FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2016年4月2日 21:53 |
![]() |
12 | 6 | 2015年12月26日 19:21 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月24日 23:59 |
![]() |
25 | 11 | 2015年11月18日 19:51 |
![]() |
35 | 7 | 2015年10月18日 12:34 |
![]() |
30 | 13 | 2015年7月27日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
ちょっと写りの良いコンデジを選んでいます。
Canon G7X(もしくはG9)
このXQ2(もしくはXQ1)
価格帯もセンサーサイズも違いますので、比較できないかと思いますが、
勝手にランキングから選んでみました。
FUJIの色合いは気に入っていますが、Canon機は使ったことがありません。
撮影は、日常スナップです。
特に高倍率は使いません。
どちらがお勧めでしょうか?
また、他にも比べるべき、おすすめの機種はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

ボケボケと言わなければ
XQ2はCP高い
でも最近1インチモデルがふえているので
やはり1インチにも目が行く
書込番号:19748772
2点

価格が3倍近く違うのと比較してもね。
キヤノンのだと、ここまで費用を出すのならファインダー付のが良いなと思ってしまう。
日中晴天下だと背面の液晶が黒ずんで見難くなるよ、これを見ながら撮るのは苦行に近い。
安いカメラなら仕方がないで片付けちゃうが。
書込番号:19748805
2点

>どちらがお勧めでしょうか?
用途次第、鑑賞方法次第、予算次第だと思います。
結論としてはCPが高く、お勧めできるカメラだと思います。
『日常スナップ』といって様々です。
人物を撮るのか、風景を撮るのか、小さな草花を撮るのか、料理を撮るのか・・・・など。
細かく言えば、それぞれのシーンによって異なった性能が必要だったりします。
でも、そんな細かい事を言わなければ、フジの色合いを気に入られているようですし、G7X、G9Xよりもかなり安価なので、XQ2は良いのでは?と思います。
ただ、出来るなら購入前に実機を触って比較できるといいですね。
書込番号:19748823
1点

気に入ってらっしゃるのならXQ2でよろしいかと。
G7Xの方が絶対的な画質はいいと思いますがお高いですし、フジカラーの魅力がある分XQ2の方が面白いと言えると思います。
私ならXQ2を選びますね。
書込番号:19749223
2点

>takumumaiさん
XQ2ユーザーです。
以下の2機能の差で考えてはいかがでしょうか。
・USB充電 XQ2にしかありません。外出先での
予備バッテリーの必要性が低下します。
・夜景性能 カタログスペックではG7Xが上です。
動きものにも強そうですが
オートがイマイチとのレビューあり。
書込番号:19749404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はRX100と比較して、RX100を買いました。
選択は間違ってなかったなと思います。
価格内のG7XやRX00の写真とXQ2の写真と比較すると、明らかに前者の方が良いですね。
センサーサイズとレンズ性能の差には敵いませんね。
書込番号:19750347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いですけど、一昔前のスペックになっちゃいましたね。XQ1の頃は、Canon S120と並んでオススメ機種としてよく紹介してましたが・・。
どうしてもFUJIが良いなら止めませんが、積極的にはオススメしにくい機種ですね。
Canon G7Xの方がオススメ。
書込番号:19750405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写りのよい機種が欲しくて、敢えて値段の差を考慮しないなら
やはり各社の1インチ以上の機種がよいと思いますよ
ただでくれるというなら富士の好きな自分でもそうします(^^)
PCで等倍で画質チェックをするかというのが分かれ目になるかと思いますよ
センサーサイズの差による画質の違い以上に、2000万と1200万画素の差って大きく
感じるんじゃないかと
モニターで縮小された画像なら見分けがつく人ってそうそういないんじゃないかな?
コスパを念頭に置いてならXQ2はおススメです
書込番号:19750469
0点

