FUJIFILM XQ2
- 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
- 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
- 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2015年7月6日 17:19 | |
| 99 | 34 | 2015年7月5日 05:59 | |
| 256 | 43 | 2015年7月3日 06:32 | |
| 24 | 11 | 2015年7月2日 22:15 | |
| 21 | 6 | 2015年7月2日 12:11 | |
| 13 | 5 | 2015年6月30日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
・低解像度(640x480など)で直方体の箱を辺が斜めになるように撮影した時にできる輪郭のギザギザが現れやすくなりますか?
・微細な表面処理が施されたざらざらな壁紙の模様を撮影する時に、ピントが合っているにも関わらずぼやけてしまう、こんな現象がでなくなりますか?
・これらのイメージセンサーまでの処理とは別に、ソフトウェアによるアンチエイリアスがかかりますか?
1点
このカメラは、そこまで低解像度に撮影できなかったはずなのでPCとかで縮小する事になると思います。
ですから、ローパスの有無に関係なく編集の際に輪郭のギザギザと解像感のあんばいを調整かと。
二番目に関しても、この機種の場合はローパスの有無よりもセンサーサイズやシャープネスの設定の影響の方が大きそうです。
それなりに近距離なら解像するはずですが、距離を取る予定ならあまり期待しない方が良いかも?
三番目は詳しくないので良く分かりません。
書込番号:18937108
![]()
2点
Sサイズで3MPですから、それより小さくするにはパソコンでリサイズが必要です。
XQ1ではピントの問題はありませんでしたが、日中の液晶は殆ど見えません。
書込番号:18937593
![]()
1点
このクラスのコンデジは、ローパスレスが普通らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=17713678/#tab
書込みNo[17715197]以降
書込番号:18938395
1点
>低解像度(640x480など)で直方体の箱を辺が斜めになるように撮影した時にできる輪郭のギザギザが現れやすくなりますか?
解像度が低くなると、人間の目でも1dotを認識できるようになってしまいますので
ローパスフィルターの有無にかかわりなく、斜め線はギザギザになります。
640*480で撮影したときに斜め線のギザギザが目立つかどうかは、プリントサイズとか鑑賞サイズで決まってきます。
これは、人間の目の解像度を超えていればギザギザは認識できず、斜めの線と認識できます。
AppleがRetinaディスプレイという言葉で高解像画面をアピールしていましたが
例えばiphone5とかだと、326ppiとなっているようです。
これはスマホの場合、見る距離が比較的近く、30cm位で離してみたときに、
視力1.0程度の人の目の解像度と同等のようなので、この位の高解像度なら、
斜めの線もギザギザではなく直線に見えると思います。
その為、この画面に640*480dotの写真を拡大せず、表示させれば斜めの線はギザギザにならないと思います。
斜めの線がギザギザに見えるかどうかは、カメラの性能もありますが、
どの位の大きさにしてどの位の距離で見るかによって変わってきます。
大きく伸ばしてもギザギザを目立たないようにするには
写真を撮る時に解像度を下げずに、カメラの撮像素子の解像度で撮影しておいたほうがいいと思います。
>微細な表面処理が施されたざらざらな壁紙の模様を撮影する時に、ピントが合っているにも関わらずぼやけてしまう、
>こんな現象がでなくなりますか?
どの位の模様かによると思います。
このカメラのレンズの性能(解像度)を超えた微細な模様でしたら、ぼやけてしまいます。
ただ、それでもXQ2は性能を重視して作られていますので、1/2.3がたの普通のコンデジに比べれば
そこそこ解像するとは思いますが、どのくらい解像するかは撮影物によっても変わると思いますので
実際に、その模様のものを持参して、
店頭で写真を撮ってみて大丈夫かどうか確認してみたほうがいいようにもおもいます。
また、一般的には、ズームより単焦点レンズの方が解像度が高いですし
普通のべイヤー配列より、フォビオン撮像素子の方が解像度は高くなります。
シグマのカメラは癖があるので、期待している撮影に向いているかどうかはわかりませんが
解像感を重視する場合は検討してもいいかもしれません。
SIGMA DP2 Merrill
http://kakaku.com/item/K0000349522/
あとは、一眼+単焦点マクロレンズという組み合わせもいいかもしれません。
書込番号:18938561
![]()
1点
デジタルムービーカメラ HX-WA10、HX-DC15、HX-DC1を発売 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/jn110525-1/jn110525-1.html
PanasonicのHW-WA10という水中ビデオカメラ(当時39,800円)で低解像度で撮影すると、ギザギザが出てしまうものの、解像度が高い画像が撮れます。壁紙の模様もわかります。(今載せた写真よりもっとひどいギザギザが出ることもあります。)
同社の低価格コンデジだとこれが出ないものの、輪郭だけでなく全体がぼやけた感じになります。壁紙の模様もわかりません。これは輪郭を特異的に認識できないために画像全体に普遍的にアンチエイリアスがかけられているためだと思うのですが、それがソフトウェアによるものなのか、ハードウェアによるものなのか、後者(ローパスフィルター)なら、それをとってしまえばそれで解像度が高い画像が撮れるだろう。しかしそこでさらにソフトウェアによるアンチエイリアスがかけられていたら意味が無い。このXQ2の場合はどうなんだ。ということで質問させてもらいました。
みなさんの書き込みや他のスレッドを見ていると、どうやら低価格帯はハードウェアフィルターなしでソフトでかけている?センサーと別のフィルターじゃなくて、イメージセンサーそのものにフィルター機能があるものがある?FUJIFILMのX-Trans CMOSUセンサーはカラーフィルターの素子の赤青緑の各色の配列をランダムに(近く)することで周期的なアンチエイリアスを発生しないようにしている?
