OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

コスパが良いメモリーカードのおすすめを教えてください!
皆さんはどんなSDメモリーカードを使っていらっしゃいますか?
オリンパスの公式サイトで、使えるSDメモリーカードの一覧がありましたが、古い気がするのは気のせいでしょうか…
今私は、sandisk Ultra PLUS 80mb/s 32GB を使っています。お店ではそんなに読み込みは早くない方と言われましたので、これと同じもしくはこれ以上早い読み込みのSDメモリーカード希望です。

写真をよく撮るほうなので、30GB以上を希望しています。
SDメモリーカードに無知なので教えていただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:22328794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/16 17:39(1年以上前)

コスパなら
永久無料保証の
トランセンド

永久無料保証だから
ひ孫
そのまたひ孫まで言い伝えて
200年後くらいにもクレームを入れれます。

ジッポーも永久無料保証だった様な?

書込番号:22328818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/12/16 17:41(1年以上前)

暇後に伝えるのありなんですね!笑いました(*⌒▽⌒*)
迅速な御回答ありがとうございます!!調べてみます

書込番号:22328827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/16 17:54(1年以上前)

>きんのみるくさん

>今私は、sandisk Ultra PLUS 80mb/s 32GB を使っています。お店ではそんなに読み込みは早くない方と言われましたので

不足ですか?十分では?

高速読み書きは必要ですか?
有名メーカー(サンディスク、トランセッド、東芝あたり)の最高の次の次ぐらいのシリーズがCP高いと思いますよ

信頼性があれば無駄に読み書きが速くても容量が大きくても画質は同じです
価格と信頼性は比例しない




書込番号:22328861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/16 17:59(1年以上前)

きんのみるくさん こんにちは

自分の場合は 撮影後すぐにパソコンなどに写すため お店にある安価なもの使っていますが 今のところ問題なく使えています。

後 容量ですが 前にも書きましたが 撮影後パソコンjに移し カード自体をフォーマットしますので 16G で間に合っていますし それ以上の容量が合っても カードが満杯になる前に 手持ちのバッテリー2個使い切るので 必要ないです。

>永久無料保証のトランセンド

永久無料保証と言っても 本体の保証だけで 撮影された画像自体の保証ではないので 注意が必要です。

書込番号:22328879

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/16 18:19(1年以上前)

解決済みになりましたが、

E-M5UのSDカードはUHS-I, IIが対応していますので
撮影時の書き込み等の早い物を求めるなら UHS-IIになるかと。
メーカーはサンディスクなど信頼あるものを使いたいですね。

ただ、 UHS- IIにボディが対応しても、
撮ったデータを移行する際、受け側の対応が UHS-Iの使用ですと、
取り込みはスピードはTのスピードのしかなりません。
UHS-II対応のカードリーダー等を使用すれば
それなりのスピードは確保されるかと思います。



容量に関して、
私は32Gの容量が必要とするなら
万が一の事を考えて1/2の16Gのものを複数枚用意しますね。
理由は、単純計算になりますが、
1枚がダメに場合、32G全てがダメになるより
16Gであれば半分は助かる考えのもとで・・・

32G1枚と比べると16G2枚割高にはなるかと思いますが・・・

書込番号:22328931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/12/16 18:45(1年以上前)

コスパと言われても、SDはだいぶ下がっていますからね。
保証重視なら国内向け。
製品は保証されるけど、データの復旧サービスは無い。
価格重視なら並行品ですね。
自分は最近並行品です。
大容量の早い国内向けは高いので。

書込番号:22329000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/16 19:08(1年以上前)

>謎の写真家さん
>永久無料保証の
>トランセンド

これって、端子部とかの磨耗も対象?

多分、対象外の気がするので、
そんなに長期間は使えないかと・・・。
(壊れる前に、スペック的に使えなくなりそうだけどね。)

書込番号:22329046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/16 19:18(1年以上前)

トランセンドは、5年保証。

どこの浦島太郎だ。

書込番号:22329066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/12/16 19:40(1年以上前)

E-M1 markIIにレキサーのUHS-II Read 300MB/s のを使ってます。
「LEXAR MEDIA Professional 2000x 64GB SDXC UHS-II SDカード LSD64GCRBNA2000R 並行輸入品 (64GB 2000倍速)」専用SDカードリーダー込みで、アマゾンで現在 ¥ 13,498。

書き込み速度が不明ですが、国内正規品「LSD64GCRBJPR2000R」とほぼ同じものなので 最大書込 260MB/s くらいだと思います。

2年近く前に購入しましたが、価格は殆ど下がってないような。速度はUHS-II規格では最速の部類に入り、パソコンへの取り込みや連射時のバッファの開放がUHS-Iに比べて格段に速いです。サンディスクの 64GB UHS-1 はE-M1 markIIのSDスロット2に入れてます。

速度を気にしなければ、安いの沢山あります。同じレキサーっでも UHS-Iカード 64GB (最大読込 95MB/s, 最大書込 20MB/s) なら ¥ 2,247からあります。

過去にはE-PL1、E-PL3、E-M5でトランセンドやI/O DATAの激安のものも使ってましたが、トラブルや相性が悪かったと感じた事は自分はありませんでした。

書込番号:22329119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/16 20:08(1年以上前)

サンディスクのウルトラ、東芝、このあたりでも秋葉原あたりでは90MB/sec.で、128GBで5000円くらいですかね。

最近は、ホンモノが値下がりしてるので、わざわざ偽物のパッケージを作ってまで紛い物を流す業者は減っているようですが、白パッケージのバルク品は要注意です。
私はプリンストンのバルクとして売られていたので(いわゆる白プリン)買ってみたらデータが思いっきり吹っ飛んだことがあります。

以前東芝の人に聞きましたが、日本向けも、海外向けも造っているのはどちらも海外で同じもの。値段の違いは気にしなくていいと言われました。
パッケージには日本では保証しないなんて書いてありますけどね。
日本向けはパッケージのホログラムは省略、海外向けには付いています。

あと、SDカードは家電店やカメラ売り場で買うよりも、PC専門店の方が安く買えます。

私は秋葉原に行った時にはそこで買いますが、そうでない時には、近くのPC専門店で買っています。

あ、そうそう、このカメラでは直接関係ありませんが、8GBは終息だそうです。
8GB縛りのある機器をお持ちの方は、在庫のあるうちに押さえておいた方がいいです。
ちなみに私が調達している秋葉原某店では既に次の入荷の予定なしになってました。

書込番号:22329173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/16 20:10(1年以上前)

>うさらネットさん
>トランセンドは、5年保証。
>どこの浦島太郎だ

トランセンドのホームページの保証期間変更のお知らせが、
2018/04/12 の日付だし、流通在庫はそのまま無期限保証。
浦島太郎と言うほど、古くはないかと。

https://jp.transcend-info.com/About/press/11454

書込番号:22329180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/16 20:14(1年以上前)

 僕はコンデジも一眼も、マップカメラの「SanDisk (サンディスク) ExtremePRO SDHCカード UHS-I 32GB SDSDXXG-032G-GN4IN 海外

パッケージ版」をつかっています。

価格は3380円。

国内版の約半額で手に入ります。問題があったことは一度もありませんでした。おすすめです!

書込番号:22329192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/16 21:53(1年以上前)

>引きこもり2号さん

初心者が質問しているのに、不正確 (虚偽) 情報は好ましくないと考えます。

また、トランセンドの従来保証は一定の書き込み水準の保証バリアは設けているわけで、
無制限・無鉄砲な無期限保証ではないですから。

書込番号:22329470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/17 08:21(1年以上前)

何が何でも叩きたいのは分かるが、メーカーの広報マンじゃあるまいし、ただの素人のクチコミで「過去1年以内のどんな小変更も、 漏らさず精査してから投稿しろ」なんて言ってたら誰も情報提供しなくなるよ。

書込番号:22330205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/17 08:58(1年以上前)

メモリーカードは故障を保証(交換)してもらっても壊れた(無くなった?)データの保障はしてくれない

メモリーカードの不具合の大多数は初期不良と思います
どんなに高額なカードでも購入して直ぐに大切な撮影に使わず
多少テスト使用してから本格投入が良いかと思います

後の使用しながらの不具合は心配しても始まらないし
必要ならダブルスロットの二つのカードに保存するかWiーFiで飛ばすくらいしか無い


保証より信頼性が大切(保証するって事が信頼性への自信でもあるが)


ご希望の性能のメモリーカードなら数千円で購入できるかと思います
激安で(仕入れが)怪しげな販売店で買わなければ大丈夫かと思います



書込番号:22330262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/17 11:03(1年以上前)

>うさらネットさん
>初心者が質問しているのに、不正確 (虚偽) 情報は好ましくないと考えます。

全くその通りと思う。
情報が古いという指摘は、褒めるべき内容だ。
でも、「浦島太郎」(古すぎてお話にならない)と貶せるほど、
古い話じゃないと思うのだが、違うだろうか?

