LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2016年12月29日 17:02 |
![]() |
25 | 13 | 2016年12月27日 21:43 |
![]() |
39 | 12 | 2016年12月26日 22:30 |
![]() |
16 | 13 | 2016年12月26日 21:06 |
![]() |
8 | 10 | 2016年12月26日 00:09 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2016年12月25日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
Qoo10の年末までの大幅値下げカートクーポン
¥30,000円以上で¥6,000引きを使用して、
¥49,999だったのを¥43,999円で購入しました。
「今日の特価」などでは使用できません。
たまたま見つけたクーポンなので手に入るのかわかりませんが、
カカクコムよりも安いのでお勧めです。
ちなみに近くにキタムラで聞いてきたら、¥45,800が限界でした。
ちなみに他のカメラでも何でも金額が¥30,000円以上なら使えたみたいです。
ちょこちょこのぞいてみるとクーポン発行されるかもしれません♪
5点

あざーすm(_ _)m
書込番号:20519886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sleep6_6さん
はじめまして。
この度は、有益な情報提供ありがとうございます!
Qoo10の利用経験がないため、不明なことがあります。
お手数ですが、少々伺わせていただけますでしょうか?
sleep6_6さんお使いになられたのは
「Goodbye 2016!★6,000円クーポン」のことで合ってますでしょうか?
(わたしも一応ゲットできました)
で、購入されたのは、価格.comでの比較一覧で、現在4位にいる
「Qoo10 EVENT」からではなく、「RAYストア」というショップさんでしょうか?
あらかじめ割引がされている「Qoo10 EVENT」の46,284円よりも
販売価格49,999円のショップで、6,000円割引の利用で43,999円、
ってことですよね?
で、あれば私も購入しようかと考えているのですが
Qoo10というショッピングサイト(モール?)自体のしくみを
ちょっと理解しれてないので、間違えてたらゴメンナサイ。
書込番号:20523134
1点

>サクローさん
はい、そのとうりです!
セール価格は46,000円台ですが、49,999円から6,000円引いて43,999円です。
ちなみに私は27の夜に購入して、29の朝(さきほど)届きました!
お役に立てたのなら良かったです♪
書込番号:20523263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sleep6_6さん
お返事とお写真、どうもありがとうございます!
既に到着されたのですね。
わたしもあとに続きたいと思います♪
書込番号:20523348
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
雪の玉ボケが撮りたいと思っています。
ただ、GF7ではフラッシュの同調速度が1/50秒と遅く、
雪の形が流れてしまいます。
せめて1/125秒くらいまでシャッタースピードを上げたいのですが、なにかいい方法があれば教えてください。
出来ればお手軽でお金がかからない方法があればベストですが、それが無理なら多少お金がかかっても仕方がないと思っています。
普段持ち歩きしやすいGF7が気に入っているので、他のカメラを買うつもりはないです。
アドバイスお願いします。
1点

ビッグレッドさん こんにちは
>GF7ではフラッシュの同調速度が1/50秒と遅く、
シャッタースピードは遅いかもしれませんが ストロボの発光時間は とても速いので ストロボがとどく場所でしたら 雪自体は ストロボの光で止まると思うのですが 撮影の時間帯はどの位でしょうか?
書込番号:20485530
4点

GF7は外部ストロボが付けられないので1/50の壁を超えるのはなかなか難しいと思います。
やるとしたら数秒シャッターをを開けておき、その間にストロボを手動で(カメラには装着できませんので懐中電灯のように)発光させる感じになると思います。
その際のストロボは露出調整さえできればYongnuoなどの安物や、フィルム時代の他社の中古品なんかでもOKですが
カメラ用以外だと露出調整が利かなかったり、照射角が特殊だったりするので注意が必要です。
書込番号:20485535
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
撮影の時間帯は夜です。
雪の降り方にもよるかもしれませんね。
かなりの勢いで降る雪では、止めるのは厳しいかもしれませんが、ヒラヒラ程度の雪なら大丈夫かもしれませんね。
ちょっと試してみます。
書込番号:20485674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいたろう〆さん
ありがとうございます。
ストロボの手持ちですか。
初心者の自分にも出来るでしょうか(笑)
安価なものもありそうなので、検索してみます。
書込番号:20485687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビッグレッドさん 返信ありがとうございます
>撮影の時間帯は夜です。
夜でしたら シャッタースピードが遅くても ストロボの発光時間の方が早いので 雪でしたら止まると思いますよ。
書込番号:20485721
3点