ということでこのカメラは優秀なようですね。
価格が29,800円になれば買いたいのですが・・・。
書込番号:18941903
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
現在、BCNランキングまさかの182位
http://bcnranking.jp/item/0007/4547410298154.html
http://bcnranking.jp/item/0007/4547410298222.html
http://bcnranking.jp/item/0007/4547410298291.html
色数が増えるほどランキングには不利になるというハンデはあるものの、
お店のレジから集計されたデータだけに、この結果は重い。
ちなみにRX100M3が78位
http://bcnranking.jp/item/0007/4905524985917.html
G7 X が24位
http://bcnranking.jp/item/0007/4549292020397.html
XQ1が141位
http://bcnranking.jp/item/0007/4547410263534.html
http://bcnranking.jp/item/0007/4547410263510.html
この分だとなかなか値下がりしてくれそうにもない。
さて、3万円まで下がるのはいつになると思いますか?
2点
こんにちは
フジはこの分野では後発なので、ソニーやパナほどの認知度がないことが大きな原因でしょう。
しかし、知る人ぞ知る画質のよさは徐々に人気を上げていくことでしょう。
何も目先の勝負はしていないように見受けられます。
書込番号:18571460
1点
結構良さげで初コンデジとして興味有るんですけど
良くないの?
書込番号:18571468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xq1が良かったのでxq2が出たら購入するつもりでしたが、あまり変わらないとのことで辞めました。
せっかく勢いがあったのに進化が乏しく勢いを止めてしまった感じで残念です。
fz200からfz1000みたいにセンサーサイズから変えてしまえば良かったのに勿体無いですね。
書込番号:18571511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さて、3万円まで下がるのはいつになると思いますか?
7月頃でしょうか?
それにしても、今の値段(4万円)だと、同じ金額でRX100にするとか
もう少し追加してG7Xに流れてしまいますね。
書込番号:18571564
![]()
7点
かなり過去の話で、このスレとは関係ないですが一時『FinePix』のコンデジってブームになりましたよね。
まぁ、後継機で不発等はカメラ以外でもあることですよね。
書込番号:18571647
2点
ソニー、キヤノン、パナの1インチコンデジ戦争に突入している現状では
2/3インチのXQ2は厳しいでしょうね。
XQ1が発売7ヶ月で2万5千円前後に値下がりしたので同様に下がる鴨。
XQ1価格推移
http://kakaku.com/item/K0000587188/pricehistory/
書込番号:18571986
![]()
6点
待てずにXQ1を買ったクチですが、最新機種と比べても、なんら遜色ないどころかアドバンテージすら持っている良機種と思います。ただ、そのアドバンテージは3万円台半ばまでじゃないと有効じゃないですよね。
XQ2は、出がらしにお茶っ葉少し加えただけと言った印象で、いくら元が高級茶葉でも厳しいんじゃないかなと思いますが、良い機種であることは疑ってません。
書込番号:18572878
4点
皆さんも書かれていますが
XQ1との明確な差が消費者に感じられないため
XQ1が市場にある間は値下がりしないのではないでしょうか
逆に、XQ1が市場から消えた時には一気に順位が上がるかも
ただ、その場合値段は下がりにくくなりますが
書込番号:18572965
![]()
1点
他社でも起こりうることですが、やはりマイチェンは受け入れられないのでしょうね。
Nikonのようにマイチェンと分かりやすい型番でも無いですし、丸々型番更新されたら中身が追い付いてないと新規も信者もスルーするのでしょう。
書込番号:18573011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XQ1からの改善が殆ど感じられないのに、この価格では売れないと思います。
書込番号:18573191
5点
RX100と比べるのはどうかと思うが、
RX100は初代からM3まで買い替えまたは買い増しの価値がある進化だと思う。
XQ1→2はそれを感じない。
書込番号:18573222
4点
F200EXR以降の悪夢がよみがえった感じです。
正直この程度の進化なら来年まで出すべきではなかったのかな?という印象です。
写真は光さんとまったく同意見です。
せっかくの勢いを止めてしまっているのでは?と思います。
RX100系は高画質ですが色合いがイマイチで、FUJIの色合いが好きなので買うつもりはありませんが
FUJIのコンデジもそろそろ1インチセンサーにすべきでは?と感じています。
同じセンサーでもX30はレンズが良いせいかXQ1より描写が良いのでほしい気はしますがコンパクトさではやはりXQ1、XQ2は最高に良いんですけどね。
う〜〜ん残念!!
