FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2015年6月6日 18:39 |
![]() |
27 | 11 | 2015年5月24日 16:59 |
![]() |
10 | 5 | 2015年5月21日 20:27 |
![]() |
11 | 7 | 2015年5月19日 19:24 |
![]() |
4 | 4 | 2018年2月24日 21:20 |
![]() |
256 | 43 | 2015年7月3日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
前機種のXQ1を常用していますが、
とても良いカメラだと思っています。
マイナーチェンジしてXQ1、ツートンも加わって、もっと売れるかと思ったが。。
BCNランキングでも低迷です。
マイナーチェンジなのに価格が割高、
競合機種が多いなどいろいろ原因がありますが・・・
最も大きなものは撮像素子のサイズかな?
競合はほぼ1インチに移行している。
このまま2/3インチで差別化するのか、
1インチにステップアップして、競合と戦うのか・・・
いずれにしても厳しい状況ですね。
個人的には2/3インチで十分だと思っていますが、
1インチのXQやX40も見てみたいですね。
(RX100も持っていますが、20Mは必要無いし、10Mで撮影する分にはXQ1と大差はありません)
1点

わたし F31fdのバッテリーを3個も持ってるので、
それが使えるコンパクト機なら買う気あります(笑)
最近のはバッテリーが小さすぎる。
書込番号:18826038
2点

私もF31fdを持っていますが、
あの疲れ知らずのバッテリーはかなり大きいです!
確かめていませんがミラーレスXのバッテリーと変わらない?
あのバッテリーを使うとなると、X30後継機も大きくなりすぎ!?
私は撮像素子のサイズのほうが気にかかる。。。
書込番号:18826098
3点

ハリアングモニター付きでこの価格なら速攻で欲しいです。
二の足を踏んでいるのはそこらへんかな?
本当はファインダーも欲しいですね。
そうなるとコンパクト軽量という利点が…
価格も上がりそう…。
書込番号:18826180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ X30がX100同様NP−95です。
X30が値下がりしたらX30にしても良いのですが、
X30後継機が1型だったら尚のこと良いなぁと。
書込番号:18826200
3点

>さすらいの「M」さん
なるほど、F31fdはNP-95ですか。
サイズの大きな電池ですね。
私のX20はNP-50でした。
書込番号:18826473
1点

さっき近所のキタムラに行ったら、税込みで33000円(端数忘れました)で売ってたな…。
軽くて小さくて良いんだよな…。
でも、買いたいカメラを大体決めちゃったしな…。
バリアンあれば飛びついたかもしれないけど。
もう少しで3万円切りそうな感じかな?
書込番号:18827570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目新しい派手な仕掛けのない、言ってみればオーソドックスなカメラなので、目に止まりにくいかもしれないですね。高級コンパクトのジャンルも今は充実してますし。私はXQ1を使っていますが、人に勧めたくないくらい気に入ってます。子供の写真が主ですが、それまで重い一眼レフじゃないとって思ってた場面で、このカメラが活躍する事がほんとに多いです。とにかくこのレスポンスの良さは有難いです。しかもjpegそのままで使える写真の多い事。画質を求めれば素子サイズの大きな一眼レフや、併用しているCanonPowerShotG1m2に及びませんが、必要にして十分な高画質を手軽に得られ、一眼レフに匹敵するかのようなレスポンスの速さは、このカメラの大きな強みであり、間違いなく我が家で一番持ち出す機会の多い機種になってます。
書込番号:18834136
3点

キタムラの水曜タイムバーゲンで税込み29800円ですね。
書込番号:18835221
7点

価格が下がりました。
おそらくXQ2になってからの第2ロットが上がってきたのではないでしょうか。
作例がどんどん上がってくれば、EXIFのメーカーノートから確認できるのですが、
いかんせん、作例そのものがまだまだ希少。
フジのアキレス腱は生産拠点と品質チェックの甘さ。
たぶん、ついこの前までは巧みの技に頼り切っていたのに、
熟練世代がどっと抜けて大変なことになっているのだと思います。
ゆえに、
売りまくって増産して粗悪な生産拠点に不安定な製品を作ってもらうより、
多少割高でもコツコツと品質の高い製品を出していって欲しいです。
1インチ機が人気になっていますが、
どれもセンサーの性能に対してレンズが負けているものばかり。
この現状では暗所への対応という点を除いては、
面積半分のこのセンサーにも勝機はあると思います。
それよりもレンズを熟成させる方が先ではなかろうか。
いっそのこと単焦点にしてしまうのもアリかと思います。
シグマのDPシリーズのように、
焦点距離だけが異なる機体をいくつか用意する。
あるいは、ほぼ共通の機体にズームと単焦点のバリエーションを与える。
というのもヨロシイと思います。
もし、フジから1"機が出るとしたら、ソニー製の裏面照射型を使うことになるだろうから、
フジ独自の技術によるメリットは半減する恐れがあります。
それならいっそのこと APS-C まで行ってしまうか、
あるいは現行の APS-C センサーをトリミングして使うかする方がよろしいと思います。
つまり X100 の廉価版です。面積半分で600万画素でいいでしょう。
X30 のバカでかいボディにそのままそれを埋め込むのは造作もないはず。
ちなみに私の閲覧環境(常用ディスプレイ)は230.4万画素です。
書込番号:18845754
2点

