FUJIFILM XQ2 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

FUJIFILM XQ2

  • 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
  • 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ2の価格比較
  • FUJIFILM XQ2の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2の買取価格
  • FUJIFILM XQ2のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2のレビュー
  • FUJIFILM XQ2のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2のオークション

FUJIFILM XQ2富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • FUJIFILM XQ2の価格比較
  • FUJIFILM XQ2の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2の買取価格
  • FUJIFILM XQ2のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2のレビュー
  • FUJIFILM XQ2のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2のオークション

FUJIFILM XQ2 のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM XQ2」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ2を新規書き込みFUJIFILM XQ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと散歩

2018/01/20 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

クチコミ投稿数:479件
当機種
当機種
当機種
当機種

文京区の春日通り沿いの風景です。

書込番号:21527041

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 06:11(1年以上前)

凄まじい破壊力さん
エンジョイ!


書込番号:21528012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今更・・・?

2017/10/26 04:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

今度子犬を迎えましたので、カメラを新調しようと思っています
手持ちの200EXRは汚れが入ってしまったのか、
画像が白くぼやけてしまうことが多く、黒っぽい犬なので目立ってしまって
子犬の時期はあっという間なので至急買い替えたいです。

そこで候補を色々探してみたのですが
自分の場合、一通りのメーカーは使ってきましたが
富士フィルムの画像(発色や画像の感じなど)でなければしっくりこなかったので
もう前提として富士フィルムというのが大きく締めています

散歩で気軽に持ち歩きたいのでなるべくコンパクト
3万程度まで、幾ばくかのズームとなると現在はこちらがベストな感じなのでしょうか?
フジで他にもっと良い機種があるでしょうか?

キャノンの40倍の機種が動画も手ぶれ補正がきいているし気になっているのですが、
やはり画質がその分厳しいですし、
そもそもやはり発色が気になる感じでした。
Xq2もフルHDで60フレームらしいですが、動画での手ぶれ補正はないのですよね?

とはいえ、ワンコを撮るのにはもう少しズームが欲しくなるのかなという気もするし
どうしたものか迷っています
4倍でもワンコ撮り問題はそうないでしょうか?
それとも発色などは諦めて思い切ってキャノンのにした方がいいのでしょうか?
何が聞きたいのかはっきりせずすみません・・・

3年ほど前の機種になりますが、ほぼ未使用品の中古で3万くらいします
これもどうなのか・・・ありなんでしょうか?

書込番号:21307852

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2017/10/26 04:34(1年以上前)

使っていたのはF900EXRの間違いでした

書込番号:21307854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/26 17:12(1年以上前)

こんにちは。

XQ2を使っていたことがあります。
写真だけなら、AFが速いし、とにかくサクサク小気味よく動くのでとても楽しいカメラです。
日中、屋外ではとても気持ちよく撮影できました。
(但し、レンズが明るいのは広角側だけで、ちょっとでもズームするとあっという間に暗くなるので、動く物の撮影では被写体ブレに要注意ですが)

動画まである程度の水準を求めるならば、このカメラは全く要求を満たしません。
AFやノイズが酷すぎます。
同時期に使っていたソニーやパナソニックのコンデジに比べるとその差は歴然としていました。

写真専用で、広角〜標準域を良く使う人向けだと思います。

書込番号:21309027

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

天の川を撮る設定方法

2017/09/04 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

クチコミ投稿数:38件

先日標高1,500mの場所で天の川を撮ろうと色々設定を変えて頑張りましたが結局上手く撮れませんでした。

成功してかたでオススメの設定はありませんでしょうか?

