LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 17 | 2016年6月16日 12:25 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2016年6月12日 15:04 |
![]() ![]() |
19 | 33 | 2016年6月10日 10:04 |
![]() |
67 | 25 | 2016年6月9日 23:45 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2016年6月9日 02:39 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2016年6月7日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めてミラーレスを買おうと思ってるんですがLUMIXのgf7とCanonのEOS m3で迷ってます
どちらの方がオススメでしょうか?
個人的な意見でいいのでよければ教えて下さい!
基本的に背景や自分撮り、旅行の際などで使おうと思ってます
持ち運びやすさは気にしてません!
個人的には画質がよく発色がはっきりするような写真が撮りたいです。^^;
カメラを極めたいわけではなくSNSに綺麗な写真をupしたいため購入考えてます
OLYMPUSのPEN e-pl7も考えてます
この他にもオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:19943959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さやにょんさん
こんにちは
どちらでも機能として問題はないかと思いますけど
問題は、発色性だと思うのです
ですので、双方の作例なんかを見比べて
より自分に合った色の写真がある方を
選べば、間違いが無いと思います
その辺りは個人の好みの問題となるので
どちらがオススメかは言えませんが
私は、Canonの発色が好きですが
まぁ作例をみて撮ってみたい写真や
気に入った発色の写真を見つけたならば
そのカメラを買えばいいのでは?
書込番号:19943970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「持ち運びやすさは気にしてません!」
ということですからGF7, E-PL7, M3どれでもいいと思います。
カメラ屋さんで触ってみてしっくりときたものでいいのでは?
(持ち運びやすさを気にするならGF7なんですけどね。)
書込番号:19943991
3点

じっくり写真を撮るならM3でもいいかも。
サクサクとるならPL7かな?
GF7とM3はかなり大きさが違うと思います。
M3はレンズがかなりデカイ。
望遠をよく使うならマイクロフォーサーズのほうがいいかもね。
動画のピント合わせはパナには敵わないかも。
最後は見た目の好みで選んでも良いかも。
書込番号:19944046 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さやにょんさん
ネットに上げるのでしたら、発色の好みは様々な方が見られると思うので、何でも良さそうですね。
スレ主さま限定で写真鑑賞されるのでしたら、画質と発色を気にされた方がいいですね。
旅行されるのでしたら、荷物の邪魔にならない大きさがベストかと思います。
なので、GF7をおすすめしておきます!!
書込番号:19944066
4点

つい2日前にほぼ同じ質問スレがありましたよ。かなり参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19938445/
書込番号:19944089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M子 vs. ルミ子
私はルミ子を買いました(^^)/
動画も撮りたかったのとコンパクトさで選びました(^^)/
書込番号:19944113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>基本的に背景や自分撮り、旅行の際などで使おうと思ってます
EOS M3の方が撮像素子が大きく背景をぼかしやすくなっていますが
撮影目的からは、どちらかというと背景がぼけにくいほうが使いやすいかもしれませんので
撮像素子の大きくないGF7の方が向いているかもしれません。
あとは、どちらのカメラの発色が自分の好みに合っているかにもよりますので
SDカードを持参して、店頭で自撮りしてみて、そのSDカードを持って帰ってパソコンで見比べてみるといいように思います。
カメラの背面液晶は、実際の写真と色が少し違ってきますので
背面液晶で比較しない方がいいと思います。
書込番号:19944122
4点

ネット上のこの様な↓サイトを参考にしてみては?
http://ascii.jp/elem/000/000/998/998815/
http://ascii.jp/elem/000/000/999/999197/
http://ascii.jp/elem/000/000/973/973404/
大きさや形・色の違いなんかも良く解りますよ。
あと画像をスマホに転送するのであれば、wi-fi機能なんかも
付いている方が良いかと。
カメラでフィルター効果を付加できる機能も
カメラによって様々です、その辺りも調べてみる方が良いかと。
書込番号:19944139
2点

さやにょんさん こんにちは
画質や発色の比較は どちらのカメラでも問題ないと思いますが M3の場合 EVFの取り付け一眼レフ用のレンズ取り付けなど 上位機種にも負けない性能はありますが 専用レンズの選択肢が少ないなど 少し弱い所があります。
GF7の場合は M3に比べると 下位機種のように見えますが 自撮り用左シャッター レンズ選択肢が多いマイクロフォーサーズなど普通に使う分には M3より使いやすいように見えます。
その為 今回の目的でしたら GF7の方が合っている気がします。
書込番号:19944228
2点

M子 vs. ルミ子
私はM子を買いました( ̄ー ̄)b
センサーの大きさで選びました( ̄ー ̄)b
書込番号:19944545
3点

GF7は小型軽量単焦点選び放題。
M3は小型軽量単焦点実質1本のみ。
でもM3の描写は良い
書込番号:19944869
3点

>さやにょんさんこんばんは!
その二つでしたらD3300がお勧めです!
持ち運びやすさを気にしない方であればミラーレスと誤差程度の嵩張り具合!
出てくる写真も鮮やかです!
何よりなで肩なフォルムが可愛いです!
うーんこれ以上のカメラはないと思います!
書込番号:19945364
1点

カメラとしてオプションも充実してて使いやすいのはPL7
動画も頼れて自撮りも便利、暗いところのAFはこの中では最強? GF7
撮像素子の大きさが選択理由ならソニーαかフジを選んだ方が良いです。このりゆうでM3を推すのは???
キヤノンというブランド名が大好きなら、迷わずM3です。機能性能スペックを比較する必要はありません。
書込番号:19945739
4点

本体の性能の違いは、AFのスピードでパナソニック>キャノン。
パナソニックの方がサクサク撮影できるね。
特に望遠ほど差が出るよ。
両社、24o始まりの標準ズームレンズの写りの差はほとんどないね。
EF-M15-45、VARIO12-32の大きさや使用感に違いを感じるか。
風景に適した超広角レンズを買い足すならキャノンのEF-M11-22が
写りもコストも優れているね。
パナソニックの超広角は倍以上の値段なので同じ規格のオリンパス
のレンズになるけどちょっと高いね。
ソニーは爆速AFは定評だけど、流石に標準レンズが古い。
富士はレンズキットに最低10万円以上投資する覚悟が
あるなら満足すると思うけど。
オリンパスは低価格ですけど、それなりでしょうか。
ダブルズームキットならパナソニックGF7。
望遠捨てて超広角重視ならキャノンM3。
(M3よりM10がお得ですけど。)
書込番号:19946893
4点

