LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2016年11月30日 09:25 |
![]() ![]() |
10 | 29 | 2016年12月1日 16:05 |
![]() |
44 | 22 | 2016年11月29日 21:05 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2016年11月27日 19:07 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2016年12月6日 08:48 |
![]() |
1 | 3 | 2017年12月19日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
常に持ち歩く用のミラーレス一眼を探しています。そして今検討中なのはこのGF7 GM1K GM1S GX7mark2 α5100あたりで考えています。予算はレンズ込みもしくはボディのみ5万程度です。やはりもう少し貯めてGX7mark2を買ったほうがいいですか?他にオススメはありますか?メイン機は7dmark2を使っています。
1点

>Wakuwakusan__さん
メイン機に7DMK2お使いなら、ミラーレスに何を求めるかで選択肢が変わってくると思います。
軽量だけど、写りは譲れないとか、写りはそこそこでいいので、とにかく軽くコンパクトなものとか。
あと、レンズは出来たら使いまわしたいとか
> 常に持ち歩く用のミラーレス一眼を探しています。
ということなので、出来るだけ軽量なものが良いと思いますので、自分ならGF7かなぁ〜
やっぱ、ちょっとでも新しいほうがいいと思いますので。
でも、いざという時レンズを使いまわせるというメリットもあるので、EOS Mシリーズから選ぶという選択肢もあるんじゃないでしょうか?
自分はニコンですが、APS-Cからフルサイズに移行したとき、1インチコンデジとかミラーレスとか考えたんですが、レンズが使いまわせるってことで、結局APS-Cの小型機種を買いました。
で、そのボディに合うように小型のレンズも最近買って、遊んでます(^^;;
フルサイズに比べ重量半分以下になり、結構いい選択だったと思ってます(^^)v
書込番号:20439680
2点

GF7 でも GX7U でも良いと思います!
コンパクトさを求めるなら断然 GF7 ですね!
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
キャッシュバックキャンペーンやってます!
コンパクトな GF7 にコンパクトな 15mm/F1.7 を買っちゃいましょう!
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
書込番号:20439688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メイン機7D2とのことですが、ファインダーなくて大丈夫ですか?
僕はD3100から小さく軽い普段持ち探してE-PM2に行きました。
理由は超望遠指向だったのでファインダーありか外付けで付くものだったので。
その意味ではGXシリーズなのかな。それでも重すぎると思うけど。
GM5ならファインダーつきみたいですが、おまけ程度ってコメントが多いですね。
GM1やGF7に外付けファインダーが付いてボディ内手ぶれ補正あればいいんですけどねーwww
a5100のことはよく分かりませんのでMFTの話としてさせていただきました。
書込番号:20439766
1点

>Wakuwakusan__さん
「常に持ち歩く用のミラーレス一眼」ということですが、それに何を求めるかですね。
軽さ最重視ならGM1/GM1S/GM5/GF7シリーズ。
シンプルなモデルでよければGM1、GM1S。
さらにファインダーが欲しければ GM5。
自分撮りがしたければ GF7。
でも、GM1/GM1S/GM5/GF7シリーズは小型軽量化優先のためにいろいろと機能が制限されていたりします。
なので、もっとちゃんとしたカメラが欲しければGX7mark2ですね。
私自身はGM1 +12-32mmF3.5-5.6 +35-100mmF4-5.6 + 15mmF1.7を持ち歩くことが多いです(海外旅行はこのセットです)。
実は意外に自分撮りをすることが多いので、GF7の方が良かったかもーと思います。
GM1では自分撮りはブラインドでやることになるのでかなり難しいです(やりますが)。
書込番号:20439994
3点

α5100ではなく、α6000をおすすめします。
4/3に特別の思い入れがあるなら別ですが、7DM2と併用していくのであれば、α6000のほうが使いやすいのでは?
MC11を使えば、レンズ共用も可能ですし、キャッシュバックもありますし、購入タイミングとしては良いと思います。
書込番号:20440058
1点

>Wakuwakusan__さん
教えてもらったものですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
何とキヤノンのEFレンズをm4/3で使えるようにするマウントアダプターのようです。
GF7がいいのではないでしょうか。
ちなみに私はニコンユーザーなので、nikon1J5にしました。
コンパクトで持ち歩きは最高です。
マウントアダプターFT1を仲介してFマウントレンズが使えるのも便利です。
超望遠撮影も楽しめますよ。
書込番号:20440072
0点

>常に持ち歩く用のミラーレス一眼
コンパクト優先と言うことで宜しければレンズ込みでシステムコンパクトな、m43推奨。
GF系/GM系でOKかと思います。GX系は多少リキ入れ向き。
因みにメインはNikonレフ機、サブにLumix/Olympus、サブサブにNikon 1を使ってます。
書込番号:20440155
0点

おはようございます。
レンズも含めたダウンサイジングが目的なら、パナソニック・オリンパスのマイクロフォーサーズがお勧めです。私自身は5DUや40Dをメインとしつつも、マイクロフォーサーズで軽快な撮影を楽しんでいます。SONY機だと標準ズームレンズはともかく、望遠ズームレンズは7DUのものと大きさ・重さは変わりませんからね。
ただ、7DUで慣れ親しんだキヤノンの画作りから他メーカーに乗り換えるとかなり印象が違うので戸惑うことも多いかもしれません。候補にEOS Mシリーズも加えてみられてはいかがでしょうか。これならマウントアダプターを追加購入すれば7DUのレンズを使うことができます。
http://kakaku.com/item/J0000014694/
もっとも、動きものがメインならマイクロフォーサーズ機のほうが使い勝手が良いかもしれませんけど。
書込番号:20440176
0点

>Wakuwakusan__さん
キヤノンユーザーは、オリンパスで、
ニコンユーザーは、パナソニックです。
なので、型落ちのE-PL7かE-PL8がおすすめです!!
書込番号:20440250
1点

>Wakuwakusan__さん
>9464649さん
まさにこれを使っています。
http://stkb.co.jp/
最近はさらに0.7倍フォーカルレデューサつきも出てたりで、レンズが1段明るくなったりします。
MFTでフルサイズ換算だと2 x 0.7 = 1.4倍で、APS-C感覚だし1段明るくなるし、
今買うならそちらがよさそうですw
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
僕もニコンなのですが、これやるためにわざわざレンズだけCanon買ってます(滝汗
100F2は絶好調ですが200F2.8Lの方はAFがたまにしか言うこと聞きません。AEはOK。
サードレンズの対応もイマイチ。ファームがもう少しがんばってくれれば、いいかもですが、
基本レフ機用のレンズは重たくて明るい望遠用くらいしか使いものにならないと思います。
フルサイズ換算倍率も2倍になったりで、そのまま画角で移行もできないし(望遠優位ですが)
なによりMFTやMシリーズは小ささ軽さだけが取り柄ですからね。
特にMFTの方は、純正レンズ豊富なのであくまでも流用できるよ、ということで。
それに今は、かもしれませんけど、電子接点つきアダプターは3万くらいとレンズ1本分。。。
重さと合わせて考えると、MFT以上の明るい望遠撮りやるところにしか価値ない出費なので
オススメは微妙です。
また、CanonレンズはAF/AE可能なままソニーマウントにも対応するはずです。
200mmF2.8L買った時、オマケでついて来てすぐ売りに出しましたので、存在するはず。
見なおしたらVILTROX EF-NEX IIというものだったようです。
FT1はサード製Fマウントも快適操作ですか?だったらサポート十分で素晴らしいです。
バッテリーの食い方が少し気になる感じかな。
書込番号:20440392
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
FUJIFILM XQ2を所有しているのですが、レンズ交換式のカメラが欲しくて買い替えを検討しており、口コミを見て今はこの機種に決めようと思っています。
なお、XQ2もかなり気にいっているのですが、これを売って少しでも資金にするために手放すのですが、GF7でXQ2と同等以上の撮影が出来るのか?だけが心配です。
価格帯も性能的にもGF7の方が上だと思いますがXQ2のAFの速さや明るいレンズによる暗所の強さ(?)も良かったので。
人物(子供)や風景(夜景含む)などのスナップ撮影が中心でしたが、これからは色々な撮影にもチャレンジしたいと思っています。
レンズを変えることによる撮影の幅も広がりますし。
色んな口コミを見てきて購入はほぼ決まっているのですが今更ですが最後にご意見だけ伺いたくて質問させて頂きました。
書込番号:20436994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