書込番号:21169515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/04 21:11(1年以上前)

ぴあぴあ10秒台さん こんばんは

上手く撮れなかったというのは どのような状態でしょうか 失敗した写真貼ってもらえると 失敗の原因が判断しやすく 対応策も色々出てくると思いますよ。

書込番号:21169933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/09/04 23:15(1年以上前)

別機種

天の川は写らず明るい星しか映らなかったということです。
この写真が撮った中では一番星が写っています。

書込番号:21170314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2017/09/04 23:33(1年以上前)

絞りは開放、SSは30秒か60秒。
ISOはもっと上げた方がいいでしょう。
人によっては3200もあります。
明るいなら1600や800を試してみてはどうでしょう。

書込番号:21170359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/09/04 23:39(1年以上前)

>ぴあぴあ10秒台さん
ISO100を1600〜3200程度にすればよいかと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:21170376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2017/09/05 01:39(1年以上前)

こんばんは。XQ2 は持ってませんが。

お写真を拝見、

まず、ピントがずれています。

オートフォーカスでは無理だと思いますので、マニュアルフォーカスで、地上の遠くの明るい何かを代用被写体(星)に見立て合わせるか、ピント位置少しずつずらして何枚も試します。

30秒だと星の日周運動で、点ではなく動いて写っているようです。15秒あたりがよろしいかと。少しの星の動きには目をつむって、天の川を明るく撮りたいなら30秒でも悪くはありません。まぁ、で、15〜30秒ってとこで。

既に指摘があるように、ISO感度が低すぎです。ISO100は超望遠レンズで月の模様やクレーターを狙うときにはありですが、夜空の星・天の川には低すぎます。ISO1600以上でしょうか。

空が少しでも明るいと、高感度にすると背景の夜空も明るく写ります。そんなところでしたら、ほどほどの高感度で我慢も。

手前味噌ですが・・・

7年ほど前の星には向かないと思われる1/2.3型1000万画素30倍ズームのコンデジ。実焦点距離4.2mm(換算24mm)・F2.2・30秒・ISO6400でなら、綺麗とはとても言えないものの写るだけなら天の川も。右隣の写真はISO1600、かろうじて写るかどうかってとこです。(このデジカメのF2.2・30秒はメーカーの仕様を超えた裏技的な設定です)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346933/

センサーも大きく、上等なレンズのXQ2なら、これ以上は期待できそうです。

ただ、デジカメによっては、高感度にすると15秒や30秒の長秒露出ができない仕様のモノもあります。XQ2 がそうでしたら諦めてください。

書込番号:21170564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/05 01:48(1年以上前)

機種不明

GRII f2.8 露出20秒 ISO3200

XQ2なら、ISO1600 露出30秒 絞り解放
で、目視で見えるくらいまで写せそう。

ただ、FUJIのXQ機種は高感度NR・長秒NR共に
XZ-2より劣りますので、ノイズが課題となります。

XZ-2は、高感度が弱い代わりに長秒NRが優秀
でしたので、ISO200 露出60-120秒 絞り解放
の状態でも写せます。

天体適性が強い機種は、殆ど露出60秒以上を
謳っています。
此れは、長秒NRが優れている為と思われます。
因みに、XZ-1はISO100超えでノイズが出るため
天体適性が無いと言われていました。

ですが、ポタ赤の使用でISO100 露出300秒で
天の川も捉える機種でした。

XQ2、ISO1600でも綺麗に撮れると良いですね。
(^^)d

書込番号:21170578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/05 07:08(1年以上前)

この機種(XQ2)は、iso100だと30秒、iso200だと15秒というように、感度を上げる度に露光時間が半減しませんでしたっけ?

だとしたらiso1600や3200で30秒とかは出来ないのでは・・・

あとこのカメラの露光時間は最長30だったと思います。

記憶違いならすみません。

書込番号:21170759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/05 07:45(1年以上前)

>すえるじおおりばさん

そう言うタイプは、長秒NRは望み薄ですね。
難しそうですね。

私なら、そう言う機種でも諦めませんが (^_^ゞ

4・8・16枚の4枚倍数で、ISO3200以上で撮影し
平均加算合成して、合成します。

若しくは、ISO400でRAW加算合成するかな?

機能不足分は、ソフトで対応みたいな?

先のXQ2の画像、シャドウ部分の情報が少な過ぎて
レタッチしても天の川は、少ししか出ませんでした。

書込番号:21170814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/05 21:04(1年以上前)

別機種

カシオペヤ座付近

XQ1/2はISO感度で露光時間が制限されます。
天の川を撮るには、ポータブル赤道儀等を使ってRAWで複数枚撮り合成する必要があると思います。

書込番号:21172563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/09/05 21:58(1年以上前)

わお!こんなにもたくさんのかたから返信が!
皆さんありがとうございます!

