FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
175度回転のチルト液晶を搭載したミラーレス一眼
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 2月26日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2015年5月13日 05:10 |
![]() |
20 | 6 | 2015年6月28日 22:46 |
![]() |
270 | 47 | 2015年7月6日 22:23 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2015年3月30日 10:23 |
![]() ![]() |
34 | 14 | 2015年3月31日 10:32 |
![]() ![]() |
104 | 31 | 2015年4月7日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
A1も所持してませんが、フジフィルムのデジカメなのでよくチェックしてました。
A1とA2が同じ店になったのでさわってみると。
A2宣伝どおりかなり寄れます。しかもAFが早い!
マクロ撮影がいらないならA1がお買い得だと思いますが、マクロも撮影したい標準レンズで!
という方ならA2の選択一択にみえます。
A2が高いというより、A1がえらい安いんですよね。
6点

XC16-50なら、A1でもAF速いですよ。
ただ、コントラストAFのみなので動き物だとA2でもAF追いつかないです。
また、A1もA2も連写する時は1コマ目でピントが固定されてしまいます。
>>A1がえらい安いんですよね。
海外では、A1とM1はほぼ同額で売られています。
さらに、海外ではA1はブラックボディとブラックレンズのセットもあります。
書込番号:18724926
1点

A2がマクロに強くなった、というよりかは、A2のキットレンズがかなり寄れるようになったというのが正解かと(^_^;)
微々たるところだけど、着実に良くなってますね
書込番号:18725116
6点

値段下がってきましたね!マクロにも強くなったこのダブルズームレンズキット。ただいま金策中です!
書込番号:18771162
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
マップカメラにて税込み55,600円でした。
X-M1のダブルレンズキットを売却したら買取上限額でしたので、ポイントで頂いて追い金での購入です。
ポイントでもらう場合更に追加ポイントが付きますので、現金で売却するよりも結果的に安く買えました。
ボディのみにしなかったのは、会社の同僚がたまに貸してくれと言ってくるため、とりあえず標準ズームは
付けておこうかなという判断です。
初撮りは新宿御苑の桜です♪
12点

デグーラバーさん、X-A2ご購入おめでとうございます!
X-M1のダブルレンズキットを売却しちゃったとのことですが、画質の差はどうでしょうか?
X-A2レンズキットは最短7cmまで寄れるのでマクロ的な使い方が◎だと思います。
書込番号:18648748
2点

今日は付属の標準ズームで桜を撮って来ようかと思っていたんですが、
生憎の雨天で中止です。
昨日の新宿御苑の写真をもう一貼りしておきますね。
先週も悪天候でしたが、桜の状態で言うと1週間くらい遅かったのかも知れません、新宿御苑。
>>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
X-M1との差に関しては、X-M1と同条件同一被写体で撮り比べてませんから、よく分かりません。
X-T1とも同一レンズで比べてはいませんが、露出傾向も色の出方もよく似ています。
今は忙しいですけど、同一レンズを用いての撮り比べを天気の良い日に行いたいと思います。
現状で言えるのはこれくらいです。
XC16-50mm OIS IIは寄りやすくなった分便利かもしれませんね。
撮り比べと共に寄った写真も撮ってみようと思います。
書込番号:18650351
1点

週が開けてすぐの月曜午前、天気が良かったですから、X-T1とX-A2を抱えてエクストリーム出社気味に
近所の大岡川に行ってきました。
腰を据えてじっくり撮影している時間はありませんでしたので数もバリエーションもなくスミマセンm(_ _)m。
撮影設定は本コメントの2枚目を除いて本スレッドすべて
ダイナミックレンジ:オート
ホワイトバランス:オート
フィルムシミュレーション:プロビア
シャープネス:-2
ノイズリダクション:-2
その他:スタンダード
でした。
X-T1側は本コメント上の比較画像のみ同設定にしてあります。
2枚目は1枚目を元にカメラ内現像で
露出:+1と1/3
フィルムシミュレーション:アスティア
WBシフト:R(赤)+5
ハイライトトーン:-2
シャドウトーン:-2
それ以外は撮影時のままで仕上げています。
撮影時にこういった遊びをすることが割合簡単にできるのがXシリーズの良い所ですね。
WBシフト以外はQメニューからダイレクトに弄れます。
ここに更にアドバンストフィルター(ソフトフォーカス)掛けられれば申し分ないんですが。
X-T1とX-A2の比較ですが、カメラが少し水平に回転してしまっていたため正確な同ポジではありませんけど、参考まで。
ホワイトバランスの色傾向が微妙に違いますが、概ね発色も彩度もコントラスト感も同じと言っていい印象です。
解像に関しても目を皿のようにすればわずかにX-T1かなといった感じですが、ほぼ差は無いと言って良い感じです。
ベイヤーセンサーとX-TRANSセンサーで偽解像の出方に違いはありますけど、兄弟機だけあって
本当によく似た描写ですよ。
モアレが出やすい被写体ではまた違うのかも知れませんけど、だいたいこの様な所感です。
撮影のしやすさの違いに目を瞑れるなら、X-A2でもX-T1と遜色ない画質および画調で撮影可能ということになります。
個人的には希に会社持ち込みで仕事にも持ち出しますし、動物撮影も好きですから、必然的にX-T1ですけどね。
書込番号:18662444
2点

