FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2016年4月2日 21:53 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2016年3月31日 00:34 |
![]() |
9 | 10 | 2016年3月21日 18:48 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2016年3月12日 09:12 |
![]() |
31 | 9 | 2016年3月1日 00:08 |
![]() ![]() |
41 | 8 | 2016年2月29日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
ちょっと写りの良いコンデジを選んでいます。
Canon G7X(もしくはG9)
このXQ2(もしくはXQ1)
価格帯もセンサーサイズも違いますので、比較できないかと思いますが、
勝手にランキングから選んでみました。
FUJIの色合いは気に入っていますが、Canon機は使ったことがありません。
撮影は、日常スナップです。
特に高倍率は使いません。
どちらがお勧めでしょうか?
また、他にも比べるべき、おすすめの機種はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

ボケボケと言わなければ
XQ2はCP高い
でも最近1インチモデルがふえているので
やはり1インチにも目が行く
書込番号:19748772
2点

価格が3倍近く違うのと比較してもね。
キヤノンのだと、ここまで費用を出すのならファインダー付のが良いなと思ってしまう。
日中晴天下だと背面の液晶が黒ずんで見難くなるよ、これを見ながら撮るのは苦行に近い。
安いカメラなら仕方がないで片付けちゃうが。
書込番号:19748805
2点

>どちらがお勧めでしょうか?
用途次第、鑑賞方法次第、予算次第だと思います。
結論としてはCPが高く、お勧めできるカメラだと思います。
『日常スナップ』といって様々です。
人物を撮るのか、風景を撮るのか、小さな草花を撮るのか、料理を撮るのか・・・・など。
細かく言えば、それぞれのシーンによって異なった性能が必要だったりします。
でも、そんな細かい事を言わなければ、フジの色合いを気に入られているようですし、G7X、G9Xよりもかなり安価なので、XQ2は良いのでは?と思います。
ただ、出来るなら購入前に実機を触って比較できるといいですね。
書込番号:19748823
1点

気に入ってらっしゃるのならXQ2でよろしいかと。
G7Xの方が絶対的な画質はいいと思いますがお高いですし、フジカラーの魅力がある分XQ2の方が面白いと言えると思います。
私ならXQ2を選びますね。
書込番号:19749223
2点

>takumumaiさん
XQ2ユーザーです。
以下の2機能の差で考えてはいかがでしょうか。
・USB充電 XQ2にしかありません。外出先での
予備バッテリーの必要性が低下します。
・夜景性能 カタログスペックではG7Xが上です。
動きものにも強そうですが
オートがイマイチとのレビューあり。
書込番号:19749404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はRX100と比較して、RX100を買いました。
選択は間違ってなかったなと思います。
価格内のG7XやRX00の写真とXQ2の写真と比較すると、明らかに前者の方が良いですね。
センサーサイズとレンズ性能の差には敵いませんね。
書込番号:19750347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いですけど、一昔前のスペックになっちゃいましたね。XQ1の頃は、Canon S120と並んでオススメ機種としてよく紹介してましたが・・。
どうしてもFUJIが良いなら止めませんが、積極的にはオススメしにくい機種ですね。
Canon G7Xの方がオススメ。
書込番号:19750405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写りのよい機種が欲しくて、敢えて値段の差を考慮しないなら
やはり各社の1インチ以上の機種がよいと思いますよ
ただでくれるというなら富士の好きな自分でもそうします(^^)
PCで等倍で画質チェックをするかというのが分かれ目になるかと思いますよ
センサーサイズの差による画質の違い以上に、2000万と1200万画素の差って大きく
感じるんじゃないかと
モニターで縮小された画像なら見分けがつく人ってそうそういないんじゃないかな?
コスパを念頭に置いてならXQ2はおススメです
書込番号:19750469
0点

画素数の差はあまり関係無いと思うよ。
やはり、レンズとセンサーサイズの差だと感じます。
G7XやRX100は割と、乗り手(撮り手)を選ばないで、良い写真が撮れる。
XQ2は撮る人によって変わる様に、ユーザーの写真サンプルを見て感じます。ら
書込番号:19750531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
良い写真のとらえ方が自分とは違いますね(^^)
良い写真ってXQ2どころか300万画素機でも良いし、まったくの素人でも
その人にとっての良い写真は撮れると思います。
画質悪くても大事な写真、残しておきたい写真てあるでしょ?
レンズやセンサーサイズの上位の機種は、よりきれいな写真を撮りやすい。
同じ状況でならさらにきれいな写真が撮れる可能性が高い
と、自分はこんな風に感じています。
それと画素数の差が画質の差になってると言っている訳ではありませんので
>takumumaiさん
脱線すいません “G7XやRX100は割と、撮り手を選ばないで、良い写真が撮れる。”
画質が良い=良い写真?って引っかかってしまって(^_^;)
スレチなのでここまでにしますm(__)m
書込番号:19752085
3点

