FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 8 | 2016年2月29日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月18日 15:53 |
![]() |
63 | 21 | 2016年1月12日 23:35 |
![]() |
12 | 6 | 2015年12月26日 19:21 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月24日 23:59 |
![]() ![]() |
23 | 21 | 2015年11月28日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ2を使っている方で
Eye-FiやFlashAirを使用し、それらの機能を活用されている方はいらっしゃいますか?
使用時の動作はいかがでしょうか?
もちろん対応機種でない事は確認済みです。
が!!!
対応機種以外でも使用できた!
などの検索結果を多々、目にします。
しかしXQ2で使用できた!と言う検索結果を見つける事が出来ませんでした。
Eye-FiやFlashAirをXQ2で使用している方がいましたら、よろしくお願いします。
回答は
XQ2でEye-FiやFlashAirを
「利用している方のみ」でお願いします。
回答が付かなければ諦めます^_^
最初からWi-Fiついているデジカメ買えよ
とか
検索の仕方が悪い
とか
対応機種じゃないからやめておけ
などの冷やかしはご遠慮ください。
XQ2を購入したのは
人それぞれ事情があるのです^_^
長くなりました。
よろしくお願いします。
書込番号:19552170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもこの機種wi-fi内蔵していますよ?
書込番号:19552570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
購入店舗店員より
Wi-Fiスポットで接続して送信して下さい。
なので
アウトドア、野外の時はEye-Fi等を使用しては?との進言がありました。
なのでルーターやスポットを必要としないEye-FiやFlashAirの特性に惹かれ質問しましたが、XQ2はWi-Fiスポットやルーターが無くてもスマホやパソコンなどに送信できるのですね^_^
私の質問が言葉足らずの部分が多々ありましたが大目に見て下さい^_^
くだらない質問に
時間を使って頂きまして
ありがとうございました^_^
書込番号:19552916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず取説読もうよ。
質問や愚痴はそれからだ
書込番号:19553728 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まず質問の内容読もうよ
回答や因縁はそれからだ!
書込番号:19553795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今更ですが…
ルーターやWi-Fiスポットは要りません
どこの店員かわかりませんが、理解度の足りない説明を受けただけですね
書込番号:19593026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドレストッシーさん
質問内容に適した
回答ありがとうございます^_^
今更・・・
そんな事はありませんよ
嬉しいです。
書込番号:19593323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eye-Fi mobiを使ってみたけど、電池がゴリゴリ減っていくのですぐやめました
撮影は普通にできるし、iPhone/iPadにもちゃんと転送できるんですけどね
標準のWifiもそうですけど、電池を食いすぎますね
書込番号:19641612
2点

メレカリキマカさん
利用規約
質問内容に適した回答
ありがとうございます。
電池の減りが早いんですね。
稀にWi-Fiが繋がらない時があるので
「ちゃんと転送」
と言うのに興味をひかれますが
バッテリーの寿命にも関連してきますね
回答ありがとうございます^_^
書込番号:19643218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
本製品を購入して1ヶ月経過しました。静止画についてはスマホ撮影よりはるかに表現力豊かであり満足しています。ただ動画撮影時のオートフォーカスがなかなか合わず苦労しており、実際使用されている方の意見をお聞きしたいです。これまで撮影したなかでは室外、センター固定であれば少しはまともなフォーカスになるような気がします(逆に室内、コンティニュアスは上手にとれません)。
1点

暗いところでのAF性能は、どのカメラ・ビデオでも結構難しいことですよね。
加えて追従まで要求するとなると、さらにうまくいかなそう。
やってらっしゃるように、明るいところでセンター固定が一番うまくいきそうですね。
書込番号:19499816
0点

ありがとうございました.あくまでコンデジの動画はおまけといった感じで捉えるしかないでしょうかね.フォーカス時のキリキリ音も結構気になってしまいます.
書込番号:19502566
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
空の青さがとても綺麗だったので、空に焦点を当てると建物が暗くなってしまいました。
逆に建物に焦点を当てると空が白くなってしまいました。
どうすれば空も建物も綺麗に写せるのでしょうか?
「ハイキー」「ローキー」を調整するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

これはどのカメラでもそうですよ。
ダイナミックレンジが広い機種だともっと幅があるかもしれませんが、
だいたい同じようなものです。
HDRで撮影できる機能があればそれを使えばいいですが、
ワシはそういうのはCGみたいで好みません。
1枚目の写真、よく撮れてると思いますが。
書込番号:19479876
12点

明暗差あるものだから、しょうがない部分ではありますね。
白とびも黒つぶれも減らす方向に調整して撮るか、後で画像ファイルを加工するか、でしょうか。
カメラ内の対応としては(説明書見つつ参照してください)
まずはフジのカメラだから、ダイナミックレンジ上げたらいいのではないでしょうか (p106)。
ハイライトトーン・シャドウトーンというのもあるみたいですね (p110-111)。
フィルムシミュレーションもなるべく階調ソフトなASTIAにするといいのかも (p107)。
これらをコントラストが小さくなる方向にいじれば、
白とび・黒つぶれをある程度減らすことはできると思います。
寺社仏閣に対してはNGかもしれませんが、
フラッシュ焚いてみるってのも効果的なことも距離によってはあるはずです。
暗部を明るく照らすよう、光を足してやる発想です。
ファイル加工の対応としては
AEブラケティングして幾段かの露出で撮り(1枚の写真からでも可能なソフトもありますが)、
後で画像を合成してHDR処理するなんて方法もあります。
書込番号:19479908
2点