スレヌシさん
最初の投稿の4枚目の写真に猫が水飲んでいるんですね!
書込番号:18728076
1点

>>すとろぼらいとさん
コメント有り難うございます♪
そうなんですよ♪
たまたまなんですけど、猫の水飲みが写ってくれました♪
書込番号:18731381
1点

本日X-A2を単体で持ち出す機会がありましたので、そこで撮った写真を貼っておきます。
新スレ立てるほどでもないかと思うので、ひっそりと(^_^)ゞ
書込番号:18918570
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ボディ
@X-A1からの買い増し層がいない(買い増しの魅力が希薄)
A(チルト液晶を搭載した)EOS M3のような外付けEVFがない
B画素数がEOS M3の24MPに対してマイクロフォーサーズ並の16MPしかない
C交換レンズはEOS M3の方が圧倒的に安い。
Dボディの基本性能に対して相対的に値段が高い。
EEOS M3は最大18000円キャッシュバックなのに、X-A2はキャッシュバックを見送って
フィルターキャップがオマケで貰えるだけ。(A1/M1は昨春最大2万円キャッシュバック実施)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014693_J0000014704_J0000014694_J0000014682_J0000014683
5点

外付けEVFについては、フジフイルムに問い合わせたところ、作る予定は無いとのことでした。
オリンパスの電子ビューファインダー VF-4 \22,498
http://kakaku.com/item/K0000509855/
キヤノンの電子ビューファインダー EVF-DC1 \25,352
http://kakaku.com/item/K0000638978/
書込番号:18645343
8点

で、モンスターケーブルさんのお買い上げのご予定は?
書込番号:18645370 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

A1はたたき売りでしたしねえ。
A1との差を値段差分、見出すのが難しいのでしょう。
消費者も馬鹿ではないので。
本来はこういったエントリー機種が売れた上での上位機種展開こそがメーカーにとって望む展開なのでしょうが、
フジはどうもエントリー機種が苦手ですね。
他メーカーのエントリー機種は手堅く売れているだけに、フジももう少し頑張ってほしいです。
書込番号:18645445
9点

だって、X-A1と比較してこの程度の違いしかないんじゃ、X-A1ユーザーは買い替えのメリットを見つけるのは難しいでしょうし、新規ユーザーは底値状態のX-A1を選ぶでしょう。
http://www.monox.jp/fujifilm-xa2-1.html
書込番号:18645455
10点

世界的にはX-T1を含むミラーレスが好調だそうです。
特にX-T1は当初予想の2倍に当たる月産2万台に増産を決定したとか。
それでも売れていて月産2万台の世界、薄利多売でドンドン売るような売り方ではないようです。
どんな売り方が正しいかは決算での数字が物をいうでしょうね。
とりあえず採算分岐点的にはこれでも買ってくれる層向けで儲けが出るくらいの計算なんでしょう。
買ってくれる人が多くないと嫌だって場合でもなければ気にすることはありませんよ。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140816/ecn1408161556004-n1.htm
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/ir_library/fujifilm_news/vol91/index3.html
書込番号:18645502
6点

>>arenbeさん
ミラーレス推しになってから富士のデジカメ部門は収益性を改善して、昨年度はデジカメの属する部門が久々黒字化して
いますから、副業かも知れませんけど自社でセンサー作ってた頃よりデジカメの儲けは出ているようです。
書込番号:18645521
6点

自己レスかつ連投で申し訳ありませんm(_ _)m
> 採算分岐点
損益分岐点ですね。
仕事から帰宅したばかりで頭がぼんやりしておりました、失礼。
書込番号:18645582
3点