万能カメラはないのと、各社特徴あったりなので、色々なものを実際使ったらよいかと思います。
たぶん色合いや色乗り・絵作りが違うなーと感じるはずです。
思っている絵に対して、機種変更が同等以上のものに適しているかどうかは、
本人しか分からないかもしれません。フジの絵は、独特のよさがありますもんね。
AFの速さは、確かに爆速ですよね(僕もF900EXRで体感してます)。
こういうのも、どこまで許容できるかや、撮り方やレンズでAF速度は変わりますから、
なんとも言えません。同じメーカーのものでも、時代で周りと比べ優劣は揺らぐだろうし。
とにかく、予算が許すならいろんなもので色々やってみるのが一番かとw
書込番号:20437176
2点

>ボルさんさん
GF7はオートフォーカスは速いです。
が、コンデジよりもレンズが出っ張る分、かさばりますし重くなります。
スイッチを入れて、レンズのキャップをとって、レンズを手でひねって長くして、という手間がかかります。
なのでXQ2とは、だいぶ違った感じになると思います。人によってはXQ2の方が気楽に使えて良い、と思うのでは?
XQ2、しばらく併用しほうがいいと思います。それで、GF7の方が自分の目的に合っていると納得できてからXQ2を手放すのがいいかな、と思います。
書込番号:20437256
1点

>XQ2もかなり気にいっているのですが
ということであれば、同じフジフイルムのカメラを選んだ方がいいように思います。
FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/
書込番号:20437361
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
こんな写真良いですねー♪
ボケた感じとかXQ2では撮れないですから憧れます。
書込番号:20437390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
予算があれば色々試したいのですがちょっと^^;
富士フイルムのカメラはXQ2が初めてだったんですが絵作り(?)はとても気にいっています。ただ素人ですから何となくという感覚だけですが^^;
書込番号:20437405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
XQ2を購入する時は普段から持ち歩けてバシバシ撮りやすいものという点で選定しました。
ただ振り返ってみるとゆっくり準備してしっかり撮影するという感じでしたので、GF7でもあまり気にならないのかなと思っています。
書込番号:20437419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人物(子供)や風景(夜景含む)などのスナップ撮影
色味が変わってきそうな気がします。
それで良いのかどうか?
photohito
http://photohito.com/
ここで該当機種を選んで確認して見ては?
書込番号:20437429
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
はい、もちろん富士フイルムのミラーレスでGF7と同じくらいのものということで気にしています。
後継機種も出ましたし。
ただコスパ的にGF7かなと^^;
やはり価格も大事で^^;
ニコンのJ5も気になっていますがあちらはセンサーが小さいのでやめました。
書込番号:20437431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのカメラから気に入ったものだったのはよかったですね。
僕は初代COOLPIXを結婚祝いでもらい、その後はIXYの一番高いの使ってましたが、
AF・絵すべてが不満だらけでした。その後デジ一眼まで行って
ミラーレス・コンデジに戻ってきてるかんじですが、やはり本当に満足するものはなかなか・・・
色々試すとうまくすれば自分の感覚に一番近いものが見つかるかもしれないのですが、
知らぬが仏という言葉もとても当てはまる趣味だと思います。
自分の楽しみ方を崩さぬよううまく楽しんでくださいねw
書込番号:20437444
0点

>hotmanさん
ありがとうございます。
確にメーカーで違いがあるのでしょうけど素人の自分がどこまでこだわりがあるか^^; なんですけど・・
正直自分でもよく分かっていません^^;
書込番号:20437445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、売っても大した値段にはならないと思うので併用した方が良いと思います。
すぐに必要で無ければ正月のセールまで待った方が良いかもしれません。
デジカメは1〜2月くらいが一番やすいかな?
センサーの大きさが雲泥の差なのと、AFの精度等ミラーレスの方が上ですね。
レンズの明るさはあまり気にしなくてもよいかな?
書込番号:20437464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボルさんさん
私はXQ1からGM1に乗り換えました。
XQ2からGF7の乗り換えに近いと思います。
片手でパッと出してすぐ撮れるXQ1に比べ、GM1のほうが手間は確かにかかりますね。
実感しているGM1の利点は
・センサーサイズの余裕
・レンズ交換できる。私は25mm F1.4を追加してキットの12-32より使用頻度が高いです
・電子シャッターで明るい屋外でも絞り開放が使いやすい。(XQ1は絞り優先で開放にすると最高シャッター速が使えなかった)
・タッチパネルが便利
といったところでしょうか?
色合いは確かにフジの魅力ありますね。
また、広角のみですがF1.8の恩恵は確かにありました。
GF7のキットのレンズは暗いですが、レンズ交換が魅力ですので後から明るいレンズを追加する楽しみはありますね
GF7ならチルト液晶もありますし、色々な表現を楽しみたいなら乗り換えはいい選択だと思いますよ
書込番号:20437507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、GF7はGM1にチルト液晶を追加したようなモデルですのでGM1の利点はそのままGF7に当てはまりますよ
書込番号:20437545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
レンズ交換式が初めてなのでコンデジとは違った自分なりの楽しみを見つけられたらなと思っています♪
書込番号:20437727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
レンズの明るさは気にしなくて良いんですね。
そこだけずっと気になっていたので少し安心しました。
センサーサイズが違いすぎるので単純比較出来ないってことなんでしょうね。
XQ2どうしましょうね^^;
手持ち資金が厳しくて売る前提で考えていたものですから。
クリスマスやお正月に使いたいので近いうちに欲しいんです♪
書込番号:20437735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
子供撮りメインで撮影を楽しんでいる者です。
GF7は持っていませんが、パナソニックとオリンパスのミラーレス機は使っています。
XQ2は以前使用しておりました。
非常にレスポンスよくサクサク動き、使っていてとても気持ちの良い機種でしたね。
GF7にすると画質もAFも更に良くなりますが、良いレンズはそれなりのお値段がしますし、サイズも大きくなります。
小型のミラーレス機といえど、XQ2に比べると携帯性やお手軽度は全く別の感覚になると思いますので、予算がギリギリでないのであれば、個人的には売却せずに併用したほうが良いのではと思います。
書込番号:20437789
1点

>Ujizaneさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
恐らくGF7を購入しても満足感は高いのでしょうけど全てがXQ2の代わりにはならない点も見えてきました^^;
書込番号:20437961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イシダイ太郎さん
ありがとうございます。
XQ2との併用も考えたほうが良さそうですね^^;
うーん、でも資金が^^;
悩みます。
書込番号:20437968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、仕事帰りに店頭でGF7を触っていて感じたのですが、皆さんに色んなアドバイスを頂いたあとだからなのか、何かしっくりこない自分がいました。
何というか所有した(まだ購入してませんが)満足度のようなものが薄いと言いますか^^;
XQ2の時は手にとった時からワクワク感があって純粋に嬉しかったのですが、GF7はそれがあまり無く・・・
デザインなのか質感なのか、初めてのレンズ交換式だからなのか・・・
予算も性能も自分にはピッタリなのに。
購入直前になって自分でも驚いています。
すぐそばに置いてあった展示品処分のPENTAX Q-S1に目移りしたり^^;
(もちろん買いませんが)
再考しなければと思っています^^;
書込番号:20438953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
はじめまして。海外から投稿しています。
カメラをたくさん展示しているお店が近くにないので、よくわからないこともあり悩んでいます。
もしよかったら相談にのってください。
今、キヤノンの一眼レフKiss X7iとコンデジG7Xを使っています。被写体は子供達です。
Kissには、EF-S 17-55m F2.8というレンズをほぼ付けっ放しにしています。
この2台体制から、ミラーレス1台、もしくはミラーレス1台+替えのレンズ1本、と軽装にしたいのですが、
マイクロフォーサーズに馴染みがなく、またキヤノン以外のカメラも知らないので、なかなか購入に踏み切れません。
G7Xの「小型」「wifi搭載」「チルト液晶」という点が気に入っているので、
こちらの機種パナソニックGF7がまず候補にあがっているのですが、
レンズ次第では、私が今Kissで撮ってるような画質を得れるものでしょうか?
具体的には、キットレンズを日常スナップ用+旅行用、42.5mm F1.7をポートレート用にどうかなと思っています。
他には15mm F1.7や、20mm F1.7、30-100mm F2.8なども気になっています。
重視している点は、肌の質感、目鼻立ちの解像感です。
G7Xでは、肌が全体的にのっぺりとしてみずみずしさがなく、リアル感がありません。
それはセンサーサイズのせいなのかなと思ったのですが、、、
もし1インチと4/3であまり違いがないのであれば、Sonyのa5100なども考えています。
(でもパナソニックのほうが、悪い評判が少ないようなので、気持ちはこちらに傾いています。)
一眼レフの画質をできるだけ保ったまま、コンパクトなシステムにしたいのですが、
みなさんなら、どのカメラ&レンズを選びますか?
2点

>幸りんごさん
>> 一眼レフの画質をできるだけ保ったまま、コンパクトなシステムにしたいのです
GF7は、軽いですが、夜間だと、APS-C機以上には叶わないですけど・・・
なので、α5100と言わず、α6500をおすすめします!!
あと、キヤノンのAPS-Cは少し小さいので、SONYαの方がノイズ軽減するかと思います。
但し、画角が1.6倍から1.5倍になりますので、ご注意下さい。
書込番号:20431079
0点

6歳娘のパパです。
http://kakaku.com/item/K0000903412/?lid=myp_favprd_itemview
http://kakaku.com/item/K0000740692/
これでセンサーサイズを小さくせずに(やや大きくして)、使い勝手が上がる
かもしれません。
望遠域は置いといて。
書込番号:20431119
1点

α5100の名前が出てますが、ソニーのWi-Fi接続アプリ【PlayMemories Mobile iOS用】の評判がかなり悪い様なので、もしお使いのスマホがiPhone(またはiPad)で、Wi-Fiを重視されるなら【PlayMemories Mobile iOS用】のレビューを良く読まれて下さい。
https://appsto.re/jp/uBhkD.i
(お使いのスマホがアンドロイドならスルーして下さい)
書込番号:20431129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ちょっと古めですが、キヤノンの一眼レフをメインにパナソニックのマイクロフォーサーズも使っています。
>G7Xでは、肌が全体的にのっぺりとしてみずみずしさがなく、リアル感がありません。それはセンサーサイズのせいなのかなと思ったのですが
たしかにセンサーサイズの影響もあるかもしれません。が、一番大きいのはEF-S17-55mm F2.8 IS USMというレンズの影響が大きいかと思います。このレンズは隠れLレンズと言われるくらいで、繊細で緻密な描写を得意としていますから、これと比較されるG7Xがちょっと可哀想な気もします。
GF7は非常に軽量コンパクトですし、α5100はX7iと同等のAPS-Cセンサー機なので魅力的かもしれません。ただ、メーカーごとに発色、特に人物の肌再現の傾向はかなり違います。キヤノンの色使いに慣れておられるのであれば、やはりキヤノン機を選択されたほうが無難かもしれません。
EOS M3ならX7iと同じセンサーサイズですし、チルト液晶・Wi-Fiという条件を満たしています。また、マウントアダプター EF-EOS Mを別途購入すればX7iでお使いのレンズを使うことができます。
http://kakaku.com/item/J0000014694/
より軽量ということなら前機種のEOS M2もありますが、こちらは液晶が固定なので選択枝から外れますね。
書込番号:20431189
3点

問題なく満足のいく写真が撮れます
早く変えればよかったと思うかも
書込番号:20431314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様の用途ならマイクロフォーサーズで良いと思います。
パナ14−140
オリ14−150
と言った高倍率ズームレンズは少し嵩張りますが、レンズ1本付っぱで広角から望遠まで、大概の物が撮れます。
少し嵩張る高倍率ズームに限らずレンズにより、内蔵フラッシュだとレンズの影が写るかもしれませんので一番小さいので良いですから、外部フラッシュもお求めください。
私はソニーα6000(Eマウント)とパナ旧GX7(m4/3)を使っています。
写真はご要望と違う機種、旧機種ばかりで申し訳ありませんが、一眼レフとα6000、m4/3とα6000のサイズ比較写真です。
どれも高倍率ズームレンズを装着しているので、あんまり大きさが変わらない様にも取れます。(私はむしろそう思っています。)
書込番号:20431364
4点

画質に拘ってコンパクトなシステムとなると、
フジのミラーレスくらいしか思いつきません。
書込番号:20431497
4点

kissはコストパフォーマンスが高いほうなのでそこからよりコンパクトなミラーレスで相応の画質を求めると出費を求められます。
そんななかでもAPS仕様のフジのXシリーズは優秀な個体の一つですよ。
書込番号:20431517
2点