こんにちは。
HDR機能があるのでしたら、それを使われたらいいですが、無ければ、ローキーで空の青さを出して撮られて、暗くなった建物などは、PCでシャドー補正等で、調整されたらと思います。もし、ハイキーで撮られて、白飛びした所は、補正はし難いでので、白飛びだけはしないように撮られたら注意されたらと思います。RAWで撮られると補正はし易いです。
あと、太陽に背を向けて順光で、撮られると、空の青さも建物も、綺麗にとることができます。
書込番号:19479949
3点

これは、現在のカメラでは簡単には対処できません。
どのカメラでもそうです。明るさが違い過ぎるのです。人間の目には
たいした差がないように見えても、実はものすごく差があるのです。
HDRを使うのがベターだろうと思います。何回か撮影して重ねるの
で、ずれないように注意が必要です。
書込番号:19480040
4点

>markZさん
どのカメラ共通の問題です!!
HDR搭載されていない場合は、ハーフHDの角型フィルターを使うと回避出来る場合もあります。
但し、明暗の境界が判るので気を付けるべきかと思います。
書込番号:19480121
2点

輝度差の大きい被写体は、どのカメラでも苦手としているのは皆さんの仰る通りだと思います。
カメラの機種によらない対処法は、既に挙げられている画像編集ソフトで行うHDR処理(ハイ・ダイナミック・レンジ処理)、レンズの前に物理的にフィルターを付けるハーフNDフィルターの使用が考えられます。
その他に、画像編集ソフトでトーンカーブを調整することなどもあります。
この機種の機能としてできる対処法としては、ダイナミックレンジの調整があります。
マニュアルP106をご参照ください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xq2_mn_j101.pdf
ご参考まで。
書込番号:19480270
1点

皆様
たくさんのご回答、誠にありがとうございます。
このように明暗差が大きな場合はどのカメラで撮影しても難しいんですね。
PCでHDR処理すると「>パクシのりたさん」があげていただいたようになるのですね。
素晴らしいです。
私が求めていた画像は「>パクシのりたさん」のものそのものです。
まだカメラで撮影するのがいっぱいいっぱいなので、PCで画像処理にはまだ手をつけていませんでしたが、
今度トライしてみます!
>ぷょりちゅさん
1枚目の写真をお褒めいただき、ありがとうございます。
まだまだ素人でお恥ずかしいのですが。。。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:19480341
2点

Goodアンサーありがとうございます。
アルシェンシカさんが書いているように白とびしちゃうとどうにもならないのと、
黒つぶれている部分は思ったよりも情報が残っていることから、
まずはどちらかというと明るい空の方に露出を合わせて撮るのがベターと思います。
後でファイル加工(レタッチ)するのも楽しいのですが
やはりまずはカメラ内の設定をどう変えるとどういう絵が出るのか色々挑戦してみると
XQ2を使いこなすことになり他のカメラでも対処できるようになるでしょうし、
後でいじることを考慮しても、やはりこの前処理しておくと対応幅が広くていいです。
ここは是非、攻めの姿勢でw
自分はオリンパスのミラーレスをメインに使っていますが、該当部分には
ピクチャーモードとハイライト・シャドウコントロール(7段階)という同様な機能があり、
実際コントラストの低いポートレートにとにかく白とばぬようハイライト補正を強くしてます。
書込番号:19480500
3点

>markZさん
解決済になってしまっているので、目にされる事も無いかも、ですが。
何人かの方が仰る、これがデジカメの限界とか、後はレタッチで、とかの話は飽くまでフルオートで
の事ですよ。
なんで誰も絞り優先AEで、露出補正というのを言わないのか理解に苦しみますね。
使い方ですが、まずプレミアムオートとか普段よく使うモードで撮影してみて、画像確認、できれば絞り値も。
暗かったら、Aモードにして絞り値、F5.0とかの事ですが、を設定、メニューの露出補正で明るくプラスにセット。
で再び同じ構図で撮影、ですが終わったらまた普段使うモードに戻すのを忘れずに。
せっかく、うまく綺麗に撮りたいとお考えなのだから、絞り優先モードと露出補正はおぼえたほうが、
もっと楽しくなってきますよ。
画像処理をするにしても、ちゃんと撮れたもので行ったほうがいいですから。
書込番号:19481095
2点

>さわら白桃さん
このスレの問題点はダイナミックレンジの話で単純に絞りや露出補正で解決できず
全体をシフトする話ではなく圧縮率を変える話と分かっているので
関係ないことには誰も触れないだけだと思いますが(少なくとも僕は)
書込番号:19481195
3点

