


USBメモリー > エレコム > MF-KCU316G [16GB]
MF-kCU316GPNを購入しました。
上書きが出来なくなり、翌日「フォーマットしてください」「挿入してください」との表示。
他のパソコンでも同じ状態になってしまい、プロパティを見ると「容量は満タン」になっていました。
そこまで使っていないのに・・・チェック機能を使おうとするとデバイスに繋がらない表示でおかしな形になってしまっていました。
6月に購入して2ヶ月足らずでこんな状態になりました。
USBメモリーは何本も使っていますが初めてです。
何かが破損してるんでしょうか?
急ぎの仕事がある為、弱り果ててエレコムにかけてやっと通じたら新品との交換。日数の掛る有償修理。3万円〜とのこと。
短期間に壊れてしまうことや、修理値段もそんなにするんですか・・・驚きました。
そして企業の対応口調に腹が立ちました。
新品との交換を望んでいるわけではないので。
購入先に相談しに行くとやっぱり読みとれないとのこと。
修理か急ぎなら復旧ソフトで自分で対応。
急ぎなのに時間ばかり取られて余計にイライラしました。
皆さんはそういったことありますか?
どういった処置をしたんでしょうか?
キャップがないスライド式が良いと思ってこちらにしたんですが、スライド式は奥までささりきらない状態で不安定で繋がることがあるので良くないのではと言われました。
怖くてもうエレコム製品は買えないと思いました。
次に購入するUSBメモリーはどこの商品がお勧めなのか参考に教えていただけたらと思います。
書込番号:19056670
5点

このような製品は修理となると非常に高い費用が必要となります。
製造先の工場は中国ですので修理にも時間がかかるでしょう。
USBメモリに限らず、タブレットやノートPCでも修理すると購入時以上の価格になります。
そのため、メーカーは修理ではなく交換が一般的になるかと思います。
SANDISKや東芝あたりでもいかがでしょうか?
書込番号:19056710
1点

価格コムの価格が2059円なのに、修理費が3万円以上ということは、修理は受けないということですね。
エレコムというメーカは、安価な製品を出していますが、やはり電子機器製品は買えないですね。
しかし、まだ諦めず、何度か、USB端子を変え、パソコンを変えて、読み出しを試してみてください。
別のメーカのMP3プレーヤでUSBメモリにもなる製品ですが、何年も使っていなかったのですが、
パソコンに接続すると、データを読み出せず、フォーマッティングを要求されたのですが、
何度か目にWindows Explorerでフォルダ構成が表示されたので、迷わず、全てをバックアップしたことがあります。
そのMP3プレーヤを再度、パソコンに接続しても読み出せないので廃棄したことは言うまでもありません。
それ以来、値段が最安値でなくても、東芝製のように市場で評価の高い製品を購入するようにしています。
書込番号:19056778
2点

気持ちはわかりますが、データ復旧は、可能だとしても物凄く手間がかかるので、有償扱い
数万円以上でおかしくはないです。
http://www.datadoctor.jp/indivi/
ここは他社より1/5の費用とうたっていますが、それでもメモリカードの復旧は2万円〜からです。
どんな大手メーカーでもスレ主のようなケースは新品との交換まででしょう。
そこを何とかならないかとサポートに言っても、サポート員を困らせるだけです。
無償修理の名目でデータ復旧をやるメーカーがあるとしたら、強力なセールスポイントになるので大きく宣伝するでしょう。
HPだったかな??一部のパソコンで宣伝してた記憶がありますが、数千円のメディアでは知りません。
復旧ソフトで戻る可能性もありますが、出来ることはそこまででしょう。
2か月で壊れたのは残念ですが、いつ壊れるかは運もあります。
確かに安いメディアは信頼性も低いでしょうけど、大手で高価でも故障の部分は、確率の問題です。
重要なデータは多重バックアップあるのみです。
今後は、こういうメディアはいつ壊れるか分からないを前提に運用を工夫してください。
失敗が少ないベテランさんはみんな面倒でもそうしてますよ。
書込番号:19056867
0点

HDDやSSD等にも言えるのですが、メーカー保証は本体のみに対してであって、ほとんどが交換対応です。
データまでは保証してくれません。修理したとしてもデータが残っているかどうかはわかりませんし。
これは保証規定にも記載されていると思います。
だめとおもいますが、他の機器につないだりして試してみるしか無いですね。
どのメーカーのものがいいかと言われても、今回のケースはたまたま発生したと思いますし、エレコムがダメということにはならないと思います。
使い方に問題はなかったですか。読み込み書き込み中に抜いたりしたとか、半分しか刺さってなかったとか。
どのメーカーであってもバックアップをきちんと取るというのが必要だと思います。
今回の事例ではバックアップを取らなかったのが一番後悔することではないでしょうか
カメラのメモリはほとんどサンディスクを使っていますが、たまに不良品も有りました。
ちなみに、USBメモリは私はソニーと東芝を使っていますが、バックアップはきちんと取っています。
書込番号:19056907
1点

1.一時的に使えるようになろうがもうその個体は使えないと決めましょう。
2.中のデータを復旧する必要が有るのか無いのか、どうしても復旧したいのか書き込みましょう、復旧が不可能とは申しませんが敷居はかなり高いです。
3.取り敢えず使える物を至急なら、東芝・サンディスク/個人的にはトラッセンドが対象かと思います。
速度とかも重視なら値段と速度との見合いですね。
4.次の商品の手配が済みましたら、泣き寝入りするかしないか決めましょう、もう急ぐ必要は有りませんので面倒でないのなら腰を据えて実行しましょう。
メーカー保証、販売店保証並びに対応を確認しましょう。
消費者相談センター等の窓口へ相談してみましょう、最悪ダメモトです、積み重なれば無責任なメーカーを市場から退場させる一助になるかもしれません。
書込番号:19056939
0点

