
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  専用ワイコン「ACL-XP70」の保管・持ち運び・使いこなし・その他 | 1 | 3 | 2016年4月20日 21:28 | 
|  ファームのUPDでXP80にもタイムラプス機能を!←無理なの? | 0 | 1 | 2016年4月3日 13:43 | 
|  生産中止 | 13 | 7 | 2016年3月12日 23:27 | 
|  レンズのカバーって付けるものですか? | 4 | 7 | 2015年9月12日 21:39 | 
|  「ワイヤレス機能 位置情報サーチ」の機能は? | 2 | 3 | 2015年9月24日 12:41 | 
|  Canon Powershot D30との比較  | 2 | 4 | 2015年6月25日 15:13 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
XP80同様、すでに生産中止の専用ワイドコンバージョンレンズ、ACL-70.。
傷ついたり汚れない様に保管したり持ち運んだり、使いこなすのに有益な情報を、
購入前の私に、どうか皆さん教えて下さい。
たとえばパラセーリングとかスキーとかの最中の動画撮影時には、
どうやってXP80やXP70を身体に固定するのでしょう?
ヘルメットに取り付ける場合はどうすれば?
 0点
0点

こんにちは。
ワイコンについてはよく知らないのですが、体への固定についてはGoPro用を
流用する方法があります。
アマゾンなどに出ているGoPro互換製品なんかを利用すれば純正よりかなり
安く上げることも可能です。
例えばこんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B01171X0UW
で、GoProは取り付けが特殊ですから、上記のようなアクセサリにこれを
使ってカメラをマウントします。
※他にも何種類かあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O1F18FG
うちは違うカメラですがチェストハーネスを利用してスキー動画を
撮っています。ブログに詳しく書いていますので興味があれば覗いて
みてください。サンプル動画へのリンクもあります。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-735.html
ご参考まで。
書込番号:19789024
 0点
0点

情報ありがとうございます。
身体への取り付けデバイスはGoPro用が充実していて、それに変換アダプタを介して取り付けるのですね。
ACL-XP70を購入してXPに装着、18mmの画角で横浜ランドマークタワーを撮った画像を、
ACL-XP70のクチコミに先ほどうpしましたのでよろしければご覧下さい。
ランドマークタワーの下の地面からてっぺんまで、一枚に撮れました。それもホリゾントで。
えーい、こっちにもうpしてしまうか!
書込番号:19804886
 1点
1点

しかし、ACL-XP70の、保管や持ち運びについては、まだ考慮の余地があります。
対環境仕様のカメラ、ということで、XP80をタバコ用のソフトケースに入れて、ビジネス用ショルダーバッグの中に入れて
常時持ち歩いているのですが、ACL-XP70は常時持ち歩きは辛そうです。
何か、適した収納ケース、無いでしょうか?
書込番号:19804931
 0点
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
できるのでしょうけど、
あまり気合いを入れている機種じゃないので、ファームアップは不具合改善程度でしょうね。
書込番号:19754567
 0点
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
防水カメラが欲しくなり、調べたら動画がモノナルでしたので、悩んでました。価格を見ると以前より2千円近く上がっているので、調べたら生産中止と赤い字で書いて有りますが、防水カメラは如何するのでしょう富士さん。
 0点
0点

写ルンです
water proof
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/
書込番号:19389503 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

生産中止というよりも、生産終了ですね。
予定されていた生産が予定通りに終わったということでしょう。
XP70の発売日=2014/2/22
XP80の発売日=2015/2/26
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014681_J0000011627
なので、2016/2月下旬に次のモデル(XP90?)が発売されることを期待しましょう。
書込番号:19389856

 1点
1点

ふりずむさん、こんにちは。XP80は順調に売れているようです。
>防水カメラは如何するのでしょう富士さん。
富士フイルムが防水カメラの生産をやめる噂はないようですので、来年の春に新機種登場の可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:19392119

 5点
5点

>Canasonicさん
 写ルンですに防水判が出てたんですね。驚きました。
>しおしお谷さん
 生産量は出つくし終了ですか、うれしいやら・・・
>at_freedさん
 来年2月20日過ぎ位に新機種が出そうですね
 皆さん 有難うございました。良いお年を迎えて下さい。
書込番号:19394713
 2点
2点

この手のカメラ(防水コンデジ)は、手を変え品を変え短期間で生産終了し…の繰返しですね。
画期的な製品も出ないし、描写も並みのコンデジ(以下)。
NikonのAW1とまではいかないまでも、描写にこだわった機種でWi-Fiは勿論、「何でも入り」の機種を出して、少しでも長く「現行品」であって欲しいものです。
書込番号:19397290 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

色々なアドバイスありがとうございました。新型を見てきましたが、形式的には旧型の方が小さく使いやすいこと、機能的に変わりが少ない点より、旧型を購入することに致しました。
書込番号:19642705
 1点
1点

ファームウェアのアップデートで、XP90で追加された新機能「タイムラプス機能」をXP80にも追加することって、
技術的に無理なものなのでしょうかね。
それをやっちゃうとXP90の販売にマイナス要因だから、「可能だが追加はしない」というパターン?
書込番号:19686514
 0点
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
本製品はレンズカバーは付けないのが普通なのでしょうか?
液晶保護シールは売られていましたが…。
変な質問ですみません。
どなたかお時間のある方、お教えいただければ幸甚です。
 0点
0点

タフコンデジは無いのが多いですね〜
表面が強化ガラスだったりで傷は付きにくくなっているはずですが…
気になる物は気になりますね
書込番号:19133154

 0点
0点

meggyさん こんにちは
このような 防水カメラの場合 レンズの前に強化保護ガラスが付いているので 大丈夫だと思いますし 他のメーカーの防水コンデジも 同じようにキャップのない物多いです。
でも 強化ガラスといっても汚れは付きますので定期的にクリーニングする事は大切だと思います。
書込番号:19133185

 0点
0点

ふつうです。保護シートを貼ったらたぶん画像が変になります。柔らかい素材のケースに入れるのがいいです。
書込番号:19133190

 0点
0点

フィルターもレンズキャップも付けられないようです。
書込番号:19133375
 0点
0点

皆様、早速のご返答ありがとうございました!
やはりそういいうものなのですね。解決してスッキリ致しました。
書込番号:19133539
 1点
1点

この手のカメラ、
スマホみたいに乱暴に使う事を想定しているとは思います。
書込番号:19133769
 3点
3点

本日購入。厳密には昨日の晩にネットで購入して本日夕刻に商品到着。
本体の、「直径43mm」のレンズ周りには、「ネジ山」が切られていないので、UVフィルターとかスカイライトフィルターとかの、「レンズ保護用フィルター」は、もともと取り付けることが出来ない仕様なのですね。
ヨドバシドットコムで本体を購入後、価格の10%のポイントでレンズ保護用フィルターを入手しようと考えていたのですが「UVフィルター」と「スカイライトフィルター」「偏光フィルター」などの中でどれを選べばよいのか?をお店に出向いて説明員に直接聞いて決めようと思っていたのですが、説明員さんから装着不可と教えてもらい、入手前に気づいてよかったです。
それと、液晶面の保護フィルムも、「2.7inch」と記載されていますが、液晶面を覆う透明な部分は2.7inchよりも大きく、形状も長方形ではなく「各辺が膨らんだ長方形」とでも言うような形状をしています。
カバンの中に入れて持ち歩くなどの場合は、「ウエットスーツ素材」とでも言うのでしょうか?内側がやわらかい素材のソフトケースを選ぶのが賢明でしょうかね。
書込番号:19134519
 0点
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
メーカーのホームページから「主な仕様」を見ると
ワイヤレス機能のところに位置情報サーチという機能があります。
これは?GPSとはどう違うのでしょうか?
また、
撮影した写真や動画にこの位置情報が書き込まれるのでしょうか?
-----
ワイヤレス機能 	位置情報サーチ、スマートフォンへの画像送信、
        スマートフォンからの画像閲覧、リモート撮影機能、PC自動保存機能
-----
 0点
0点

以下のQ&Aや説明書きに解説がありました。おっしゃる通りスマホから写真に位置情報を書き込む機能のようです。動画に関してはわかりません。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101065
http://app.fujifilm-dsc.com/app/camera_app/pc/jp/guide03/index.html
http://app.fujifilm-dsc.com/jp/camera_remote/guide02.html
GPSの場合は衛星からの電波受信のみですがスマホの場合はGPSに加え基地局やWi-Fiからも取得できるのでより広範囲で確実な位置情報となるでしょう。
書込番号:19106293

 1点
1点

回答ありがとうございます。
なるほど!と言うことは、
アクションカメラモードの時に
移動しながら撮影してもリアルタイムで位置情報は
記録されないでしょうね。
スマートフォンから情報をもらって
現在位置をカメラに記録するのですね。
自動的にリアルタイムでは記録できないようですね。
書込番号:19117825
 0点
0点

お手数おかけいたしました。
調べていただいてありがとうございます。
あまり、期待できる機能ではないようですが
購入を検討して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:19168936
 1点
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP80
Canon Powershot D30かこの機種のどっちかを買おうと迷っているのですが、どっちの方が画質が綺麗でしょうか?
ちなみにダイビングではなく、プールやビーチで撮る予定です。
カメラに詳しい方、教えてくださいませ。
書込番号:18904409 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

今晩は。
同じです。フルサイズとコンデジも同じですから。
書込番号:18904508
 0点
0点

おみせにカードを持って行って、試写させてもらっては。
書込番号:18906291
 0点
0点

D30の方がちょっとだけ良いかも? と勝手に想像しますが、日中屋外なら大差ないかも知れませんし、もしL判プリントなどなら、どちらも大きな問題は無いと思います。
D30はシャッターボタンがちょっと硬めなのが気になりますし、充電方法も違いますし・・・画質よりも使い勝手の違いを重視した方が良いと思います。
書込番号:18906447
 1点
1点

XP80のサンプル画像
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/fujifilm/finepix-xp80/sample-photos-350.html
D30と基本画質は同じと思われる前機種D20のサンプル画像
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-d20/sample-photos-190.html
基本的な被写体は同じですが、季節や時間は違いますし、カメラの設定も統一されていない場合があるので、参考程度にどうぞ。
書込番号:18906856
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![FinePix XP80 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000740696.jpg)
![FinePix XP80 [イエロー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000740697.jpg)
![FinePix XP80 [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000740698.jpg)




 





 

 



 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 












 
 


 
 
 
 
 
 


 
 
 
 



