LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 23 | 2017年7月23日 13:25 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月11日 21:44 |
![]() |
62 | 24 | 2017年7月12日 11:34 |
![]() |
3 | 6 | 2017年7月2日 07:44 |
![]() |
40 | 26 | 2017年6月27日 07:06 |
![]() ![]() |
8 | 32 | 2017年6月23日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
【ショップ名】楽天内のPCあきんど
【価格】59800円ですが、買い回りポイント10倍でポイント使用で実質50000円
【確認日時】今日18時50分、17時までは売切れでした。
【その他・コメント】Amazonタイムセール迷っていたら終了してしまい、昨日夜に楽天で発見。さらに調べていたら売切れ。これから子供を撮りまくります。
書込番号:21038293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとうございます(^o^)/
結局、実質50,000で購入したと言う事ですね?
書込番号:21038328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。こちらの書き込みも参考にさせていただいたなかで私同様、Amazonタイムセールで購入あきらめた方にお伝えしたく、わかりにくくて申し訳ありません。
底値ではないのですが品薄な今となれば自分的には特価でした。
失礼しました。。
書込番号:21038372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>small2treeさん
おめでとうございます。
キットレンズで好きな画角が見つかったら、単焦点レンズ買ってみて下さい。
また違った写真になりますよ。
お子さんのかわいい写真撮れるといいですね。
書込番号:21038381
2点

ありがとうございます。いろいろ触ってみてレンズも研究してみます。
その際はご教授ください。m(__)m
書込番号:21038412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま確認しましたら、売切れになっています。
おさがわせしました。。
書込番号:21038484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
35-100mmは他の機種にはキットとして
設定されていないので、存分に使って
あげてください。
書込番号:21038642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Amazonで購入できずに困っていたところ、ラッキーでした。
運動会で望遠があるといいなと思っていたのでいまから届いたら
練習です。
使いこんで愛着あるカメラにして行きたく思います。
書込番号:21038751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特価情報、ありがとうございます♪
おいらも去年、他社機(ペンタ機)の入門機をアマゾンのタイムセールで格安入手の経験有り、
まめにネットを巡回してリサーチしてると、思わぬ幸運に出会うこともあるようですね (*^-^*)
格安購入おめでとうございます♪ 写真ライフを存分にお楽しみください (*^^)v
書込番号:21038879
1点

small2treeさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21039270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
アマゾンタイムセールを逃した時は
縁がないな、と諦めていたら楽天にて
お買い物マラソンタイムセールに。
慎重になりすぎてまた購入を逃したと
思いきや再販。本当にこまめに確認が
必要と思いました。
なにはともあれ、初カメラを楽しみます。
書込番号:21039396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます!楽しんでくださいね!
ただ・・・付属の望遠レンズはちょっとした望遠やボケを楽しんだりにはいいのですが
運動会にはちょっと・・・、いえ、けっこう望遠が足りなかったり・・・
カメラの機能にある擬似望遠のEXテレコンをあわせて使っても、
もう少し望遠がほしくなるかと思います。
あ、でも幼稚園なら大丈夫かもですけど。
いろいろ試してみてくださーい(^^)
書込番号:21039768
1点

ありがとうございます。
望遠については将来的には増やしてみたいとも思いますが、まずは慣れてから考えてみます。ウスウス遠いのは厳しいか?とは思っていました。。
まずは使いこなせるようにしてみます。
もしよろしければ付属よりも望遠を撮ることが可能なレンズがあればご教示ください。
まったくのシロウト、質問内容がズレていたらご了承ください。
書込番号:21039880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>small2treeさん、こんにちは。望遠不足気づいてましたか〜。質問はぜんぜんずれてないですよ。大丈夫です。
パナソニックの望遠レンズはこちらになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000782659_K0000281877_K0000938778_K0000938779_K0000418188_K0000938781_K0000846728&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
焦点距離が何mmならどう写るかはこちらで確認できます。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
運動会にはレンズの焦点距離が300mm程度あるとほぼ不満がないと思います。
EXテレコン機能を使えば焦点距離が1.5〜2倍になりますので使うことを前提にしても良いでしょう。ただし、EXテレコンは画素が減ります。(2倍で400万画素相当)
各望遠レンズの特徴
・14-140mm F3.5-5.6:小型軽量で広角から望遠まで写せる高倍率ズームです。レンズ交換しなくてすみます。
・45-150mm F4-5.6:小型軽量の望遠ズームです。
・PZ45-175mm F4-5.6:小型軽量の望遠ズームですが、電動ズームなので動画にも使いやすいです。ただ、鏡筒が縮まないので長さはそこそこあります。
私はこのPZ45-175mmに↓をつけて望遠を1.7倍の300mm相当にして使っています。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x.html
なお、付属品ではないので何かあっても自己責任です。
・45-200mm F4-5.6:このあたりからGF7につけるとレンズの存在感が大きくなってきそうです。
・100-300mm F4-5.6:GF7につけるとかなり大きいですが、これくらいあると運動会の望遠は十分でしょう。ただ、はじまりが100mmなので、運動会のときだとそれはそれで不便かもしれません。
・100-400mm F4-6.3:GF7につけると・・・というかレンズにGF7をつける感じです笑。校庭の遠くからの撮影でもほぼカバーできるでしょう。
・35-100mm/F2.8:こちらのレンズは望遠はキットのと同じですが、レンズが明るいので暗めの室内撮影やよりきれいにボケた写真を撮りたいときに向いています。
長くなってしまってすみません。まあ、とりあえずは今のキットレンズに慣れてからですが、少しでもご参考になれば。
※運動会だと砂埃が多いのでレンズ交換時にはカメラ内に入らないよう注意が必要です。
※自分の所有している望遠レンズはPZ45-175mmと45-150mmです。他のレンズは店などでのお試しやここでの情報から書いていますので実際とのズレが多少あるかもしれません。
※GF7にはオリンパスのレンズもつけられますが省略しました。
書込番号:21040412
2点