賛同のコメントありがとうございます。
◎jm1omhさん
>>で、モンスターケーブルさんのお買い上げのご予定は?
A2を買う予定は無いですね。
ってX-A1で全然困ってませんから(作例参照)
今年の機材更新で狙ってるのはX-T1、OM-D E-M1、D610、EOS 6D、α77U、α7Uのどれかかな・・・
◎kenta_fdm3さん
>>他メーカーのエントリー機種は手堅く売れているだけに、フジももう少し頑張ってほしいです。
三井財閥系の会社だから、のんびり構えてるのか、売る気が無いんですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
◎みなとまちのおじさんさん
>>X-A1と比較してこの程度の違いしかないんじゃ、X-A1ユーザーは買い替えのメリットを見つけるのは難しい
そうなんです。
画素数が増えた訳でもなく、AFがチョピッと速くなって、最短撮影距離が短くなったのも
カメラのせいでは無くレンズ性能が上がっただけですからね。
◎arenbeさん
>>いまやカメラ事業は副業なんでしょ。
元々フィルムメーカーで、カメラはオマケなんですが(チェキはありましたけど)
現在は医薬品と化粧品が収益の柱で、デジカメ部門はオマケみたいなんですかね。
◎デグーラバーさん
>>買ってくれる人が多くないと嫌だって場合でもなければ気にすることはありませんよ。
ユーザー数が増えないと、レンズの損益分岐点が下がらないので、割高な値段で
レンズを買うしかないんです。
例えば、XF27mmF2.8がシグマの30mmF2.8の2倍以上の値段なのもそのせいだと思います。
書込番号:18645630
2点

EOSは初代Mで失敗したらしいので
買い換えがある。
Xは初代からそこそらしいので
特に買い換えはない。
センサーの大きさを気にしなければ
大抵の撮影はX30でも賄えるので難しい。
(フジはフィルムシュミレーションがいい)
書込番号:18645644
5点

>>モンスターケーブルさん
もとよりXシリーズは高利益率路線を決算報告の場で標榜してますので、数が出てもそんなに
値段は変わらないんじゃないかと思いますよ。
今でも数が売れて値段が下がると在庫数調整が入るのか最安値の店から在庫が捌けて値段が上がる傾向が
Xシリーズには見られますし。
まあ複数マウントで数を出せるメーカーと比べても仕方がないだろうとは思いますけどね。
逆にキヤノンやニコンの純正レンズを富士の似た仕様のレンズと比べると、けっして高くはないんですよ。
ソニーやペンタックスは中身がOEMの物もあるようですからその限りではないみたいですが。
一度検索して比べてみてくださいな。
あと、M1を売ってA2買おうか迷ってますが、画素数増には反対でして、画素数が増えていたらA1確定なところです。
書込番号:18645737
6点

製品の良し悪しではなく、ビジネスに(悪)は、この価格.comのクチコミに
馴染まないのでは。
売れずに収益が出ず廃盤になるのを買わないユーザが評価しても意味がない
のかと思いますよ。
書込番号:18645760
17点


高いってだけと思う
安ければすべて許されるよ♪
書込番号:18646006
9点

会社が再生医療に力を入れているので今やFUJIのカメラ部門は会社全体の売上げの内、たったの3%しか無いそうです。たった一桁3%です。本業を捨てないのは立派ですがあれこれ期待するのは難しいかと。
書込番号:18646231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

富士フイルムのイメージイングソリューション部門が維持出来ているのは、インスタントカメラ(チェキ等)関連が好調なためだと思います。
ミラーレスは上手くシステムを構築しつつあり、愛好者も増えているとは思いますが、まだインスタントカメラを除いたデジタルカメラだけで事業を進めて行ける(開発投資等が可能になる)所までには至っていないと想像しています。
・2014年度3Q決算報告p.4(イメージイングソリューション部門・9ヶ月累計:売上2765億円、営業利益:174億円)、p.3でセグメント(部門)別の売上/営業利益を比較出来ます。
「デジタルカメラ等の売上減により減収となったものの、インスタントフォトシステムの販売好調とデジタルカメラの大幅な損益改善により黒字化」
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2014q3_001j.pdf
書込番号:18646263
2点

マイナーチェンジで価格上げといて、来年あたり撒き餌に使う予定かも?
書込番号:18646277
3点

売れてないんですか?
フジのカメラのデザインってジジ臭いからかな?
書込番号:18646652
7点

M3は 安物 でしょ。
それに宣伝が命! の会社だし。
レンズの写り、質感も全然レベルちがうしね。
プロ2も出る話が出てるし、A1も不満の無い出来て事だよね。
書込番号:18646770
7点

要は魅力あるモデルに仕上がってるかどうか
3代目でやっと各社の最廉価版に辛うじて追いついたレベルだから目先のスペックだけにチカラ入れてるのかも
書込番号:18647066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
カメラには詳しくないので、お伺いします。
今までコンデジを使っていましたが、この度、ミラーレス一眼を購入しようと考えています。
X-A2とα5100と悩み、家電量販店で触ってきました。
手にした感じではX-A2が自分の手のサイズに合うのかとても持ちやすく、気に入っています。
風景、花(ボケた感じも撮りたいです)をメインに撮りたいと思っていますが、ダブルズームレンズキットかレンズキットの購入どちらが良いでしょうか?
また、おすすめのレンズ等もあれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

レンズキットに単焦点が良いと思います。
僕は機種が違いますがズームレンズはレンズキットに付いている物で、後は単焦点のみです。
主に風景と花を撮っています。
お気に入り、使用頻度の多いレンズは23oと60マクロです。
23oはテーブルフォトにも適しています。
書込番号:18626150
3点