次に期待します。
書込番号:18573833
5点
FUJIの場合、センサーが特別なので
簡単に大きいサイズに変更できないという理由もありそうです
X-Trans CMOSで1インチを作ってもらうためのロットを考えると
諦めて すでに存在するベイヤー配列センサーを使うか
あるいは APS-Cサイズにするかしか無いわけでしょうが
そうするとX100とかとかのサイズまで大きくなって
XQシリーズとしてはこのまま2/3型を使い続けるしか無いんだと思います
その中でどうやって魅力的な製品を出してくるかが
メーカーの実力なんでしょうね
頑張って欲しいです
書込番号:18573879
7点
KiyoKen2さん
>>RX100系は高画質ですが色合いがイマイチで
RX100系は、ハイコントラストモノクロだけのためにあると言っても
過言ではありません。色合いはコッテリ系で好き嫌いが分かれる鴨。
書込番号:18574566
5点
XQ1のアンケートの依頼が来たので要望を送っておきました。
メーカーとしても今後このクラスのカメラの需要がどれぐらいあるのか、読みかねているんじゃ無いかと思います。
書込番号:18574609
1点
モンスターケーブルさん
>RX100系は、ハイコントラストモノクロだけのためにあると言っても
過言ではありません。
なるほどハイコントラストモノクロインパクトありますね。
SONYの攻撃的な姿勢は好きなんですけどね。
どんどん魅力ある製品を出してきている印象があります。
そこはFUJIも見習っていただきたいですね。
画質に関して、特に色合いはかつてのSONYコンデジからみたらRX100系はだいぶ良くなりましたよね。
今でしたら景色であれば十分良いなと思ってます。(解像はコンデジとしては凄いと思います)
わたしは子供撮影メインですからどうしても撮って出しの肌色再現の良い機種を今は選んでいる感じです。
まあここは好みの問題ですけど・・・
XQ1も1インチセンサーになって大型化したら魅力なくなってしまうのでできればRX100並みのサイズを実現してほしいところですが、多分無理ですね。
大型になってしまえばミラーレスの方が良いですからね。
書込番号:18574658
2点
SYLUSが売れてるのって、あのサイズで1.7で10倍あるからだと思う、XQ2もサイズそのままで10倍だったら、オレ買うわ
書込番号:18574816
2点
みなさま、コメントありがとうございます。
私はマイナーチェンジよかったと思っています。
書込番号:18575348
3点
まさかではありません、カタログチューンです。
殆ど毎日画像編集をしていますので画質の良し悪しは分かります。
XQ2の画質は1024X1024仕様です。
ザラザラの画質は裏面COMSの出始めを彷彿させます。
付属ソフトのRAW現像でもザラザラな画質は変わりません。
これ程解像感の無い画質は初めてです、フル画素で撮って1024にリサイズすれば結構良い感じです。
書込番号:18575391
3点
こういう新機種見て思うのは、出す前、企画の段階から売れないの分からないかな?ということなんです。
売れないの分かってて出してるとしか思えない。
税金対策とかあるのかな?と勘ぐっちゃいます。
書込番号:18575424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
moonbikeさん、
初期不良ではないでしょうか?
photohito にXQ2で撮った写真をアップしてみてください。
書込番号:18576705
1点
↑レビューにアップされた画像だと、問題の原因を知る為の手がかりが消されてしまっています。
photohito はカカクコムのアカウントでそのまま使えます。
書込番号:18577995
1点
↑ 画像8枚UPしておきました。付属ソフトのRAW現像でパラメータはデフォ。
ちなみにS110は
http://review.kakaku.com/review/K0000418743/ReviewCD=575402/ImageID=194711/
http://review.kakaku.com/review/K0000418743/ReviewCD=575402/ImageID=194712/
書込番号:18580313
1点
moonbikeさん
レビュー拝見しました!
ちょっと期待しすぎた?!といった感じでしょうか、能書き倒れとは手厳しい(^^;
1枚目の比較はISO80に対して200、2枚目は後ピンぽいのでこの2枚だけ見て
どうこうとは言えない気もしますが、皆さんのレビューを見るにつけ、XQ1の画質
については概ね良好な評価が多いですし、個体差もあるのかもしれないですね。
ただ、等倍で見たりするとボケの表現とか、滑らかさに欠ける印象を持つときは
あります。ローパスフィルターレスなのと、シャプネスの具合かと思ってました。
このコンデジは、小気味良さが最大の武器と思っております。
子供の撮影には画質を含めてほぼ満足して使ってますよ!
記録を残すのには今まで使った中で最高のコンデジです!!