↑いまいち言ってる事が理解出来ないけど。
>>良い写真のとらえ方が自分とは違いますね(^^)
>>画素数の差はあまり関係無いと思うよ。
>>良い写真ってXQ2どころか300万画素機でも良いし
>>G7XやRX100は割と、乗り手(撮り手)を選ばないで、良い写真が撮れる。
>>レンズやセンサーサイズの上位の機種は、よりきれいな写真を撮りやすい。
>>同じ状況でならさらにきれいな写真が撮れる可能性が高い
ほとんど同じ事を言ってる気がするけど???
書込番号:19752661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
fine Pix f10からの買い替えです
10年前にこのデジカメを買ってから
高感度の素晴らしさに満足して
ずっと使い続けてきましたが
そろそろ買い替えを考えています
予算は3万円前後で
主に屋内、野外での子供の撮影
旅行等に使う予定です
10年前に比べたら
デジカメの性能もかなり良くなっていると思うので
子供のお遊戯会や運動会にも
ある程度使えるものであれば
なお良いと思っていますが
一眼レフも一応持ってはいるので
この値段では無理そうなら
そこは考えなくても良いかとも思っています
f 10は、コンデジにしては
重かったと思うので
もう少しコンパクトで軽いと
気軽に持ち運び出来て良いかも
と思います
スマホと一眼レフの中間で
使い勝手が良く
オールマイティーに使えるコンデジが希望です
アドバイスよろしくお願いします🙇⤵
書込番号:19738526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XQ2じゃなくてその前のXQ1使ってます。
発色も良く、レスポンス、フォーカス速度も速いです。
カメラとしてはコンデジの中でもトップクラスだと思います。
ただ、残念な事・・・
ズームが4倍しか無い!
広角側は特に不満はありませんがやっぱりもうちょっと望遠が欲しい。
せめて、7倍〜8倍あればと思います。
それと、接近撮影が弱い
通常だとかなり離さないとピントがこない。
マクロモードにしてもフォーカスがよく迷います。
そのへんが気になるところですが、そこに問題がなければ
買って損は無いカメラだと思います。
人気の高いカメラだと思いますので店頭で、ズーム幅を確認して
購入するのが良いかと思います。
書込番号:19738664
1点

F10人気機種でしたね(^^)
自分は近い世代のF31Fd使ってました
どちらも高感度は評判よかったですがノイズリダクションは強めだった気がします
画質は好みもありますからね〜
最近の機種はホワイトバランスやトーンなどもカスタマイズが細かくできるのでお好みに近づけることも可能かと
XQ2の使用感はスマホと一眼の中間ですがF10よりは一眼よりです
不満はAFが迷うとこですね・・・合うときは激速ですけど
コントロールリングが少々でばってますが、十分コンパクトかと。ここらは店頭で確認できますね
利便性ではSDが使えること
XDはそのころだと512MBとかだったかな?SDなら安いし速いし大容量。受けてのパソコンもガードリーダー不要な場合が多いですし、RAWでバリバリ撮りっぱとかも可能です
USB給電も便利ですね。旅先でもスマホのモバブーが利用できます
ま、ここらは最新機種なら富士に限りませんね(^^)
もう少し予算があればSONYのRX100は強力なライバルですが、二万円台ならXQ2はお薦めですよ
書込番号:19738720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆず77さん
XQ2使って、1歳半の子供を室内で撮影してます。
SRオートでプリAFをONにしていると
よく顔認識し、走ってきたところでも
フォーカスが合った写真が撮れていると思います。
(フォーカスの緻密さが良いか悪いかは
よく分かりません。自分には必要充分です。)
パシャパシャ、どんどん撮れるカメラです。
書込番号:19738967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆず77さん
F10ですか!!
次の世代のF11とF30を持っていました。F11は余りに従兄弟が気に入った様子なので従兄弟に譲り、F30は長いこと私の常用デジカメでした。昨年F30のミント品に出会い衝動買い、今また私の常用デジカメになっています>F30。
F10登場時、「暗いところでもよく写る〜!」と大評判でしたよね。
XQ2は、1型コンパクトと比べそれほど(かつてのF10がその他をぶっちぎっていたほど)のアドバンテージはないかもしれません。
しかし、フジカラーを受け継ぐ、F10の末裔、正当な後継者はXQ2なのではないかと思います。
非常に情緒的な理由からですが、XQ2オススメですよ!!
書込番号:19739346
2点