またもや、センサーサイズに関する発言がありますが、そんなもん、両機の場合、目くそ鼻くそもいいこころ。ボケも画質も差はありません。
書込番号:19948577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>M子 vs. ルミ子・・・
ルミ子は瀬戸の花嫁がヒットしていた頃はフアンでした・・うっ!なぬ??
キヤノンユーザーながらM3の背面液晶・・機構的に嫌いなんですよね〜(笑)
※背面のリンクがガラクタに見える(他社の同形式も同様ですが・・)
パナはGF1+20_F1,7で体験済ですが、私には良い印象はありませんでしたので
M子推しのはずなのですが・・・
基本はGFの掲示板に投稿しているわけですから、素直にGF7でよろしいのでは?
書込番号:19961152
3点

カメラ選びで大切なことは,今既に売り出され
(お金を出せば)すぐ手に入るレンズで選択すること
しくじり先生的に言うとCanon EOS M1,2,3揃えましたが
いつまで経ってもレンズが揃わず
査定額があまりに低い1を除き処分しました
マイクロ4/3は予算の範囲でズームレンズも単焦点レンズも
好きなだけ選べます,レンズの選択もカメラの性能です
>さやにょんさん
のお題であればLUMIX gf7,予算が許せばGX7Uをお奨めします
OLYMPUSは全機種ですが
カメラ本体に手ぶれ補正機能はあれば安心です
書込番号:19961198
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
タイトル通り、迷っています。
子供が生まれてから写真を撮ることが増え、もっと色んな感じの写真を撮りたいと思うようになりました。
コンデジは持っていますが、現在はiPhoneでばかり撮っています。
貰い物のデジタル一眼レフがありますが、とても重くてなかなか使う気になりません。
こちらの機種は軽量で、持ち歩くのが苦にならないのではないか、しかも自撮りがしやすいのなら子供との写真も撮れる!と買う気が出てきてしまいました。
iPhoneだと自撮りしにくくて、子供とのツーショットがほとんど無いのが心残りです。
しかしカメラ初心者で、深くハマる予定もないので、もしかしたらコンデジの上位機種のほうがニーズに合っているのでは?と迷いが出てきています。
上記の撮影目的の場合、lumixのこの機種とコンデジ上位機種(具体的な機種は全くノーチェックです)、どちらがニーズにあっているのでしょうか。
お詳しい方のアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします?
書込番号:19949652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換レンズを揃える気が無いなら、コンデジで十分だと思いますよ
書込番号:19949682
3点

ルミックスで、レンズを買いたす事が出来るなら、20mmF1.7のパンケーキレンズが室内の子供撮りにはとてもいいです。
軽い明るいレンズなので室内撮りにはピッタリ!焦点距離も丁度良く周囲も其なりにぼかせるので、姪が産まれた時よく使ってました。
めちゃ可愛く撮れますよ(^^)
書込番号:19949800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体、コンデジ上位機種と本機とでは、価格・大きさ・重さは遜色なくなってきます --- 望遠除いて。
まぁ上位機種によりけりですが、コンデジなら高くない物をお奨め。
ということで、これをお奨めしておきます。
なぜなら、今は
>しかしカメラ初心者で、深くハマる予定もないので、---
ですが、
あーしたい、こうしたいという人間のあくなき欲求に答えられるからです。
書込番号:19949819
5点


>nina77さん
レンズ交換をしないならコンデジの高級機種の方が小さくていいのでは?
具体的には キヤノンのG7X、ソニーのRX100mark3などがいいと思います。
でも、ちょっとでもレンズ交換して色々な写真を撮ってみたい、という可能性があるなら、GF7もいいです。
小型の望遠レンズもついてますので幼稚園の運動会でも使えるかも(狭いところでやる場合)。
また明るい単焦点レンズを追加すれば背景のボケた写真も撮れたりする。
レンズ交換式にはそういう面白みもあります。
書込番号:19949922
5点

レンズを買い足さなければ、このカメラもコンデジも撮れる絵はおおよそ同じです。
むしろ、レンズ交換の手間を考えたらコンデジの方がお勧めです。
カタログに載っている様な背景をぼかした写真はレンズを買い足さなければ撮れません。
荷物を増やしてでも印象的な写真を撮りたいなら、このカメラをどうぞ。
実際のところコンデジを買って、使ってない一眼レフを旦那さんに押し付けるのが正解かと・・・
書込番号:19950051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SakanaTarouさんの意見に一票!
RX100M3でいいと思います。
稼働液晶で自分撮りもしやすいですし
暗所もiPhoneよりは明確に強いです
お子さんが被写体だと動画も撮りたいことが出てくるでしょうが
BDレコーダーなどとの相性も良いです。
レンズ交換をするならばカメラとして楽しめるのはGF7ですが
オート撮影メイン、追加レンズナシのような使い方ならば無理して選ぶ必要はありません。
書込番号:19950108
3点

レンズ交換しないなら、高級コンデジが良いと思います(*^^*ゞ
書込番号:19950184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nina77さん、こんにちは
コンデジの候補が具体的に決まってるなら比較検討の価値がありますが、そうでないのですから、いまいちばん気になるカメラを買うのがいいと思います。
画質や性能的にGF7はじゅうぶんなカメラです。キットレンズはどちらもしっかり写ります。蛇足ながら、望遠レンズは遠くのものを撮るためだけに使うのではありません。至近距離で子供を撮ると作品ぽい写真になりますよ。
書込番号:19950302
3点