夜なら露出時間を1秒(これは例です)にして、その間にストロボを閃光させればOKです。そうすれば、雪が流れて写り込むことはありません。
なお、旧型のストロボ(撮影機材のジャンク品を扱っているお店では500円で買えました。最近のデジカメでは正常に動作させられません)を使っても手動で閃光させられます。テスト発光の押しボタンを押せばいいんです(角度も明るさも設定可能です)。
写真の手持ち用ストロボは、それを改造してグリップと閃光押しボタンを取付けたものです(なお、これと貼った雪景色の写真は無関係です)。
書込番号:20485761
6点

長時間露光の夜景撮り + 雪撮影の為にストロボの閃光
通常ストロボの閃光は、数千分の1秒なので雪は十分止まります。
背景となる夜景撮りの為に、三脚とリモコンレリーズを用意しましょう。
書込番号:20486042
1点

>ビッグレッドさん
gf7のフラッシュは非力なので、少しISOあげたり、明るいレンズ使った方が雪がいっぱい写るかも。
私のはGM1ですが、
ISO800, SS1/25sec, f1.7 15mm + 内蔵フラッシュで、雪がちょうどいい感じでしたね。
いろいろためしてみるといいでしょう。
書込番号:20486232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございますm(._.)m
暗くなったので色々試しながら撮ってみたら、そこそこの玉ボケが撮れました。
やっぱり昼より夜の方が圧倒的に撮りやすいですね。
外付けのストロボも色々調べてみます。
書込番号:20486329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々意見がありますがボクなら次のように撮ります。
三脚にカメラをセットし(できればです)背景に露出と焦点を合わせます。
雪の降り具合・積もり具合で露出補正をマイナス2〜3します。
ストロボは強制発光で最大光量でおこないます。(背景に光がとどきそうなときはNGですけど)
その状態をキープできるISO感度を設定します。
こんなんでいかがでしょうか?
書込番号:20486507
0点

山ニーサンさん:
> ストロボは強制発光で最大光量でおこないます。
実際に経験してみると分かることですが…ストロボの光量が大きすぎると、雪はレンズの直前でも降っているので、そうした雪が強烈に照明されて大きく広がって、あるいは酷い白飛び状態になって写り、不自然なほどに目立ちます。
それにストロボの光は色温度の関係でやや青味を帯びていて、背景の色(色温度)と合わなくなります。夜には背景には電灯などの灯りがあり、その色温度を調整すると、ストロボ光に照らされた雪はますます青味を帯びます。
ストロボの光量は少なめが必ずしもいいとも言えず、背景とのバランスを考えないといけません。ストロボの光量を大きくしても、雪は多く写り込むわけではないんです。ストロボの光量を大きくすると、遠くに降っている雪も写せると思うかも知れませんが、遠くに降っている雪はあまりにも小さく見えすぎて、照明されてもほとんど写らないんです。
なるべくなら、ストロボはカメラよりも後ろに遠く離れて閃光させるのがよさそう、というのが経験値です。その離れ具合によってストロボの光量を大きくすることはありえます。
…それよりも雪をたくさん写し込み、効果的な雪景色の写真にしたいのなら、数秒(これは例です)の露出時間のうちに何回もストロボを閃光させることです。
書込番号:20486647
1点

GM1+内蔵フラッシュだとこんな感じですね。
レンズは15mmF1.7
絞り優先モードF1.7, ISO800 SS1/50sec.
内蔵フラッシュ:スローシンクロ
RAWで撮って、後でホワイトバランスを変えて 青っぽくしています。
書込番号:20487443
3点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7はコンパクトで気軽に撮れて良いカメラだと思いますが、
グリップがないので持ちにくいと思いませんか。
で、市販のグリップを付けてみたところ凄く持ちやすくなりました。
グリップって大事ですね。ホールド性がまったく違います。
付けたのは、「HAKUBA カメラ グリップ G3 FBG3」 というグリップです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058BW0LS/
今更ですが、900円なら付ける価値は十分あると思います。
デザインがレトロ調なので、こんな単焦点レンズがよく似合いますね。
15点