ありがとうございます
店頭で直接確認してから
判断したいと思います
書込番号:19739688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> らっきーきゃっと さん
ソニーのRX100
少し調べてみました
だいぶ古い機種ですが
それも気にならないほど良いのでしょうか?
あまりソニーは考えていませんでしたが
予算があるならおすすめですか?
書込番号:19739694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぃろさん
一歳半のお子さん
一番動くし、言うことを聞いてくれないし
写真が撮りずらい時期ですよね
それでも
ちゃんと撮れるというなら
うちの子も大丈夫そうと思いました
参考になりました
ありがとうございます
書込番号:19739704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ak74mnさん
f10の素晴らしさをわかってくださる方がいて
とても嬉しいです⤴
f30、f31
も素晴らしかったですよね!
その後の富士フィルムの機種の評判がしばらく良くなかったのを覚えていて
ここ数年はあまりコンデジに興味がなく
富士フィルムがどんな流れをたどっていたのか
分からなかったので
不安でしたが
f10の末裔、後継者と
言っていただくと
それなら間違いはないだろう!
という気になります!
参考にさせて頂きます
ありがとうございます
書込番号:19739716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak74mnさん
すみません
f11とf30ですね!
間違えてすみませんでした
m(。_。)m
書込番号:19739729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆず77さん
いえいえ、紛らわしい書き方したのはこちらですから、すみません。
F10の登場時のインパクトは凄かったですよね〜。それまで諦めていた暗いシーンがよく写る、それもフジカラーで!
F10は大傑作で、マイナーチェンジのF11に繋がり、モデルチェンジしたF30で再ブレイク。F30に顔認識とオートiso800を搭載したF31fdは大ヒット作に。その後、SDカード化を図ったF40が出るもパッとせず。「最高峰のF」と銘打って登場したF100は高感度画質がF30に満たず苦戦。
続くF200exrで、exr搭載で完全にF30、F31の性能を凌駕し、広角28ミリから使える至高のコンパクトを完成。
しかし、(当時としては)大型のCCDを持つ高級コンパクトは商売が厳しかったのかF300以降F1000までは小型CCD(CMOS)高倍率機という別ジャンルの製品になっており、F200exrの後継を求めたファンは難民となりました。
最近になってXシリーズで高級コンパクト路線に復帰するも、 ファインダーに凝った大きく高級過ぎる機種だったり、レンズギミックに凝って、レンズエラーが頻発する迷作をリリースしたりと、かつてのF10に相当する機種は不在でした。そこに登場したのがXQ1。これは、外観は違いますがコンセプト的にはより広角広げ、動作を機敏にし、センサーを2/3にパワーアップしたF200と言ってよく、F10から発した(いえ、それ以前のフジ機もいいのがたくさんあったんですけどね)フジ高級コンパクトの正当な後継者として多くのフジファンにとって福音となる機種でした。
XQ2は、出始めこそXQ1との機能差が少ないことから受けが悪かったんですが、現在は評価も価格も落ち着いた、F10後継者モデルとして買い度の高いモデルだと思いますよ。
書込番号:19739838
4点

すごい・・・F10・・・ ハニカムセンサー!
懐かしくて泣けてきます・・・
XQ2を使った場合、一番の進歩は、より自然な色になったことだと思います。
そしてオートフォーカスは爆速だし、メニュー画面もサクサク動きます。
XQ2は今どきのカメラとしては、
その性能を出し切っているとは言い難いですが、
F10からの買い替えだったら、凄い、凄いと思っていただけると思います。
書込番号:19740282
3点

>ゆず77さん
RX100は去年、コンパクトデジカメを買うのに候補のひとつでした
大きな1インチのセンサーを積んでいてコンパクトで安いのが魅力ですね
発売から3年も売れ続けてるので三万半ばで購入できます
作例とかけっこう見ましたが等倍で画像チェックが好きな人は、センサー大きめで2000万画素の
RX100の方が気にいるんじゃないかな?
自分は一眼と使い分けてるのでコンパクトはXQ2くらい写れば満足!なので起動の速さとか軽快さで決めました。
コントロールリングもRX100の方が回した量のわりに変化が少なくてテンポ悪く感じたかな・・・
ま、富士を長く使ってるので信頼感みたいのも大きかったです
でも、RX100のクチコミみるといまだに高評価が多いのでいいカメラなんだと思いますよ(^^)
ゆずさんはF10からの買い替えなので機能的にはどちらでも満足できると思います。
画質は好みもあるのでカカクの作例とかで雰囲気つかむとよいかと
RX100はXQ2の販売に影響が大きかったんじゃないかなと思います。センサーサイズの大きさの割に値段の差が
少ないですからね。むこうが4万半ばくらいの値段なら十分すみ分けができたと思うんですが。
もっとも、XQシリーズはRX100を参考にしてるはずなので、あちらがなければ誕生してなかったかも・・・
なんて思っています(^。^)
書込番号:19741614
2点

