LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 22 | 2017年6月27日 06:46 |
![]() ![]() |
8 | 32 | 2017年6月23日 13:57 |
![]() |
2 | 7 | 2017年6月5日 23:47 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2017年6月5日 15:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年6月5日 12:30 |
![]() |
9 | 13 | 2017年5月30日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先ほど蛍撮影してきました!明るい単焦点レンズ二本持って行きました
しかし…あれ?全然撮影できない
1枚目失敗
隣の人は凄くたくさんの蛍でまん丸で綺麗
意を決して、おじ様にアドバイスいただき撮影
そもそもみなさんマイクロフォーサーズ使ってる人いない…ネット検索してもgf7で蛍の撮影してる人もヒットしない…
インスタで上がっる写真は数枚合成しているんですね…
何とかインターバル撮影やってみましたが合成方法が分かりません…
そもそも、gf7ではインターバル撮影の合成は不可能なんでしょうか?取説見ましたが、なかったような…
gf7での幻想的な蛍撮影の方法があれば教えていただきたいです
あと、暗闇でのピント合わせはどうしたらよいでしょうか?
周りに人がいなくなったのでおじ様たちは木にライトを当ててMFでやってました。
ちなみに、今日初めてMFしました!
レンズのグルグルまわるところはピントリングだったことやそこを回してピントを合わせるのも実際おじ様がやってくれて分かりました。
書込番号:20923365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://fujifilm.jp/support/information/hotaru/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/superb_view/708404.html
http://qoogiver.main.jp/blog/1886/photo-topics/photo-tech/
http://mysimasima.com/camera/hotaru/
書込番号:20923370
0点

ラッキー&まいちんさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:20923407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん、設定をしてもらった後は綺麗に撮れていますね。
お見事です。
実は自分も昨日蛍撮りに行ったのですが、出が悪く撮影に至りませんでした。
聞きますと、川の状態が悪くなり蛍が育ってないとの事。
実際数匹の発光は確認しましたが個体数が少なすぎ、しかも気温が低く湿度も低いなど
条件が悪すぎて飛んでくれませんでした。
比較明合成については、フリーソフトの"SiriusComp"をお使いになってはどうでしょう?
http://phaku.net/siriuscomp/
ピント調整については、自分の場合は風景写真と同じように考えています。
全体の1/3手前、あるいは真ん中あたり。
もしその辺りに明確な、薄くでも見えるな木や花などがあれば
そこにピント位置にします。
周りが十分暗く、ファインダーや背面液晶からでも蛍が見えるのであれば
それでピント合わせもします。
撮影位置でライトを使ってのピント合わせは、基本的にはご法度になります。
もし他の方がおられた時には、最悪殴られても文句が言えません。
十分にご注意ください。
書込番号:20923498
1点

>ラッキー&まいちんさん
出来れば、「距離環のあるMFレンズ」を使い、明るいうちに設置しましょう。
μ43のレンズですと、一旦電源OFFにすると、ピントはリセットされるので注意が必要です。
ピント合わせるのに、ライトを使うのはNGです。
合成に関しては、GIMPやほとしょーでレイヤー分けし、合成出来きます。
書込番号:20923520
2点

>gf7ではインターバル撮影
撮影したデータは比較明合成のフリーソフトで合成します。
スマホ使って連写するとかできませんでしたか?
少し確認してから書込みます
書込番号:20923709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
上手に撮れましたね。
インターバル撮影で撮ったものを、あとでパソコン上で「比較明合成」すればいいですよ。
https://matome.naver.jp/odai/2140577871731865101
WindowsだったらSiriusCompっていうのが 無料で定番です。
http://phaku.net/siriuscomp/
MacだとStarStaxですね。
http://akistyle.jp/hotaru-composite-starsstax
StarStaxで星空だとこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563803/
Sirius Compで星空だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=17280457/ImageID=1869273/
いずれも割と簡単にできます。
書込番号:20923723
0点

>ラッキー&まいちんさん
自分も昨夜ホタル撮影に行ったのですが、気温が低く飛んでる個体数が少なくて惨敗でした。
比較明合成フリーソフトのSiriusCompを使うか、300秒(5分)くらいの長秒撮影するかですね。
まあ、車が通ったり、懐中電灯の明かりが入る可能性があるので、自分は1分を目安に撮っています。
他機種ですが、合成してない1発撮りの画像を1枚載せておきます(明るさ調整&リサイズ)。
書込番号:20923771
3点