HDRの話が出てることがちょっと不思議。
群衆が写ってるので、連写合成式のHDRじゃ高確率で被写体が二重に写りますよ。
RAWでアンダー目に撮影してあとから底上げするか、JEPGならソニーのDレンジオプティマイザーやニコンのアクティブDライティング、パナソニックのインテリジェントDコントロールのような機能を使うシーンかと。
STYLUS1にはそういう機能ありましたっけ?
書込番号:19481255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
文面をよむ範囲では、白とびを気にされているのでは無く、適正な露出で綺麗に撮りたい、だと思うのですが。
遠くの反射のある木の葉っぱが白とびしようと何ら問題では無いと思いました。
一枚目から0.7くらいプラス補正するだけで、充分なのに、と感じてしまいましたので。
そのうえで、空をもっと青く、なら加工でしょうが、そのままで良ければそのほうが楽だし、と感じてしまいます。
仰る事はわかりますが、関係のない事とは思えませんし、事実試されてもいない訳ですから。
書込番号:19481320
3点

markZさん、こんにちは。
すでに解決されているようですが、少し書かせてもらいますと、、、
> このように明暗差が大きな場合はどのカメラで撮影しても難しいんですね。
背景に写っている空は、北の空でしょうか?
空が暗いので、なんとなくそうなのかなと思ったのですが、もしそうでしたら、それほど難しくなく撮影できるかもしれません。
その方法は、基本的には二枚目のお写真の方法で良いと思いますが、、、、
今回の建物のように、黒や茶色といった濃い色の物に焦点を当てると、カメラはより明るい写真を撮ろうとしますので、そのようなときは露出補正をマイナス(とりあえず-1くらいにして)にして、意図的に写真を暗くしてあげるのも良いと思います。
あとフラッシュが使える場所でしたら、使ってみるのも多少は効果があるかもしれません。
書込番号:19481376
2点

推測の話ではなく、皆さん質問に対する最も近いことを、理論的に話してると思うのですが。
質問に真摯に、より正解に近い答えをみなさん当たり前にされていると思います。
最初にmarkVIIさんが2枚の絵を出し、空の写りおよび建物の写りの理想の実例を出しています。
その上でどうすれば空も建物も同時にキレイに写せるか、という質問です。
1枚目の+0.7補正が許せる範囲かどうかは、ヒトによりけり不確定な話ですので、
これで十分とか押し付けることではないです。
また2枚目の記述により、葉の白とびの話は誰もしていませんが、
空の白とびは明らかに気にされています。
適正露出というのも、ヒトにより・場合により意図的に変わるものなので、
あくまでも元の2つの絵をひとつの写真の中で実現する方法が質問されているので
その話からしているのだと思います。
例えば卵を立てろと言われた場合、食塩をまいて卵を立てるのが正解としたら、
卵を割って立てたような話に見えます。
あるいはゆでたまごを見極める場合、回して知るのでなく殻割ってみるような。
書込番号:19481399
1点

>パクシのりたさん
そうですね。
色々な方法の提案があるべき、ですね。
別に決めつけてはいないのですが、こんな方法も試して欲しいと思い、書いたのですが、
書き方に問題有りですね。
そもそも、あなた個人に書いたつもりも無いのですが、あなたに返信してしまったのが間違いですね。
謹んで謝罪します。
書込番号:19481606
2点

なんか曖昧な質問をしてしまい、皆様を混乱させてしまっているようで、大変申し訳ございません。
単純に
「空の青さと建物の装飾の見事さの両方が一枚の写真に収められないのかな?」
という欲張りな質問でした。
>さわら白桃さん
>secondfloorさん
の仰られている露出補正はいろいろと試してみたのですが、どちらかを取るともう片方がイマイチ(空がしろくなってしまったり、建物が黒くなってしまったり)になってしまいました。
なので、「ダイナミックレンジ」とか「カラー」「ハイライトトーン」「シャドウトーン」「AFモード」?とかを工夫すれば、どちらも綺麗にとれるのかな?と思い、皆様はこういった写真はどんな設定で撮られているのかを知りたく、質問をさせていただきました。
実際にHDR処理をするためにはどんなことをすれば良いのかはWebで検索しているのですが、露出を変えたブラケット撮影すればできるのかな?と思っています。
いままでは「SR+」のオートモードで撮影していたのですが、もっと自分好みの写真を撮りたく、カメラのカスタマイズについて勉強をしているところです。
カメラは学べば学ぶほど奥が深いのですが、その分、自分の好みにあった撮影ができるので、もっと勉強をしたいと思っています。
皆様、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19481667
1点

>markZさん
>露出を変えたブラケット撮影すればできるのかな?
それを後からPCの画像編集ソフトで合成すればできますが、前述した通り動いていない被写体に限られます。
人の動きでなくても、風で葉っぱが揺れてもダメです。
http://takaz3.blog95.fc2.com/blog-entry-150.html
だからRAWで白飛びしないギリギリの明るさで撮って、後から暗部を底上げするのが1番だと思います。
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1109/01/l_hi_adobe_07.jpg カメラが出力した画像
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1109/01/l_hi_adobe_10.jpg PCで現像処理した画像
上記の写真の例でいうと、照明に露出を合わせると周りが暗くなるのですが、あとから底上げすれば明るくすることができます。
JPEGでも一応明るく出来ますが、不自然になりやすくノイズも出やすいですので、RAW撮りした方がいいです。
どこまで底上げ出来るかは機種によりまして、一眼のいいやつは暗部底上げしてもノイズが少なく自然に処理しやすいです。
センサーが小さいと底上げ時にノイズが出やすいので、ギリギリまで露出を追い込む(白飛びぎりぎりで撮る)のが重要です。
書込番号:19481749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