書込番号:22330411

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:27件

初めて質問させていただきます。

現在はニコンのコンデジ(COOLPIX B500)を使用しています。
撮影する被写体は、主にペットのインコ、その他動物、日常や旅先での風景です。

そろそろレンズ交換式カメラにステップアップしたいと思っています。
最初は、動く被写体に強いと聞いたため一眼レフを購入しようと考えていました。
ですが、一眼レフはその構造上シャッター音を無音にすることができないと知り、今はミラーレス一眼に興味がうつっています。
インコなどの動物を撮影するときに、びっくりさせたくないことと、寝姿も撮りたいのでシャッター音を無音にできることがどうしても外せません。
(ちなみに今使用しているニコンのCOOLPIX B500は、シャッター音をOFFに設定しても完全に無音にすることができずインコが起きてしまいます。)

いまは、ミラーレスで定評のあるオリンパスのOM-Dシリーズに惹かれていますが、スペック表を見てもどれを購入すれば自分の撮りたい被写体が思い通りに表現できるのかがよくわかりません。
具体的には、インコが動き回ったり羽ばたく瞬間を、時間が止まったかのように撮れるカメラを購入したいと思っています。
動きものを撮る際にはシャッタースピードや連写性能、AFの速度が関係していることは知ったのですが、インコを撮るならどのカメラが最適ですか?
COOLPIX B500は一回シャッターを切ると7枚連写できますが、撮影条件に配慮しても被写体がブレてしまい、時間が止まったようには撮れません。

とりとめのない文章で申し訳ありませんが、カメラにお詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:22324245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/14 20:08(1年以上前)

インコが動き回ったり羽ばたく瞬間を、時間が止まったかのように撮れるカメラを購入したいと思っています。

⇒4Kフォトが撮れるの〜っ

書込番号:22324284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/14 20:22(1年以上前)

>いちごパフェ!さん
室内での撮影ですよね。
正直かなり難しい撮影だと思います。
ソニーのα9でもいけるかどうか・・・

書込番号:22324309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/14 20:31(1年以上前)

omdならEM1Uの方が良さそーですね

動きを止めるだけなら簡単です
ISOをめっちゃ上げて
シャッター速度を1/8000にしてやれば大抵のものは止まります(ノイズとかガン無視ですけどね)

書込番号:22324317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/12/14 20:34(1年以上前)

>謎の写真家さん

ご回答ありがとうございます。
4Kフォト、そんな機能があるなんて知りませんでした!
調べてみたら上位機種のE-M1と下位機種のE-M10 MarkIIIにはこの機能があるようですね。
動画から切り取った静止画でも画質に問題なければ良い機能ですね。


>みみろっぷさん

ご回答ありがとうございます。
はい、インコは室内での撮影です。
ミラーレス一眼で室内はそんなに難易度の高い条件だったのですね・・・。

書込番号:22324321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/14 20:54(1年以上前)

>いちごパフェ!さん
どうやってピントをあわせるのかが難しいところです。

書込番号:22324366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/12/14 20:57(1年以上前)

>ほら男爵さん

ご回答ありがとうございます。
E-M1は抜群の連写性能に惹かれますが、私には予算オーバーでした><
もし、E-M5 MarkIIの後継機が発売されて連写性能が上がったり4Kに対応すればそれが良いのかな〜と思ったりします。
結局少しは予算を上げることになるのかもしれませんが^^;

書込番号:22324373

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/14 21:51(1年以上前)

室内においてはカメラは苦手な場所。
さらに羽ばたきを止めるとなると、
非常に難易度が高い物となってきます。

高速シャッターを必要としますので、
高感度耐性の高いボディに明るいレンズが必須になってくるかと。

一般的には、高感度耐性の高い物はセンサーが大きい物、
レンズは単焦点で最低F1.8位の物が必要になってくるかと思います。
ソニーのフルサイズで
機種や使用するレンズにもよりますが30〜50万位は必要になってくるかな

予算はどの程度を考えていますか。


書込番号:22324485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/14 22:27(1年以上前)

連写性能は気にしてませんが
AF性能は気にしてました(笑)

瞬間を止める方向は先に言った通りで、方法に機種による違いはありません(操作方法は除く)

レンズのFが低ければ低ISO(つまり低ノイズ)で撮れるでしょう

書込番号:22324555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/12/14 23:29(1年以上前)

>みみろっぷさん

ピント合わせが難しくなるのですね。
最新モデルを見ていると、タッチ操作で素早くピントの合う機種がありますが、あのような機種でも難しいのでしょうか・・・。


>okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
予算は10万円ほどで考えています。
予算と撮りたいイメージが釣り合っていないということですよね・・・。
少し残念ですが、型落ちなどで検討していきたいと思います。
単焦点レンズは大きなボケが表現できると知り、ぜひ購入したいと思っています。


>ほら男爵さん

大事なのは連写性能よりAFの速さなのですね!
E-M1は残念ながら手に届かないのですが、E-M5もAFは速いでしょうか?

書込番号:22324690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/14 23:33(1年以上前)

em5はあんまり早くないと思います
持ってないので触った感じですけどね(店頭チェック及び人のを借りた程度)

書込番号:22324699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/15 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

外だとISO200 F2.8で 1/3200も出るけど

暗めの室内だとISO1600 F2.8で SS1/250

明け方 ISO2500 F3.5 SS1/320

ISO500 F4.5 SS1/640

>いちごパフェ!さん

ま、予算に制限が無ければ、像面位相差AFとプロキャプチャーができるM1mkIIでしょう。

M5mkIIは動体に向かないと評判の様ですが、 数打ちゃあたるで、歩留まりに高望みしなければ、まあこれでも撮れなくはないと思いますよ。

撮影は コントラストAFなので部屋をかたずけて(あ、ブーメランで胸に刺さるっ)、背景をシンプルにして背景にピントを引っ張られないようにする。天井灯だけじゃなく 電気スタンドやランタンで部屋を明るくする 明るい窓の逆光にならないように注意して、斜めから窓の光を入れるなど、部屋全体を明るくするとシャッタースピードを稼ぎやすいです。

ストロボの様なショックを与えたくない時はストロボにティッシュを被せて簡易ディフューザーで、ストロボを使うとか、 調光付きのビデオライトを着けるって手もあると思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076CLTRY9/

4Kフォトについては800万画素相当 (3840X2160)が元画像です。 ここからトリミングで4:3や3:2の画像を作ると思うから、スナップ程度には良いかもと思いますが・・・・。 1600万画素は普通にラージで4608X3456です。

できればむやみやたらと狙うので無くて、止まってる状態から飛び立つ瞬間を狙うと歩留まりが上がります。
できれば 60mmF2.8マクロとか45mmF1.8などの明るい単焦点を使うとSSを稼ぐことができます。

書込番号:22324776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/15 03:58(1年以上前)

>E-M10 MarkIII
こいつは静音シャッターが使いにくいと指摘されています。MarkIIなら問題ありません。

パナソニックもマイクロフォーサーズのカメラを作っています。その中のG8を使っていますが、機械シャッターでも音は小さいですよ。もちろん電子シャッターもあります。使いやすさや性能的にはEM5mk2より少し上。値段は似たようなもの。

4Kフォトって、最近はどのカメラにもあるけど、実際に使いこなせている人は多くないのでは? 枚数多いだけで、どれもピンボケやぶれだとか。。

書込番号:22324968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/15 06:33(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、モデル末期ですが価格も安くなり、非常に成熟した良いカメラだと思います。マクロフォーサーズレンズの使用に限定すれば、連写性能もE-M1と同等ですし、後発機だけに高感度領域では性能は上回るかもしれませんね。現行機なので、周辺機器もそろえやすいのでお勧めの一台だと思います。

書込番号:22325021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/15 10:09(1年以上前)

>いちごパフェ!さん
液晶タッチパネルでのシャッターは、被写体が移動してなければよいと思いますが、動いているとタッチしたところにすでに被写体がいないということがあります。
飛翔シーンも撮影される予定でしょうか?