はじめまして、こんばんは。
レンズは多い方が撮りたい物への対応もしやすくなるかとは思います。
しかし普段使わない焦点距離であれば、レンズ自体が使われず仕舞いということもありますので、
今までコンデジを使われた中で標準レンズの焦点距離(どちらも換算75mm)より長い焦点距離が必要だったかどうかで
お考えください。
花の撮影なら、マクロレンズがオススメかもしれませんよ。
アップロードしました写真のようなものが撮影できます。
富士フイルムのXF60mmはソニーのマクロレンズほどアップでは撮れませんけど、ご紹介しています写真くらいの
ものなら三脚があれば楽に撮影できますよ。
キットレンズにマクロリングという中間リングを噛ませることでも花をアップで撮影することも可能です。
富士フイルムは純正でそのようなリングを発売しています。
今まで撮影してきた写真の焦点距離を気にしながら整理していると、自分にとって撮影しやすい焦点距離が
分かるかもしれませんし、その時にはその焦点距離に応じた単焦点レンズを買うのも良いかもですよ。
書込番号:18626196
4点

フジのユーザーではありませんが、レンズキットは16-50と言う標準ズームが付属してますが、このレンズだけではコンデジでいうところの3倍ズーム程度にしかなりません。風景の一部を切り取るとか、花壇の中ほどのお花を少し大きく撮ったりするのには向きません。
ダブルズームキットであれば55-230と言う望遠ズームがついてくるので、風景の一部を切り取ったり、少し離れた位置のお花を撮るなら、ダブルズームをお薦めします。望遠ズームの方が標準ズームよりボケ表現が得やすいということもあります。
そのほかのレンズは個人個人の好みが違いますので、キットを使いこんで、不足を感じる部分を補うようなレンズを順次購入していけばいいと思います。
書込番号:18626236
1点

yoko39さん おはようございます。
一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところが最大のメリットですが、あなたが近付けないところの花や風景を部分的に切り取るように撮りたいならば望遠レンズは必須だと思います。
近くのものだけを撮るのであれば標準ズームがあれば事足りますが、レンズ交換も経験出来るので焦点距離による画角の違いや、遠近感やボケ方の違いなどもコスパ最高で経験出来るダブルズームキットで始めれば良いと思います。
その後あなたの撮りたい画角を確認されてからその焦点域の単焦点レンズを追加されれば、キットでは出来ないような表現も出来るようになると思いますが、あなたの撮りたい焦点距離はあなたにしかわかりませんので、レンズの評判や価格で単焦点を購入するのではなくあなたの撮りたい焦点域を探られれば自ずと選択肢は絞られると思います。
書込番号:18626395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのご要望に対してあくまでも一番安価に
済ませることを念頭において、
16-50oレンズ付属のレンズキットが良いと思います。
花のボケを考えた場合はクローズアップレンズを
着ければクリアーできると思います。
作例はX-A1に18-55oとクローズアップレンズNO.3を
装着したものです。
書込番号:18626552
2点

スナップ主体なら、X-A2レンズキットで十分だと思いますよ。
前機種のX−A1ですが、今日撮った桜の画像を載せておきます。
明るい単焦点レンズは、○万円キャッシュバックが始まるまで待った方が良いと思います。
書込番号:18629483
0点

ダブルズームレンズキットをお勧めします。
いろいろとって足りないと思ったら次のレンズ考えても遅くないと思います。
ダブルズ-ムレンズキットはお得ですよ。
書込番号:18629847
0点

レンズキットを買って単焦点の35mmを追加するのがオススメです。
キットレンズは色んなシーンの撮影に
35mmはボケのある撮影に
などなど。
キャンペーンは明日からあるのか、半年後なのか分かりませんので、
個人的には早く買って楽しんだ方が好きです。
書込番号:18630723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
EOSM3 とX−A2で迷っています。 一眼はキャノンのX5を持っています。旅行などで使用したいと思っています。評価がとても高いフジのカメラに興味がでておりますがキャノンとフジでは色合いに大きな違いはありますか? 素人なので詳しい事はわかりませんかよろしくお願いします。
書込番号:18617624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で量販店でSDもって試写してみたらどうだろう
それとかガンレフやフォトヨドバシ見たりとか。
いわゆるググる!もう古いか
書込番号:18617639
3点

むてきちゃん3号さん こんにちは。
RAWで撮られての現像ならばどちらでもあなたの好みにできるでしょうが、JPEG撮りならば富士の色は心に残る色ということで、フイルムモードなどあるでしょうから設定次第ではかなり違うと思います。
色の感覚は人それぞれなので、デモ機のある販売店に行けるのであればあなたのSDカード持参で撮って見られるのが一番だと思います。
書込番号:18617771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
X-A1の作例ですが、ご参考になりますでしょうか?
1枚目ベルサイユ宮殿内の絵
2枚目駅売店での雑誌
3枚目カフェレストラン
4枚目シャガール美術館内での作品(撮影自由でした)
ISOが3200とか、12800などに上がってる作例もありますので、高感度のチェックもできるかとアップしました。
書込番号:18617779
3点