この値段なら数個購入して良いですね。
ぼっ壊れかけた頭に入れておきます。
情報多謝。
書込番号:20514971
2点

まるるうさん
ええかんじゃんかぁー。
書込番号:20515048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップがあったほうが持ちやすいですよね。
赤いフィルターもいいアクセントになっていますね。
ナイス!です。
書込番号:20515052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まるるうさん こんにちは
自分は 最近キヤノンのGX1U購入したのですが 同じように持ちにくさを感じて 大型グリップに交換しました。
小さなカメラの場合 グリップがある程度大きくないと 背面の操作などや掴みやすさなど使い難くなりますね。
書込番号:20515239
1点

万一にも両面テープがはがれてウギャーってことにはならないんでしょうか?
それが怖くて手が出ない・・・・
書込番号:20515297
2点

↑↑↑
可能性はゼロではない…( ; ゜Д゜)
書込番号:20515423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両面テープが強力だと、剥がすと下地まで取れてしまうので
下取りに出す時に困ります。
一方、両面テープが弱いとすぐ取れるので、グリップの意味をなしません。
これは困ったものですね・・・
書込番号:20515485
3点

接着より粘着のほうが安心できます。
危ない状況以前に、ずれてきますから。10年経ったら粘着材硬化でわかりませんけど。
書込番号:20515524
3点

>うさらネットさん
>hotmanさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>そうジャローさん
>もとラボマン 2さん
>Green。さん
>nightbearさん
皆さん、レスありがとうございます。
そうですね、とれると怖いですね。
張り付けた後、引っ張ってみましたが、
簡単には取れそうもないです。
3Mの強力両面テープを使ってるらしい。
このGF7は娘のカメラで、多分壊れるまで
使うと思うので売却は考えていません。
もしも売却するにしても付けたままですね。
以前、オリPL3にもグリップ付けてましたが、
2年間外れたりズレることはありませんでした。
売却時はそのままです。
娘が使うので、少し小さめのグリップにしました。
扱い方が雑なので、壊さないかちょっと心配(汗
書込番号:20515709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん
おうっ!
書込番号:20515718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問スレにする必要なかったですね。
最初の3人に GoodAnswer 差し上げておきます。
皆さん、良いお年を。
書込番号:20516000
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
当方、コンデジも一眼も未だ7-8年前の機材を使用中です。
この1、2年で体力的に重いカメラを持ち歩くのが辛くなったので、ようやく買い替えを決意。
軽さとAFの感じで3機種まで絞りました。
1、LUMIX GF7W
2、LUMIX LX9
3、PowerShot G7 X Mark II
【希望条件】
●軽くて小さい
●180°チルトモニター
●AFが早い
●AFが迷いにくい
【頻度の多い撮影パターン】
暗めの店内での料理の寄り
コントラスト弱めな被写体の寄り(現状はフォーカスロックで撮影)
【重視しなくても構わない機能】
動画関連
【無いことを割り切った部分】
ファインダー、EVF、LX9のバッテリーチャージャー、など
1、LUMIX GF7W
コスパは良さそうですが、12-32mmのテレ側が、もうほんの少しでもあればいいのになー、とか思ったりしてます。
2、LUMIX LX9
GF7Wを悩んでいるうちに発売になって、候補に入りましたが、価格が高めなのがネックになってます。
3、PowerShot G7 X Mark II
LX9を視野に入れるなら、こちらも有りかと思い始めました。
ソニーRX100M5、RX100M4は予算的にナシ。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7はちょっと重いと感じたので除外に。
当初はミラーレスを購入するつもりでした。
が、レンズ交換して撮影することを考えると、結局重くなるので、コンデジだけで済ませてもいいように思えて来てます。
ちなみにオリンパスのフォーサーズマウント系のレンズは家に何本かあるので、アダプターを付ければ使えないこともないですが、
デカくて重くなると、今回購入の主旨からまたまたズレていくので考えておりません。
3機種とも量販店で実機を触ってみたのですが、店内はとにかく明るいので光量不足の室内でのAFの感覚などは、まったく分かりませんでした。
この購入を迷っている3機種に関して、おすすめポイントの他に、欠点や不満に感じている点があれば伺わせていただけますか?
よろしくお願い致します。
2点