書込番号:22325313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/12/15 13:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
E-M5 MarkIIはAFの速度はあまり期待できないのですね。
他機種や他のメーカーも視野に入れた方が良さそうですね!
貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。


>TideBreeze.さん
ご回答ありがとうございます。
E-M5 MarkIIで撮影されたお写真、とても参考になります。
野鳥の飛翔シーンも素敵に撮られていていらっしゃいますね!
私が撮りたいと思っているのはまさにこのような瞬間です。
E-M1が予算オーバーでE-M5 MarkIIを検討していました。
シャッタースピードを速くするためのコツも実践してみたいと思います。
詳しく書いてくださりありがとうございます。


>Alinoneさん
ご回答ありがとうございます。
4Kフォトはそんなに・・・なんですね。
E-M10 MarkIIIのシャッター音が完全に消せないことを教えてくださり大変参考になりました。
この点をクリアしているのはE-M5 MarkIIの方なのですね。
新しいものが自分のニーズに合っているというわけではないということがわかりとても勉強になりました。


>みきちゃんくんさん
ご回答ありがとうございます。
E-M5 MarkIIは価格もこなれてきていますよね。
こちらで色々教えていただき、インコを撮るにはAFがもっと速いものが良いのだろうかと悩んでおります。
モデルチェンジを待ってみようかな・・・という気持ちも出てきました^^;


>みみろっぷさん
はい、飛翔シーンもブレずに撮りたく、コンデジからミラーレス一眼に買い換えようと検討しています。
たしかに動き回る被写体にはタッチパネルはあまり意味がないのかもしれませんね・・・。

書込番号:22325785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2018/12/15 19:25(1年以上前)

E-M5MUを基準にして他機種の比較検討でしたら、パナのG8がご希望に近いように思われます。
レンズをどうするかも悩ましいですね。

書込番号:22326436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/15 20:12(1年以上前)

>いちごパフェ!さん

予算が許せば新型もアリかとは思いますが、初値はかなり高価かと。ちなみにAFスピードはレンズによっても左右されますよ。カメラ本体のカタログスペックを鵜呑みにしないことをお勧めします。

書込番号:22326529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/15 22:00(1年以上前)

いちごパフェ!さん こんばんは

>主にペットのインコ、

室内での 羽ばたいているところを止めるのには 明るさが問題になってくると思いますので カメラ本体以外に明るいレンズが必要だと思いますし 夜となると ストロボが必要になる可能性もあるので E-M5Uについてくる 小型のストロボ ISO感度800位で使うと 案外強力なストロボとして使えるので E-M5Uで良いように思います。

書込番号:22326812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/16 08:46(1年以上前)

別機種

プロキャプチャーによるミツバチ撮影

私はE-M5(初代)を使っていましたが、高速連写Hでも飛んでいる鳥や虫を撮るのは難しいものでした。
AFがどうのというのではなく、タイミングを逃すのです。

これを打開するには、E-M1mkIIのプロキャプチャが必要でした。

作例は、E-M1mkIIで撮ったミツバチが飛び立つシーンです。
シャッター半押しでスタンバイ、ミツバチが飛び立ったと思ったらシャッター全押し。ただそれだけ。楽チンです。
シャッター全押しの5駒ほど前がベストショットという結果でした。

本体の価格はちょっと高いですが、レンズのM.ZD75-300IIは4万円ほどで、トータルで考えると他のフォーマットに比べて安価に高機能な超望遠システムを構築できます。

私も、E-M1mkIIの導入は予算的にはかなり厳しかったですが、これでなければ撮れなかっただろうと思います。

インコを撮る場合、あっと思ってシャッターを切っても、ベストのタイミングを捉える事は難しいと思いますが、E-M1mkIIではそれが簡単にできるのです。

キヤノン、ニコンがこれより高価なミラーレスカメラを出してなお、トップクラスの機能である事、現在2万円のキャッシュバックをやっている点から、検討する価値はあると思います。

書込番号:22327672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/16 11:51(1年以上前)

>いちごパフェ!さん
撮り方に関しては、こちらの方のブログがいいと思いました
https://blog.goo.ne.jp/robelia7/e/7d561fc9d6e37b810630ad1a512ea294
文鳥ですが、インコでも同じかと。

書込番号:22328044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/12/16 14:07(1年以上前)

望遠域はCOOLPIX B500に任せて、パナソニックの高級コンデジLX100M2買い増しがお薦め...と言いたいんだけどレンズ交換式なら、やっぱりパナソニックのG8かGX7mark3がお薦めかな。
飛翔シーンなら4Kプリ連写が超強力だと思います。たぶん。(使った事ないけど、E-M1Uのプロキャプチャーの恩恵は受けてて同様の機能の有用さは身に染みてます)
飛び立った後の予想コース上で羽の形が綺麗になりそうな辺りに置きピン、飛び立った瞬間にシャッターを切ればOK。
レンズは、部屋の広さなんかでも違ってくるのでB500で写した写真を参考に購入決定した機種の板なんかで訊けばいいと思います。

静音シャッターとか4Kフォトとかでも、起動時や撮影時にレンズの絞り動作音とか(オリンパス機なら手振れ補正動作音とか)の微音がする場合もあり厳密には完全無音ってわけでは無いので気になれば調べてみてください。インコがどのくらい敏感なのか想像がつかないので。

飛翔シーンを除けば、挙げたどの機種も実用上の性能に大差はなくE-M5mark2もお勧め。

書込番号:22328341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/12/16 19:23(1年以上前)

>kamesenninさん
ご回答ありがとうございます。
パナソニックのG8、かなり人気のある機種のようですね。
パナソニックは家電のイメージが強いせいか、カメラもこんなに人気があるとは知りませんでした!
さっそく店舗で一度触ってみたいと思います。


>みきちゃんくんさん
そうですよね、もし新しいものが発売されてもすぐには買えないと思います。
AFスピードはレンズの種類にもよっても違ってくるのですね。
インコを撮るときは、日中の明るい時間帯に明るいレンズで撮りたいと思います。
いつも店頭のスペック表を鵜呑みにしてしまいがちですが、レンズとの兼ね合いなどで変わってくるのですね。
そういったことも購入前にもっと勉強する必要がありそうです。


>もとラボマン 2さん
ストロボを使えば夜でも撮影できるのですね。
参考になります。ありがとうございます!


>モモくっきいさん
E-M1mkIIで撮影されたミツバチのお写真、とてもきれいですね。
初代のE-M1ではこのような撮影は難しかったのですね・・・。
やはり上位機種には機能面で惹かれてしまいます。
キャッシュバックのお得な情報もありがとうございます!
こちらで皆様に教えていただいた情報を元に、比較検討したいと思います。


>みみろっぷさん
文鳥さんのブログを教えてくださりありがとうございます!
さっそく見てきましたが、とても丁寧に解説されていて実践してみようと思いました。
飛翔シーンがきれいに撮れていて、お使いのカメラ機種が気になってしまいました。


>okiomaさん
パナソニックの高級コンデジLX100M2はミラーレス一眼顔負けのいいお値段なのですね!
コンデジはとても便利なのですが、背景を大きくぼかしてインコが引き立つ絵を撮ってみたいと思っています。
そうなると、レンズ交換式カメラで単焦点レンズを使うのが良いのですよね。
4Kフォトは画質は下がっても便利なようですね!
こちらで教えていただいた内容を参考にして、引き続きE-M5mark2も含めて比較検討したいと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:22329074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/12/16 19:40(1年以上前)

いちごパフェ!さん

自分は高速で飛ぶインコの仲間である”ハヤブサ”は撮りますが屋内のインコは
難易度が高すぎて恐らく撮れません。

書込番号:22329121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/16 21:19(1年以上前)

>いちごパフェ!さん
ブログの方の機材は、キヤノンEOS40D + シグマ30mmF1.4だそうです

40Dは80Dのご先祖様です。
マネするなら80D + シグマ30mmF1.4でチャレンジはどうでしょうか?