こんばんは、
両社含む6社のカメラを所有していますが、
色合いに関してならフジとキヤノンは似ています。
大きな違いは条件が悪くなった場合(悪天候等)
キヤノンはそれに応じて発色も鈍くなりますが、
フジはそんな場合でも鮮やかに色が出ます。
私の好みでいえば、大きなマイナスポイントですが
人によって評価が変わると思います。
書込番号:18618369
2点

色温度マニュアル設定したほうが良いです
ホワイトバランスは、運次第のところがあります
また、レンズによっても、色合いは変わります
書込番号:18618402
1点

X-E1もX-T1もホワイトバランスはオートですね。
フジのホワイトバランスは優秀だと思います。
ただ撮影時はraw+jpgで撮っていますが、フジユーザーはjpg撮って出しが多いみたいです。
また、raw編集はカメラ内編集の利用も多いみたいです。
isoと露出の変更だけですね。
書込番号:18618768
2点

私もクマウラ-サードさんが書かれているように富士とキヤノンの色は似ていると思います。
ただ、RAWでなくJPEGで撮っても後処理で何とでもなります。
書込番号:18618848
1点

Fujiのベルビアは独特の色味なので、
ここが一番の違いだと思います。
ベルビア調を使いたくてFuji機を使っているユーザは多いです。
それ以外のモードであれば、
どちらもそれ程は変わらない発色になると思います。
また、X-Aシリーズは普通のCMOSなので問題ないですが、
X-Trans CMOS機は描写が独特になります。
(諧調が豊かな反面、細かい描写が苦手)
この辺りもFujiの特徴かと思います。
両者を選ぶポイントは、
使いたいレンズが揃っているか、だと思います。
この点では価格は高いですがFujiの方が有利な気がします。
書込番号:18619493
2点

X-A1のオーナーで、CanonはKiss X7を一ヶ月程使ったことがあります。X-A1は標準ズームを主に使って、Kiss X7は標準ズームしか使ったことがありません。
みなさんが言われるように色は似てると思います。描写はX-A1の方が柔らかい描写です。
昨日発売開始したEOS M3は高感度性能が良くなったといわれてますが、高感度性能とホワイトバランスはKiss X7よりX-A1の方が優秀だと思います。
高感度はどうにか使えるのがKissX7だとISO-1600あたりまででX-A1/A2だとISO-6400くらいまでかなあと思います。
ホワイトバランスですが、我が家の電灯(2700K)の下でははKiss X7では全然だめですが、X-A1だとほとんどの状況でホワイトバランスはほぼ正確です。X-A1のJPEGでは緑が緑過ぎるのが少し気になりますが、RAWだと緑色も正確です。
X-A1/A2で撮ると失敗が少ないというか安定しているというか、夜、室内とか関係なく標準ズームでほとんどの写真で満足できる写りをするので、旅行なんかには最適です。
KissX7で撮ると、私の腕が悪いからかも知れませんが、写りがもうひとつなのが結構でてきます。しかし、時々X-A1で撮った写真より透明感のある写真が撮れることもあります。
EOS M3だと標準ズームと22mm単焦点のキットがありますので、外付けEVFもありますしこの組み合わせで旅行というのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:18619510
5点

たいした違いありません。
量販店に行ってテレビを見ると各メーカーの
色の見え方が違いますよね。あの程度の差です。
ようするに見るPCのモニターの違いです。
書込番号:18631593
2点

むてきちゃん3号さん
こんにちは。
富士のコンデジ1台と現在X-E2を使っていますが、
過去一眼はずっとキヤノン(計4台)、コンデジも多くキヤノン派でしたのでお答えします。
キヤノンも天気の良い日はくっきりと青空の色を出し発色も良いですね。
濃厚な色も出してくれます。
またRAWでいじったり、PLフィルターを使ったり楽しめます。
被写体にもよりますが、仕事で使うならキヤノン、趣味なら富士でしょうか。
富士は「記憶に残る色再現」です。RAWはあまり使いません。(ちょっとクセあり)
また富士はフィルムシュミレーションが良いですよ。
使わない、オートならキヤノンで良いと思います。
書込番号:18633988
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 レンズキット
ミラーレス一眼を購入したくて、探しています。カメラはコンデジしか持ったことがない初心者ですが、背景がボケている写真などもっと綺麗な写真が撮りたいと思っています。
もともとx-a1やx-m1に興味があったのですが、自撮り機能がつけばいいなーと思って様子を伺っていたらx-a2が発売されました。
しかし、こちらを見ていると厳しい意見が多くてどうなのかな、と思っています。
初めてのミラーレスに、この機種はどうでしょうか?
旅行に持って行ったりするときにナナメ掛けをしたいと思うのですが、他のミラーレスと比べてレンズがかなり出っ張っていますが邪魔になりますか?
また、お店で聞いてみると富士フイルムは交換レンズが高いからオリンパスやパナソニックがオススメ、富士フイルムはプロや本格的にカメラをやる人向けとも言われました。
初心者には難しいのでしょうか?
あまり詳しくないため、的外れなことを言っていたら申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:18616709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてのミラーレスにこの機種は良いと思いますよ。
撮影時にピントがきちんと合っているかの確認を都度きちんとしていれば大丈夫ですし、
細かいものを撮影しようと思わない限りそうそうピントも抜けちゃいません。
標準レンズもレンズ前7cmから撮影可能でマクロレンズ的にも使えますので、使いやすいと思います。
兄弟機のX-M1を使っていましたけど、肩掛けで邪魔になることはありませんでしたよ。
交換レンズは高めですけど、撮りたい物がはっきりすれば結果はちゃんと付いてくる、そんなレンズが
多いです。(18mmだけはコンパクトにし過ぎて無理が出てる感じがありますけど。)
標準レンズを使ってみて、より望遠あるいは広角のズームか23mmか35mmか60mmマクロのどれかは
欲しくなるかも知れませんけど、それは追々で大丈夫だと思います。
この板ではX-A1と比べると値段が高くて騒がれているだけのような印象ですので、
そこはあまり気にせず、欲しいと思ったら買ってしまうのが良いかと思います。
(でもX-A1も初売りは6万円超えてるんですから、たぶん価格推移は大差ない筈なんですけどね。)
書込番号:18616780
7点

富士はコンデジのみ所有。パナ・オリのミラーレスは使っています。
その上で、一般的傾向を言いますと、
パナ→オリ→富士の順でマニアックな感じでしょうか。悪い機種ではありません。
マニアが一回は使ってみたいと思わせるメーカだと私は思っています。
なお、レンズの出っ張りは一眼レフ機のことを思えば、気になることはないですし、
また慣れの部分です。
書込番号:18616788
4点

難しくはありません。要するにパナやオリのミラーレスに比べて売れ行きが良くないのでレンズの数が少なかったり、利用者が少ないのでムック本があまりないなどのレベルのことです。自力で覚えるつもりで、何十本もレンズを揃えるのでない限りほとんど関係ないと言えます。
書込番号:18616800
3点

さくらもっちぃさん おはようございます。
ミラーレスの中でも富士フィルムの機種はパナやオリンパスのセンサーサイズフォーサーズより大きいAPS-Cなので、ソニーやキヤノン同様レンズはイメージサークルが大きくなるので当然大きく重く高価になって当たり前だと思います。
ボディサイズは何処のミラーレスもたとえフルサイズのソニーαでもコンパクトになっていますが、センサーサイズに比例してレンズは当然大きくなりますがお考えのボケを考えた場合は有利になりますので、あなたが販売店で実機を確認されて問題ないのなら購入されても良いと思います。
カメラは写真を撮る道具ですし今のカメラはどのメーカーのカメラでもシヤッターさえ押せれば綺麗に撮れる設定がありますので、初心者だからと気にせずあなたが実機を見られてシヤッターを押してみて良いというものを購入されればいいですが、一眼カメラはシステムでキットを購入したときから始まるものだと思います。
書込番号:18616807
3点

そんなに悪いカメラだとは思いません。
上級機のX-T1やX-E2はある程度設定を理解してからでないと使いにくいカメラだとは耳にしますが。
X-A2は同じフジのカメラより、露出がオーバー気味なのでアンダーで撮っている方が多いみたいですね。
フジのレンズは単焦点、ズーム共に写りはいいと思います。
現状のラインナップは決して多くは無いですが、バランス良く揃っているので個人的には問題無いです。
後色味もかなり良いと思います(個人的な主観です)良く人肌はフジ等と聞きますが、それ以外も
優しい色味です。何メーカーかのカメラを使いましたが、キヤノンをベースに考えると
フジ>キヤノン>ペンタックスだと思います。
レンズのお値段は高いかも!購入時はそう考えますが、使っているとそんな事は忘れますね。
レンズの飛び出しは邪魔になりますね。重さより収納時のかさばりが気になりますが、
これは装着するレンズ次第だと思います。
>お店で聞いてみると富士フイルムは交換レンズが高いからオリンパスやパナソニックがオススメ、富士フイルムはプロや本格的にカメラをやる人
逆の発想をすると限られたレンズの中で選択するので迷わなくて良いと思います。
パナ、オリは同じ規格で双方のメーカーからレンズが発売されているので、逆に迷うかも!
書込番号:18616813
4点