markZさんへ
解決されているところ、またまたすいませんが、、、
露出補正で明るさを変える方法と、ハイキーやローキーなどを調整する方法を、どちらか一方を選ばなくてはいけないように思われているのかもしれませんが、そうではなく、、、
まずは露出補正を使って黒ツブレや白トビのない写真を撮り、撮影後にハイキーやローキーなどを調整して、好みの写真に近づけていく、という方法が一番良いと思います。
ということでまず肝心なのは、黒ツブレや白トビのない写真を撮ることなのですが、アップしてくださったお写真を見させてもらうと、一枚目のお写真は影の部分が黒ツブレしていて、二枚目のお写真は光の当たっている部分が白トビしてしまっていますので、この中間くらいの明るさが良かったかもしれません。
ちなみにカメラの再生画面のヒストグラムを見ると、黒ツブレや白トビのおおよその状態が分かりますので、それを見ながら露出補正の値を調整してみるのも良いと思います。
こうして黒ツブレや白トビのない写真を撮ることができれば、そのあとのハイキーやローキーなどの調整も楽にできるようになると思います。
書込番号:19481750
2点

とりあえずダイナミックレンジをオートではなく400%固定で試してみれば?
HDR程の効果はありませんが。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/shinsaibashi/review/8126/
書込番号:19486171
0点

>markZさん
解決済みのところ失礼します(^^)
自分はこの場面ならISO400にしてDR400%でコントラストが強くでないようにPROVIAで撮るかな・・・
といっても期待するほどの効果はなくて、白い空がうっすらと青くなるくらいと思いますが。
自分だったらmarkZさんの一枚目の写真で満足してますねきっと
参考にですがブラケットで撮ったDR100%と400%貼っときます。
思ったより議論が白熱してしまいびっくりされたかもしれませんが、カメラの勉強頑張ってくださいね〜
書込番号:19486408
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ2を購入したのですが、adv.モード のぼかしコントロールより ぼかして取る方法を知りたかったのですが、
写真を取る被写体が30センチ位で周りをできる限りぼかしたいのですが・・・・
ショップで購入時に カップに入ったカフェラテの周りのぼかし具合が他の機種より良くみえて 購入に至ったのですが・・
上手く周りをぼかして取る事が出来ません どなたか教えて頂けたらと思います。
2点

XQ2に限らず、ぼかしの基本は、
・出来るだけ近づく。
・背景は出来るだけ遠く。
・絞りは開放(小さなF値)
・望遠で撮る。
しかしながら、多くのコンデジはセンサーが小さく、大きなボケは期待できません。
また、多くのコンデジは、ズームすると近づけなくなったり(ピントが合わない)、レンズF値が大きくなってしまいます。
被写体の大きさと、撮影距離と、ズーム位置(F値も含む)を考慮しながら撮る必要があります。
>被写体が30センチ位
これは被写体の大きさが30cmという事でしょうか?
それともカメラとの距離が30cmという事でしょうか?
大きさが30cmという事だと、広角端だとそれ程近づけないでしょうし、望遠端だとF値が大きくなってしまい、効果的なボケは得られないと思います。
距離が30cmの場合もボケは難しいと思います。
書込番号:19435658
4点

こう茶んさん、こんにちは。
30cmは被写体までの距離だと推測します。
下の方法をお試し下さい。
1)マクロモード(近距離撮影)にする
2)モードダイヤルで「A絞り優先」にする
3)Fの値を一番小さくする
4)ズームを望遠側にする
5)被写体にできるだけ近づく
6)ピントがあったらシャッターを押す
ピントがうまく合わない場合、被写体から離れてみる、望遠を少し抑えるなど、
4)と5)を繰り返して下さい。
書込番号:19435762
4点

条件が揃えば光学的に背景をぼかすことも出来ると思いますが、ソフトで処理したほうが手っ取り早いとおもいますよ。
デジタルなんですから……。
書込番号:19435778
1点

こんにちは、こう茶んさん。
>カップに入ったカフェラテの周りのぼかし具合が他の機種より良くみえて
想像で撮ってみたが、アップした1枚目の画像みたいな感じだろうか?
機種違いですが、XQ2よりボケが小さくなるコンデジで撮りました。
撮り方は、チラシの上に台を重ねて出来るだけ高くし、その上にカップを載せる。
マクロモードにして、目いっぱいコーヒーに近づいてピントを合わせる。
その結果がこれ。
コツは被写体と背景を出来るだけ離すことで、そのために台に載せています。
そして被写体には目いっぱい近づく。
逆に被写体と背景が近く、被写体から離れて撮ると、2枚目のように背景がぼけません。
これは一眼にF1.8の明るいレンズで撮っていますが、それでもぼけません。
まずは被写体と背景を離しましょう。
その背景をぼかしたい30cmくらいの被写体の写真をアップすると、より的確なアドバイスが来ると思いますよ。
書込番号:19435802
0点