風が強くて多少ブレもあるかもしれませんが、本日(昨日)庭で手持ちで撮った
XQ1のサンプルを載せておきます。
全てJPEG撮って出しの状態です。
書込番号:18583397
2点
あれ、EXIFが消えてる・・・。
っと思ったら、CanonのDPPでJPEG書き出しした画像でしたm(-_-)m
書込番号:18583406
1点
moonbikeさん、
作例のアップありがとうございます。
中にはピントがやや外れたような作例もありますが、
XQ1 の作例群と比較して、機体のばらつき差程度の様な感じもします。
研究開発型企業フジは製造と修理がアキレス腱で、当たり外れはハンパないです。
しかし、ばらつきといってもあまりいい方ではないですね。
初期不良なのか、ばらつきの範囲なのか、微妙なところではあります。
また、御存じとは思いますが、
一般に手ブレを手ブレ補正機能に頼ると画質がかなり悪くなります。
撮影の基本通りにがっちりホールドしていますでしょうか?
rawからの付属ソフトによる現像なので、
EXIFのメーカーノートが落ちてしまっています。
ゆえに、撮像ユニットのロットが不明。
それと、現像パラメータを探らずにデフォルトのままではこんなもんかもしれません。
解像度(解像感ではない)の高い絵はポヤンとして見えるものです。
JPEG撮って出しのほうがキリッとした感じになる可能性があります。
できれば、JPEG撮って出しの画像もあると参考になります。
ちなみに、現像ソフトウエアで古いバージョンをお使いのようですが、
最新のものにアップデートできます。現在のバージョンは 3.2.23.0 です。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/silkypix/
あまり変わらないかもしれませんが、最新のバージョンでお試しください。
書込番号:18588379
2点
追記:
じよんすみすさんのひっくりがえして撮り比べる方法も試してみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=17474148/
光軸のずれの度合いなど確認できるはずです。
書込番号:18588406
1点
おお!
XQ1の在庫が枯渇したせいか、あるいは使い方を間違っている誰かさんのネガキャンともとれるボケが功奏したか、
価格がどんどん下がりつつあるぞ!
書込番号:18615726
4点
しまった、価格が3万円を切ったときに買っておけば良かった。
最安値が5店舗も横並びしているのに、価格は膠着状態が続いている。
今までは、ある人の書き込みがきっかけで値下げ競争が始まるのだけれども、なかなか現れない。
書込番号:18937175
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
こんにちは
画像ありがとうございます。
しかし、1枚目は絞り開放、2,3枚目はF4-5と絞られています。
2,3枚目に比べて明らかに露出オーバー(画面が明るい)となっています。
同じ条件でやってみてください。
書込番号:18604872
7点
S110と同じように、絞りをF4で撮ってみても同様ですか?
それにしても、コンデジで派手にフリンジが出たら、びっくりするでしょうけど。
書込番号:18604882
5点
三機種共「P」で撮っています。
カメラメーカーの意図したチューニングが見られる為。
XQ2は何故だかISOが下がりにくいですね。
書込番号:18605036
8点
> XQ2は何故だかISOが下がりにくいですね。
ブレ防止モードを「常時+動き認識」または「撮影時+動き認識」に設定していると、カメラが動いていると被写体が動いていると認識して、被写体ブレ軽減のためISO感度が1段上がりシャッタースピードが1段速くなります。
書込番号:18605565
5点
ただ単にPモードでこのようになりましたであればまだしも。
このような比較はまず、露出条件をそろえてからでないと話になりません。
いくらなんでも、1枚目のは窓の部分は露出オーバーです。
盛大なブルーフリンジって一言で済ましてほしくないですね。
やり直しが必要かと。
その結果次第で、悪なら悪にすべきかと。
書込番号:18605637
19点
ISOオート:基本ISO100で最高が800にセットしています。
ご指摘の手振れ設定を弄ってから部屋の明るい照明に向けてもISO200から下がりませんね。
動きを見るとISO800が基本でシャッター半押しをするとISO200に下がります。
普通は画質を優先して上がりにくく設定するが真逆なのには驚いた。
ちなみに同じ動作でG1Xだとオートの表示の後にISO100。
書込番号:18605718
5点
>その結果次第で、悪なら悪にすべきかと
このカメラは「P」ではもてあます露出オーバーが癖なんでしょうね。
書込番号:18605734
6点
>このカメラは「P」ではもてあます露出オーバーが癖なんでしょうね
分かりません、
もっと多くのものを撮って検証すべきでは、
ここでPモードと言われてもね。
Pモードに関しては、各社、機種によってもプログラミングの影響も出てくるかと。
今回の件は、まず露出を合わせることが先決かと
書込番号:18605854
17点
室内から明るい屋外に向けて、しかも明暗差があるところを撮影するなら非常に難しい条件ですね。
ましてPモードなら尚更でしょうね・・・・・
ド素人ならまだしも、スレ主さん自体、一番解ってる事でしょ?
貶したいだけですか?
キャノンS120のレビューとかも読ませて貰いましたが・・・・
機材を使いこなそうという姿勢がないといつまでも同じ結果ですよ。
書込番号:18605873 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
申し訳ないけど、公正な比較とは思えない。
このスレッドにおけるスレ主さんの評価は偏見に満ちているように思う。
書込番号:18605928
27点
姫路動物園の象 15歳以下30円って(^^; |
望遠側開放 綺麗すぎてちょっと重さが(^^; |
行ったことないですが、桜の季節はごった返しそうですね。 |
餌を横取りに来るアオサギ 図々しんヤツですが目は真剣! |
こんばんは。
いろんな機種をお使いで、指摘を受けることを承知の上での書き込みと思いますが、
Pモードって画質を最優先するモードではないですよね?