4の泣き寝入り云々というのはスレ主に誤解を与えないか強く懸念される。
書いてある事から判断して、今回のメーカー対応に
消費者センターに相談するような
瑕疵があるようには見えない。
書込番号:19056955
1点

まずどのタイプであっても「ストレージは壊れるもの」という認識を持っておく。
仕事用データは自分の収入と信用の両方がかかってくるもの。
これが分かっていればバックアップも取らずデータ原本はUSBメモリにを入っているものだけ…といった状況にはならないはず。
書込番号:19056997
1点

メーカー保証1年なのに有償修理なんですか?
きちんと保証対象なのに料金とられるならその時点で問題ですが…
>日数の掛る有償修理
この3万円って修理ではなくて、データー復旧か何かではないのですかね?
復旧で3万なら、びっくりはしないけど、
成功報酬制でも安い業者探せばあるかもしれないですね。
ハードウェアー的な故障の修理と、データーの復旧は全く別次元のお話です。
消えて困るデーターはバックアップしておくのが基本です。
見当違いでしたら、スルーしてください。
書込番号:19057161
1点

メーカーサイトより、 USBメモリの保証期間は「1年間」となっています。
壊れた場合は、USBメモリの交換になるかと思います。
満タンってどんな使い方をしているんでしょうか?
すぐフォーマットすればよかったのかも?
機器はいつ壊れるか解りません。
その為、データは壊れる事を前提に複数のメディアに保存するのが鉄則です。
現在HDDにデータはないのですか?
ないような書き込みで、、、 そこがまた不思議なのですが、
書込番号:19057224
0点

ソフトウェアでの改善が見られないのなら、半導体に指令を出し、記録や読み込みをする、コントローラーと言われる部分の故障かと思われます。同型のUSBメモリが入手できれば、同型の製品から移植してくださる業者もあるようですが、修理代は高く付きます。
因みに私は、同じ性能でもエレコムさんの製品は異常に高いので、エレコムさんには良いイメージを持っていません。(しかもこの前、ここのスマホケースがあっさり壊れました…)
耐久性とオススメのメーカーですが、よっぽどコアな使い方をしないのであればスライド式でもキャップ式でも構いません。また、Lexarや東芝、Sandisk等の半導体製造メーカーが作った物であれば品質は間違いないです。(東芝、Sandiskの海外版には偽物もありますので、国内版をオススメします。)価格.com上位に載っているSiliconpower等の廉価なメーカーも十分使えますが、上記メーカーの方が品質が安定しています。
いずれにしても、USBメモリはいつかは壊れますからバックアップを必ず取るようにしてください。
書込番号:19058382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードが読み取り不良になり、Ease usパーティションマスターというフリーのソフトに、レスキューのおためし版があったので、使ってみたら見事にデーターが取り出せました。1GB未満だったので全部取り出せました。1GB以上は、数千円の出費で使えるようです。たいしたもんだと思いました。参考としてこんなのもあるということで。
書込番号:19059242
0点

皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございました!
どの方のアドバイスも参考になりました。
ショックを受けている時だったので暖かい言葉とアドバイス等、本当に嬉しく思いました。
「修理」と「復旧」で取り違えていました。
すみません。「復旧」に3万円〜と言われていたのです。
成功報酬がほとんどなのですね。
あと復旧ソフトが可能かどうかの無料版を試しましたが、残念ながら読みとれませんでした。
バックアップは途中までは取ってありましたが、全部ではなくて。
更に最近の最新までは取っていなくて・・・
毎日取った方が良いと実感しました。
ちなみに半分以下の容量しか使っていなかったのですが、読みとれなくなったら「満タン」と出てきたのです。
パソコンショップでも「読みとれない」「これ以上いじらない方がいい。」と言われました。
そして、新品と交換して貰いたいわけではないし、今のものを渡さないと交換出来ませんよね?
このスライド式は「パチン」と出切らないタイプなので、途中まででも刺さって使用可能になってしまうのではとの話もありましたので、このタイプはやめようと思います。
皆さんのお勧めの東芝かSANDISKかトラッセンドかソニーかLexarが良さそうとの事なので、値段と相談してこの中から選ぼうと思います。今は家にあるもので対応していますが、仕事用に安心出来るものを選びたいと思います。
皆さまに色々と教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:19063612
0点

>仕事用に安心出来るものを選びたいと思います。
まだ、分かってない?
安心できる物など無いから、バックアップは必須と、皆言っている。
書込番号:19064324
2点

>オレンシクローバーさん
大変な思いをしましたね。
仕事で急いでいるときだからストレスMAXですよね。
自分もエレコム製のUSBフラッシュメモリーには懲り懲りです。
とにかく、壊れまくって使い物になりません。
最初はメーカーなど気にしていなかったのですが、
故障するメモリーはエレコムのものだとわかりました。
アマゾンで買った中国製の怪しいフラッシュメモリーのほうが壊れないという現実に愕然です。
とにかく、まともに使えるのは最初の数回です。
書き込みできなくなる、フォーマットもできなくなり、最後は読めなくなり、認識もされなくなる。
どうにもなりません。
呆れます。エレコムは何かが変わってしまった。
昔はこんないい加減な製品ではなかったように思うのですが・・・
残念ですが、エレコムの製品は信用出来ないので買わないと思います。
書込番号:22458907
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > MF-KCU316G [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/02/11 14:00:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