>楽しくやろうよさん
ありがとうございます!
とても助かります。ズームについて正直わからなかったのですがイメージができました!
まだ届いていないのでなんとも言えないのですが明日届くので連休はいろいろいじってみます。
出張移動中に読ませていただいてPZ45-175mmですか望遠自動ズームが自分にはいいかと思いました。アマゾンや価格コムレビューによると運動会ではこのズームレンズが役に立ったと多くありましたし、このカメラ動画も撮れそれにも合いそうですので。
お値段が3万切るくらいまで待ちたいところですが、運動会までに下がらなければ決めようと思います。
非常にわかりやすく助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21040913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>small2treeさん
お役に立ててよかったです。今日には届くようで楽しみですね。PZ45-175mm、私は5年ほど愛用していまして、撮影の時は必ずといっていいほど持ち出してます。もうちょっと安くなるといいですね(^^)
書込番号:21042198
2点

お恥ずかしい話ですが、除湿ボックス
は必要でしょうか。
カビがレンズに発生するなど全く考えて
いませんでした。
このカメラセットでも揃える必要があり
ますよね。。
書込番号:21060092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

除湿ボックス、 もちろん有ればそれに越したことはありませんが、機材が少ないうちはあまり心配することもないかと、
ドライボックスが必要な時期は夏の多湿期、それと使用頻度の少ない機材の保管です
これから機材がだんだんと増えていき、一年に数回しか使わないレンズなどが増えてくると注意が必要になってきます
ボディ・レンズとも、週に1〜2度くらい手にとる頻度であれば、棚や机上に置いておくだけでも全然心配無し
風通しのよいところに置いて、ほこりが気になるなら何か布でもかけておくとか ( ^ ^ )
先々、様子を見て購入を検討されればよろしいでしょうね♪ 大きいのから小さいのまで各種あります、
おいらは少し大きめのを買って、すき間に海苔やお茶を入れてたこともあったり (笑)
書込番号:21060193
3点

ありがとうございます。
湿度が今の時季は高いのでそこが心配でして。。
まずはお手入れをしっかりすることが
大切なんですね。
レンズペンなどをまずは購入してみます。
書込番号:21060513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、楽しんでますでしょうか?防湿庫はsyuziicoさんの仰る通りですね。
レンズペンは便利ですが、その前にできるだけブロワーで吹きましょう。ゴミついたままこすらないためです。
お子さんがいるのならレンズ触られてしまったりするのでレンズ保護フィルターつけるといいでしょう。
そうすれば汚れもつきずらく掃除もあまり気を使わずにできますよ。
書込番号:21060653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロワーも合わせて購入します、ありがとうございますm(__)m
書込番号:21061638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めまして。
質問を宜しくお願い致します。
当カメラの購入を検討しております。
用途は動画撮影がメインとなります。
こちらはフルHDの60p動画撮影にて、色合いや明るさの設定は出来ますでしょうか。
SONYのAX-55の購入を検討していましたが、Amazonセールで安価なので、
こちらを購入しようか迷っています。
ご回答の程宜しくお願い致します。
0点

パナソニックのカメラは
静止画に対する色調整が
ほぼそのまま動画に対しても使えます。
手元のLumix GM1Sで(GF7とほぼ同機種)
AVCHD 1,920×1080ピクセル 60iの動画撮影において
・ピクチャーコントロールの彩度とコントラストの設定
・露出補正による明るさの調整
が録画内容に反映されました。
書込番号:21036004
1点