追記:
そういえば、手ブレ防止機能の応用で、
連写によって事実上の画素を倍増させる技術がありましたっけ。
高画素が必要なケースにはそれで対応することにして、
常用は600万画素で十分に足りる。
書込番号:18845791
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
1週間前に買ってきたんです。 今日休みっで持ち出したら、半日でバッテリーが。
写真を100枚くらい撮って終わり。 仕様には240枚とあるが?
パワーオフをすぐしないともたないのだろうか?
それとも、バッテリー不良品? 買ったところで聞いてこよう。
バッテリーは薄くの容量すくい感じで! みなさんどうなんでしょうか?
2点

こんばんは。
多分ですけどバッテリーがまだ活性化してないとかじゃないですか?
充電池は「満充電〜使い切るを数回繰り返すと安定する」と言われてます。
書込番号:18804323
5点

もちろん撮影前にフル充電されましたよね?
ルナルナ♪さんがおっしゃるように、バッテリーが活性化されていない可能性があります。
使っていくうちに撮影可能枚数が増えると思います。
一応、バッテリーの接続端子を綿棒で拭いてみる(理想は無水アルコールを付けて)ことをオススメします。
>パワーオフをすぐしないともたないのだろうか?
私は別機種ですが、撮影直後にすぐ電源OFFにしています。
書込番号:18804385
1点

撮影しないときは、小まめに電源を切ることです。仕様に240枚とあるのは、連続して使うとそれだけ撮影できるということです。撮影しないのに電源を入れっぱなしにして、その間に無駄に消費されるエネルギーは撮影枚数のカウントには入っていません。省エネにはアイドリングストップが必要です。
書込番号:18804508
2点

みなさまありがとう。 そうか? 携帯電話なんか、毎日充電器を定位置にしていますが、これもいけないですよね!
よく分かりました。
書込番号:18804531
1点

バッテリーの活性化もありますが
カメラでバッテリーを消耗を早めるのはモニター表示です
撮さないけど構えている
撮した画像の確認
を減らせば伸びます
逆に言えばそのような撮影ではカタログ値の半分くらいになる
場合は一眼レフ等でも有ります
書込番号:18804628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

調べてみたら、こんな規格に沿って測定してるらしいですね。
メーカーの仕様にも目安と書いてあるので。
条件で上げ下げはあるのでしょう。
Wi-Fiを切ったり、液晶の明るさを調整したりすると多少は変わるかもしれません。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/54395/
書込番号:18804697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度が上がってノイズ処理が多いとかでも電気を食うと思いますよ。
書込番号:18804790
2点

私はXQ1ですが、デジ一のサブとして持ち出すせいか、1日で電池が無くなったことはありません。
書込番号:18804830
2点

おおざっぱに言って、仕様の240枚は電源ONのまま30秒に1回シャッターを切ったら120分電池がもつという意味です。
この120分には写真の再生時間も含まれますので、写真の確認や設定の変更などに時間をかけると撮れる写真の枚数は少なくなります。
電池、撮影枚数が同じXQ1ですが電源ONのまま1秒に1回シャッターを切ると800枚以上撮れます。
書込番号:18804974
2点

■CIPA規格による電池寿命測定方法(抜粋)
・温度23℃で測定。
・未使用の一次電池または満充電の二次電池を使用する。
・液晶モニターは常にON。
・30秒毎に光学電動ズームの望遠端と広角端で交互に撮影する。
・2回に1回はストロボをフル発光させる。
・10枚撮影するごとに電源をON/OFF動作。
だそうです。
書込番号:18805028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パワーオフをすぐしないともたないのだろうか?
たぶん使っているうちに伸びていくと思いますが、基本250枚クラスのバッテリーだと予備電池必須では?
富士はわからないけどNEX5は必須です(なぜか、切っていても消耗していく感じが半端ない)・・・暗電流?
ソニーでもNEX3Nはかなりもってくれます、機能制限が効いてるのかも。
α99とα7も悪かったけど、ファームウェアアップでかなり改善された気がします。
ちなみに、EOS−Mだと、撮影枚数は少ないが、電源オフ時の消耗は感じません。
書込番号:18805986
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

晴天屋外と言っても構図によって千差万別なので・・・
XF1で遠景の場合は、コンデジのくせにそこそこ絞られてF7前後になる事が多いように思います。
書込番号:18791958
1点