注目するべきは、カメラの方ではなくて、使っておられるこのレンズ。
EF-S 17-55m F2.8
このレンズの映りを凌駕するコンパクトなシステムって。。。
オリンパスのProシリーズか、
単焦点レンズになるのかな。
書込番号:20432321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

m4/3がメインの4歳児の父です♪
G7XがあるのでしたらGF7にしなくても良いと思います。
m4/3単焦点・PROズーム・EF-S17-55F2.8を所有していますが、17-55と比較するにはちょっと相手が悪いかもしれませんね。
APS-Cミラーレスでも同等の写りを求めるとシステム的にはそれなりの大きさになってしまうのではないでしょうか。
今の2台はある意味理想的だと思いますけどね♪
ただ、「同等の写り」にこだわらなければミラーレスにダウンサイジングするメリットのほうが大きいと思います。
とくにパナ42.5mmやオリ45mmなどのサイズ感はm4/3ならではですよね。
個人的には日常的に使っているm4/3で不満はありません(*^^*)
書込番号:20432684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(KissX7i、GF7とたぶん同じセンサーの)EOSMとGM5とを同じMFレンズで比較すると、こんな感じ。(風景、明るさと彩度を調整、17:24に切り抜き、ライティングオプティマイザーオフ、iDレンジコントロールオフ、高感度ノイズ低減標準、NR±0)
EOSM2とGM5となら被写体によってはGM5の方がノイズが目立たないこともあって、レンズ次第、設定次第で、ポートレートもあまり差を感じないことが多いけど状況によってはEOSMがよいこともあって、換算35mmの22F2が気に入っているので両機よく使ってます。
>m4/3単焦点・PROズーム・EF-S17-55F2.8を所有していますが、
>17-55と比較するにはちょっと相手が悪いかもしれませんね。
m4/3単焦点が相手にならない標準ズームレンズってすごそうですね。
比較が見てみたいです<(_ _)>
書込番号:20433542
0点

みなさん、沢山のレスありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいすみません。「そうかもさん」までの分を先に投稿させて頂きます。
>おかめ@桓武平氏さん
おすすめ頂いたSonyのa6500は、チルト液晶といっても180度回転するタイプではないようなので、
ちょっと希望から外れてしまいます。最新機種ということで、すごく魅力的なんですけどね。
「夜間だとAPS-C機にはかなわない」とのことですが、夜間とは「薄暗いシーン全般」という解釈で合っていますか?
これまでの感じでは、そのようなシーンでの撮影はほぼスナップなので、(例:ポーズをとってハイチーズで撮影)
子供2人(←落ち着きのない子達)をどちらもブレずに撮ることがまず1番で、肌の質感までは求めていません。
なので、今APS-C機でF2.8で撮っているところを、4/3機でF1.7なら、だいたい同じ感じで撮れるかなと思ったのです。
日中の撮影(外&室内)で、肌を綺麗に写せるのかどうかがキーになっています。
>不比等さん
富士フィルムのカメラですね。フジは画質に定評があるようなので、実は気になっていました。
ただ、AFが遅いという噂だったので、子供撮りには向いていないかなと思ったのですが、どうでしょう。
メーカーのウェブサイトを見ると、AF性能に関しては、X-A3よりもX-E2が良さそうですが、
そうするとチルト液晶を諦めなければなりません。。。
(そもそもチルト液晶を条件に入れないのであれば、もっと選択肢も広がるので、また1から悩みそうです。)
X-A3は小型だし、レンズも今使っているのと似たような数値なので、
AFの性能が動き物にも対応できるレベルなのであれば、非常に魅力的な機種だと思います。
あとでフジの口コミ&レビューを読んで、検討してみようと思います。
>逃げろレオン2さん
情報ありがとうございます。Wifi接続のアプリの評判が良くないんですね。
私はSNSに写真をアップしたりしないので、Wifi機能がなくても特に困ることはないんですが、
例えば外出先で写真を撮った時、すぐにそれを家族&義両親などに見せれる(携帯に送ってメールできる)というのが、
すごく便利だなと思ったんです。まあ、帰宅後にパソコン経由でもできることなんですけどね。
1度便利なものに慣れてしまうと、なかなかそれを手放すのって難しいですよね。
>みなとまちのおじさんさん
キヤノンの一眼レフとパナソニックのマイクロフォーサーズをお使いなんですね!
単刀直入ですが、EF-S17-55mm F2.8と比べて、4/3機の単焦点(例えば42.5mm F1.7)は劣ってしまいますか?
肌を綺麗に写したいのです。4/3機+明るい単焦点でどこまでの表現ができるのか、全くわからないので悩んでいます。
作例を検索しても、顔が写っている写真はあまりないんですよね。私の探し方が悪かったんでしょうか。。。
肌の質感や、発色の違いなどがわかるほどの作例があればいいんですけど。
キヤノンのミラーレス機は、AFが遅くて子供撮りに向かないという噂を聞いたので、候補には入れていませんでした。
それに、欲しいと思うレンズもなかったんです。(悲)
アダプターをつけるという手もありますけど、どうなんでしょう。結局大きくなってしまいませんか、、、?
>infomaxさん
「問題なく満足のいく写真が撮れます」とのレス、ありがとうございます。
その理由をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
購入の決心がいまひとつつかないのです。背中を押してください。
>6084さん
ソニーとパナの機種をお使いなんですね!比べてみてどうですか?
センサーサイズの差による違いや、人物の肌描写、色合いなどについて、もしよければ教えて頂けませんか?
a5100も候補に入れていたので、a6000のレビューを読ませて頂きましたが、
「こちらに向かってくる選手に連写して殆んどピンボケと言うのは何時もの事」とのことに、驚きました。
ソニーはAF性能が良いことを売りにしていた印象だったんですが。
ちなみにパナ機ではどうですか?同じようにピンボケ多発でしょうか?
確か、左右に動くものより前後に動くもののほうが、カメラにとってはピント合わせが難しいんですよね?
おすすめ頂いた14-140のレンズですが、高倍率の便利ズームは、たぶん今は必要ない気がしています。
それなら、もう少し明るい35-100 F2.8あたりが欲しいです。大きくなってしまいますが。
>クマウラ-サードさん
画質にこだわる人には、やはりフジが人気のようですね。
でもAFが遅いという噂なんですよね。子供撮りには向かないのかなと思ったのですが、どうなんでしょう。
ポーズをとってハイチーズではなく、何かに夢中になっているときの自然な姿を撮るのが好きなんです。
活発な子供達なので(落ち着きがないとも言いますが)、AFが遅いというのは致命傷になりそうです。
ミラーレスのAF性能の検証記事は、どれも静止物に対してなので、あまり当てにならない気がするのですが、
その静止物に対してでもフジはAFが遅いとなると、、、動き物にはかなり弱いということになりませんか、、、?
もういっそのこと、市場にあるカメラを片っ端から試し撮りができたらいいのにと思ってしまいます。
>そうかもさん
どうやら、APS-C機のミラーレスというと、ソニーよりもフジをおすすめする方が多いようですね。
他の方への返信と内容がかぶってしまいますが、フジはAFが遅いという噂を聞いたため迷っています。
(ソニーも実際は遅いというレビューを読んで、さらに迷っていますが。)
なんとなく、高画質を求める人は風景を撮る人に多いような気がするのですが、、、
私のように肌さえ綺麗に写れば満足するタイプの人にも、フジはおすすめですか?
ちなみに、景色や料理は思い出の記録程度の扱いなので、iPhoneでもいいくらいです。
書込番号:20434625
2点

>ただ、AFが遅いという噂だったので、子供撮りには向いていないかなと思ったのですが、どうでしょう。
⇒ こればかりは人それぞれの撮り方や感じ方によるものなのでご自身で判断されるしかないでしょうね。
⇒ 私個人の場合は、そもそもミラーレスだけで子供撮りするのを“無理”と感じます。
好きな画角は中望遠域ということもありますので、少し距離を取って一眼レフでってのが、私の“個人的な”スタイルです。
ただ、スマホだけで撮っているパパママの方がはるかに多いわけで(笑)、私がマイノリティーなんです。
そんな私も、広角から標準域では、AF評価が低いEOS-M3を使ってます。
スレ主さんが、Kissに17-55の1本で撮られてきたのであれば、大丈夫かもしれませんね。
>メーカーのウェブサイトを見ると、AF性能に関しては、X-A3よりもX-E2が良さそうですが、
>そうするとチルト液晶を諦めなければなりません。。。
>(そもそもチルト液晶を条件に入れないのであれば、もっと選択肢も広がるので、また1から悩みそうです。)
⇒ まあ探せども探せども、全てにおいてこれが一番なんて機材はないわけで、すべて一長一短です。
画質なのか?携行性なのか?機能性なのか?その他の好みなのか?…
逆に、なにを我慢できるのか?の方が考えやすいかもしれません。
書込番号:20434748
0点

>はるくんパバさん
すみません、オリンパスのレンズに詳しくないのですが、
Proシリーズというのは、いわゆるキヤノンのLレンズにあたるような感じですか?
パナもオリもどちらも人気のメーカーですが、どちらのレンズが優れているなんて噂、ありますか?
オリンパスではE-PL7、E-PL8が先の投稿にあげた条件を満たしていて候補に入っていたんですが、
フラッシュが外付けになる点と、液晶が下向きに開く点(三脚に乗せれない)がどうも気になり、
結局、パナソニックのGF7が1番候補となった次第です。
オリの12-40mm F2.8がちょっといいなと思うのですが、手ぶれ補正はついてないんですよね、、、?
パナの12-35mm F2.8だと、望遠側をよく使う私にとっては若干短いんです。(悲)
>ぽん太くんパパさん
m4/3単焦点・PROズーム・EF-S17-55F2.8をお使いなんですね!色々質問してもいいでしょうか。
同等の写りにこだわらなければミラーレスにダウンサイジングするメリットのほうが大きい、とのことですが、
17-55の写りと、m4/3単焦点の写りを比べて、具体的にどういう点でどのくらいの差を感じますか?
他の方への返信でも述べたように、私は風景やブツ撮りでは画質を気にしません。iPhoneでも十分です。
遠くの建物や四隅がどう写っていようと構わないのですが、肌の描写だけは、みずみずしく写したいのです。
G7Xは、コンパクトで旅行の時にとても重宝しましたし、
出先でちょっと家族撮影する時に、簡易三脚でさっと撮れるコンパクトさは本当にありがたいです。
でも気に入って使えば使うほど、やっぱり一眼レフで撮ればよかったなと後悔することもよくあります。
なので、タイトルにあるような「一眼レフからの乗換え」というのは、
「G7Xから4/3機に乗換えて、あわよくば一眼レフの代わりも務めさせたい」という希望も含んでいます。
ちなみに、4歳のお子さんだと、まだちょろちょろと動き回る年頃だと思いますが、
ピント合わせは、カメラの顔認識任せですか、それともタッチシャッターですか?
今は、親指AFという方法で、走り回る子供達の顔を、スナイパーのごとく狙ってピント合わせしていますが、
ミラーレス機では、たとえファインダーがあったとしても、そのような撮り方はできないんですよね?
>zorkicさん
たくさんの写真をアップしてくださって、ありがとうございます。どれもとても素敵ですね!!
最初の写真の暖かい感じと、最後の写真の色のコントラスト&レイアウトが素敵で、気に入りました。
実は、人物以外の被写体については普段全く気にしないせいか、私には違いがわかりませんでした。(恥)
色合いは同じようになるよう調整されたのでしょうか?それともキヤノンのパナはもともと同じ様な色味ですか?
EF-S17-55F2.8は、素人の私がKissにつけて撮っても素晴らしい絵が出てくるので、優秀なレンズだと思います。
ただ、大きい+重たい+かさばる、の三重苦なんですよね。でも買って後悔はないレンズです☆
書込番号:20434799
2点

「きれいな肌」というのが人によって全く違うので難しいところですね。
十分な光があればどのメーカーでも十分きれいだと思いますが、肌の透明感は、すっぴん(の忠実な再現)よりもアラを消したベースメークのような効果で薄化粧した方に感じる場合が多く、加工なしでぱっと見「きれい」なのがフジとキヤノンのポートレートモードで手軽なので使ってますが、きれいな肌色が表現できるという評判は肌を均質に整えるなどの加工ゆえだったりするのでのっぺり感を感じる場合があります。高感度に限らず効果がでます。
フジならX-A3じゃなくてX-T10にすればチルト液晶にX-E2同等以上のAF。AFが遅いと言われているフジもEOSMもズームなら十分実用だと思いますが、両マウントの単焦点レンズは子供撮りに実用的ではないものもあります。
書込番号:20437385
0点

ほとんどの状況ではWBを揃えて同じようなモードにするとオリンパスとパナソニックとキヤノンはそんなに変わった色合いになりません。ただ思ったように撮れない状況があって設定弄るより機材替える方が手っ取り早いことが多いので数台持ち歩いてますが、カメラというよりレンズの違いで葉の反射などで色合いが大きく変わることがあるためかなと思ってます。
個人差がありますが、一眼レフのAF精度はミラーレスの瞳認識などに比較すると運任せで、MFも拡大できるEVFに比較してOVFは勘任せで、しっかり合わせて撮ろうとすると無理というかストレスを感じます。
評判もよくなくパナソニックではとくに高感度はあまり使わないようにしていて6400は一度も使った事ありませんでしが、試しに撮ってみて今回の被写体ではパナソニックが意外と好印象。
書込番号:20437414
0点

パナは使った事ないけど、オリだとぱっと見は、ハッキリクッキリなんだが
よく見るとディテールが溶けてるんだよな。
拡大するとボヤけるのなら判るんだが、オリの場合点描画みたいになってる。
75mmf1.8でも同様の印象だったから、レンズのグレードは関係無い。
書込番号:20437712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較的に、オリンパスはノイズを残してもディテールを維持する方向性だと使っていて思いますが、横道坊主さんがオリンパスについて言っていることはだいたい真逆の印象なので、作例で示してもらえるとわかりやすいですね。とくに75mmf1.8でよく見るとディテールが溶けてる作例などみたことないので。
書込番号:20437865
3点

