RULO MC-RS1
三角形状採用で「ハウスダスト発見センサー」搭載のロボット掃除機
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS1
パナソニックセンターで実物を見ました。
サイドに2個あるサイドブラシ…。あれは確実にパワーブラシに巻き込むことが想像できます。ルンバのサイドブラシはお腹のところのパワーブラシに巻き込まないように短いのでしょう。
紙ふぶきのゴミも2個のサイドブラシでピンボールのようにはじきとばしてました。
ゴミタンクも小さいためすぐに満杯になりそう…。あれでは1部屋くらいしか掃除できないですね。ましてや犬や猫の毛が多い部屋は無理かな〜。
3畳くらいの面積で動いてました。しかし右半分しか掃除してない印象でした。
10万円で買う価値はないな〜。ルンバの7万円も高いですが。(笑)
書込番号:18534178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
犬コロチワワさん こんにちは。
元々パナはロボット掃除機に対して、人が居ない所で勝手に動く掃除機は安全がどうのこうのと言う理由で、
参入しないと言っていたメーカーですから、
そんな消極的なメーカーが他社のコンセプトを真似しても、正直期待するほどの物ではないのかな?と言う予想はしてました。
ロボット掃除機が流行らないと言う目論見が外れて無理くり作った掃除機ですから、動作も目論見が外れて当然なのかな
^^;
残念ながら、パナの掃除機は、サイクロンもロボットも、高価格でも売れる事にしか興味が無いみたいです。
書込番号:18534410
4点
販売後、価格的に、数が出ないと、下がると思いますね。
書込番号:18534414
3点
値下がり角度がダイソンと全く異なるって事もありえるかもしれませんねw
書込番号:18534434
2点
あ、今回はダイソンじゃなかった、iRobotだった^^;
書込番号:18534438
1点
私は量販店で7万で買えましたよ。他商品と競合で交渉すればやすくなります
書込番号:18606802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
国産家電は何故このような値決めをするのでしょう?
流通の仕組み上、仕方がないのでしょうか。
こんなパクリ商品、半年後には半値が良いとこでしょう。
消費者をバカにしてますね。
買わなければ値段はどんどん下がります。
半年後、1年後のレビューを楽しみにしましょう。
書込番号:18612918
6点
確かに、高校生のロボコンでも作れそうなレベルの製品ですからね、価格設定が高すぎますね。
しかし、世の中の主婦とか女性は結構CPが高い掃除機に飛びつく傾向がありますからそれを狙った価格設定なのでしょう。
パナもエコナビなんちゃらとか言っているくせに、その辺りまだまだな気がします。
どうせならエコナビホストコンピューターを核として、各家電製品をコントロールさせることで、もっと個々の製品を安く設定、高機能化が出来るんだろうけどね。家中まるごとの囲い込みにも一役買うと思し。
ロボット掃除機の空間認識データや、汚れやすい所を蓄積したり、もっと上の制御ができると思うんだけどね^^;
RULO対応の内装ドアとか、おそうじロボット付きのエアコンのダストを回収させたり、パナならもっと上の快適さを提案できるはずなのに、何故やらない?
本当はデキる子なのに、会社が古く大きくなってしまったせいで、社内の事業間対立が、そういう顧客を軽視した開発体制になっているんだろうね。
書込番号:18753033
1点
流通がってこと言われている人が居ますが、家電の全体の価格については、基本的に価格comに出ているお店は、某国内1位の家電量販に対抗する意味で、ライバル量販が実需以上の数量を仕入れた製品をアキバとか日本橋の旧現金問屋(昔はバッタ屋と言われた(昔は金融流れ品を扱っていたのが所以です))へ、締後〜支払前に捌いた物が流通していました。最近では価格競争するほど家電が売れなくなったので、1位の量販が値崩れしない価格設定をしているので、流通価格が高値安定している点と。
家電が海外生産化したことによる為替の変動で高値安定しているということを踏まえないといけないかもしれません。
そこで、最近では国内メーカーは「国産」を謳う製品が多くなっているのはこのためです。
これは、現在の政権の動向を見て、国内家電メーカーが為替の状況が国産に切り替えたほうが・・・と動いているためです。確かに現政権では国の負債になんの手当もなく、出費を繰り返しているのは、負債を少なくする手段をインフレ傾向でどうにかしようと思っている」と経済界が感じ取っているものだと思います。確かに現在の価値で言うと太平洋戦時の負債は4000兆円とも言われていますが、貨幣価値が100分の一程度になったのと、金融封鎖をして預金から税収を得た」という事実が有りますので、貨幣価値を落とせば、現在の負債などなんてことがない」と言え、そこで問題となるのが年金なので、運方法に自由度を持たせて何とかしようとしている。と感じているのだと思います。
閑話休題。この製品は。
地域家電店ベースで卸価格83000円、店頭実演(1店1台限定)で-14000円、期間割引で-5000円、販売台数ランクで-3000円、仕入金額ベースのリベートで数%、中間代理店(メーカー100%出資)利益分考えると、家電量販とかは40000円ぐらいで仕入れてるんじゃないかな?