>ぴりり山椒さん
この機種の動画は基本的にオートのみですが、
露出(明るさ)、コントラスト、シャープネス、彩度などは
動画撮影前に設定すれば変更出来ます。
色合い(色調)は変更できません。
これらは静止画と共通の設定で、動画にも反映されます。
ただし、動画撮影中に変更することは出来ません。
書込番号:21036132
0点

お二方ともご丁寧な返信をありがとうございました。
迷っていたらセールは終わっていまったので、再度検討致します。
書込番号:21036179
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
Prime Dayの登場予定商品の中に、「Panasonic ミラーレス一眼カメラ」があります。GF7・ダブルズームキットの写真が使われているので、少なくとも、GF7・ダブルズームキットは登場するのでは?
ここの価格推移グラフで見る限り、GF7・ダブルズームキットの最安値は、約4.6万円なので、この価格を下回るかもしれません?!
超格安なら、今でもGF7が欲しいと思っている方は、チェックなさるといいかもしれませんね(現時点では、機種、日時、台数等は、不明です)。なお、当然ながら、(すぐにお試し会員になれますが)プライム会員でなければ購入出来ません。因みに、私は、プライム会員ではないので、Prime Dayは憂鬱なだけです。トホホ‥。
・Prime Day (7/10(月)18:00〜7/11(火)23:59)
https://www.amazon.co.jp/gp/b/ref=pe_2277472_272980612_pe_btn/?node=4483321051
2点

ミスター・スコップさん、こんばんは!
確かにGF7の画像ですが、ペンタックスは機種名(K-S2)まで書かれてますが、パナソニックは機種名は書かれてないので、もしかしたらGF9の間違いの可能性も?(それはそれで良いかもしれませんけど!)
書込番号:21023917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35-100oは、GF7ダブルズームでしか設定されていないので、注目ですね。
書込番号:21024024
2点

つか
最近アマゾンのセールショボい(´・ω・`)
書込番号:21024047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逃げろレオン2さん
コメント、ありがとうございます。
> ペンタックスは機種名(K-S2)まで書かれてます
実は、K-S2だから、一層、古い機種(GF7)ではないか?と予想した次第です。
ポポーノキさん
> 35-100oは、GF7ダブルズームでしか設定されていないので、注目ですね。
確かに、35-100mm狙いで、GF7と12-32mmまで付いて来ると考えれば、かなりお買い得かもしれませんね!
書込番号:21024048
1点

>35-100oは
商品名が記載されてれば確実なんでしょうけど、スマホからだと商品名が出ないんですよね・・・
どこから入れば見れます?(GF7ダブルズームキットの画像は見れます)
それともスマホは見れない?
書込番号:21024075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしGF7が4.6万円を切れば(それに近くても)最後の買い時でしょうね!
それにしてもなぜGF9にダブルズームキットがないんだろう・・・
書込番号:21024110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あふろべなと〜るさん
> 最近アマゾンのセールショボい(´・ω・`)
そうなんですか?
そう言えば、2015年のPrime Dayでは、Panasonic 48V型4K液晶テレビが、(予告)20円→(訂正)600円で販売されていましたね!!
・Twitterで20円と表示したのを訂正→600円と表示!またミスかよとTwitterで叩かれる。
https://matome.naver.jp/odai/2143696716505862801
逃げろレオン2さん、ポポーノキさん
> 商品名が記載されてれば確実なんでしょうけど、スマホからだと商品名が出ないんですよね・・・
> どこから入れば見れます?(GF7ダブルズームキットの画像は見れます)
> それともスマホは見れない?
PCでも同様です。GF7の可能性が濃厚だと考えたのは、前述の通り、「K-S2」からの類推です。
> それにしてもなぜGF9にダブルズームキットがないんだろう・・・
この点に関しては、別スレでも取り上げられていましたが、私は、パナソニックの戦略に基づいていると考えています。詳しくは、(またまた長文になるかもしれませんが)別の機会にでも‥。
書込番号:21024128
2点

35-100は使わないから不要なのです…
私の場合は…f(^_^;
書込番号:21024219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、予備機に1台欲しいかも…
今度は無難にシルバー(ブラック)が良いかも…
書込番号:21024224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、不要な35-100が2本になる…( ; ゜Д゜)
書込番号:21024227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、連投失礼いたしましたm(_ _)m
おやすみなさいッす(*゚∀゚)っ
書込番号:21024229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

39,800円位かな。
書込番号:21024373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonの広告塔ASCIIに、以下の記事が掲載されていました。GF7で間違いなさそうです。あとは、価格と台数が気になりますね。超格安で、しかも台数が多めなら、運で泣かされる方は少ないでしょうから。
・Amazonプライムデーで一眼レフに入門してみよう
http://ascii.jp/elem/000/001/511/1511032/
☆松下 ルミ子☆さん
深くお考えにならず、ゲットしましょう!
fuku社長さん
> 39,800円位かな。
fuku社長さんの予想通りなら、買いそびれた方は、ショック、デカ!!?
でも、キリのいい?セール価格なので、十分にあり得るかも?
書込番号:21025300
1点