レンズを買わない予定なら、ルミックスの利点は、可愛いくて楽しいキラキラなどのエフェクト、フィルターが、多いぐらいだと思います。
予算に合わせてお好みで(^^)
書込番号:19950304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの機種は軽量で、持ち歩くのが苦にならないのではないか、
ということであれば、この機種(GF7)を購入するといいように思います。
ただ、コンデジの方はもっと軽量だったりすることもありますので
どちらが持ち歩くのに苦にならないかで考えるといいと思います。
コンデジ上位機種はGF7より高いものもありますので
価格まで考えるとGF7の方が魅力的な気もします。
コンデジ上位機種
PowerShot G5 X
http://kakaku.com/item/K0000819903/
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
DL24-85 f/1.8-2.8
http://kakaku.com/item/J0000018450/
サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/
サイバーショット DSC-RX100M4
http://kakaku.com/item/K0000789765/
書込番号:19950480
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもお世話になってます☆
先輩方のおかげでカメラライフ楽しんでます☆マクロレンズも購入し楽しさが広がった分欲張りになりました(笑)
自撮りをよくするのですが、レンズキットの広角レンズでは背景が少ししか入らなくて残念です…
フィシュアイボディーレンズもあり面白いのですが、マクロレンズの美しさを知ってからは物足りなさを感じてます。フィシュアイで撮った枝垂れ桜ですが…これでは美しさが(泣)面白く撮る分にはいいのですが…
おすすめの広角レンズがあれば教えてください。フィシュアイぐらいの広さは写真で撮りたいと思ってます
書込番号:19804707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメ@
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
私も使ってるレンズですが、チョッピリ大きく重いですね…f(^_^;
GF7で自撮り…って感じではないのかも…(^^;;
オススメA
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/
@よりはコンパクトですが、画角的にはチョッピリ寂しいと感じるかもしれませんね…( ;´・ω・`)
オススメB
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
魚眼です…(>_<)
駄目ですよね…(>_<)
私はGF7用に欲しいと思ってるレンズです(^-^)/
書込番号:19804760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、圓明寺ですねー。2枚目は浄水公園かな?(自信無し)
フィッシュアイボディキャップレンズだと9mmですので、9-18mmの広角端でほぼ同等ですね。
7-14mmってのもあるんですが、かなり高価になるというのと、出目金レンズでフィルター類が付けられないのでホコリや傷に気を使うと思います。
なので9-18mmがいいと思いますよ。
私が調べた限りではフジカメラという店が価格.comより安かったです。
http://www.fuji-group.biz/products/p-40777.html
書込番号:19804774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
オリンパスの9-18mm自分も使っていて 使用時レンズが伸びるので 格好は良いほうではありませんが ピント精度が高く ラフに扱っても ピント来る確率高いですし
自撮りの場合 このレンズの軽さが有利になり 9mmもあれば十分対応できるので 良いと思いますよ。
書込番号:19804803
1点

オリンパスの9〜18o(^o^)o
とにかく軽いですo(^o^)o
書込番号:19804810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
こんばんは☆いつもアドバイスありがとうございます☆マクロレンズ楽しんでます☆
おすすめ2がよさそうですね!自撮りが上手く撮れたらよいのですが…
書込番号:19804831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
そうです☆犬山です!ここで手持ちレンズの限界を知りました(泣)母が桜と鐘を入れて撮って!と言われましたがキットのレンズでは無理で、フィシュアイだと人物が誰か分からないぐらい画質が悪く…自撮りではまだ使えるのですが。
二枚目三枚目は春日井の落合公園です(笑)
おすすめレンズはみなさん同じなので候補にいれます☆
書込番号:19804844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん
ありがとうございます☆このレンズがよさそうなんですね☆よろしければ、もし広角レンズで撮影した写真があれば拝見したいです
書込番号:19804850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>広角レンズで撮影した写真があれば拝見したいです
人物が写りこんだり 出せない写真が多く まともな写真ではないのですが 3枚ほど貼っておきます。
書込番号:19805084
3点

>二枚目三枚目は春日井の落合公園です
予想外れました(><)ちょっと遠いところですね(´・ω・`)
https://luxagraf.net/photos/galleries/rome/
焦点距離が判らないのですが、二人の自撮り写真が何枚かあります。
プライバシーが絡むのでなかなか自撮り写真は少ないですねぇ。
書込番号:19805159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
ありがとうございます☆イメージが湧きました☆五月に京都行くのでそれまでには購入検討します☆やはり、軽いのがよいので☆
書込番号:19805202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん
>松永弾正さん
皆様がすすめていただいたレンズ購入しようと思います☆
合わせて購入したほうがよいものはありますか?フードとフィルターは購入したほうがよさそうな気がしてます。フィルターは風景を鮮やかにとるものとノーマルにしようかなと。これは購入したほうがいいものを教えてください☆私はフードを使ったことがないのですが…あると逆光に強いのでしょうか?ゴーストがでにくい?いまいち必要性を理解できずにいます…
書込番号:19805276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下最重要です。
レンズもフードもですが、ZUIKOとM.ZUIKOってのがあります。M.ZUIKOの名前がついてるのを買ってください。
ZUIKOは古い規格で使えないことはないのですが、レンズが大きかったり付けるのに別途アダプタが必要だったりGF7では普通は使いません。
ちなみにフードは純正と互換品がありまして、価格的には後者が安いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004KTQROK
フードは逆光でフレアやゴーストが出にくくなります。ただ、プロテクターを外した方が効果が高い時もあります。
万が一カメラを落とした時にフードがクッションになってレンズに被害が出なかった、という例もあるので付けておいて損はありません。
書込番号:19805343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もオリ9-18mmに1票。
なんといってもコンパクト。
書込番号:19805718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7-14mmとGF7で自撮りしようとしたら、
反転液晶の画面がレンズで隠れてしまって
すぐにあかんこりゃ!と思いました
いまはFisheyeキャップ使ってます。
自分も9-18押し
書込番号:19805928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>フードとフィルターは購入したほうがよさそうな気がしてます。フィルターは風景を鮮やかにとるものとノーマルにしようかなと
このレンズの純正のフードコンパクトで付けっぱなしにしても あまり邪魔にならないので 良いと思いますし このレンズ自体が 逆光に強いので このフードでも十分だと思います。
跡フィルターですが プロテクトとC-PLの2枚のことだと思いますが プロテクトフィルターは あると便利ですが C-PLフィルターこのレンズのような 長広角レンズだと空に明るさのムラが出る場合が多く 使いにくい場合もありますので
まずは プロテクトフィルターだけでも良いと思いますし このレンズ空の青色が出易いので C-PLフィルター使わないでも大丈夫かもしれません。
書込番号:19806150
0点

>びゃくだんさん
ありがとうございます☆
フードは購入しようと思います!万が一がありますもんね…マクロレンズも先日購入したのでそれも購入しないとダメそうですね…
書込番号:19806507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆
写真の青空はレンズのみででたんですか☆?綺麗です!純正のフードはレンズ購入したらついてくるのでしょうか?
プロテクターは購入します!
書込番号:19806513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
>BlueSky24さん
ありがとうございます!みなさんのおすすめにします!私には高いですが、安いほうみたいなんで頑張ります!それにしてもレンズは高い…
書込番号:19806520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため・・・
共に焦点距離9mmではあっても、ボディキャップ魚眼レンズと9-18の広角単では、画角はかなり違います。
ボディキャップ魚眼の方がだいぶ広いですよ(・д・`;)
とは言え、9-18は全面にフィルターもつけられるし小さいしお薦めです♪
書込番号:19807189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全面に → 前面に
です。失礼。
書込番号:19807199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

こんにちは。
簡単に要点だけおかきしますと、画像センサーが大きいので画質が良いのは、M3で、より小さく軽いのがGF7です。レンズも小さいのが多いです。
両機とも、初心者さんでも使えます。
書込番号:19938458
3点