E-M5mk2にするならレンズをパナソニック25mmF1.4にするといいかもです。

書込番号:22329396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/12/16 21:37(1年以上前)

>いちごパフェ!さん
みみろっぷさんが紹介されているサイトの撮り方でシャッタータイミングのズレをカバーしてくれるのが4Kプリ連写です。
被写体がピント面を横切ってさえいれば(そもそも、どんな機材でもピント面を横切らなければピントが合った写真は撮れない^^;)、シャッターを押すのが多少早かろうが遅かろうがある程度ピントが来ているカットが撮れるという機能です。
秒間30コマなので運が悪かったらベストのタイミングのカットは得られませんが、先のサイトの方のカメラとは比較にならない成功率になるのは確実です。おそらく桁違い。

>ブローニングさん
自分はハヤブサの飛翔写真を上手く撮る自信はありませんが、屋内であるていど今から飛ぶコースが予測(置きピン)できる飼い鳥であればそこそこの歩留まりで撮れると思います。
もちろんプリ連写やプロキャプチャー必須ですが。

書込番号:22329434

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/17 07:03(1年以上前)

>EM10mk3
電子シャッター(オリンパス語では静音シャッター)にすれば無音にできます。が、それを使えるモードに制限(これが問題)があって使いにくいし、設定もわかりにくいってことです。

書込番号:22330120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/12/18 12:28(1年以上前)

>ブローニングさん
ご回答ありがとうございます。
ハヤブサも難易度が高いのでしょうね・・・。



>みみろっぷさん
機種も教えてくださりありがとうございます!
参考にさせていただきます。


>mosyupaさん
4Kプリ写の性能はすごいのですね。
その機能があれば、飛翔シーンもきれいに撮れるように思います。
ありがとうございます!


>Alinoneさん
なるほど、なんだかややこしそうですね・・・。
これからまたじっくり勉強して比較検討したいと思います。


>ご回答くださった皆様
丁寧なご回答をいただき本当にありがとうございました。
こちらでたくさんの知識と情報を得ることができました。
みなさんの貴重な情報を参考にしながら、もっとミラーレス一眼の勉強をしたいと思います。
実際にどの機種を購入するかは、もうしばらく比較検討を続けてみて決めようと考えています。

書込番号:22332834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズで悩んでいます

2018/12/12 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

以前も質問してその後本体で迷ってたのですが(raw現像やり方分からないので少しでも撮って出し綺麗そうなE-M10 Mark IIIと)
やはりこちらの機種にすることにしました、そこで今度はレンズで迷ってます。

撮る写真は山や街中の風景、旅行の記録、山での花などです
コスパで言うと評判の良い12-40mmなのでしょうけど望遠側がやや短いかなと…

単純に安さだと14-150mmだしお店で覗いたら150mmはやはり魅力的でしたがマクロ性能やそもそもの写りはどうなんだろうと…

あともう一本はパナの12-60mmです12-40mmとそんなに性能は変わらなさそうで20mm伸びるのは大きいけど金額的にはコスパ悪くなるし…

12-100mmが最高だと思いますが高いしやっぱり重すぎました… ちなみに今所有してるのはパナの15mm/F1.7です

書込番号:22318888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 11:17(1年以上前)

私は
M.Z14-150
M.Z12-40 f2.8
M.Z12-100 f4.0
M.Z40-150 f2.8
などを持ってます。
パナの12-60mmはどちらも持ってません。

12-100mmは便利ですが、重いというなら
こんな組み合わせはどうですか?

新品M.Z12-40 f2.8と
中古M.Z40-150 f4.0-5.6 or 中古のパナ45-175
どちらも、中古ならかなり安めに買えます。
でも、写りも悪く無いし軽いです。
安いので気軽に使えますし、手持ちのパナの単焦点、M.Z12-40そして中古のどちらかの望遠レンズの3本持ちでもそんなに苦では無いと思います。

また、中古でもマップカメラさんとかカメラのキタムラさんなんかで程度の良いものが見つかれば十分使えると思います。
特に近所にキタムラさんがあればレンズの取り寄せをして実際に物を見て買う事が出来るので安心です。
(もちろん気に入らなければ買わなくてもOKです)

ちなみに私はM.Z112-100とM.Z19-18の2本体制か、M.Z12-40、M.Z140-150、M.Z19-18の3本体制で出かける事が多いです。

では、良いレンズに出会えますように

書込番号:22318964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/12 11:18(1年以上前)

>山や街中の風景、旅行の記録、山での花 ---

いずれがメインでしょうか。ショット数が多いのは。花は別途マクロが良いか、なんちゃってマクロか。

14-150mmは、一応高倍率ズームに区分けできますので、別途に考えるレンズかと思います。
それと、望遠側はコンデジで済ますという一手はいかが。

標準ズームとすれば、12mm広角〜は欲しいですよね。

書込番号:22318965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/12 11:46(1年以上前)

以前「E-PL7 EZダブルズームキット」の掲示板に書きこんでおられましたね。
ということは、今、レンズは、ダブルズームキットの
 ・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
 ・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
の2本がお手元にある、ということでよろしいですか?

「デジタルテレコン」という機能をご存じでしょうか?
この機能を使うと、たとえば40mmで撮った時に、被写体を約2倍に拡大した、80mmで撮ったのと同じくらいの写真がJPEGで記録されます。
このページをご覧になると、イメージしやすいかと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

しかも、画質も、それほど悪くなりません。
わたしの経験では、A4サイズくらいにプリントしても、素人目には十分な画質のように見えます。

この機能は、E-M5 Mark IIでもE-PL7でも使えます。
まず、E-PL7+14-42mmの望遠側で、この機能を試してみてはいかがでしょうか?
E-PL7の取扱説明書の81ページに、使い方が載っています。
この機能、よく使いそうであれば、94〜95ページの方法で、どこかのボタンに割り当てることもできます。

これで十分なようでしたら、とりあえず12-40mm1本で間に合うでしょう。

もし、デジタルテレコンを使っても望遠側が足りなさそうでしたら、40-150mmを手元に残しておいて、12-40mmと付け替えて使うようにすればよろしいかと思います。
防塵防滴ではありませんが、E-M5 Mark IIでもそのまま使えます。

書込番号:22319012

ナイスクチコミ!1


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 12:51(1年以上前)

もし、ハクホークインさんの仰られる通り40-150mm f4.0-5.6があるなら是非使ってあげてください。
キットレンズと言うには侮れない写りをしますよ。
軽いし、ついでに持って行くにもピッタリかと。

あと、ここしばらくパナのG9をメインで使っていたので忘れていましたが、ハクホークインさんから説明のあったオリンパス機のデジタルテレコンは使えると思いますよ。
これも合わせてお試しください。
望遠が足りないと心配されているM.Z12-40が 簡易的に12-80として使えますよ。

余談ですが、私の最初の書き込みの後半のレンズ名がものすごい事になってますね。
出張の合間での書き込みと言う事で、お許しください。

書込番号:22319122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/12 13:50(1年以上前)

みなさまありがとうございます
>ハクホークインさん
の書き込みをみて補足です
epl7は所有してたのですが買い替え決めて既に友人に譲渡して手元にはないのです。あとはじめての書き込みで違ったとこに書いてたようで… 持ってたのは14-42mmのセットなので望遠レンズは使ったことになかったのです。
現在手元にあるのは15mm F1.7だけです

書込番号:22319220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/12 15:02(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん
前の掲示板での投稿の記憶が残っていて、「今所有してるのはパナの15mm/F1.7です」と書かれているのを見落としていました。
失礼いたしました。

では、お近くに、E-M5 Mark IIを、電源を入れてレンズをつけた状態で触れるお店などはありますでしょうか?
そこで、レンズの距離を40mmくらいにズームした状態で、先に書いたデジタルテレコンを試してみられるといいかと思います。

E-M5 Mark IIの取扱説明書は、こちらで見られます。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5m2_ver4.pdf
86ページに、デジタルテレコンの説明があります。
82・83・86ページを、紙に印刷するか、スマートフォンなどで見られる状態にするかして、お店に持っていくといいと思います。
もし分からなければ、お店の人に、そのページを見せて教えてもらいましょう。

試した結果、やはり望遠レンズが必要でしたら、Clic!さんのおっしゃるように、中古の、40-150mm f4.0-5.6 またはパナの45-175mmを、信頼できるお店で入手されるといいと思います。

よい買いものができますように。

書込番号:22319311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/12 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コバイケイソウ 60mmマクロ 被写界深度合成

ハクサンチドリ 60mmマクロ 被写界深度合成

マンサクの実 12-40mmテレ端

12-40mm ワイド端

>味付き半熟ゆでたまごさん

やはり、鉄板は12-40mmFf2.8PROでしょう。 本体6万のレンズ5万ちょいは、 この機会に押さえておいた方が後悔しないと思います。
パナの12-60mmF2.8-4.0は テレ端F4.0なので、私はあまり欲しいと感じてません。 若干予算追加で12-40mmF2.8Pro+60mmF2.8マクロの方が使いで有ると思いますよ。 (レンズ交換は入りますが・・・) 将来的には貯金して40-150mmF2.8PROとの組み合わせが最強コンビと思います。

M5mkIIで使うならPROレンズと60mmマクロレンズは被写界深度合成ができるのもメリットが大きいです。

書込番号:22319401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/12/12 16:27(1年以上前)

味付き半熟ゆでたまごさん

TideBreeze.さんと同じく、12-40mmF2.8Pro+60mmF2.8マクロの組み合わせがよいと思います。
山の花なら60mmマクロがよいでしょう。

書込番号:22319444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/12 17:41(1年以上前)

当方は、以前はE-M5初代+パナ12-35mmF2.8、現在はE-M1初代+パナ12-35mmで、kamera1台のみのハイキングや海外出張をほとんど撮っています!