そうなんです。ISOを上げていくとシャッタースピードが短くなっていきます。
ISO100で30秒、ISO1600で2秒です。

なので、みなさんこの機種ではどうやって星空を撮ってるんだろうと思って質問させていただきました。

RAW現像はやったことがないのですが、なにやら難しそうですね(;^_^A

書込番号:21172762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

手軽にX画質。

2017/01/01 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

クチコミ投稿数:383件
当機種
当機種
別機種
別機種

本機種。

これも本機種。

これはFinepixS602(15年前の機種)。

これはiPhone7Plus。

この機種は、手軽にXの画質を味わうにはいい機種ですね。
Xでも、ミラーレス一眼の使用頻度が高いため、あまり持ち出しませんが、
軽くて便利でたまに持ち出しています。電池の持ちは心配ですが。
2/3型のX-Trans CMOS IIセンサーが生産されなくなったからか、後継機が出ないのが非常に残念です。
ぜひ、手軽なXとしていつの日か後継機が出ればよいのですが…。
※近所を何機種かで撮影してきました。適当に。

書込番号:20531618

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/26 23:14(1年以上前)

当機種
当機種

白梅とミノムシさん(1月末)

2月末の千葉だというのに凍るフロントガラス

>はにはにF10さん こんばんは。

自分も手軽に持ち出してのスナップ撮影用には、コンパクトさと画質のバランスの良いXQ2がお気に入りです。

かみさん用にXQ1を買った後に、自分用にXQ2を購入してしまいました。(^_^;)

同じような位置づけの後継機種が出てこないのがとても残念ですねぇ。

自宅や近隣でのスナップをアップさせて頂きますね。

書込番号:20694096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの開閉について

2017/01/28 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

クチコミ投稿数:21件

以前はデジカメの買い替えの際に、
みなさんからアドバイスをたくさん頂き
大変お世話になりました。
本日は別件でご相談させて頂きたく投稿しました。

うっかり子どもにカメラを触らせてしまい
気づいた時にはレンズカバーが動かなくなっていました。
昨日使用した際には何も問題がなかったので
おそらく子どもが触ったことによる故障だと
思います。
(添付した画像をご参照ください)
特に上のカバーが動きません。
触ってはいけないなと思いつつ
電源OFFの状態で、下のカバーはバネ感が
ありますが、上は全くです。

明日、どうしてもこのカメラを使いたい用事が
あるのですが、ど素人で直すことは不可能でしょうか。
明日の用事が済み次第、修理に出すのが一番かと
思いますが・・・。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20609238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 10:31(1年以上前)

別機種

画像が正しく投稿できていませんでした。
失礼致しました。

書込番号:20609244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/28 10:43(1年以上前)

こんにちは!

素人考えですが、

電源を OFFにしても、レンズが戻らない?

ひょっとしたら、レンズのカバーが、曲がっていたり、ゆがんでいるのかもしれません?

下手に動かすことは、やめた方がいいと思います!

カメラが必要なら、レンタルで借りるか、人から借りるか、した方がいいと思います!

レンズ修理は、予想額ですが、12600円以上になりそうです?

参考までに!

書込番号:20609271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/28 11:00(1年以上前)

>ど素人で直すことは不可能でしょうか。
プロ級アマチュアの修理マニアでも50/50。

その機材は犯人(被疑者)にプレゼントして、早急に代替品の手配が宜しかろうかと。

書込番号:20609308

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/28 11:34(1年以上前)

>うさらネットさん
に同意です。

私はXQ1使ってますが、レンズ自体は出たり入ったりするのでしょうか?
だとすればレンズカバーだけの問題のような気がするので
ちょっと試写してみて撮れれば問題ないかと思います。

レンズカバーが壊れるのを覚悟で指でちゃんと開けてみて
開くようであれば撮影に支障はないと思います。
どうしてもって言うならそれで撮影しちゃいましょう!
(って言うかそれしか方法はないと思うので。)
再度電源ON/OFFで治ったりする事もあります。

どうせ修理覚悟であれば強引に試すしかないと思います。

で、XQ2は被疑者にプレゼントする事にして・・・
次のカメラは何にしますか?