世間の評判よりも、自分が気に入ればそれが一番ですね。自分の片腕となる道具ですからね〜
書込番号:18616815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが出っ張っているかどうかは使う人によって感じ方が違いますので、
お店で触ってみて決めるのがいいと思います。
書込番号:18616816
1点

おはようございます。
各社の一眼レフやミラーレス機を使っていますが、フジ機は持っていませんので、あくまで一般論になりますが‥‥
まず結論からいえば、X-A2は自分撮りを前提にした場合、とても良い選択かと。フジ機の魅力は発色(特に人物の肌色再現)・高感度性能だと思います。
>こちらを見ていると厳しい意見が多くてどうなのかな、と思っています
X-A2のクチコミを読んでみましたが、否定的な意見の多くは
○現在底値状態のX-A1に比べて高い ○可動式液晶は付いたけど、EVF(ファインダー)が付けられない ○X-A1のボディを流用しただけで新鮮味がない
といった感じでしたね。でも、これらは未購入者(私もそうですが 汗)の意見ばかりで、少々ないものねだりの感があります。ユーザーレビューもまだですし。
使ってもいないカメラを、性能以外の部分で批判するのはいかがなものかと思っています。少なくとも、X-A1の出来を見れば、高感度性能・色に関してはなんら心配される必要はないように思います。
>初心者には難しいのでしょうか?
オリンパスやパナソニックのミラーレスは何台か持っていますが、操作性は若干違うものの、持っている機能はフジ機もほとんど変わりません。どちらが初心者向きとか、プロ・ハイアマ向きということはないでしょう。
レンズについて、将来ある程度のランクのレンズを選びたいと思った時、たしかにフジは高いとは思います。でも、他メーカーでも高いレンズはたくさんありますし、当面はキットのズームレンズで十分用が足りると思うのですが。
レンズの出っ張りについて、X-A2はセンサーサイズがAPS-Cという大きめのサイズなので、必然的にレンズはオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズセンサー用のレンズよりは大きくなります。これは仕方がありません。
SONYの場合は同じAPS-Cセンサーですが、ズームレンズを電動化することで携帯時にはなるべくコンパクトになるように設計されています。ただ、電動ズームは使いにくい面があるのと、故障の危険性もありますし、描写の点でも不安があります。
フジはこれを嫌って、電動ズーム化を見送っているのかもしれません。キットズームのXC16-50mmF3.5-5.6 OISはレビューやユーザー満足度をご覧になるとわかりますが、各社のキットズームと比べても非常に評価が高いレンズだと感じます。
量販店で実際に肩から下げてみて、問題ないのなら、そして風景や静止した人物がメインなら、X-A2はお勧めだと思いますよ。
書込番号:18616834
2点

おはようございます^o^
一言で無責任かもしれませんが、とても!良いカメラです^o^
※A2を持ってない、X-A1のユーザーですが(≧∇≦)
大きさは多少感じるし、交換レンズを増やすことを視野に入れると確かにさらに投資や、トータルでの大きさに悩まされるかも。
でもキットのレンズで全く問題なく素晴らしいお写真が撮れます^o^
富士フイルムさんの素晴らしい色に、高感度耐性の高さにびっくりしますよ♪
だからX-A2 ありです^o^
書込番号:18616856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き忘れ
手振れ補正はレンズに付くタイプです。以外と肝心?
それでも高感度で撮ればシャッタースピードを速く出来るので問題はありません。
シーンモードもあるので安心して下さい。
購入時はレンズキットがオススメです。被写体は分かりませんが。。。
追加で単焦点を購入するならこちらの3択が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000529434_K0000336433
高いですが23o/f1.4はテーブルフォトには最適ですが、値段がお高い。
35o/f4は手頃な値段です。23oと比較するとテーブルフォトは若干ですが苦手かな?
27o/f2.8も安いです。高感度で十分に対応出来ます。
書込番号:18616938
3点

>しかし、こちらを見ていると厳しい意見が多くてどうなのかな、と思っています。
厳しい意見の大半はX-A1からカメラとしての基本機能が、思ったほど向上していないという事で
この性能なら値段の安くなっているX-A1の方がお買い得
という話だと思います。
その為、「自撮り機能がつけばいいなーと思って」いたのであれば、
X-A1だとその機能がないわけですから、X-A2を購入する理由としては十分すぎると思います。
>初心者には難しいのでしょうか?
そんなことはありません。
今はほとんどのカメラにオート機能がついていますので
どのカメラでも普通に撮影できます。
>富士フイルムはプロや本格的にカメラをやる人向けとも言われました。
ということであれば、性能がいいから選ぶという考え方もできます。
こちらが気になったということであれば、プロや本格的な人と同じ選別眼?を持っているということかもしれません。
誰でも使えるのであれば、本格的な人が選ぶカメラのほうがいいのではないでしょうか?
>初めてのミラーレスに、この機種はどうでしょうか?
いいと思います。
発売されてからまだあまり値段が下がっていないのが気になりますが
(お買い得になるのは旧機種になってからですしね)
X-A2買ってしまっていいと思います。
書込番号:18616963
5点

メーカーで差が出るのは色味だと思うので、作例で見て好みの写真のメーカーを選べばいいと思います。
後は(どのメーカーのカメラでも)慣れだと思います。
書込番号:18617029
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-A2&m=FUJIFILM%20X-A1
まあ大きな変更点は地鶏対応とキットレンズの改良だけですからね
電池のもちが少しよくなったりもしてるけど
そこに大きな魅力を感じない人には
重くなったし、赤なくなったし、高くて買う意味ないじゃんとなるかもね
書込番号:18617255
3点

ファインダーが無くてもよければよい選択だと思います。
多重露出もイメージを重ねながら撮れますし、24mm相当から始まる付属のレンズは15cmまでよれるので旅行などには便利な一本。レンズ群も明るめのレンズが揃っており魅力的です。
書込番号:18617273
3点

> また、お店で聞いてみると富士フイルムは交換レンズが高いからオリンパスやパナソニックがオススメ、
オリンパスやパナソニックだキットズームレンズの写りはもう一つですので、交換レンズをいろいろ使ったほうがいいということだと思います。高感度もあまり強くないので、キットズームレンズでは夜とか室内ではあまり良く写りませんので、レンズが明るい単焦点が必要になると思います。
フジのX-A1/A2のキットズームレンズは写りが良く、手振れ補正も優秀で、カメラも高感度に強く、夜、室内でもキットズームレンズだけでも十分やっていけます。旅行だと標準ズーム一本でほとんどの場面で、たまに望遠ズームを使うぐらいです。
> 富士フイルムはプロや本格的にカメラをやる人向けとも言われました。
プロや本格的にカメラをやる人向けでもありますが、X-A1/A2はキットレンズだけで写す初心者に向いているとも思います。
X-A1/A2はホワイトバランスがとても優秀で、白飛びもほとんどしないので、JPEG撮って出しでほとんど大丈夫です。オリンパスだとたまに白飛びするし、露出、ホワイトバランスも安定していないので、RAWで撮って編集したほうがいい場合が結構あります。
JPEG撮って出しで大丈夫なX-A1/A2は初心者に向いているとも思います。
書込番号:18617698
2点

最初の一台には魅力的じゃないかな?
A1ユーザーが買いかえるメリットは乏しいだろうけど。
書込番号:18618466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ自体は悪くないと思います。
ただ、Fujiは初心者に対して優しくない面もあります。
レンズを買い足そうとすると、
他のメーカーよりも高くなってしまう場合が多いです。
Fujiの良さの神髄を味わうのなら35mmなどの単焦点は必須です。
キットズームとは別次元の描写を味わえるからです。
ただし、少し高いのが難点でもあります。
初心者向けのメーカーとは言い難いのはこのような事情が有るからです。
色々と予算が許すのであれば、良いカメラであると一押しします。
書込番号:18619513
2点

悪い機種かは、スレ主さんにとってです。
レンズが出ているから?
高いから?
このような考えなら今までと同じようにコンデジを使いましよう。
カメラは使ってなんぼです。
ミラーレスであってもレンズ交換が出来る機種です。
コンデジやスマホなどのカメラと比較?するのは良くないです。
書込番号:18619791
2点

さくらもっちぃさん
>背景がボケている写真などもっと綺麗な写真が撮りたいと思っています。
どなたもX-A2でそういう写真が撮れるはずです。
>厳しい意見が多くてどうなのかな、と思っています。
小幅な改良だけなのに初値が高すぎたため、コスパが悪いという観点から厳しい意見ばかりでしたね。
>初めてのミラーレスに、この機種はどうでしょうか?
他のフジ機より変な癖がなくてお勧めできますし、プロが普段使いしたくなるだけの実力もあると思います。
>レンズがかなり出っ張っていますが邪魔になりますか?
標準ズームレンズなら、あまり気にならないと思います。望遠ズームは邪魔かもしれません。
>富士フイルムは交換レンズが高いから・・・
>富士フイルムはプロや本格的にカメラをやる人向け
この標準ズームレンズだけでも、ほとんどの撮影ができます。これ以外にレンズは要らない、という方が多いはずです。今までコンデジを使ってきたさくらもっちぃさんが、すぐに交換レンズを次々と買い足す必要が生じるとは思えません。この標準ズームを徹底的に使い込むぞ、というスタンスで良いと思います。ただし、初めから望遠ズームが必要なことがわかっていたら、ダブルズームレンズキットをお勧めします。
書込番号:18622199
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