前のモデルのXQ1ですが、Pモードで晴天の屋外だとF値はF4〜5.6ぐらいになることが多いです。
シャッタースピードは1/900秒前後になります。
書込番号:18792346
2点

F値が気になるのなら、絞り優先モードがいいのでは?
書込番号:18796693
1点

X-Q2ではなくX-Q1ですが
すでにじよんすみすさんが仰っておりますが自分の過去の写真をみてもF4.0前後になっていますので
X-Q2も同じだと思います。
書込番号:18797173
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

分かったら教えてください。
セール期間、いつまでになってますでしょうか?
書込番号:18750971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近くのキタムラに現像仕上がったので寄ってきました。
景品無くなったら終了と書いてあります。
お早めに^_^
書込番号:18751196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://shop.kitamura.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0+XQ2+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4547410298154/
ネット店も価格はほぼ同じですが、電池のオマケは無いようですね。
書込番号:18754126
1点

バッテリーなくなったようです。
そのためと思いますが、
今週は表示価格が 34800になってます。
ここから下取で3000円引きです。
価格comをチェックされるような方なら、ご存知かと思いますが、
300円で下取用のカメラを売ってくれます。
書込番号:18762498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


多摩のキタムラ
33800(税込)純正バッテリー付
初代RX100やG7X含めて連休明けから
若干価格乱高下してますが、
今今ではお買い得ですかね?ご参考まで
書込番号:18791583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
取説を見ると「専用USBケーブル」とありますが、
一般に市販されているmicroUSBケーブルでも充電可能でしょうか?
少し前の他社製品では本当に専用だったので
すごく使い勝手が悪いと感じてました。
1点

下記のリンクの写真によるとこりゃどう見ても一般的なマイクロUSB、即ちMicro-Bですね。
http://www.optyczne.pl/418.2-artyku%C5%82-Fujifilm_X-A2_oraz_XQ2_w_naszych_r%C4%99kach_Fujifilm_XQ2.html
XQ1も全く同様の形状ですが、汎用のマイクロUSBケーブルでうまくいっている書き込み例もありましたんでいけるんじゃないでしょうか。
http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-xq1/images/usb-port.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=18274617/#18280922
書込番号:18698394
1点

XQ1と同じだと思いますよ。
私はスマホの充電器使ってます。
書込番号:18698742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見た目はMicroBでも内部端子が特殊だったりするのもあるのでちょっと心配だったのですが、XQ1で実績があるなら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18702612
1点

はじめまして。
私も探しており、フジフイルムの互換ケーブルを販売しているショップを見つけました。
ご参考までにどうぞ。
https://item.rakuten.co.jp/photoassist/c/0000000190/
書込番号:21627668
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
ダイナミックレンジがAUTOであれば、明暗差の大きいシーンではダイナミックレンジを200%にするためにISOが200に上がります。
ダイナミックレンジとISOは連動しています。
書込番号:18609149
5点


買ったカメラが調子悪いので落胆された心中をお察し申し上げます。
撮像ユニットがらみで、JPEG撮って出しをphotohitoにアップする話と、
現像ソフトウエアをアップデートする話はどうなりましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=18588379/
“RAW FILE CONVERTER EX 2.0” に XQ2 の現像用データが入っているハズも無いです。
あと、光軸のテストも。
IXY 600F が出たときに、汚れたレンズで撮影したサンプルを掲げて、このカメラはダメだと声高に評していた人がいたことを思い出しました。(そのスレは削除されて現存しません)
たった一例を以てこの機種はダメだと結論づけるよりも先に以下の可能性を潰す必要があります。
・機体の初期不良、あるいは製造上のバラつき
・撮影者の知識不足
もし、この段階で、平均的な XQ1 に比して画質がおかしい機体が数個体に渡って発見されたならば、
それは製造上の問題があったといわざるを得ないから、フジに改善を求める必要があります。
(実はウェブ上で遠景が片ボケしている機体を発見しました)
書込番号:18612496
3点

↑ 落胆なぞしていませんので、気に要らなければ処分するだけの事。
「P」がタコすぎるのでファームアップで他社並みにして欲しい。
ポーチに入れてメモ代わりに使っているWX350なんて画質はタコだがフルオートがメチャ優秀で重宝しています。
書込番号:18613241
6点

Pでお使いなら、AEオートブラケッテング ±2/3EV で使ってみてください。
プラスは要らないんですが、マイナス補正が欲しいのです。
書込番号:18614747
1点