皆さん 素人の私に色々アドバイスありがとうございました。(ちなみに大きさが30センチではなく距離が30センチ大きさがティーカップ位です。)
試してみます!
書込番号:19436368
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ1を使っていた時にも感じていましたし、XQ2の遠景のサンプルを見ても思うのですが、輪郭が甘いように感じます。
これは例えば性能が悪いから輪郭が甘いのか、それとも意図的なものなのか。
ちょうどデジカメが欲しいなぁと思っていたところ、店頭でXQ2が手頃になっていたので買おうかと思ったのですが、そういえば輪郭が甘いモデルなんだよなと思い、買うのを思いとどまりました。
ここで思うのが、レンズ性能は他社モデルよりも劣っているわけではなく、実はメーカーとしての絵作りとして意図的にカリカリにしていないという事なんでしょうか。
シャープネスを強めればカリカリになるんだろうと思いますが、僕としてはメーカーの標準の絵作りを味わいたいと思うのです。
この特に遠景に感じる輪郭の甘さはメーカーの何かの考えが現れての甘さなら、それはそれで良しとして買ってみようと思うのですが。
0点

おたまにえろさん、こんばんは。
>ここで思うのが、レンズ性能は他社モデルよりも劣っているわけではなく、
>実はメーカーとしての絵作りとして意図的にカリカリにしていないという事なんでしょうか。
以前、XQ1を使っていました。画作りは意図的なものだと感じています。但し、絞り開放付近では甘めに感じましたが、絞り込むとグッとシャープな写りになったと思います。その点いかがでしょうか?
私も以前はカリカリが好きでしたが、そのような画は少し不自然なところがあります。その点、フジのカメラは色合いもそうですが、うまい具合に自然な感じで画を仕上げていると思います。あくまでナチュラルに徹しているように感じられます。それがフジ人気の秘密なのかな?と思います。
それと。
RX100を使っていて思うのですが、最近は20MPオーバー機が増えてきていますので、有効画素12MPのこのシリーズと比較すると、シャープさというよりドット数効果の影響が大きいのでは?と思います。XQ2になっても12MPに徹するフジのこだわりに、さすがと感じるのは私だけでしょうか。
推測ばかりで回答になっていませんが、私が感じたことを書かせて頂きました。
書込番号:19431413
2点

同じセンサーを使っているX30とは結構な差があるように思います。これやっぱり画像処理のマッチングも含めた小型化・薄型化がうまくこなれていないからじゃないでしょうか。遠景といっても5m先位ですけれどそれだけでもノイズ感を含めて厳しい写りになる印象です。オートで写した場合ですがもうちょっとシャッター速度を抑え、ISOを下げるようなチューニングがされればもっといい写りになるんじゃないのかなと思います。
書込番号:19431427
0点

> ここで思うのが、レンズ性能は他社モデルよりも劣っているわけではなく、実はメーカーとしての絵作りとして意図的にカリカリにしていないという事なんでしょうか。
XQ1/XQ2に搭載のレンズは、元々はXF1というマニュアルズームのカメラ用のレンズとして開発されました。
XF1の製品説明では、レンズは全焦点距離で最適な性能を発揮できるようにチューニングしました、とありました。
電動ズームでは、おそらく広角端の使用頻度が一番高く次が望遠端になるでしょうから、そこで性能が高くなるようにチューニングするはずです。
レンズのチューニングの方針が違うため、広角端で比較すると他社モデルより解像度が劣るのは仕方がないのだろうと思います。
書込番号:19431538
1点

>おたまにえろさん
>>遠景に感じる輪郭の甘さ
http://www.expertreviews.co.uk/digital-cameras/compact-digital-cameras/1403230/fujifilm-xq2-review/page/0/1
http://cdn2.expertreviews.co.uk/sites/expertreviews/files/2015/05/sample_1_fujifilm_xq2.jpg
上記イメージサンプルを見る限り、遠景の描写がやや甘いと思いますが、
これはセンサーサイズ的に仕方ないと思います。
もっとカリカリに撮りたかったら、ミラーレスのXシリーズを買えってことだと思います。
書込番号:19432164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
現在、6年程前に購入したSONYのCybershotを使用しています。
主に子ども(低月齢)をメインに室内での撮影です。
・バッテリーの充電に1日以上かかっている
・充電があっという間に切れてしまう
・プリントした際の荒さが気になる
・タッチパネルのレスポンスが悪い
などなど少しずつ不満がたまってきていることから買い替えを検討しています。
ミラーレス機も憧れますが、予算、ずぼらな性格もあり、除外しています。
・予算は2〜3万円(かなり厳しいものだと思いますが・・・)
・手軽に撮影できるもの
・荷物が多いので、コンパクトなもの
・フォトブックにした時に綺麗に見えるもの
を探しています。
Wi-fi搭載機は使用したことがなく、基本的にPCに取り込むのみなので特別重視はしていません。(あれば便利だろうなという認識はしています)
恥ずかしながらビデオカメラは所有しておらずスマホでの撮影をしています。
デジカメでの撮影も出来れば尚良いかと思っていますが餅は餅屋なのかと思い、ビデオカメラは別に購入を考えています・・・。
こちらの機器のクチコミを見て、気になっていますが、家電量販店でOLYMPUS STYLUS SH-2を見て一目惚れしています・・・。
しかしながら、低予算であってもせっかくの買い替えなので、一目惚れに左右されず出来るだけ良いものをと思っています。
徐々に外に出る機会も増えてきており、クリスマスやお正月、今後のイベントでの写真を残していきたいです。
知識も不足しており、周りにカメラに詳しい方もいないので、こちらでアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。
誤字・脱字がありましたらお許し下さい。
長文になり、拙い文章ですが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:19347891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のと買い替えなら間違いなく、画質もよくなり、問題ないのではないでしょうか?
もしかしたら、似たような予算でミラーレスカメラも行けそうですね!http://s.kakaku.com/item/J0000013734/
どちらにしても、迷わなくていいと思います!クリスマスも始まるますので、早めに買って慣れることをお勧めします!
書込番号:19347963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格がぐんと高くなるがこんなカメラを使うと違いがはっきりわかりますよ。
http://kakaku.com/item/J0000013428/
他社にも似たようなコンセプトで作られたカメラがありますよ。
安いのを選んでも同じことかもしれませんよ、ここは思い切って良いのを買うでいいのでは。
違いはレンズです、カメラは一にレンズ、二に映像エンジンだと思う。
高いけれど故障しなけりゃ陳腐にならず長く使えますね。
ミラーレスでこのようなレンズを使おうとすると総額7万円クラスになると思う。
書込番号:19348008
2点