画素数の差はあまり関係無いと思うよ。
やはり、レンズとセンサーサイズの差だと感じます。
G7XやRX100は割と、乗り手(撮り手)を選ばないで、良い写真が撮れる。
XQ2は撮る人によって変わる様に、ユーザーの写真サンプルを見て感じます。ら
書込番号:19750531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
良い写真のとらえ方が自分とは違いますね(^^)
良い写真ってXQ2どころか300万画素機でも良いし、まったくの素人でも
その人にとっての良い写真は撮れると思います。
画質悪くても大事な写真、残しておきたい写真てあるでしょ?
レンズやセンサーサイズの上位の機種は、よりきれいな写真を撮りやすい。
同じ状況でならさらにきれいな写真が撮れる可能性が高い
と、自分はこんな風に感じています。
それと画素数の差が画質の差になってると言っている訳ではありませんので
>takumumaiさん
脱線すいません “G7XやRX100は割と、撮り手を選ばないで、良い写真が撮れる。”
画質が良い=良い写真?って引っかかってしまって(^_^;)
スレチなのでここまでにしますm(__)m
書込番号:19752085
3点

↑いまいち言ってる事が理解出来ないけど。
>>良い写真のとらえ方が自分とは違いますね(^^)
>>画素数の差はあまり関係無いと思うよ。
>>良い写真ってXQ2どころか300万画素機でも良いし
>>G7XやRX100は割と、乗り手(撮り手)を選ばないで、良い写真が撮れる。
>>レンズやセンサーサイズの上位の機種は、よりきれいな写真を撮りやすい。
>>同じ状況でならさらにきれいな写真が撮れる可能性が高い
ほとんど同じ事を言ってる気がするけど???
書込番号:19752661 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ2を購入したのですが、adv.モード のぼかしコントロールより ぼかして取る方法を知りたかったのですが、
写真を取る被写体が30センチ位で周りをできる限りぼかしたいのですが・・・・
ショップで購入時に カップに入ったカフェラテの周りのぼかし具合が他の機種より良くみえて 購入に至ったのですが・・
上手く周りをぼかして取る事が出来ません どなたか教えて頂けたらと思います。
2点

XQ2に限らず、ぼかしの基本は、
・出来るだけ近づく。
・背景は出来るだけ遠く。
・絞りは開放(小さなF値)
・望遠で撮る。
しかしながら、多くのコンデジはセンサーが小さく、大きなボケは期待できません。
また、多くのコンデジは、ズームすると近づけなくなったり(ピントが合わない)、レンズF値が大きくなってしまいます。
被写体の大きさと、撮影距離と、ズーム位置(F値も含む)を考慮しながら撮る必要があります。
>被写体が30センチ位
これは被写体の大きさが30cmという事でしょうか?
それともカメラとの距離が30cmという事でしょうか?
大きさが30cmという事だと、広角端だとそれ程近づけないでしょうし、望遠端だとF値が大きくなってしまい、効果的なボケは得られないと思います。
距離が30cmの場合もボケは難しいと思います。
書込番号:19435658
4点

こう茶んさん、こんにちは。
30cmは被写体までの距離だと推測します。
下の方法をお試し下さい。
1)マクロモード(近距離撮影)にする
2)モードダイヤルで「A絞り優先」にする
3)Fの値を一番小さくする
4)ズームを望遠側にする
5)被写体にできるだけ近づく
6)ピントがあったらシャッターを押す
ピントがうまく合わない場合、被写体から離れてみる、望遠を少し抑えるなど、
4)と5)を繰り返して下さい。
書込番号:19435762
4点

条件が揃えば光学的に背景をぼかすことも出来ると思いますが、ソフトで処理したほうが手っ取り早いとおもいますよ。
デジタルなんですから……。
書込番号:19435778
1点

こんにちは、こう茶んさん。
>カップに入ったカフェラテの周りのぼかし具合が他の機種より良くみえて
想像で撮ってみたが、アップした1枚目の画像みたいな感じだろうか?
機種違いですが、XQ2よりボケが小さくなるコンデジで撮りました。
撮り方は、チラシの上に台を重ねて出来るだけ高くし、その上にカップを載せる。
マクロモードにして、目いっぱいコーヒーに近づいてピントを合わせる。
その結果がこれ。
コツは被写体と背景を出来るだけ離すことで、そのために台に載せています。
そして被写体には目いっぱい近づく。
逆に被写体と背景が近く、被写体から離れて撮ると、2枚目のように背景がぼけません。
これは一眼にF1.8の明るいレンズで撮っていますが、それでもぼけません。
まずは被写体と背景を離しましょう。
その背景をぼかしたい30cmくらいの被写体の写真をアップすると、より的確なアドバイスが来ると思いますよ。
書込番号:19435802
0点