MF出来て良かったですね。
MFなんて出来ないコンデジで撮影に行った時、ずっとピントが合いませんでした。それ以来、MFは必須です!!
書込番号:20923777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
分かりやすいサイトありがとうございます☆お気に入りに登録しました😄
書込番号:20923795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
よかったです☆みなさん集中していたので、蛍が飛ばなくなりカメラ仲間と話しはじめるのを待って声かけた甲斐がありました(笑)
書込番号:20923799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
ありがとうございます☆ライトのピント合わせはだめみたいですね…おじ様たちも言ってました。撮影していたのが、教えてくれていた人たちだけだったので声かけしてやってくれました。蛍も強い光だと逃げちゃうみたいですね…しばらくは光が弱かったです。
次殴られないようにピント合わせできるように、勉強していきます(笑)
私なかなかパソコン使用しないので、携帯アプリで探しました!
ありました!
書込番号:20923808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます☆
ライトは御法度みたいですね。
次回はライトやおじ様がいなくてもピント合わせれるように練習していきます!
書込番号:20923813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
いつもありがとうございます☆
パソコン使用はほとんどしないというか、パソコン苦手でいつも携帯アプリで加工してます。
検索したら、見つけれました☆
ありがとうございます☆
書込番号:20923819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
いつもありがとうございます☆
ほとんどおじ様のおかげでした。人見知りですが、話しかけてみてよかったです。素晴らしい写真や初めて聞く用語も知ることができました
パソコン使用はほとんどしないで、携帯でいつも加工してしまいます。
駄目もとで検索したらアプリありました!
ありがとうございます☆
書込番号:20923831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
凄く綺麗ですね☆私はノクトン45mmのレンズありますが、普段もあまり使いこなせないからと諦めて持参しませんでした…
お花でも、ピントがいまいちなんで。
でも、よく考えたらMF使用するんだからノクトン持っていけばよかったです。
この写真のように、綺麗な緑色の背景や綺麗な色はどのように設定すればよいのでしょうか?
昨日は、寒かったですね…だから、いまいちだとみなさん言っていたのですね
書込番号:20923844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
よかったです☆1番よかったのはおじ様との出会いでした☆
書込番号:20923847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまへ
ありがとうございます☆
アプリですが合成できましたので載せます。
見て気がついたのですが、竹が赤い(笑)
何が原因なのでしょうか?
同じ場所で撮影している人たちは緑でした…
書込番号:20923865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
この血みたいな竹はインスタで彩度とかいじくりまわしたのを合成したからでした。
その写真以外の合成載せておきます
やはり、竹の緑さや姫蛍の色が緑ぽいのがいいなと思います
書込番号:20923886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラッキー&まいちんさん、こんばんは
タイトルと関係ない話で申し訳ありません。
モンスターケーブルさん
写真の木に傘の柄みたいなものが刺さっているように見えるのですが、何なんでしょう?
書込番号:20925277
2点

>ラッキー&まいちんさん
>>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/775/2775435_m.jpg
バッチリ撮れてるじゃないですか!
竹が赤っぽいのはアバタにエクボですよ。気にしな〜い!
>山中ウメさん
>>写真の木に傘の柄みたいなものが刺さっているように見えるのですが、何なんでしょう?
うさらネットさんが書かれている通り、魔女の忘れ物でしょう!
っていうか、ゲンジボタルは川、ヘイケボタルは田んぼ、に対してヒメボタルは真っ暗な山の中
に出るので、お化けとか出てきても不思議ではありません。
書込番号:20932541
1点

ラッキー&まいちんさん
おう。
書込番号:20999025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもお世話になってます。
今日夕方紫陽花の花を撮影して、カメラ側でいらない写真を削除しようと再生したら…
表示できる写真がありませんと…
えっ?!と思い電源を入れ直すと画像2のようになり、ホッとして削除しようとすると…
画像3のようになります(泣)
もちろん、Wi-Fi転送もできません…
今まで撮影した写真もSDから見れなくなりました。
一瞬再生されても、画像の1のようになります…
SDはTranscend 90MB/s 600X 64GBと書いてあります。
何が原因かと考えたら、思い当たるのはうっかり昨日と今日車内にカメラを置きっぱなしにしていたことです…
しばらく、カメラを休ませれば直りますか?人間じゃないので、休んで直らないとは思いますが…
解決策あれば教えていただけると助かります
書込番号:20967573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、大変ですね。違うSDカードではどうでしょうか?カメラもありえますが、熱でSDカードが傷んだとかあるかもです。
カード入れ替えて撮影、再生、消去できるか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20967596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、今のSDがパソコンで見れるかどうか、見れるなら念のためデータを移しておいた方がいいかもです。
書込番号:20967605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しくやろうよさん
ありがとうございます!SD入れ替えたら大丈夫でした☆カメラではなくホッとしましたが、旅行の写真が…(泣)
書込番号:20967607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずカメラはよかったですね(^ ^)
あとSDは左のスイッチでロックされてませんか?
書込番号:20967611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
SDカードが壊れたのかもしれませんね。
別のSDカードを 使って撮影してみましょう。
SDカードは時々壊れますので、まめにバックアップを取ってくださいね。
あと、必ず予備のSDカードを持ち歩きます(お財布に1枚SDカードをいれておくのがいいそうです)。
今まで使っていたSDカードは、SDカードリーダー(パソコンに内蔵のものでも、外付けのものでもいいです)を使ってパソコンに読みこめますか?
書込番号:20967616
0点

>ラッキー&まいちんさん
まずやるべき事は壊れかけのSDカードの書き込み禁止にノッチをセットする。
NANDフラッシュメモリーは削除であっても削除したよマークを書き込みますので読み出しだけにしないといけません。
PCのカードリーダーやGF7のUSB接続等で読める写真を極力救出するのが先ずやる事だと思います。
書込番号:20967653
1点

>ラッキー&まいちんさん
microSDですが、同じ現象になったことがあります。
削除、フォーマット、転送も出来なくなりましたが、
SDカードからの直接再生はできました。
GF7やパソコンでフォーマットできなければ、
間違いなくSDカードの不具合です。
パソコンのSDカードスロットに挿して保存してください。
書込番号:20967696
0点