M3はシャッターを切ってから、次にシャッターを切れるまで時間が掛かるので、サクサク撮りたいならGF7の方が良いです。
連続でシャッターを切る様な撮り方をしないなら、どちらでも大丈夫です。
動画を撮られるならGF7の方が使い易いです。
別売の交換レンズはGF7の方がたくさん有ります。
GF7はあとから外付けストロボを付ける事が出来ません。
と大まかに違いを書き出してみました。
ご参考まで。
書込番号:19938560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どちらでもいいとは思いますが、
GF7の方が小型軽量で持ち運びやすいです。
レンズもGF7用の方が小さいので、トータルのシステムとしてはGF7の方がかなり小さくできると思います。
また専用の交換レンズの種類はGF7の方が多く、充実しています。
ただし、GF7はストロボ(フラッシュ)は内蔵のものしか使えず、大きな外付けストロボを使うことはできません。またファインダー(覗き穴みたいなもの)をつけることはできず、背面液晶を見る形で撮影します。
GF7は電子シャッターを使って、シャッター音を完全に無音にすることができますので、静かな場所での撮影にも適していますね(例:静かなレストラン、ピアノ発表会)。
書込番号:19938608
9点

私はコンパクトで動画も優秀なGF7を選びました(^^)/
書込番号:19938673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらでも初心者であっても
簡単に使えますよん
画質は、Canonの方がセンサーが大きいので
その分ボケを活かした綺麗な写真が撮れる可能性が
あります
でも手軽にサクサク撮りたいなら
Panasonicが良いと思いますけど
そこらへんは、お店で実際に手に持ち
自分に合う方を選ばれたら良いと思います
実際にどちらも良い機種ですからね
書込番号:19938678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GF-7です
M3まだまだ
書込番号:19938693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
まず
○どんな被写体を(制止した被写体なのか動く被写体なのか) ○どのようなシーンで(明るい屋外とか室内とか) ○どんなイメージで撮りたいのか(広角・望遠・ボケなど) ○ご予算 ○将来の拡張性の希望の有無(交換レンズ・外付けファインダー・外付けフラッシュなど) ○動画撮影の頻度・鑑賞方法
などを具体的に書かれたほうがより良いアドバイスが得られるかと思います。
一番大切なのはぴーたん75さんが実際に手にとった印象だと思いますが。どんなに性能が優れていても、気に入らないカメラだと楽しくないですからね。
書込番号:19938695
2点

GF7を選ぶ方が後々後悔しない様な気がしますね。
2つを上げられた意図として小型軽量な機種を、
お考えになっているものと考えますが、
それならGF7の方がよりその点で上回ると思われますので。
書込番号:19938779
4点

>どちらがよいでしょうか?
店頭で触ってみて気に入った方を購入されるのが一番いいと思います。
例えば旅行とかで記念写真を撮りたいとかでしたら、どちらを選んでも不満は出ないように思います。
もし、具体的に撮影するものが決まっているのでしたら
どんなものを撮影するのか(したいのか)を書かれると、どちらが向いているかとかという話も出てくると思います。
EOS M3はGF7より大きな撮像素子を搭載していますので、背景をぼかしやすかったりします。
GF7はEOS M3より交換レンズが比較的豊富ですので、将来交換レンズを購入したいときに選択肢が多く
最適なレンズを選びやすいと思いますし、撮像素子が小さい分コンパクトなカメラになっています。
書込番号:19938791
4点

まず、どんな物を撮りますか?
シチュエーションは?
画質の拘りは?
予算は?
持ち運びはどう考えてますか?
大きさ、軽さは? バックに入れる?
いつも持ち歩く?
まずはそこからかな?
そうすれば答えは出て来るかと。
書込番号:19938865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴーたん75さん おはようございます。
どちらでもあなたの好みで良いと思います。
但しボディの大きさで比較すれば大差のない大きさですが、同じ画角特に望遠レンズで比較すればその大きさはセンサーサイズに比例しますので、センサーサイズの大きなM3の方が大きく重くなると思います。
レンズに関してはM3のレンズはマウントアダプターを使用しなければ数少ない選択肢になりますが、GF7はマイクロフォーサーズマウントなのでオリンパスのレンズも使用出来選択肢はかなり違うと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000014696&pd_ctg=0049
書込番号:19938875
1点

ぴーたん75さん こんにちは
前にも書かれていますが どのような写真撮影したいでしょうか?
これが分かると カメラ選択の基準になると思いますし カメラの選択しやすくなると思います。
GF7の場合 レンズを含めるとコンパクトで 携帯性が良く 交換レンズの本数が多いのですが カメラ本体の機能は 初心者寄りの作りで M3の方は レンズを含めると 少し大型で 専用レンズは少ないですが マウントアダプターで一眼レフ用のレンズが使えますし 後付けでEVFが付けることができるなど ランク的にはM3の方が上に見えます。
書込番号:19938917
0点

EFレンズを持ってて、マウンドアダプターを持って「れば」
外付けストロボやEVFを買う気があ「れば」
これから明るいレンズが続々出てき「たら」
「たら、れば」のキヤノン
ほぼ完成形のパナソニック。
書込番号:19938944
5点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
カメラを極めたいわけではなく、携帯よりいい画質でとりたいというきもちが大きいです。
SNSにあげるものがすこしでもよいものがいいなぁと。
canonとgf7ですと、かなりcanonのほうが画素数がよく コンパクトではgf7がよくと迷っています>エリズム^^さん
>もとラボマン 2さん
書込番号:19938971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、なるほど。了解しました。
であれば、GF7にしろM3にしろ十分な性能を持っていると思います。
ただ、SNSという用途に限定すれば、最新のスマホのカメラはかなり良く写るので、両機のキットズームレンズ前提だと明るい場所ならものすごく画質が向上したという実感が得られるかどうか難しいところがあるかもしれません。
個人的な意見になりますが、追加で描写が良いレンズを購入されるおつもりがないのなら、そして小物や花などがメインであるなら、標準ズームにEF-M22mm F2 STMという単焦点レンズがセットになったEOS M3ダブルレンズキットがお勧めです。このレンズがあれば被写体にかなり近寄って撮影できますし、ボケの表現もそれなりにできます。
http://kakaku.com/item/K0000741200/?lid=ksearch_kakakuitem_image
もちろん、GF7でも同じようなレンズを追加購入すれば大丈夫ですが、別途予算が必要になります。なお、望遠レンズが必要であればGF7ダブルズームレンズキットのほうが向いていますが。
ちなみに、画素数と画質は基本的には関係ありません。A4程度のプリントなら800万画素あれば十分ですし、SNS目的なら200万画素もあれば問題ないでしょう。ただ、両機のデフォルトでの発色はかなり違いますので、そちらのほうが重要になるかと思います。
書込番号:19938999
2点