Pモードは、誰でも簡単に、失敗せずに写真が写せることを主眼に置いたモードと思います。
一般的には適切なピント位置と明るさ、手ぶれ、被写体ブレなんかを抑えることで
失敗写真の量産を低減することに重きが置かれた設定で、その時に選ばれるパラメータは、
必ずしも画質を優先したものにはならないと思います。
サンプル画像を見るにつけ、露出(明るさ)に関しては、個人的にはXQ2がベストな気がします。
そのあたり、スレ主さんとは好みの差なのかもしれませんね。
GX1はマイナス補正されているようですが、これが素材でなく調整済みということであれば
わたし的には暗すぎるように思えます。意図してそうすることも多いですが、オートの比較ですよね?
XQ1でのAモード手持ち撮影サンプルです。お天気は花曇りといったところでしょうか。。。
子守がてらなので、おまけ程度に写したものですが。
書込番号:18606255
6点
低速シャッター限界の設定を確認してみてください。
書込番号:18606497
1点
もう一つ、ダイナミックレンジを200%にしているとISO200より下がらなくなります。
書込番号:18606531
1点
↑ 15/1です。「P」モード:ISOオート基本100⇔800、シャッター限界15/1
ダイナミックレンジ:オート
画質モード:F+RAW
シャープネス:+2
ハイライトトーン:+1
シャドウトーン:+1
ノイズリダクション:0
手元に残すカメラの候補です。
しかし、メーカーのウリが大風呂敷なので苦言を呈してみました。
書込番号:18606543
3点
ISO設定は3台とも100に合わせてください、最高も100にしてくささい。
カメラ3台のメインダイヤルをMにして、絞りF4, SS1/30でもう一度最初の画面を撮ってみてください。
書込番号:18607181
7点
Mで露出を合わせた画像ありがとうございます。
LED照明器具も連続点灯に見えますが、フリッカーがありますから、まともに比較はできません。
書込番号:18607638
1点
ダイナミックレンジ拡張がOFF状態ではキヤノンのように黒が締まった画に
なると思います。
その点、富士のXQ2はダイナミックレンジ拡張がオートでも掛かる仕様なの?
と疑っちゃうくらい暗部補正されてますね。
書込番号:18608984
3点
↑ おっしゃる通りでRAW撮りでもDレンジ拡張オートがかけられます、RAW撮りで白とび量産仕様のキヤノンに比べてお手軽ですね。設定を弄ると戻し忘れて、撮り直しってことも、面倒くさいので「P」専門です。
付属シフトで現像しパラメータはデフォJPG変換。
書込番号:18609052
3点
ダイナミックレンジがAUTOであれば、明暗差の大きいシーンではダイナミックレンジを200%にするためにISOが200に上がります。
ダイナミックレンジとISOは連動しています。
書込番号:18609149
5点
買ったカメラが調子悪いので落胆された心中をお察し申し上げます。
撮像ユニットがらみで、JPEG撮って出しをphotohitoにアップする話と、
現像ソフトウエアをアップデートする話はどうなりましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=18588379/
“RAW FILE CONVERTER EX 2.0” に XQ2 の現像用データが入っているハズも無いです。
あと、光軸のテストも。
IXY 600F が出たときに、汚れたレンズで撮影したサンプルを掲げて、このカメラはダメだと声高に評していた人がいたことを思い出しました。(そのスレは削除されて現存しません)
たった一例を以てこの機種はダメだと結論づけるよりも先に以下の可能性を潰す必要があります。
・機体の初期不良、あるいは製造上のバラつき
・撮影者の知識不足
もし、この段階で、平均的な XQ1 に比して画質がおかしい機体が数個体に渡って発見されたならば、
それは製造上の問題があったといわざるを得ないから、フジに改善を求める必要があります。
(実はウェブ上で遠景が片ボケしている機体を発見しました)
書込番号:18612496
3点
↑ 落胆なぞしていませんので、気に要らなければ処分するだけの事。
「P」がタコすぎるのでファームアップで他社並みにして欲しい。
ポーチに入れてメモ代わりに使っているWX350なんて画質はタコだがフルオートがメチャ優秀で重宝しています。
書込番号:18613241
6点
Pでお使いなら、AEオートブラケッテング ±2/3EV で使ってみてください。
プラスは要らないんですが、マイナス補正が欲しいのです。
書込番号:18614747
1点
露出補正すると、そこを基準にAEブラケティングできます。
2つで十分なら、解決になりませんけど。
書込番号:18615806
1点
しかし、パラメータを弄るのが好みでないのであれば、
「P」ではなく、SRオートの方が様々なシーン認識も
するので失敗が少ないのではないでしょうか。
書込番号:18616119
3点
moonbikeさん、
まずは、これ↓をお読みください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
要するに、