ショボイのはあくまでタイムセールね
ろくなもんない(´・ω・`)
書込番号:21031992
3点

49,800円でしたね。
Panasonic DMC-GF7ダブルズームレンズキット ブラウン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGS3DSO/ref=cm_sw_r_cp_api_Wg1yzb2ZYDJPA
書込番号:21033150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

深く深く考えてから行動しますッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21033937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

噂どおり安いですね。
書込番号:21035087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初の一眼レフに手を出そうと思っていたところで今回のPrimeDay特価でこちらのカメラを買おうと思うのですが買いでしょうか
もともとはネットの評判や雑誌でのレビューを見て
SONY α6000
OLYMPUS PEN E-PL8
CANON EOS Kiss X7
あたりを検討していたのですが、できるだけ安く済ませたいのと持ち運びを考えてできるだけ軽いほうがいいと思いましてこちらも検討しました。
ちなみに自分が取りたいのは風景、料理、アート系の写真、です。
自撮りや人物をとったりすることはあまりないと思います。
どなたかご指南よろしく願いしますm(_ _)m
書込番号:21035527
1点

鹿威しさん
GF7は、自分撮りが売りなのは、間違いありませんが、2本のキットレンズがどちらも小型軽量のズームレンズです。従って、小型軽量で、なおかつお買い得品がいいのでしたら、今日限りのAmazon・Prime Dayでのご購入をオススメします。
ただ、GF7は、EVF(電子ビューファインダー)、4K、ボディ内手ブレ補正等を搭載していません(キットレンズは2本ともレンズ内手ブレ補正搭載)。
因みに、E-PL8は、GF7のライバル機だったE-PL7の単なるデザイン変更機で、内容的には殆ど変更がありません。新型にして、価格引き上げを狙った機種だと考えられます。
以下は、限らた予算しかないと言う他の方へのコメントです。取り上げた機種がやや古いものの、カメラ選びの要点(ファインダー、背面モニター、キットレンズ等)を分かり易く、体系的に纏めた積りです。もしよろしければ、ご参考になさって下さい。
・(他の方のコメントを除き)連続する5つの書き込み(前半の3つの書き込みが本文で、後半の2つの書き込みは訂正です。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20679379/#20685201
こちらは、別の方へのコメントです。ここでも、上の書き込みを引用していますが、GF7に関しては、価格上昇後の状況を踏まえてのモノです。今日限りのAmazon・Prime Day価格なら、前述の非搭載機能とのバランスを考えても、十分にお買い得だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21020309/#21022314
書込番号:21035713
2点

>鹿威しさん
GF7は、一眼レフではなくミラーレスカメラですが、
携帯性を重視し 軽いレンズ交換式のカメラが欲しい場合は、お勧めできます。
すでに後継機のGF9がでてますが、それでもGF7がこの値段だったらお買い得でしょうね。写りの評判のよい小型のレンズが2本付いてきます。
オートフォーカスも速いです。
いいと思います。
書込番号:21035782
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
MモードのISOオートの設定で、
なぜかAE-Lすることが出来ないようです。
なお、MモードでISO固定でしたら、AE-Lは意味ないです。
他社になりますが、ニコンのD200やD810ですと、AE-Lは出来きます。
まあ、GF7では、MモードのISOオートの設定で、「露出補正」が使えないのは、判っていますが、
これって、バグではないかと思います。
GF7をお持ちの皆さんは我慢されているのでしょうか?
0点

>おかめ@桓武平氏さん
MモードのISOオートの設定で、
なぜかAE-Lすることが出来ないようです。
⇒ISOオートは、成り行き任せだから
撮影者の意図である、露出固定を
省いた
パナソニックの設計方針で
そー言う仕様な気がします。
そんな気がするだけですよ。
書込番号:21011576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出補正ができないのにロックはできる
そのほーが不自然な気がするなー
書込番号:21011792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツRevestさん
>謎の写真家さん
ご回答ありがとうございます。
動体撮影で、車両の前照灯の明かりが邪魔すると、
AE-Lが出来ないと、どうしても暗くなります。
もし、AE-Lが出来ると、暗くなることを防ぐことが出来ます。
書込番号:21011871
0点