書込番号:20609389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/01/28 11:37(1年以上前)

この手のレンズカバーって本当に脆弱ですよね。おそらく繰り出しと連動して機械的な組み合わせで開いたり閉じたるするんだとは思いますが、バネ感がなくなっているとすれば機構の部分が外れているか破損しているかでしょうね。

何かのタイミングで偶然に直る可能性はあるかもですが、素人修理は難しいでしょう。まこのカバーを含むレンズ前面のパーツが外れるのであれば可能性はありますが、この手のパーツって今は両面テープとか接着剤なんかで固定されていることも多いので、そもそも外せなかったり再固定できなかったりしますしね。

修理についてはおそらくですがレンズユニットの交換になるのかな?最近のカメラはシャッター部分だけを直すみたいな修理はメーカーでは行わなかったりします。富士フイルムがその方法を取るかは断言できませんが…

なので明日の撮影を最優先するのであれば、シャッターパーツが完全に壊れてしまうこともご納得されたうえで、上部のシャッターが可動するのであればテープか何かで固定し、その状態で電源のON OFFが可能な状態なら急場をしのぐって方法になるのではないでしょうかね?

ただ場合によっては完全にカメラが沈黙する可能性無きにしも非ずなので、皆さん仰るように代替機を何らかの方法で手配するのが一番安全ではありますね。

書込番号:20609397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/28 12:40(1年以上前)

>しろくま三世さん
僕は同様にレンズ前にシャッターのあるF900EXR使ってますけど、
少し前からきちんと閉まらなくなってますが撮影は正常です。
電源オン時にきちんとシャッターが開くのなら、問題ないと思います。
一度なんとかしたいなーと思いましたが、薄い部品で簡単にたわんでしまうし、
元通りに治すことはほぼ不可能と思うので、
半開きでも不都合ないならあまり気にせず使うのが、いいかな。

一応チェックしておいたほうがいいこととして
ズームがうまく繰り出さないまであると、ちょっと微妙かもです。
引っかかるようなかんじで『カチッ』とか音すると曲がってたりどこか当たってるので
そのうち壊れちゃいます。
全く勧めませんが僕はズーム部少しだけ分解してきちんとはめ直したりで回避してます。
こっちの症状ないなら、絶対やらないでね。

書込番号:20609543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 13:03(1年以上前)

>アイアコスUさん
こんちには。返信ありがとうございます。

電源OFF時の画像を一緒に投稿せず
わかりづらく申し訳ありません。
のちほど、投稿させて頂きます。
レンズ自体は動くのですが、カバーが
動いてくれません・・・。

ど素人が触るのはやはり危険すぎますね。

ありがとうございました。

書込番号:20609599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 13:17(1年以上前)

>うさらネットさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

繊細な部分となると、やはりきちんと
修理に出した方がよさそうですね。

もう少しわかる年齢になったら
プレゼントすることにします(^^)
代替品の手配出来るといいのですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:20609636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 13:22(1年以上前)

>DLO1202さん
こんにちは。返信ありがとうございます。

やはりど素人の修理は危険すぎますね。
修理代が気になりますが・・・。

レンズ自体は動いていますので、
撮影は可能です。
(ただ、カバーがレンズにかかるので
カバーを動かす必要がある状態です)
のちほど、電源OFF時の画像を投稿させて頂きます。

次のカメラ・・・欲しいですね〜(笑)
ただ、このカメラがかなり気に入っていますので
もう少し一緒につれて歩きたいものです。

ありがとうございました。

書込番号:20609648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 13:26(1年以上前)

>どあちゅうさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

子どもに触らせたのが痛いミスです。
繊細な部分とはわかっていましたが、
見つけた瞬間はかなりショックでした。

ど素人が修理するのはかなり危険ですよね。
詳しくありがとうございます。

撮影自体は可能なのですが、カバーが
うつりこんでしまうので、指で動かせば
収納される状態です。

明日はどうしてもカメラが必要なので
このカメラで頑張るか、代替機の手配が
出来ればというところです。

ありがとうございました。

書込番号:20609662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 13:30(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

