FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2015年7月18日 22:25 |
![]() |
24 | 11 | 2015年7月2日 22:15 |
![]() |
27 | 11 | 2015年5月24日 16:59 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月15日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
待ちきれず、7月11日にポチっとしてしまったオジサンです。(涙)
XQ2の新機能として、ピントが合っているエリアを自動的に最大9点表示する「マルチターゲット オートエリアAF」が搭載と謳われていますが、ピントの合焦表示は1点しか表れません。
「マルチターゲット オートエリアAF」を有効にする方法があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは〜、私も最近購入した者です。
それまでネットで調べたり、近くの家電量販店で試写してみたりして、どこで買おうか考えていたのですが、
こちらでヨドバシの値下げを知って慌てて購入しました。そしたら今、アマゾンで最安値?ですか…(^^;
まぁ、しょうがないですよね、こればっかりは。
アマゾンの方は発送に時間がかかるみたいだし、まぁいいやーと自分を慰めてますw
で、マルチターゲットですが、
撮影メニューの「AFモード」→「オートエリア」を設定すると、
シャッターボタンを半押しした時に、緑の枠がたくさん出てきますよ。お試しあれ。
書込番号:18978043
5点

ランタナポルカさん
早速、ご教示いただきありがとうございました。
たくさんの緑の枠が表示されました。
書込番号:18978464
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
フジのFinePixシリーズをずっと使っていて800まで買い換えてきましたが、ここに来てガタがきたので買い替えようと思っています。本当はFinePix1000がいいと思ったのですが、店頭にないので、店頭ではXQ2かソニーを薦められました。
XQもいいなと思うのですが、バッテリー仕様が代わってしまうのでもったいないと思ってます。
妻が使うので、従来型の方がわかりやすいのかな〜とも思います。
性能の差が素人なのでよくわかりません。画質は今のでも満足です
書込番号:18928130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
私も長年ファインピックスシリーズを何台も使ってきました。
フジの絵って、どこからメリハリ効いた、発色の良いチューニングですよね。
バッテリーの互換性は時代と共に、同じメーカーでも変わっていくので、同じバッテリーが使えればラッキーぐらいに考えて、あまり、そこに拘らない方が良いと思います。
今のコンデジはどれも、性能が良く、逆に言うと、あまり差が無いので、どこを選んでもいいと思いますが、差別化の要素としてはセンサーが1インチクラスのコンデジの方が、高感度特性などに強くなるので、画質へのこだわりがあるのでしたら、(メーカー問わず)1インチで1600万画素クラスを選ぶものいいと思います。
いちど、ソニー、パナ、ニコン、キヤノンの1インチのコンデジも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:18928226
2点

バッテリーは変わりましたが、充電器はBC-50が使えるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=18355036/
書込番号:18928231
2点

800ってFシリーズのF800EXRのことでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000402766
F1000EXRは、基本何も変わらない気がします。でも、RAWファイルなし。
もしRAW現像までやられていて、Fシリーズにこだわるのなら、F900EXRの方がよいと思います。
いずれにしても1000も900もほとんど800と変わりませんね。
方向性選んで、それで行くといいと思います。
(1) 望遠500mm以上ほしい (センサーサイズは1/2.3型にほぼ限定)
(1-1) 300g以下の軽いもの [例:Fシリーズ]
(1-2) ネオ一眼タイプ(重くなる) [例:P900]
フジにこだわるならS1・X-S1あたりでしょうか。
(2) 望遠ないが明るいレンズのもの (暗所に少し強いしボケ作りやすい) [例:XQ2]
画質向上なら、センサーサイズの大きいRX100など。
色合いがフジが好きで望遠いらないなら、XQ2でいいのではないでしょうか。
1/2センサー画質は1/2.3とほぼ変わらず、
よっぽど上手く撮らないと等倍ではまず塗り絵になるかんじで、
これで満足だとしたら選択肢は結構広いです。
奥様も使うとのことで、小さく軽くがいいのかな。
望遠必要ならこのへん、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-240
明るいレンズならこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-230
書込番号:18928254
3点