まあ、最近は家電量販も家電が売れないから、家電の利益率高く設定して、それ以外の消耗系商品(食品や玩具等)で儲けを出しているみたいだし、世の中なんてそんなもんですよ。レイコップだって宣伝しないでホームセンターで売ってたら6000円程度の製品だと思いますよ、吸引力が弱くしないと布団なんか吸えない製品、普通の掃除機の床ノズルに穴開ければ良い程度のもの。ダイソンは狭い日本で使いにくい(収納が面倒)って事で、使ってる家政婦さんから評判悪いですね。普通の国産掃除機はホースの後始末方法知っていれば、かなり収納や移動しやすい構造になっていますから。
要は、使いこなせる人にとって、国産掃除機は安くて使いやすい。使いこなせない人はお金を払って高い買い物をするってこと。ご祝儀相場の、まだまだ売り手市場の製品とも言えますね。
書込番号:18753098
2点
高校生のロボコンでも作れるとはエライいいようですね。ロボット掃除機の主流が何故丸型なのか、何も分かっていない発言でしょう。三角では障害物があるとことでの回転が難しい。小型化するには面積が小さくなりすぎるなど、問題があり過ぎる発想です。それを、部屋の角をきちんと掃除できるようにと採用し、実用に問題のないアルゴリズムを作ったパナソニックを評価するべきでは? 現実問題として、三角形+小型化故に、吸引仕事率はかなり低いようです。ダストボックスも小さく、何日分ものゴミを溜めてもいいという発想ではなく、1日1回は捨てるということになっています。高校生に、この大きさにロボット掃除機の機能を全部詰め込めますかね? 低い吸引仕事率でも、気流を制御をすることにより、大きな吸引仕事率を誇る掃除機と同レベルのゴミ除去能力を再現できますかね?どちらも、一朝一夕では成し得ない技術でしょう。ハードウェアの作成能力が極めて高くなければルーロが作れるとは思えませんが?
後、製品は、製造コスト=価格ではありません。人件費、開発費はもちろん上乗せされます。製造コストのみで見たらぶっちぎりの低コストNo.1はルンバでしょう。あれは、ハードウエア上の工夫は素晴らしい物がありますが、コストの高い部品は一切使わず、製造コストの単価は、それこそ、ホームセンターで売っているような代物より安いでしょう。それでも、ルンバが未だにブランド力のみならず、一級品で在り続けけていられるのは人工知能の凄まじい精度です。要するに、製品自体は簡易なものであるが、アルゴリズムは素晴らしく、他の追随を許しません。それだけの素晴らしいアルゴリズムを開発するためには莫大な開発費がかかっています。ですが、製品を製造するときはそのアルゴリズムはハードウェア的には100円に満たないでしょう。ルンバはブランド力だけに頼った、ただの安価な品ですか? それとも、極めて優秀なアルゴリズムを積んだ素晴らしい製品ですか?
書込番号:19079779
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > RULO MC-RS1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/08/17 15:44:43 | |
| 0 | 2019/03/08 16:37:14 | |
| 2 | 2019/09/17 11:09:41 | |
| 0 | 2016/09/10 21:56:34 | |
| 3 | 2016/04/17 17:15:27 | |
| 2 | 2016/04/22 18:05:20 | |
| 2 | 2016/02/27 23:18:08 | |
| 0 | 2015/12/07 22:48:34 | |
| 3 | 2016/04/24 13:44:58 | |
| 0 | 2015/08/03 19:19:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