当機も含め、オリ機だとボタン一発でデジタルテレコンが使えるため、35m換算で35*2*2=140mm相当まで気軽に使えるので、12-40よりすこし小型でおでかけに重宝しています!

この作戦で良いなら、スレ主さんは12-40でもなんとかなるのではないでしょうか!?



ちなみに、私が常用している高倍率ズームは、以前から持っていたので、
http://kakaku.com/item/10504311884/
パナの14-150を使っています! 写りには全く問題なく、当方の本体はE-M1なので使用にも問題ないです!
他人には勧められない選択肢ですが!
(ふと、いま改めて見比べてみると、オリ12-100より軽くて小型だった!!?!w  ボタン一発600mm相当!)

書込番号:22319552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/12/12 20:47(1年以上前)

うーーん。。。
12-40mmF2.8がお得なんですけど、
14-150mmも登山にはいいんですよね。
E-M5mk2は両方のキットがあるから迷いますよね。
でもやっぱり、12-40mmF2.8の方がいいかも。
この値段で本体と一緒に買えるのは今だけだと思います。
確かに望遠は足りないんですけどね。
ここはデジタルテレコンでしのぐか、
中古で廉価望遠ズームを購入するかですね。
でも、迷いますね。。。

書込番号:22319924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/12 23:59(1年以上前)

12-40mm PROと14-150mmですが、確かに12-40mm の方が画質は良いです。しかしその差は、全然違うという人もいれば、まったく見分けがつかないという人もいます。なので画質差を言い切ることは難しいですが、F値の違いは分かりやすいと思います。

個人的には、デジタルテレコン使用時の画質差の方が気になりますね。僕は緊急用としてのみデジタルテレコンを使ってますね。

望遠が必要(欲しい)ならば14-150mm、コスパや画質を求めるならば12-40mmがオススメかな。


パナライカ12-60mmは持ってませんが、バランスの良いレンズという印象です。パナ12-35mmF2.8を持ってますが、パナライカに買い替えたいですね。35mmではちょっと足りないと感じる時があるし、その割に望遠はほとんど使わないので60mmぐらいで丁度よい感じ。

書込番号:22320413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/12/13 00:36(1年以上前)

もうすぐお正月。

毎年オリンパスオンラインショップでお得な福袋が発売されます。

例年高倍率ズーム福袋がE-M5mkII+14-150mmレンズキット+何か、です。

個人的な見解ですが、14-150mmはあまり画質が良くありません。
作例がいろんなサイトにありますので、妥協できるかどうか確認した方がいいと思います。

広角端12mmと14mmの差は大きいです。
引きのないところとか、一歩前に出られるとか、使い勝手はかなり違います。

私はM.ZD9-18、ZD12-60SWD、M.ZD75-300IIの3本でほぼ賄えています。

ZD12-60SWDは生産完了品ですが、中古でもお勧めできません。
画質はいいのですが、フレキシブル基板が経年劣化で切れてしまい、修理に2万ほどかかりました。

パナの12-60は2本出ていますが、ライカブランドの方が当然ですが画質は上です。

お買い得感から言えば12-40PROキットが画質もいいので後で後悔しないと思います。
これを暫く使ってみて、次に何を買い足すか考えるのもいいと思いますよ。

寄りたければマクロ、或いは望遠か、或いは超広角か。
それはあなた自身にしか分かりません。

書込番号:22320496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/14 07:06(1年以上前)

どの焦点距離を選ぶかは、突き詰めればご本人しか分からないと思います。ただ旅行に使うなら高倍率ズームの一択ですね。どのレンズを選ぶにしても、レンズは中古で充分だと思います。以前の中古市場は結構使い古されたレンズが多く見受けられましたが、最近は新品と見迷うような程度の良いものが沢山あります。よく、中古品に、ホコリありとか小ゴミありとか書かれていますが、新品のレンズでもホコリやゴミの混入はあります。予算的に、新品購入では一本に絞らなければいけないのなら、その予算で、気になる中古レンズ2本を購入されることをお勧めします。僕がよく利用するキタムラのサイトは、中古でも半年の保証があるし、僕自身今までトラブルがあったのはタムロンレンズ一本だけでした。(勿論保証で修理は無料です)。同じレンズを2〜3本取り寄せてもらい自分で判断せずにベテランスタッフの意見で決められるのが良いかと思います。

書込番号:22322983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/14 12:37(1年以上前)

自分は12-40PROも14-150も14-42EZも画質は大差無いと思います。
なお手ぶれ補正機能の強力な12-100と単焦点1.2シリーズは違いますよ。

書込番号:22323516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/16 19:45(1年以上前)

皆さまありがとうございます!
折角お得な機会なので12-40mmセットを買おうと思います!

メインは山写真なのでやはり12mmは欲しいとこだし望遠はひとまず雷鳥が撮れれば良いので(結構近くまで来るので)デジタルテレコンで何とかなりそうです。

紹介してもらったマクロレンズの作例みてたらマクロの世界にも興味湧いてきてお金がいくらあっても足りません(笑)カメラ買い替えたらraw現像も勉強してみよう

書込番号:22329131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL8との比較

2018/12/05 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

間違えて解決済みにしてしまったので再投稿させていただきます。

E-P3からの買い替えです。
題名の通り、こちらの機種とE-PL8と迷っています。
主に撮影するのはオールドレンズを使用した撮影や、人形、ポートレート、星空です。
手ぶれ補正がこちらの方が強いとのことですが、体感にかなり違いは出るものでしょうか?
また、D-M5 Mark IIは防滴防塵との事ですが手持ちのレンズが防滴防塵ではないのですが、これから手に入れることもあるかもしれないのであったほうがいいのでしょうか。
その他、こちらのほうがいいよ!という機能がありましたら教えていただけると助かります。

ちなみに防滴防塵でないE-M10 MarkIIも価格的にお手頃&手ぶれ補正がE-M5 MarkIIと同じということですが、それ以外に違いはありますでしょうか?

書込番号:22302579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/05 17:26(1年以上前)

PENシリーズは使った事がありませんが、一番大きな違いはファインダーがあるかないかでしょうか。オールドレンズの使用が前提であれば、ファインダーがある方が被写体を狙いやすいと思います。MFレンズを使用する場合の構え方は、ファインダー使用の方がしっくりくるのでは(フィルムカメラからの愛好者はこの構え方が染みついているので、僕が古いだけかもしれませんが)他のスレでも書きましたが、E-M5Uはモデル末期ですが、価格も買いやすい価格になっているし、カメラ自体も成熟したカメラに仕上がっていると思います。剛性感のあるBODYは、やはりE-M10よりも一クラス上のカメラだと実感できますよ。価格はE-M5Uと2諭吉ほどの差があるようですが、この差は実機を持つと体感できると思います。防水性に関しては、ネイチャーフォトの様な使い方をしなければどんなカメラでもほぼ問題ないと思います。普通の使用では、これを選択肢に入れて考える必要は無いと思います。

書込番号:22302820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 17:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
詳しくありがとうございます。
やはりファインダーがあるのは魅力ですね。
E-M5IIかE-M10IIにしようと思います。
あまり頻繁に買い換えないので、マグネシウムボディのE-M5かなあ…と思ってきました。

書込番号:22302896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/05 18:10(1年以上前)

ころころピンポンパールさん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズでオールドレンズ使っていますが ファインダーが無いとピント合わせし難いので FVFのファインダーが付いたも使っています。

E-PL8にも後付けでEVFは付けることはできますが 高額ですし最初からEVFが内蔵されている E-M5Uの方が良いように思います。

書込番号:22302936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 18:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
実際にオールドレンズを使用している方からのお返事、心強いです。
やはりE-M5IIのほうが魅力的に思えてきました。
こちらにしようと思います。

書込番号:22302946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/05 20:15(1年以上前)