大まかに、どこらへんにお住まいかわかりませんが。
FinePix1000は、都内だとちょっと前まで見かけましたよね。
探せばありそうな気もしますが。
気に入っているならばネットで買うのも良いのでは?
奥さんが使うのであれば子供の行事等で望遠も必要かもしれませんし。
望遠が必要無ければ断然XQ2が良いと思います。
書込番号:18928311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XQもいいなと思うのですが、バッテリー仕様が代わってしまうのでもったいないと思ってます。
バッテリーは使用回数による寿命もありますので、いつかは買い換える必要があります。
そうはいっても、まだ寿命のきていない、今のバッテリがー使えるほうがいいという気持ちはわかりますが
バッテリーにこだわりすぎるのもどうかなとおもいます。
XQ2自体をいいと思われたのでしたら、素直にXQ2を買ってもいいと思います。
大型2/3型撮像素子にして、画素数を1200万画素に抑えていますので、1画素の大きさが大きくなり
画質に余裕があるとか、明るいF1.8レンズ
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能もいいと思います。
もっとも、F800EXRでも特に不満はなかったので
同等のものに代替えしたいというだけでしたら、F1000EXRにしてもいいと思います。
F800EXR、F900EXR、F1000EXRとモデルチェンジされましたが、操作性や性能はほとんど同じだと思います。
(動画性能が若干アップしたり細かいところは違っていますが)
その為、F1000EXRを買ってもF800EXRの代わりはつとまると思います。
ただ、F1000EXRはRAW撮影機能が省略されてしまっていますので
JPEG撮影のみでしたら大丈夫ですが、RAW撮影をしていた場合は注意が必要です。
書込番号:18928543
2点

現在
F1000EXRが価格最安で21800円
ソフマップ売却値が 9000円
XQ2が価格最安で 32000円
ソフマップ売却値が 20000円
となっています。
気に入らなくても損得は今のところ余り変わらないのでここはXQ2押ししときます。
あの白黒ツートンカラーのやつは触った瞬間、心を持っていかれます。たぶんね(≧∇≦)
書込番号:18928614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 妻が使うので、従来型の方がわかりやすいのかな〜とも思います。
いままで F800 を使われていたのでしたら、F1000 はピント合わせが速くなるなど、進歩が感じられて良い選択だと思います。
私は自転車の故障で転んだ拍子にF770を潰してしまい、F1000を入手したのですが、すこぶる快適です。
ボタンの配置もショートカットが登録できるようになったので、かなり使いやすくなっています。
ただひとつ、RAW が使えなくなったのがとても残念な点。
その意味ではもしも安価に入手できるF900があればそちらの方が良いでしょう。
F1000 は F900 よりも動画のピント合わせが改善したとありますが、どのみち動画の合焦には期待できません。
XQ2 にするメリットは F1000/800 よりも、暗いところがきれいに撮れることと、
F1000/800 は望遠での描写力に優れていたのに対して、XQ2 は広角から良い画質で使える点。
ソニーにすると、今までと比べて、色使いが若干残念な感じになります。
そのかわり、オートで何も考えずに撮る場合には失敗が少なくなります。
F800 をまだ使えるなら、「望遠を F800 にまかせて、近くを XQ2 で撮る」のが正解。
F800 を手放すなら、F1000 が正解。
なお、XQ2 のバッテリーですが、互換電池が安いです。
rowa の互換電池が特に安いですが、蓄電量(## mAh)も半分になるので注意。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00HKX8EOE/ref=sr_1_3_olp/375-6759335-7650557?ie=UTF8&qid=1434099118&sr=8-3&keywords=np-48&condition=new
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8207
書込番号:18928852
5点

ありがとうございます。自分の中ではぼかすというイメージがあまりないです ピントがすぐにあうのが1000でありHQ2だと思ってます。
HQはFinePixシリーズとコンセプトが違い夜景も驚くほど綺麗撮れるみたいでが腕なのかとも思います。自分の中では550が使いやすかったですね
書込番号:18930067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そこまで専門的ではないので、ただ1000はピントがかなり早くあう印象がありました。
仰るとおり、頭のでかさはソニーにはかなわず、その分レンズでカバーしている説明がありました。
望遠があまり使えないのでHQは迷います。
書込番号:18930085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
最終処分で買えば良かったのですが、結構現物のみが多かったので、妻が嫌って買いませんでした。
口コミだと今よりも安いですね
買い時は迷います。HQが同じ価格であれば迷わないのですが
書込番号:18930096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
確かにその考えはありますね。
FinePixシリーズだと室内で撮った場合に残念な確率が高いことは否めません。ビデオはソニーですが、写真で撮るとちょっと違和感はあります
まだ550 770もあるので、HQの選択もありかな
妻はこだわりがないのが迷うんですよ😥
書込番号:18930128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
1週間前に買ってきたんです。 今日休みっで持ち出したら、半日でバッテリーが。
写真を100枚くらい撮って終わり。 仕様には240枚とあるが?
パワーオフをすぐしないともたないのだろうか?
それとも、バッテリー不良品? 買ったところで聞いてこよう。
バッテリーは薄くの容量すくい感じで! みなさんどうなんでしょうか?
2点

