LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2015年11月15日 23:18 |
![]() |
13 | 12 | 2015年11月15日 22:17 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2015年11月16日 00:36 |
![]() |
15 | 8 | 2015年9月22日 07:13 |
![]() ![]() |
43 | 14 | 2015年9月16日 23:51 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月14日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは。質問させていただきます。よろしくお願いします。
ニコンのD40?という古いデジタル一眼レフカメラを愛用していたのですが
落下事故で(T_T)戻らない人となってしまいました。
好きなカメラだったのでとても残念です。
やんちゃな幼児がいるので、この機にごつい一眼はやめて(追いかけて走り回る事もあるので^^;)
小さなものに買い替えようと思っています。
こちらの機種はキッズモードがあると聞いたのですが
この機能、使えますでしょうか?それから、子供がいると誕生日など室内の撮影も多いと思うのですが
そのへんはどうでしょうか?
子供さん、可愛く撮れますか?(*^_^*)
親馬鹿な質問ですみません^^;よろしくお願いします。
0点

patapatakunさん こんばんは
一眼レフに比べると 背面液晶で撮影するのは慣れが必要だと思いますが 追っかけながらの撮影の場合だと 激しい動きでなければ D40に近い撮影は出来ると思います。
でも室内の場合 どうしてもISO感度に頼らないといけないので LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.などの明るい単焦点購入するのが良いと思いますよ。
書込番号:19167764
2点

5歳児のパパです。
そこそこ近距離から、パナの優秀な顔認識に任せた撮り方は、むいてるはず。
室内は、明るい単焦点レンズなしでは、画質よく撮るのは難しいです。
距離があくと、ファインダーがないので、構図を安定させるのは、簡単ではないです。
この子に合った使い方をすれば、あとはお子さんが可愛ければより可愛く…
そうでない場合は、それなりに撮れます。
書込番号:19167878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このカメラのAFには「顔認識」+「瞳認識」という機能が付いていますね。
僕はこのカメラとほぼ同性能のGM1とGM1Sというカメラで3歳の息子を撮っています。
前者は「顔認識」のみ、
後者は「顔認識」+「瞳認識」の機能になっています。
室内撮影でLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7という単焦点レンズを使っているのですが、キットレンズよりもピントの合う範囲の狭くなる明るい単焦点レンズなどを使う時にはかなりの効果を感じますよ♪
自撮り機能やWi-Fi・タッチシャッターなどもありますので、瞳認識機能も含めて子供撮りに向いているカメラだと思います。
書込番号:19167997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんレンズ、撮り方など色々と言ってきますが、GF7にはカメラが自動で最適な設定に合わせてくれるシーンガイドを搭載しており、カメラのモードダイヤルで「人物モード 」「風景モード 」、「キッズモード 」が設定できます。
このキッズモードは、子どもの動きに応じてシャッタースピードが速くなり被写体ブレを抑えられるだけでなく、連写設定になるので、複数枚からお気に入りの1枚を選ぶことができます。また、モニターの被写体(子ども)にタッチすれば、タッチしている間は連写し続けるので、モニターから目を離さずにが撮影できるそうです。
そのほかに自取りモードと180度回転する液晶、人物を綺麗に撮るモードが付いており、最近は無いと困るWi-Fiでスマホに転送及びスマホ側からの操作ができると、私はママさんカメラマンには結構お勧めだと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19168009
2点

>こちらの機種はキッズモードがあると聞いたのですがこの機能、使えますでしょうか?
キッズモードは、子どもの動きに応じてシャッタースピードが速くなり、連写設定になるというモードのようですので
自分でシャッター速度を上げて、連写にすれば同じことです。
その為、この機能を搭載していないカメラでも同じことはできます。
ないよりはあったほうがいいと思いますが、過度な期待はしないほうがいいように思います。
>子供がいると誕生日など室内の撮影も多いと思うのですがそのへんはどうでしょうか?
一眼レフより撮像素子は小さくなりますので、暗い所での高感度撮影では一眼レフより劣ると思ったほうがいいと思います。
その分小型軽量化されていますので、小型軽量をとるか、暗い所での高感度能力をとるか、どちらにするかになると思います。
ただ、一眼レフと同じ大きさの撮像素子を搭載したミラーレスカメラもありますので
そちらを選ぶと、暗いところであっても一眼レフと同等の能力を期待できます。
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/
ソニー α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010001/
像面位相差AFを搭載しているので、高速AFですし、一眼レフと同じ撮像素子を搭載しているとは思えないほど
ボディが小型化されています。
また、簡単に自分撮りが行える180度チルト可動式液晶搭載
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/
フルサイズセンサー搭載機に匹敵する高画質を実現する「X-Trans CMOS」センサーを搭載。
一般的な撮像素子と違ってフジフイルム独自の撮像素子です。
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
また、カメラ自体の能力の他に、レンズの明るさも必要になりますので
ダブルズームキットの他に、明るい単焦点レンズも購入すると、室内での撮影はよりよくなると思います。
書込番号:19168127
3点