そうなのですね。レンズに気をつけて
扱えば、現状でも問題ないでしょうか。
ただ、起動後すぐに撮影できる点が
とても好きなので修理に出そうか悩みます。
修理代にもよりますが・・・。

レンズ自体はど素人目ですが問題なく
動いています。
やはりカバー部分は繊細ですね。

ありがとうございました。

書込番号:20609678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 13:33(1年以上前)

別機種

投稿が遅くなりましたが
こちらが、電源OFF時のカバーです。

書込番号:20609686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2017/01/28 14:36(1年以上前)

 2枚目の画像ではっきり判りますが、 ”FUJINON ” のUとNのあたりが凹んで前板全体が歪んで
いるように見えます。
 多分どこかにこの部分をぶつけたものと推測されます。 この場合、レンズ本体も光軸が狂って
ピントが合わないなどの不具合も出ているかも知れませんので、すぐに試し撮りをしてみることを
お勧めします。

 カバーが完全に開かなくても、ゆびで軽く押して開くのであれば、手動オープンして試写すれば
良いと思います。

いずれにしても一度メーカーに診てもらう (修理見積もり) と良いと思います。

書込番号:20609829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/01/28 16:10(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
こんにちは。ベビーダノンありがとうございます。

私も写真を撮った際にあれ!?と
気がつきました。ご指摘ありがとうございます。
いつ出来たへこみか定かではないのですが
先ほど試し撮りをしたところ
ど素人目ですが大丈夫そうです。

やはり一度修理見積もりをお願いしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:20610080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/01/28 23:43(1年以上前)

ジャンクで買ったデジカメ、レンズカバーが一文字に凹んでいて中途半端に開閉。
果物ナイフでへこみを直してやったら正常に戻ったことがあります。ラッキー!
ジャンクだからできることではありますが。。。

書込番号:20611592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/01/29 01:56(1年以上前)

あ、よく見るとFUJINON のあたりが2箇所凹んでますね。ここを直せば元に戻りそう。

書込番号:20611828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/29 02:12(1年以上前)

しろくま三世さん
あぁーぁー、、、

書込番号:20611841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/29 03:50(1年以上前)

レンズユニットを開けるために本体のほうを分解する必要があるんじゃないですかね
前にWebで情報あさってF200を分解してCCDの埃取りしたことありますけど
フラッシュだかなんかのコンデンサに電気がたまってて、放電してからじゃないと感電したような・・・

余ほど知識のある方か参考になる情報が入手できるなら別ですが自分からは分解はおすすめしません
自分は知識ないけど自己責任でやりました(笑)

ツートンカラーのXQ2
専用ケースに入れて大事に使われてたようなのに残念でしたね

書込番号:20611895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像ズームについて教えてください

2017/01/16 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

クチコミ投稿数:59件

この機種では、光学ズームと超解像ズームの併用で16倍まで可能となっています。この16倍というのは、例えば、ソニーの超解像ズームや、パナのEXズームと同じ意味でしょうか?つまり、画像を劣化させない範囲でのズームという意味なのでしょうか?それとも一般的に画像を無理やりに拡大して荒くするデジタルズームという意味での16倍なのでしょうか/

書込番号:20575075

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/16 21:01(1年以上前)

>ソニーの超解像ズームや、パナのEXズームと同じ意味 ---

ソニーの超解像ズームとパナのEXズームは別物。

超解像ズームは言葉がどうであれ、画素補完したデジタルズームでパナ機も類似機能は搭載だったか。
ただし、一見では解像感が上がって見えるように上手く処理していますが、光学ズームよりは劣ります。
プリントアウトなどで画素数を上げてドット感を下げるなどの場合には有効な画像処理ですが。

パナのEXズームは、切り取り(クロップ)ですから画素数が落ちます。

書込番号:20575151

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/16 21:06(1年以上前)