XQ2は
望遠が短い(ま、日常には十分かな♪)、ズームするとF値がかなり上がる(集光能力が落ちる)…以外は良いカメラだと思いますよ〜
SH2は…明るい屋外用かな☆
書込番号:19348038
2点

スペックを比べると分かる通り、2機種は少し方向性が違います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_K0000753900
画素数は、使用用途から考えればどちらも問題なく高いです。
XQ2はセンサーサイズが大きめで、画質もよく暗所性能も高め。
SH-2は約半分の面積しかありませんのでその分画質も落ち暗所性能もよくありません。
とても明るいところなら両者の差はあまりないかもですが、
室内撮りなどではレンズ性能も相まって圧倒的にXQ2の方が有利です。
XQ2は望遠100mmまで。運動会にはちょっと足りないかもですが、普段使いには十分。
SH-2は600mmまであり、運動会も余裕でイケます。
開放F値はXQ2は広角25mmならF1.8ととても小さい値で、センサーサイズと相まって
光が少ないところでも画像がザラザラになりづらい。
SH-2は25mmでF3で、シャッタースピードが2倍以上長くなりブレが増えるか、
ISO感度を上げねばならずザラザラな絵になりやすい。
まとめて2機種を比較した使い方としては
XQ2: 広角端での室内撮りも含めた、近距離で画質が良い方
SH-2: とにかく光がたくさんある明るいところで望遠性能を活かすような場面
ということになります。
まだお子さんが小さそうなので近距離の室内撮りがほとんどと思われますので、
どちらかと言えばXQ2ではないかなと思います。
より高画質・暗所耐性の高いものなら、予算が許せばこの辺になります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-304
なるべく小さく軽くならG9XかRX100、望遠側まで明るいレンズならG7Xですかね。
書込番号:19348467
2点

しろくま三世さんはじめまして(^^)
XQ2しか触ってないのですがわかる範囲で
しろくまさんの不満に対してXQ2がどうかといいますと
>バッテリーの充電に1日以上かかっている
USB充電してますが2〜3時間かな?正確に測ってませんが意外と速かったと思います。
>充電があっという間に切れてしまう
XQ2もバッテリーがヘタれば同じになりますが、いまのところA,Pモード主体で350枚ぐらい撮れます。節電モードならもう少し
増えると思います。逆に、フルオートのSR+をおもに使うと電池もちは悪くなるかと
>プリントした際の荒さが気になる
以前の富士のデジカメはプリントの画質は評判よかったですが、XQ2はどうかな?まだ試してません(^_^;)
>タッチパネルのレスポンスが悪い
タッチではないですがレスポンスは上々です。
次に希望に対してですが
>予算は2〜3万円(かなり厳しいものだと思いますが・・・)
XQ2は今なら本体に32GのSDをつけても3万円くらいかと
>手軽に撮影できるもの
フルオートも優秀ですし、2/3インチの撮像素子のおかげかレスポンスもよくパシャパシャ撮れます。
>荷物が多いので、コンパクトなもの
レンズ部が多少でばってますがコンパクトといってよいかと。
>フォトブックにした時に綺麗に見えるもの
富士は人肌や色のりなど評判よいですが好みもありますので。
wi-fi転送は画質は下がるし遅いしで・・・、外出先とかでSNSへのアップするために4〜5枚転送みたいのなら重宝するかもです
自分にはいまのところイマイチでした
一目惚れした相手がいるのならなかなか難しいかもしれませんが、XQ2もいいカメラですよ〜
暗所画質重視!とか等倍観察絶対!とかのタイプの人は他社の1インチ買ったほうがよいかと思いますが。
ぜひ検討してみてくださいね!
書込番号:19349404
1点