>ak74mnさん
わおー(≧▽≦)
まさに私が知りたかったことです!
f10からの富士の流れを
分かりやすく丁寧に教えて下さり
本当にありがとうございます!
途中の解説までは
なんとなく記憶にもあるところでしたが
途中からデジカメに全く興味のない数年があったので、空白の時間を埋めることが出来た上で
正当な後継者という言葉の意味も理解することが出来て、かなり参考になりました!
ありがとうございました( ≧∀≦)
書込番号:19744355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
泣けてきますか?(*T^T)
もう、このデジカメが大好き過ぎて
ずっと使い続けてしまいましたが
そろそろ買い替えをと思ったタイミングで、
今の富士も良いカメラを出していることが分かり嬉しいです!
凄い! 凄い!
と思えるのですね( ≧∀≦)
楽しみです♪
書込番号:19744374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> らっきーきゃっと さん
なるほど〜
確かにRX100は、かなり評判が良いですね!
おすすめされてから気になる機種になり、自分なりに調べて検討しています!
最終的には
店頭で実物を触ってみて
決断しようと思いますが
教えて頂かなければ
あまり気にもせずにスルーしていたかも知れない機種なので、比べる対象として教えて頂き、ありがたいと思っています!
今回は、またもっと詳しく説明して頂き
ありがとうございました( ≧∀≦)ノ
書込番号:19744389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ2はファインダーやチルト液晶はないですが他のスペックを見ていますとX30との違いが分かり難いです。
ファインダーとチルト液晶がない分小さくて軽そうで、写真の写りが似たものならXQ2がお買い得かな〜なんて思いますが、、、
両機を使ったことのある人ご意見下されば有り難いです。
1点

X10のユーザーですが
両機のレンズは別物です
広角に優れるXQ
望遠でのF値が低いX30
持ち歩けるか?
どちらのレンズが用途に合うか?
アクセサリー(フラッシュ等)は使うか?
で、選ぶのが良いかと(^-^;
書込番号:19693642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
店内試し撮りの範疇ですが少し離れた距離を最広角ほぼ開放で撮ったとしても同じ有効画素数1200万 2/3型 X-Trans CMOS Uセンサーを搭載しているとは思えない程に画像の質が異なりますね。やっぱりXQ2は小型軽量サクサク動作が信条であり、写りの良さで選ぶなら断然X30ということになりましょう。
書込番号:19694100
3点

いずれも前モデルのXQ1とX20の比較ですが、
レンズの違いで写りはX20の圧勝です。
レンズの違いでここまで違うのかというレベルです。
XQ2もX30も各々同じレンズなので一緒だと思います。
XQのレンズは25mmからと、コンパクトな分、画質が犠牲になっているようです。
ただしその犠牲の上で広角とコンパクトさと、サクサク撮れるメリットがあります。
書込番号:19699518
2点

XQ2もファインダーやチルト液晶がないので不満なんですがコンパクトさは捨てがたいですから
選ぶとすれば「XQ2」に気持ちが行ってます。
ポケットに入るカメラが優先なので、、、それにしてはセンサーなどX30と同じ。
値段の差はファインダーとチルト液晶のせいかな?などと考えました。
レンズがXQ2の方が劣ると云ってもどちらもフジ製ですからそんなに劣ることも無いだろう?みたいな希望的予想だったです。
実はソニーの「WX220」の充電するときの差し込み口が外れてしまってサービスに修理を頼んだら一万数千円の見積もりだったのでセロテープを貼って使っています。WX220はA,S,M などの露出が出来ない使いにくさもあって壊れる前に下取りに出そうと思ったですが、500円だったので、、、涙でした。
そのWX220でも「1/2.3型CMOS (裏面照射型)」25~250mm 。
写り自体はそんなに不満ではないです。
書込番号:19699953
0点

自分もXQ2とX30で悩みました(^_^;)
画質はX30の方がいいんだろうとは思いますが
それより、EVFとクラシカルな雰囲気にあこがれましてました。
いいかげんなんでどうせ画質の違いとかあんま判らないだろうし(笑)
でもXQ2に不満だらけなわけではないです。
むしろコンパクトデジカメは5年ぶりの買い替えなので
その進化にびっくりしてます。
今の値段ならとてもお買い得だと思いますよ〜
書込番号:19709049
0点

>どうせ画質の違いとかあんま判らないだろうし(笑)
失礼かもですが、私もそんなに分からないだろうみたいに思っています。
画素数2400万で1インチセンサーなら違うかも知れませんが(^^)
EVFやチルト液晶は是非とも欲しい所ですが、X30は大きくて重いらしいですね。
残念ながら私の地方のカメラを売ってる店は X30を置いていません。
画質を云うなら X70も良さそうで、これがかなりコンパクトらしいですけどEVFがなく
28mm相当の単焦点でこれも見ることも触ることも出来ません。
カメラの機能の何を取るかで何かを諦めて行かなければダメなんですね(>_<)
XQ2と云えども WX220よりは良いと思ってるのですが、スペックを比べてみたら
僅かに WX220の方が小さくて軽いんですね。
絞り優先とかマニュアール露出が出来ないので苛立っていましたが、+,ー の露出補正である程度上手く行きました(^^)
価格comで諸々のカメラを見ていましたらパナの FZ1000も面白そうですね。
なんか目移りがして困っています。
書込番号:19709209
0点

