のレンズケース、とても気に入りました。
いずれ購入すると思います。
ありがとうございました。
書込番号:21224235
1点

本日都内の山手線沿線のヤマダ2件を回ってみましたが、全く話にならず退散してきました。
行った店はPOPはGF9よりも高い価格提示で交渉でも55000円くらいが相場と強気の姿勢でした。
書込番号:21224879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KKSS01さん
遅くなりましたが、レシート画像アップしました。
販売担当者さんの名前だけ伏せましたので、その点ご了承ください。
それにしても、ネットの価格は少しずつ下がってきてますが、
都内の実店舗での価格はまだまだ高いんですね。
書込番号:21225935
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
オリンパス E−pl6ユーザーです。
先日レンズが故障しやっと修理から戻ったと思ったら今度はボディの故障。。
どうやら手振れ補正の故障により2万8千円ほどの出費になりそうです。
が、近所の電気屋さんの閉店セールに伴いこちらの商品が4万2千円(税別)で売りに出されています。
E−pl6を買うときにこちらの商品と比較をしていたのでとても気になっておりました。
今のE−pl6を修理に出すかこちらの商品を購入するかで大変迷っております。
当方、旅行先のスナップ・人物写真・愛犬の写真・趣味の登山の写真を撮れればいいかなと思っています。
愛犬の写真はあまり駆け回っている写真は考えておりません。
オリンパスとパナソニックはレンズが付け替え可能という事で大変迷っています。
GF7とE−pl6では比較される方が大変多かったゆえ皆様がこちらの商品(GF7)にした決め手をお教え頂けたらと思います。
初心者ゆえ不適切な発言があるかと思いますが宜しくお願い致します。
0点

Wi-Fiが使える、自撮りが便利
閉店セールなら展示品では無いと思いますので価格の最安値より下ですので買ってしまった方がいいと思います。GF7は生産終わってますので今後は在庫だけになり値上がり始めてます。
展示品でしたら止めた方がいいですよ
書込番号:21180810
4点

>こうめとこむぎさん
はじめまして。オリとキヤノンを中心に複数メーカーを使ってますが、そこまでのトラブルは一度しかありません。残念ながらスレ主さまがお買いになった個体は不良品かも知れないですね。気になるようでしたら、本機種のご購入をオススメいたします。
書込番号:21180811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こうめとこむぎさん
修理費が2万8千円でGF7ダブルズームキットが4万2千円ですか。悩みますねwww
僕なら・・・PL7ボディ(もちろんレンズ付きが割安ならそちら買ってダブった分は売る)新品を
ヤフオクとかで4万以下で探すかな。ていうかPL6なら相場は2万以下で、これでもいいかも。
理由として、
・GFシリーズにはボディ内手ぶれ補正がない。これが一番の理由。
また、今持ってるPL6で使ってるレンズは使えなくなるだけでなく
・ダブルズーム買ったらレンズがダブル(シャレじゃないですw)
そして手ぶれ補正のないオリのレンズは使えなく(使わなく)なる。さらに
・外付けファインダー付けたくても付かない。
被写体次第でいらないと感じるかもの部分ですが、
場合によってはファインダーあった方が明らかに撮りやすかったり、見栄えもおしゃれだしw
レンズを選ばないという意味なら、パナのでもボディ内手ぶれ補正機種にしたらよいのでは。
GX7Mk2なんかよいかなと思います。新しいしファインダーもあるしとてもよいかなと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008194_J0000018645_J0000013474_J0000014570_J0000013476&pd_ctg=0049
書込番号:21180838
1点

こんにちは。
確かにPanasonicとOLYMPUSはマウントが同じ“m4/3(マイクロフォーサーズ)”なので互いのボディに互いのレンズを付けることは出来ます。
けれど、Panasonicは基本的に手ぶれ補正機能はレンズ側、OLYMPUSはボディ側です。
なので、手ぶれ補正機能がついていないPanasonicのボディに、手ぶれ補正機能がついていないレンズを付けると、どちらも手ぶれ補正機能が無いことになります。
新しくコチラのダブルズームレンズキットをお買いになると、PL6に付いてきたレンズではどちらも手ぶれ補正機能が無いことになるので、それでもいいのか…という部分が出て来ます。
新しくコチラのダブルズームレンズキットを買っても一応、望遠ズームも付いてくるのですけれど、焦点距離が35-100で、今までより望遠側が短くなります。
修理したPL6のレンズを使いたい方向なら、ボディを修理に出すことになると思います。
もしくは、もう少しだけ予算を足して、価格の安くなったPanasonicのGX7MKUのボディを買うか…。
コチラならPanasonicでもボディ内手ぶれ補正機能が付いているのでPL6のレンズを使うことが出来ます。
更に、一応EVF(電子ビューファインダー)も付いているので、明るい日中なども撮影がしやすくなります。
書込番号:21180884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうめとこむぎさん
42000円のご予算があるのでしたら、あと5千円ほどプラスしてワンランクアップで
LUMIX DMC-GX7MK2-S ボディを購入されてみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868783/#tab
PL6のレンズは同じ規格なので、そのまま使えば良いです。
GX7MK2は一回り大きくなりますが、ファインダーや4Kフォトなど機能盛り沢山ですよ。
ボディ側に手ブレ補正が付いてますから、オリレンズでも手ブレ補正が使えます。
壊れているPL6ボディは、ジャンクでヤフオクに出すと意外と高く売れますよ。
以前、壊れた3万円のコンデジをジャンクで出したら7千円の値がつきました。
捨てるよりもいいですし・・・
書込番号:21181048
3点

>こうめとこむぎさん
GX7MK2の液晶はチルトは出来ますが、反転できないので自撮りできません。
それでも良ければと言うことで。
書込番号:21181051
3点

液晶画面の解像度がこっちの方がいいんじゃないかな?
撮影結果がわかりやすくなると思いますよ。
書込番号:21181358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうめとこむぎさん
E-PL6のレンズ(レンズに手振れ補正が無い)を使う予定なら
ボディに手振れ補正があるオリンパスか
GF7や9以外の現行パナソニック(G8、GH5、GX8、GX7MK2)が良いようです。
現行型ではGFのみボディに手振れ補正がありません。
GF7付属のレンズ(レンズに手振れ補正あり)のみ使うになら
GF7で何の問題もありません。
E-PL6から便利になるのは
液晶画面反転しての自撮りと内蔵Wi-F。
ズームレンズが小さいからズームレンズまで持ち歩きやすい。
逆に不便になるかもしれないのは
PL6標準レンズの電動繰り出しとGF7標準レンズの手動繰り出し
(手動が良いって人もいます)
確実に落ちるのはズームレンズでの最大焦点距離。
表現は不正確ですが分かりやすく言うと
ズームが若干効かないという感じです。
望遠レンズで最大ズームをよく利用してるなら
それより少し小さくしか写せなくなります。
書込番号:21181983
0点

皆様、とても詳しく記載して頂き大変参考になりました。
残念ながら、さすがの閉店セールは速攻で在庫が売れてしまったようで。
今すぐ購入!の夢はなくなってしまいました。
が、引き続き検討していきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21182249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
展示品は扱いが雑でセンサーに傷が付いているものがあると聞いていました。
こわいこわい((( ;゚Д゚)))
この商品が生産していないのははじめて知りました!
ゆっくり考えてはいれないのですね。。
書込番号:21182253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
実は私の愛機は、元から故障とは言えないような現象が起こる子でして( ̄▽ ̄;)
そういう仕様だと思って一年経過(保証期間過ぎてから)した所
私の愛機だけたったと知り。有償で修理する程でもなかったので放置していましたが。
ちょっとだけ残念です。
書込番号:21182263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
愛着のある子なので、出来るだけペンを使ってあげたかったのですが。
ペンのボディだけの購入も少し考えてみます。今のレンズも使いやすくしかも修理してまだ2週間ですので汗
書込番号:21182275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
!!!
てっきりボディに手ぶれ補正が付いてあるものとばっかり思ってしまいました!!
一番愛用している24-42mmがEZで慣れているのでこの子を使いたかったのです。
今のレンズをパナで使うとなると手ぶれ補正が効かないなら、今のペンを使い続けるのも変わらないのかな?とも考えてしまいます。
書込番号:21182285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
ジャンクでもその金額が着くんですね。
正直、手ぶれ補正の異常マークが出てはいるのですが。私レベルの技量では手ぶれ補正が効いているのかいないのか?と思えるくらいあまり差が分からないのですが涙
ファインダーはとても魅力的なので少し検討してみます!
書込番号:21182301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
そうなんですね!いつもとりあえずいっぱい撮るだけとってPCでチェックしていたので。
それだと助かります!
書込番号:21182308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男性A型さん
はい、最初店頭で扱った時のレンズの操り出しが分かりませんでした(;´д`)
ズームは比較的使うこともあるので、OLYMPUSの機能の方が私には向いていそうですね。私の望遠では手振れ補正を考えるとGF7では向かないのですね!
書込番号:21182314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
この度、以下の三機種の中からミラーレス一眼を新たに購入しようと考えています。
OLYMPUS PEN E-PL8
LUMIX DMC-GF7W
Nikon 1 J5
下記の用途、条件でぴったりなものがあれば、アドバイスをいただけないでしょうか?
用途、条件は下記の通りです。
●予算は5万〜7万程度
●旅行などでの風景やツーショット撮影用
(自撮りしやすいものが良いです)
●思い出の記録用に高画質な写真を撮っていきたい
●動画はあまりとらない
●画質重視
●携帯性が良い
●デザインはこだわりませんが、お洒落に越したことはない
●操作が簡単(光の具合など、細かな設定が出きる限り簡単なもの)
なお、写真はてんで素人です。
どうか、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:21172952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とまめさん
私もレンズが広めなGF7またはGF9。
携帯性もいいですし、自分撮りもしやすいです。
条件にはぴったりだと思います。
書込番号:21173036
2点

追記
レンズが広いというのは、広い範囲が写るレンズが付属しているということです。
PL8付属のレンズは14mm始まりですが、これは例えば2人での自撮りだと
人だけで結構画面いっぱいになって、背景をあまり写り込ますことができません。
パナのGFのほうは12mmからのレンズなので、14mmより広い背景を
写すことができ、より自撮り向けのレンズだと言えます。
ただそのぶんパナは望遠側がやや短いです。
オリンパスPL8・・・14-42mm
パナソニックGF7/9・・・12-32mm
書込番号:21173083
1点

>とまめさん
PL8のダブルズームキットは7万越えですね。
中身は全く変わらないからPL7のキットにしたらよいかと。
それでもレンズと組み合わせたらGFシリーズはニコ1Jシリーズと比べたら大きく重いのですが
かなり強力なボディ内手ぶれ補正があるのは実はPENライトシリーズのみなんで、
僕はこちらをオススメしておきます。
マイクロフォーサーズマウントのレンズならオリ・パナいずれのものも使えるし
ニコ1マウントよりは明らかにレンズ種も豊富だったりセンサーも2倍の大きさで。
ということで、オススメはこちらPL7のEZダブルズームキットです
http://kakaku.com/item/J0000013476/spec/#tab
ちなみに12mmと14mmの画角の差はこのくらいです。僕はあまり気にならないです。
なければないでそれなりに使いこなせばそれでいいと思うし
どうしても広角らしい絵なら10mm以下のレンズを追加した方がいいだろうし。
また逆に、使い方にもよりますが望遠側は100mmと150mmの違いで
GFシリーズにするとこちらの場合はかなりの差がありますし
書込番号:21173133
0点

>とまめさん
この3機種でしたらオリンパスお勧めします(^^)v
まずニコンは避けたほうがよいです。ニコン1というシリーズは、最近ちょっと勢いがなく、もう新たなシリーズや新たなレンズが出てきていません。
またニコンは新しい規格のミラーレスを出そうとしていますので、いずれはそっちが主流になると思います。なのでパス
Panaとオリンパスは同じ規格のマイクロフォーサーズというフォーマット。写りも機能も大きな差はないですが、最大の違いが手振れ補正機能をボディ内に持っているかどうか。
オリンパスはボディ内手振れ補正を持っているのですべてのレンズで手振れ補正が効きます。
一方パナはレンズ内手振れ補正式。つまりレンズに手振れ補正機能を持っていないレンズでは手振れ補正ができません。
このダブルズームは両方ともレンズに手振れ補正機能を搭載しているので問題ないのですが、将来例えばボケを活かした撮影のために明るい単焦点のレンズなど、いろいろなレンズを買っていくことを考えるとボディに手振れ補正を搭載しているほうがあれこれ悩まずに良いと思います。
ですので、特に初心者の方にはボディに手振れ補正機能を搭載しているオリンパスをお勧めします。
(上級者はしっかりカメラを構えて撮るクセが身に付いてはいますが、ことファインダーの無いミラーレスはその撮影スタイルから上級者でも手振れを起こしやすいと思うんですよ)
書込番号:21173268
2点

とまめさん
見て見たんかな?
書込番号:21173316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素子の大きなAPC-Cの機種を選択すると吉
富士フイルム ソニー
書込番号:21173432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます!
Panasonicか、オリンパスが良さそうです。
ただ、一長一短あり、悩みますね(^^;
また、いろいろ調べてみたのですが、レンズの交換とかをあまり考えていない場合、俗に言う高級コンデジも「あり」でしょうか?
CANON PowerShot PSG9X MARKII
など、Bluetooth機能もあって使いやすそうかなと感じてしまいました。
書込番号:21173442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望のものなら
何を優先にするかで変わりますが
私なら候補の機種は選ばないかな・・・
センサーサイズのより大きなミラーレスのソニーやフジ、キヤノン当たりを考えますね。
ファインダーが無いと明るい野外では背面液晶だけでは視認性が悪いし・・・
でも、自撮りや携帯性は劣るかな・・・
書込番号:21173445
0点

>とまめさん
>> OLYMPUS PEN E-PL8
自撮りを多用されるのでしたら、画角が広い、GF7/GF9をおすすめします!!
キットレンズ以外の単焦点レンズなどを使う場合は、ボディ内手ぶれ補正のあるE-PL8をおすすめします。
>> LUMIX DMC-GF7W
GF7は、限られた店舗にか在庫がないので、この機種よりGF9をおすすめします!!
キットレンズ以外の単焦点レンズなどを使う場合は、ボディ内手ぶれ補正のあるGX7MK2をおすすめします。
>> Nikon 1 J5
ニコ1は、この規格の将来性も判らないですし、使えるレンズが少ないです。
今ある機種の動体撮影では、電子シャッターの影響により、歪む可能性もあります。
なお、手ブレ補正は、夜間の撮影でシャッタースピードが1/60秒(目安)を下回る速度で撮影される場合に手ブレ補正の効果がありますが、「被写体ブレ」は手ブレ補正で改善出来ませんので、ご注意願います。
書込番号:21173458
1点

交換考えないなら高級コンデジの方が良いと思います
書込番号:21173492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とまめさん
自撮りとBluetooth対応でなるべく高画質となるとカシオZRシリーズと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec055=1&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
ZR4000シリーズなら広角は19mmはじまりで自撮りもしやすく
ZR3000シリーズなら25mmはじまりですが望遠300mmまでです。
1/1.7型センサーなので1型からはかなり劣りますけど
スマホ・安コンデジよりは多少いいかんじかと。
センサー小さくなる分、背景とともに自撮りするとき両者にピント合った写真は撮りやすいです。
28mmはじまりでよければG9Xでよいかと思いますが、自撮り対応してないのでは?
G7XMk2の方なら分かりますがWifi対応だけどBluetooth対応ではないような。
広角側の周辺画像が流れる報告もあります。
ひとつ思い出したのが、PEN Liteシリーズは外付けファインダー付きます。
他の候補には付きません。明るすぎて液晶が見にくい場合などはファインダーあった方が便利。
書込番号:21173595
0点

>とまめさん
目的から言えば高級(1インチ)コンデジ
の方が良いように思います
RX100系
G7X(G9X)系
LX9
が
御三家でしょうか
それほど小さくなくても良ければ
G1X系やLX100の中古って手もあるかも
書込番号:21173605
0点

自撮りの際の広角12mmと14mmの画角差ですが、写る範囲はパクシのりたさんが
お示しのような感じですが、12mmのほうが写る人の大きさが小さくなりますので、
その分もプラスして背景も多く写るということになります。
まあこれをどう感じるかかは個人差があるのかもしれませんが。
あと、おかめ@桓武平氏さんがお勧めされているGX7MK2は自撮りのための反転液晶が
ありませんので、スレ主さんの希望には合わないかと思います。
>俗に言う高級コンデジも「あり」でしょうか?
7万までの予算なら高級コンデジもありだと思います。
書込番号:21173609
1点

高級コンデジもありと思うけどレンズ交換できる方が後々便利ですよ
それとファインダーはあっと方がいいと思うよ
ブレや日中の見やすさや撮影している姿などでメリットがあります
書込番号:21173616
0点

>とまめさん
レンズ交換しないなら、いわゆる1型センサーの高級コンデジの方がいいです。
お勧めはソニーのRX100mark3 と キヤノンのG7Xmark2 ですね。(G9Xmark2は自撮りできないので条件に合わないです。)
この二機種はいずれも広角24mm相当始まりで、広く写せますので複数人数での自撮りにも対処しやすいです。
どちらかというとRX100mark3の方がお勧めです(小さいながらもファインダーがついているから)。
レンズ交換も楽しみたいなら、前回書いたように GF7、GF9のいずれかでいいでしょう。
これらも広角24mm相当始まり(実焦点距離は12mm)のレンズがついて来るので、広く写せますので複数人数での自撮りにも同様に対処しやすいです。
ーーーーー
気楽に撮りたいなら RX100mark3が一番 あっているような気がします。
書込番号:21173635
2点

>とまめさん
> レンズの交換とかをあまり考えていない場合、俗に言う高級コンデジも「あり」でしょうか?
いわゆる1インチコンデジですね。
その中でレンズの明るさが、F1.4とかF1.8〜F2.8クラスがついている機種なら、十分「あり」です。
センサーが小さい分高感度特性が厳しくなりますが、そこをレンズの明るさでカバーするので結果的に、APS-Cクラスに迫る画質を叩き出します。
ですので、一眼のサブ機として使われるケースが多いんです。
さてパナのG9X Mk2ですが、これはレンズがF2〜F4.9と暗めのレンズです。コンパクトさを重視し、レンズの性能を落としています。
一丸に迫る画質を狙うのでしたら、G7X Mk2です。こちらはF1.8〜F2.8という明るいレンズがついています。
各社の1インチコンデジの比較です
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
この中で上限F2.8のものを選ぶと良いでしょう。
今オススメするとしたら、
ソニー RX-100M3
パナソニック LUMIX DMC-LX9
キヤノンPowerShot G7 X Mark II
の3機種。
ソニーはM3の後にM4、M5と新製品が続きます。画質的にはM3でほぼ完成しているので、あとはお財布との相談でしょう。
上記3機種は価格的には6〜7万円という感じです。
書込番号:21173647
0点

私も高級コンデジを選ぶならF値の小ささを優先するのがいいと思います。
画質優先なら画素数とかズーム倍率はあまりこだわらないほうがいいかと。
書込番号:21173652
0点

一丸に ==> 一眼に ですね・・・(なんか、学習してないな、俺のPC)
書込番号:21173658
0点

>とまめさん
>> レンズの交換とかをあまり考えていない場合、俗に言う高級コンデジも「あり」でしょうか?
1型のセンサーを搭載した高級コンデジもおすすめです。
但し、魚眼や超広角のレンズが必要な場合は、レンズ交換出来る機種がおすすめです。
書込番号:21173660
0点

こんにちは
おつかいのブルーレイレコーダーと同じメーカーのカメラだと親和性がいいですよ。
画像データの保存や鑑賞に使えますからね。
それと今は動画に興味がなくても、
日常もそうですが特に旅先なんかで、30秒くらいの動画が意外とあとから面白いんですよ。
書込番号:21173667
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在このカメラを使い主に子どもの写真を撮っています。まわりをぼやかした写真を撮りたいなと思い調べたところ単焦点レンズじゃないとそのような写真が撮れないことを知り購入を考えているのですが何mmのものがいいのかわかりません。
初心者ですし今あるキットレンズを使いこなせるようになったら購入すべきでしょうか…
申し訳ございませんがアドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:21172299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景をボカしたいなら単焦点レンズ(F値の小さいレンズ)が良いですが、焦点距離(何mm)が良いかは人それぞれですね…
私は、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
を選びました!
キットレンズの何mm辺りを多用してますか?
単焦点レンズの場合、自分の使いやすい(好きな)焦点距離を選んで買いますので、色々と自分の好みを探ってください!
書込番号:21172333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みゆう313さん
そのカメラでは、20〜25mmが標準レンズです。
標準レンズとは?
40年以上前、カメラを買ったら、
付属してくる、コンパクトで安価な
画面対角線に近い焦点距離の単焦点レンズ。
肉眼に近い、遠近感の映写で、
安価なのに、明るくて、高画質。
オールマィティに使えます。
書込番号:21172341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みゆう313さん
じつはどれがいいか、は単純ではなく、結局複数の単焦点レンズを買う人が多いんですよ。
比較的安いレンズを3本紹介しておきます。
1)外で撮るなら 42.5mmF1.7 (これが一番 背景がボケる)
2)室内なら 25mmF1.7 (2番目にボケる)(最初に1本だけ買うならこれか)
3)子供が複数・家族みんなで撮るなら 15mmF1.7 (そんなにボケない)(私はこれが好き)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000808290_K0000766327&pd_ctg=1050
書込番号:21172345
3点

>みゆう313さん
ぼかした写真が撮りたいのでしたら、今お持ちのレンズでも工夫すれば撮れますよ!
確かに明るい単焦点を買えば、容易にぼかした写真が撮れますが、まずは、手持ちのレンズで挑戦してみては?
望遠ズームを使って、少しお子様から離れた状況で、一番ズーム(望遠側)にしてお子様を撮影してみてください。
かなり背景はボケると思います。
できればオートではなく、絞り優先で一番開放で(と言ってもF5.6にしかならないですが)撮影してみてください。
で、ご質問の単焦点ですが、そこそこお値段おやすめで明るい
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
あたりを最初の1本目としてはいかがでしょうか?
価格コム最安値で2万ちょっと
http://kakaku.com/item/K0000808290/
初めての単焦点としてはオススメの一本です。(^^)
書込番号:21172351
4点

>みゆう313さん
こんばんは。
GF7でしたら、パンケーキの20mm F1.7が写りも評判で良いと思います。
書込番号:21172363
0点

ボケ写真は単焦点じゃなければ撮れない訳でもなく、単焦点レンズにしただけでも撮れないです。
レンズに表記されているF値の数字が低いレンズ(2.8や1.7、1.4など)、または望遠レンズでピントを合わせたい被写体(みゆう313さんの場合お子さん)にできるだけ近づき、F値の数字を低くしてかつ、被写体(お子さん)が背景から離れていることという条件を揃わせることでボケるのです。
単焦点レンズはF値の数字が低いものが多いので、F値の数字を低く設定すればぼかしやすいのは確かです。
ただ、それだけでは必ずボケるというわけではないこと(例えばお子さんのすぐ後ろに壁ある場合などはF値の数字を低く設定してもボケません)、今お持ちの望遠レンズでもぼかそうと思えば条件次第ではぼかせることは知っておいたほうがいいと思います。
でないと買ってから単焦点レンズなのにボケない・・・となってしまいますので。
書込番号:21172369
3点

他の方も書かれていますがLeica 15mm/f1.7がお勧めです。
スマホと同じ画角で使いやすく、レンズも小型軽量で、便利で高画質!
ボケの大きさだけなら25mmや42.5mmがお勧めです。
書込番号:21172375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25ならキタムラの白箱(キットバラシ新品)が安くて良いと思います
書込番号:21172419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆう313さん
これがイイですよ。
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
使いやすい画角の30mm
日常を切り撮る
そしてボケる
書込番号:21172452
4点

15mm、17mm、20mm、25mm、30mm、42.5mm、45mm
数字が小さいほど広く写りボケにくいです。
大きいほど狭く写りボケやすいです。
マイクロフォーサーズは単焦点がたくさんありますが、まずは安くてボケやすいのがいいと思います。
なので20mm1.7か25mm1.7or1.8がよろしいかと思います。
30mm45mm60mmにマクロレンズといって、ものすごく寄れるレンズがあります。
これも楽しいのでオススメ。
書込番号:21172591
2点

みゆう313さん、こんばんわ。
キットレンズの35-100/F4-5.6は使っていますか?
F値が大きいですが望遠レンズなのでこれでもある程度ボケるはずです^^
子どもとの距離は近く、背景は遠くにするとボケ易いです。
もっとボカしたいなら、42.5mmF1.7がお勧めです。
書込番号:21172654
1点

>みゆう313さん
単焦点と言っても色々です。
これまでマイクロフォーサーズ(MFT)ではこのへんのレンズを試してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000525448_K0000617305_K0000693676_K0000808290_K0000508919_K0000055876_K0000700441_K0000476459_10501010013_10501010017_10501112047
これらの中には、現在お持ちのキットズームよりボケないものもあります。
12-32mm F3.5-5.6と35-100mm F4-5.6だと思いますんで、
少なくとも開放F値がF2.8(明確な差はF2以下かな)よりも小さいレンズでないと、
例え単焦点にしても大してボケないのではと思います。
また、ボケは撮り方によっても大きくすることができます。
被写体になるべく近づき、背景を相対的に遠くに写すことによって
例えキットズームを使って撮るにしても、背景のボケ量は大きくなるはずです。
まずはこの撮り方の工夫をしてみるところからかと思います。
僕は室内子供撮りがメインで小3・幼稚園生をパナ20mm F1.7で撮ってますが、
上記これまでに使ったレンズのかんじから、画角(焦点距離)は
・14mmでは少し広すぎ
・ちょうどは多分17mmだが20mmでも使い勝手がいい
・25mmはちょっと狭すぎ
だと思うので、オススメはこのどちらかです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918
コスパも考えたらパナ20mm F1.7です。AF遅い・迷うとか言われますが
まあ普通使いには全く気になりません。余裕あれば17mm F1.8がよいかと。
ひとつ注意点ですが、大抵の単焦点にはレンズ内手ぶれ補正がありません
(MFTだとパナ42.5mm F1.7しかないです)。
また、GF7も確かボディ内手ぶれ補正ない機種と思いますので、
どこにも手ぶれ補正がないことになります。この点だけご留意を。
書込番号:21172783
1点

こんにちは。
何mmというのは焦点距離といいます。
焦点距離が長い(大きい)ほどボケやすくなるのですが、長いほど
望遠になりますので室内などではドアップばっかりになってしまう
可能性があります。
一般的に使いやすいとされるのが、17mm、20mm、25mmあたりです。
個人的には、
17mmはちょっとボケが物足りない。
20mmはボケも画角もちょうどいい。
25mmはちょっと画角が狭い。
というわけで私のお勧めも20mmF1.7です。
写りはいいですがAFが遅く追従AFは使用できませんので、動くものや
動画には不適ですが、止まった瞬間などを狙えばなんとか写せるかと。
それよりも写りがいいのでこればっか使うようになるかもしれませんよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000055876_K0000617303_K0000808290_K0000439789&pd_ctg=1050
とにかくボケ狙いなら42.5mmや45mmですね。
15mmF1.7は写りのいいレンズですが、ボケはほとんど期待できませんので、
今回のスレ主さんの要望からは外れるかなと思います。
書込番号:21173063
1点

みゆう313さん
ボケには、ツッコミも、いるんゃけどな。
書込番号:21173320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさんにも、ツッコミも、いるんゃけどな。
書込番号:21173648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人物をポートレート的にボカして撮るならオリンパスの45mmF1.8やパナソニックの42.5mmF1.7ですね。
但し、ボカしやすいレンズは基本的に画角が狭く、汎用性に欠けますから、非常に使いにくいと感じると思います。
その点については購入にあたって理解しておくべきかと。
書込番号:21173954
1点

中古で多く出回っている
20mmF1.7や14mmF2.5は
値段の割に写りが良いらしいです。
書込番号:21174175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご回答ありがとうございました‼
みなさんのご意見参考にさせていただきどれがいいのか決めたいと思います‼
書込番号:21174555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みゆう313さん
おう。
書込番号:21267898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
私も、本日、Get!
K'sデンキで。好評につき、限定再入荷だそうです。
9/8までの広告でしたが、展示、在庫限定の4点セットで
\49,800-。
カメラケースの変わりに、
レンズフィルター2個にしてもらい、
SDカードは、32G→16Gに変更して、
液晶保護フィルムはそのままで、
安心パスポート加入、
5%で延長保障3年がついて、
しめて、\52,790-なりーっ!
結果として、同時発売していた、限定ではないモデル(本体のみ)よりも、
ちょびっと安く買えました。
ちなみに、セットを抜きにした、本体のみ価格は、
レシートに\43,800-と印刷されていました。
以上、参考までに、ご報告させて頂きます。
PS 本体のみで(セットを一切買わないで)、
\43,800-で購入できるかどうかは、未検証です。
ご了承下さい。
PS 少し値引きしてもらいたいなーと言ってみましたが、
ダメでした。
使い倒すぞーっ!
8点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私も欲しいかも…(>_<)
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
ピンク売ってました!?( ;´・ω・`)
書込番号:21163971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
えーと、ピンクはなかったです。ブラウンのみです。
ただし、限定ではないモデルは、わかりません。
書込番号:21164029
2点

お買い得ですね!(o^−^o)
書込番号:21165528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペリーガルさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21165846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、返信アリガトウございます。
追加情報です。
SDカード-16Gは、\3,500-と言われたので、
これを、抜きにすれば、5万以下で、買えたかもですね。
ちなみに、SD単体では、4千円台の値札も見えました。
セットで買ったので、少し安かったのかな?
また、広告のままの、セットのカメラケースは、
\1,500-だと言っていました。
色々な組合わせで、買えそうですね。
書込番号:21172505
0点

ペリーガルさん
おう
書込番号:21248317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
下スレにもありましたが…。
今日、GF9の下見にケーズデンキに行ったら限定入荷しており、SanDiskの4k対応の32GSDカードとカメラケース(2000円ほど?)とセット販売していました。
広告を出したそうです。
必ずしもこのセットじゃなくてもいいとのことなので16GのSDに変更してもらい、ケースの変わりに延長保証をつけて50,800円だったのをダメ元で交渉してみたら…意外とあっさり50,000円にしてもらえたので購入しました。
PEN E-PL3より軽量化したかったので、高級コンデジも含めて色々検討していました。
手持ちの単焦点レンズを活かしたかったので、オクかフリマアプリでGF9の本体のみを買おうか悩んでいました。
が、前機種とはいえ新品を延長保証付きでお得に買えて満足です。(+4年と言われた延長保証が、会計の結果+2年になったのは残念ですが…幼児がいるので一応そのままつけました。)
パナの20mmF1.7(旧ですが…)のレンズをつけて、狙い通りコンデジ感覚で使えそうです。
キットレンズは使いそうもなければ、下取りしてお遊戯会に向けて室内でも使えそうな望遠レンズを買おうかと思います
オススメがあったらぜひ教えてください。
歳をとり…持ち歩くにはPENが重く感じるようになってしまってミラーレスを使う機会が減っていましたが、これで持ち出しやすくなったはず。
新しくなってテンションも上がったので、どんどん使おうと思います。
2点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>お遊戯会に向けて室内でも使えそうな望遠レンズを買おうかと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510131_K0000418188_K0000281877&pd_ctg=1050
屋内撮影でしたら理想はF2.8以下の大口径レンズですね。(35-100mmF2.8)
35-100/2.8が高価なら、お勧めは45-175mmあたりになりますか。
もしくは高倍率の14-140mmなら、近くも遠くも全景もアップもレンズ交換なしで
1本で撮れます。
ただし両レンズともF値が暗いので会場が暗い場合は少々手こずる可能性があります。
書込番号:21137210
0点

>るるみかさん
いい買い物ができてよかったですね。
キットレンズ(標準、望遠とも)オートフォーカスも速く、小さく軽いし、写りも問題ないのでキープしておいてもいいですね(私は両方ともよく使っています)。標準のほうは広角端12mmはじまりなのでけっこう広くうつり、旅行先の風景とか撮るのにもいいし、自分撮りにもつかえるでしょう。
望遠のほうは、幼稚園の小さな庭でやる運動会とかなら使えると思います。
室内で使える望遠レンズですが、お遊戯会ですと 舞台までの距離がわりと近ければ42.5mmF1.7(単焦点)、または 35-100mmF2.8(旧型 中古)でいいと思います。45mmF1.8でもいいですが、手ぶれ補正がないので やや気を使いますね(私は45mmF1.8, 35-100F2.8を使っていますが)。
書込番号:21137227
0点

あ、すでに45mmF1.8を持っていらっしゃるんですね(過去のスレッドみました)。でしたら、それでお遊戯会はいいかも知れません。
もっと望遠が欲しいのであれば うえにかいた35-100F2.8ですね。
レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
書込番号:21137253
1点

他の方々と被りますが、私も
35-100mmF2.8の1型をおすすめします。
書込番号:21138131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一晩の間に、ありがとうございます。
偶然とはいえ、本当にお得に買えました。(書き忘れましたが金額は税込です)
>ポポーノキさん >SakanaTarouさん >BAJA人さん
オススメをご紹介くださり、ありがとうございました。まとめてのお礼お許しください。
幼稚園のお遊戯会と運動会は室内で暗いので、明るいレンズじゃないとなんですね。(素人同然ですが口コミをなどを読んで、ちょっとだけわかるようになりました。)
そういえば手持ちの単焦点どちらも、明るいレンズで室内でも暗くなりませんね。
距離が合えば45mmF1.8でもOKだったとは…。
オリンパスのキャッチコピーにやられて、人物向けと思い込んでました(^^;)そうですよね…何撮ろうが個人の自由ですよね(笑)
ちょっと高価ですが…みなさんが揃って進めてくださる、35-100mmf2.8のレンズ(旧)を購入で調整したいと思います。
近日中にお誕生日会で幼稚園に行くので、ちょっと実験してこようと思います。
本体から手ブレ補正がなくなるので、レンズも見直したいし…楽しい悩み事になりそうです。
PENは使いこなしているとは言えなかったので、GF7は取説読み込んで使い倒したいと思います。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:21138346
1点

> 明るいレンズで室内でも暗くなりませんね。
勘違いされてるかも。暗いレンズでも明るく撮れますよ。もちろん、明るいレンズで暗くも撮れます。
明るいレンズだとシャッタースピードを稼げたり、ノイズを減らせたり出来ます。
書込番号:21140635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ご指摘ありがとうございます。
もっと知識があれば、レンズを最大限活かしてそういった撮り方がで着るんですね。
(ほぼオートばかりなので、よくわかっていませんでした。)
新しい機材にテンションがあがっている今は、知識を増やす絶好のチャンス。
色々調べて…いじって、オート多用の初心者から抜け出したいです。
夏休みが終わって、余裕ができたので色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21140709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> PEN E-PL3より軽量化したかった
PL3+オリ14-42mmUR・・265g+113g
GF7+パナ12-32mm・・236g+70g
PL3ってそんなに重たかったっけ?と思い調べてみたら、70gも軽量になったんですね。個人的には50gあたりから違いを実感できる気がしてます。軽量化もですが、レンズの出っ張りが減ったので、かなり小型化も実感できるかと。
ところでPL3ってシンプルなデザインで、今から見るとカッコイイですね(当時はあまり好きではなかったが)。このようなシンプルデザインのPENの復活も期待したいところ。今ならパンケーキサイズの14-42mmEZ(93g)があるので、よりいい感じに仕上がりそう。
> キットレンズは使いそうもなければ、下取りしてお遊戯会に向けて室内でも使えそうな望遠レンズを買おうかと思います
35-100mm/F2.8をオススメする人が多いみたいですが、現在お持ちの35-100mm/F4.0-5.6と焦点距離が同じです。しかもレンズは3倍ぐらいでかくなります。
まずはキットの35-100mm/F4.0-5.6を試してみて、ノイズが気になるなら35-100mm/F2.8が、もっとアップで撮りたいと思ったなら45-175mmなどが候補になると思います。
書込番号:21141131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るるみかさん
レスありがとうございます。
>GF7は取説読み込んで使い倒したいと思います。
説明書もいいのですが、一眼カメラとかミラーレスでの撮影技法に
関する書籍を一冊読まれるのもいいと思います。
GF7をモデルに使った本はないと思いますが、基本はどのカメラでも同じです。
一番重要なのは、絞り(F値)、シャッター速度(SS)、ISO感度の3つです。
・F値はピントの合う(前後の)範囲を制御します。背景をぼかしたり
全体にぴしっとピントを合わせたり。
・SSは動きをぴたっと止めたり、わざとぶらして動感を表現したり。
・ISOは暗い場所でブレをなくしたい場合は高く、ブレの心配のない場合は
低く設定して高精細に。
これら3つを理解すると、撮影場所や被写体に合わせて適切なカメラ設定が
できるようになります。適切な設定は撮影の成功率が上がることにつながります。
(あとこれにAFなどの設定も必要ではありますが)
特にF値とSSは露出の基本でもあります。
主としてこの2つの組み合わせで写真の明るさが決まるのですが、
お互いの数値は「あちらを上げればこちらを下げて」という相反する
関係にあります。
ISOはF値とSSの両方に影響を及ぼします。できるだけ低ISOにするのが基本
ですが、撮影環境が暗い場合、F値とSSの組み合わせでは限界な場合に
ISO値を上げて対応するドーピング剤みたいな感じです。
ただし副作用として高ISOでは画質が劣化します。
ちょっと難しいと思うかもしれませんが、仕組みさえ理解できれば小学生
レベルのお勉強です。また、簡単にしようと思えば、どれかひとつを自分で
決め、後はカメラ任せにもできます。
例えばAモード(絞り優先AE)で背景をぼかしたいのでF値を1.8にします。
ISOはAUTOにしておけばSSもISOもカメラが勝手に決めて撮影ができます。
私も普段はそんな設定で撮っています。
長文失礼。ご参考まで。
書込番号:21141530
0点

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんです。シルバーのボディがカッコイイんです。
拡大印刷とかしないので十分な画質でしたし、使いこなせないほどの充実機能で大きな不満はありませんでした。
ですが去年あたりから、子供二人連れた旅行などで首にぶら下げたままでいると重たくて…。(ぶら下げたままなのが悪いんですが)
バッグにしまうとパッと撮れないからどうしても、ぶら下げといたほうが都合が良いいんですよね。
ついでに気に入って買ったネックストラップもしっかりしてる分、重くて(^^;)
だからどうしても軽量化したかったんです。(もちろんストラップもいずれ取り替えます。)
みなさんオススメを35-100mmF2.8のレンズを見に、ビックカメラに行ってきました。
キットレンズより当たり前ですがデカかったです。そして高かった…、なのでまだ保留中です(笑)
小学校の運動会がオリンパスの150mmでも足りていないので、先に45-175mmにしようかと思っています。
-200mmとか-300mmがあるのはわかってますが、GF7につけるにはちょっと大きすぎな感じですし、175mmは電動ズームで写りも悪くなく値段もお手頃。
足りないところはテレコンで補って、なんとかなるといいんですが…。
まあ、写真屋さんが入って撮ってくれているのでそれを買えばいいわけですし…。(こだわるなら本気の一眼レフじゃないとですから、そこは妥協しないとですね。)
それに本体から手ぶれ補正がなくなるので、オリンパスじゃ私には難しいように思います。
残念ながらPENは主人も使わないというので、本体をレンズごと下取りに出すつもりです。
>BAJA人さん
ためになるお話ありがとうございます。
せっかくなのに半分も理解できず…申し訳ありません。
ミラーレス入門本も合わせて読んでみます。
せっかく買ったんだから今度こそ、使いこなしたい…というよりもっと撮影を楽しみたいです。
オートのままじゃ、レンズ交換のメリット半減ですよね。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
前より楽しんで撮れるようになりたいと思います。
書込番号:21142615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