おかめ@桓武平氏さん
メーカーに、電話!
書込番号:21012298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、それが仕様だと思う
なので、AvやTvで代用するか、MでISOオートではなく、露出メーター見ながら文字通り手動でISOを合わせるしかないんじゃないかな?
もっと良い方法を教えてくれるこのカメラに詳しい人がいればいいね
書込番号:21012431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測光方式の変更で対応するしかなさそうです
書込番号:21012457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
今趣味でたった数回のみですが、カメラの教室みたいなものに行っています。
そこでISOを第一に設定次に絞りF、次にシャッタースピードをと習いました。
それでこの三つを全て設定して撮影したいのですが、その際はAモードでいいのでしょうか?
FとS共に自分で設定して撮影する事は可能ですか?
ちょっと苦戦しております。
他にも初心者へのアドバイス等ありましたらコメント頂けると非常に嬉しいです。
0点

>Momo0222さん
>この三つを全て設定して撮影したいのですが、その際はAモードでいいのでしょうか?
この場合はMモードになります。
F値を設定したい場合はA mode
シャッタースピードを設定したい場合はS mode
F値, シャッタースピードを共に設定したい場合は M mode
です。
ISOはA, S, Mどのモードでも設置できます。
書込番号:20997497
2点

>Momo0222さん
>> FとS共に自分で設定して撮影する事は可能ですか?
Mモードで
絞りとシャッタースピードを設定して
ISOをAUTOにすると
撮影することは出来ます。
但し、露出補正は調整することは出来ません。
書込番号:20997501
1点

「設置」>「設定」のタイプミスです。すみません。
書込番号:20997502
1点

>Momo0222さん
なお、
Mモードで、ISOを「手動」で設定する場合は、
絞りとシャッタースピードのどちらかの設定をいじり
適正露出になるよう調整することは出来ます。
書込番号:20997506
1点

>Momo0222さん
Aモードの場合、F値は自分で決めます。
isoはとシャッター速度はカメラが自動で設定してくれます。
カメラ教室の先生はMモードの設定の仕方を教えたみたいですね。
isoは増えるほど明るくなります。上げすぎると画質がザラッとします。できたら低い方が好ましいです。
F値は低い方が明るくなります。また、背景がボケます。なのでピントの合う範囲が狭くなります。
シャッター速度は速いほど暗く、遅いほど明るくなります。動いてる物を撮るにはある程度のシャッター速度が必要です。
最初は無理にでもMモードで撮影した方が上達が早いとのことで先生がMモードをおすすめしてるんだと思います。
覚えるのは三つだけなんでMモードで撮りまくって慣れましょう。
慣れてからAモードとかSモードを使いうと適切に使い分けできますよ。
書込番号:20997526
2点

撮影モードをMにすると、ISO感度/絞り/シャッタ速度の三要素 いずれもマニュアルになります。
書込番号:20997527
2点

こ難しいこと考えて撮らなくても。
PモードでISO感度もオート設定で撮れば良い。
露出補正はそのうち適宜使うといい。
Aモードは絞りの数値を決めてシャッターは自動で可変してくれる。
Sモードはしゃったーzスピードを決めて絞りは自動で可変してくれる。
ISO感度は晴天屋外なら200、曇りや室内なら400か800、室内で1600というのもありだな。撮影時画面に表示されるシャッタースピードでどうするかを考えるのもいい。
数字が大きくなるほどざらつきが目立ってくる。
しかし露出を無視して設定することはできてもまともには写らんだけ。
書込番号:20997528
1点

>おかめ@桓武平氏さん
いい加減なことを言ってはいけません。パナソニックの機種ではMモードのISOオートは設定できませんよ。
書込番号:20997529
1点

>楽しくやろうよさん
貴方がいい加減なことを言ってます!!
我が家のGF7では、MモードでISOオートも選択出来ますけど・・・
書込番号:20997538
3点

>Momo0222さん
SakanaTarouさんの最初の書き込みの通りかと思います。
ISOは最初から200などに設定しておけば構いませんが、絞りとシャッターの二つの項目を希望通りにするためにはマニュアルモードになります。
マニュアルモードでその二つを決定するには、別の露出計が必要になるかも知れません。
そのため
動く被写体にはSモードで1/250などにすれば、絞りはカメラが自動で決めてくれます。
風景や動きの少ない人物等のときは、Aモードにして近くや遠くもピントが合うようにするとか、絞りの開いて人物だけをくっきり
させ、シャッター速度はカメラに任せることができます。
お書きの通り、必要な露出は、絞り×シャッター速度×ISOで決まりますから、AかSのどちらか一つを手動で残りはカメラに任せるのが初心者向きです。
書込番号:20997542
1点

ちなみにMモードでのISO AUTOですが、
パナソニックの場合はできる機種とできない機種があるんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18851456/
GF7はたしかできると思いました。
書込番号:20997551
5点

>おかめ@桓武平氏さん
大変失礼しました。申し訳ないです。今までGF2、GX1、GX7、GM1と使ってきてどれもできなかったものですからパナソニックではもうできないのだと思っておりました。それにたしかしばらく前に新しく購入したGX7mk2でもたしか選べなかったと思ったのですがまだ使い込みが甘かったのかもしれません。
SakanaTarouさん、情報ありがとうございます。取り急ぎスレ主さんにもご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
書込番号:20997575
2点