皆さん 素人の私に色々アドバイスありがとうございました。(ちなみに大きさが30センチではなく距離が30センチ大きさがティーカップ位です。)
試してみます!
書込番号:19436368
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
XQ1を使っていた時にも感じていましたし、XQ2の遠景のサンプルを見ても思うのですが、輪郭が甘いように感じます。
これは例えば性能が悪いから輪郭が甘いのか、それとも意図的なものなのか。
ちょうどデジカメが欲しいなぁと思っていたところ、店頭でXQ2が手頃になっていたので買おうかと思ったのですが、そういえば輪郭が甘いモデルなんだよなと思い、買うのを思いとどまりました。
ここで思うのが、レンズ性能は他社モデルよりも劣っているわけではなく、実はメーカーとしての絵作りとして意図的にカリカリにしていないという事なんでしょうか。
シャープネスを強めればカリカリになるんだろうと思いますが、僕としてはメーカーの標準の絵作りを味わいたいと思うのです。
この特に遠景に感じる輪郭の甘さはメーカーの何かの考えが現れての甘さなら、それはそれで良しとして買ってみようと思うのですが。
0点

おたまにえろさん、こんばんは。
>ここで思うのが、レンズ性能は他社モデルよりも劣っているわけではなく、
>実はメーカーとしての絵作りとして意図的にカリカリにしていないという事なんでしょうか。
以前、XQ1を使っていました。画作りは意図的なものだと感じています。但し、絞り開放付近では甘めに感じましたが、絞り込むとグッとシャープな写りになったと思います。その点いかがでしょうか?
私も以前はカリカリが好きでしたが、そのような画は少し不自然なところがあります。その点、フジのカメラは色合いもそうですが、うまい具合に自然な感じで画を仕上げていると思います。あくまでナチュラルに徹しているように感じられます。それがフジ人気の秘密なのかな?と思います。
それと。
RX100を使っていて思うのですが、最近は20MPオーバー機が増えてきていますので、有効画素12MPのこのシリーズと比較すると、シャープさというよりドット数効果の影響が大きいのでは?と思います。XQ2になっても12MPに徹するフジのこだわりに、さすがと感じるのは私だけでしょうか。
推測ばかりで回答になっていませんが、私が感じたことを書かせて頂きました。
書込番号:19431413
2点

同じセンサーを使っているX30とは結構な差があるように思います。これやっぱり画像処理のマッチングも含めた小型化・薄型化がうまくこなれていないからじゃないでしょうか。遠景といっても5m先位ですけれどそれだけでもノイズ感を含めて厳しい写りになる印象です。オートで写した場合ですがもうちょっとシャッター速度を抑え、ISOを下げるようなチューニングがされればもっといい写りになるんじゃないのかなと思います。
書込番号:19431427
0点

> ここで思うのが、レンズ性能は他社モデルよりも劣っているわけではなく、実はメーカーとしての絵作りとして意図的にカリカリにしていないという事なんでしょうか。
XQ1/XQ2に搭載のレンズは、元々はXF1というマニュアルズームのカメラ用のレンズとして開発されました。
XF1の製品説明では、レンズは全焦点距離で最適な性能を発揮できるようにチューニングしました、とありました。
電動ズームでは、おそらく広角端の使用頻度が一番高く次が望遠端になるでしょうから、そこで性能が高くなるようにチューニングするはずです。
レンズのチューニングの方針が違うため、広角端で比較すると他社モデルより解像度が劣るのは仕方がないのだろうと思います。
書込番号:19431538
1点

>おたまにえろさん
>>遠景に感じる輪郭の甘さ
http://www.expertreviews.co.uk/digital-cameras/compact-digital-cameras/1403230/fujifilm-xq2-review/page/0/1
http://cdn2.expertreviews.co.uk/sites/expertreviews/files/2015/05/sample_1_fujifilm_xq2.jpg
上記イメージサンプルを見る限り、遠景の描写がやや甘いと思いますが、
これはセンサーサイズ的に仕方ないと思います。
もっとカリカリに撮りたかったら、ミラーレスのXシリーズを買えってことだと思います。
書込番号:19432164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
あまり詳しくないので、?な部分があると思いますがお願い致します。
XQ2を検討しているのですが、XQ2で撮った写真がアップされているのを見ると
ピントが合ってるのか合っていないのか分からないような写真が多いように感じるのですが
気のせいでしょうか?
特に花畑やザワザワ密集したものを撮った写真が、そのように見える気がするのですが・・・
撮り方の問題ですか?仕様ですか?私の錯覚ですか?
2点

