
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
レヴューとのダブルポストです。
「ウリの機能」のひとつである、「スマホとのWi-Fi接続」でリモート撮影を行う場合、自撮り棒を使用される方は、
右手で自撮り棒を、左手でスマホを持ち、左手親指でスマホをタップする事に、誰でもなると思うのですが(左利きの方は逆)、
スマホ画面が「左手親指でタップする」事を前提に設計されていないのです。
基本操作はまず、撮影対象を決めたら「ズームイン・ズームアウト」して「シャッター押す」ですよね?
CamRemoteの画面レイアウトは、まず、「ズーム」のためのタップ領域が(上下方向に)とても狭いのです。
次に、「シャッター」ボタンのタップ領域の、すぐ傍に「ストロボ制御」「セルフタイマー」のタップ領域があり、シャッターを押したいタイミングで間違って「ストロボ制御」「セルフタイマー」域をタップしてしまうことが多々あるのです。
取り急ぎ、部屋の天井隅を自撮り棒で撮っている所ののCamRemoteのスマホ画面キャプチャをうpします。
汚くてスミマセン。
ぜひ、「左手親指でタップする(左利きの人の事も考慮する)」様に、スマホアプリの画面レイアウトを改善していただきたいです。
次世代機種「XP90」が発売されましたが、それの後を追って「Camera Remote」のバージョンUP,
ユーザーインターフェース(画面レイアウトの改善)を希望したいです。
あと、出来ればファームウェアのアップデートで、XP70やXP80にも「タイムラプス機能」の追加を、強く強く希望します。
 1点
1点

「Cam Remote」アプリは全機種共通で、カメラの大きさや重さも様々ですから、
メーカーとしては、自撮り棒の使用を想定してないのでは。
レイアウトを替えたところで、スマホの小さな画面上にボタンがあるのは変わりないので、
押し間違えないように気をつける(注意する)しかないと思います。
>スマホアプリの画面レイアウトを改善していただきたいです。
具体的にどうしたら押し間違いをなくせると思いますか?
例えばシャッターボタンだけにすれば、絶対に押し間違えないですね。
ユーザーとしての希望をメーカーに提案したほうが良いでしょう。
画像はパナのリモートアプリです。まぁ、こんなもんですよ。
「Cam Remote」のほうが、シャッターボタンは分かりやすいかと。
書込番号:19808684
 1点
1点

あと、ちょっと工夫してセルフタイマーや画像表示部のタッチシャッターを
使えば押し間違いはかなり防げると思いますよ。
書込番号:19808690
 0点
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![FinePix XP80 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000740696.jpg)
![FinePix XP80 [イエロー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000740697.jpg)
![FinePix XP80 [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000740698.jpg)




 





 

 



 
 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





 
 
 
 
 
 


 
 
 
 