>なかぼう 公平さん こんにちは

まだこの機種あるのかなー?
それはさておいて、言葉は違っても(登録商標などのからみ?)やってることは似たようなものでしょう。
それは同時にそのメーカー独自の画像処理もかかわってることでしょう。
画像を荒れない範囲での拡大と理解しています。

書込番号:20575177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/16 21:15(1年以上前)

> 光学ズームと超解像ズームの併用で16倍まで可能

光学ズーム4倍とデジタルズーム4倍か。
パナを使ってますが、デジタル4倍ズームは画質劣化が酷いですよ。緊急用といった感じで、デジタルズームは2倍までかなぁ。勿論、光学ズームのみが良いです。

書込番号:20575212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/16 21:28(1年以上前)

各社とも超解像ズームを搭載していますが、劣化させないのでは無く劣化を目立たさせないと言う感じかと・・・
かっての単純なデジタルズームと較べると格段の技術進化は感じますが、
被写体の状況によってはエッジ等に不自然さを感じる仕上がりになる事もあります。
パナの場合はiAズームと呼んでいるヤツでしょうか・・・

XF1では光学x超解像で2倍(光学と合わせて8倍)なので、倍率が低いせいかあまり不自然さを感じる事はありませんでした。

パナのFZ200でiAズームで30倍とか40倍になると、さすがに「なんだかなぁ〜」って事になります。
オリのSH-3でも似たような感じです。

まぁ、少ないエサでコキ使おうとすると、どこかにシワ寄せが来るのは今のところ仕方が無いようですね。

書込番号:20575265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2017/01/16 22:14(1年以上前)

うさらネットさん、里いもさん、にゃ〜ごmark2さん、花とオジさん、早速の書き込みありがとうございます。質問が悪かったのかもしれません。私もデジカメ好きが高じて、これまでの10年間で約50台ほどのデジカメを買っては売り、また買っては売りを繰り返してきました。いろんな会社がいろんな名前で、光学ズームとデジタルズームの中間のような処理で、画質が悪くならない範囲でズーム倍率をあげる工夫をしています。その中でも、EXズームやスマートズーム、iAズームなどは、画素数が大きいことを利用して、例えば、12Mで撮影したものをトリミングして2mぐらいで拡大するようなことをしています。12Mをトリミングして拡大するので、荒くなるといえばそれまでですが、私はいつも3Mでしか保存していません。L版でプリントする分には、2Mでも十分ですので、画質が悪くなってもいるとも思いません。2Mや3Mで撮影したものをデジタルズームで拡大するのとはわけが違います。ということで、私がお聞きしたかったのは、XQ2の16倍ズームは、トリミング方式なのか、一般的なデジタルズームなのか、どちらかなのかということです。もし、ご存じの方がおられれば、ご教示願います。私は2M程度の画質があれば十分ですので。

書込番号:20575438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/16 22:37(1年以上前)

光学ズーム x4
インテリジェントデジタルズーム x4

クロップではないですね。

書込番号:20575519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/16 23:42(1年以上前)

>なかぼう 公平さん
説明書p135に超解像ズームのことは書いてありますね。
p159の仕様のところを見ても、記録画素数が連動して減少するなど書いていませんので、
結局は電子的にズームしてデータ補完してるということで、
単純にトリミングしてくれているのではないことが分かります。
スレ主さんほどではないですが、
幾つかのコンデジとMFTのデジタルテレコンで実際撮り、価格で他の機種の絵も見ていますが、
データ補填する電子的ズームはどれも似たようなもので
かなり甘く見て1.5倍くらい・厳密には1.25倍前後までが限界なように見えます。

それにしても12Mを2Mにトリミングするのは(つまり2.45倍にズームしていることになります)
1型以上のセンサーならばあまり問題になりませんけど小さいセンサーだと気になりませんか?
2/3型ならギリギリイケるのかな? つまり、センサーサイズ依存の話ではないかと。
僕はMFTの16Mでもやっても4Mまで(つまり2倍)トリミング程度だし、
1/2.3型なら光学端から1.25倍に電子ズームか、トリミングで1.25倍程度で
やはり4M程度 (2400x1800) の絵を持ちます。なぜ4M程度になってしまうかというと、
少なくとも1/2.3型センサーだと20Mとかの高画素数で撮れるものでも、
元絵の等倍は6M程度まで画素数落とししないととても見ることができないからで、
そういう意味では最終的に2M (1636x1227) の絵を持てればいいという上限設定は、
特に鳥撮りなど超望遠・トリミングを含めて焦点距離を稼ぐには楽でうらやましいです。