携帯で気軽に撮るのを置き換えるかんじの被写体・シチュなら、より小さく軽いGF7がよいのでは。
いずれにしても、ひとつ荷物が増えるわけですから、それは小さく軽い方がよいのでは。
いい画質と画素数は全く関係ないわけじゃないけど1000万画素超えたところでSNS用なら、
あまり関係ないです。画質はレンズ性能とセンサーサイズと画像処理エンジンが大きく影響。
両者メチャクチャ差があるわけではないのと、その他既出理由やレンズの豊富さ、
加えて小ささ軽さでGF7でいいんじゃないかと思います。
確かにある意味完成してるでしょうし。僕はファインダーほしいからGM5かな。
書込番号:19939003
3点

返信ありがとうございます。
どちらかというと小物をとるよりわたしは 夏に海外にいくので風景や 建物をとりたいとかんがえています。
それならばどちらがよろしいでしょうか?>みなとまちのおじさんさん
書込番号:19939045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれてますが、高画素=高画質ではないので、GF7の1600万画素でも十分です。(画素数が多い方がトリミング耐性は有ります)
でも、今まで携帯で撮られていた事を考えると望遠レンズは必要なさそう?なので、みなとまちのおじさんさんが仰るように、M3とキットの単焦点レンズの組み合わせが良いかもしれませんね。
因みにこの単焦点レンズは自分も使ってますが、寄れて画質が良くて暗い所でも使えるのでとても気に入ってます。
書込番号:19939063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SNSで、携帯/スマホからステップアップですね。
まずは、いつでもどこでも持ち運べる大きさ。
というのが重要かと思います。
なのでGF7が良いと思います。
もう一つ
花とかアップで撮らなくて、風景メインならば
1インチセンサーのコンデジという手もあります。
ソニーRX100かキヤノンG7X、G9Xあたりはどうでしょう?
ただ、RX100はスマホに転送する場合はFlash airなどのWi-FiSDカードが必要になります。
私はInstagramにアップする時はRX100をメインに使っています。
iPhoneより確実に絵は違いますよ。
GF7も良いかもしれませんね。
書込番号:19939065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
家電量販店にて、この機種を勧められました。当方の希望としては、子供がバレーボールをやってまして、表彰式等の撮影をしたいと考えてます。プレー中の撮影はあまり考えていません。(ただフラッシュは使用できません。)
所有しているカメラ(LUMIX DMC-TZ20、Cyber-shotDSC-HX100V)ではレンズが暗く、ブレてしまいハナシになりません。また、書き込み時間も長くシャッターチャンスを逃してしまいます。
そこで質問なのですが、家電量販店の店員さんの言うとおり、この機種を購入しても私の希望通りの写真を撮ることができるでしょうか。それともこれよりも良い選択がありますでしょうか。
価格帯はこのくらいが上限で、一眼レフはゴツいので、避けたいトコロです。コンデジでも可です。
以上、初心者の質問ですが、教えていただければ幸いです。
書込番号:19932784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が5万前後ならGF7で良いと思います。(当方、GF7ユーザーでは有りません)
>レンズが暗く、ブレてしまいハナシになりません。
GF7のキットレンズも明るくは無いですが、お持ちのコンデジよりGF7の方が高感度に強いので、ISOを上げる事でシャッタースピードを速くできると思います。(シャッタースピードを速くすると、手ブレ・被写体ブレが抑えられます)
SDカードですがGF7はUHS-T対応なので、UHS-T対応の書き込み速度の速いSDカードを選ばれると、ストレスが少ないと思います。
例えばコレとか↓↓↓
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_3uevxbQT7SMRA
連写を多用しなければ、もう少し遅いものでも大丈夫だと思います。
書込番号:19933089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000221473_K0000226427
TZ20・HX100Vで撮影されているようですが、ISO感度の設定はどんなかんじですか?
特にHX100VでISO3200までのオート設定で撮ってブレて話にならないなら、
GF7キットレンズのスペックは大してよくないので
ISO感度をより高くするところに頼ることになります。
オート設定にして上限12800/25600とかにすれば確かにブレは止まるかもしれませんが
画質は多少よくなるだろうけどわざわざマイクロフォーサーズマウント買うべきか疑問です。
今度は384mm/810mmあった望遠が、300mmまでになるかんじです。
そのうちに明るい望遠買わないと、になるでしょうが、豊富じゃないし(上記疑問の答えです)
大抵が大きく重いものなので、そうなるとデジ一眼のゴツさと変わらなくなってきます。
上限が5万チョイまででなるべくゴツくならないようにするにはやはりコンデジかな。
もし焦点距離が100mmくらいでもイケるなら、
1型の大型センサーに望遠端の開放F値も小さいG7Xがオススメです。
焦点距離を犠牲に画質を取るかんじです。
300mmくらいまではどうしてもほしいなら、
1/1.7型センサーだけど300mm F2.8のStylus 1sがオススメ。402gと思いの外小さく軽いです。
バスケットの試合を撮ってる方もいるくらいなので、表彰式なら大丈夫と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000693652
どちらも望遠端が明るいレンズなので、ISO感度同じ条件でも、望遠端F5.6のレンズに比べ、
シャッタースピードを4倍速くできるわけで、とにかく小さく軽く望遠ならこのへんと思います。
G7Xは望遠足りないかもとは思いますが。
書込番号:19933160
2点

>おつかれ様ですさん
今お使いの機種がレンズが暗いと自覚されているのであれば、m4/3に変えてもこの機種だとレンズ暗いんじゃないですかね。
会場の明るさにもよると思いますが、表彰式でもフラッシュ撮影禁止だと厳しいですよね。
ISOを上げてある程度のシャッタースピードを稼ぐしかないと思います。
表彰式だと1/100秒程度でも十分ですよね。
書込時間の長さはコンデジだからなのか、お使いになっているSDカードの書込速度によるものなのかはわかりませんが、書込速度優先でこちらがいいかと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
サンディスクの並行輸入品ですが、私が購入したものは本物でしたし速度もバッチリ出ています。
価格的には4,000円を下回っているのでお勧めです。
書込番号:19933184
1点