このカメラと画質がほぼ同等のGM1で4歳児を撮ってます。
不比等さんに激しく同意です。
> そこそこ近距離から、パナの優秀な顔認識に任せた撮り方は、むいてるはず。
顔認識フル活用しています。
いろいろ試しましたが、AFロックしてから構図を合わせてとかやってるより、ヒット率はかなり高いです。
近距離ナナメ顔の時、手前の目のマツゲにピントがきてくれます。(あまり暗くなければ)
また、子供と楽しく話しをしながら撮る時もあります。
子供の目を見て話すので、液晶モニターはほとんど見ないでシャッター押しまくります。
カメラの向きは「勘」ですが、ピントだけは顔認識でしっかり合ってくれてます。
当然、構図はめちゃくちゃです。でも最高の笑顔が撮れることが多いです。
> 室内は、明るい単焦点レンズなしでは、画質よく撮るのは難しいです。
他の方もおっしゃってますが、私も室内では単焦点つけっぱなしです。
キットレンズでも撮れなくはないですが、「綺麗に」は難しいと思います。
以前は「ズームも出来ないレンズに3〜4万!?」って思いましたが、あまりの違いに今では室内に必須です。
単焦点が使えないなら、高級コンデジ使います。
私も子供と一緒に走り回ってます。
大きいけどもっと綺麗に撮れるカメラはたくさんありますが、小型軽量で当カメラはいいと思います。
書込番号:19168225
3点

patapatakunさん おはようございます。
撮り方次第で問題なく撮れると思います。
ここ数年のISO高感度に関しての画質の向上はもの凄い進化があると思いますので、いくらAPS-Cとはいえ現行機でなくD40ならば小さなセンサーのフォーサーズだとしても室内などでもレンズの開放F値が同程度であればそれなりには撮れると思います。
可愛く撮れるかどうかはあなたの撮り方次第だと思います。
書込番号:19168351
1点

ややこしい話はぬきにして…このカメラのメインターゲットはスレ主さまのようなママさんですよo(^o^)o
ある意味では、小さいし、コンデジ的な使い方も出来るんで…一眼レフより使いやすいんじゃないかな?
書込番号:19168412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、パナソニックでもオリンパスでも良いので…25ミリF1.7(1.8)は持ってたらいいかもo(^o^)o
可愛く撮れる可能性が飛躍的に増すかもo(^o^)o
書込番号:19168418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>patapatakunさん
運動会とかはどうされますか?
使わないなら、この機種でもOKだと思います。
使うなら、ファインダー付きの機種、例えばE-M10やGX7あたりのダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:19168462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様大変詳しいアドバイスをありがとうございます。感激です(^−^)
単焦点と顔認識、モードダイヤルですね。メモメモ。
子供と話しながら撮ったりするのも楽しそうですね。
運動会はプロ級のママさんがうちの子も一緒に撮ってくれるそうなのでお任せの予定です。
ママ会で自撮りも楽しめそうなのでこちらの機種にしようかなと思います。
大変ためになりました。
皆さまありがとうございます♪
書込番号:19168581
1点

向いてます(^o^ゞ
間違いないです(o^-')b !
書込番号:19321605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めて買うミラーレス機
小さめでそこそこ安いので、と選んでいます。
GF7WとGM1SKというのがいいかな?と思っているのですが
価格が大体1万ちょっとくらいの違いしかありません。
どちらを選んだらいいのでしょう?
子供やペットを撮ったり旅行に持っていくような感じです。
何を書いたらいいのかさえわからないので、補足事項あれば言っていただけたら返信します。
宜しくお願い致します。
書込番号:19163082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5歳児のパパです。
子供の大きさにもよりますよ。
うちみたいに幼児撮りならば、ローアングルでの撮影シーンは多くなるはずで…
それならば、可動液晶の有無は多きな差となります。
書込番号:19163101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NS COOL 8さん
GF7とGM1Sは、よく似たカメラで、基本的な性能はほとんど同じです(画質とか、オートフォーカスのはやさとか、シャッターのしくみとか、は共通です)。
が、二つ大きな違いがありますよ。
1)GF7は液晶が上方に動き、パタンとひっくり返して自分撮りをしやすくなっている。そのぶん、GF7のほうが少し大きく重い。
2)GM1Sのほうはレンズが1個ついてくる(標準ズームレンズ)。
一方、GF7のほうはレンズが2個ついてくる(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)。
ただし、GM1Sのほうはさらに望遠ズームのついているキットをカメラのキタムラが売り出している。(4万円台で安いです)
ということで、自分撮りとか液晶が動くことが重要ならGF7、そうでなければGM1Sでいいでしょう。
書込番号:19163125
2点