>ころころピンポンパールさん

どうやらM5とM10に絞られたようですが。 私にとって違いは、 被写界深度合成ができる事(M10はフォーカスブラケットまで)と、星撮りにアートフィルター・ブリーチバイパスがあること、動画時外部マイク端子が有る事かな?あと手ぶれ補正若干良い5段(4段) EVF若干大きい1.48倍(1.23倍)などは使っててジワリと効きそうです。 そういえばハイレゾモード使ったのは購入当初だけでした。単焦点レンズ使ってるとたまに1/8000(1/4000)になる時が有るのけど、普通あんまり関係ないな。

あ、大きい違いはキットレンズ 12-40mmF2.8PROが格安で手に入ります。 まだ持って無いならM5mkIIを強くお勧めします。
・・・と言いつつ サブ機にM10mkII+14-42mmEZレンズキット49800で、くらっときてたりします(爆)

書込番号:22303208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 23:22(1年以上前)

>TideBreeze.さん
情報ありがとうございます。
なるほど、やはりM5IIのほうが良さそうなかんじですね。
もうちょっと考えてから最終的に決めたいと思います。

書込番号:22303793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL8との比較

2018/12/05 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

E-P3からの買い替えです。
題名の通り、こちらの機種とE-PL8と迷っています。
主に撮影するのはオールドレンズを使用した撮影や、人形、ポートレート、星空です。
手ぶれ補正がこちらの方が強いとのことですが、体感にかなり違いは出るものでしょうか?
また、D-M5 Mark IIは防滴防塵との事ですが手持ちのレンズが防滴防塵ではないのですが、これから手に入れることもあるかもしれないのであったほうがいいのでしょうか。
その他、こちらのほうがいいよ!という機能がありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:22302560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 15:01(1年以上前)

ちなみに防滴防塵でないE-M10 MarkIIも価格的にお手頃&手ぶれ補正がE-M5 MarkIIと同じということですが、それ以外に違いはありますでしょうか?

書込番号:22302568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/05 15:05(1年以上前)

防塵防滴はちゃんと期待できるには
シーリングの交換等の手入れが必要かと思います

違い…
液晶の稼働方法
フラッシュの内蔵有無
縦グリップの有無

手ぶれ補正も効きに差があった様な気もしますが…

書込番号:22302581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 15:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
なるほど、あまり手入れが出来ないので防滴防塵はあまり気にしなくてもいい感じですかね。

手ぶれ補正は同じ5軸でも4段と5段で違うんですね。
体感としてどの程度違うのか気になるところです。
自撮りはしないので液晶アングルはさほど気にしなくていいのかな?と思います。
フラッシュも外付けのものを用意する予定なので同上。
ますます悩みます…

書込番号:22302661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/05 16:25(1年以上前)

E-P3からE-P5(5軸手ぶれ補正)に変えた時は、手ぶれ補正効果はハッキリと違いました。次のPEN-Fでは更に効果は少し上がってるそうですが、違いはあまり分かりませんでした。

【PL8】・・3軸、3.5段分の補正効果
【E-M10】・・3軸、3.5段分の補正効果
【E-M10U】・・5軸、4.0段分の補正効果
【E-M5U】・・5軸、5.0段分の補正効果、レンズとのシンクロ機能あり
【PEN-F】・・5軸、5.0段分の補正効果、レンズとのシンクロ機能あり


残念ながら防塵防滴機は持ってませんが、レンズも防塵防滴が必要なので注意です。またオリンパスの防塵防滴は評価が高いですが、防水ではないので過度な期待はしない方が良いかと。

僕は雨の日でも傘を差しタオル巻いたりして撮影しますが、防塵防滴の方が安心だっただろうなぁとは思います。

PEN好きならPL8もアリですが、性能的にはM5U > M10U > PL8です。デザイン以外ではPL8をオススメしにくいです。

書込番号:22302723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 17:48(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、手ぶれ補正大分違うのですね。
E-M5かE-M10に気持ちが傾いてきました…

書込番号:22302875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのレンズ選び

2018/12/05 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてミラーレス一眼を買うものです。
単焦と一般的なレンズがメインの写真が撮りたいと思っています。
以下の中のどの組み合わせで買うのが賢いと思いますか?
@単焦レンズ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12~40mm F2.8
A単焦レンズ+M.ZUIKO ED14~150mm F4.0-5.6
B単焦レンズ+遠くまで撮れるレンズ
Cその他

お店の店員さんにはM.ZUIKO DIGITAL ED 12~40mmとのキットが性能が良い上にお買い得なためオススメと言われました。

また、単焦レンズや遠くまで撮れるレンズを買うとしたら、そのレンズのオススメも詳しく教えてください!!

後々後悔したくないので、アドバイスのほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22301796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/05 07:15(1年以上前)

>きんのみるくさん

先ずは単焦点は綺麗に撮れる魔法のレンズではない事を理解し機材選びをする必要が有ると思います
(単焦点否定では有りません)

単焦点とひとくくりにしていますが
レンズ毎に違いがあり
当たり前ですがズームが出来ずレンズ交換も必要になります
(レンズ交換をするって事は交換する(した)レンズを持ち歩くと言う事です)

夢を持ってイメージで機材選びをするなら
今の考えでも良いかと思いますが

実際撮る事を考えると
標準ズーム1本から始め
必要なレンズを後から買い足すのは
悪い流れでは無いかと思います






書込番号:22301811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/05 07:20(1年以上前)

>きんのみるくさん
高倍率ズームより明るい標準ズームの方がいいのは確かですが、望遠側も考える必要があるのでしょうかね。
12-40F2.8があれば、とりあえず単焦点は必要ないと思います。
まずは撮影してみて、不満点を補う形で追加でしょうね。

書込番号:22301823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/05 07:24(1年以上前)

おはようございます。
gda_hisashiさんがお書きのとおりだと思います。

またどんな被写体をどんな風に撮りたいのかを書かれたほうが適切なアドバイスがもらえると思いますよ。個人的には店員さんのおっしゃるとおり12-40mmF2.8PROのキットがベストチョイスだと思います。とても描写が優れたレンズですし、後で買い足すとかなり高価ですから。焦点距離も広角〜中望遠でとても使いやすいと思います。

初めてのミラーレス機なら必要な画角(写る範囲)もおわかりになっていないでしょうし、単焦点レンズも広角〜標準〜望遠までいろいろなレンズがあり判断に迷われると思います。まずは12-40mmF2.8PROキットで慣れてから検討されたほうが無駄なお金を使わずに済むのでは。

書込番号:22301836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/12/05 08:04(1年以上前)

おはようございます!
迅速なご回答ありがとうございますm(_ _)m
以前までは友達の一眼レフ(標準レンズと広角レンズ)を使っていました。その際に、1つのもの以外をボケさせたいと思ったり丸ボケを撮りたいと思ったりしました。調べたところF値が2.0などと書いてあったのですが、標準レンズではF値4.0までしか下がらなかったので…
今回は単焦レンズを初めから買おうとおもっていたのです(_ _)
撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

書込番号:22301898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/05 08:08(1年以上前)

こんにちは。

何を撮りたいかによりますね。
初心者の方でしたら14-150mmの高倍率ズームで、
まずは撮影を楽しむというのもありじゃないかとも
思います。

単焦点はズームレンズを少し使ってから、ご自身が
使いやすい焦点距離のものを追加するのがいいかと。

書込番号:22301905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/05 08:39(1年以上前)

>きんのみるくさん

>> 撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

まあ、単焦点は、室内撮影用として25mmのレンズは必要かと思います。
ズームですと、12-40/2.8でいいかと思います。

ご予算があれば、マクロレンズも1本あると便利かと思います。

書込番号:22301960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/05 08:56(1年以上前)

>単焦点はズームレンズを少し使ってから、ご自身が
使いやすい焦点距離のものを追加するのがいいかと。

気をつけたいのは、「ズームでは寄れたのに、単焦点にしたら、手前でピントが合わなくなった」つうのがある事。
特に、標準ズームの望遠端に
近い45ミリF1.8とかは、要注意。

書込番号:22301983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/05 09:01(1年以上前)

12-40mmなら単焦点不要。
14-150mmであれば明るい単焦点を一本追加。

とりあえず12-40o一本で始めるのがよろしいかと思います。
よいレンズは一生ものですから、この一本は無駄になることはありません。

書込番号:22301999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/05 09:38(1年以上前)

>今回は単焦レンズを初めから買おうとおもっていたのです(_ _)
>撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

自分の好きにやるのがいいです!
いやマジ、ここの常連さんは、自分ではイロイロとやりつくしちゃってるので、これから始める人だとゆーのに、最終結果だけ押し付けちゃう人が多いのです!!
「これから楽しむ」とゆー概念が抜けている人ばっかだとおもったほーがいーですよ!w

で、初志貫徹で、まずは好きな単焦点を選び、それを補佐するよーな普通の撮影用レンズを選ぶと楽しめるかと!!
心の赴くままに1本選んで、おとくがどーとかの理論的な選択はズームのほーで満たしたらいーです!