こんにちは。
いつも子供を撮っています。
EF−S17-55mm F2.8は知人から借りて1週間ほどしか使ったことしかありませんが、その時の印象でいえば、手持ちのマイクロフォーサーズの単焦点、ライカDGズミルックス25mm F1.4のほうが”子供の写真”ということであれば好みでしたね。
17-55mm F2.8が悪いといっているのではなく、単純に個人的な好みの問題です。
但し、肌の質感の表現や色合いについては個人の好みが大きいので、違うメーカーの異なる機種に変えて満足できるかは本人でないと分からないと思います。
私は一眼レフが大好きですけれど、KISSに17−55mmの焦点域だけでいえば、個人的には一眼レフより、液晶画面を使った撮影の得意なミラーレス機のほうが、幼児を撮るのに扱いやすいと感じます。
公園などに荷物を抱えながらお出かけする場合ですが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20437878
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは(^^)
現在、SONYのコンデジを使っておりまして、海外旅行に行くのでもっと綺麗な写真が撮りたい!とミラーレス一眼の購入を検討しております。
色々調べていく中で、こちらのGF7とSONYのa5000が候補に上がりました。
私が重要視したいポイントは、@軽量であること、AWiFi搭載、B自撮りができる、C夜景が綺麗に撮れるの4点です。
撮りたいものは、
@風景、A風景と人物、B夜景、Cメイクやネイル、D食事 等です。
ペットや子供等の動くものを撮る予定がないことや、学生で予算の関係上、a5100は候補から外しております。
今現在、3万円代で購入でき、デザインも可愛いa5000に惹かれておりますが、、、a5100があるのに、a5000を買うのは邪道だとのご意見よく見かけます…。
その点、こちらのGF7はかなり評価も良く、悩みます。詳しい方、ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:20428556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジで十分では?
とのご意見がもしあれば、ぜひお聞きしたいです。
書込番号:20428576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お持ちのソニーのコンデジがなんなのかわかりませんが、
コンデジは、ミラーレスより高い製品がいくつもありますよ。
1インチサイズのコンデジは旅行にはおすすめ。
うちでは、家族がキヤノンのG9Xを使ってますが、極小ボディに、1インチセンサー
なのでおすすめです。
うちで使っているカメラの中でもっとも歩留まりの良い(失敗写真がほとんどない)
カメラです。
色がきれいという意味ならフジをおすすめしますが、上記キヤノンより歩留まり率が
低いです。
旅行だったら(特に海外なら)、あまりカメラに気を使わないで済む製品が良いと
思います。実際に店頭で手に取ってください。G7Xという兄弟機がありますが、
少し大きいのと、レンズの性能があまり良くないので、G9Xがおすすめです。
書込番号:20428655
1点

海外旅行とは、どこでしょうか?
ヨーロッパなら、超広角がお薦めです。
知人に超広角コンデジを持たせたら、写真は18mmばかりでした。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000が超広角でお薦めです。
写真は、高尾山
書込番号:20428706
2点

一つ前とほぼ同じ考え方でよいかと思います。
必ずしもレンズ交換式にする必要があるのか、
そこをよく考えるとよいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20426297/#20426517
書込番号:20428744
0点

大きさが許すなら、ミラーレスGF7。1インチコンデジと値段も変わりませんから。
さて、ポケットに入れて持ち運びを優先するか、レンズ交換式カメラで拡張性
を優先するか。
分からないときは、今後、追加レンズを購入してどっぷりカメラそのものを
楽しみたいか、否か。
カメラ好きは魚眼レンズも好んで使いますから。(星景などね)
書込番号:20428807
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
今使っているコンデジは、三年ほど前に購入したSONYのWX170です。画質は綺麗で満足していたのですが、自撮りができないこと、WiFiがないこと、もっと綺麗な写真をとってみたいとの想いで新しいカメラの購入を検討し始めました。
旅先はヨーロッパになります。
レンズの交換をして写真を楽しみたいのかどうかというところがポイントなんですね!
レンズを替えたりしながら、写真を楽しんでみたい想いもあります!たくさん綺麗な写真を撮り、ブログやインスタグラムにアップしてみたいです。
しかしながら、予算と携帯性の問題が最優先のため、上位機種の購入は考えておりません。
現在は、a5000やGF7程度の機種で検討しておりまして、それに満足できなくなった時には買い替えをしようと思います。
皆様、どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:20428974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのWi-Fi接続アプリ【PlayMemories Mobile iOS用】の評判がかなり悪い様なので、もしお使いのスマホがiPhoneで、Wi-Fiを重視されるなら「PlayMemories Mobile」のレビューを良く読んでから判断されて下さい。
https://appsto.re/jp/uBhkD.i
お使いのスマホがアンドロイドならスルーして下さい。
書込番号:20428996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの場合、画素数が多く、撮像素子が小さく、レンズが暗いほど、画質が悪くなりがちです。
DSC-WX170 : 1890万画素、1/2.3型、F3.3〜F5.9
一方、
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 : 1276万画素、1/1.7型、F2.7〜F6.4、19mm〜95mm
PowerShot G9 X : 2090万画素、1型、F2〜F4.9、28mm〜84mm
です。
画質なら、PowerShot G9 X。超広角ならHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000です。
書込番号:20429044
0点

>レンズを替えたりしながら、写真を楽しんでみたい想いもあります!
GF7に25mmF1.7が気軽に楽しめるかも。
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
キャンペーン中で実質7000円。
http://amzn.asia/cdDJfnV
キット標準レンズだけだと「コンデジ」とあんまり変わらなかったりするけど
レンズを変えるとやっぱり違います。
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm/f1.7_asph._h-h025-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g25f17.html
書込番号:20429349
0点

>まーたん18さん
検討中の3機種持ってます。
GF7を買った後にα5100を買い、その後レンズ交換無しで使えるようオークションでボディだけα5000買いました。2台目はファインダーが有るのにしたかったんですが、金銭的にα5000に。動きもの撮らないので、α5000で私は充分。
交換レンズを考えているのでした、GF7の方がいろいろ選べると思います。(私はαAマウントのレンズがあったのでアダプター使ったりしてますが)
GF7+20mmF1.7だと上着のポケットにも入っちゃいます。(キットの12-32でも)
キットレンズならα5000・5100でも入りますが f(^_^;
コンデジのパナソニックのLX100、望遠はそんなに出来ませんが広角のF値が1.7と暗いとこでもいけそうで気になってます。センサーはマイクロフォーサーズと同じです。
LX100 私が欲しいだけなんですが(笑)
これ買ったら他のカメラ使わなくなりそうです。
書込番号:20430788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LX100 一度買いましたが、すぐ売ってしまいました。
画質は別に悪くはなかったのですが、レンズの出たり入ったりが、やたらうるさくて
どうしても使い続ける気になれませんでした。
なにかするたびに、レンズが伸びたり、縮んだりするんですよ。
昔のパナは、再生ボタンがあり、再生の時は、レンズは伸びたり縮んだり
しなかったので良かったのですが・・・
それ以外は、気になる点はなかったので、そこが気にならなければ、コンデジの
中では、優秀な部類に属すると思います。
*海外旅行でレンズ交換なんて考えないほうがいいです。交換に集中している間に
財布取られたりするのがオチです。ドイツとかオーストリアは大丈夫だと思いますが、
南と東ヨーロッパは危ないです。
書込番号:20430832
0点

検討中の機種をお持ちの方のご意見、大変参考になります。ケロンバさんのお話を聞いて、動くものを撮らない私は、やはりa5000に気持ちが傾いております。a5000は液晶がひどく、綺麗な写真が撮れたかどうかスマホやPCに転送しなければ確認できないとの口コミを何件か見かけましたが、いかがでしょうか?
ミラーレスよりも軽いコンデジも魅力的ですね。もう少し、自分でも調べてみます(^^)
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20430889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーたん18さん
後ほどα5000の方に、液晶画面の比較した写真を載せたいと思います。
それと、百里基地航空祭でα5000で初挑戦してきたので、下手くそですが一緒にアップしてみます。
書込番号:20433092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
今までスマホでしか撮影したことがありませんが、最近カメラに興味を持ち購入を検討しています。
まだまだ勉強中なのでご意見をいただきたくて投稿します。
主な希望としては、
・予算は5万円程度
・撮りたいものは人物、風景、イルミネーション等
・自撮り機能?はあれば嬉しいです
・気軽に持ち運びができるサイズ
・スマホではできない写真が撮りたいです
カメラを持っていろんな所に行ってたくさん素敵な写真を撮ってみたいです。
つらつらと書いてしまい申し訳ありませんが、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:20426297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shi0rさん
要件は、満たします。
おすすめします!!
書込番号:20426415
4点