こんばんは。
多分ですけどバッテリーがまだ活性化してないとかじゃないですか?
充電池は「満充電〜使い切るを数回繰り返すと安定する」と言われてます。
書込番号:18804323
5点

もちろん撮影前にフル充電されましたよね?
ルナルナ♪さんがおっしゃるように、バッテリーが活性化されていない可能性があります。
使っていくうちに撮影可能枚数が増えると思います。
一応、バッテリーの接続端子を綿棒で拭いてみる(理想は無水アルコールを付けて)ことをオススメします。
>パワーオフをすぐしないともたないのだろうか?
私は別機種ですが、撮影直後にすぐ電源OFFにしています。
書込番号:18804385
1点

撮影しないときは、小まめに電源を切ることです。仕様に240枚とあるのは、連続して使うとそれだけ撮影できるということです。撮影しないのに電源を入れっぱなしにして、その間に無駄に消費されるエネルギーは撮影枚数のカウントには入っていません。省エネにはアイドリングストップが必要です。
書込番号:18804508
2点

みなさまありがとう。 そうか? 携帯電話なんか、毎日充電器を定位置にしていますが、これもいけないですよね!
よく分かりました。
書込番号:18804531
1点

バッテリーの活性化もありますが
カメラでバッテリーを消耗を早めるのはモニター表示です
撮さないけど構えている
撮した画像の確認
を減らせば伸びます
逆に言えばそのような撮影ではカタログ値の半分くらいになる
場合は一眼レフ等でも有ります
書込番号:18804628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

調べてみたら、こんな規格に沿って測定してるらしいですね。
メーカーの仕様にも目安と書いてあるので。
条件で上げ下げはあるのでしょう。
Wi-Fiを切ったり、液晶の明るさを調整したりすると多少は変わるかもしれません。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/54395/
書込番号:18804697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度が上がってノイズ処理が多いとかでも電気を食うと思いますよ。
書込番号:18804790
2点

私はXQ1ですが、デジ一のサブとして持ち出すせいか、1日で電池が無くなったことはありません。
書込番号:18804830
2点

おおざっぱに言って、仕様の240枚は電源ONのまま30秒に1回シャッターを切ったら120分電池がもつという意味です。
この120分には写真の再生時間も含まれますので、写真の確認や設定の変更などに時間をかけると撮れる写真の枚数は少なくなります。
電池、撮影枚数が同じXQ1ですが電源ONのまま1秒に1回シャッターを切ると800枚以上撮れます。
書込番号:18804974
2点

■CIPA規格による電池寿命測定方法(抜粋)
・温度23℃で測定。
・未使用の一次電池または満充電の二次電池を使用する。
・液晶モニターは常にON。
・30秒毎に光学電動ズームの望遠端と広角端で交互に撮影する。
・2回に1回はストロボをフル発光させる。
・10枚撮影するごとに電源をON/OFF動作。
だそうです。
書込番号:18805028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パワーオフをすぐしないともたないのだろうか?
たぶん使っているうちに伸びていくと思いますが、基本250枚クラスのバッテリーだと予備電池必須では?
富士はわからないけどNEX5は必須です(なぜか、切っていても消耗していく感じが半端ない)・・・暗電流?
ソニーでもNEX3Nはかなりもってくれます、機能制限が効いてるのかも。
α99とα7も悪かったけど、ファームウェアアップでかなり改善された気がします。
ちなみに、EOS−Mだと、撮影枚数は少ないが、電源オフ時の消耗は感じません。
書込番号:18805986
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
今日、なんとか時間を作って、CP+に行ってきて。。。いろいろ聞いてみました。
ただ一つ聞き忘れが・・・XQ2のバッテリーは、XF-1と同じものなのかと。。。
聞けばよかった。まあ、ミッドタウンに行けば聞けるには聞けるけど、気になって気になって。。。
情報をお持ちの方がいたら、教えてください。
XF-1とXQ-1が同じ型のものなら、きっと同じなんだろうけどね。。。
そう、X-Pro1とXTが同じ型というのと同じように。。。
2点

カタログではNP48と記載されているので同じではないでしょうか。
書込番号:18476744
1点

XF1のバッテリーはNP50で、XQ1とXQ2のバッテリーはNP-48です。
XQ1とXQ2は同じものですが、XF1とは違うようですね。
書込番号:18476827
2点

有難うございます。
手元に「レンズ制御エラー」で臨終したXFのバッテリーと充電器があるのですが、ご指摘の通りXQのものとは型番が違いました。
流用できないのが残念です。。。
・・・購買計画を練り直さねば。。。
書込番号:18476860
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873_J0000003737
XQ2とXQ1は同じ電池(NP-48)ですがXF1の電池はNP-50Aです。
書込番号:18478934
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