で、汎用性度外視で趣味の1本目ですが、その目的で定番だと60mmマクロでしょーか!?
想定外であろーオリ75mmとかパナ42.5mm(高い方)なんかも面白いです!
あと実は花や小物撮るのに、オリ40-150F2.8Proが単焦点じゃないけど、結構大活躍します!w

花から離れ、風景として12mmF1.2とかもありかもしれません!


で、単焦点が望遠系なら、相方のズームは12-40Proとかパナ12-35F2.8とか!
単焦点が広角系なら、相方のズームは便利ズームの14-150や12-100なんかが相性いいかもしれません!


まぁ、一案ですが! 私はこのほーしんで下手ですが楽しくやってるので!!w

書込番号:22302051

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/05 10:49(1年以上前)

>きんのみるくさん

まずこの際 単焦点は忘れて 12-40mmF2.8Proがおすめですよ。

で、単焦点レンズは いつ買っても値段ほぼ変わらずなので(パナのレンズはなんかの拍子でたまに一時的にドンと安くなる時が有りました)、ビッグウェーブを待って、ゆっくり吟味してから購入すると良いです。

気になるレンズはKAKAKU.COMで「お気に入り」登録しておくとクチコミや値段変動が判ります。

望遠レンズは 40-150mmF2.8Proテレコンキットがおすすめですが、おいそれと買える値段でもないので、つなぎとして
75-300mm F4.8-6.7 II 4.5万 か 暫定 キタムラで 40-150mmのABクラス 8千前後(新品約3万)でお金貯まったらプロレンズに移行が良いかなと思います。

単焦点は・・・、ケースバイケースなので本人の撮りたい物と、どう撮りたいかを知らないと何とも言えません。
お試しだと 45mmF1.8か25mmF1.8あたりが値段も手ごろで無難な選択だと思います。
ズームと違って焦点固定でつぶしが効かないので、良く考えて選択しましょう。

>撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

・60mmF2.8マクロ 花撮りに良いですよ。 マクロだけでなく60mm中望遠としても使えます。
・シグマ56mmF1.4 値段も比較的リーズナブルで、今欲しいレンズです。

書込番号:22302158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/12/05 11:12(1年以上前)

>きんのみるくさん

私なら迷わずOM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットです

高性能なレンズがキットになってこのお値段ですから、選んで後悔ないです!

まずはこれでしっかりとカメラを勉強して、ゆくゆく単焦点、望遠、マクロなどに広げていけば良いです。
最初はそのレンズがいいかなんてわかりません。
自分が何を撮るのか、どう撮るのかでレンズ選びは変わってきます。
それにこのF2.8はズームレンズとしては非常に明るいレンズで優秀で、日常使いでも不満が出ることはないです。

もしスナップ撮影に適した単焦点なら、換算35mmつまり17&#12316;18mmクラスの単焦点
ポートレート撮影なら、換算60&#12316;100mmつまり、30mm&#12316;50mmくらいの単焦点が良いでしょう。
でも、そこの選択はある程度経験値を積まないと、なかなか導き出せないと思います。
最初からあれこれ買わずに、最初はキットレンズで初め、一つづつ必要そうなものを買い足していくのが良いと思います。

それとも、今一気に買わないとお金がなくなるとか、そういう特殊な事情があるのでしょうか??(^^)?

書込番号:22302196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/05 11:16(1年以上前)

>きんのみるくさん

>1つのもの以外をボケさせたいと思ったり丸ボケを撮りたいと思ったりしました。調べたところF値が2.0などと書いてあったのですが、標準レンズではF値4.0までしか下がらなかったので…

大きく間違えではないですが
F値の小さな単焦点を使えばばかせる訳ではありません
(使い方もあり使い方でF4のズームでもある程度ボケ活用は出来ます)

勿論明るいレンズがボケを作りやすいのは事実で
焦点距離が長めの明るいレンズを小さなF値での使用は間違えではありません
使い方も重要ってだけです



書込番号:22302202

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/05 11:35(1年以上前)

初めてデジタル一眼カメラを購入す時に 広角域から望遠域までカバーしたズームレンズキットを買う人が多いですね。

風景を広々と写す広角から 遠くのものを大きく写す望遠域までカバーした 高倍率ズームレンズは旅行や日常スナップでは重宝しますし 1本で2役も3役もこなすので利便性は抜群です。

もし 高倍率ズームレンズしか持っていない人が 単焦点レンズを手に入れたら その描写力やボケを堪能できます。
写真を変えるにはズームレンズに加えて単焦点レンズを手に入れるのが最短の道です。
単焦点レンズはズームレンズと違って自分の足で構図を決めることになるので 画角が自然と身につき写真が上手くなっていきます。

単焦点レンズも万能レンズではありません 高い描写力や明るいF値を手に入れる代わりにいくつかの欠点もあります。
・被写体に寄る離れるは 全て自分の足を使う必要がある
・被写体によってはレンズを複数揃える必要がある(35mm・50mm・85mm・105mm等)
・被写体によっては毎回レンズ交換をする必要がある
自分の足で焦点距離を変更させる事は 写真上達のために必要なプロセスでもあるので必要不可欠な欠点ともいえます。
全て単焦点で揃える必要はなく 50mmだけ単焦点を揃えて他の焦点距離はズームレンズでカバーする人も多いです。

書込番号:22302231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/05 11:42(1年以上前)

>後々後悔したくないので

ならば、12-40mmPROが最も安牌かな。キットだと安く買えますし、様々な場面で使えます。

いきなりの単焦点レンズは、レンズ(焦点距離)選びが難しそう。まずは標準ズームを使ってから、必要な単焦点を吟味するのがよろしいかと。

あと風景だと、意外と望遠使いません。

書込番号:22302242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/05 12:01(1年以上前)

なんかさすがわ価格.comの定石になってきたので、さっきと同じ内容ですが追記しときます!


>最初はそのレンズがいいかなんてわかりません。
>いきなりの単焦点レンズは、レンズ(焦点距離)選びが難しそう。まずは標準ズームを使ってから、必要な単焦点
>を吟味するのがよろしいかと。

みんなすでにイロイロ試してるのでこの系統の話ができるのです!←ココ重要!
使ったことないレンズの事なんて使ってみるまで分からんし、納得できませんよ!w
換算50mm1本で2年使い込めとか、標準ズーム1本使い込めば自分に必要な他の焦点が理解できるなんて嘘っぱちだとおもってよいです!
結局、みんな自分で試してみてるんですよ!

それが証拠に、m4/3の7mmやフルの12mmなんかの板で相談すると、超広角レンズともなれば標準ズームを
いくら使いこんでてもわからない別世界とか、超広角は撮り方が違うとか言われます!
もちろん12-40をいくら使いこんでも60mmマクロの世界は想像するのは難しいでしょう!

そしてさらに重要な点ですが!

>まずは撮影してみて、不満点を補う形で追加でしょうね。

あなたはすでに標準ズームを使ってみて、自分なりに不満点を解消しようと今回動いたわけです!
常連さんはいつものごとくこの点はガッツリ無視のよーですが!w





>あと風景だと、意外と望遠使いません。

ごめんなさい! 俺、望遠つかいまくりっす!!!!!(汗

書込番号:22302271

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/05 12:16(1年以上前)

>きんのみるくさん

まずはこれでしょ。お買得だから。
@単焦点レンズ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12~40mm F2.8

書込番号:22302292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/05 12:33(1年以上前)

>きんのみるくさん、こんにちは

12-40mm/f2.8 はズームレンズとしては明るいレンズですので、撮り方次第では背景をボカした撮影もできると思います。
とりあえずはお得感が高いこのレンズのセットを購入してみてはいかがでしょうか?
その上でさらに明るいレンズを望むなら単焦点という事になりますが、どの焦点距離が自分に合っているか定まっていないようなら、ズームレンズで焦点距離ごとの表現の差を学んでから選んでも遅くないと思います。

書込番号:22302320

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/12/05 12:59(1年以上前)