こんばんは。
私もGF7はご希望の条件を満たしていると思います。ファインダーがありませんが、スマホでの撮影に慣れておられるなら問題はないでしょう。Wi-Fiも内蔵しているので撮った画像をその場でスマホに飛ばすなんてことも簡単です。可動式液晶ですから自分撮りもOKです。
>気軽に持ち運びができるサイズ
ここがGF7の最大の売りかも。本当にコンパクトです。それにこの価格でコンパクトな標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いているので本当にお買い得だと思います。
イルミネーションですが、もちろん撮れます。ただ、レンズ側に手ブレ補正機能が付いているとはいえ、ある程度の知識と経験がないとなかなか難しいかもしれません。できれば安価なもので構いませんから(量販店で2〜3千円程度で売っている物)、軽量な三脚があると綺麗に撮れますよ。
書込番号:20426506
4点

こちらはレンズ交換式カメラで、色々なレンズを交換して写真を撮ることを楽しむものです。
Wズームキットは、とりあえず12-100mmの焦点距離を2本のレンズでカバーしていますが、
もっとボケを楽しんだり暗いところに対応できたり、より広角・望遠を撮るために
適したレンズを選択できる・選択して使うまでしないとレンズ交換式を選ぶ理由があまりないです。
キットズームだけで終わらせるつもりなら、レンズ交換の必要ないコンデジで十分なわけです。
さらにレンズ追加するということは、追加出費を伴うということになります。
そのへんを考慮してもやはりレンズ交換式を選び、小さく軽いカメラをということであれば、
このカメラはそれに適しているとは思います。
それでも、レンズ部分は出っ張り、最低でも400gちょっとの重さではあります
(望遠ズームを付けると470gくらい)。それと大差ないコンデジなら、こんなのがあります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-400
この中でもLX100は、GF7とセンサーサイズが変わらず、
さらにキットレンズと比べると2段も開放F値の小さなレンズがついているので
暗いところの撮影も手ブレ少なく高画質で撮れます(シャッタースピードを4倍速くできたり、
暗いところで発生するノイズを低減することができます)。
望遠が75mm(GF7で言うところの37.5mm)までですが、
GF7の標準キットズームでほとんど撮ることを考えたら、全く違いがないどころか、
上述したように2段分明るいレンズを使うことができるわけです。
値段もなんとか5万円台で収まるし、まずはこれがオススメです。
もしも望遠が100mmまでどうしても必要なら、TX1がオススメです。
望遠端は250mm(GF7のレンズで言うところの、125mm)までありますし、
レンズ交換も必要なく、310gととても軽く小さくなります。
センサーは少し小さい1型ですが、普段の画質もかなり良く暗所耐性も高い大型センサーではあります。
残念なのは予算的に少しオーバーしてしまうところ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000846726&pd_ctg=0050
本当にレンズ交換式カメラが必要なのか、そこから検討してみてください。
コンデジでも、センサーサイズが大きいもの(1型以上)なら、なかなかの絵が出るはずです。
書込番号:20426517
2点

本格的に大きなボケ味を追及するのであれば、
別売りの単焦点レンズが必要となりますが、
12-32oや35-100oも使い方次第でボケ味を楽しむことができます。
35-100oは、GF7のWズームセットで買うのがお得です。
書込番号:20426600
2点

>shi0rさん
予算、撮影対象物 全てshi0rさんの要件を満たしています。
このカメラの最大の特徴はコンパクトなので持ち運びが極めて便利です。
小さい筐体ながら撮影した画質は驚く程綺麗です。
お勧めです!
このカメラで写真撮影を勉強しながら楽しんでください。
書込番号:20426670
3点

私は普段はキヤノンのデジタル一眼レフを使ってるんですが、一時期GF7のようなマイクロフォーサーズの購入を考えたことがあります。
ただ、結局は購入をあきらめて、コンパクトデジカメとしてはセンサーの大きい、1インチセンサーを積んだキヤノンのG7Xを購入しました。
理由は、マイクロフォーサーズでもレンズ交換式カメラでは、ポケットやカバンの隙間に放り込んでいつも持ち歩くには少し大きい、特にダブルズームでレンズを2本持ち歩くならなおさらということです。
1インチセンサーはマイクロフォーサーズより少しセンサーが小さいので、センサー自体は高感度性能やボケ表現で劣りますが、キットレンズより明るいレンズがついているので、その点はカバーできます。
今後交換レンズを追加購入して増やしていくつもりなら、レンズ交換式カメラになりますが、取りあえずスマホでは難しいボケ表現などを考えて、なおかつ気軽に持ち歩くことを重視するなら、大きめのセンサーを搭載したコンパクトデジカメの選択もありだと思います。
書込番号:20426741
0点

shi0rさん こんにちは
最近のスマホは性能が良いので 何に対しスマホでは撮れない写真かで 変わってくると思いますが レンズを変える事で色々な被写体に対応できるので 特にボケの大きな写真などは 明るい単焦点を購入することで 撮ることが出来ると思います。
書込番号:20426967
1点

イルミネーションを撮った適当な画像がないのですが・・・
まあ、この程度なら撮れますよということでご笑覧いただければ。
1枚目はGF7の遠いご先祖のGF1+20oF1.7というレンズで撮ったものです。レンズのF値は明るいものの、高感度性能がGF7よりはるかに劣るGF1と手ブレ補正機能がないボディ・レンズの組み合わせでも気合と根性(汗)で手持ちでこれくらいなら撮れます。
2〜4枚目はGF7と同じ規格のオリンパスのE-PM2で撮ったものです。2枚目は標準ズームレンズでも撮り方を少し工夫すればこの程度はボカせます、という例です。
3枚目と4枚目は標準ズームレンズで暗所を手持ちで撮ってみました。E-PM2はボディ側に手ブレ補正機能がありますが、効き目という点ではGF7のキットズームレンズのほうが優れているはずです。
書込番号:20427190
4点

私もGF7に1票。
まずは上面に付いてるiAボタンを押して撮影してみて下さい。そこからいろいろと撮影が楽しめると思います。
書込番号:20427551
1点

1インチコンデジの描写はいいけど、今時のスマホも結構綺麗に写るからね。
もうコンデジやスマホの極小狭小暗弱画素から卒業して、ミラーレス一眼の
GF7のカメラライフに行きましょう。
購入後分からないことがあれば、ここで質問すれば多くの方たちが親切に
教えてくれますよ。(親切すぎる???)
書込番号:20428831
0点

みなさま色々なご意見ありがとうございます!
個別のお礼でなく申し訳ありません。
載せていただいた写真も素敵でますますカメラが欲しくなりました。
コンデジでも十分では?というご意見もはたと気付かされました。笑
良いカメラを持ってる感、ボケた写真も憧れる!という安易な考えからミラーレスを検討していましたが、出先で状況に応じてレンズを変えることを楽しいと思うか億劫と思うか……
もう少し悩んでみます!
書込番号:20432164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出先で状況に応じてレンズを変えることを楽しいと思うか億劫と思うか
あはは、そうなんですよね。結局はそこに行き着くように思います。
でも、GF7のキット望遠ズームを一度お手にとってご確認ください。呆れるほど軽量でコンパクトです。このレンズならちょっとしたバッグの隅っこに放り込んでおいても邪魔にはなりませんし、大き目のコートのポケットにも楽勝でおさまります。
望遠レンズがあると写真の楽しさが倍増しますよ。人物を撮る際も簡単にボケが表現できますし、風景だって広角〜標準レンズだけじゃ表現の幅が狭くなります。ある程度センサーが大き目の高級タイプのコンデジで望遠が効くとなると、とても軽量コンパクトというわけにはいきませんから。
書込番号:20432286
0点