パソコンをお持ちなら早い内にパソコンに保存しておきましょう。
その時、『SDカードが破損しています、 フォーマットしますか?』などと
聞いて気ても決してフォーマットはしない様に!
フォーマットしてしまうと、画像が消えてしまいますので。
フォーマットせずに、そのまま読み込みましょう。
SD内を見る事が出来ない・・・
そんな時は、取り外しの手続きをしてから取り外し、再度挿入。
何度かそれをやると上手く行くことが有ります。
書込番号:20967712
1点

>楽しくやろうよさん
ロックはされていませんでした。今日初めてロックの存在知りました(笑)
書込番号:20967714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
その不具合が発生した microSD もトランセンドです。
永久保証をうたっているので、メーカーに連絡したら
無償で交換してくれましたよ。
とりあえず問い合わせてみては。
https://jp.transcend-info.com/Support/contact_form
書込番号:20967718
0点

>SakanaTarouさん
いつもお世話になってます☆
別のSDは大丈夫でした!
一応iPhoneには旅行の写真アップしているのでiPhoneからPCにうつしてみます。
今日の紫陽花は無理ですが…
明日帰宅するのでPCに挿入してみます
書込番号:20967721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう、そのSDカードをフォーマットしちゃだめです(全てが失われます)。
また、SDカードに新たに書き込みをしないように。
で、とにかくデータを救出することです。
書込番号:20967722
0点

>kyo-ta041さん
ありがとうございます☆明日帰宅したらPCに挿入してみます☆カメラの故障じゃなくて良かったです…
書込番号:20967725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
いつもお世話になってます☆
同じ現象があったんですね。明日帰宅したらPCに挿入してみます☆
書込番号:20967734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最初に使ったSDカードがトランセンドで、最初から不具合が出たので、それ以来トランセンドは使いません。
サンディスクかパナソニックのSDカードを使うようにしています。余談でした。
書込番号:20967735
1点

>SakanaTarouさん
お馬鹿な質問で申し訳ないですが、フォーマットとは何ですか(泣)?
書込番号:20967741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
ありがとうございます!教えていただき助かりました!パソコンとか無知で何でもはい!としてしまう傾向があるので…間違いなくやっていたと思います(笑)
書込番号:20967749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
ありがとうございます☆保証があるんですね!それか、諦めて違うSDにしようかなとも思ってます(笑)
書込番号:20967753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットとは、SDカードの内容を全て消して初期化してしまうことだと思ってください(正確には少し違うんですが)。
新しく買ったSDカードをデジカメで使うときは まずカメラでフォーマットしてから使うのが普通です。
それから、SDカードに記憶したものを全ていったん消し去りたい時も フォーマットします。
とにかく今はやらないでください。
書込番号:20967761
0点

みなさま
ありがとうございます☆ひとまず、安心しました!
>SakanaTarouさんもオススメしてくれたSD購入しようかなと思ってますが、SDでオススメなメーカーなど教えてくださると嬉しいです。SDについては無知で安さと評価で適当に購入していたので、一旦MBとかの意味など調べてみようと思います☆
書込番号:20967766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
いつも分かりやすい説明ありがとうございます☆とりあえず、今はフォーマットやらないようにします!今度買うSDはフォーマット?してみます!一度もしたことがなかったです(笑)
書込番号:20967774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
GF7から外したSDカードは読み出せるPC等の環境が整うまでそっと外したままにして置いて下さい。
書き込み禁止ノッチをスライドさせるのはやっても構いません。
読み出し環境で何度かトライして、もし運良く読めればそのまま大事な画像から読み出した方が良いです。
因みに皆さんがフォーマット読んでいるのは初期化の事です。
PCでも読めないSDカードはフォーマットしますか?と聞いてきますが勿論Noです。
もしカードリーダーを複数持っている場合は取っ替え引っ替えで根気強くトライしてみて下さい。
救い出せる画像が多ければよいですね。
書込番号:20967778
0点

>ラッキー&まいちんさん
今来ました。遅レス失礼。
カードの差し込み方によって、オリE-PM2でもカードなし表示になったりします。
結構頻繁に起きるので、『あーゴメン』くらいの気持ちで
一度カードを抜き差しすると、何事もなかったように普通の挙動です。
これまでサンディスクと東芝のSDHC使ってきてますが、
致命的な壊れ方をしたことは一度もなく、
こういったちょっとした接触不良で読み込みがおかしかったり、は
想定範囲内かなと思っています。
PCに画像を取り込むときにカードリーダー経由でUSB接続でやっていますが、
その場合も時々起こります(こっちのときは読み込みがメチャ遅くなったり)。
それも同様に抜き差しし直して解決です。
にしても、一応バックアップは早めに取っておいたほうがよいかとは思います。
なんにしても壊れてなくてよかったです(この話を先にすべきですね(爆)
書込番号:20967812
0点

>kyo-ta041さん
詳しい説明ありがとうございます☆とりあえず、そっと保管しておきます(笑)
明日チャレンジですね☆
少しでも多くの思い出を取り出せることを祈りながらやってみます!
書込番号:20967845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
いつもお世話になってます☆
とりあえず、カメラじゃなくて良かったです!
抜き差しでよくなると良かったのですが…(泣)違うSD購入してみようと思います!
呼びが必要なんで☆
書込番号:20967853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん お返事ありがとう
あ、SDは壊れてたんですね・・・・ようすから、ちょっとヤバいですね。
カメラは問題なくてよかったwww
どなたか書かれているように、
カードリーダーの方も何度も抜き差しして、諦めないで。
うまいこと行きますよう
書込番号:20967873
0点

エクスプローラーでのカードリーダーの表示例。カードスロットでもほぼ同様です。 |
JPEGとMP4のファイルは、「DCIM」「***_PANA」の中に入っています。 |
MTSのファイルは、「PRIVATE」「AVCHD」「BDMV」「STREAM」の中に入っています。 |
ラッキー&まいちんさん
お久しぶりです。
兎に角、GF7に不具合がなくて良かったですね。
Transcendを選ばれたのは、私がオススメしたからだと思います。この度は、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
本題に入る前に、かなり以前にも申し上げたと思いますが、ラッキー&まいちんさんの場合、一刻も早く、ご自分用のPCをご購入なさった方がいいと思います。
静止画ファイルや動画ファイルの保存方法は、人によって様々だと思いますが、IT関連に相当疎い人でない限り、バックアップを取っているはずです。バックアップとは、例えば、PCの内蔵ストレージ(SSD/HDD)と外付けHDDの両方に全く同じファイルが保存されている状態で、(通常はPCの内蔵ストレージのファイルを読み書きするので)外付けHDDの方がバックアップデータとなります。
SDカードに限らず、ストレージには、フォルダーやファイルを管理する領域が用意されています。今回の症状は、多分、この管理領域の不具合だと思います。
管理領域の不具合が発生する要因の多くは、(ストレージそのものの不具合ではなく)ストレージを正しく扱っていない事にあると、個人的には考えています。PCの場合、SDカードを含む、外付けストレージを取り外す際、安全な取り外しを必ず実行してから取り外します。外付けストレージのアクセスランプを見ていると、PCでは「安全に取り外せる」表示になっても、まだアクセスランプが点滅している事があります。従って、アクセスランプが完全に消灯してから、取り外さないといけません。
カメラ等の場合は、明示的には、安全な取り外しを行う作業が存在しませんが、必ず、電源をオフにしてから、取り外しを行う必要があります。この時も、前述のPC同様、電源をオフにしても、まだ電源ランプが点灯したりアクセスランプが点滅している事がありますので、電源ランプやアクセスランプが完全に消灯してから、取り外さないといけません。
また、同じSDカードを(PC以外の)複数の機器で使用するのは、厳禁です。
上記のような注意を怠ると、管理領域に不具合が発生する確率が非常に高くなります。飽くまで個人的な見解ですが、SDカードの(速度等の性能ではなく)信頼性に関しては、ブランド間の差異は、そんなに大きくないのでは?と推察しています。私は、(5枚以上の)Transcendを含め、様々なブランドのSDカードを使用して来ましたが、一度も、トラブルに遭った事はありません。単に、運/不運の問題なのかもしれませんが、そう言う意味では、SanDisk等の有名ブランドのSDカードでも不具合が生じる可能性はあると思います。
その為、バックアップが必要となる訳ですね。また、例えば、64GB×1枚ではなく、32GB×2枚をご購入なさる事をオススメします(多分、ラッキー&まいちんさんがGF7をご購入なさった際に、その旨、アドバイスさせて頂いたと思います)。2枚を持ち歩いていれば、万一、1枚に不具合があっても、もう1枚で対処出来ますから。
ご旅行等の画像データの入ったSDカードですが、PCのカードスロットもしくはカードリーダーにSDカードを刺し、PCでSDカードを認識出来るかどうかご確認下さい。この際、他の方からコメントがあったように、フォーマット(初期化)は絶対に行わないで下さい。
もし認識出来たら、SDカード内の以下のフォルダーを、PC内蔵ストレージにコピーして下さい。PC内蔵ストレージには、「ピクチャー」と言うフォルダーがあるので、「ピクチャー」に、例えば「GF7」と言うフォルダーを作って、そこへコピーすると分かり易いと思います。
(0) 今回の場合
PC内蔵ストレージの「GF7」の下に、「Temp」と言うフォルダーを作成して下さい。フォルダー名は「GF7」「Temp」に限る必要は全くなく、ラッキー&まいちんさんのお好きな名称で作成下さい。SDカード内の全てフォルダーを選択し(最初に見える「DCIM」「MISC」「PRIVATE」の3つ選択すればOK)、(例)「GF7」の下の「Temp」にドラッグ&ドロップして下さい。
「ドラッグ&ドロップ」と言う用語をご存知なくても普段お使いになっていると思いますが、もし分からなければ、例えば「DCIM」を左クリックで選択、「Shift」キーを押したまま、「PRIVATE」を左クリックして下さい。このやり方だと「MISC」も含め、3つのフォルダーが選択されているはずです。次に、「Ctrl」キーと「C」キーを同時に押して下さい(これで「コピー」した事になります)。(例)「GF7」の下の「Temp」を開き、ここで、「Ctrl」キーと「V」キーを同時に押して下さい(これで「ペースト」した事になります)。コピー作業が開始されますので、完了までお待ち下さい。
コピー作業が正常に終了したら、ここにアップした2枚目の画像をご参考にしながら、「DCIM」の下の「***_PANA」(***は3桁の数字)を開いて下さい。JPEGとMP4のファイルは全てここに入っています。(大切な画像を中心に、ご心配がなくなる数だけの)画像ファイルが正常に表示されるか、ご確認下さい。
もし動画をAVCHDで撮影なさっていた場合には、BDレコーダーに動画ファイルを取り込んで下さい。前述の通り、MP4はPC内蔵ストレージに保存されていれば、後で何とでもなりますが、ご心配なら、MP4の動画もBDレコーダーに取り込んで下さい。
逆に、もしPCで認識出来なかったり、認識されてもコピーした画像ファイルが正常に表示されない場合には、SDカードの修復を行う必要があります。フリーウェアで修復可能な場合がありますから、もしこうした状況だった場合には、ここで症状等をご説明下されば、お詳しい方から、適切なアドバイスが頂けると思います。
(続きます)
書込番号:20968672
1点

コピー作業、画像確認、必要に応じてBDレコーダーへの動画取り込みで、問題がなかったら、GF7に刺し、初期化を行って下さい。初期化を行うと、PCやBDレコーダーに取り込んだ画像に問題があっても手の打ちようがなくなるので、今すぐに行う必要は全くありません。
初期化したら、GF7の電源をオフにして下さい。電源ランプが完全に消灯したら、SDカードを取り外し、もう一度、PCのカードスロット/カードリーダーにSDカードを刺して下さい。先程とは逆に、PC内蔵ストレージの(例)「GF7」の下の「Temp」にある「DCIM」「MISC」「PRIVATE」を、SDカードに全てコピーして下さい。「フォルダーを重ね書きしますか」等の表示が出たら、全て重ね書きで続行して下さい。コピーが終了したら、再度、GF7に刺し、画像再生が正常に行えるかどうか、ご確認下さい。そのカードは二度と使う気にはなれないと思いますが、画像が正常に表示出来たとしたら、最初の方で申し上げた、フォルダーやファイルの管理領域に不具合があっただけで、カードそのものの不具合ではないと思います。従って、SDカードの予備の予備とか、カメラ以外のデータが消えても大丈夫な機器等では、お使いになれると思います。
なお、Transcend等の永久保証は、不具合があれば、SDカードを交換してくれるサービスです。他社でも同様ですが、データの保証は一切ありません。なお交換して貰うには、送り先への送料等はご負担する必要があるかもしれませんので、損得をお考えになって、損しないようであれば、永久保証をご利用なさったらいいと思います。
・取扱説明書 初期化のやり方は、p.30に掲載されてます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
【ご参考】
今後のアックアップに関して。
まず、ルールをお決めになった方がいいと思います。私は、複数のパナソニック製を含め、カメラを何台も使っているので、混乱しないよう、保存フォルダーやファイル名等に関し、自分なりのルールを決めています。ファイル名はリネームソフトで簡単に変更出来ますから、1台1台を識別可能な、メーカーや機種に依らない共通命名ルールにて、ファイル名を変更しています。
(1) 動画をMP4で撮影/動画を撮影していない場合
保存する必要があるのは、JPEGやMP4のファイルです。これらは、前述の通り、、「DCIM」の下の「***_PANA」に入っています。「***_PANA」毎、コピーしても構いませんし、「***_PANA」内のJPEGやMP4のファイルだけ、コピーしてもOKです。
(2) 動画をAVCHDで撮影している場合
後先は問いませんが、(1)と全く同様に、JPEG(やMP4)のファイルのコピーを行うとともに、BDレコーダーに動画を取り込んで下さい。
AVCHDをPCでも保存したい場合には、再び、BDレコーダーで取り込む可能性があるのなら、フォルダー「PRIVATE」ごと、コピーして下さい。
もう二度と、BDレコーダーに取り込まないのなら、1つ前の書き込みにアップした3枚目をご参考にしながら、「PRIVATE」「AVCHD」「BDMV」「STREAM」を開いて下さい。ここに入っているMTSファイルを全てコピーすれば、PCでは再生/編集等を、MP4ファイルと同様に扱う事が出来ます。
SDカードに関して。
カメラメーカーに依りますが、機種毎に動作確認カード/推奨カードを掲載している場合があります。パナソニックは、(当然t言えば当然ですが)パナソニック製SDカードのみ動作確認を行っています。ご購入の際は、ご参考になさって下さい。
・GF7での動作確認SDカード
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dsc/dmc_gf7w.html
信用出来るSDカードとして、良く挙げられるのは、SanDisk、パナソニック、東芝ですが、それはこの3社がSDカードの規格団体(SD Card Association)を設立したからです。
個人的には、性能重視なら、SanDisk、パナソニック、Lexarから選びます。SDカード等に用いられるフラッシュメモリーの大手メーカーは、Samsung、東芝/SanDisk(Western Digital)連合、Intel/Micron連合ですが、LexarはMicron傘下です。
ただ現時点では、私は、4K等とは無縁なので、価格最優先で、Transcendよりさらに安いブランドにどんどん移行中です。それでも、全く問題なしです。
PS.
別スレで、後から分かり易く説明しますと書いておきながら、諸事情から未だ書き込んでいません。申し訳ありません。
書込番号:20968676
1点

補足とタイポの訂正です。
1つ上の書き込みの【ご参考】の、「今後の([誤]アックアップ→[正]バックアップ)に関して」を実施し、PCの内蔵ストレージと外付けHDDとのそれぞれに同じファイルが正常に保存されている事をご確認なさったら、コピーしたSDカードの画像をGF7で再び見ないのでしたら、GF7にて初期化して下さい。初期化を行うと、前述の管理領域がリセットされ、画像等のデータは、SDカードには(表向き)存在しない事になります。つまり、SDカードの容量を(管理領域等の使用分を除き)フルに使用出来る状態に戻ります。
もし一部の画像を再びGF7で見る事があるのでしたら、PCにて、それ以外のJPEG、MP4のファイルを削除なされば、その分、SDカードの残容量を増やせます。
ただ、AVCHDのフォルダーは下手に弄ると、再生出来ないどころか、GF7でそのカード自体が使用出来なくなってしまう危険性があるので、もしSDカードの残容量が少なくなってしまったら、(AVCHDに関してお詳しい方を除き)初期化するしかありません。
それでも、過去の画像をGF7でご覧になりたい場合には、初期化したら作成される「DCIM」の下に、以下のようにフォルダーを作成してそのフォルダーにJPEGやMP4のファイルをコピーすれば、GF7で再生出来るはずです。
(先の書き込みで、私はファイル名を変更していると書きましたが、もしファイル名を変更していたら、ファイル名は元に戻して下さい)
GF7で見たい画像ファイル名がP***0XYZだった場合、「DCIM」の下に「***_PANA」と言うフォルダーを作成し、そのフォルダーに見たい画像ファイルをコピーして下さい。***は3桁の数字ですが、複数ある場合には、仮にN通りの***があったとしたら、N通りの「***_PANA」と言うフォルダーを作成し、ファイル名とフォルダー名の***が一致する「***_PANA」にそれぞれコピーして下さい。
PS.
他にもタイポが何か所かあります。お恥ずかしい限りです。
書込番号:20969155
0点

>ミスター・スコップさん
お久しぶりです☆返事遅れて申し訳ございません。
いつも、詳しい説明ありがとうございます☆
仕事が多忙で、まだSDの処理ができてないです(泣)
一応SDカードは二枚持ちしてます☆
そして、海外旅行中はすぐにiPhoneに転送してます。SNSで投稿しているので。
自宅に帰れたら、チャレンジしてみます☆
書込番号:20976610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん
レス、ありがとうございます。
4つ上の書き込み[20968672]の補足です。
> コピー作業が正常に終了したら、ここにアップした2枚目の画像をご参考にしながら、「DCIM」の下の「***_PANA」(***は3桁の数字)を開いて下さい。JPEGとMP4のファイルは全てここに入っています。(大切な画像を中心に、ご心配がなくなる数だけの)画像ファイルが正常に表示されるか、ご確認下さい。
と書きましたが、ご確認頂きたいのは、コピーを保存したPC内蔵のスレージの方です。カードスロット/カードリーダー内のSDカードでも、同様の手順でご確認は可能ですが、今回の場合、SDカードの画像がPCで正常に表示されたとしてもあまり意味はなく、PC内蔵のスレージの画像が、正常に表示されるかどうかが大きな鍵です。PC内蔵のスレージの画像さえ、正常に表示されるなら、あとは、何とでもなりますから。
書込番号:20989406
0点

自分もトランセンドの製品では過去何度もトラブルに遭ってきました(画像エラー、記録速度不足で録画が途中で止まる等)。
挿しただけでカード内のデータが壊れるカードリーダーにも当たりましたし…。
トランセンドのSDカードは永久保証なので送料払えば新品と交換してくれますが、あまりに発生率が高くて以来使ってません(ビクビクしながら使うのは精神衛生上宜しくないので)。
ちなみにサンディスクと東芝のものは過去一度もトラブルに遭っていません。
永久保証なんかより、エラー発生率が低いことの方が遥かに重要だと思ってます。
書込番号:20989547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは、お久しぶりです。
GF7購入から1年とちょっと、ストラップや単焦点レンズも仲間入りし、愛用しております(⌒▽⌒)
カメラ片手に1歳3ヶ月の子供を追いかけ回しているので、撮影時にするりとカメラ本体を落としてしまうことが多く、ヒヤヒヤしております。
そんな時、友達のOLYMPUS om-d em10を触らせてもらったら…も、持ちやすいΣ(゚д゚lll)
そこでグリップの購入を検討し、過去スレも参考にさせていただき【HAKUBA カメラ グリップ G3 FBG3】の購入を検討したのですが、単焦点レンズに干渉して持ち手のスペースがキツキツにならないか心配なのと、どうも黒がしっくりきません。(レンズキャップもストラップも黒だから、まぁありといえばありなのかな…(;´Д`A)
純正のボディケースも検討しましたが、指のひかかりが悪そうだなぁ、と購入に踏み切っておりません。
何か良策orオススメの製品がありましたら、教えてください(o^^o)
書込番号:20943380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>☆松下 ルミ子☆さん
わー(⌒▽⌒)!
ピンクと赤の組み合わせ、可愛いですね❤キュートです。
はい、ハンドストラップを使ってますが手首が締まらないタイプなので、あんまり安定感はありません(;´Д`A
書込番号:20943447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハクバのフリップバッグカメラグリップだと貼るタイプなので手軽に装着出来ます。
ただブラックしかないので組み合わせてみないとブラウンに合うか確認する必要がありますね。
書込番号:20943524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は使ったことがありませんが、グリップ(リスト)ストラップはどうでしょう?
kenko製
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MW3FQS
高級品はこちら。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000018/hand/page1/order/
http://ulysses.jp/products/detail303.html
書込番号:20943591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしくは、ハクバのフリップバッグカメラグリップに貼り革を貼るという方法もあり。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=76143062
未カット革ミニサイズ(120円)を2個注文すればお安く済みます。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=76142352
書込番号:20943621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悠遼さん
少々高いですが、天然木の茶木目系ならありますよ。
Deff ディーフ
DPR-G2WDFA [カメラグリップ 天然木 ブナ 小]
http://www.yodobashi.com/product/100000001002206307/
書込番号:20943995
0点

ボディーケースになりますが、付けたまま電池交換できるTPダイレクトのケースがあります。
GX7で使ってますが手になじんでくるとなかなか良くなってきます。
参考で色はブラウンと黒です
http://tp-direct.jp/?pid=89304298
書込番号:20944830
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
動画性能の良いミラーレス一眼が欲しくて探しているのですがGF7辺りは如何なものかと思い質問です。
Nikon 1J5や、M3?といった機種で悩んでいるのですが悩みすぎてどれが良いのか分かりません。
条件としてはリーズナブルで
液晶が自分に向く自撮りしやすいもので教えて頂けると嬉しいです。
詳しい方がいたら、条件は上と同じで
コンデジからオススメ機種、一眼からオススメ機種も教えていただけると助かります。
あくまで全くの初心者ですのでよろしくお願い致します。
書込番号:20942807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス、パナ、富士、ソニーから気に入ったにを選ぶのが無難
書込番号:20942889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種はどれでも良いと思います。
問題はレンズです。
本体とレンズ別々に買うと割高になります。
イヤイヤ、通常価格になります。
各メーカーともレンズをセットにしてレンズキットと言う形で
割安に購入できるように組み合わせてます。
そのレンズですがズームレンズもあれば単焦点のレンズもあります。
基本的には仕様表をみれば(35mm版換算)と言われる数値が
書き込まれています。
換算で概ね50mmが人の視覚に一番近い見え方をすると言われており
標準レンズと呼ばれます。
何を撮られるかは解りませんが
50mmより少ない数値であれば広角となりより広い範囲を写せますし
50mmより大きい数値であれば望遠レンズとなります。
本体とセットで販売されているキットのレンズを見て
選択しても良いと思います。
実際に現物を見て、望遠側、広角側でどれだけ違うのか?
自分は広角側、望遠側、どちらをより使って撮るのか?
そこから判断するのも一つの選択方法だと思います。
書込番号:20942920
0点

>Haruka0622さん
検討されている機種は外部マイクが使えないので、
レンズのAF動作音も拾いますけど・・・
外部マイクも使いたい場合は、上位機種を選択する必要があります。
書込番号:20943012
0点

>Haruka0622さん
>条件としてはリーズナブルで
具体的にどのくらいまでのご予算でしょうか。
デジカメで動画撮影でしたら、パナとSONYをすすめします。
この2社は、ビデオカメラと同じAVCHDという方式で動画を撮影できるので
レコーダーに取り込んで、簡単にBD/DVDを作成することができますよ。
AVCHDとは何?AVCHD豆知識まとめ
https://www.5kplayer.com/video-music-player-jp/what-is-avchd.htm
書込番号:20943063
1点

>Haruka0622さん
とりあえず自撮りできるデジ一眼キット・コンデジはこれで
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1
ここから予算・被写体・望む画質や対応できる状況幅(特に暗所撮影)なんかによって選べばいいかと。
ちなみになぜGF7のダブルズームキットのカテに書き込もうと思ったんでしょう?
この程度の画質・暗所耐性・上限予算で広角から望遠までこのキットレンズの画角がほしい、
という意味なんだとしたら、まずはこれを基準に考えればよいのかしら(今のところ、情報が足りなすぎます)。
このカメラはセンサーが4/3型で普通の明るさの広角から望遠(両者平凡なかんじ)のレンズがセットですが
レンズ交換式カメラなんで色々なレンズが付けられるものなので、それをどこまでやるかは予算次第だったりです。
おおまかに説明すると、センサーが大きくレンズが明るいほど、暗所耐性が高い(ブレずにうまく撮れやすい)です。
レンズが明るいとは、開放F値が小さいもの、という意味でF3.5-6みたいのが普通・F2.8くらいは明るめ・
F1.8-2.8なんてのが明るいレンズってことになります。
まずコンデジで
GF7キットズーム並の望遠があるものとなると、1/2.3型というとても小さなセンサー機種ばかりになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec306=200-
少し大きい1/1.7型のものは現行だとカシオしかなくZR3000シリーズかEX-100F
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec306=200-
EX-100Fはズーム全域でF2.8ですので、望遠側まで明るいレンズってことになります。
なるべくGF7にスペック的に近いものってなると、このへんですかね。
デジ一眼の方は
大抵のWズームキットは似たような明るさのレンズがついていますが、
4/3型よりもっと大きい(APS-Cなど。EOS Mなんかがそうです)・小さいセンサー(1型など。ニコ1がそれです)
の機種がもりだくさんです。基本センサーが大きくなるとレンズシステムも大きくなるので、全体として大きく重くなります。
GF7はマイクロフォーサーズ規格の中でもファインダーも省いた小さく軽く作られている機種なんで、
このへんの大きさ重さで考えると、実際には300gを切るミラーレスしか選択肢はないでしょうね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec303=200-300
どれにするかは好みでいいような気がしますが、もしレンズを追加するのであれば
レンズ機種が豊富なマイクロフォーサーズがよいかと思いますので、GF7でいいのでは。
より画質・暗所耐性を求めるならAPS-CセンサーのEOS Mが、システムとして小さく望遠の優位性を優先すればニコ1
がよいかなと。
書込番号:20943068
0点