稼動液晶と小型の望遠ズームが(安く)欲しいか?
要らないか?
だと、思います(この望遠ズームレンズも後でも買えますが、単品は割高です)
書込番号:19163128
0点

なるほど
ほとんど同じということですね
両方ともダブルレンズセットというやつで
ほぼ1万円の違いでGF7の方が発売が少し新しくて
どうしたものかと悩んでました
書込番号:19163174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わすれてました
みなさんアドバイスありがとうございます
書込番号:19163194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7WとGM1SKのダブルズームキットでは、
望遠側のレンズが違うのではないでしょうか?
GF7のほうの望遠ズームは35-100/4.0-5.6、
GM1Sはおそらく45-175/4.0-5.6ではないですか?
ご確認ください。
前者のレンズのほうが軽く小さく、デザイン的にもGF7やGM1Sに良く合いますが、
後者のほうが望遠や手振れ補正が良く効きます。
書込番号:19163224
0点

皆さんありがとうございました
自撮りも考えてこちらのモデルにしようかと思います
思いの外、ブラウンがかわいいですしw
明日辺り見に行ってきます
ありがとうございました
書込番号:19163722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自撮りも考えてこちらのモデルにしようかと思います。
自撮りを重視するならこちらのモデルがよさそうです。
ただ、背面液晶が稼働するかの違い以外にも
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキット ブラウン
の方は
望遠ズームが、GF7よりも望遠能力の高いレンズになっているようです
GF7は望遠端が100mm(200mm相当)までしかありませんが
GM1は望遠端が175mm(350mm相当)となっていて
1.75倍も望遠能力が高くなっています。
望遠も使うつもりでしたら、付属しているレンズのことも考えてみたほうがいいように思います。
自撮りを優先するか、望遠を優先するかになるようです。
書込番号:19164268
1点

今日、現物を見て、こちらのブラウンに決めました。
色々調べた結果、ヤフーショッピングで57000円弱で(ポイントの是非は別として)
Tポイントが1万くらいつくのでそれでいいや、とポチっちゃいましたw
みなさん色々ありがとうございました
望遠はどんな感じかわからないのでとりあえずこれについてるもので物足りなければまた質問させていただきます!
書込番号:19166683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NS COOL 8さん
決断がはやくて すばらしいですね。
自分撮りがしたい場合はGF7Wはいいチョイスだと思いますよ。
標準ズームレンズも、望遠ズームレンズも小型で、両方とも旅行に持って行けますし。
普段、外で遊ぶお子さんやワンちゃんを撮るのには充分と思います。
運動会にはこの望遠ズームはやや短いですが、校庭の広さによってはどうにかなるかも知れません。
まずは使ってみましょう。
書込番号:19166769
0点

ありがとうございます。
何にもわからないので慣れるためにも色々試してみたいと思います。
ポイント考えると47000弱だったので金額的にも満足です(笑)
書込番号:19167983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしい決断力です(o^-')b !
私は何日も悩みました…(^^;;
書込番号:19321344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
gf6のホワイトを使っていました。カメラ初心者なので、子供を撮影するときに、背景が簡単にぼかせたりタッチパネルなどとても使いやすくて気に入ってましたが、裏のディスプレイ面を子供に落とされて割れてしまい、買い替えを考えています。
ホワイトが気に入っていたので、もう一度ダブルズームキット(Amazonで40000程でした。)を購入し、レンズのみ売却して、使うか、gf7にするかで迷っています。値段の差は18000円程というところでした。
迷っている理由は
・ホワイトがgf7にはない
・gf6で気に入っていたタッチパネル操作での背景ボカシがあるのか?
・画素数は違うようだけど、そんなに差がないように感じる。
などです。主に小さい子供を撮影するのに使う予定です。海外に住む予定があるので、小さい方がいいのか??とも思います。
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:19161789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
GF6もGF7も所有していませんが、ちょっと調べてみました。両機のスペックの違いはこちらを。
http://www.monox.jp/panasonic-lumixdmcgf7-1.html
ボディカラーについてはどうしようもありませんが
○gf6で気に入っていたタッチパネル操作での背景ボカシがあるのか?
あるようですよ。他にも、女性なら美肌モードが嬉しいかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html
○画素数は違うようだけど
GF6は総画素数1668万・有効画素数1600万、GF7は総画素数1684万・有効画素数1600万です。問題になるのは有効画素数ですが、まったく同じと考えて良いでしょう。
良いご選択を。
書込番号:19161832
1点