話の内容的に、比較の要素を含んでいますから、
まずはご自分の機材を説明し、その問題のない絵を出してからお話を始めるべきでは。
そうすれば撮り方なのか仕様なのか錯覚なのかはとてもわかりやすくなるはずです。
もしそのような絵がなしとしても、
とりあえずは2/3型センサー以上の機種と比較するのはXQ2に対して酷すぎると思います。
内容的に否定的意見と思うので、比較対象機種は2/3型以下のもので。
いずれにしても、比較対象としている機種を、限定すべきと思いますが。
書込番号:19324346
3点

> XQ2で撮った写真がアップされているのを見ると
ピントが合ってるのか合っていないのか分からないような写真が多い
> 特に花畑やザワザワ密集したものを撮った写真が、そのように見える
(;゜∀゜)なんかちょっとドキドキしますが…
具体的にどれか例を挙げた方がコメ&アドバイスもらいやすいかと思いますよ
書込番号:19324727
3点

>パクシのりたさん
> らっきーきゃっと さん
みなさんありがとうございます
XQ2と同じようなレベル、またはそれ以下と比べております。
また、具体的な写真をあげることはできません、投稿者に失礼に当たりますので。
実際に実機で自分で確認し、検討します。
ありがとうございました
書込番号:19325136
1点

気持ちは分かります。内容は否定的かもしれないけど、スレ主さんは否定してませんからw
僕は暗所の動きものを少しでも軽い機材で撮りたくて、失敗しつつも結局はG7X以上かな、
と結論してますが大蔵省(古!)の問題で値下がり待ちですw
まあそれでも、具体例が挙げれないのなら最初の質問をしだすことから実はちょっとおかしいかと。
特定してないにせよ否定的意見ですからね。すでに投稿者全体に失礼になってます。
提示している状態が中途半端なので、まず少なくともやるべきは
ご自分でお撮りになった質問のような否定的要素を含まないと考える絵をアップして基準を作り、
それに対するXQ2ユーザの意見を聞く姿勢だと思います。それなら、失礼には当たらないかと。
書込番号:19325231
2点

- A -さん、おはようございます。
XQ2はまだアップされていませんが、下の画像比較サイトで前モデルのXQ1の写りを、他のカメラと比べてみては
いかがでしょうか。
画像比較サイトのURL
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
既に見られたのであれば、失礼しました。
書込番号:19325243
2点

>- A -さん
間違っていたらすみませんが、それってボケではないですか?
コンデジの中でもレンズが明るくボケをつくりやすいカメラです。
特にお花畑みたいな場所では意識してボケを大きく作っている写真が多いと思います。
ピントのズレというか、撮影者の意図と見る側のイメージの違いかと思われますが…
違っていたらスミマセン。
書込番号:19325327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>- A -さん
あ…GR使いの方には釈迦に説法でしたね。
スミマセンが忘れてください。
書込番号:19325335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かいもののあつまりですね。データ(焦点距離と絞り)がわかれば本来フォーカスが来てるかどうかわかりますよね。撮影距離はだいたいて大丈夫。それで、もしそうなのにピチッとした描写がないようなら画像処理(シャープネス)が関係してるかも。あと、小絞りボケとか。このサイズでピントが悪いとかはふつうないかと。マクロは別として。
書込番号:19326208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
とりあえず仕事用で欲しいので
XQ2か何か3万円前後のものを買います。
結局、私の意見も中途半端な感じなので、
コメントもしづらいですよねw (^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:19327481
2点

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_pr=-35000
カメラを買おうとしてた話なのですね。スレタイや発言からは全く見えず、かなり誤解されてましたよ?
どのような仕事用なのか分からないですが、光が十分ある場所で人肌撮らないなら、
1/2.3型豆粒センサーのXZ-10でもレンズいいのでなかなかの絵が出ます。
上記リスト中でも望遠端まで明るい(F2.7)ような、高性能レンズ機種はこれしかないです。
暗所あるなら初代RX100などの1型センサー機の方がXQ2よりは有利です。
センサー大きいものの方が大抵の場合は有利と思うので、XQ2が好みでなければこちらを。
XZ-10はレンズ明るいですけどセンサー小さいので、やはり暗所向きではないです。
まあ、どれもフラッシュ焚ければ問題ないのですがw
書込番号:19328385
2点