こんにちは。
露出設定を覚えたいんですよね。
ご質問の趣旨から少し外れますが、まずはAモードがいいかなと思います。
Aモードは絞り(F値)を自分で決めると、シャッター速度(SS)をカメラが自動で
設定してくれます。
勉強しようという気がおありなようですので、ISOは任意設定でもいいかもしれませんね。
まず周囲の明るさに合わせてISOを決めます。
ISOは小さいほど高画質になります。
↓
次に絞り(F値)を決めます。
背景をぼかしたければF値を小さく、全体にピントを合わせたければF値を大きく。
↓
それでシャッター半押しして、カメラが決めたシャッター速度(SS)を確認します。
SSが速い速度が確保されていればそのまま撮影します。
SSが遅くてブレそうだなと思ったら、ISOを上げるとSSが上がります。
ISOを上げたくない場合は、F値を小さくしても同じ効果(SS速くなる)があります。
F値が最小でこれ以上小さく出来ないときはISOを上げるしかありません。
ISOをオートにしておけばここらあたりの調整をカメラがいい塩梅でやってくれます。
もちろん限界はありますけどね。
時間がないときはISOオートでもいいと思いますが、ISO〜F値〜SSの3つの
相関関係を覚えるにはISO任意のほうが、理屈が分かりやすいかなと思います。
F値とSSを任意に設定するのはMモードですが、上記相関関係を理解してから
チャレンジしたほうがいいかもしれません。
書込番号:20997581
2点

Mッす(*`・ω・)ゞ
頑張ってくださいp(^-^)q
書込番号:20997607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静止物を撮影するのであればお書きの手順でよろしいかと。
>その際はAモードでいいのでしょうか?
『Aモード』であれば、最後のシャッタースピードは自動的に決まります。
撮影対象の明るさによって、ISO感度 ・ 絞り値 ・ シャッター速度 この3つの値を決めます。
オートであれば最後の1つはカメラが自動的に合わせてくれます。
動き物の場合は、シャッター速度が重要に成りますので、決定する順位は変わってきますね。
書込番号:20997629
2点

>Momo0222さん
元の質問に答えると、3つのパラメータすべてを自分で設定・固定して撮るには、Mモードにする必要があります。
実際は絞りとシャッタースピードの2つを自分で設定できるモードで、ISO感度は別で設定してやるのですが。
モードダイヤルのMにしてやると、絞りもシャッタースピードも自分で設定できます。
Aモードは絞り優先モードで、絞り値(F値)のみを指定してやり、
カメラにとってちょうどいい光の量になるようにシャッタースピードとISO感度をカメラが選んでくれるモードです。
Sモードはシャッタースピードを自分で指定して他をオートにするかんじ、
Pモードや完全オートは全部をカメラまかせにするかんじです。
結局は絞りとシャッタースピードとISO感度という3つを使って、
カメラがちょうどいい塩梅の絵を作れる光の量になればいいだけのことで、
感覚をつかむべくMモードでってのも分かりますが、そんなに鯱張って考えることもない気がします。
この点は神戸みなとさんに同意。まずはPモード・ISOオートでカメラに色々やらせてみて、
被写体がブレるからもう少し速いシャッタースピードにしてみる(プログラムシフトなんかで)・
自分でスピードを指定してみる(Sモードで)とか、
もっと背景をボカシたいから絞りを開ける方向に(これもプログラムシフトで)・
あるいは自分で絞り値を指定(Aモードで)なんてかんじで。
出てくる絵のISO感度のようすも見ながら(Exifデータをよく見るわけです)、
3つの要素がどう絡み合うのか理解して、
自分が意図的に何かやりたくなったらAやSモード・さらにはMモードという進み方でもよいかと思います。
一応露出(絞りとシャッタースピードとISO感度の関係)を少しまとめたりしたので参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10
書込番号:20997702
1点