迷っていたのですが今朝、キタムラから数量限定で特別価格のメールが来ました。
24,800円(税込)だったので思わず衝動買いです(^^)
まだ、詳しくは分かってないのですが安くなった値段に弱いんですね(^^)
自宅に来るのは後日になりますが、、、
ポケットに入って程々に写るカメラを熱望していました、、、(^^)
書込番号:19710936
1点

らっきーきゃっと さん
購入すると決めた上でお尋ねするのですが、
添付の画像 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=19693355/ImageID=2449890/ 綺麗に撮れていると思います。
明るい屋外ですがファインダーの無いカメラで液晶だけで見るのでしょうけど、見難くないでしょうか。
何か工夫なさってますか、差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:19710997
0点

>ko-zo2さん
XQ2に決められたんですね(^。^)
自分も気に入ってるカメラなのでko-zo2さんにも気に入っていただけるとうれしいです!
工夫ではないですが消費電力のパフォーマンスを『ハイパフォーマンス』にしてます
液晶が明るくなり、AFが速くなるんですが電池の減りが早くなります。
最初、『節電』で使ってた時は気になりませんでしたが
しばらく『ハイパフォーマンス』を使ってから『節電』に戻ると屋外では液晶が暗くて露出が分りづらくて・・・
今は『ハイパフォーマンス』を常用してます
そういえば液晶の晴天用のモードってのもあった気がしますから
そちらを使えばAFは『節電』のままなのでいくらか電池持ちがマシになるのかな?
まだ使いこなせてなくて(^_^;)スイマセン
書込番号:19713320
1点

>らっきーきゃっと さん
『ハイパフォーマンス』っては初めて知りました。
違うカメラに液晶フードを付けたことは有りますが、別の荷物になって面倒なものです(^^)
カメラは今日付くはずだったですが、明日になってしまいました。
着いたら早速『ハイパフォーマンス』を試してみます。
有り難うございました。
書込番号:19715329
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
サクサク撮れるものを選びたいのですが、こちらはどうでしょうか。
候補はEXLIM ZR3000 オリンパスSTXLUSとこちらです。
旅行、子どもとの記念用に使います。
画質は大きく引き伸ばしたりしないので、素人が満足する程度で十分です。
動画はスマホでとるのでこだわりません。
どちらかといえば、背景に多少ぼかしが出るような奥行きのある写真が撮れればいいですが、口コミなどを見ると素人目には3機どれもそれが出来てる気がするので、あとは反応の速さ。
特にAFが早いものがいいです!
アドバイスお願いします!
書込番号:19661578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000017016_K0000710720&pd_ctg=0050
個人気にはカシオは使いやすいですよ。
書込番号:19661681
2点

広角で一番ボケルのはXQ2
望遠で一番ボケルのはSTYLUS1Sかな? =EX100
軽くて広角から望遠が使えるZR3000は…良いなぁ〜と思いますけどね♪
書込番号:19661741
1点

3機種だとなんかStylus 1だけ浮いてる気がしますが・・・
他2機種は爆速でしょう。比較したらStylus 1は少々もっさりかも。
他の要素が色々バラバラな気がしますが、そちらはどうなんでしょうか。
28mmはじまりで・100mmまででいいのか
広角端だけ明るければいいのか
ファインダーはいるのかいらないのか
撮影枚数は少なくていいのか
自撮りはできなくていいのか
タッチパネルAF/撮影はどうか
大きさ・重さはどれでもいいのか
あまりにも多すぎて、どうしてこの3機種になったか、よく見えてきません・・・
書込番号:19661865
2点

>たそがれた木漏れ日さん
わかりやすい比較をありがとうございます!
使いやすい…そのひと言が一番魅力的です!
書込番号:19661927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
ZR3000どちらもの間をとった感じでしょうか。ますますひかれます。
富士はお値段が安くていいなあとも思いましたが、その差は価値がありそうですね。
書込番号:19661937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
すみません、カメラは全然わからなくて、なんとなく聞きかじったものをケーズデンキで見てきただけなので…
わたしが見てきておすすめされたSTXLUSは古い機種でもう少しコンパクトで安かった気がしたのですが、勘違いかもしれません。
パクシのりたさんがおっしゃってくださった条件の中では本体の軽さくらいで、あとは正直よくわからないのですが、ニコンのcoolpixがあまりにピント合わせなどがのんびりしていて、イラっとしたので、速さだけはこだわりたかったんです。
説明不足ですみません。
書込番号:19661949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XQ2とZR3000なら…使い方次第でしょうね〜
STYLUSは…STYLUS1SでなくSH系だと吾輩の前提が崩れますね(;^_^A
STYLUSだけだとオリンパスのコンデジ…しかわかりませんね(;^_^A
他の2機種を鑑みて勝手にSTYLUS1Sだと決め込んでいましたがw(☆o◎)w
書込番号:19661988
1点

たそがれた木漏れ日さんが出してくれた比較表がわかりやすいと思います。
これ見てバラバラと思ったくらいですんでw、分かりやすいはずです。
選ばれているのはどれもズームできるレンズの機種で、
全体を広く(広角)から遠くを狭くより詳細に(望遠)撮ることができます。
XQ2とZR3000は、Stylus 1より少し広く撮れます。
望遠側はZR3000とStylus 1が遠くのものをXQ2より9倍アップしてより大きく撮れます。
広角端だけ明るい、というのは、広角側の絞り開放F値だけが小さいという意味です。
XQ2とZR3000が該当します。Stylus 1は全域F2.8で、特に望遠端もF2.8が強みです。
この数字が(望遠端までも含め)小さいほど、よりレンズの性能がよいことになります。
XQ2は広角端がF1.8で始まっていますので広角側の性能は最もよいです。
ものすごくおおざっぱな説明ですが、概してこう考えてよいかと思います。
慣れていれば違和感ないでしょうが、炎天下の日向だと普通液晶は見にくいです。
ファインダーならあまり影響を受けずに撮ろうと思う切り取りをきちんと見ることができます。
大抵は、その分カメラが重くなります。
撮影枚数は、多いに越したことはないです。あまりに少ないと追加バッテリー買わないと。
自撮り・タッチパネルなどは好み次第と思います。
値段や重さの差は、これら色々の組み合わせの差と考えるとわかりやすいと思います。
Stylus 1はファインダーが付いていてレンズの望遠も長いのに明るいレンズなので若干重くなり、
それら両者のよさから最も高くなる。
XQ2はセンサーがほんの少し大きく広角側が明るいレンズだから高くなりそうだが、
望遠が100mmまでなことにより軽く仕上がり安くなる。
ZR3000はXQ2よりも望遠が長いから若干高くなる一方、Stylus 1ほどのレンズ性能ではないから
そこよりは安くなる。重さも同じ位置関係。そんなかんじです。
いずれにしても実機を触って使ってみるのは、自分の最適探しにかなり重要と思いますよ。
書込番号:19662305
4点

AFのスピードでしたら、断然XQ2です。
私も使っていましたが、抜群に速いです。
カシオは少しモッサリした感じですね。
高感度領域でもカシオはややざらつきが目立ちます
が、XQ2はISO3200でもまずまず綺麗に撮れます。
何といってもオールアルミボディなので軽いです。
レスポンスと画質ならXQ2オススメです。
書込番号:19662453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほら男爵さん
すみません、わたしが聞きかじりで質問したので…
書込番号:19665023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
ものすごくよくわかりました!!
ところどころ、言葉の意味を検索しつつ…わたしがバラバラなものをチョイスしてるという意味がよくわかりました。スミマセン…
参考にさせてもらいます!
書込番号:19665098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-Pro1 Second Editionさん
そんなにちがうんですか!!
いいですね〜!
実物もう一度みてきます!!
書込番号:19665104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「フジ信者」と陰口を叩かれそうではありますが、お子さんを撮影されるなら今でもフジ機にイチジツ以上の長があると思います。
私はフジF30という相当昔の機種を使っているんですが、これの人肌の綺麗さったらないですね。
XQ2は友人所有機をいじらせてもらっただけの経験ですが、上記人肌の再現度に加えて、爆速撮影が可能になっており、価格も手頃でオススメしやすい機種となっていると思うのですが、いかがですかね〜。
なお、望遠が欲しいとなるとスタイラス1sになるかと思うんですが、XQ2ほど速くはありません。
書込番号:19665434
2点

>ak74mnさん
ありがとうございます!
明日、こちらか、カシオか、実物再度見てきます。
光学ズームが4倍とのことなのですが、例えば、体育館の真ん中くらいから舞台をとるにはまったく問題ない距離でしょうか。もちろん暗さなどにもよるのでしょうが…
書込番号:19666005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4倍…まぁ基準の『1』の画角が違うと話がかわるのですが…
小学校体育館の半ばくらいの位置から
XQ2での4倍を前提に100mmぐらいだと
全体〜多少の集団なら4倍で撮れる範囲かと思います
一人をアップ…は無理かと思います
……そもそも望遠でのF値が高い(集光効率が低い)ので体育館向きと思えませんが(;^_^A
…ZR3000も望遠でのF値が高いですね(体育館では難しいでしょう)
仮にSTYLUS1Sなら望遠でもF値が低めですね
書込番号:19666183
2点