交換レンズ購入を考えていないのならば、コンデジの方が良いと思います。ミラーレスはどうしてもレンズの出っ張りが邪魔ですし、レンズ交換も面倒。レンズ出っ張りのせいで、ケースもコンデジよりも3倍ぐらい大きな物が必要です。
動画関連が不要ならば、SONYのRX100M3もアリだと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000653427/
また、M3とM4は1月15日までキャッシュバックキャンペーン中です。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/
書込番号:20512101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く使う場合は圧倒的に一眼ミラーレス推奨。
コンデジはコンデジで通常はサブ使いですからねー --- 飽きませんかね?
-32mmが35〜36mmというご要望でしょうけど、使ってみると問題はないですよ。
テレ側の多少の不足は大きくは影響しませんから。
書込番号:20512256
1点

小型軽量を優先して、ファインダーを諦めるなら、コンパクトデジカメでもいいかなともいます。
私はメインはキヤノンの一眼レフですが、古いコンパクトデジカメを更新する際にマイクロフォーサーズも考えたものの、小型軽量という意味では、レンズをつけた状態では、やはり少し嵩張ることと、G7Xであれば広角端でF1.8でセンサーサイズが小さいのはカバーできると思ったので(マイクロフォーサーズに明るいレンズをつければ上回りますが、ダブルマウントでのレンズの投資は避けたかったのもあります。)同じキヤノンでソフトも流用できるG7X(今ならG7XUです。)にしました。
職場でも便利に使っています。
料理の撮り方なんて知りませんし、記録程度の撮影しかしませんが、薄暗い店内で、添付画像くらいは撮れますので、個人的には問題は感じません。
レンズ交換できませんから、広角や望遠が欲しくなっても対応できませんが、割り切ってしまって、動き物などは諦めれば、旅行などこれ一台でも十分かなとも思います。
書込番号:20512270
3点

サクローさん
GF7は持っていないのですが、キットレンズは2本とも所有しています。この2本はご存知の事と思いますが、撮影時以下は、全長を短く出来る沈胴式です。12-32mmだけでなく、35-100mmも非常にコンパクトなので、余程荷物を減らしたい時以下は、2本一緒に持ち歩いても全く苦にならないと思います。
室内撮影ではAFより画質が気になるように思います。GF7なら、将来、開放F値が小さい単焦点レンズの買い増しも可能なので、そこまで視野に入れるならGF7がイチオシです。
書込番号:20512382
1点

私はGF7ではなくGX7ですが12−32は持っています。その欠点としてはまあ使わない人には問題ないのですがピントリングがないのでどうしてもAFが合わない時に微調整が出来ないことです。せっかくピーキング+拡大表示があるのに。なにか方法があるかもしれませんが面倒なので電動1442を一回手放したのにまた買ってしまいました。(AFは合わない時は合わないので強制的にMFがよろしいかと)
1インチセンサータイプは中途半端な絞りだと半ボケ(背景ボケ)が非常にうるさく、用紙に印刷すると最低なのでおすすめしません。印刷しない人には全く関係ありませんが。
拡張性があるミラーレスの方をおすすめです。ただ、セットレンズはあまり使わず、14140が便利で軽く、さらにコンパクトで済ませたい時は電動1442になってしまいますが。
書込番号:20512545
2点

>にゃ〜ご mark2さん
朝早くからありがとうございます!
「RX100M3」も、今回の候補に入れられそうな機種なんですね?
しかもキャッシュバックキャンペーン中。
たしかに8000円は大きいですね〜。
お店では触ってこなかったので、今度見てくることにします!
書込番号:20512800
0点

>うさらネットさん
レンズのアドバイスありがとうございます!
コンデジに関しては“飽きる”というよりは、“こういうもの”と諦めて、割り切ってみるつもりでいました。
おっしゃるとおり、35〜36mmくらいまであればいいのになぁと思ってましたが、実際にはそこまで不便には感じないとのお話なので、GF7の安心感が増しました。
書込番号:20512846
1点

>遮光器土偶さん
作例までアップしていただきありがとうございます!
生山葵がおいしそうです〜。
(かなり真剣にそばがきが食べたくなりました)
私のカメラ人生はキャノンA-1から始まり、フィルム時代はずっとキャノン党でしたが、初期の頃のKISSにイライラさせられて嫌になり、長いこと離れたままでした(;^_^A
G7Xでも暗めの室内がイケるのがわかって、ますます悩み出してます(笑)
書込番号:20512886
0点