性能差さえ考えなければ
GF6の方がカッコいい。
パナソニックにこだわらければ
オリンパスEPL6,EPL7も
候補に?
書込番号:19161837
0点

>ホワイトが気に入っていたので
LUMIX DMC-GM1K-W レンズキット [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000586740/
を選択肢に入れてもいいかなと思います。
撮像素子は後継機のGF7と同じものだと思われますし、タッチパネルも搭載しています。
ただ、小型化を優先しているため、背面液晶がチルトしません。
それでも、白ボディを優先するなら、こちらにしてもいいように思います。
もちろん、今までと同じGF6を購入したほうが、今まで通り使えるので、安心なのですが
同じボディを買うより、違う機種を買ったほうが、カメラによる違いを楽しめていいように思います。
もちろん、必要な機能がなくなってたりしたら、楽しむどころではなくなりますので
実際に店頭とかで触って、今までと同じことができるのかとか
小型化されて操作しにくい部分があるかどうかとかを、見ておいたほうがいいと思います。
書込番号:19161927
1点

5歳児のパパです。
GF6、子供撮りに使いやすいですよね。
ただ、高感度が一際弱い子なので、GF7にすれば、屋内での撮影がもすこしキレイに撮れるようになるはずですよ。
書込番号:19161985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななこねこさん こんにちは
>タッチパネル操作での背景ボカシがあるのか?
おまかせiAモード、インテリジェントオートプラス(iA+)、クリエイティブコントロール時限定のようですが ボケ味コントロール機能は付いているようです。
自分の場合 GF1からパナのマイクロフォーサーズ使っていて 色の傾向微妙に変わっていますが 画質自体の変化は極端な差は出ていないですが 進化はしていると思いますので 購入するのでしたら新しい機種の方が良いと思います。
後 お子様が小さい時ほど荷物多くなると思いますので カメラ自体は小さい方が良いと思いますが 特にレンズのコンパクトさが違うと 後運びやすさ変わると思いますよ。
書込番号:19162113
0点

私も新しい機種GF7はカメラ本体もレンズも小さくていいと思います。白がないのは残念ですが、他の色もけっこうかわいいと思いました。
書込番号:19162219
2点

こんばんは。
最近、GF7のユーザーになりました!
私はカメラの超初心者なので、性能などのお話はできないので見た目について。
GF7にホワイトがないとのことなのですが、白いボディケースをつけるというのはどうでしょう。
展示品でブラウンにホワイトのボディケースをつけているのがあったのですが、すごく可愛かったですよ。
↓サイトの真ん中あたりにあります。
http://panasonic.jp/dc/gf7/lens_accessory.html
社外品でもHAKUBAというメーカーが本革で出してるみたいです。
小さいお子さんがいらっしゃるとのこと。
お子さんと自撮りするの楽しいですよ。
GF7おすすめです!
書込番号:19167725
0点

ななこねこさん
ご存知の事と思いますが、GF7・ダブルズームには、以下のような特徴があります。
・自分撮りを強く全面に打ち出している。
・キットレンズが沈胴式なので、収納時により小型に収まる。
・キットレンズの焦点距離が、短くなっている。広角端(最も広角側)はGF6のキットレンズが14mmなのに対し、GF7のキットレンズは12mm。2mmの差は結構大きいです。一方、望遠端はGF6のキットレンズが150mmに対して、GF7のキットレンズは100mm。望遠レンズの使い方によっては、差が出ますが、気にされなくてもOKかも??
私のオススメは、ヤフオクで、GF6のキットばらし新品(勿論、未使用)のホワイトボディをご購入される事です。ご検討なさってみて下さい。
下にオークション相場を付けておきます。「前月」をクリックすると、過去3ヶ月分まで無料で落札価格を調べる事が出来ます。ホワイトボディ以外が混じっていますが、ご容赦下さい。また「新品級」は中古ですので、手を出さないようにして下さい。
・オークション相場(検索キーワード「DMC-GF6 新品」)
http://aucfan.com/search1/q-DMC.2dGF6.20.bf.b7.c9.ca/s-mix/
現在、ヤフオクに相場より若干高めですが、GF6のキットばらし新品/未使用のホワイトボディが出品されています。もし入札なさるのでしたら、出品者の評価確認等、慎重になさって下さい。(今の出品者の「悪」を読む限り、決して悪くはない出品者だと感じます。飽くまで個人的感想なので、入札は自己責任でお願いします)
書込番号:19167765
0点