一度書いてますけど、GF7 + 標準キットズームの400gちょっとよりも軽いコンデジで
センサーサイズが1型以上のカメラはかなりありますし、画質も大差ないです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-410
標準キットズームの画角・特に望遠側32mmを網羅するものならこれらはすべてイケてますし
(100mmまであるものたちは、GF7で言えば50mmまであることになります)、
センサーサイズを考慮すればGF7と同じLX100がありますし、
望遠キットズームの望遠端100mmがどうしても必要ならTX-1ありますし
なによりもレンズ交換もしなくてよくて310gとかなり軽くなりますし。
オススメしているコンデジは、スマホとはかなり違います(混同して話す方がいるので一応)。
まずはセンサーサイズが段違いなので、暗所耐性はかなり高いです。
LX100ならGF7と変わりませんし、1型センサー機種はスマホよりGF7と大差ないものです。
また、スマホは広角30mm前後の単焦点に固定なのと比べ(コンバージョンレンズとかありますが)、
オススメコンデジたちは基本ズームレンズなので広角・標準・中望遠域はリニアに網羅してます
(TX-1はさらに望遠域まで網羅しています)。
また、特に広角側のレンズ性能的には、スマホとオススメコンデジのものが開放F値が低く、
それと比べるとGF7のキットレンズたちは約2段分くらい暗いレンズで、
同じシチュエーションで撮ったときの手ブレにくさはスマホ・おすすめコンデジの方が高いです。
GF7に開放F値の低い(明るい)レンズつければ別ですけど
(というか、そういう追加・追加出費を必ずやるのでなければ、
GF7を選ぶ意味はあまりないと思うのです。レンズ交換の考え方も影響するでしょうし)。
ボケについては、センサーサイズが大きかったりレンズ開放F値が小さいほど作りやすいですが、
基本的には『撮り方を工夫して自分で作り出すもの』です。ただ大きくボカせばいいものでもないし。
関連して、スマホではできない写真、ですが、最新のスマホのカメラは
・1/2.3型センサー
・30mm前後の広角レンズで開放F値は2以下の明るいもの
がほとんどなので、コンバージョンレンズなど使わなければ
標準・望遠域の写真を撮るだけですでにスマホではできない写真はできます。
それ以外の部分では
・より高画質(解像感・ダイナミックレンジ・階調の豊かさ)
・暗所耐性が高い
・ボケを大きく作りやすい
あたりですが、どれもオススメコンデジたちならGF7に近いもので、
コンデジやスマホ と ミラーレス という分け方ではなく
スマホ と オススメコンデジやミラーレス という分け方が妥当なものたちです
(もちろん前者が該当するコンデジはたくさんありますが、
クソミソにそういう分け方・考え方をしていることが間違っているということです)。
なので、GF7ではもちろんですが、オススメコンデジでもこの点でもスマホにはできない写真は
作れるとは思います。
良いカメラかどうかは、コンデジでも見る人が見ればちゃんと分かっています。
少なくとも、僕はオススメしているコンデジたちは、とてもいいものだと思いますし、
写真見たり実際使って使い勝手をみれば、すぐに良いカメラだと分かると思います。
コンデジだろが何だろが、結局は良い写真を得られる素晴らしいカメラを持っていることを
自負できることが何よりも大事と思いますし。見掛け倒しが好きなら、仕方ないんですがw
書込番号:20432626
0点

みなさまから教えていただいたおすすめの機種を電器屋さんで全て触ってみました。
店員さんの話を聞きながらいろいろ試してみた結果、やはりこちらのカメラが1番気に入ったので購入しようと思います!
たくさんのご意見ありがとうございました!!
重ねて教えていただきたいのですが、お手入れ用品やアクセサリ等これだけは買っておけというものはありますか?
また、今だとレンズ購入キャンペーンらしくて、ちょうど友人の結婚式も控えてるので比較的手の届きやすいレンズもおすすめがあったら教えてください!
書込番号:20446012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shi0rさん、こんばんは。
もう、カメラは購入されたのでしょうか?
>アクセサリ等
液晶保護フィルムの購入をお勧めです。
旅行等にいくのであれば、予備バッテリー。
>お手入れ用品
拭き取用クロス(私は眼鏡用のクロスでレンズの汚れを拭き取っています。)
ブロアー(レンズについた埃を除去するものです。)
>レンズのキャッシュバック
カメラの予算に対して、キャッシュバック対応のレンズは、それと同額か、少し安い程度です。
予算的に大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20457632
0点

追記させてください。
>レンズのキャッシュバック
カメラの予算に対して、キャッシュバック対応のレンズは、それと同額か、少し安い程度です。
予算的に大丈夫なのでしょうか?
このコメントは、10000円キャッシュバックのレンズに対してです。
書込番号:20457685
0点

>京の都さん
ボーナス待ちなのでまだ購入はしておりません。
アクセサリ、お手入れ用品のご教授ありがとうございます。
キャッシュバックは対象が限られているんですね……確認不足でした。
予算は高くても3万円程度を考えていたので、キャンペーン対象外でもかまいません。もしおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:20458565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
この機種を昨日購入したのですが
分からないこ事があるので教えて下さいm(__)m
液晶部分をたてて自撮りした時に、美肌モードになるのですが
通常時はなりません。
この機種はそういうタイプなのですか?
通常時も美肌モードの設定あるのなら
教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:20416175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
GF7は持っていませんが、少し調べてみました。
お手元に活用ガイドはありますでしょうか。なければこちらからDLしてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
おそらく初期状態で「カメラにおまかせで撮る(シーンインテリジェントオートモード)」に設定されているのでは。(活用ガイド64P) なので、液晶を立てて自分撮りをしようとするとカメラが「あ、人物を獲るんだ」と判断して自動的に美肌モードに設定するのではないかと思います。
通常時にも適用するのであれば、シーンインテリジェントオートモード(iA)を解除して、シーンガイドモード(SCN)を選択、「人物の肌をきれいに撮る」に設定すればOKだと思います。(詳細は活用ガイド85P〜)
ピント外れの回答でしたらスルーしてください。
書込番号:20416396
0点

Goodアンサーありがとうございます。
で、解決しましたでしょうか?
SCNモードで美肌に設定するのは良いのですが、他の被写体だとアレレ?ということにもなりかねませんので、使い分けが必要かと思います。
書込番号:20419449
0点

解決済みのようですが他の人も見るかもしれませんので補足しておきます
美肌モードやスリムモードは自撮りモードにしないとできません
人物モードやシーンモードの「人物の肌をきれいに撮る」では美肌モードの設定はできません
ファームアップで改善して欲しいですね
撮影後のビューティーレタッチというレタッチ機能で美肌モードと同様な効果は得られますけどね
書込番号:21445155
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