>ミスター・スコップさん
キットレンズの情報ありがとうございます。
旅行の際は2本持ちになるのかなー?、と思い、そこも迷うポイントでしたが、改めていま現在の重量を考えたらそれよりも軽いくらいでした。
明るいレンズが欲しくなって出費がかさみだすのも逆に怖いと思ってましたが、LX9を買うことを考えれば予算内で済ませる選択肢はいくらでもありますもんね。
書込番号:20512969
1点

>VitaminWさん
12-32mmレンズの情報ありがとうございます。
ピントリングがないことに気付いてませんでしたが覚えておきます。
>1インチセンサータイプは中途半端な絞りだと半ボケ(背景ボケ)が非常にうるさく
これは知りませんでした。
とは言え最近はあまりプリントもしていないので、スルーできそうな仕様の部類かもしれないです。
GF7+14140、1442も便利そうで、ますます迷い出してます(;^_^A
書込番号:20513017
1点

LX100なんてどうですか?
微妙に大きいですかね???
ちなみに私もGFでは無くGX7ですが、12-32mmは使ってます。12-32mmにはピントリングはありませんが、ボディ側でピント合わせできますよ。
まぁ物理的にフォーカスリング回す方が断然やりやすいですが、一応出来なくはない…という感じです。
勿論GF7でもボディ側でのマニュアルフォーカス操作は可能なはずです。
ただ、実際はAFで液晶にタッチしてフォーカスポイントを指定した方が便利で早いです。
あと
今お使いのカメラの最短撮影距離を確認した方がいいかもしれませんね。パナ12-32mmは撮像面から20cmです。コンデジのマクロ機能みたいには寄れませんので。
書込番号:20513323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
ピント合わせの情報ありがとうございます!
LX100に関しては、大きさとかではなく、今回条件設定した「180°チルトモニター」が無かったので、候補に入れなかったんです〜。
寄れる、という意味ではこちらやLX9はマクロが3cmなので魅力ですよね。
GF7でもっと寄りたいと思ったら、マクロレンズがあったほうがいいでしょうねー。
書込番号:20514821
0点

キットレンズに関しての使い勝手や、サンプル画像を添付して下さったかたにGoodアンサーを付けさせていただきました。
今回アドバイスいただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20516546
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんばんは。だいぶ値段が安くなりましたね。ダブルズームを買って、レンズはそのまま下取りに出して、14ミリ専用にすれば、いつでも持ち歩けるな、なんて思って、近所のキタムラで触ってみました。
びっくり!!!!
シャッター触った途端、シャッター切れた。いつどこにピントが合ったかもわからん。速すぎて、ピントが合っているのか心配になってしまいました。
これって、何か設定なのかなと思って、メーカーの製品情報を見てみたのだけれど、探せませんでした。
お使いの方、どんな感じでしょうか。普通より、ストローク浅くて、シャッター切れるの速いですよね?
0点

>がんばれミノルタさん
私のGF7の場合は、「びっくり!!!!」するような動作は致しません。
店舗で機器を試す場合、一旦初期化して使わないと、ダメですけど・・・
書込番号:20514302
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。そうですか、設定なんですね。今度、初期化して触ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20514325
0点

実は…ボディやパネルに触れた瞬間、ONになってたタッチシャッターが作動してたりしてo(^o^)o
書込番号:20514328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな風に感じた事はないですね…
でも、AFはメッチャ速いです(o^-')b !
液晶を上げるとリセットボタンがありますので、リセットしてから使ってみてください\(^o^)/
書込番号:20514336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
タッチパネルは触ってみたけど、うんともすんとも言いませんでした。
書込番号:20514338
1点

こんにちは。
多分、“シャッター半押しレリーズ”だと思いますよ。
一般的にはシャッターを半押しした時にAFが働き、そのあと押し込んだ時にシャッターが切れますけれど、“シャッター半押しレリーズ”にされていると半押しでシャッターが切れてしまいます。
誰か適当にいじって、そのままだったのでしょう…。
書込番号:20514358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、「シャッター半押しレリーズ」 がONになっていたと思います。
展示機は設定がめちゃくちゃになってるので、初期化してから弄ってます。
書込番号:20514380
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
リセットボタンがあるのですか?昔のPCみたい。なんで、PCにはなくなってしまったのでしょう?カメラとは関係ないか。すみません。
>ゅぃ♪さん
半押しレリーズというのがあるのですね。どうもありがとうございました。スポーツを撮るときは便利そうですね。
書込番号:20514384
2点