ホワイトバランスによっても鮮明さが変わります。
はっきり分からない感じですね。
気になる様でしたら、一度メーカーに確認してもらった方が良いです。
富士のサービスセンターが間違い無いですね。
書込番号:19329701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
仕事などで一眼つかってますが、ふだん気軽にオートでパシャパシャ撮れるコンデジを。と思い購入しました。
晴れてる時の屋外や外光がきれいに入る場所ではこのカメラでもどんなカメラでもだいたいきれいに撮れます、、しかし、XQ2は室内で特にノイズがすごいなと。白飛びしがちで、AFも甘すぎて、愕然としました…。ISO100でフラッシュでもかなりノイズが目立ちます。
所持してるLUMIX DMC-SZ9のが全体的に全然よいのです。むしろこれならiPhone6sがいちばんきれいにとれるじゃないか。と(._.)
XQ2はこんなものなのでしょうか?初期不良なのでしょうか?
書込番号:19236719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

富士のデジカメは高感度につよい反面、オートで撮るとISO感度がどんどん上がってノイズが出やすいのです。
ISO(800)とかにすると上限が抑えられてきれいに撮れます。
ちょっとした初期設定の問題ですね。
書込番号:19236730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜ISO800でも400上限にしても、なんですよね。。。
えーーーって感じです(´0`)
書込番号:19236744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

各メーカーごとに絵作り・ノイズ処理の仕方が違うので、気になるってのもあるかもですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_K0000463256
2倍のセンサー・広角はほぼ2段階明るいレンズ・無理してないズーム倍率と画素数で、
XQ2の方がいい絵が出そうなんですが・・・まあとにかく、
・SZ9でノイズ多めだがまず許せる絵と同条件で撮ったXQ2の絵(もちろんExifつきで)
なんかが出ると、ノイズのようすにコメントがつくかもです。
あるいは最低でもExifつきでXQ2の許せない絵単体ならいいのかなと。
本人はネガキャンするつもりは全くなく、事実がこうなんだけどと言ってるだけのつもりでも
絵が出ないと信用されないので僕は必ず比較した絵を出すようにしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000418168/ReviewCD=716328/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463676/ReviewCD=858655/#tab
さすがにこれらに出てくる、1/2センサーのF900EXRの絵より悪かったりはしないですよね?
逆に、他の方と比べて自分の絵がどうか見るにはこちらを。
http://kakaku.com/item/J0000014680/photo/#tab
あるいは同じセンサーサイズのフジ別機種の絵を見てみるとか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec320=0.6-0.7
これらと比べてどうなんでしょうか?
広角端で撮ってるんですよね?あとフィルムシミュレーションはスタンダード(プロビア)で?
望遠に行くほど暗くなるのでISO感度オートにしてるとどんどん上がりノイズ増えます。AFも迷うし。
広角端で絞り優先・絞り開放で撮るとよいと思います。それでもダメだと・・・・もうダメかな。
ヴェルヴィアはコントラストきつかったりなのでノイズ目立つかも。プロビアかアスティアで。
あとはF900EXRでの話ですが、フジは白飛びしやすいなと感じました。
書込番号:19236841
4点

当方、まだ検討中の身ですが・・・。
ノイズとは少し違う話ですが、
センサーサイズ、ED、コーティングが、ローパスフィルターレスのカバーをしていない気がします。
ここであがってくるサンプルを見るに、1/2型センサー機(Fシリーズ)と思えば、
おー、かなり良いねぇな画質と思います。
少し、微妙な感じです。
書込番号:19236920
5点