>おつかれ様ですさん
会場の明るさと距離次第ですね。
まず、レンズの明るさですが、
GF7のキットのレンズは2つ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)とも明るいレンズではありません。
でも、GF7はTZ20、HX100Vよりもセンサーが大きいので感度(ISO)を上げて撮ることができるので、今までよりも有利にはなります。
でも、それで充分かどうかはわかりません。
今までどのくらいのデータで撮れているかわかるといいんですが。
EXIF data, わかりませんか? (シャッタースピード、F値、ISO, 焦点距離)がわかると助かります。
次に望遠ですが、
TZ20は35mm換算で384mm相当、
HX100Vは35mm換算で810mm相当までの望遠ができます。
一方、GF7のキットの望遠ズームレンズは35mm換算で200mm相当までの望遠になりますので、今までよりも望遠は効かないことになります。
これで大丈夫か?ですね。
ーーーー
私は体育館での撮影には
GM1+35−100mmF2.8 (35mm換算で200mm相当までの望遠) または 45mmF1.8
G7+35−100mmF2.8 または 45mmF1.8
などを使っています。距離さえ大丈夫なら、表彰式ならこれでいけると思います。
特にG7+35−100mmF2.8ですと、バスケやバレーの試合も撮れないことはないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
書込番号:19933213
2点

ブレを防ぐには
絞りは開放にし
ISOをどこまであげてシャッタースピードを稼ぐかに付きます。
ですから。高感度にすればノイズが発生しますので、どれがどこまで許容とするかです。
で、許容範囲はおつかれ様ですさん次第かと。
言っていることが理解できれば、お店で設定しある程度は確認できるかと。
書込番号:19933253
1点

みなさま、早速の書き込みありがとうございます。
前回の撮影のデータ です。(TZ20)
絞り値:f/5 露出時間:1/1 秒 ISO速度:ISO-400
露出補正:0ステップ 焦点距離:17mm
最大絞り:4,640625 35mm焦点距離.:104
とあります。この写真はブレてダメでした。撮影は『iA』とありますオートモードで、被写体との距離はだいたいいつも10メートル前後です。
HX100Vは最近ゴツいので出番がないです。
ご教授いただいた情報、精査しておきます。
書込番号:19933274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おつかれ様ですさん
撮影情報、ありがとうございました。
まず、望遠ですが、35mm換算100mm程度で撮られているので、GF7のキットの望遠ズームレンズでも望遠は足りるということがわかります。
明るさ(露出)ですが
絞り値:f/5 露出時間:1/1 秒 ISO速度:ISO-400
ですので
GF7で高感度にしてISO6400 にしても
F5のままだとシャッタースピード(SS)(露出時間)1/16秒にしかならず、まだぶれちゃうと思います。(ぶれを防ぐため1/60秒くらいにはしたいのです)
ですから、キットレンズだけだとおそらく不十分です。
ここで明るい単焦点レンズ オリンパスの45mmF1.8 (35mm換算90mm相当) または パナソニックの42,5mmF1.7 (35mm換算85mm相当) を組み合わせると
F1.8にできますので
ISO6400 F1.8 SS1/125秒になりますので、大丈夫でしょう。
ISO6400では画質が悪くなるので
ISO3200 F1.8 SS 1/60秒で撮ってもいいですが、これはブレる可能性がやや高くなります。
GF7はカメラ本体に手ぶれ補正がついていません。
オリンパスの45mmF1.8は手振れ補正のないレンズなので、この組み合わせは全く手振れ補正がなくなりますので、手ぶれしないように気をつけて撮らないといけません。
一方、パナソニックの42,5mmF1.7 はレンズに手振れ補正が付いていますので、GF7との組み合わせでも手振れ補正が効きます。どちらかというとこっちがオススメです。
これらのレンズは単焦点なのでズームが出来ませんが、その代わり 明るいレンズなのに安価に手に入ります。
GF7は液晶が上に180度動き、自分撮りがしやすくなったモデルですが、
液晶が動かないGM1/GM1S/GM5という機種があります。
これらは既に生産が終了しているのですが、もしやすく手に入るならばGM1/GM1S/GM5でもいいです。
GF7/GM1/GM1S/GM5に パナソニックの42,5mmF1.7 または オリンパスの45mmF1.8 追加、というのが私のオススメです。
カメラですがオリンパスのE-PL7, E-PL6でもいいですよ。この場合、カメラに手振れ補正が付いているので組み合わせるレンズはオリンパスの45mmF1.8 でいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476_J0000013475_J0000010861_J0000013733_J0000013734_J0000012677_J0000012678&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766328_K0000268305_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050
書込番号:19933354
2点

>おつかれ様ですさん
参考までにGM1+ 45mmF1.8で体育館で撮った写真を貼っておきますね。
この体育館はかなり明るいですので 1/500s f/1.8 ISO800 45mm (35mm eq:90mm) で撮れていますが。
GM1、GF7は基本的には同じセンサーですので同じように写ると思います。
GM1+ 45mmF1.8は手振れ補正がない組み合わせですが、1/100秒より速いシャッタースピードが切れれば手ぶれに関してはあまり問題ないです。
書込番号:19933376
2点

おつかれ様ですさん こんにちは
体育館の場合 暗幕有り・無しで難易度上がると思いますが 今撮影していて撮影データーどの位になっていますでしょうか?
表彰式だけと言っても 最低でもシャッタースピード1/60は無いと 被写体ブレ起こしやすくなりますので まずは 撮影場所の明るさを知る為 今までの撮影データーが必要になると思います。
書込番号:19933589
1点

EXIF情報ありがとうございます。1秒じゃあ、誰が撮っても絶対ブレちゃいますよねw
まず、焦点距離17mmってことはフルサイズ換算で95mm(104mmなのかな)なので、
もしこのくらいまでで足りるなら、先に紹介したG7Xで足りることになります。
そしてG7Xの100mm望遠端での開放F値は2.8。ですので、
TZ20でISO400の条件と同じような画質でG7Xで撮ろうとすると
ISO3200くらいはイケそうなので(後述)、
F5 / ISO400 は F2.8 / ISO3200になり、
シャッタースピードは20倍くらいに稼げることになります。
理由はG7Xのセンサーは1型でTZ20の4倍の面積なので
元々の画質も向上し暗いところでさらに同様の画質を得ようとする場合にもっとISOを上げられる
(高感度撮影した場合のノイズも激減する)わけです。
さらにレンズの開放F値がF5 ---> F2.8になり、シャッタースピードは3倍くらいにできます。
まあ、フォーサーズマウントで開放F値1.8とかの明るいレンズを追加すれば
さらに2倍速いシャッタースピードにできますが、出費がね・・・
しかも手ブレ補正がどこにもない問題も出てくるわけですし。
もし手ブレ考慮してレンズ選びすると、今度はF2.8までしかなくなるし・・・
しかし、情報によればG7Xの望遠端でも1秒 ---> 1/20秒程度、
GF7で明るいレンズを動員しても1秒 ---> 1/40 - 1/100秒くらいにしかならず、
これだとなんとかブレずに撮れるかもしれないギリギリのかんじです。
つまり、状況があまりにも暗すぎる感はあります。
HX100Vでゴツいとなると、Stylus 1だと多少レンズが減っこむくらいで軽いけど大きいのかな。
それにセンサーサイズは1.5倍程度大きくなるだけでISO許容もそう高くないから、
これにしてもなかなかのギリギリ加減かもですね。
とにかく、状況がかなり厳しい(光が少なすぎるー)かんじです。
コンデジもありで100mm程度まででよくてなるべくゴツくないの、となると、
提示してくれた情報はどんな機材使ってもかなりギリギリのかんじなので、
やはり小さく軽い Canon G7X押しになるかなー。これ以上の出費もないし、
100mm F2,8はレンズ交換式カメラでも低価格ではなかなか実現できませんし。
こういう、変態的なことをすると、200mm F2なんてのもできますがw
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
書込番号:19933687
1点