体育館の舞台ですか〜!
一気に難易度が高まりますね〜。
脚の短い3〜4倍程度のカメラ(例えば焦点距離25-100ミリ)では、舞台全体や、舞台のある1グループは問題なく撮れるでしょうが、お子さん1人をピックアップして大写しするのは難しいと思います。
近くで撮影場所確保できるといいんですけどね〜。
スタイラス1sならどうにかなるかも。でもこれ、XQ2ほど速くはないのですよね〜。体育館に弱いし(←スタイラス1sで体育館スポーツ撮影されている猛者もいるにはいますが、ウデが必要になります)。
唐突に名前を出して混乱させるかもしれませんが、私は体育館撮影とか運動場撮影とかの距離が離れた撮影ではパナソニックFZ1000を持ち出します。日常生活には大きく重いので、普段撮りには人肌の綺麗さに優れたフジF30、ここ1番でFZ1000と使い分けています。FZ1000なら多少暗い体育館でも高画質、スタイラス1sより遥かにAFも速く、子ども一人一人をアップで狙えますから非常に頼りになます。
でもでも今更XQ2とFZと二台勧められても困りますよね。さしおりXQ2買って(普段の間合いの近い撮影では全く問題なく快適に撮影できると思います)、体育館では根性で撮影ポイントを押さえるしかないのかなぁ。
上記自分の投稿を読み直すと、歯切れが悪く混乱させているようで申し訳ないです。体育館で舞台の我が子をズームして撮りたい、という場面では焦点距離がちょっと心許ないんですが、お子さんの日常を切り取るカメラとしてはXQ2大いにオススメですよ!
書込番号:19666470
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
このカメラが望遠でとるのは向いてないのを、無理やりというのは虫がよすぎますね。
書込番号:19668037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ak74mnさん
わたしの無理やりな発言にていねいにご回答いただきありがとうございます。
すごくよくわかりました。
そして、このフジのカメラ、望遠を望まなければ、こんなわたしには買いかなとも思いました。
楽天でカシオのZR3000が3万きってるので、早急に決めて購入しまーす!!
書込番号:19668053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4hokさん
XQ2使っていますが、室内で1歳半の子供を
撮影するのに重宝しています。
別の観点から3つほど申し上げます。
XQ2は、電源OFF状態でもレンズ部分が
ほんの少し出っ張っている様に見えます。
例えば、似たようなデザインのTZ70も使ってますが
出っ張って無いと思います。
そのため、ケース選びやバッグへの収納に気を使います。
(因みに、TZ70はXQ2より室内撮影で劣ります)
次に、電池の持ちについては
XQ2よりZR3000の方が約2倍良いです。
スレ主さんの撮影具合によりますが
XQ2は、カメラを頻繁にONにしていると
朝から夕方まで持たないかもしれません。
次に、後継機種が出るかどうかです。
ZR3000は、ZR3100が出ましたが
XQ2は、発表がありません。在庫も少の様です。
こんなに子供に良いのに、夜の記念撮影も綺麗なのに
私見ですがプロモーションの方向性を誤ったためか
売れ行きが良くなかったとも聴きます。
もし、XQ2とZR3000で最後まで悩まれて
暫くして、ZR3100を買えると思うのでしたら
XQ2を買うのが良いかもしれません。
書込番号:19669345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4hokさん
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます。
実は、3人選べます。次回はめいっぱい付けてあげてくださいね。せっかくだからw
書込番号:19683870
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
右下の部分が、かなりゆがんでしまってます。
歪み補正の影響でしょうか?
絞り f/5.6
シャッタースピード 1/900
ISO-100
前使っていた機種では気付きませんでした。
3点

いわゆる広角歪みと呼ばれるものでしょう。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n361844
ある意味、歪曲補正がきっちり行われているため、こうなると思われます。
より望遠側で撮ると軽減されます。
書込番号:19641008
4点

>naga9201さん
こんばんは
holorinさんの言われる通り広角歪みですね。
レンズにもよるでしょうけど広角になればなるほど歪みが強くなるのが一般的ではないでしょうか?
XQ2と同画質のXQ1を持ってますがXQ1でも同じように広角側ですとこのようになりますね。
人物や撮りたい被写体を端に来るような場合は自分は付属ソフトのRAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXで湾曲補正するときがあります。わりと簡単にできますよ。
画像をお借りして歪みだけ付属ソフトのRAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIXで車を中心に補正してみましたが車が端ギリギリに来ているために車が少しはみ出てしまいました。
このような写真の場合、あまり主被写体を端のほうにもってこない方がいいかもしれませんね。
書込番号:19641597
2点

焦点距離が換算25mmの広角ですから、これくらいの歪みはあると思います。いやなら、より望遠側で撮影します。個人的には、このような歪みを利用することよってワイド感を出すために広角レンズを使うことがよくあります。
書込番号:19641608
1点

>holorinさん
やはり補正の結果ですか。
望遠側か構図を換えるかしないとだめなんですね。
>KiyoKen2さん
わざわざ補正までしていただいてすみません。
ソフトでここまで補正出来れば十分です。
>沖縄に雪が降ったさん
なるほど、このひずみ感を逆に利用するんですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19641721
2点

カメラのせいでなくて撮りかた
書込番号:19642244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>歪曲補正がきっちり行われているため、こうなると思われます。
どういう意味ですか?
補正してないから、広角歪みが出ているのでは?
小さいセンサーのカメラほど、同じ画角で歪みが出やすい。
それはそれで面白いけどね。補正すると、縮こまったような写真になっちゃう。
人間を隅に入れると、クレームがつくでしょう。
書込番号:19643497
1点

広角歪みで多いのは樽型歪みなので、補正を掛けないと中央が膨らんだように写ると思います。
それを軽減させる為に、画像の四隅をそれぞれ外側へ引っ張るようなイメージの補正をしてあると思います。
その結果、アップされた画像のようになります。
水平垂直線は綺麗に出るはずなので建物などを撮るには良いと思います。
反対に、人物などが四隅にあると「人間を隅に入れると、クレームがつくでしょう。」という描写になります。
例えばソニーだと、HP内のQ&Aに記載されています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
個人的には風景を撮るならやや強めの樽型歪みがあった方が好きだったりしますが、仕事で建物を撮る事がありますがこの場合はしっかり補正されたカメラじゃないとダメだったりします。
書込番号:19643597
2点

いわゆる広角歪みとは一般的に広角側のレンズにおいて、パースペクティブによって周辺が引き延ばされて見えることを言い、実際に歪んでいるわけではありません。撮影画角と鑑賞画角が違うために起こる食い違いみたいなものです。
大きく伸ばして近くから鑑賞すれば歪んでいるわけではないことがわかります。
それに対して歪曲(歪曲収差、ディストーション)はザイデルの五収差にも数えられ、像が樽型や糸巻型などに変形する現象です。最近のズームコンデジはこちらのほうの歪曲補正がほぼ自動でかかるようになっています。
先の広角歪みの周辺が伸びて見えるのに対して、広角レンズに多い樽型歪曲により、たまたま相殺されて周辺の歪みが少ないように見えます。つまり歪曲補正がしっかりかかり、歪曲が取れると広角歪みが目立つようになるということです。
KiyoKen2さんはソフトの歪曲補正機能を使って逆に樽型の歪曲をかけたということですね。
書込番号:19644540
3点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ2を使っている方で
Eye-FiやFlashAirを使用し、それらの機能を活用されている方はいらっしゃいますか?
使用時の動作はいかがでしょうか?
もちろん対応機種でない事は確認済みです。
が!!!
対応機種以外でも使用できた!
などの検索結果を多々、目にします。
しかしXQ2で使用できた!と言う検索結果を見つける事が出来ませんでした。
Eye-FiやFlashAirをXQ2で使用している方がいましたら、よろしくお願いします。
回答は
XQ2でEye-FiやFlashAirを
「利用している方のみ」でお願いします。
回答が付かなければ諦めます^_^
最初からWi-Fiついているデジカメ買えよ
とか
検索の仕方が悪い
とか
対応機種じゃないからやめておけ
などの冷やかしはご遠慮ください。
XQ2を購入したのは
人それぞれ事情があるのです^_^
長くなりました。
よろしくお願いします。
書込番号:19552170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもこの機種wi-fi内蔵していますよ?
書込番号:19552570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
購入店舗店員より
Wi-Fiスポットで接続して送信して下さい。
なので
アウトドア、野外の時はEye-Fi等を使用しては?との進言がありました。
なのでルーターやスポットを必要としないEye-FiやFlashAirの特性に惹かれ質問しましたが、XQ2はWi-Fiスポットやルーターが無くてもスマホやパソコンなどに送信できるのですね^_^
私の質問が言葉足らずの部分が多々ありましたが大目に見て下さい^_^
くだらない質問に
時間を使って頂きまして
ありがとうございました^_^
書込番号:19552916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず取説読もうよ。
質問や愚痴はそれからだ
書込番号:19553728 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まず質問の内容読もうよ
回答や因縁はそれからだ!
書込番号:19553795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今更ですが…
ルーターやWi-Fiスポットは要りません
どこの店員かわかりませんが、理解度の足りない説明を受けただけですね
書込番号:19593026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドレストッシーさん
質問内容に適した
回答ありがとうございます^_^
今更・・・
そんな事はありませんよ
嬉しいです。
書込番号:19593323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eye-Fi mobiを使ってみたけど、電池がゴリゴリ減っていくのですぐやめました
撮影は普通にできるし、iPhone/iPadにもちゃんと転送できるんですけどね
標準のWifiもそうですけど、電池を食いすぎますね
書込番号:19641612
2点

メレカリキマカさん
利用規約
質問内容に適した回答
ありがとうございます。
電池の減りが早いんですね。
稀にWi-Fiが繋がらない時があるので
「ちゃんと転送」
と言うのに興味をひかれますが
バッテリーの寿命にも関連してきますね
回答ありがとうございます^_^
書込番号:19643218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