>Haruka0622さん
動画のこと忘れてました。動画性能ってのが何がどうならよいことになるか分かりませんが、
動画のサイズ(絵の大きさ)が大きいものとして4K(800万画素程度)動画ができるのはこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec303=200-300
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec102=5
ファイル形式はどんなものであろうがPCなどで普通に見る分には何も問題ないです。
DVD/BluelayレコーダなどにSDカードを差し込み直接テレビで見るとか
ファイルをそれらのディスクメディアでそのまま保存するとかならAVCHDが楽といえば楽ですが
そこまでやらなければこだわる必要はないです。
書込番号:20943081
0点

私はパナのLUMIX GF7を選びました!
書込番号:20943406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノンのM子を選びました!(*`・ω・)ゞ
書込番号:20943458
0点

そうです\(^o^)/
書込番号:20943687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
Wi-Fi接続中に電源を落とそうとすると、電源ボタンの隣のランプが青のままで、画面だけ消えて電源が切れないときがあります。毎回ではなく時々なので、電気系の不具合でしょうか? 切れるときは、Wi-Fi接続中でもランプが一度緑になり、画面にLUMIXと表示されてから電源が切れます。
これに気づいてからはWi-Fiを切ってから電源を切るようにしていますが、同じ現象が起こる方いらっしゃらないでしょうか。
書込番号:20896498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、初めまして。
私も時々同じ現象が起こります;´Д`A
その時には、良くないかなぁと思いつつも…電池を抜いて対処してしまいました。
Wi-Fiをの接続をきちんと切った場合には起こっていないので、転送が終わったからと言っていきなり電源を落とさず、キチンとWi-Fiの接続をカメラ側で終了してから落とすように気をつけてます。
書込番号:20943438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
電子水準器がズレています。写真のとおり電子水準器が明らかにズレています。フラッシュの蓋に物理的な傾きもありました。外れを引いちゃいました。修理依頼も面倒なので別機種に買い換えを検討しています。もうPanasonicは買う気にはなれませんのでこのカメラのレンズを流用できるOLYMPUSを検討してます。だから何だと言われるかも知れませがご報告まで。尚、写りには大満足です。
2点

保証が利くんだったら、買い替えるにしても修理したほうがいいと思いますが。
あー、ダマで下取りしてもらうわけですか。
書込番号:20860447
1点

購入は量販点でしょうか?修理に出すもしくは購入店に相談して交換してもらった方がいいと思いますが。
書込番号:20860450
0点

>darenenさん
買ったばかりなら交換してくれますよ。
連休に入ってしまうので、明日すぐに連絡してみましょう。
私はコンデジ(パナTZ70)でしたが、やはり同じくらいズレていて、
詳しく説明したら即交換してくれました。ネット通販です。
購入したら、すぐに各部チェックします。
ファインダーにゴミが入っていて交換して貰ったこともありますよ。
書込番号:20860514
0点

同社の GX7MK2 や G8 は、自分で水準器の調整ができますね。
書込番号:20860538
1点

返信して下さった皆様ありがとうございます。修理は考えていません。面倒というのも有るのですがカメラの水準器で平行を出すにはカメラの右側を少し上げなければならないのですが何故か写った写真は傾いているという違和感が全くないんです。欲しいと思う機種があったらこのカメラはサブ機にします。
書込番号:20860602
0点

写り自体は満足で、そのまま残してサブ機にと言うんだったら、初期不良で修理してもらえばいいのに・・・・
連絡して送るだけなんだけどな ( ̄〜 ̄;)??
ちなみにおいらのことを言えば、他機種ではありますが電子水準器はほとんど信用してません (笑)
撮って出し派ではなく RAW撮り後編集派ということもあり、水準器は付いてても使ったこと無し
構図やタイミングに注意して撮ってるだけ♪
しかしスレ主さまのように電子水準器を頻繁に使われるんなら、精神衛生上も正常に戻しておいた方が・・・・・・・
余計なお世話かな (´・ω・`)
書込番号:20860727
2点

darenenさん
わし、使った事無いからな、、、
書込番号:20860776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水平出すための分割戦
書込番号:20860822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは大丈夫でした…
書込番号:20860929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分現在の販売状況とカメラとスレ主さんの状態から、売りっぱなしのお店の新古品かと、撮影機能上問題無からいいんでは。
書込番号:20860940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、秋葉原LUMIX & Let's note修理工房で無償修理していただきました。修理は一時間半ほどで終わりスタッフの方は、とても親切でした。新しい機種は買いません。みなさんのアドバイスがなければ、ほったらかしにするところでした。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20862233
1点

darenenさん
よかったゃんかぁー
書込番号:20928369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理というより「調整」なのかも。
出荷時にある程度は調整してあるはずなんですけど。。。
デジタルの水準器は、DIY店で売っているアナログな水準器よりも
1桁は精度が悪いと思ってください。
部品の精度、カメラ内部の部品の取り付け精度、カメラ外装の加工精度
のかけ算なのかなあ。
手振れ補正が回転までサポートしていたりすると、ややこしいですね。
書込番号:20928506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