一応現状対策として、TZ20でとにかくブレを減らす操作・方向性を挙げておきます。
一方で、画質が犠牲になるのは仕方ないと思って下さい。ようす見ながら頑張ってみてください。
・ISO感度上限を上げる
オートだと1600まで上がっていくはずなのでその設定か、
高感度モードにすると最初から1600-6400みたいなのでそれで撮るか。
画像がザラザラしてノイズ増えるのは覚悟で。
・露出補正をマイナスに
これをやると写真は暗く写りますが(この状態を露出アンダーと言います)、
1マイナスするごとにシャッタースピードは2倍に増えるのでブレは減るはずです。
でも後で画像処理して写真を明るくしても、ノイズは多いとは思います。
・Sモード(シャッター速度優先モード)で撮る(一番確実かも)
これはブレないように、自ら速いシャッター速度を確定してしまうやり方。
先に挙げていただいた条件では光が圧倒的に足りないので、
例えばシャッター速度を1/125秒で固定すると
ISO感度をオートにしておいて上限1600まで上げ絞り開放に張り付いたとしても
まだ光が足りずにやはり暗い写真(アンダー)で撮れるはずですが、
ブレないことをとにかく優先させるなら、これが確実なのかな。
再度ですがまとめで
G7Xならシャッター速度を10-20倍にできるかんじです。GF7で同等以上だと追加予算が必要。
あと、200mm F2 … これは紹介してしまいましたがオススメしませんw
僕は『小さく軽く安く明るい望遠』を計画して変なことしてますが、
キワを求めてもやはり重く高く仕上がってしまい微妙なラインです。
レンズ部分だけで600g / 中古でも6万円は優に超えますので・・・
書込番号:19933769
1点

>おつかれ様ですさん
初めまして。
私も子供のバレーボールの表彰式で撮影しました。
表彰式の時、結構近くまで行って撮影出来たので、あまり参考にならないかと思いますが…
表彰式の後でチーム全員で撮影するのに、シグマの19mm F2.8 というレンズを買い足しました。
(賞状を貰うときは35-100mm F2.8 というレンズを持っているので、そちらで撮りました。)
パナのオート撮影は、かなりお利口だと思います。
もしかしたら撮影出来るかもしれません。が、レンズを買い足した方が綺麗に撮れると思います。
もしくは、STYLUS1 です。このカメラで春高(東京体育館は明るい)は撮れました。(プレーしてるところ)
どの写真も個人情報満載のため、添付出来ません。
ゴメンなさい。
※春高に出たのはウチの子ではありません(汗)
全然参考にならない内容でスミマセン
書込番号:19934848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの書き込みありがとうございます。
>SakanaTarouさん
写真、拝見しました。知識とウデでこうもできるものかと感動しております。
ボールが止まってます!!
最終的にはココを目指したいと思っていますが、初心者にとってズームをはずすのは正直リスクは高く感じます。
>パクシのりたさん
現行のカメラでの対処法など、たいへん参考になりました。
>逃げろレオン2さん
>9464649さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ケロンバさん
ご返信ありがとうございます。
みんささまのご意見を参考に
GF7
G7X
STYLUS1
に絞ろうと思います。
一長一短があると思いますが、みなさんが「わたしならコレかな」というのを教えていただければ幸いです。
身勝手な物言いで申し話ありませんが、こども達のため、敢えてお願い申し上げます。
書込番号:19935758
0点

単焦点に抵抗があるなら明るいズームレンズ35-100mmF2.8になりますがけっこう高価です。でもそれだけの価値はあります。手振れ補正もレンズについています。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
まずGF7レンズキットで試してみて、もっと明るいレンズが必要なことを実感された場合は
35-100mmF4-5.6 (キットの望遠ズームレンズ)を
35-100mmF2.8に買い換える、というのがいいように思います。
(単焦点に抵抗がなければ45mmF1.8(手振れ補正なし), 42.5mmF1.7(手振れ補正あり)などの追加が安くつきます。あるいはシグマの60mmF2.8(手振れ補正なし)だとさらに安くつきますね。 http://kakaku.com/item/K0000505820/ )
書込番号:19935867
1点

>おつかれ様ですさん
レンズ交換できる魅力を取るならGF7でしょうね。
STYLUS1よりもG7Xの方が明るいレンズでセンサーサイズも大きいので有利になるかと思います。
書込番号:19935874
1点


必要な焦点距離と、場の平均的な明るさ次第だと思います。
挙げていただいた条件程度がほとんどの写真になるようなとても暗いところなら、
開放F値が2以下の中望遠でなるべく大きなセンサーが必要と思われるので、
GF7にF1.7かF1.8の中望遠単焦点レンズ(最安は45mm F1.8でしょうか)がよいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=40-&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
挙げていただいたのが極端な例でもう少し明るいところメインなら、必要な焦点距離次第です。
焦点距離が挙げていただいたもの近辺までで足りるなら、迷わずG7Xです。
センサーが1型な点と、とにかく小さく304gと軽めな点から。
最低でも300mm程度ほしいのなら、Stylus 1です。望遠までF2.8通しな点から。
サイズがHX100Vとほぼ同程度な点(402gと120g軽く35cm薄くはなりますが)と、
センサーが所有機種より少し大きい程度なことをお忘れなく
(それでも今よりはもう少し暗所に対処できるとは思いますのでオススメしてるのですが)。
RAW現像できれば、暗めに撮って後で明るく加工しても、JPGをいじるより劣化が少ないです。
今ご所有機種たちはJPG撮りしかできませんがGF7/G7X/Stylus 1のどれもRAW撮りできますので、
暗く撮れてしまっても(意図的に撮っても)後で自然なかんじのままうまく明るくしやすいでしょう。
昨晩45mm F1.8で撮ったものを、やってみましたので載せておきます。
書込番号:19936192
1点