前のカメラは何という機種ですか?
それによって多少答え方が変わると思います。
電池の件は電池を買い換えれば済む問題かと。
まあ、6年前のカメラなので買い換えた方が良いと思いますが。
XQ2とSH2なら
撮像素子の大きさがXQ2の方が大きいので画質は良いでしょう。
また、室内の近くの人物を撮るのならXQ2の方が広角側のレンズが明るくシャッタースピードも上げらる為、ブレる可能性が少ないでしょうね。
書込番号:19349609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sho_U_5さん
返信ありがとうございます。
だいぶ前の機種ですので、やはり現行のものと比べると画質などなど違いは大きいものですよね。
ミラーレス機・・・とても魅力的です!
紹介して頂きありがとうございます。
なかなかゆっくりとカメラについての勉強が出来ませんが、お手頃なミラーレス機でもいいかもしれません。
本来ならば時間をかけてカメラ選びをしたいのですが、やはり慣れは大事ですよね。
イベントがドドドっと来ますので早く購入をして慣れていきたいと思います。
と思っていたのですが・・・
昨日家族が一番近くの(とはいっても田舎なのでそのお店しかないんですが)
家電量販店で見てきたところなんと展示品のみしか在庫がないとのことでした・・・。
展示品やネット購入は考えていない為、だいぶ足を伸ばしてこちらを購入するか、
一目惚れをしているOLYMPUS STYLUS SH-2にするか、教えて頂いたミラーレス機や他機種を候補に入れるか・・・
かなり悩んでおります・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19349925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
やはり値段の違いでググッと良い機種が増えますね。
今まではデジカメをなんとなくで選んでいましたが、子どもの写真を綺麗に残したい、これが一番です。
予算が許せば、紹介して頂いたものや、PowerShot G7 Xなども
候補に入れたいところです。
安物買いの銭失いにはしたくないので、しっかりと選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19349958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
超ど素人なもので、端的に機種の特徴を教えて頂き嬉しいです。
パンフレットを並べてみてみると、やはり差がありますね・・・。
まだまだ子どもが小さいので屋外での撮影の機会も増えたとはいえ、室内での撮影に強いものの方がいいですね。
sho_U_5さんの返信にも書かせて頂きましたが、近くの家電量販店で展示品のみしかなく、
足を伸ばすのも難しいことや、早く慣れたいのもあるので非常に迷っていますが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19350006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事待たず再投稿失礼・入れ違いならこれまた失礼。
センサーサイズと絵のようすをお見せしたいなと思ったので参考になれば。
お子さんをキレイに撮りたい。みんなそう思うものですw
だとしたらやはり最低でもXQ2クラスのカメラか、
先にオススメしたRX100(望遠端暗くなるがコスパで)かG7X(しばらくはこれでOK)かと。
XQ2とそう変わらない、より安いものならS200って手もあります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-1,1-&pdf_Spec325=-304&pdf_so=p1
ちなみにセンサーの面積ですが
1/2.3型(SH-2)の約2倍が2/3型(XQ2)、その2倍が1型、4倍が4/3というかんじです。
1/1.7型(S200)と2/3型(XQ2)は、約1.3倍しか違わないので大差ないです。
暗所性能もそうですが、人肌撮るなら1型以上でないとなーが、個人的意見です。
1/1.7・2/3はボーダーで、厳しく見たらNGなかんじ。まあこのへんはお好みで。
僕も一にレンズ・二に画像処理エンジンですが、まず零にセンサーサイズではないかと。
風景や動かないネコまでくらいなら小さなセンサーでもなんとかなると思いますが。
写真は、SH-2とほぼ同じセンサーサイズの1/2型センサーと4/3センサーのカメラで撮ったものです。
等倍表示で見ると、どちらもISO感度が500/640と高めなので多少ザラついていますが、
圧倒的に4/3の方がキレイに撮れていませんか。質感・階調の豊かさが、全然違うと思うのですが。
XQ2だとここまでの絵は出ませんが、RX100/G7Xあたりだとかなりこれに近い絵になります。
暗所性能もセンサー大きいほうが有利。室内撮影でフラッシュ使わないと、ISO800とかはザラです。
実際、SH-2で室内ノーフラッシュで撮ろうとすると、ブレないためにはISO3200とか必要かも。
でもまあ望遠優先で、等倍で見ず全体表示で多少のザラつきがOK・画質的にiPhoneくらいで可なら
SH-2でも問題ないのかなとは思います。SH-2で撮った、人肌の描写をたくさん見るといいです。。。
と思ったのだけど、この製品で撮影された写真は1枚、PHOTOHITOの方も50枚程度で
ヒト撮り皆無です。これは・・・・そういうカメラなんだと思います。正直オススメできない・・・
書込番号:19350178
2点

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます。
こんな比較機能があったんですね・・・!
細かく説明して頂いて、目からウロコです。
子どもがまだまだ小さいので望遠機能が良いものよりは、室内での撮影に強く、近距離でしっかり撮影出来るものがいいですね。
カメラの知識が乏しく、お恥ずかしいばかりです・・・。
まとめて頂いたものでもやはり、こちらの機種の方が良さそうですね。
OLYMPUSは見た目に一目惚れしたのもあり、なんとなく切ないですが・・・!
価格の違いは機能や画質などなど、ぐっと違いが出ますね。
G7Xは本当憧れています。
予算UPが出来れば、候補に入れたいです。
他の方の返信にも書かせて頂いた事情もあり、大変迷っています・・・
妥協するのもなんだかモヤモヤが残りますし・・・
決めかねているところです。
ありがとうございました。
書込番号:19350204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> らっきーきゃっと さん
返信ありがとうこざいます。
XQ2の使用感を教えて頂き、大変参考になります!
こちらの機種は今所持しているものより、ぐんと良さそうです。
以前、ど素人ながらフィルムで写真を撮っていた際、富士のハッキリした色合いが好きになり、こちらがいいな〜とますます思いました。
(ただ、その時は風景ばかりだったのですが)
Wi-fiを使用すると画質が下がるとは知りませんでした・・・!
教えて頂いて、ガックリせず済みました。
そうなんですよね。OLYMPUSは家電量販店にあったものをパッと見ての一目惚れだったもので・・・。
実物はまだ見ていないのですが、こちらのシルバーもレトロ感があって好みです。
みなさんのご意見もあり、XQ2にしようかと思っていた矢先に、他の方の返信にも書かせて頂いたのですが
近くの家電量販店での展示品のみの事情もあり・・・
悩んでいます・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19350232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうこざいます。
機種を記載しておらず、失礼いたしました。
DSC-TX1です。
家族には壊れてないんだから買い替えなくてもいいじゃないかと言われましたが
所持しているものと、こちらの機種でなくとも現行のデジカメを比べると違いに驚きます。
ただ撮るものというより、いかに残せるかと考えると低予算であってもより良いものをと思います。
他の方からのご意見も合わせると、やはりこちらの機種は良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:19350263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
わざわざ写真を載せて頂きまして、ありがとうございます!
可愛いお嬢さんと、猫ちゃんですね。
とても参考になります。
鮮やかさというんでしょうか、色が立つ感じ、ど素人目でも綺麗だと分かります!
ただ写真として残すだけでなく、綺麗さも合わせて残したいです。
ここはもう一目惚れ云々ではないですね・・・
なんだか一気に吹っ切れました!
G7X、予算が許すなら本当に本当に購入したいところなんですが・・・。
そうなんですよね。PHOTOHITOでSH-2の人物を撮ったものがなく・・・
パクシのりたさんのおっしゃる通り、そういうカメラなのかなと・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19350298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信を頂きましてありがとうございました。
返信にも書かせて頂いた内容で重複いたしますが、近くの家電量販店ではこちらの機種が展示品のみの在庫となっており、展示品は止めておきたいことや、みなさんからのご意見の中で進めて頂いた機種も気になっており、まだ購入には至っておりません。
遠方の家電量販店まで行くのも少し難しく悩んでおりますが、とにかく一目惚れをしていた気持ちに整理が付きましたので、解決済みとさせて頂きました。
また何かアドバイス等ありましたら、ご返信頂けると幸いです。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:19350316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSC-TX1からならほとんどのカメラは画質向上が望めそうですね。
XQ2が無いなら。
ソニーRX100とかどうですかね?
Wi-Fiも必要無いとの事ですし。
少し背伸びすれば手が届きそうな値段です。
大幅な画質向上を望めますよ。
書込番号:19350400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろくま三世さん
気持ちの整理ついたようですね!自分も展示品は避けた方がいいかと思います。
良い買い物になるといいですね(*^_^*)
一点訂正させて下さい。
wifi送信で画質下がると書きましたが、wifi送信自体が画質を低下させるわけではなくて、カメラ内で容量を下げてから送信されています。説明不足で勘違いされてるかもと思いまして。
それと念のため調べたらカメラの方の設定でデータ圧縮しないでもwifi送信できるそうです。
かなり時間はかかると思うので100枚などの大量送信は厳しいと思いますが。
混乱させるようなことを書きスイマセンでした。
書込番号:19350783
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうこざいます。
早速、紹介頂いたRX100のクチコミや写真を見ました。
またまた心が揺れ動いています!!
センサーサイズの違いがこんなにも大きいものとは・・・
こちらで相談させて頂いて大変勉強になりました。
XQ2に決めようかと思っていましたが、候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19351534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> らっきーきゃっと さん
返信ありがとうこざいます。
こちらで相談させて頂かなければ、納得のいく買い物が出来なかったかと思います。
知識のあるみなさんの貴重なご意見に感謝しております。
Wi-fi機能については無知でしたので、恥ずかしいばかりです。
そういうことなのですね。
らっきーきゃっとさんが、謝られることはないです!ご親切にありがとうございます。
書込番号:19351561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100は自分も持っていますが、今までのコンデジとは全くレベルの違う物です。
きっと後悔しない買い物になるでしょう。
私もXQ2と悩み、最終的にRX100を購入しました。
もし、Wi-Fiが欲しい場合はWi-Fi SDカードのFlashAirなどを3000円ほどで買えば、問題なく使え、便利です。
私もスマホなどに転送して使っています。
書込番号:19351764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返信を頂いていたにも関わらず、遅くなってしまい、申し訳ありません。
エリズム^^さんもお持ちなのですね!
他のレビューサイトを見てみても、XQ2も、RX100も良い評価が多いですね。
家族とも相談中で、まだ決めかねています。
Wi-fiが必要になってきた際には、Flashairの購入を考えていきたいと思います。
アドバイス頂きまして嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:19358651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