露出補正すると、そこを基準にAEブラケティングできます。
2つで十分なら、解決になりませんけど。
書込番号:18615806
1点

しかし、パラメータを弄るのが好みでないのであれば、
「P」ではなく、SRオートの方が様々なシーン認識も
するので失敗が少ないのではないでしょうか。
書込番号:18616119
3点

moonbikeさん、
まずは、これ↓をお読みください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
要するに、
然るべき設定で撮られたJPEG撮って出し画像をphotohitoにアップしてくれないことには、話が先に進みません。
現像にも問題ありです。RAWを扱うなら扱うで、XQ2 に対応済みのバージョンを使ってください。
記事にあるように、明暗差が大きい被写体には感度高めの露出アンダーで撮るのがセオリーのようです。
それでも充分ではなく、伝え聞くところによると、最新の lightroom がよく対応できているようです。
カメラの評価をする前に、使用者の問題を克服する必要があります。がんばってください。
書込番号:18618111
5点

↑ 何か勘違いをされて見えるようですね、使えない同梱ソフトがあるのですね。
同梱の付属ソフトで現像しています、パラメーターはデフォ。
「P」撮りで外しが他のメーカーのコンデジより多い。
「P」撮りでISO100固定にしないと満足な絵にならない、つまり「P」の守備範囲が狭い。
あれやこれや設定して撮ればキレに撮れるなんて当たり前です。
終了しますので以後はノーコメント。
書込番号:18618174
6点

しまった。梅星を突いてしまったようです。
人にがんばれというのがそもそも理不尽でした。すみません。
最初はJPEGで撮り出して、のちにRAWからの現像にチャレンジして「おかしいぞー」と慌てる人は見たことがあるのですが、
最初からフジの RAW に手を出して、カメラがおかしいと言い出す人は初めてみました。今後の参考としよう。
ノーコメントだそうなので、言いたい放題。(:P
書込番号:18618344
16点

予想通りの展開で楽しみました、ありがとう御座います。
チト波紋のある書き込みで釣られた皆様お疲れ様でした。
このカメラは結構面白く手元に残す事にしました。
終了宣言いたします。
書込番号:18626268
3点

Netならではの人間関係ですね(^^;
お楽しみいただいたみたいですが、なんだかんだ言ってこのカメラを
手放されないのはどの辺りが気に入られてるんでしょう?
ダメな子ほど可愛い?S110とどっちか残すならどっち(^^?
終了宣言後に申し訳ありませんが、ついでに教えてもらえませんか(^^??
書込番号:18629288
4点

スレ主さんはこちら↓へ移ってお一人で書き込みされているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635416
参考までに、IXY 32S と S110 で撮り比べたサンプル画像です↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443561
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443598
結局、比べ方次第なのですが...
32S のサンプル画像
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
書込番号:18751574
2点

釣られて出てきたおめでたい人に一言、撮り比べの意味が分かって無い。
ほんの数枚撮れば良し悪しは分かるジャン。
信者が多いのでメチャまわりくどい道筋で問題提議をしてみた訳なの。
ハード面ではキヤノンを凌駕しているが?、いかんせんソフト面で後塵を拝している。
自己紹介にもあるように人間ウヲッチングが趣味です、あらかたの流れは織り込み済みです。
罵詈雑言は肥やしになるので大歓迎です。罵詈雑言誹謗中傷は有りがたいです。
書込番号:18758032
3点

おお! やっぱり出てきた。
これが最後だサラバだと宣言しつつ何度でも続編が作られる、宇宙戦艦ヤマトの映画みたい。
冗談はさておき、そんなにスネてないで、AppleCameraさんの質問に答えましょう。
書込番号:18758642
6点

何という負け惜しみ。
XQ2買おうかなーと思って覗いてみたら面白い人見つけちゃいました。
書込番号:18801901
6点

久しぶりに欲しいコンパクトデジカメが出てきたので見に来ましたが、富士フイルムの掲示板って、きちんとした評価方法ができない人が湧いて出て来て悪評価を付けるのは昔からですね。この写真も何が撮りたいのかさっぱり分からない写真ですが、「障子を撮りたい」のであれば、当該機種以外は暗過ぎて失格ですね。しかも何故か2枚目は中心をずらしていますが、これは2枚目の露出を下げたかった(フリンジを抑えたかった)からかな?
書込番号:18828187
6点

画像を脳内変換・・・・
おっ XQ2は空気感がありますね。
S110は一見、DR広くてすっきり、でも眠いなぁ。キヤノンのネムネムも飽きたなぁ
スーパーオールインワンなTZ70を買おうとしてましたが、
XQ2が欲しくなってきた。なってきただけで買わないと思うけど(笑
書込番号:18869558
3点

6月28日付でamazonに同じことを書いている人、発見!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T77PALQ#rev-dpReviewsMostHelpfulAUI-R112GNTGLG3IKC
書込番号:18926626
4点

スレ主さんつれないですね。彼の書き込みをきっかけに、価格がドーンと下がっていくのですが...
XQ1 を購入されたご様子。
http://review.kakaku.com/review/-/ReviewCD=832284/
新旧比較レポート楽しみにしています。
書込番号:18930906
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