然るべき設定で撮られたJPEG撮って出し画像をphotohitoにアップしてくれないことには、話が先に進みません。
現像にも問題ありです。RAWを扱うなら扱うで、XQ2 に対応済みのバージョンを使ってください。
記事にあるように、明暗差が大きい被写体には感度高めの露出アンダーで撮るのがセオリーのようです。
それでも充分ではなく、伝え聞くところによると、最新の lightroom がよく対応できているようです。
カメラの評価をする前に、使用者の問題を克服する必要があります。がんばってください。
書込番号:18618111
5点
↑ 何か勘違いをされて見えるようですね、使えない同梱ソフトがあるのですね。
同梱の付属ソフトで現像しています、パラメーターはデフォ。
「P」撮りで外しが他のメーカーのコンデジより多い。
「P」撮りでISO100固定にしないと満足な絵にならない、つまり「P」の守備範囲が狭い。
あれやこれや設定して撮ればキレに撮れるなんて当たり前です。
終了しますので以後はノーコメント。
書込番号:18618174
6点
しまった。梅星を突いてしまったようです。
人にがんばれというのがそもそも理不尽でした。すみません。
最初はJPEGで撮り出して、のちにRAWからの現像にチャレンジして「おかしいぞー」と慌てる人は見たことがあるのですが、
最初からフジの RAW に手を出して、カメラがおかしいと言い出す人は初めてみました。今後の参考としよう。
ノーコメントだそうなので、言いたい放題。(:P
書込番号:18618344
16点
予想通りの展開で楽しみました、ありがとう御座います。
チト波紋のある書き込みで釣られた皆様お疲れ様でした。
このカメラは結構面白く手元に残す事にしました。
終了宣言いたします。
書込番号:18626268
3点
Netならではの人間関係ですね(^^;
お楽しみいただいたみたいですが、なんだかんだ言ってこのカメラを
手放されないのはどの辺りが気に入られてるんでしょう?
ダメな子ほど可愛い?S110とどっちか残すならどっち(^^?
終了宣言後に申し訳ありませんが、ついでに教えてもらえませんか(^^??
書込番号:18629288
4点
スレ主さんはこちら↓へ移ってお一人で書き込みされているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635416
参考までに、IXY 32S と S110 で撮り比べたサンプル画像です↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443561
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/189443598
結局、比べ方次第なのですが...
32S のサンプル画像
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
書込番号:18751574
2点
釣られて出てきたおめでたい人に一言、撮り比べの意味が分かって無い。
ほんの数枚撮れば良し悪しは分かるジャン。
信者が多いのでメチャまわりくどい道筋で問題提議をしてみた訳なの。
ハード面ではキヤノンを凌駕しているが?、いかんせんソフト面で後塵を拝している。
自己紹介にもあるように人間ウヲッチングが趣味です、あらかたの流れは織り込み済みです。
罵詈雑言は肥やしになるので大歓迎です。罵詈雑言誹謗中傷は有りがたいです。
書込番号:18758032
3点
おお! やっぱり出てきた。
これが最後だサラバだと宣言しつつ何度でも続編が作られる、宇宙戦艦ヤマトの映画みたい。
冗談はさておき、そんなにスネてないで、AppleCameraさんの質問に答えましょう。
書込番号:18758642
6点
何という負け惜しみ。
XQ2買おうかなーと思って覗いてみたら面白い人見つけちゃいました。
書込番号:18801901
6点
久しぶりに欲しいコンパクトデジカメが出てきたので見に来ましたが、富士フイルムの掲示板って、きちんとした評価方法ができない人が湧いて出て来て悪評価を付けるのは昔からですね。この写真も何が撮りたいのかさっぱり分からない写真ですが、「障子を撮りたい」のであれば、当該機種以外は暗過ぎて失格ですね。しかも何故か2枚目は中心をずらしていますが、これは2枚目の露出を下げたかった(フリンジを抑えたかった)からかな?
書込番号:18828187
6点
画像を脳内変換・・・・
おっ XQ2は空気感がありますね。
S110は一見、DR広くてすっきり、でも眠いなぁ。キヤノンのネムネムも飽きたなぁ
スーパーオールインワンなTZ70を買おうとしてましたが、
XQ2が欲しくなってきた。なってきただけで買わないと思うけど(笑
書込番号:18869558
3点
6月28日付でamazonに同じことを書いている人、発見!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T77PALQ#rev-dpReviewsMostHelpfulAUI-R112GNTGLG3IKC
書込番号:18926626
4点
スレ主さんつれないですね。彼の書き込みをきっかけに、価格がドーンと下がっていくのですが...
XQ1 を購入されたご様子。
http://review.kakaku.com/review/-/ReviewCD=832284/
新旧比較レポート楽しみにしています。
書込番号:18930906
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
フジのFinePixシリーズをずっと使っていて800まで買い換えてきましたが、ここに来てガタがきたので買い替えようと思っています。本当はFinePix1000がいいと思ったのですが、店頭にないので、店頭ではXQ2かソニーを薦められました。
XQもいいなと思うのですが、バッテリー仕様が代わってしまうのでもったいないと思ってます。
妻が使うので、従来型の方がわかりやすいのかな〜とも思います。
性能の差が素人なのでよくわかりません。画質は今のでも満足です
書込番号:18928130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
私も長年ファインピックスシリーズを何台も使ってきました。
フジの絵って、どこからメリハリ効いた、発色の良いチューニングですよね。
バッテリーの互換性は時代と共に、同じメーカーでも変わっていくので、同じバッテリーが使えればラッキーぐらいに考えて、あまり、そこに拘らない方が良いと思います。
今のコンデジはどれも、性能が良く、逆に言うと、あまり差が無いので、どこを選んでもいいと思いますが、差別化の要素としてはセンサーが1インチクラスのコンデジの方が、高感度特性などに強くなるので、画質へのこだわりがあるのでしたら、(メーカー問わず)1インチで1600万画素クラスを選ぶものいいと思います。
いちど、ソニー、パナ、ニコン、キヤノンの1インチのコンデジも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:18928226
2点
バッテリーは変わりましたが、充電器はBC-50が使えるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=18355036/
書込番号:18928231
2点
800ってFシリーズのF800EXRのことでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_K0000402766
F1000EXRは、基本何も変わらない気がします。でも、RAWファイルなし。
もしRAW現像までやられていて、Fシリーズにこだわるのなら、F900EXRの方がよいと思います。
いずれにしても1000も900もほとんど800と変わりませんね。
方向性選んで、それで行くといいと思います。
(1) 望遠500mm以上ほしい (センサーサイズは1/2.3型にほぼ限定)
(1-1) 300g以下の軽いもの [例:Fシリーズ]
(1-2) ネオ一眼タイプ(重くなる) [例:P900]
フジにこだわるならS1・X-S1あたりでしょうか。
(2) 望遠ないが明るいレンズのもの (暗所に少し強いしボケ作りやすい) [例:XQ2]
画質向上なら、センサーサイズの大きいRX100など。
色合いがフジが好きで望遠いらないなら、XQ2でいいのではないでしょうか。
1/2センサー画質は1/2.3とほぼ変わらず、
よっぽど上手く撮らないと等倍ではまず塗り絵になるかんじで、
これで満足だとしたら選択肢は結構広いです。
奥様も使うとのことで、小さく軽くがいいのかな。
望遠必要ならこのへん、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-240
明るいレンズならこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-230
書込番号:18928254
3点
大まかに、どこらへんにお住まいかわかりませんが。
FinePix1000は、都内だとちょっと前まで見かけましたよね。
探せばありそうな気もしますが。
気に入っているならばネットで買うのも良いのでは?
奥さんが使うのであれば子供の行事等で望遠も必要かもしれませんし。
望遠が必要無ければ断然XQ2が良いと思います。
書込番号:18928311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XQもいいなと思うのですが、バッテリー仕様が代わってしまうのでもったいないと思ってます。
バッテリーは使用回数による寿命もありますので、いつかは買い換える必要があります。
そうはいっても、まだ寿命のきていない、今のバッテリがー使えるほうがいいという気持ちはわかりますが
バッテリーにこだわりすぎるのもどうかなとおもいます。
XQ2自体をいいと思われたのでしたら、素直にXQ2を買ってもいいと思います。
大型2/3型撮像素子にして、画素数を1200万画素に抑えていますので、1画素の大きさが大きくなり
画質に余裕があるとか、明るいF1.8レンズ
起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能もいいと思います。
もっとも、F800EXRでも特に不満はなかったので
同等のものに代替えしたいというだけでしたら、F1000EXRにしてもいいと思います。
F800EXR、F900EXR、F1000EXRとモデルチェンジされましたが、操作性や性能はほとんど同じだと思います。
(動画性能が若干アップしたり細かいところは違っていますが)
その為、F1000EXRを買ってもF800EXRの代わりはつとまると思います。
ただ、F1000EXRはRAW撮影機能が省略されてしまっていますので
JPEG撮影のみでしたら大丈夫ですが、RAW撮影をしていた場合は注意が必要です。
書込番号:18928543
2点
現在
F1000EXRが価格最安で21800円
ソフマップ売却値が 9000円
XQ2が価格最安で 32000円
ソフマップ売却値が 20000円
となっています。
気に入らなくても損得は今のところ余り変わらないのでここはXQ2押ししときます。
あの白黒ツートンカラーのやつは触った瞬間、心を持っていかれます。たぶんね(≧∇≦)
書込番号:18928614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 妻が使うので、従来型の方がわかりやすいのかな〜とも思います。
いままで F800 を使われていたのでしたら、F1000 はピント合わせが速くなるなど、進歩が感じられて良い選択だと思います。
私は自転車の故障で転んだ拍子にF770を潰してしまい、F1000を入手したのですが、すこぶる快適です。
ボタンの配置もショートカットが登録できるようになったので、かなり使いやすくなっています。
ただひとつ、RAW が使えなくなったのがとても残念な点。
その意味ではもしも安価に入手できるF900があればそちらの方が良いでしょう。
F1000 は F900 よりも動画のピント合わせが改善したとありますが、どのみち動画の合焦には期待できません。
XQ2 にするメリットは F1000/800 よりも、暗いところがきれいに撮れることと、
F1000/800 は望遠での描写力に優れていたのに対して、XQ2 は広角から良い画質で使える点。
ソニーにすると、今までと比べて、色使いが若干残念な感じになります。
そのかわり、オートで何も考えずに撮る場合には失敗が少なくなります。
F800 をまだ使えるなら、「望遠を F800 にまかせて、近くを XQ2 で撮る」のが正解。
F800 を手放すなら、F1000 が正解。
なお、XQ2 のバッテリーですが、互換電池が安いです。
rowa の互換電池が特に安いですが、蓄電量(## mAh)も半分になるので注意。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00HKX8EOE/ref=sr_1_3_olp/375-6759335-7650557?ie=UTF8&qid=1434099118&sr=8-3&keywords=np-48&condition=new
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8207
書込番号:18928852
5点
ありがとうございます。自分の中ではぼかすというイメージがあまりないです ピントがすぐにあうのが1000でありHQ2だと思ってます。
HQはFinePixシリーズとコンセプトが違い夜景も驚くほど綺麗撮れるみたいでが腕なのかとも思います。自分の中では550が使いやすかったですね
書込番号:18930067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
そこまで専門的ではないので、ただ1000はピントがかなり早くあう印象がありました。
仰るとおり、頭のでかさはソニーにはかなわず、その分レンズでカバーしている説明がありました。
望遠があまり使えないのでHQは迷います。
書込番号:18930085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
最終処分で買えば良かったのですが、結構現物のみが多かったので、妻が嫌って買いませんでした。
口コミだと今よりも安いですね
買い時は迷います。HQが同じ価格であれば迷わないのですが
書込番号:18930096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
確かにその考えはありますね。
FinePixシリーズだと室内で撮った場合に残念な確率が高いことは否めません。ビデオはソニーですが、写真で撮るとちょっと違和感はあります
まだ550 770もあるので、HQの選択もありかな
妻はこだわりがないのが迷うんですよ😥
書込番号:18930128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
佐々木希が笑神様でぶら下げていて目立っていたのですが、XF1と勘違いしてXF1のスレに書き込んでしまったのでお詫びにこちらにも書いておきます(^_^;)
スレを改めて読むと売れ行きがイマイチなようですが、
このカメラが佐々木希の首からぶら下がった姿は決まっていおました、
黒ボディとシルバーの軍艦部のカラーリングはちょっとレトロでおしゃれです。
2/3型センサーとちょっと大きめなの裏面照射型CMOSなのもいいですね、
評判の良い番組に佐々木希にこのデジカメを持たせて出演させたFUJIFILMのスタッフ、グッジョブ!です(^_^;)
10点
だいたい可愛い女の子にはレトロなカメラが似合いますね。
書込番号:18871260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パプポルエさんこんばんは、
レトロなカメラをぶら下げると女の子が可愛くなるんですよ、きっと。
書込番号:18872793
1点
佐々木希さんは富士フイルム(フジカラーで写そ)の
CMに出てましたっけ?
鉄道BIG4はSKE48の松井玲奈さんが鉄っぷり
を発揮されていましたね。ミラーレス(メーカー・
機種不明)?でドクターイエロー連写しまくりでした
コンデジは2003年購入のIXY DIGITAL400が瀕死の状態
ですので、富士の機種も発色が中々良さそうですね。
販売終了のPENTAX MX-1も今更ながら気になります。
書込番号:18877028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジカメって新品の時はメーカーに気を使って各メディアは当り障りのないこと書いて褒めるし、
レビュー等でちょっとネガティブなことでも書こうものならメーカー付きのファンが必死になって反論するけど
発売から10年も経つと古くなってもきちんとした写真が撮れるデジカメと、そうでないデジカメが誰の目にもはっきり分かるよね、
書込番号:18928560
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2
今週水曜日のメールでシルバーが29,800円だったため、ポチッと購入。今日店頭受け取りに行くと、店員さんが『今日の価格をチェックして、安ければそちらに合わせますね』とのこと。チェックしてもらいましたが、29,800円の方が安かったらしく、価格決定。
『キャンペーン中なので』と予備バッテリーもつけてくれました。
満足な買い物ができました。
明日から早速使ってみます!
書込番号:18891369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わたしも同じタイミングで購入しました。
っが、「キャンペーン・予備バッテリー進呈」はありませんでした。
見落としたのか、はたまた閉店間際の駆け込み受け取りが悪かったのか。。。
悔しいですっ。(笑)
書込番号:18892227
2点
「忘れてませんか?」とキタムラに聞いてみるとか・・・
書込番号:18893283
1点
私も本日届きました。
なんかすごい発熱しませんか、コンデジとはこんなモノなんでしょうか
純正ではない大陸製の安すぃバッテリー使用しておりますが、純正は充電中
]ライクな使用感とデジタルズームがいいですね まずまず、それなりに写る
フジカラーで写そう♪
書込番号:18893969
1点
私も今週のメールでポチりました。今週は29,700円になってました。確かに一番安いですね。
バッテリーとか付いたら嬉しいのですが。
店舗からの連絡待ちです。
書込番号:18912965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