XQ1を使ってました。
室内で使うなら1インチ以上にした方がいいですよ。
書込番号:19236963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パクシのりたさん
丁寧にありがとうございます〜。
自分はそこまでは、、、できないです(T ^ T)すみません。。。
コントラストはきつめですよね、余計に白飛びが。。
色や明るさなど目で見た自然な上がりじゃないなと思ってます。
今まで価格はバラバラですがコンデジはCASIO・Panasonic・SONY・Canon・・・といろいろ使ってきましたが、コレはこの価格でこんなショボいの?って感じで。。
あっちなみに落として壊しちゃったりいつのまにか液晶割れてたりで、ハイエンドとかじゃなくても2万前後でより良いコンデジを。と、渡り歩いてきましたw
あと、カリカリカリ・・・とAFの音かな?が、かなり大きいです。ピントもあまく眠い感じですし、こんな音するのも初めてですから余計に不良品なのかなー??と、思いたいです。笑
書込番号:19237350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアー・フィッシュさん
写真は光さん
購入店舗に電話したら初期不良だったらしく、送料負担無しで返品することになりました。
お騒がせしましたm(._.)m
書込番号:19237683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
初めて投稿致します。
当方初心者のため、知識等ほとんどなくカメラの買い替えに
どれを買えばよいのか悩んでいます。
以前はPowerShot G10を使用していましたが、ただただ普通に撮影したり、連射撮影したりしていただけでした。
そのG10が壊れてしまい、価格コムを見ていましたが機能の差がよくわかりません^^;
使用目的はペットの猫の撮影や人物のスナップ、風景撮影程度です。
予算は3万円程度。
候補は、XQ2、SH-2、TZ-70、EX-ZR850か1600です
機能はある程度ズームがついている方がよく、大切な猫の記録ですのでできれば画質も良い方が嬉しい。
と、もの凄く初歩的でおおざっぱな質問ですが
どれが一番用途に向いていますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
画質がいいのはXQ2ですね、センサーサイズも大きく、目的にぴったりでしょう。
書込番号:18995856
2点

ちなみにG10での不満店を書き込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:18995909
2点

候補の中からでしたら、FUJIFILM XQ2が良いと思います。
ただ撮影枚数が少ないのが気になります。
候補外ですとG16だと思います。
W、T側も明るいレンズなので室内でもシャッタースピードを稼げると思います。
書込番号:18995972
4点

>大切な猫の記録ですのでできれば画質も良い方が嬉しい。
候補の中では、XQ2は他のカメラより撮像素子が大きいので(2/3型)、画質面では有利です。
またG10も少し大きめの撮像素子(1/1.7)を採用していましたので
XQ2以外の候補のカメラだと、画質面で不満が出る可能性があると思います。
その為XQ2にされたほうがいいように思います。
ただ、G10を使われていたのでしたら、後継機のG16とか
http://kakaku.com/item/K0000566012/
上位機種のG1Xとかにしたほうが
http://kakaku.com/item/K0000339868/
同じキヤノンなので、発色傾向や、操作性とかが似ていて操作しやすいようにも思います。
書込番号:18996090
6点

候補機種は、微妙にカテゴリーが違います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_K0000734771_J0000014921_J0000012625_J0000014690
XQ2だけ大きめセンサーに明るいレンズの代わりに望遠が弱いカテ。
ほかは豆粒センサーに暗いレンズだけど望遠あるカテです。
ペットの猫ちゃんということは、室内撮りあるということで、
レンズ開放値の低い、いわゆる明るいレンズのものがよいかと思います。
センサーも大きいほうが画質が良い傾向ですので、
そう考えるとXQ2でよいかと思います。望遠が100mmまでですが
G10のスペックがこれで
http://kakaku.com/item/00500211327/spec/#tab
少なくともセンサーサイズがこれを下回らないレンズ明るいものはこれら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.58-&pdf_so=p1
望遠120mm以上で4万円以下に絞るとこうなります
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2&pdf_Spec306=120-&pdf_Spec320=0.58-&pdf_so=p1&pdf_pr=-40000
こちらから検討するのも、いいと思います。
書込番号:18996528
3点

候補に挙げられた機種の値段が同じと仮定したら、
やはりお薦めはXQ2かな?
画質についてはあ好みがあるので難しいのですが、
XQ2は少なくとも悪くは無いと思います。
おっと思うのは、起動速度やデータ書き込み速度、AFの速さ。
もっとも、こえも出来れば店頭で確認されると良いですが。
RAW撮影が出来るのも良いですね。
それでいて結構コンパクトで、胸ポケットに収まるかな? と言うサイズ。
撮った写真の色合いは、他のメーカーと若干違うので、これも要確認です。
キャノンやニコン、ソニーで撮った写真はそれぞれ微妙に違いますが、
フジで撮った写真も他のメーカーの機種で撮った写真とは微妙に違います。
何というか、青系が強いと言うか、緑の発色が強いと言うか。
但し、違和感は有りません。
サンプル写真を添付しておきますので、参考になれば幸いです。
書込番号:18998828
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
わかりやすい説明で助かります。
ズームもひかれますが、用途が曖昧なら意味ないですよね。
返信にありましたので書きますが、G10での不満は大きくて重い事。。
あと室内で遊ぶ猫を連射で撮っていましたが、なかなかうまく撮れませんでした。
たまに奇跡的な写真も撮れましたが、これは技術やカメラ性能、運や根気も必要なんでしょうね。
ちなみにiPhone6ではぶれぶれで全く撮れません。。
動く被写体を家で撮る事が一番多い。それ以外は風景や庭の植物を撮影。
上記の追加書き込みをふまえても、XQ2が一番おすすめでしょうか。
もう一つ贅沢を言えば、パッと起動して、サッと撮れるもあれば助かります。
欲張りはいけませんが、よろしければまた返信お願い致します。
書込番号:19000698
1点

室内での動き物ならXQ2も決して得意とは言えないでしょう。
失礼ですが、男性ならG10が大きく重いとは言えないのでは。
今のG1X〜など、更に大きく重いので。
書込番号:19000845
1点

らいむぎこむぎさん
そうなると、僕が先に挙げた緩めの候補から300g以下を選び、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.58-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-300
この3機種がオススメになるでしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000014680_K0000386303
P340は、ズーム倍率などのスペックがなるべくG10のに近いものとして選びました。
RX100は若干予算オーバーですが、やはり1型センサーなので。
XQ2の2倍のセンサー面積で、高感度性能はかなり高いです。
広角端での室内撮りを優先したら、3機種ではRX100がベストと思います。
画質的に、多分1型が『キレイに撮れるな』と納得いく最低レベルと思うからです。
どうしても3万以下に抑えたい、だとXQ2かP340になりますが、
昨日XQ2触ってきたかんじと手持ちのP310から推測するかんじから(無論P340も触ってますが)、
室内撮りの性能は大差ないであろう点と両者の一長一短を考えると、非常に迷います。
フラッシュ使わずだとどっちでもちょっと足りない気もしています。
重さ・予算の感覚は、マニアでなく一般の方として常識的と思います。
僕も300g超えてポケットに入らなかったら、コンデジじゃないと思うクチです。
室内撮りはミラーレスE-PM2に20mm (換算40mm) F1.7付けてISO感度800までがメインですが、
この部分だけで369g / 総額35000円くらいでもちょっと重すぎ・高すぎ、と思っています。
いわゆるコンデジの方は、望遠性能取って232gのF900EXRにしましたが、1万円ちょいで買ってますw
こっちは豆粒センサーに暗いレンズですので暗所はダメダメです。ISO200で、もうアウトですw
上記オススメは、大きさ・重さ・予算を考えつつの
センサーサイズごとのISO感度の許容上限を考えてのオススメ目安、と思ってもらえれば。
書込番号:19002333
1点

特にカメラはそうですが、軽量・コンパクトなタイプは持ち出しやすく、便利なところも多いです。
一方、G11クラスのメリットは、多少重くはなりますが、作りの堅牢性やホールデング、画質やコンデジでは味わえないシャッターを切った瞬間のフィーリングなどが多くのフアンを引きつけています。
スレ主さんの室内使用なら、多少大き目でも慣れによって、たまに撮れる傑作画像を増やせばいいかと思ったわけです。
書込番号:19002926
2点

>里いもさん
もしお気を悪くしてしまっていたら、ごめんなさい。
僕が待ち遠しいのはこんなところのもので
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1&pdf_Spec306=750-
1/1.7以上のセンサーにするかもっと明るいレンズにするか、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=0.58-&pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1
こいつらの望遠端をもっと長くして明るくするかどっちかなので
G10の350gでも重いとのことだったスレ主さんに共感してしまいました。
書込番号:19003366
1点

大丈夫です、
皆さんが違うお考えをお持ちになるのは、ごく当然のことで、そんな中でスレ主さんがためになる情報を見つけてくださればよろしいかと。
書込番号:19003382
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