>パクシのりたさん
御写真、ありがとうございます。
感謝感謝でございます。RAW現像・・・、書店でよく見かけますが、勉強しておきます。
>アナスチグマートさん
御写真ありがとうございます。STYLUS 1s 、きれいに撮れてますね。
オートで撮られたのでしょうか?
奇しくも、ミラーレス、ネオ一眼、コンデジとそろい踏みですね。
今後のことも考えて、レンズの知識取得や汎用性からGF7に傾いておりましたが、ここで最初に立ち返ると、
GF7は次点になりつつあります。(GF7のレンズ買い足しがなければ即決なのですが)
悩ましいところです。
もう少しお時間をくださいませ。
書込番号:19938459
0点

おつかれ様ですさん 返信ありがとうございます
>絞り値:f/5 露出時間:1/1 秒 ISO速度:ISO-400
ですと F2.8のレンズを使えば F2.8 シャッタースピード 1/60 ISO6400で少しアンダーになるくらいですので 35-100mmF2.8使えば GF7でも何とか大丈夫だと思いますが
LUMIX G 42.5mm やM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 だと 換算104よりは望遠能力落ちますが ISO感度3200に落とせるのでいいかもしれません。
後 高価になりますが M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8というレンズもあります。
書込番号:19939023
1点

みなさま、いろいろありがとうございます。
GF7ですが、追加費用がかかりそうなので、私の一眼デビューはもう少しあとのお楽しみとします。
次にSTYLUS1ですが、望遠でもf値が変わらないのは魅力ですが、画素数が気になるので外します。
ということで、望遠が少し気になりますがG7Xに決めたいと思います。
みなさま、ほんとうにありがとうございました。良い買い物ができそうです。
書込番号:19941134
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
6年前に購入したRICOHのコンデジからの買い替えです。この機種か、一眼レフのCanon X7ダブルズームキットで悩んでます。用途は室内、屋外での子供、家族の写真、運動会、お遊戯会、ピアノの発表会です。動画は撮りません。携帯性も気にしません。メインは動いてる子供を綺麗に撮影することです。どちらがいいと思われますか?アドバイスお願いいたします。
書込番号:19936415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まつぷりんさん こんにちは
屋外で動き物の撮影があるのでしたら ファインダーのある KISSにしておいたほうが良いと思いますし
背面液晶のように 太陽が反射して見えなくなると言うことは ファインダーには無いので ファインダー付が良いと思います。
書込番号:19936438
3点

>もとラボマン 2さん
私の勉強不足でして、ミラーレスでファインダーはあんまりなく、予算オーバーでした。やはりシャッター音はある程度覚悟して、X7を買った方が後悔しなさそうですね〜
書込番号:19936448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まつぷりんさん
お子さんの年齢はどのくらいですか?
カメラが大きいと困る、小さいお子様連れのご家族にはGF7の方をお勧めすることが多いのですが、
カメラが大きくても大丈夫、というのであればX7がいいです(ピアノ発表会でのシャッター音を気にしないならですが。GF7はシャッター音を完全に消せます)。
一般的にはファインダーのある機種の方が動き物を撮るのに適していると言われています。
X7はファインダーがあり、
GF7はファインダーがありません。(そのかわり液晶画面が上に180度動き、自分撮りが楽にできます。)
X7のダブルズームレンズキットの望遠は35mm換算400mm相当であり、普通の小学校の運動会にはちょうどいいです。
一方、GF7のキットの望遠レンズは35mm換算200mm相当であり、園庭の狭い幼稚園の運動会ならどうにかなりますが、小学校の運動会用にはいささか短いです(撮れないことはないんですが、場所取りがとても重要になります)。もちろんレンズ交換式なので、別売りのもっと望遠のきくレンズを買ってつけることは可能です。
オートフォーカスはGF7でも充分はやく、運動会くらいなら対応可能です。
ファインダーではなく、背面の液晶を見ながら写真を撮影するスタイルの場合は、GF7はオートフォーカスが速く、X7はオートフォーカスが遅くなります。このスタイルならGF7の方がいいです。
ファインダーを覗きながら撮るスタイルならX7です(というかGF7にはファインダーがありませんし、後からつけることもできません)。
X7は外付けのストロボもつけることができます(別売りです)。内蔵のフラッシュも付いています。
GF7は内蔵のフラッシュはありますが、外付けのストロボはつけられません。
したがって、X7の方が拡張性に富む、ちゃんとしたカメラと言えます。
一方、GF7は軽量化/小型化/自分撮りに力を入れた気軽な機種、と考えていいでしょう。
いずれも普段の子供撮りには充分な機能を持っていると思います。
書込番号:19936449
4点

EOS Kiss X7が良いです!
書込番号:19936450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスでファインダーのついている機種はいっぱいありますが、少し高くなりますね。
前回のスレッドでお勧めした E-M1, GX7 mark2, GX8, G7は全てファインダーつきで拡張性に富むちゃんとしたカメラなんですが、予算オーバーでしたね。
GM5という機種がありまして、これはファインダーが付いていますがやや安いです。
GF7と兄弟のような機種です。やはり小型化を優先した、機能に制限のある機種なんですが、小さいカメラが好きな人にはいいですよ。でもファインダーも小さくてかなり見にくいです。
書込番号:19936466
0点

>SakanaTarouさん
子供は6,3,1歳3人おります。
書込番号:19936471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
小学校の運動会はグラウンド、保育園は近所の学校の体育館で行ってます。
書込番号:19936474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつぷりんさん
なるほど。
運動会重視ならファインダーのある X7。
普段の撮影重視なら持ち運びしやすい GF7。
ただし、体育館での運動会は(屋外の運動会に比べて)難易度が高いです。体育館は暗いので。
照明次第では X7でもGF7でも苦戦すると思います(どちらかというとX7有利ですが)。
X7でもGF7でも「明るいレンズ」を組み合わせると体育館でもだいぶ撮りやすくなります。
でも、照明が明るかったり、窓がいっぱいあって明るかったりするとキットレンズでも撮れるかもしれません。
書込番号:19936492
3点

>SakanaTarouさん
なるほど、了解しました。休みの日に再度実機を触り、決めたいと思います。
書込番号:19936500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