> Momo0222さん、 こんばんわ♪
先達、諸兄が親切に説明されてますが、難しいこととおもいます、 大変ですね!
おいらはそんな Momo0222さんの苦境を察して、あまり難しいことは書かないことにします ( ^ ^ )
写真というものは、突き詰めればその瞬間の 光 を留めておくものですよね
そのための要素として、露出、ピント、色温度(ホワイトバランス) 、ISO感度、レンズ画角・・・・・
などの普段の生活では聞きなれない文言が出てくるんで困っちまう!
まぁ ひとつひとつの文言は説明していくと長文・複雑になるので、ご自分でゆっくりとお勉強なさってください f ( ^ ^ )
うまいこと分かりやすくご説明できるようなスキルはおいらには無いので、自分の撮り方をご紹介しときます
なるべく 簡略に d(-_^)
まず、撮影モードはAモード(=Avモード、絞り優先モード) オンリーで撮ってます
Mモードやオートモードには出来ますが その設定にセットしたことはありません
Aモードで 絞りを絞る(数値を大きくする)と 比例してSS(シャッタースピード)が遅くなります
逆に絞りを開ける(数値を小さくする)と、SS は早くなります
まずは この関係性を体にしみこませることをお勧めします
遠景風景は 動きはあまりない被写体ということで、絞りは絞り気味(m4/3では F8.0 か 9.0)
動きものの被写体だったら SS を早くしたいんで、絞りはそのレンズの開放絞りから一段程度絞ったあたり、
また、絞りを絞れば被写界深度(ピントが合う奥行範囲の幅)が深くなり、逆に開放にすれば 被写界深度は浅く、
つまりピントが合う範囲が狭くなります、 そしてピント面前後の範囲はボケることに
このことを利用して お花撮りなど、特定のお花を印象付けたい場合には絞りは開け気味に撮るようにしてます
まずは この Aモードでの撮影テクニックを覚えられた方が、結果的に早いのかな? と、、
ISO感度やホワイトバランスは とりあえずはオート設定でいいと思うんですが、
すくなくとも、初めからMモード(マニュアルモード)は少々無理なことかと (;´・ω・)
写真教室? にも行かれてるようですが、「ISOを第一に設定・・・・」 というのは個人的には理解不能 ( ̄〜 ̄;)?
おいら個人的には ISO感度の設定はあまり気にしてません、 忘れることもあるくらいで (笑)
その教室のセンセイの考え方、教え方があるのかも知れませんが、基本 ISOオートでじゅうぶんかと、、
書込番号:20998185
1点

>syuziicoさん
>> 初めからMモード(マニュアルモード)は少々無理なことかと
決めつけてダメだと思いますけど・・・
昔のカメラは、マニュアルでしたので、ISOは使うフィルムの感度で決まりますが、
Mモードで絞りとシャッタースピードを決めていました。
デジタルになってから、ISO感度の縛りがなくなり、
自由に設定出来るようになり、AUTOも生まれました。
で、カメラの基本は、Mモードだと思ってもいいかと思いますけど・・・
Aモードは、風景撮影などで使い、
Sモードは、動く被写体を撮影される場合で使うといいかと思います。
場合によっては、Mモードにて風景撮影や動体撮影で使うのもありかと思います。
書込番号:20998249
1点

せっかく写真教室に行かれたのだから、P,S,A,Mどのモードも使えるようになるといいと思いますよ。私はどのモードも使います。
風景はAモードが多いですが、特に夜景ではMモードも使います。鉄道もMモードつかいますねー。花火も。
書込番号:20998330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>、「ISOを第一に設定・・・・」 というのは個人的には理解不能 ( ̄〜 ̄;)?
自分は判る気がします。
銀塩の頃からの習慣みたいなもんですね。
まずカメラを構える前にざっと雰囲気を見回して『あ・・・ちょっと暗いから400にしとこ』とか『これくらいなら100だ』
と。
そこがきまらないとなんともむず痒い。
で次に作画上の優先項、時間に重きを置くか深度に重きを置くかでS(TV)かAかを決める。
で、別体の露出計を使わないのならばここからはカメラの出目に多少の露出補正で対応。
内臓の露出計をガイドに使うんだったらこれでOKだと思いますね。
入射光式露出計とかをばりっと使って撮るんだったらMで完全マニュアル使いますけれども・・・
内臓のTTLをガイドに露出を追いかけるんだったら三要素のうちの一つはカメラに任せてしまったほうが・・・
って考え方ですね。
ただ、ISOがころころかわるのはなんともおちつかない・・・古いタイプです。
書込番号:20998332
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもお世話になってます。
今日夕方紫陽花の花を撮影して、カメラ側でいらない写真を削除しようと再生したら…
表示できる写真がありませんと…
えっ?!と思い電源を入れ直すと画像2のようになり、ホッとして削除しようとすると…
画像3のようになります(泣)
もちろん、Wi-Fi転送もできません…
今まで撮影した写真もSDから見れなくなりました。
一瞬再生されても、画像の1のようになります…
SDはTranscend 90MB/s 600X 64GBと書いてあります。
何が原因かと考えたら、思い当たるのはうっかり昨日と今日車内にカメラを置きっぱなしにしていたことです…
しばらく、カメラを休ませれば直りますか?人間じゃないので、休んで直らないとは思いますが…
解決策あれば教えていただけると助かります
書込番号:20967573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、大変ですね。違うSDカードではどうでしょうか?カメラもありえますが、熱でSDカードが傷んだとかあるかもです。
カード入れ替えて撮影、再生、消去できるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20967596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、今のSDがパソコンで見れるかどうか、見れるなら念のためデータを移しておいた方がいいかもです。
書込番号:20967605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しくやろうよさん
ありがとうございます!SD入れ替えたら大丈夫でした☆カメラではなくホッとしましたが、旅行の写真が…(泣)
書込番号:20967607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずカメラはよかったですね(^ ^)
あとSDは左のスイッチでロックされてませんか?
書込番号:20967611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
SDカードが壊れたのかもしれませんね。
別のSDカードを 使って撮影してみましょう。
SDカードは時々壊れますので、まめにバックアップを取ってくださいね。
あと、必ず予備のSDカードを持ち歩きます(お財布に1枚SDカードをいれておくのがいいそうです)。
今まで使っていたSDカードは、SDカードリーダー(パソコンに内蔵のものでも、外付けのものでもいいです)を使ってパソコンに読みこめますか?
書込番号:20967616
0点

>ラッキー&まいちんさん
まずやるべき事は壊れかけのSDカードの書き込み禁止にノッチをセットする。
NANDフラッシュメモリーは削除であっても削除したよマークを書き込みますので読み出しだけにしないといけません。
PCのカードリーダーやGF7のUSB接続等で読める写真を極力救出するのが先ずやる事だと思います。
書込番号:20967653
1点

>ラッキー&まいちんさん
microSDですが、同じ現象になったことがあります。
削除、フォーマット、転送も出来なくなりましたが、
SDカードからの直接再生はできました。
GF7やパソコンでフォーマットできなければ、
間違いなくSDカードの不具合です。
パソコンのSDカードスロットに挿して保存してください。
書込番号:20967696
0点

パソコンをお持ちなら早い内にパソコンに保存しておきましょう。
その時、『SDカードが破損しています、 フォーマットしますか?』などと
聞いて気ても決してフォーマットはしない様に!
フォーマットしてしまうと、画像が消えてしまいますので。
フォーマットせずに、そのまま読み込みましょう。
SD内を見る事が出来ない・・・
そんな時は、取り外しの手続きをしてから取り外し、再度挿入。
何度かそれをやると上手く行くことが有ります。
書込番号:20967712
1点

>楽しくやろうよさん
ロックはされていませんでした。今日初めてロックの存在知りました(笑)
書込番号:20967714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
その不具合が発生した microSD もトランセンドです。
永久保証をうたっているので、メーカーに連絡したら
無償で交換してくれましたよ。
とりあえず問い合わせてみては。
https://jp.transcend-info.com/Support/contact_form
書込番号:20967718
0点

>SakanaTarouさん
いつもお世話になってます☆
別のSDは大丈夫でした!
一応iPhoneには旅行の写真アップしているのでiPhoneからPCにうつしてみます。
今日の紫陽花は無理ですが…
明日帰宅するのでPCに挿入してみます
書込番号:20967721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう、そのSDカードをフォーマットしちゃだめです(全てが失われます)。
また、SDカードに新たに書き込みをしないように。
で、とにかくデータを救出することです。
書込番号:20967722
0点

>kyo-ta041さん
ありがとうございます☆明日帰宅したらPCに挿入してみます☆カメラの故障じゃなくて良かったです…
書込番号:20967725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
いつもお世話になってます☆
同じ現象があったんですね。明日帰宅したらPCに挿入してみます☆
書込番号:20967734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最初に使ったSDカードがトランセンドで、最初から不具合が出たので、それ以来トランセンドは使いません。
サンディスクかパナソニックのSDカードを使うようにしています。余談でした。
書込番号:20967735
1点

>SakanaTarouさん
お馬鹿な質問で申し訳ないですが、フォーマットとは何ですか(泣)?
書込番号:20967741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
ありがとうございます!教えていただき助かりました!パソコンとか無知で何でもはい!としてしまう傾向があるので…間違いなくやっていたと思います(笑)
書込番号:20967749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
ありがとうございます☆保証があるんですね!それか、諦めて違うSDにしようかなとも思ってます(笑)
書込番号:20967753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットとは、SDカードの内容を全て消して初期化してしまうことだと思ってください(正確には少し違うんですが)。
新しく買ったSDカードをデジカメで使うときは まずカメラでフォーマットしてから使うのが普通です。
それから、SDカードに記憶したものを全ていったん消し去りたい時も フォーマットします。
とにかく今はやらないでください。
書込番号:20967761
0点

みなさま
ありがとうございます☆ひとまず、安心しました!
>SakanaTarouさんもオススメしてくれたSD購入しようかなと思ってますが、SDでオススメなメーカーなど教えてくださると嬉しいです。SDについては無知で安さと評価で適当に購入していたので、一旦MBとかの意味など調べてみようと思います☆
書込番号:20967766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