「シャッター半押しレリーズ」 がONになっていると思います。
GF7はこのような状態におちいる初心者向きに液晶裏に「撮影設定リセット」ボタンが隠れてます。
結構便利な機能かと思います。
展示機は設定がめちゃくちゃになってるので、初期化したほうが無難です。
書込番号:20514569
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7を購入したのですが、写真の転送を一気にする方法はありますか?
iphone6を使用しており、アプリとの接続はできたのですが、一枚ずつ選択して転送するしかないのでしょうか?
一気に転送する方法がありましたら教えてください>_<
書込番号:20508872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/737400.html
Apple純正iPhone用SDカードリーダはどれくらい速い?
USB 3.0対応で高速化。iOS 9.2でiPad以外に対応
とかはいかがでしょうか?
書込番号:20508895
2点

写真をPCにおとして、iTunesで同期すれば良いです。
iTunesで取り込みたい写真のフォルダーを指定すれば、選んだ物だけを取り込めます。
つまり、フォルダー単位での取り込みになります。
書込番号:20509064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iosのバージョンによると思うんだけど、画像を複数選択する機能が有ったかと。
転送したい画像を選択しておいて、その後一度に転送するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:20509324
4点

ファイルが選択できるならば、
フォルダ、ディレクトリも選択できるかも。
私はiOSから最も遠い人なので外してたらすみません。
書込番号:20509339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご回答ありがとうございます。
やはりPCやカードリーダー等を使わないと出来ないのですね>_<
書込番号:20509643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一回書きます。
いっぺんに転送する方法
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75446&id=75446
http://www.appbank.net/2015/09/17/iphone-news/1096978.php
スワイプで写真を選択して、一挙に送りましょう・・・
転送速度は分かりません・・・
書込番号:20509933
0点

>ぷーとん☆さん
>やはりPCやカードリーダー等を使わないと出来ないのですね>_<
いいえ、出来ますよ。
アプリのサムネイル画面の右上に、「選択」画面がありますよ。
これをタップして、転送したい画像にチェックを入れる。
どれでも良いからチェックしたサムネイルを長押し。
左に「スマホに保存」が出たら、そのままここにドラッグする。
当然ですが、転送枚数が多いと時間が掛かります。
書込番号:20510827
3点

訂正
「選択」画面 ではなく、 「選択」ボタン です。
書込番号:20510837
1点

このスレは、カメラ内の写真をiPhoneへ一気に転送する方法についての質問ですよ。
iPhone内での写真の一括選択の方法を教えてもねぇ。
書込番号:20510847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんがアプリと言ってるのは、wifi利用のパナソニックのimage appのことなのでしょうか?
それなら、まるるうさんが説明されている通りなのですが…
書込番号:20510952
2点

連投すいません。
ぷーとん☆さんがimage appをご利用されているのなら、まるるうさんが説明されている通り、サムネイル画面で「選択」をタップし、転送したい写真をタップすればタップした写真にチェックマークがつきます。
多分、ぷーとん☆さんは「選択」をタップせずに写真をタップするので、タップした写真が拡大表示になり、そこからスマホへの転送ボタンをタップするために1枚づつしか転送できないのかなと思います。
違っていたらすみません。
書込番号:20510993
0点

>転送したい画像にチェックを入れる。
200枚あったら200回チェックを入れる必要があるのかなあ。
だったらフォルダを指定したいところです。
書込番号:20511166
0点

>でぶねこ☆さん
>このスレは、カメラ内の写真をiPhoneへ一気に転送する方法についての質問ですよ。
分かってますよ。ですから、やり方を説明してます。
スマホへ転送するときは、カメラ側では無くスマホのアプリで操作(転送)します。
>けーぞー@自宅さん
確か99枚までしか一括転送できなかったと思います。
枚数が多い場合は数回に分けて転送します。
一括クリアはありますが、
一括選択もあると便利かもですね。
書込番号:20511925
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