新しいGF7がオススメ(^o^ゞ
書込番号:19191100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGF7にしました(^-^)/
書込番号:19321840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
はじめまして。
ビックカメラの店頭でLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. を見てから、今までノーマークだったマイクロフォーサーズが気になって調べていくうちに、この機種を気に入ってしまいました。マクロレンズも購入する予定の為、まだ資金不足、早くて年明けくらいになりそうですけど。
そこで、まことに恐縮ですが、パナソニックユーザーの皆様に下記お教えいただきたく、お願いする次第です。
SilkypixDeveloperStudio4.2でCanoやNikonのRAW現像も可能か。
また、その使い勝手
もし、他社メーカーRAW現像が可能で使い勝手が評判いいのであれば、新たにマウントを増やすにもとてもいい理由づけになります(誰に言い訳するんだという突っ込みは置いといて)。
すみませんが、是非お教えいただきますようお願い申し上げます。
1点

本機種は所有していないのですが、GF1に同梱のSilkypixDeveloperStudio3.0SEを使っています。
このSilkypixDeveloperStudioはパナソニックのRAWデータに特化した現像ソフトなので、他社のRAWデータには対応していないはずです。(なので、バンドル版として格安で市川ソフトラボラトリーから供与されているのでしょう) JPEGデータなら問題なく使用できるのですが。
もし他社のRAWデータもとお考えなら、製品版のSilkypixDeveloperStudioを購入されるか、Lightroomなどの汎用ソフトを検討されるかになります。RAW現像に対応したフリーソフトもありますが、GF7に対応したものがあるかどうかはわかりません(汗)
書込番号:19160071
1点

reikokureさん こんにちは
>SilkypixDeveloperStudio4.2でCanoやNikonのRAW現像も可能か。
基本 JPEG画像でも パナのカメラで撮影した物しか 表示できないですし RAW現像もパナのみです。
使いやすさは ホワイトバランスの調整が細かく出来 基本的な調整やトリミングも出来るので 普通に使えます
書込番号:19160073
2点

既に皆さんお書きですね。
https://silkypix.isl.co.jp/shopping/
>キャンペーン対象者(以下の製品をお持ちの方)
カメラメーカー各社にそれぞれ専用の物を提供しているようです。
グレードアップすることで、対応している全てのメーカーに対応するようですね。
https://silkypix.isl.co.jp/shopping/how-to-upgrade/
書込番号:19160096
3点

申し訳ありません。もとラボマン 2さんの書き込みを拝見してSilkypixDeveloperStudio3.0SEで他社カメラのJPEGデータを開こうとしましたがダメでした。お詫びして訂正します(汗)
キヤノンのDPPやオリンパスのOLYMPUS Viewer3ならできるのに不思議ですね。
書込番号:19160117
2点

みなとまちのおじさんさん こんにちは
SilkypixDeveloperStudio3.0SEで有れば 使いやすさ少ししか変わらないとは思いますが バージョン4.3がダウンロード出来きると思いますよ。
書込番号:19160204
2点

>みなとまちのおじさんさん
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
早速のアドバイス、まことにありがとうございます。
残念ながら他社メーカーのは非対応なんですね。まぁ、都合のよすぎる話はないということで。
取扱説明書をダウンロードしてみてますが、本機種、とてもよくできていますね。P,Aモードからボタン一つでiAモードにできたり、AFポイントの大きさ変更がしやすかったり(そもそも自分が持っているCANON機、Nikon機ともAF枠の大きさ変更ができない。CANON機に至ってはAF枠がでかすぎる)、使い勝手がとてもよさそうです。
アドバイスありがとうございました。RAW現像ソフトはともかく、年明けくらいを目指して貯金していきます。
また、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19160222
2点

こんばんわ♪ パナ機は所有していませんが、シルキーピクスを愛用してるものです、
愛用と言うか、自分の写真ライフで 不可欠のものになってます ( ^ ^ )
プロ版の最新バージョンは 「6」 になってますが、自分が使ってるバージョンは 「5」
デジカメの新機種が発売されると、すぐに対応するバージョンアップがされるんですが、
シルキーのプロ5は そのサポートは終了してます、
新しい機種を導入しないかぎりは まったく不都合は無いのでそのまま使い続けてますが、
自分の場合、新しい機種を買うときには 同時に プロ6も買わねばなりません (泣)
パナ機に付いてくるシルキーは 「バンドル版」 で、他社機のRAWファイル(JPEGも?)は開くことも出来ないので
複数機を所有してると とても不便ですよね、、
「バンドル版」 から 「正規版」 へのバージョンアップを、通常価格よりもとても割安でできるようですのて、
是非 「正規版」 を導入されることをお勧めします、
シルキーピクスの使いやすいところは、例えば色調整、
各色ごとに その色だけ調整できますが、スライドバーのパラメータでも変更できるし、
加えて 色の円サークルの任意の位置をクリックするだけで、好みの色合いに調整することもできます♪
コントラストが少し強い画像も、ハイライト部分を見やすく調整したり、暗部を違和感なく明るく持ち上げる 擬似HDR処理
も一発で出来るので 多用してます♪
市川ソフトの "まわしもの" のようですが、けしてそのような者ではありません (笑)
書込番号:19160498
2点

>syuziicoさん
ご回答ありがとうございました。Silkypixの使い勝手、よさそうですね。また、ダウンロードキャンペーンをやるんでしょうから、購入した後でその時に検討します。
本機種はよくできているようですが、バッテリーが小さいですね。そこの点が気になります。サブに使う分にはいいですけど、常用するようになったら不満になりそうです。
書込番号:19161637
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらで何回か質問させていただき、このGF7を購入しようと考えています。
主に赤ちゃんの撮影なのですが、キットのズームレンズだけでなく、単焦点レンズも購入しようかと思うのですが、どのレンズが良いか迷っています。
オススメの単焦点レンズを教えていただけると幸いです!
宜しくお願いします。
書込番号:19144664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
最初から単焦点を一緒に買うことは、間違いではありませんが、一緒に買っても特にやすくなるものではありませんし、
標準ズームを使ってみて、どの焦点距離が自分にはふさわしいか?確かめてみてからがいいでしょう。
距離が決まれば、あとは明るさとレンズの重さ、価格など、スレ主さんが選択できますから。
書込番号:19144689
8点

chiaky74さん こんにちは。
私個人的な好みならば15〜17o程度の広角が良いと思いますが、まずはキットズームで撮られてみてあなたの撮りたい焦点距離を確認することから始められたら良いと思います。
せっかく単焦点レンズを購入されるのであれば、ズームにない明るさと考えてF2.0より明るいレンズから選択された方が、撮影の幅が広がり良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000508918
書込番号:19144725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>chiaky74さん
〉オススメの単焦点レンズを教えていただけると幸いです!
と,スレ建ての前にまずは
〉このGF7を購入しようと考えて
実際に買ってきて,色々覚えること慣れること疑問をクリアしてのち
>里いもさん がおっしゃるように
》標準ズームを使ってみて、どの焦点距離が自分にはふさわしいか?
》確かめてみてからがいいでしょう。
単焦点レンズは自ずと焦点距離が定まってのち
広角域12mm?14mm?15mm?17mm?,標準域19mm?20mm?25mm?30mm?
今のマイクロ4/3レンズは豊富に揃ってます
書込番号:19144747
2点

chiaky74さん こんにちは
単焦点の場合 目的により選択し変わる為 あわてて買わなくても 良いような気もしますが。
常用レンズとして使いたいのでしたら 広角系の LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 や 10月発売になりますがLUMIX G 25mm / F1.7 望遠レンズのため 常用レンズとしては使いにくいですが ボケが綺麗な LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH.などが良いと思います。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15/index.html
LUMIX G 25mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
LUMIX G 42.5mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/index.html
書込番号:19144755
4点

普通にお奨めならPana 20mm F1.7II
http://kakaku.com/item/K0000532767/
II形はAF速度も改善されているようで、開放絞りの解像がいいですから室内で十分いけるかと。
絵的には多少硬めなのですがね。
信頼の置ける店舗で、中古前期形を探すのも手です。
書込番号:19144760
3点

>chiaky74さん
たしかE-PL1をお持ちだったとおもうので、それでいろいろな焦点距離で撮ってみて、どのくらいの大きさに写るか把握しておくといいでしょう。
その上で使いやすい焦点距離の単焦点レンズを買われるといいと思います。
一般的には 室内で赤ちゃんを撮るなら15mm, 20mm, 25mmくらいが使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808291_K0000636771_K0000617304
赤ちゃんだけでなく複数の人を撮るんだったら15mmF1.7、赤ちゃん1人、またはもう1人くらいだったら25mm1.7, 25mmF1.8 がいいですかな。まあ、でもある程度距離を調節すれば、どれでも大丈夫です。
焦点距離が長いほどボケは大きくなりますので、ボケがすきなら25mmですね。
42,5mmF1.7はもっとボケますが、ちょっと室内では使いにくいかと思います。2本目の単焦点としてはいいと思います。
書込番号:19144784
3点

>オススメの単焦点レンズを教えていただけると幸いです!
@ 背景をぼかしたい写真を撮りたいのでしたら
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
http://kakaku.com/item/K0000610467/
だと
85mm相当の単焦点レンズで、ライカの厳しい光学基準をクリアしたレンズで、
F1.2「NOCTICRON(ノクチクロン)」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズです。
(スクリュー一体型ステッピングモーターを用いテ、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現しています。)
もっとも、いいレンズですが高すぎると思いますので、同じ焦点距離の
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
http://kakaku.com/item/K0000766327/
もいいと思います。
Aある程度の範囲も写るレンズがいい場合は
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
だと、画角的にも使いやすいかなと思います。
Bフイルム時代の標準レンズと同じ画角のレンズがいい場合は
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
もしくは
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://kakaku.com/item/K0000808290/
がいいかなと思います。
@は中望遠なので、画角は少し狭くなりますが、その分背景がぼけます。
Aは準広角なので、ある程度背景も写るので、どんな場所で撮ったかもわかりやすいですが、そういう写真を撮りたい場合は
付属の標準ズームを使ったほうがより広く写るので、少し微妙かもしれません。
ただ、単焦点レンズはズームより明るいというメリットは出ると思います。
Bは標準レンズというくらいですので、ちょうどいい画角かもしれません。@ほどぼけませんし、Bほど広範囲には写りませんが
そこがまた標準レンズらしいのかもしれません。
あとは、どのくらい背景をぼかしたいか(そのかわり、写る範囲は狭くなります)で決めるといいと思います。
書込番号:19144792
3点

私もあわてて買わずにまずは購入したレンズでどの焦点距離の画角が気に入るかを確認したほうがよろしいと思います。
その上での購入ですが、お値段とボケが楽しめるレンズとして、LUMIX G 42.5mm / F1.7か、発売前ですが
LUMIX G 25mm / F1.7、マクロのLUMIX G 30mm/ F2.8あたりがGFにも似合うし、お手軽でおすすめですかね。
書込番号:19144798
2点

>chiaky74さん
こんにちは♪
20o位で手振れ補正が付いている物が良いと思います。
被写体が赤ちゃんですから、寝ている時同じ高さの目線で、とか抱っこしながら自撮り風に、とかしっかり構えられない時の方が多いかも知れませんので。
赤ちゃんのぷにぷにのほっぺを背景を柔らかくボカシて撮ってみたり、ちっちゃな手足を思い切り寄って撮ってみるのは単焦点レンズの得意とする所なので欲しくなりますよね〜(≧∇≦)
では良いお買い物になります様に( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19144891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り急いで単焦点を購入する必要は無いと思います。
撮影データーを見る事でよく使う焦点距離を把握する事も出来ます。
その焦点距離に近い単焦点を買うのが良いと思います。
更に言えば標準ズームで、レンズラインナップにある単焦点にズームレンズを固定して
決めれば間違い無いと思います。
書込番号:19144962
3点

5歳児のパパです。
どういう写真が欲しいのか?によりますよ。
赤ちゃんてのは、小さいですよね?
そして、自分では動きませんよね?
室内撮りが多くなりますよね?
まあ、そんな中でどーゆー写真が欲しいのか?です。
例えば、どアップに撮りたい場合、けっこう寄らないと大きく写りません。
この場合の寄るとは、2パターンあって、パパママが近寄るという意味と、より長い焦点距離を使うということです。
焦点距離が短いレンズで寄りすぎると不細工写真が仕上がりますので…
まあ、40mm以上で、最短撮影距離が短く、んでより明るい単焦点レンズで…
それがどのレンズかは、親切な次の回答者が補足してくれるはず。
逆に、引いて撮る(背景を広く取り込みたい)場合、撮影距離が離れすぎると、赤ちゃんも小さく写るのであまり離れたくなくなくなります。
だからより広角の単焦点が使いやすいと思います。
12mmF2とかかな…
ちょっと高いかも、と思ったら、まあ無理せず価格のバランスで決めてよいと思います。17mmくらいになるのかなぁ。
書込番号:19145006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんアドバイスありがとうございました。
色々試してみて購入しようと思います!
書込番号:19145383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズで好みの焦点距離を探すって意見が多いけど、標準ズームって寄れるのが多いけど、単焦点って意外と寄れないのが多い。
なんで、好みの焦点距離のレンズを見つけたら、買う前にどれだけ寄れるか確認しといた方が良い。
書込番号:19145587
6点

さて皆さんのお勧め単焦点25mm以下のレンズの最短撮影距離が、キットレンズ12-32mm/F3.5-5.6の25mmでの最短撮影距離より長いレンズはどれでしょうか。
賞品は・・・
m4/3の単焦点はパナソニックのマクロレンズと42.5mm以外は手ぶれ補正は付いてませんのでその辺は割り切って下さい。
書込番号:19146643
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
この春に赤ちゃんが生まれ、カメラの買い替えを考えています。
現在、オリンパスのPEN E-PL1を所有しています。
先日、ヤマダに色々見に行った際に、このGF7と、キヤノンのG7Xを勧められました。
どちらが良いでしょうか?
また、他におすすめがあれば教えていただけると幸いです!
書込番号:19138845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先日、ヤマダに色々見に行った際に、このGF7と、キヤノンのG7Xを勧められました。
小型軽量化を優先して、持ち歩いても苦にならないのはG7Xの方です。
ただ、単焦点レンズ等を使用して、ズームとは一味違った写真を撮って残したいと思われるのでしたらGF7の方がいいと思います。
ただ、単焦点レンズは付属していませんので、GF7の他に単焦点レンズの購入も必要になります。
単焦点レンズは他にもいろいろありますが
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000808290/
とかがあります。
>また、他におすすめがあれば教えていただけると幸いです!
どうせなら4K動画も撮れるカメラを選択するというのもいいと思います。
レンズ一体型の場合は
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
レンズ交換式の場合は
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
とか
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000634964/
とか
LUMIX DMC-GX8H-S 高倍率ズームレンズキット [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000795611/
とかがあります。
書込番号:19138864
0点

>chiaky74さん
どちらもよいチョイスです。
赤ちゃんを撮る場合、比較的暗い(「人間の目には明るいと思ってもカメラにとっては実は暗い」という意味)室内でどれだけきれいに撮れるかが重要になります。
そのためには
1)高感度に強い 大きいセンサー
2)明るいレンズ
この2つが重要です。
G7Xは、
比較的大きい1インチのセンサーと明るいレンズ(F1.8-2.8)の組み合わせですので、室内で赤ちゃんをきれいに撮れると思います。
これはレンズの付け替えることのできないコンデジですので、追加のレンズを買う必要がありません。
GF7は、
(1インチセンサーよりもさらに大きい)マイクロフォーサーズのセンサーがはいっています。
でも、レンズキットのレンズはあまり明るくありませんが、センサーの大きさであるていどカバーできると思います。
こちらはレンズを付け替えることができるのが利点で、明るい単焦点レンズを追加で買ってつけることができます。
そうすると、G7Xよりも画質面では有利になります。
いままで使っていらしたE-PL1もマイクロフォーサーズですが、これはセンサーが古い世代ですので、あまり高感度に強くありません。
それにくらべるとGF7のセンサーは明らかに高感度に強くなっています。
ーーー
レンズを交換して画質のよい写真を楽しみたいならGF7、レンズ交換などしたくないのならG7Xがいいですね。
いままでE-PL1を使っていて、レンズ交換に抵抗がないのなら、どちらかというと(拡張性のある)GF7がおすすめです。
これに
オリンパスの25mmF1.8
またはこれから新発売になるパナソニックの25mmF1.7
またはパナソニックの15mmF1.7
のどれかを組み合わせるといいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808291_K0000636771_K0000617304
書込番号:19138896
3点

chiaky74さん こんにちは
>オリンパスのPEN E-PL1を所有しています。
ですと GF7にすれば 同じマイクロフォーサーズでも 小型化できるのでいいと思いますし 同じセンサーサイズですので 感覚的にも使いやすいと思います。
でも DMC-GM1SK の方が 同じマイクロフォーサーズでも もっと小型化出来ますので 携帯に便利ですし 明るいレンズ使いたい場合もレンズ交換すれば対応できるので良いと思いますよ。
http://panasonic.jp/dc/gm1s/
書込番号:19138973
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!
うーん、やっぱりまだ悩みそうです(>_<)
どちらも良いですね。
もう少し考えてみます!
書込番号:19139749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