こんにちは。

私も 12-40/F2.8 キットに1票です。

単品で買うと高くつきますし、明るいレンズはシャッタースピードを稼ぎやすいですし、被写界深度が深い m4/3(マイクロフォーサーズ) はF値がちいさいレンズの方が色々な表現を出しやすいです。


私も Panasonic ですけれど 12-35/F2.8 を使っています。


それと、単焦点は 思いつき や 勢い で買うと後々使う頻度が極端に少なくなってしまいます。

それはビギナーだろうとベテランだろうと同じこと。

使いたい焦点距離は色々撮影しているうちにわかります。

この焦点距離が一番使う とか、この焦点距離がたりないから とか、この被写体にはこれが使いたい 等々。

単焦点は個性豊かなレンズが多いですし、当然使ったことのないレンズのことはわからない部分も多いのですけれど、今時はコチラの様なサイトや、探さばレンズごとにコラムやレビューがネットで出ていますので、それらを調べてイメージが浮かべば買えばいいのです。

ここが重要。

単焦点は、イメージが浮かんでから買いましょう。


因みに私はレンズは7本あり、35mm版換算で 14mmから600mm まで網羅しています。

そのうち、単焦点は2本で、1本は標準域のマクロレンズで、もう1本は中望遠の 42.5mm です。

マクロは文字通り接写したいからで、42.5mm は定期的に撮影している被写体用のスペシャルとしてです。

それは何度も撮影して、丁度いい焦点距離を見つけたからです。

それがわかってから買うだけで、使用頻度が下がらなくなりますので、使わなくなったから売って、また別のレンズを買って…ということを少なくすることが出来ます。

書込番号:22302376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/05 15:06(1年以上前)

参考スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=22290937/#tab

書込番号:22302585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/05 15:51(1年以上前)

>自分の好きにやるのがいいです!
>いやマジ、ここの常連さんは、自分ではイロイロとやりつくしちゃってるので、これから始める人だとゆーのに、最終結果だけ押し付けちゃう人が多いのです!!

質問する側としては、その最終結果を聞きたいと思うのでは(その結果を採用するかは別として)。遠回りしたくない、無駄な買物をしたくないと思うからここに相談すると思うけど。悩むことなく自分の好きなの買う場合は相談なんてしませんよ。

それに、皆さん別に押し付けはしてないっしょ!(笑)

書込番号:22302664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/05 20:13(1年以上前)

>質問する側としては、その最終結果を聞きたいと思うのでは

価格.comでいう最終結果とは40年くらい好きに遊び倒してあれこれ試して遊び飽きたじいちゃん達が、
ストイックかつ禁欲的に、さも自分たちは最初から開眼してました!みたいに言うアレ、とゆーことですが?!

少し前の質問なら平気で換算50mm一本で最初の2年撮れとか、今でもここに相談するとまことしやかに
標準ズームで使いこなせるまで修行しろ、とか平然とかかれますが!?

で、それを使い込むと、おのずとどのレンズが必要か理解できるんだそーですよ?w

おや、そーいえばこのスレもそんな事書いてあるみたいですが???


>また、単焦レンズや遠くまで撮れるレンズを買うとしたら、そのレンズのオススメも詳しく教えてください!!
>後々後悔したくないので、アドバイスのほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

とたずねておいて、最終結果が「四の五の言わずに標準レンズで修業を積め!」だなんて回答を希望して質問する人はいないと思うのですが、今回のスレ主さんの希望がそーゆーことでしたらすみませんでした!
ごめんしてね>スレ主様!!


>それに、皆さん別に押し付けはしてないっしょ!(笑)

この手の質問スレをいくつかとーしで読んでみるといいですよ!!

>夢を持ってイメージで機材選びをするなら
>今の考えでも良いかと思いますが

ほとんどの場合、夢も希望も持つな、修行!修行! で叩き潰されてるから!www






さて、にゃ〜ごさんに逆質問!

>質問する側としては、その最終結果を聞きたいと思うのでは(その結果を採用するかは別として)。遠回りした
>くない、無駄な買物をしたくないと思うからここに相談すると思うけど。悩むことなく自分の好きなの買う場合は相談なんてしませんよ。

とゆー内容で,なんで私にかみついたのでしょうか!?w
そこまでの「やめろ、よせ、素人がつまんないこと考えるな」のレス群を読んでます!???
どんなのがあるでしょう?と聞かれ、「単焦点はやめとけ」以外に、「こーゆー単焦点はどーっすか?」と提案出してる人はいますか?

>いきなりの単焦点レンズは、レンズ(焦点距離)選びが難しそう。まずは標準ズームを使ってから、必要な単焦点を吟味するのがよろしいかと。

悩んでる内容と方向性違うとは思いませんのん!??

重ねて言いますが、他のスレの内容も吟味すると、標準ズームをいくら使い込んでも、標準ズームの使い方がうまくなるだけですよ!?

まぁ、価格.comの常連陣は、カメラ買うのに子供のスポーツ撮りたい!って相談するとオリもパナもダメ!Kiss買いなさい!ってゆーのに、いざKissかってうまく撮れないと相談すると、一眼レフの中ではKissは動きものには向きません!80Dか7Dに買い替えましょう!って言われるのが日常茶飯事だしネ!w

書込番号:22303202

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/05 22:35(1年以上前)

なんかまたいつもの発作おこしてる人いますね!!!!
スレ主さん、スルーでいいですよ!!!!

書込番号:22303653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/12/05 23:15(1年以上前)

今日の朝に質問したにもかかわらず、迅速且つ大変丁寧に沢山の御方に回答していただき、本当にありがとうございました!!今日1日回答がある度に感動していましたm(_ _)m
カメラに関して無知な私にとっては、様々な御意見の全てが自分のためになり、大変勉強になりました。
周りにはカメラに詳しい人がおらず、店員さんに聞いたとしてもここまでの多様かつ詳しい意見は頂けなかったと思います…価格.comにこのような場がある事に感謝します。

また、ここで頂いた意見全てが貴重だったのでノートに書いてまとめました!一生保存版です!笑

結論としては、沢山の御方の意見から12~40mmF2.8の価値が素晴らしいことが分かったので、まずはこのレンズとのキットを買おうと思います。

単焦レンズをすぐに買わなければならない訳ではないので、最初は12~40mmF2.8で撮り、以前友達のを使用した時のように単焦レンズが欲しい!と思った時に単焦レンズを購入したいと思います。

その際にはここでオススメしてもらった単焦レンズを大いに参考にします!ここで言われるまで、単焦レンズを甘く見ていたところもありました(^_^; ここで頂いた単焦レンズの注意点を忘れずに精進します。

お忙しい中、大変丁寧な御回答を頂きましてありがとうございました。

本当は一人一人に感謝の返信をしたいです。が、レスが荒れるのでやめておきめす(_ _)
返信者の選択で直近の10名様しか選択できず申し訳ございません。

書込番号:22303769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2018/12/05 23:26(1年以上前)

友達のカメラ借りたことあるのでしたら、撮った写真のデータを見て、好きな画角とか調べた方がいいです。あと、オリンパスの12−40の2.8ですが、私が使用する感覚的には、ボケにくいタイプだと思います。明るいレンズで使いやすいですが、お店で自分で確かめた方が安心できると思う。ボケに関しては、望遠側で撮影したら、暗めのレンズでもボケやすいなど、一概に明るいからいいというわけでもないので、本などを読まれるのもいいのではないでしょうか。

書込番号:22303810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/06 11:27(1年以上前)

オリンパスのズームなら12-100PROですよ。単焦点なら安いシグマレンズもご検討下さい。

書込番号:22304576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/06 21:36(1年以上前)

>きんのみるくさん

既に解決済みなので、亀レスだけど・・・。

>以前までは友達の一眼レフ(標準レンズと広角レンズ)を使っていました。

そのレンズに不満があった?

不満が無ければ、同じ画角と被写界深度が得られるレンズを選べば良いはず。
使っていたレンズと、なぜズームという選択肢が出てきたのか、
その理由を書いた方が、ためになるアドバイスが得やすいと思う。


>杜甫甫さん
>この一本は無駄になることはありません。

12-100mm/F4.0 を買って、12-40mm/F2.8 を売ったって話があったような・・・。

F2.8 でも、どうせボケはあまり期待できないのだから、
明るさの差は手振れ補正で相殺し(動く物は無理だけど ^^; )、
大きさ・重ささえ OK なら 12-100mm/F4.0 でってのもありかと。
自分もこのレンズ、気に入って使ってる。

ただ、12-40mm/F2.8 のキットが、もっとも無難な選択肢であることは確かだと思う。

書込番号:22305816

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング