FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
175度回転のチルト液晶を搭載したミラーレス一眼
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
206 | 122 | 2020年6月14日 13:15 |
![]() |
99 | 5 | 2018年11月28日 21:35 |
![]() ![]() |
36 | 23 | 2018年11月28日 17:44 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2018年2月18日 17:49 |
![]() ![]() |
43 | 19 | 2016年10月10日 00:26 |
![]() |
6 | 2 | 2016年8月29日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ボディ
只今チワワが2匹になってしまった(汗)、ミニチュアダックスが好き!です。
ちょっと前に手に入れたwtulensが楽しくて、専用機として新品のX-A2を(格安で)ゲットしました。
今まではX-M1でいちいち取り換えていましたが、これからは思い立ったら持ち出せます。
なんでX-A2にしたかといえば…
1.不人気機種だったので新品でも手に入れやすい価格。
2.基本、ノールックでファインダーが要らないが、自撮りでモニターは見たい。
3.後継機はタッチパネルで触らないように神経質になる。
4.パンフォーカスなのでAF性能は関係なし
5.クラシッククロームがついている。基本、ベルビア、クラシッククローム、モノクロで撮るとことが足りる。
といったところですが、いつもカメラをイジるスレッドを立てているので今回もやります。
まずはズレている革を剥いで…
そう、貼り革カスタムをやりますので興味のある方は楽しみにしてください
10点

こんばんワン! おひさ〜!
>只今チワワが2匹になってしまった(汗)
家族同志が増えておめでとう\(^▽^)
>今まではX-M1でいちいち取り換えていましたが、
>これからは思い立ったら持ち出せます。
ハイ それもスピーディでGood!
Getおめでとうございます\(^▽^)
とりあえずお元気で宜しゅうございました (o^-^o)
続編お待ち致しております∠(^_^)
書込番号:22545887
1点

使わなくても、電源を切っていても、バッテリーが直ぐ無くなるので注意iして下さいね。
書込番号:22546044
2点

…つづき。
書き込みが長いと、飽きるのでコマ切りスタイルにてレスしていきます。
まず、ダーッと表現しましたが、純正の貼り革、これが全然剥がれない(汗)
某貼り革ショップの動画を参考に、ドライヤーとアルコールで試みますが、ボンドは残るは、薄皮だけが汚く削げていったりと、散々でした。
結局色々試したのですが、ドライヤーは良いとして、アルコールではなく、Aベンジンを使うべきです。
ボディの浸食が心配?と思われがちですが、ゴム等の樹脂部にもしかしたら影響があるかなぁ・・くらいで済みます。
コツをつかめば作業は早い早い。
ただ、よく貼り革カスタムサイトで見られるような、剥がした革を元にデーターを起こすのは無理でした。
根気よく、ボディーをノギスで測り、紙に印刷しては、切って、合わせて、また採寸して、データ修正、印刷、切って合わせて・・・・・・が永遠に(汗)
一回データを作り上げてしまえば、あとは楽なのですが、致し方ないでしょう。
ということでデータもできたので、次回は試作モデルを紹介いたしましょう。
…つづく
>オリエントブルーさん
いつの間にか2匹になりました。いろいろとありがとうございます。
息子が就職して独り立ちしたので…ま、本当の子供たちより…カワイイ(ボソッ)
>アプロ_ワンさん
情報ありがとうございます。
ファインダーレスミラーレスはX-M1、X-A1、X-A2(新規)、X-A3の運用と相成りました。マニアです。
書込番号:22548279
2点

こんばんワン!
かわいい子ではありませんか (^-^)
可愛がってやって下さいよ〜
>息子が就職して独り立ちしたので…ま、本当の子供たちより…カワイイ(ボソッ)
そうなんだ。
うちの長男がまもなく27歳になりはりますから
いや〜年月の過ぎるのは早いであります(笑)
>次回は試作モデルを紹介いたしましょう。
ヘイ お待ちしとります∠(^_^)
書込番号:22548489
1点

…つづき。
さて、作ってみます。
まず、何を材料にするか?ですが、貼り革だから革、というのであれば、既製品の方が出来は良いでしょう。
ただ、デザイン性を考えれば、革はその色や質で表現するだけで、はっきり言って面白みがありません。
もちろん『写ルンです』のレンズを使っているわけですから、そこはオマージュとしてでしたら紙に印刷して貼り付ければ良いでしょう。
でも耐久性の問題もありますから、ある意味逆の発想で高級を装える金属シートで作ることとしました。
と言っても写真を見ていただくと、はっきり言って子供っぽい(汗)
もちろんこれは、写ルンですの初期モデルのカラーリングです。
【写ルンです】を画像検索してみてください。
下の段は黄土色ですが、メタルということで黄銅色(カッパー)、赤、白、緑と続きます。
さすがにこれは50歳の男として持ち歩けないので別のデザインにします。
…つづく。
>オリエントブルーさん
子供二人とも独立したので、夫婦としては新婚のつもりで……とはなりませんね(;'∀')
早く結婚してもらい孫を期待したいのですが、まー、まだ無理かなぁ…
書込番号:22550878
8点

こんばんワン!
>さすがにこれは50歳の男として持ち歩けないので別のデザインにします。
あはははは〜<("0")>
いやいや なにをおっしゃいます。
わたしめならこれ持って歩きたいですわ (^_^) ほんと
相変わらずの凄腕恐れ入りました∠(^_^)
>早く結婚してもらい孫を期待したいのですが、まー、まだ無理かなぁ…
お父さま 待ちましょう。
あなたも50代で孫の顔は見れるでありましょう。
あわてず待ちましょう (^_^) ねっ
書込番号:22550974
1点

…つづき。
他の方の反応がありませんね(;^_^A いつものことですが…
きれいに撮れるだけがカメラの楽しみではないですからねぇ…
気を取り直して。
あまりにもそのもののため、若干普通に戻しました。でも初期写ルンですへのリスペクトは変わりありません。
うーん、なんか国旗じゃん…イタリアの…どうなんでしょう?ちょっと古い感じが…
ストラップもGRIII発売記念としてGR括りにしてみました。これが一番暴れません。
そんな戊型カメラ※を持って川崎やら横浜、横須賀をブラつき駄作ですが撮ってまいりました。
でも、やっぱり作り直そう(最終デザインです)…
※甲乙丙丁型カメラが存在します。
…つづく。
>オリエントブルーさん
そう言われると、最初期デザインでもいいかな?なんて思えてきます。最終デザインは結局シンプルにしましたが…
そういえば孫にもお金がかかりそうですが、うちのワンちゃん達の購入費用だけでGFX100(10000ユーロらしい)が買えてしまう現実を受け止めないといけません(;'∀')
もちろん有り余る癒しを私(たち)は享受しているんですが…
何かの(カメラの)アクセサリー程の費用でこれだけ楽しめるのだから、これも良いカメラだと思いますよ。
書込番号:22553110
10点

こんばんワン!
>うちのワンちゃん達の購入費用だけでGFX100(10000ユーロらしい)が
>買えてしまう現実を受け止めないといけません(;'∀')
ご苦労様であります∠(^_^)
うちのマイロはお得意様から頂きましたが
ロクにお返しも出来てません(笑)感謝です
いや〜どなたか書き込みあるかな〜と拝見も
いつもの様子でありますか(笑)
そのカラーリングもGoodではないですか。
ナイスなショットもありがとう∠(^_^)
書込番号:22553723
1点

…つづき。
最終デザインです。
どうなったかというと配色を考えるに、多色を使わないのがやはり基本なので、結局シルバー&ブラックのツートーンになりました。う〜ん、シンプル!
パッと見、オリのe-p系やN1の防水AWに見えてしまいますが、金属で筐体を作ればグリップ等の段差は作るのが至難の業になります。
ライカのTLはこれを削り出しという形で実現しましたが、形からヘアライン加工はまた難しく、ブラストになってましたね。
今回のは金属(風)ヘアラインでグリップも有りという変態カメラを再現してみたのですがいかがでしょうか?
高級感を出すには貼り革の厚みをちゃんと出してボディーとフラッシュサーフェスにしたり、AFライトの切り口のバリが出ないように、穴あけパンチ(笑)を使ったりとこだわっています。
高級感といっても付いているレンズがレンズですからw
3m以内の物が被写体として入る場合は、ストロボを使うことも多く、進化系のリモートストロボも便利に使えます。
そして何もつけない時は裸にしておくのが好きではないのでこだわりの透明シューカバーを入れてあります。
ま、色々やっていますけど飽きたら作り替えましょう。簡単ですからね。
一つコツですが、貼り革の接着、カッティングシートのようなビニール系だとすぐ剥がれます。必ず紙の両面テープを使いましょう。
ということでカスタム終了ぉ〜
しかし、カメラのカスタムは楽しー!もちろん撮っても楽しー!
質問などがありましたら、全く気兼ねなく、お書込みくださいませ。
>オリエントブルーさん
書き込みが殆どないということは、イノベーティブな情報にアレルギー反応を起こす人が多いということでしょう。
その域を超えることができると、きっとオリエントブルーさんみたいに楽しそうな人生を謳歌できるのだと思いますよ。
犬やカメラを生活の中のスパイスとして見れば、有るのと無いのとでは、風味は全く違うものになりますね。もちろん、ずっと美味しいものになるのですが。
書込番号:22556200
8点

こんばんワン!
>きっとオリエントブルーさんみたいに楽しそうな人生を謳歌できるのだと思いますよ。
私めは一つの事だけに集中しないタイプなんです。
PCにアウトドアスポーツにカメラに動植物に芸術に考古学等
生きてる間にいろんな事を勉強体験したいタイプなので
欲張りなんでしょうね(笑)
ほんで またまた
よくそこまでいろいろ改造されました。
いつも凄腕には驚きと感心 (^_^) 真似できません ほんと
書込番号:22556342
1点

GRIIIも発売されましたが、wtulens & X-A2もストリートスナッパーとしては結構イケてると思われます。
補足として撮影スタイルのご提案。
X-A2のモードダイヤルを存分に使いましょう。
何が言いたいかというと、フィルムシュミレーションをいかに使いこなすか、です。
シュミレーションもベルビア、クラシッククローム、モノクロから選べば十分でしょう。
ただどれにしたらいいかと、必ず迷います。そんな時はフィルムシュミレーションブラケットを。
3枚同時に撮れますから、あとで選べばいいかわけです。
その場合、設定をカスタム保存、モード:Cで使いたいときはすぐ呼び出します。
普段よりブラケットを使えば?と思うのですが、ブラケットはストロボが使えません。
このレンズは、【写ルンです】のですので、暗ければストロボ前提です。
普段は被写体や場面を鑑み、合ったシュミレーションをストロボを使いながら楽しみましょう。
もう一つの表現方法として、アドバンストフィルターも使いたいです。
これはダイナミックトーンで。ストロボとの相性がとても良いです。ISO800までしか使えないのも理由です。
露出も、パンフォーカスなので、レリーズ半押しでAEのみロックがかかります。
わざわざ補正ダイヤルを使わなくてもコントロールできます。
さてGRIIIもそうですが、いかに速写性でスマホに勝てるか、というところなのですが、速さで言えば間違いなくX-A2が一番のような気がします。
スイッチオンでそのままシャッターを押すだけ、ストロボも早いし、ダイヤルでの変更も早い。
ガチガチに解像してないとダメ、という人には向きませんが、今立っている場面を切り取ることには長けています。
手振れも被写体ブレも意外な味になるはず。
>オリエントブルーさん
多趣味ですね〜
私はアウトドアはスポーツではないかもしれませんがキャンプが得意です。35年やってます。
最近ゲットしたのはこれ。お気に入りです。
http://www.i-cg.jp/product/burner/cb-sbg-1/
でも向学心は随分と薄れていますね(汗)前にも書きましたが物欲も。
例え欲しがっても、誰かが持っているから欲しいではなく、自分しか持っていない物に興味が。
今回のカメラもそのようなものですね。
書込番号:22560644
5点

こんばんワン!
ただいまマイロの美容院から帰ってまいりました。
またまた
いろいろご教授ありがとうございます。
クラシッククロームはGoodよく使います。
グリルの紹介もサンクス∠(^_^)
似たようなの持っておりますよ。
>でも向学心は随分と薄れていますね(汗)
>自分しか持っていない物に興味が。今回のカメラもそのようなものですね。
あはははは〜<("0")>
わっしめ煩悩だらけでございます(笑)
壁紙のようにガンバリます (^_^)
書込番号:22562173
1点

…はい、飽きた…
もう飽きましたので、もう作り替えました。
世の中のデザインの潮流、やっぱり、漢!というよりはガーリー!
格好いいと思われるデザインも良いですが、カメラ女子にウケそうな(接点を持てそうな…)ものも作ってみたい!…ということで、車も家具も彼の地域のもので固めている私がいわゆるその北欧風デザインというものでアレンジしてみました。
まあ、ありがちですが、模様の中身は私の富士タイムボカンシリーズのカメラたちを模写して並べています。ですのでオリジナルです。
今回は白ベースで作っていますので、ロイヤルコペンハーゲンのような上品な磁器の風合いに見えて、前回のものよりも更に高級感が出ていると思います。
またツルツルとしているので滑りそうに思われがちですが、手に吸い付くように、しっかりグリップしてくれます。
これを持って、またムーミンのテーマパークに行きたい。チビ助、早く大きくなれ。
>オリエントブルーさん
悟りですが…なるほど…崇高ですね。
オリエントブルーさんには般若心経をデザインした貼り革を作ってあげたいです。…ん?良いアイデアだなぁ
書込番号:22570531
4点

>またムーミンのテーマパークに行きたい。チビ助、早く大きくなれ。
あはははは〜<("0")> こんにちワン!
チビ助は奥様の動向に注視されとりますが 食べ物でしょうか?
今回のは上品に仕上がってございますね。良い
落ち着いた感じでGoodであります (^_^)
>オリエントブルーさんには般若心経をデザインした貼り革を作ってあげたいです
あはははは〜<("0")> ご遠慮申し上げます。
今そばにいるうちの家内がキティちゃん柄が良いよね〜
ーーとおっしゃってはります(笑)かないまへん
私めもそろそろカメラの準備をと思っとりますが。
桜の様子はどんなものでありましょう (^_^)
最近は仕事の関係でかんずめ状態であります(笑) ガンバろ。
書込番号:22570769
1点

こんばんワン!
いや〜今これの様子をサイトで探索しておりました。
ロモ LUBITEL166ですか。
https://lab.hendigi.com/lomo-lubitel-166b/
ブローニーで ソビエト製でありますか。
可愛いので壁紙にしてやった(笑)
書込番号:22570911
1点

令和、打ったらちゃんと変換しました(驚
新元号で踊る日本を尻目に、桜を愛でてきました。
もちろん、最新ウェッポン、wtulens & X-A2で。
出向いた割には、まだ、3分咲きくらいでした。ですのでこんな写真しか撮れません。
まともに撮っても面白くないでしょうから…
>オリエントブルーさん
LOMO、私も数えるくらいしか中版フィルムを通したことが無いので、時間と現像場所が確保できるのであればやってみたいですね。
ウエストレベルファインダーですと乙型(X-A1)がヘビロテなので、それで満足ではあります。
キティちゃんは著作権で公に出来そうにないので、コソっと個人で楽しむしかないですね。
書込番号:22573026
3点

こんばんワン!
桜情報とナイスなショットありがとうございます∠(^_^)
こちらも我が家の近くの夙川は花見の名所でありますが
後日撮って参りますね (^_^)
書込番号:22573139
1点

おはようございます。
今朝はちょっと近辺を探索です。
桜はまだ3〜5分咲でしょうか もうチョイでしょうか。
散歩がてらにX30で撮って参りました (^_^)
書込番号:22574558
1点

>オリエントブルーさん
関西は意外にまだなんですね。関東の方が咲いているようです。
私が上げたモノクロ桜、Windows10のロック画面(世界の美しすぎる景色)に、この時期ということで出ていました。ビックリ!作風は対極だけど。
対極といえばwtulensとは全く正反対のレンズって何?と考えるのですが、隅々までガチに解像するXF27になるのではないかと、(私だけが)思っています。
富士では一番最初にゲットしたレンズですが、換算40mmって使いやすいんですよね。よく写るし。AFには神経質になりますが…
来週も犬を連れて花見に行ければ…5台もあるので、どのカメラを持って行くか、思案中です。
そういえばデカトロン、ワークマンファンなので非常に興味があります。
書込番号:22575916
3点

こんばんワン!
>(世界の美しすぎる景色)に、この時期ということで出ていました。ビックリ!
おっ そうなんですか 感性は同じなんでしょうね。
>どのカメラを持って行くか、思案中です。
あら 最強にカッコいいグラファイトエディションはどうなるの (^_^)
>そういえばデカトロン、ワークマンファンなので非常に興味があります。
え〜突然に
私めよりなぜか家内が注目してはりますが(笑)
書込番号:22576007
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

どのように壊れるのでしょう?
画像があると分かりやすいのですが・・。
書込番号:19767284 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

素朴な疑問ですが、まだ発売されてから2年経ってないのに本当に2年で3回も壊れたんですか?大変ですね…
書込番号:19767326 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

aikoronosukeさん
メーカーに、電話!aikoronosukeさん
書込番号:19768696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに耐久性に問題はありかと…
電源スイッチが壊れました
書込番号:22286303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
近々親族の結婚式があるので、そこでこのミラーレスで写真を撮影したいと思っています。
もちろんメインカメラマンは別にプロの方がいらっしゃいますので、同じテーブルの方の写真や料理、小物や、親族なのでなかなかでしゃばれないので後ろの自分の席から高砂の新郎新婦の何気ない表情等を撮影できればいいな、と思っています。
手持ちのレンズは初心者すぎますが、キットレンズのxc16-50mmとxc50-230mm2種類です。
今までにも標準ズームを持って結婚式に出席したことはありますが、ブレた写真が多くなってしまいなかなかうまく撮影出来ませんでした。
f値を低くして明るく取ればいい、というのをみつけてAモードでF値を1番低くして撮影してみたり、完全なオートモードで撮影してみたりしたのですが…やはりボヤけた写真が多くイマイチでした。
撮影技術がお粗末なのは重々承知しておりますが、せっかくの式なので出来るだけ綺麗な写真を残してあげたいです。
こういう設定をしたらいい、こういう点に気をつければいい等、初心者向けのアドバイスがございましたら是非ご教授頂きたいです。
拡大して鑑賞したりもしませんので、ノイズだったり拡大した時のアラだったりは特に気にしません。携帯やパソコン、普通サイズで印刷してみて、綺麗に撮れているな、と思えれば大満足です。
また、明るいxf50mmf2等、単焦点レンズがいいとも教えていただいたのですが、やはりキットレンズよりもそちらを買い足して使用した方が向いていますでしょうか?
初心者の質問で大変お恥ずかしいですが、お詳しい皆さまのお力をお貸しいただけると嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22268153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらもっちぃさん
>ノイズだったり拡大した時のアラだったりは特に気にしません
であれば、ISO感度をオートにしてシャッタースピード優先(1/250くらい?)にすればブレずに撮れると思います。
ノイズが気になるようなら適宜シャッタースピードを落として撮影されるといいかと思います。
角度が変えられる外付けフラッシュがあると色々出来ますが、それなりの値段がします。
書込番号:22268168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内蔵・外付けバウンスまたはディフューザ、とにかくフラッシュ活用ですね。
フラッシュを使わないと、
◇顔が暗くなる
◇手ブレ
◇被写体ブレ
経験では、明るいレンズを使っても不安は付きまといます。
書込番号:22268186
0点

プロが居るんなら、任せたら良いんじゃ無いの?
エンドロールとか見てると、何気無い表情とかも切り撮るの上手いよね。プロは。
素人が撮っても撮りやすくて喜ばれるのは、エントランスのウェルカムボード、手作りの小物類。
こういうのはプロはあまり撮らないし、式が終われば捨てられるので、画像に残してあげると喜ばれる。
書込番号:22268195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>f値を低くして明るく取ればいい、というのをみつけてAモードでF値を1番低くして撮影してみたり
シャッター速度が遅くなるのでブレやすくなります。
>完全なオートモードで撮影してみたりしたのですが…やはりボヤけた写真が多くイマイチでした。
オートは万能ではありません。オートフォーカスが被写体に追従する設定になっているとファーカスがずれたところでピントが合ってしまうことがあります。
三脚が使えるところなら一番後ろで三脚を使うとか一脚で固定するとブレにくくなります。液晶画面を見ながら撮影するのはファインダーを覗きながら撮影するよりブレやすいです。
書込番号:22268197
0点

この、標準ズームで撮るなら
マニュアルモード
F5.6固定
シャッター速度1/200固定
明るさはISO感度でコントロール
望遠ズームで撮るなら
マニュアルモード
F6.7固定
シャッター速度
1/250固定
明るさはISO感度でコントロール
…が簡単かな?と、思います
書込番号:22268214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらもっちぃさん
>>後ろの自分の席から
寄って撮れるなら、XC16-50 +内蔵ストロボ+感度オート+1/125秒で撮れると思います(レンズフード外して下さい)が、離れて撮るなら、内蔵ストロボでは光が届かないので、明るいレンズ必須です。
東京・名古屋・大阪・福岡ならサービスステーションでXF56mm F1.2やXF90mm F2をレンタルする手があります。(当日レンタルなら無料、1泊2日なら2000円)
外付けストロボ(フラッシュ)を使う場合、ガイドナンバー20程度の小型ストロボでは光が届かない可能性があるのと、大きいストロボではアンバランスになるので、やはり明るいレンズの方が良いでしょう。
書込番号:22268242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の作品作りは
100枚 撮って 1枚 撮れたら良いが
結婚式の写真は
100枚 撮ったら 90枚は人に観せれる写真でなければならない。
その為には冒険はせず
フラッシュで照らすじゃなく
フラッシュで止めちゃったほうが良い。
フラッシュは暗いから照らすじゃなく
止める為にハロルドエジャートンと言う人が発明しました。
照らすならライトでもできる。
結婚式の司会者は
ケーキ入刀の時、カメラをお持ちの方
お集まり下さい。
と撮影の場所を作ってくれるでしょう。
一番 肝心なのは流れを読んで
サッと移動する撮影ポジュジョンなんだよ。
すると写真を観る者が心を打たれるシーンも撮れたりします。
書込番号:22268306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらもっちぃさん
けっこう難しいことをしようとしてますよ。
いまどき式場も宴会場も様々ですけど、カメラくんは、我々よりも『すんげえ暗いなあ』くらいに思ってるんですよ。
ブレないようにシャッタースピードあげたいなあ…
でもこのレンズじゃ絞りを開けられないからなあ…
ISOをもっと上げようからなあ…
でも画質が荒れちゃうかなあ…
やっぱシャッタースピードを下げようかなあ…
でもブレちゃうだろなあ…
みたいに。
だからもっと撮りやすい場所に動いてあげないと。
・レンズは50-230を選択。
・でも、50mmからズームしちゃダメ。すぐにF値が上がっちゃうから。
・シャッタースピード優先で1/125(より速く)
・そしてとれる位置に動く、とにかく丁寧に動く
今の機材で、出来るだけでしゃばらずに撮るっていうと、そんな感じじゃないかなあ。
予算をかけれるなら
・外付けのフラッシュ
・90mmF2
・50-140F2.8
とか買えば、できることが増えますよ。
でも、美味しく飲んで食べて楽しんで友人をもてなして祝ってあげる、で良いと思うな、特に親族は。
書込番号:22268340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらもっちぃさん
先日友人の結婚式にて出来る限り写真や動画を撮って欲しいと言われてRX100M3でバシバシ撮影してきました。
もちろんプロもいたのですが素人が撮った絵には素人なりの感性の違いがあるようで楽しめるようです。
本題ですが、みみろっぷさんもおっしゃるようにシャッタースピード優先モードにしてISOオートにて撮影するのが良いです。
動きが早い場合には1/250秒
通常は1/100秒あればぶれないと思います。
静止している時なんかは1/60くらいでいけると思います。
喜ばれる写真が撮れると良いですね。
書込番号:22268341
3点

>さくらもっちぃさん
たまにブライダルも頼まれて撮るけど、
お手持ちの機材だと結構難しいから
普通に内蔵フラッシュ撮影で
いいと思いますけどね。ん?内蔵
フラッシュあるよね?
フラッシュ無ければシャッタースピード優先、
ISOオートでシャッタースピードは1/125以上
くらいにして撮影してブレを防止。暗い写真に
なったらあとでパソコンで明るく修正するとか。
家で練習するのも良いですよ。
良い写真が撮れますように。
書込番号:22268390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベールを、被ってバージンロードを歩き終えた直後の和らいだ表情を |
これは新郎新婦の席。挨拶回りの時に背後からショット |
キャンドルサービス時の各テーブルの様子。これは座ってる人でないと撮れない |
挙式場の雰囲気を。始まる前に許可を取って新郎新婦視点から撮影 |
>さくらもっちぃさん
先日、親族の結婚式を、撮ってきました。
参列者の立場でプロカメラマンは別に用意されてるという気楽な状況。
レンズは単焦点レンズと80-200/2.8ズームのみ。
ストロボは便利ですが……《場の雰囲気》を、壊しかねないシチュエーションもあるので(シンミリとお話にみんなが集中とかキャンドルサービスとか)、何でもかんでもストロボ発光!は避けるのが良いかと。
単焦点レンズで背景をぼかしつつ、ISO感度が上がらないようにし(Aモードが基本)、場面に応じて「先回り」して「良い構図」を手にすると、良いかも、です。
参考までに少しばかりupを(プライバシー配慮のためトリミングにて顔などカット)
書込番号:22268424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは♪
いつものワンパターンと言うか??(^^;;; 愛想の無い、長文レスで失礼します(^^;;;
結婚式の撮影は・・・本音を言えば、「フラッシュを焚いて」撮影する。。。カメラ任せのフルオート(フラッシュが自動ポップアプするハズ)でバンバン(数打ちゃ当たる!)撮影して・・・後から良く写ってるものを選別する。。。
↑コレが一番だと思います♪(^^;;;
フラッシュを焚いて撮影する時のコツは・・・比較的被写体に近づいて撮影する。。。
↑つまり・・・遠慮して、撮影しない!!・・・って事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
会場の後ろから・・・他人の頭越しに・・・コッソリ、バレ無いように撮影したい。。。←こー言う撮影をしないことです(^^;;;
出来るだけ5m以内の撮影距離で撮影する事。。。
はい!撮るよー♪♪ こっち向いてー♪ ハイ!チ〜ズ♪ で撮影する事です♪
↑まず・・・失敗しませんので(^^;;;
できれば・・うさらネットさんのアドバイスにあるとおり・・・外付けのストロボを使って「バウンス撮影」したり、デュヒューザーを使ったりして、フラッシュの光をコントロールできればモアベターですが(^^;;;
フラッシュを焚かずに・・・いわゆる一眼カメラっぽい??写真を撮影したい♪
↑これでブレブレにならない写真を撮影したい・・・というご希望ならば。。。
お勉強(知識)と修行(練習)を積む以外に方法が無いと思います。
少なくとも、「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味」と・・・それぞれの役割を理解していないと・・・撮れる様にはなりません(^^;;;
「設定」を教えてもらって・・・それを「丸暗記」で覚えても意味がありません(^^;;;
写真は・・・「5+5」と設定したら・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るものではないからです。。。
「10」と言う答えに対して・・・「5+5」が良いのか?? 「7+3」の方が最適じゃないか?? いやいや「1+9」で勝負してみよう!!・・・って事を考えて設定するもので。。。
しかも・・・答えは「10」と決まっているわけではなくて・・・現場の明るさ(光の種類)によって「5」だったり「15」だったりするもので・・・
「5」「10」「15」と言う答えを先に把握しないと・・・設定できないものなんです(^^;;;
↑答えに応じて・・・設定する「応用力」が無いと・・・上手く撮れる様にはならないんです。。。
つまり・・・「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑「丸暗記」ではなく・・・こー言う算数問題を解く方法を理解しないと・・・設定できませんので(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑ココのサイトの「初心者のカメラ基本用語」・・・ココの項目の「絞りとは?」〜「1段絞る・1段開けるとは?」まで。。。
↑ここだけで良いので・・・熟読して、キチンと「理解」できれば・・・結婚式を上手に撮影する方法と、必要な機材(レンズやカメラの性能)が分かるようになるハズです♪
続く(^^;;; (エ!?)
書込番号:22268479
1点

連投ですいませんm(_ _)m
お勉強の参考になれば幸いです♪
◎なぜ、結婚式(室内)で写真を撮影すると上手く撮れないのか?(ブレブレ/ボケボケ写真になるのか?)
写真は・・・ビデオの動画のように、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写るものではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
印画紙を・・・お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムやセンサーを・・・お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
つまり・・・「時間」の経過とともに・・・フィルムやセンサーが「感光」して映像が写る仕組みで。。。
あぶり出しの文字のように・・・「時間」の経過とともに・・・ジワジワと浮かび上がってくる様に写る物です♪
「時間」と言っても。。。1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話であって。。。
↑このコンマ数秒の瞬間的な時間の世界を・・・どんな事が起こっているのか??スローモーションで考える「想像力」が必要です♪(^^;;;
この映像を写し取る(感光させる)「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。。。
↑このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写る暇が無いほどの「短時間」で写真が写れば良いわけで(^^;;;
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)程度の「感光時間」=「シャッタースピード」で撮影できれば、スポーツ競技のような素早い動きであっても、ブレずに動きを写しとめる事が可能になります♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・ブレブレ写真しか撮影できない(^^;;;
↑こー言う事です(^^;;;
まあ・・・結婚式とか?? いわゆる普段の人間の「諸動作」程度のスピードであれば・・・概ね1/250秒(0.004秒)〜1/125秒(0.008秒)程度のシャッタースピードが稼げれば・・・ブレブレ写真にならずに撮影できると思います♪
↑ところが・・・結婚式の会場(室内照明)程度の明るさでは、簡単には、このシャッタースピードに設定できないんです(^^;;;
少なくとも・・・カメラ任せのオート(全自動)では・・・カメラ君がこのシャッタースピードには設定してくれないんです。
人間の目と言うのは・・・優秀でもアリ・・・いい加減でもアリ(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も、「瞳孔」を調節する事で大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、機械でその明るさを測定すると(ルクスとか?カンデラとか?の単位で表すと)・・・お日様の光を反射した被写体と、我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた被写体の明るさは「100倍以上」差が有るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の明るい団らん風景と言うのは「暗闇同然」・・・って事です(^^;;;
自分の目で見て「明るい」と感じても・・・実際は「100倍」も明るさに差がある=目の錯覚がある・・・という「認識」が必要なわけです。
冒頭でアドバイスしたように・・・写真(静止画)は「時間」が必要で・・・
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しいくらいに光が豊富な場所であれば、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をブレずにシャープに写しとめる事が可能である。
室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真になる。
ブレブレ写真を嫌がって、無理矢理速いシャッタースピードを設定すると「感光不足」で真っ暗な写真になる。。。
↑こー言う法則があって・・・この法則に逆らう事ができません(^^;;;
古今東西万国共通の法則であって・・・太陽が東から昇って西に沈むのと同じくらいに当たり前で普遍的な法則です(^^;;;
キヤノンだろうが、ニコンだろうが、フジフィルムだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも。。。同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです♪
だから・・・結婚式場(室内)で写真を撮れば・・・ブレブレ写真になるのが当たり前で。。。
カメラ任せの全自動で撮影すれば・・・フラッシュを焚いて光を足さない限り・・・ブレブレ写真にしかならないわけです(^^;;;
↑ココを何とか!(笑・・・上手に写すためには・・・自分で「シャッタースピード」を速くする方法を覚える以外に手が無く。。。
そのためには「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの要素を理解するしかないと言う事です。
↑コレが理解できれば・・・50oF2(個人的には35oか23oの方が良いような気がしますが??)と言うレンズが必要か?
大枚叩いてでも買ったほうが良いか??・・・自分で判断できるようになるはずです♪
ご参考まで♪
書込番号:22268480
2点

どうも。
絶対に失敗したくないときは、プログラムオートで撮影するのが一番ですよ、
ヘタにいじるほど失敗のリスクが大きくなる
長年の経験でそう感じております。
レンズもF値の明るいレンズは確かにシャッタースピードを稼いでブレを抑えることは出来ますが、ピントがシビアになりボツ写真が増えるのも事実
明るければ良いというモノではないかも
ズームレンズをお持ちのようですので、被写体に思い切り近づいて、ワイド側のプログラムオートで撮影してみて下さい。
望遠で撮影するよりずっと歩留まりがよくなることに気付くかと思います。
あと必要なモノは...
根性!
書込番号:22268503
0点

まあ、暗いですわ。
光源もいろいろありますので色がちゃんと出なかったり。窓のある披露宴会場は難しいです。
どこの光源を主にするかを考えて撮らないとえらいことになります。
それと、マル秘テクです。
結婚式では、移動ができないので、いい写真を撮ろうと思うとなかなか難しいです。
そこで自由に動けるリハーサルで写真を撮らせてもらうといいです。
これは親族ならではの特権です。
式場カメラマンはリハーサルで指輪の交換のシーンでマクロ使ったりしますね。
それで、一番大切なのは、親族だから控えめにという考えをお持ちでは、控えめな写真しか撮れません。
喜んでもらえるような写真を撮ろうと思うのなら、アクティブに動いてくださいね。
それと枚数。500枚くらいはシャッター切った方がいいと思います。
ご健闘をお祈りしています。
書込番号:22268623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実質、式場で使い物になるレンズと言うとF2.8通しのズームレンズです。
プロカメラマンは、F2.8の通しの標準ズームに、単焦点などの組み合わせで撮影しています。
予算的に難しいなら明るい単焦点を使用して、それを生かした絵を狙って撮ってあげると良いかもしれません。
暗い場合は、外部ストロボを使用して撮影すると綺麗に撮影できますが、
天井が高かったり、茶色かったり、妙に反射するシャンデリアがあったりと
慣れてなければストロボがあっても失敗するので、十分練習してから挑むと良いと思います。
書込番号:22268681
0点

こんにちは。
私も甥っ子の結婚式を撮った経験があります。まさに親族ですね(笑)
極端に画質にこだわるのでなければ、今お持ちの2本のレンズでなんとかなると思います。↓に駄作をアップしてみました。カメラは10年以上前に発売されたキヤノンの40Dという一眼レフと、お世辞にも明るいレンズとは言えない便利ズームレンズです。X-A2なら同じAPS-C機とはいえ最近のカメラですし、もっと綺麗に撮れるとは思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-977/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-978/
ただ、気をつけなければならないのは、一眼レフの40Dと違ってX-A2にはファインダーがないので、安定した姿勢でカメラを構えるのが難しいということです。テーブルに両肘をつけてしっかり構えるか、2,000円程度で売られている小型の三脚の脚を広げて胸につけることでカメラを安定させる必要がありそうです。
フラッシュ嫌いなので、手持ちの限界ギリギリで挑戦してみました。新郎新婦さんが動いている状態を撮らないのであれば、シャッタースピードや絞りもそうですが、ISO感度のコントロールが大切です。いくら画質にこだわりがないといっても、やっぱりそれなりに綺麗に残してあげたいもの、高感度ノイズはできるだけ抑えたいですからね。
PかAモードで16-50mmなら1/100秒前後、50-230mmなら望遠の程度にもよりますが1/250秒前後を確保できるようにISO感度をコントロールしてみてください。個人的には標準ズームならISO1600、50-230mmならISO3200程度に設定すれば何とかなると思います。カメラ任せのISOオートではなかなかうまくいかないことがありますから。
書込番号:22268982
1点

さくらもっちぃさん こんにちは
>親族なのでなかなかでしゃばれないので後ろの自分の席から高砂の新郎新婦の何気ない表情等を撮影できればいいな、と思っています。
プロのカメラマンでも 新郎新婦ずっと撮影しているわけではないですし 親族だから撮れる写真もあると思いますので 望遠ではなく 標準ズームで 柔らかい表情の写真撮影してあげる方が良いように思います。
書込番号:22268997
1点

追記で恐縮です。
>ブレた写真が多くなってしまいなかなかうまく撮影出来ませんでした
もしかしたら、ですがピント位置の指定はされていますか。手ブレ以外にうまくピントが合っていなかった可能性もあります。カメラ任せのオートエリアだと、さくらもっちぃさんの意図に関わらずコントラストが一番高い部分にピントを合わせてしまいます。
取扱説明書の60Pを参照してエリア変更を行い、希望のピント位置に合わせてみてください。特に意図がなければ中央1点が使いやすいと思います。
書込番号:22269001
1点

>さくらもっちぃさん
ほかの方も書かれていますが
・明るいF値(明るいレンズ)
・高めのISO感度
・手振れしない工夫(三脚とかストロボとか)
をして、手振れや被写体ブレが少ない1/125秒よりなるべく高速なシャッター速度を保つのが秘訣です。
その他に、できそうなことを書いておきますね。
・ISO AUTOの上限を高めに変更しておく(オンラインマニュアルの55ページ)。
会場は暗いことが多いし、都度ISO調整するのは大変なので、
上限を3200位まで上げておくと良いと思います(画質を気にしないなら6400、画質にこだわるなら1600)
撮影時はここはAUTOのままいじりません。
・露出補正をアンダーに
暗い会場を明るめに撮るには、どうしてもシャッター速度が遅くなって手振れや被写体ブレが多発します。
なので、暗い会場を自然な暗さで撮ることで、雰囲気を出しつつ、シャッター速度を稼ぐのも方法の一つ。
具体的には、会場で、液晶画面を見ながら、適度な暗さになるようにメインコマンドダイヤルを回しておきます。
・手振れしにくいカメラの構え方を覚える
基本的には動かず両手でカメラを保持して脇を締めて撮るわけですが、
夜のショーウィンドウとか、カラオケボックスの室内とか、自室を暗くしてとか、暗めの場所で、
数歩歩いて立ち止まって撮る、とか、椅子に座って体を横にひねって、撮る、とかの、
結婚式で撮りそうな手振れしやすい状況を想定して、とにかく小物でも壁のメニューでも片っ端から撮って、
画像を見て、捨てるを繰り返すと、本番で慌てずに済みます。
・スマホで撮る
カメラって、それぞれ得意なジャンルがあります。
同じ構図で何枚か撮る時間があるなら、
押さえにスマホでも撮っておくと良いこともあります(すぐに相手に送れるなど)。
・レンズを借りる
これは東京や大阪など、フジのサービスステーションに行けるという前提ですが、
フジのレンズレンタルを利用して、明るめのレンズを数日借りてしまうという方法もあります。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/lensrental_price.html
直前に借りると、練習する暇がないので、時間に余裕をもってレンタルするのが良いです。
書込番号:22272774
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
天体撮影で赤色の写りが良いとの評判で先月に新品購入。
1度目、望遠鏡に取り付けBULBで90秒露光の連続設定で支障なく撮影。
別の日に2度目の撮影時、シャッター速度が30秒までしか設定できず、BULB設定にならない。
どこかで無意識に設定を間違えたかと、取説を見てもBULB設定に制限があるとは書いていない。
とりあえず撮影メニューをリセットすると、BULB設定ができ、撮影も無事終了。
ところが、本日3度目の撮影の準備をしていて、再度BULBに出来ないことに遭遇。
またまた撮影メニューをリセットするが、今度は何度試してもBULBにならない。
撮影モードを1枚撮りにするとBULBモードになるが、連写モードに戻すと30秒露光までで止まってしまう。
メーカーに問い合わせのメールをしましたが土日と続くので、回答はその先になるし、今夜の撮影には間に合わない・・・。
皆さんの中で同じような経験された方はおられませんか?
もし独自に解決策を見つけられていたらご教示お願いいたします。
0点

考えられるのはバッテリーが少ないと
バルブ撮影が出来ないとか?
違うか(^^ゞ
書込番号:21607240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
フジユーザーではないのですが…
単写ならバルブにできて、連写だとできないようですが、バルブってレリーズを放すまでシャッターを切るので、レリーズを放したら連写にはならないし、バルブで連写って「レリーズ押しているからバルブのままであり連写はできない」と思うのです。
検討違いの返事でしたら申し訳ない…。
書込番号:21607284
5点

愛犬コロさん こんにちは
基本的な事で 間違いは無いと思いますが 一応確認ですが 露出モードMになっていますよね?
書込番号:21607289
0点

>愛犬コロさん
レンズ側、絞りのダイアルがAになって
いませんか?
書込番号:21607375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、それってバルブ撮影って言う?、
書込番号:21607442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
インターバルタイマー撮影ですね。
書込番号:21607451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップセブンさん
りょうマーチさん
もとラボマンさん
ハタ坊@30代さん
ひろ君ひろ君さん
横道坊主さん
コメントありがとうございます。
まず基本的な設定のことですが、
バッテリーはフル充電できています。
露出モードダイアルはマニュアル(M)モードです。
望遠鏡に接続しているので、レンズ側の設定はしていません。レンズなしモードONです。
ISOは6400に設定しています。
バルブモード撮影なので「シャッターボタンを押している間だけ露光し、ボタンを離せばシャッターが閉じる」というのはそのとおりなんですが、インターバルタイマーで撮影する場合、先ず撮影以前に連写モードでBUBLに設定できていなければ30秒以上の連続露光はできませんよね。
最初のヘルプ書き込みにも書いているように、以前は連写モードのBULB設定で90秒露光を連写できているわけです。
なのでお尋ねしているのは、BULB設定が1度目の使用では問題なく出来、90秒の連写撮影が出来たのに、2度目の使用ではリセットして設定でき、3度目には全く設定できなくなったのはなぜか、どこをどう触れば解決するのか、という事なんです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21607699
0点

>愛犬コロさん
X70とX100Fで検証していますが
SSダイアルをバルブモードに設定すると
インターバルタイマー撮影は使用出来ません。
設定画面でもインターバルタイマー撮影は
「B」になっていてインターバルタイマーの
設定が出来ません。
インターバルタイマー撮影を使うには
SSダイアルをB以外にする必要があります。
Tにするとシャッタースピードが2秒から
30秒の間で選択出来ます。
つまりインターバルタイマー撮影の露光時間
は最大30秒。
バルブであればシャッターを押した時間だけ。
この辺りを整理されたほうが良いかと。
書込番号:21607992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーRIIも同じ制限があります。
気がつかず、かなり悩みました。
価格コムで相談して、解決しました。
書込番号:21608474
0点

>ハタ坊@30代さん
他機種とはいえ検証までしていただき、ありがとうございます。
ただ、連写モードでバルブが使えず30秒までが限界という事であれば、天体撮影では使い物にならない、という事になります。
取説にも連写モードでのバルブ撮影はできない旨の説明があるはずですよね。
しかしそれならなぜ1度目、2度目では同じ条件でBULBが設定でき、連写モードで90秒露光の連続撮影ができたのか、という疑問が出てきます。
ちなみに、併用しているキャノンEOSKissXシリーズでは連写モードでバルブ設定は使え、インターバルタイマー撮影はできます。
また、パナソニックのLUMIX Gシリーズでも同様に、連写モードでバルブ設定は使え、インターバルタイマー撮影はできます。
初心者向きのコンパクトデジタルカメラならともかく、デジタル1眼レフ、ミラーレスとも、連写モードでのバルブ(インターバルタイマー)撮影は、出来て当然と思っていましたので戸惑っている次第です。
先日連写モードで撮った90秒露光の画像を複数コンポジットした写真を添付します。
天体撮影なので強調処理をしていますが、画像全体、特に下の方に斑雲のようなものが発生しているのが分かります。
撮影時の空の条件が違うのに、同じ傾向のものが現れていることから、受光センサーが原因かもしれません。
バルブ設定のこともあり、ひょっとして不良品を掴まされたのではないかと、つい疑ってしまいたくなります(苦笑)。
書込番号:21608757
0点

>デジタル系さん
コメントありがとうございます。
取説やメーカーサイトのQ&Aにもない現象が起きると、経験豊富な方のアドバイスが頼みの綱になりますよね。
メーカーにも問い合わせているので、いずれ何らかの解決はすると思うのですが、短気な性格なのですぐに答えを欲しがってしまいます(苦笑)。
書込番号:21608762
0点

>愛犬コロさん
EXIF情報が無い写真ですので何とも言えませんが
(;^ω^)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-pro2_v31/shooting/long_time-exposure/index.html
PRO2のQ&Aですが他機種も同じようです。
合成前のお写真のEXIFに「SS90秒」と出れば不可思議な現象ですね。
大抵の方は別途サードパーティ製のタイマー機能付きリモートレリーズを
使用しているようです。
私も使っておりますが。
書込番号:21609021
0点

>ハタ坊@30代さん
親身になってコメントくださりありがとうございます。
そうですね、情報の入った元画像もアップするべきでした。
EXIF情報で露出時間が85秒とされているのは、私も使っているサードパーティ製のタイマー機能付きリモートレリーズのせいなのか、カメラ本体の不具合なのか、良くわかりませんがこの露光時間で5秒の誤差は、ご愛嬌だと気にしていません。
ただ、カメラ側ではちゃんと1分30秒でカウントダウンされているのです。
カメラ側の設定はレンズなしレリーズON、連写モード、マニュアル露出モード、シャッター速度BULB。
タイマー機能付きリモートレリーズの設定は1分30秒露光、1秒間隔、連続30枚、という設定で撮っていました。
X-A2のシャッターモードにはタイム(T)は無く、2秒〜30秒の間で設定すると自動的にタイムモードになるようです。
でもこれって意味があるのかな(笑)。
書込番号:21609503
0点

>愛犬コロさん
やはり内蔵ではなく
サードパーティ製のタイマーレリーズだった
のですね。その場合バルブに設定で他に本体の
設定は必要ありません。
そしてバルブにならない理由がわかりました。
ドライブモードが「一コマ撮影」になって
いない場合、バルブに変更してもバルブに
なりません。
この辺りをもう一度ご確認下さい。
書込番号:21610211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛犬コロさん こんにちは
>タイマー機能付きリモートレリーズの設定は1分30秒露光、1秒間隔、連続30枚、という設定で撮っていました。
レリーズでシャッターレリーズの回数セットしているのでしたら レリーズの方でシャッター切ってくれるので 連写の必要が無いように思うのですが。
書込番号:21610314
2点

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございました。
なるほど!
カメラ側1枚撮影&BULB設定で、あとはタイマーリモコンの設定で連写になりました。
すっきりしました。
でも、連写モードでBULB設定で撮れていたのは、私の思い違い?
メーカーが違えば設定の組合せも違うという事、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21610319
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございました。
ハタ坊@30代さんからのアドバイスで確認して問題解決しました。
EOS KissXシリーズでは連写モード&BULB設定で使っていたのですが、連写モードにしなくても使えるという事だったんですね。
すっきり解決、ありがとうございました。
書込番号:21610336
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
もうすく、もうすく、もうすく買ってやるからなぁ〜❤
待っててな(^O^)
買ったら沢山写真を上げるからな♪
末永く仲良くしよな❤
書込番号:19412066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エントリーモデルのダブルズームキットは敷居が低いので、お試しというかイントロダクション的に購入するお手軽な存在と思いきや、スレ主さんは真逆で気合入ってますね!
書込番号:19412462
1点

もうすく買うど〜(*^o^*)
軍資金は貯まったんよ。
後はタイミングだけ。
書込番号:19412588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買う時期も、先に伸びないことを祈ります (- 人 -)
書込番号:19412645
1点

絵を見てコレしか無いって思ったんよ。
一目惚れなんよ(≧∇≦)
前にオリンパスのEPー2をもってたんよ。
けどフジと比べると絵の美しさが全然違う。
他にも家電量販店とかでいろんな機種を見たんだけど・・・・
フジの絵に勝る機種は無かったんよ。
こんな凄いカメラなのに全然人気が無いのが不思議でならないんよ( ;´Д`)
ミラーレスでは群を抜いて良いんですよ。
こんな素敵なカメラは他には無いんよ。
(⌒▽⌒)
でもな〜
家電量販店に行ってもフジを店員さんは売りたく無いみたいなんよ。
ニコンとかオリンパスばっか勧めるんよ。
フジは止めた方が良いとか・・・・
大宮の某家電量販店に行って値段を聞いたら値段は無いですって言われた( ̄◇ ̄;)
えっ?回りの店の値段に合わせますって。
フジは止めた方が良い、今後カメラ事業が無くなるかもだから・・・・
とか・・・・
あんまり良い事を言われ無かったな。
じゃあペンタックスを見せてって言ったら、取り扱いが無いですって(・・?)
えっ!?
もうペンタックスは潰れますよ。
あんなの誰も買わない。
買ったら後悔しますよって・・・・。
もう(苦笑)するしか無かった。
書込番号:19412682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

年末のタイムセールか?初売りか?
今は毎日帰宅前に家電量販店巡りで値段チェックです(⌒▽⌒)
勢いで買いそうになるけど今は我慢です。
書込番号:19412690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤまだ( ̄◇ ̄;)
でも、今が一番楽しい時期かも知れない。
また明日の夕方に池袋に行きます。
書込番号:19412892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大宮の某家電量販店に行って値段を聞いたら値段は無いですって言われた( ̄◇ ̄;)
えっ?回りの店の値段に合わせますって。
フジは止めた方が良い、今後カメラ事業が無くなるかもだから・・・・とか・・・・
あんまり良い事を言われ無かったな。
じゃあペンタックスを見せてって言ったら、取り扱いが無いですって(・・?)
えっ!?
もうペンタックスは潰れますよ。あんなの誰も買わない。買ったら後悔しますよって・・・・。
削除覚悟で店名と店員の名前を出しましょう。
書込番号:19413029
2点

◯◯◯電◯、大きいバイパスが通ってる店ですね(^◇^;)
富士フイルムとPENTAXが好きだから、正直胸糞悪かったです。
富士フイルムさん、PENTAXさん、我は応援してるよ。
書込番号:19413069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その店が潰れます。
書込番号:19413186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大宮詳しくないけど、、、新大宮バイバス(国道17号)沿いのヤマダ電気、、、
富士フイルムもペンタックスも持ってないけど、、、いいカメラ作ってると思う。
書込番号:19413330
3点

池袋で買いました!
初めての一眼購入だったのですが、店員さんにとても勧められましたよ〜
書込番号:19414935
2点

自分も池袋で買おうと思ってます。
埼玉県民の台所ですから。
書込番号:19415090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐクリスマス〜♪
amazonさん頼むよm(_ _)m
書込番号:19420215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなヤマ〇電機さんは、fujifilmが大宮にあるの知らないのかのね?
自分もさいたま市内在住ですが、あそこの電気屋さんでは買いませんよ(笑)
書込番号:19442993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございますm(_ _)m
今、池袋に初売りの下見に来てます。
今、凄く悩んでます。
富士フィルムがあんまり安く出来なくて他のメーカーの機種を勧められ逃げて来ました。
今、某アウトレットの店にきてるんですが・・・・
富士フィルムのXーE1ボディの中古美品が35000円と、アウトレットのレンズXC16ー50o F3.5ー5.6OIS IIが13,000円であります。
こっ・・・・これは安くならないAー2より魅力的でないのか?
正直・・・・、衝動買いしてしまいそうなんです。
どうしょうΣ(・□・;)
書込番号:19443866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優柔不断な自分が恥ずかしい( ;´Д`)
M1のダブルレンズキットも旨そうに誘ってくる・・・・。
書込番号:19443919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八幡山のその店にもFujiはほとんど置いてなかったですよー
売る気ないし。
書込番号:20281768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
X-A1を所有していますが、高感度の画質に満足しています。予備機としてX-A2を考えていましたが、X-A3のスペックが判明するまで待っていました。X-A3のセンサーが24MPになるとのことで踏ん切りがつきました。X-A1ではSTOK JJC TM-Rというインターバル撮影ができるリモコンを使用していましたが、X-A2でも使用できました。カメラ本体についてはチルト液晶以外は、変更が無いようでしたのである意味、安心しました。
5点

>XV1600さん
X-A2購入おめでとうございます。
ヨドバシ博多に行ったら、X-A2の展示が終わってました。
カタログも無くなっており、ネットで在庫処分だけのようです。
書込番号:20153931
0点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。今月の20日頃にジョーシンWEBで56480円でしたので購入しました。まだ少ししか使用していませんが、X-A1と比べてAFの速度は変わらないと思いました。相変わらず遅いですね。ただ付属のレンズが15Cmまで寄れるようになったのは良い意味で大きな違いです。あとX-A1では時々、清掃はしましたが通常使用で撮像素子にゴミが付着して写りこむというトラブルが1回もありませんでした。多分10000枚は撮影しています。一眼はゴミとの戦いが当たり前ということを忘れさせてくれる良いカメラです。多分X-A2でも同じだと思います。レンズが沈胴式でないのもゴミが入らない利点なのかもしれません。ほとんど使用しなくなったのですが、SONYのNEX-5Rでは100枚程度の撮影でもゴミが入ることがありましたので、清掃用具をいつも持ち歩いていました。
書込番号:20155035
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