書込番号:20575691

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2017/01/16 23:45(1年以上前)

>この機種では、光学ズームと超解像ズームの併用で16倍まで可能となっています
超解像ズームはどちらかというとパナソニックのコンデジFZ系の超解像iAズームかオリンパスの1眼カメラのデジタルテレコンが近いのではと思います。
パナのEXズームはセンサーのクロップ機能で画素のかさ増しは行ってません。

書込番号:20575703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/01/17 07:23(1年以上前)

手持ちのXQ2試し撮り写真のプロパティーを見ると記録画素数L(4000×3000)の設定で光学最広角時は4000×3000、光学最望遠時は4000×3000でこの2つは当然として8倍ズーム時も4000×3000、16倍ズーム時も4000×3000でした。もしもクロップされているなら例えば8倍ズームで500×375、16倍ズームで250×187というふうなプロパティーになるはずです。

まあどっちにしても無から有を生み出すことは出来ませんからデジタルズームというのは容量ばっかり食って画質が伴わないという点では悪かもしれませんね。

書込番号:20576153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/17 10:12(1年以上前)

>XQ2の16倍ズームは、トリミング方式なのか、一般的なデジタルズームなのか、どちらかなのか・・・
2つのどちらかに分類しなければならないのなら、デジタルズームだと思います。
トリミング方式は記録画素数を落とす事で実現するものですから。

乱暴に言うと、
トリミング方式=中央部を切り出して、そのまま保存。
デジタルズーム=中央部を切り出して、拡大して保存。
超解像ズーム=中央部を切り出して、拡大時に超解像技術を使用して保存。
と言う事かと思います。(ここで全てに「中央部を切り出して」と言う表現を入れた事は乱暴かも知れません)

各社の超解像ズームが具体的にどのように処理しているのかは分かりませんが、
例えば、
パナFZ200のEXズームは記録画素数を下げる事によって機能する。(画素数を下げないとないと機能しない)
  〃  のiAズームは最大記録画素数でも光学の2倍まで機能する。

オリンパスXZ-10の超解像ズームは最大記録画素数の時のみ機能する。

フジXF-1の超解像ズームは記録画素数に関わり無く機能する。(ズームではなく2倍のみなのでテレコンと言うのが正しい)

メーカーによって違いがあるのかも知れませんが、
カメラの設定状況によりトリミングとデジタル拡大、画素混合などを併用しているのではないでしょうか。

書込番号:20576453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/17 10:30(1年以上前)

オリンパスのデジタルテレコンは、画質はアレですけどJPEG作成時のみ働きますね。
RAW+JPEGで撮影するとRAWは光学焦点距離のまま保存で、JPEGのみが2倍テレコンの絵を作成します。
少なくともXZ-2/XZ-10/Stylus 1/E-PM2はこの方式でした。
これ、1.25/1.5/1.75/2倍とか、もう少し細かく刻むかリニアなら使いものになるんですけどねーw
補填してる割には劣化はあまりないのでがんばってるつもりなんだろうけど、さすがに2倍は絵がひどすぎます。

そして確かに、最終的に2Mで足りるのだったらムダな容量で気になりますよね。
最終的に2Mでいいなら大きなサイズのもっと画角の広い元絵を持っておいて
あとで自分でトリミングなら必ずしも中央切り出しじゃなくてよくて構図取りなおすこともできるし、
電子ズームのことは忘れてあとでトリミングが、やはりいいのかもしれませんよ。

書込番号:20576497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/17 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

超解像ズームなし

超解像ズーム2倍

超解像ズーム4倍

ほぼ同じ仕様のXQ1での作例です。

書込番号:20578196

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM XQ2」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ2を新規書き込みFUJIFILM XQ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ2
富士フイルム

FUJIFILM XQ2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

FUJIFILM XQ2をお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング