OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼 選びについて!

2018/08/09 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 sca2503さん
クチコミ投稿数:8件

来年の5月頃からバイクで日本一周するので
ミラーレス一眼カメラを買おうと思って質問させて頂きます!iPhoneのカメラ以外は
ほぼ使った事の無い初心者です
10万円前後で購入したいと思っています。
防塵防滴があるといいと思い いろいろと、
ミラーレスカメラの事を調べていてある程度これがいいかなと思う機種を絞れてきました。


*オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
*パナソニック LUMIX DMC G8

だったらどちらがいいでしょうか?

回答宜しくお願いします!

書込番号:22019939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/10 00:13(1年以上前)

 ご自身で手に持って使うものですから、実際に持ってみて、しっくりくる方でいいと思います。

書込番号:22019991

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/10 00:16(1年以上前)

防塵防滴はレンズ込みで成立します。それとメーカーは同じという制約も有ります。
現在のキットレンズで防塵防滴で安くてコンパクトで軽いだとパナソニックの12-60になりますので、G8ですかね。
防塵防滴をカンペキに求めるならE-M5 Mark II ですが、結構重いし、14-150はちょっと大きいです。

書込番号:22019998

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/10 00:26(1年以上前)

1インチ高級コンデジのほうがよいかと・・・
出来れば、マイクロUSB経由で、モバイルバッテリーから充電できる機種が楽ですよ。

今まで使ったことがないのなら、一眼を買う意味自体微妙です。

書込番号:22020013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 00:51(1年以上前)

せっかく小型軽量で防塵防滴のボディなのに、オリンパスの防塵防滴レンズはデカイのばっかり。
F2.0くらいでデジタル補正を活用してもいいから、小型軽量の単焦点で防塵防滴レンズが欲しいよねー。
サイズ的にちょうど良いレンズは、ほぼ全て防塵防滴に対応してない。マクロが一本だけかな?

おっきくても、ちっちゃくても、ボディとレンズのバランスって大事じゃない?

書込番号:22020048

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/10 01:26(1年以上前)

こんにちは。


折角2機種に絞られているので、2択で考えます。


レンズ優先ならE-M5MK2 + 12-40/F2.8のキット

これなら防塵・防滴でF2.8通しの明るいズームレンズも付いていて12万円程度。

何と言っても、被写界深度が深い(ボケにくい)m4/3にとって、E-M5MK2の付属のF2.8通しのレンズは表現の幅が広がります。


G8 + 12-60/F3.5-5.6キットは防塵・防滴でE-M5MK2より発売時期が新しいけれど、付いてくるレンズは普及品(写りは問題無いですけれど)。

E-M5MK2 + 12-40/F2.8はレンズは重いけれど、トータルでG8 + 12-60/F3.5-5.6よりは軽い(G8はボディが重い)。


G8のボディは12-35/F2.8(別売)などで丸1年使っていましたけれど、ボディとレンズの協調制御(Dual I.S. 若しくはDual I.S.2)による手ぶれ補正機能など、本当にバランスの良い機体だと思いました。

ただ、12-35/F2.8はキットとしての販売は無いので、ボディとレンズを別々に買うと高くつきます。


まぁ、E-M5MK2は手ぶれ補正機能は基本的にボディだけですけれど、手ぶれ補正機能自体は定評があります。

…という感じなので、実際に持ってみて好きな方を選ぶのがいいですよ。

G8の大きなグリップが良いという人もいれば、邪魔だという人もいますので。


折角2機種に絞られていたので2択で考えましたけれど。
ただ、どちらの機種もそれぞれのメーカーのミドルレンジのモデルで、ただAutoばかりで撮っているのは勿体ない機種です。

少しだけでもカメラの本などで学び(初めてのカメラ的な本など)、本当にレンズ交換まで出来るミラーレスが必要かどうか、もう一度考えてもよいと思います。

書込番号:22020085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/10 07:01(1年以上前)

>sca2503さん

>> 来年の5月頃からバイクで日本一周するので
>> ミラーレス一眼カメラを買おうと思って

フルサイズ換算で24mmより広角のレンズを使う予定があるのでしたら、
ミラーレス一眼あった方がいいですが、

そうで無ければ、レンズ一体型の高級コンデジでもいいかと思います、

書込番号:22020263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/10 07:12(1年以上前)

いずれでも良いので、まずは触って決めて使ってください。
来年5月まで間がありますから、不満点や考え違いを抽出して、継続/再度選択がベターでしょう。

書込番号:22020278

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/10 09:19(1年以上前)

こんにちは。

E-M5U、G8、私も欲しいと思っているカメラです(笑)
うちもツーリングにカメラを持って行きますが、ロングツーならレンズは
いろいろ対応できる高倍率ズーム(パナ14-140mm)を持ち出します。
泊まりならそれにパナ20mmF1.7を追加します。
14-140mmは屋外用、20mmF1.7は室内とかレストラン用みたいな感じです。
この20mmは写りがとても良いです。日帰りならこれ1本で行くことも多いです。

候補の2機種でしたらE-M5U14-150キットをお勧めしておきます。
高倍率ズームキットで防塵防滴はこのキットだけです。
14-150mmが重ければ12-50mmという軽量な防塵防滴レンズもあります。
ただし長さがちょっと長いのでコンパクトではありません。
12-50mmキットがありましたが、今は販売終了ですね。
単品で買っても安いレンズですけど。
写りはそんなに評価が高いレンズではないですが、広角12mm〜で、
簡易マクロ有り、防塵防滴なのが魅力ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000323109_K0000323108&pd_ctg=V070

書込番号:22020485

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/10 18:08(1年以上前)

解決したんでしょうか?

書込番号:22021543

ナイスクチコミ!0


スレ主 sca2503さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/10 18:42(1年以上前)

>SPEED!!!さん
まだ、カメラ購入の決定には至ってはいないです。
ミラーレスカメラから一旦離れてコンデジにも
視野を広げて探そうと思い、OM-D の口コミカテゴリからコンデジのカテゴリで質問をしなおしました。
よかったら、そちらの質問にも回答頂けたら
嬉しいです!

書込番号:22021621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/12 06:38(1年以上前)

防塵防滴は絶対要件ですね。
換算24ミリ〜が理想ですが28ミリ〜でも大体間に合うかと、広角好きなら別ですが、望遠側は100ミリできれば200ミリ。
一眼としては小さいE-M5ですが用途から見るとデカイです、大きめなウエストバッグでも出し入れが面倒です。
E-M5はストロボ一体では無いです。
電池の持ちが極悪です、バシャバシャ取るなら1日予備2個は必要です、キャンプ泊まりなら電源確保はままならない。
レンズキャップ式はとても面倒。
 
レンズ交換はいとわない、画質優先なら別ですが、私ならE-M5を選択する余地は全くありません。
USB充電可の1型のコンデジで検討しましょう。
それとスマホナビも使うと思われますので、バイクからのUSB電源供給の改造も必須になるでしょうからその筋で調べてみましょう。
同様な観点から大容量なモバイルバッテリーと小型モバイルバッテリーは必要かと、とても安くなりました。

カメラ好きではなく、一般的な旅行の記念撮影・記録とかブロク用なら2.3型でも良い気がしますので優先事項を整理してみましょう。

書込番号:22025202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M5 MarkVの販売について

2018/08/02 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

OM-D E-M5 MarkVの発表はなぜ遅れているのでしょうか?
すでに同じマイクロフォーサーズ規格のPanasonicなどは2100万画素クラスの新製品を次々とリリースしてきています。
他社もフルサイズ4000万画素クラスをどんどんと発表してきています。
いまやフルサイズ4000万画素が多く出てくる中、E-M5 MarkVがここまで待たせて2000万画素クラスをリリースしても、製品としての大きなインパクトはありません。
私もオリンパスのファンですが、現在のオリンパスの製品発表には疑問を持つ所もあります。
皆さんはどのように思いますか?

書込番号:22004222

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/02 17:55(1年以上前)

こんにちは。

私は2000万画素でいいので高感度画質向上を願いたいです。

書込番号:22004248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/02 18:03(1年以上前)

画素数上がって高感度耐性があがらないのなら、画素数は今のままでいいので高感度耐性があがってくれるほうが嬉しいです。手ぶれ補正は良くても、室内や夜景で動く人はぶれちゃいますので。
来年の新機種の噂がE-M5 Mark3であるといいんですけどね。もう待ち疲れてきました。

書込番号:22004268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/02 19:12(1年以上前)

E-M1の上のクラスを出すと噂だよなああ…

個人的には現在オリには小型軽量機が皆無になってるので
E-PMシリーズの復活が一番ありがたいけども♪

あと最近の傾向として、高画素機の方が高感度も良い♪

書込番号:22004385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/02 20:02(1年以上前)

4年で一気に老けましたね。
玉手箱でも開けたんでしょうか。

E-M5 MarkII後継機の発表が遅れているのは、新型手振れ補正ユニットと、手持ちハイレゾの開発の遅れが考えられるかなぁと思いますが、完成すればインパクトが大きいので、先にハイエンド機に搭載することになって、E-M5は後回しになったのかも。

本当のところは中の人しか判らないと思いますが・・・

書込番号:22004471

ナイスクチコミ!6


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/02 21:41(1年以上前)

遅れてるといっても搭載できるセンサーが無いような・・・
APS-Cで2,400万画素、4/3で1,600万画素、フルサイズは3,600〜4500万画素というのが現実解ではないですか?

オリンパスに技術的な伸びしろがあるんだろうか・・・・

書込番号:22004691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:39(1年以上前)

つうか、オリンパスってクルマで言えば、同じエンジンをチューニングとボディだけ変えて「コンパクトカー」「ミドルサイズセダン」「フラグシップサルーン」って銘打って、毎年順次モデルチェンジしてる様なもので、そんなに機種別のモデルチェンジ間隔なんて気にしなくても良いような…

書込番号:22005441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/03 12:23(1年以上前)

>悩めるカメラ好きさん

1200万画素もあれば十分な気もしますが、そんなに多いい画素数が必要ですか??

書込番号:22005671

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/11 18:08(1年以上前)

>悩めるカメラ好きさん
こんにちは。
私も、E-M5 MarkVの発表を待ちわびている一人です。
オリンパス的には、単に画像処理エンジンの最新版搭載や4K動画対応以外の、「あっ」と驚く新機能を搭載したいがために、発売が遅れているものと推測しています。
個人的には、画像処理エンジンを最新版(TruePic VIII)にするとともに、SDカードスロットをシングルからダブルスロットにしてくれるだけでOK、奇抜な機能は特に求めていません。
現在、仕事用にE-M1 markUを使用していますが、サブ機として仕事で使うには、やはり同じようにダブルスロットが欲しいんですよね・・・。

書込番号:22024128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/12 06:57(1年以上前)

この時代に3年半も経って、後継の影も見えず発表の予定も無い。
メーカーの都合は勝手だが使用しているユーザーをないがしろにするのも程があるような、と言いたい 笑
初代使いからするともう寿命が尽きるが、Mark IIは基本的な部分が改善されていないので全く魅力が無い。

新しい機能は一切いらないから、電源周り・起動時間・パッテリーの持ち・AFの不安定をなんとかしてくれれば買い換えるから早急になんとかしろと、何度でも言いたい。

年末までは待つが、パナが出せばそちらに、それもなければフジに引っ越す覚悟である。
オリンパスの経営者の方、見てますか。

書込番号:22025222

ナイスクチコミ!6


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/01 08:10(1年以上前)

EVFの感度上げて欲しい。
とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。

書込番号:22074050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/01 09:19(1年以上前)

>とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。
LVブーストはダメなんでしょうか?

昼間は、EVF自動調光をOFFにしてもダメですか?

書込番号:22074193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/09/01 10:17(1年以上前)

>私もオリンパスのファンですが、現在のオリンパスの製品発表には疑問を持つ所もあります。



本当のファンだったら何年でも待って、より高性能な商品を出してほしいと思うのですが。
人によっては1〜2年サイクルで後継機出されたら、むしろ裏切られたと思うんじゃないですか?

書込番号:22074342

ナイスクチコミ!9


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/01 23:40(1年以上前)

あんこ屋さん、有り難うございます。
LVブースト、設定してやってみましたがノイズだけ出てダメです。
E-M10mk2使っていたのですがあのモデルの方が夜間は見易かったです。
ただ、バリアングル液晶使いたくてこれに変えたのですが暗所感度の悪いEVFには参っています。
今はmk3出るのを期待するだけです。

書込番号:22076345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/02 01:24(1年以上前)

>ts1002さん

>とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。
ひょっとしてカスタムメニューE:露出/測光/ISO BULB/TIME輝度設定が−7のままとか?
LVブースト2は反応遅くなるけど、Aモードで+5.0EVよりも更に明るいので星撮りに重宝してます。
(M5mkIIの暗視性能はM10mkIIと同等と思いますよ。)

書込番号:22076545

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/09/02 12:02(1年以上前)

画素数は今のままでOK。ニコンZ 7やD850のようにISO64スタート(拡張ではISO32)でコダックブルーを再現して欲しい。
EVFも369ドットであれば・・・その他は変更いりません。あえて言えば中途半端なカーブしたグリップのようなデザインは不要。しっかりした後付グリップがあれば、素のままでデザイン優先で0K。昔のOM-1のように。

因みに、、、こんなこと考えられるのでしょうか?

m4/3のセンサーのままで、レンズを通った光をフォトダイオードのセルに導くマイクロレンズがありますが、このマイクロレンズを無劣化で拡大してフルサイズ化する電子技術は可能でしょうか?理論的に。
これができたらカメラ史を大きく変える画期的なシステム!だと夢想しています。

書込番号:22077380

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/02 20:38(1年以上前)

TideBreeze.さん、有り難うございます。
天候が悪いので星での検証は出来ませんが「LVブースト ON2」はフレームレートが超遅いので超望遠レンズで星を探すのが難しいです。
いろいろ機能を変えてやってみたのですが今のところ「OVFシミュレーション」が一番結果良いです。
私の場合、星を撮る場合MFが多いしLVブーストなどの機能使わないでも肉眼以上に暗所が見えるEVFが欲しいです。

書込番号:22078677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押し雑音?

2018/08/02 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

昨日ついに購入致しました。
シャッターを半押し状態で雑音?「シャー」といった感じの音がするのですが、こういうものなのでしょうか?半押しする前と切った後は一切しません。
初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:22003996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/02 15:36(1年以上前)

半押し中手ぶれ補正の動作音なので、音がしても問題ないですよ。

書込番号:22004024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/02 15:37(1年以上前)

こんにちは。

手ぶれ補正の音?

書込番号:22004026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/02 15:57(1年以上前)

ken724さん こんにちは

自分はPEN Fなのですが このカメラもシャッター半押しすると手振れ補正の音聞こえます。

でも音が大きい分 手振れ補正効果も高いので気にしない事にしています。

書込番号:22004060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/02 16:23(1年以上前)

>ken724さん
既に回答されたとおり、あるあるFAQでしたね。 ISをOFFにすれば音がしなくなりますよ。

ちなみにモニター「拡大」にするとシャッターを押してない状態でも手ぶれ補正か働いてシャーと音がします。スーパースポットAFを使ってる人はシャッター全押し後「拡大」を自力で解除しないと手ぶれ補正がいつまでも効きっぱなしになって、電池の持ちが悪くなりますので、ご注意を。
.

書込番号:22004106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/02 16:42(1年以上前)

>ken724さん

ご購入、おめでとうございます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14385043/#tab

E-M5無印の初期ファームでは、電源オンで常に音がしていました。
なので、機能的には問題ないと思います!

書込番号:22004135

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/02 17:47(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
>BAJA人さん
>ともおじさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。手ぶれ補正の音だったのですね!初めてのミラーレス&久しぶりの新しいカメラの購入で心配になってしまいました。心置きなく、週末撮影に行って来ます。
早速のお返事ありがとうございました。

書込番号:22004236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/02 17:51(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
モニター拡大でもなるのですね。ミラーレス機は電池の持ちがあまり良くないと聞いたことがあるので、注意致します。
早速のお返事ありがとうございます。

書込番号:22004238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iso1600より上が選択できない

2018/07/31 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

星空写真に挑戦したくて購入いたしました。
レンズはM.zuiko 8mm f1.8 fisheye proなどを使っています。
ネットにアップされている写真ではよくiso3200とかそれ以上の高感度で撮っているものがみられるのですが、昨日も撮影に山奥に行きましたが、1600が限度でそれ以上はグレーアウトしていて選択できないようになっています。
何か設定がまずいのでしょうか?
もし、他の情報が必要であればご教示ください。

書込番号:21999632

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/31 10:28(1年以上前)

あおまきばおーさん こんにちは

少し確認ですが ライブコンポジットだとISO感度が上限1600になってしまうのですが ライブコンポジット撮影と言う事は無いですよね?

書込番号:21999657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/07/31 10:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘の通りです!(・・;)
ライブコンポジットかライブタイムで撮影してました。
いま、実機で確認して、さらに高いisoも選択できることを確認しました!
初歩的な質問ですみません。ありがとうございました。

書込番号:21999676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/31 11:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に撮ったの SAMYANG8mmF3.5

ブリーチバイパス

ドラマチックトーン

ジオラマ

>あおまきばおーさん 8mmF1.8Pro魚眼お持ちですか うらやましいw。 いつかほしいレンズです。

もう解決済みですが
i-AUTO、 ライブバルブ、ライブタイム、 ライブコンポジット、の時1600  あと本体M1初代の場合は静音シャッターの時上限1600か3200だったと思います。 SCNはいろいろ 動画は上限ISO6400でした。

ちなみに私の場合 ライブバルブとタイムにしておいて 両方LVブースト2   ライブコンポジットはLVブーストOFFの設定にしてます。ライブバルブで構図と大体の秒数のアタリをつけて タイムの高ISOで実際の撮影をしてます。

天の川はRAWで撮っておいて 後でアートフィルターのブリーチバイパスを掛けると面白いですよ。

書込番号:21999760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/07/31 11:38(1年以上前)

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます。
昨年ハワイのマウイ島で星空デビューして、今年はFisheyeを!と意気込んで物色していました。
最後までSAMYANG8mmF3.5と迷いましたが、やはりF1.8の明るさが諦めきれず思い切って買いました!
そうするとどんどん欲がわいてきて、17mm f1.8と45mm f1.8もゲットしてしまいましたwwメルカリですけどw

また質問するかもなんで色々教えてください!
ちなみに、コンポジットのときでもLV2オンに出来るんですか??
また調べてみます!

書込番号:21999773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/01 08:41(1年以上前)

>ネットにアップされている写真ではよくiso3200とかそれ以上の高感度で撮っているものがみられるのですが

それは大抵の人がせいぜいF2.8程度のレンズしか持って居ないからで、スレ主さんの場合、一段以上明るいレンズ持ってるんだから必要以上に感度を上げなくても良いですよ。

書込番号:22001445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/08/01 09:58(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほどです!確かにiso上げ過ぎるとノイズも多くなってしまいますもんね。。。
11日からハワイに旅立つので、それまでにしっかりと準備・勉強していきます!

書込番号:22001547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS製品と迷っています。

2018/07/29 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

こちらのOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットと、[CANON]EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキットで迷っています。予算的に6Dなら、中古を探すことになるかと。。。
7年ほどEOS kissを使用していました。主に50ミリの単焦点レンズを使用し、景色の良いところに旅に出ては、お花や風景を撮ることが多いです。
ぜひ、ご教示お願い致します。

書込番号:21995601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/29 11:25(1年以上前)

持ち運びやすさでオリンパス
フルサイズはでかすぎで気軽に持ち運べないし被写体に威圧感ありすぎ

書込番号:21995648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/29 11:41(1年以上前)

>milkdogさん

どちらにするか、ボケへのこだわりで決まるのでは。

書込番号:21995676

ナイスクチコミ!3


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/29 11:53(1年以上前)

>infomaxさん
早速のお返事、ありがとうございます。
そうですね、今、持っている一眼も重いので最初、買い換えようとおもっているところでした。でも、フルサイズの憧れに負けそうでして。。

>hirappaさん
ボケ感は強い方が好きです。

書込番号:21995696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/29 12:08(1年以上前)

milkdogさん こんにちは

>ボケ感は強い方が好きです。

でしたら フルサイズの6Dにしておいた方が良いかもしれません。

書込番号:21995724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/07/29 12:17(1年以上前)

空・雲、状況でヌケ感・雑味が違うんですよ --- フルサイズ。
ある時、ハッと気付きます。レンズにも依りますけどね。
使わないと体得しがたい感覚でして。

だからと言って、必須要素ではないところが、迷う要因で。
そこまで、いつも必要ですかが問いかけになります。

書込番号:21995736

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/29 13:27(1年以上前)

>milkdogさん

こんにちは。
「フルサイズへの憧れ」って、実際にフルサイズを手にするまで消えないのではないでしょうか。

私は、6D、α7R II、α99 II といろいろ散財しましたが、今は D500(APS-C)と PEN-F(+12-40mm F2.8 PRO)の2台持ちにとりあえず落ち着きました。

今なら、「自分の用途ならばフルサイズのメリットよりも、レンズが安くて軽いフォーマットの方が嬉しい」と言えますが、それは、以前にフルサイズで撮ったものと今の写真を比べてはじめて自信を持って言えることです。

※私の目ごときでは、十分に光量があるところで撮った写真なら、フルサイズもマイクロフォーサーズも見分けがつきませんが。。。

ただ、重さが気になるようであればミラーレスのほうが良いかもしれません。
中古の α7 II と SEL2470Z(もしくはタムロンの 28-75mm F2.8)とか。

オリンパスを買われるなら、買い替えではなく買い増しをオススメします。
旅行にはとても良いですよ。

書込番号:21995885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/29 13:48(1年以上前)

>空・雲、状況でヌケ感・雑味が違うんですよ --- フルサイズ。

写真があるとわかりやすいですね。

書込番号:21995910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/07/29 14:51(1年以上前)

milkdogさん

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 、CANON EOS 6D、
このレンズキットなら花も風景も療法うまく撮れるでしょう。
ボケ優先なら6Dです。
オリンパスの12-40は40oあたりで被写体に寄れるので、花写真によいでしょう。
キヤノンの24-70はマクロ機能があります。

オリンパスOM-D EM-5 MarkUは小さいけれどそれほど軽くはありません。
オートフォーカスも早くパパッと撮るにはいいですが、
たくさん設定しなければならないところがあって、メカになれるのに時間がかかります。
キヤノンは慣れているので最初の混乱はないでしょう。

カメラを触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:21995986

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/29 15:26(1年以上前)

>milkdogさん
レスリングの観戦に行くか相撲を観に行くかで迷ってます、相撲だとチケットが
高いのでなんか考えなきゃデス。

土俵が違うもので迷ってるなら。
どちらも一長一短、次節の問題にもならないかな、どっちも楽しい。
だからってわけじゃ無いかもだけど、予算的・情緒的に合致する方を選択。ってなりませんかね。。。。

書込番号:21996056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/29 15:33(1年以上前)

良い写真を撮るには良いレンズ。
コーティングやガラス材質にコストをかけたものは、そうじゃないレンズと随分と違います。
キヤノンやニコンなどは、フルサイズ用には本気のレンズを出しますが、APS-C用はコストを掛けません。
だから結果的に、フルサイズが良いということになります。

オリンパスは、マイクロフォーサーズしかありませんので、小さいなセンサー用であってもコストを掛けたレンズがあります。
そういう意味では、良いと思います。

でもねボケは少ないですよね。原理的なことなので、どうしようもないです。
ただ同じ画角のレンズで比べると、半分くらいの距離まで近づいて撮影できますので、そうするとボケますよね。

といってもズームレンズでぼかしたいならフルサイズが圧倒的に良いですね。
マイクロフォーサーズでぼかしたいなら、単焦点レンズじゃないと話になりません。

書込番号:21996067

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/29 16:09(1年以上前)

>milkdogさま
オリンパスはF2.8、キャノンはF4.0。明るさはオリンパスですが、常用のISOがオリンパスは1600、キャノンはきっと3200と思います。ですので、トータルでは若干キャノンです。ボケですが、これも若干キャノンです。1段程度の差だと思います。画質は甲乙つけがたし。連射HDR等はオリンパスが有利だと思っています。画素が少ないので当然ですが。
フルサイズのあかるいズームは重いですから機動力重視 オリンパス。画質を少しでも良くならキャノンではないでしょうか?

  小生の場合、街ブラ、っていうか、いつもバッグにpen+14/2.5もしくは20/1.7。
山歩きならpen+単焦点2本(広角単焦点12/2.0と中望遠60/28macro)
紅葉などを撮りに行くときはEM5+40−150/2.8、PEN+単焦点×3(12/2.0, SIGMA16/1.4, 25/1.8)です。
私は機動力・軽さ重視なんだと思います。

書込番号:21996143

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2018/07/29 17:20(1年以上前)

当機種
別機種

E-M5II 手ぶれ補正も効くし、クッキリという感じです。

6D それほど広角でなくとも自然にボケます。

>milkdogさん

はじめまして。

どちらの機種も使っていました。工夫次第ではどちらも何でも撮れるんですが、
僕が両者を使い分けていた時の基準は、手持ちの花撮影など手ぶれ補正
+軽さ+クッキリ感重視ならE-M5II。高感度+ボケ重視なら6Dという感じでした。

ご検討中のレンズや被写体もそろえたサンプルも探せば見つかるかもしれませんが、
とりあえず数年前に旅行に持っていた時の作例でも貼っておきます。

E-M5IIの方はご検討中のレンズではありませんが、こちらは超広角なので、これより
歪みなどは少ないはずです。ただし、同じPROレンズなので少し写りが似ているところも
あるかもしれません。

あ、そう言えば、写りとは関係ありませんが、少なくとも僕のようなミーハーにはボディの
色も割と大事で、シルバー系のボディをお望みならE-M5IIの一択ですね。

書込番号:21996300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/29 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブコンポジット2分

ライブコンポジット+ブリーチバイパス

ブリーチバイパス

アートフィルター ポップアート

>milkdogさん
>[CANON]EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット

6D初代ですよね〜・・・2012年のロート?カメラ(KissX6世代)ですが、ホントに欲しいですか?
まっ、比較のM5mkIIも2015年で、今となっちゃ4K動画も撮れない古モデルですが・・・。
(ファームウェアの更新で延命してるけどね・・・ http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index40a.html

フルサイズでも6Dはヒエラルキーの下っぱなので せめて最新の6DmkIIであるとか 見栄で持つなら、5DmkII/5DmkIII、のレガシー機 コストパフォーマンスはソニーα7M2(2400万画素 超解像ズーム 5軸手ぶれ補正)の方が満足感高いような気がします。

私はボケとかあまり気にしないけど、「ライブコンポジット」と「LVブースト2」の無いカメラにはもう戻れそうな気がしませんw。
私はM5mkIIは夜遊び不良爺いの必携カメラと認識してます(笑) アートフィルターもハマると面白いですよ。

書込番号:21996356

ナイスクチコミ!5


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/29 18:11(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございます。
ボケ感、ヌケ感、雑味が違う。フルサイズやはり惹かれますね
うさらネットさんの言う通り、今のところ、身内以外には見せないし、自己満足に浸っている感じなので、そこまで必要か?というところですよね。

先日、乗鞍と上高地に行ってきましたが、カバンに入れる暇もなく、ずっとカメラを構えながら、何キロも歩き回ると行った状況でした。と、なると、手軽に使えるOLYMPUSのミラーレスでしょうか?

このOLYMPUSのレンズキットにするとしたら、単焦点レンズのような写真も撮れるとどこかに書いてあったような気がしますが、やはり、花をマクロっぽくボケ感を出すには、単焦点レンズ、もしくは、マクロレンズ?買い足した方がいいでしょうか?
わからないことばかりですみません。。

書込番号:21996404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/07/29 20:08(1年以上前)

EOS6Dに24-70だと1.3kgぐらいかな?
E-M5mk2に12-40mmだと800gぐらい?
1.5倍くらい差があるし、何よりも嵩が全然違いますよ。
乗鞍とかで何qも持って歩くのできますか?
せめてSonyのα7-2にした方がいいんじゃないですかね。
キヤノンもニコンもフルサイズミラーレスを出しますしね。
もう少し待ってキヤノンのフルサイズミラーレスにするとか。
(その間に貯金する)

あと、マクロは寧ろボケが邪魔になりますよ。
フルサイズはボケすぎる。
マクロ撮影は被写界深度が浅くなるんで。
m4/3はボケすぎないのでマクロで花を撮りやすいです。
12-40mmはめっちゃ寄れるので、マクロは要らないんじゃないかな。
雌しべのみをクローズアップするとか、
虫の複眼をクローズアップするとか、
特殊な撮影をしないのなら要らないんじゃない?
ただ単にお花の写真を撮りたいのなら、
望遠ズームを使った方が撮りやすいです。

書込番号:21996640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/29 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mmF3.2 デジタルテレコン・オン

デジタルテレコン・オン マイヅルソウ

60mmF2.8マクロ 被写界深度合成

60mmF2.8マクロ 被写界深度合成

>milkdogさん
12-40mmF2.8Proは結構寄れるし 最大倍率0.30(フルサイズの0.6倍)→デジタルテレコン使用で0.6倍(フルサイズの1.26倍相当)に撮れますよ。 マクロレンズに取り換えるのが面倒な時はProレンズのまま撮ってたりします。 がっつり花マクロの時はマクロレンズの方が良いと思います。  12-40mmPro/40-150mmPro/60mmマクロはいずれ、ファームアップで今年からも被写界深度合成ができるようになりました。

60mmマクロの方はデジタルテレコンはオフです。


書込番号:21996669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/29 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ヌスビトハギ(4mmくらいの花)F3.5

ウチョウラン(15mmくらいの花)F5.0

苗場山

鏡平

>ボケ感、ヌケ感、雑味が違う。フルサイズやはり惹かれますね
私の撮る対象は登山と自分で栽培している花がほとんどです。
以前5D2で登っていてE-M1買ってからはE-M1メインに使ってます。
昨年ふと5D2で登ろうかと思って持ってみてびっくり、こんなに大きく重たかったと断念でまたE-M1で登りました。
私は気に入ったものをA2に印刷して鑑賞してます。
A2で比べると気のせいくらい5D2で撮ったほうがよいような気がしないでもないかなという程度です。
そのほんのちょっとに大きく重いをとるかどうか。
私は少し前にパナG9PROにしたので今年はG9で登ります。
子供の運動会に望遠が必要なので、小さいのがいいという理由もあります。
私は風景、子供にはボケ要らない派です。
背景がぼけてどこで撮ったか分からないのは嫌いだからです。

普通の大きさの花なら12-40mm F2.8(撮影倍率0.6) で十分と思います。
小さい花を大きく撮るならマクロレンズがあったほうがよいです。
そのときは三脚+MFが楽です。
小さいものを大きく撮ると、ピントの合う範囲が狭くボケすぎるので絞って撮ってます。

カメラよりもいかに良い条件のときに行けるかが大変ですけど。

書込番号:21996750

ナイスクチコミ!9


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/30 07:58(1年以上前)

みなさん、素敵な写真とともに詳しい説明ありがとうございます。だんだんOLYMPUSに傾いてきました。
>TideBreeze.さん
カメラにアップデートするということは初めて聞きました。
新品で買えばアップデートされた状態なのでしょうか?
このカメラでこんな素敵な夜空が写せるのですね。
デジタルテレコン??買ったら色々勉強せねばですね。
>ひなもりももさん
この4mmの花はマクロで撮ったのでしょうか?
それともこのレンズと同じもので?

書込番号:21997445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/30 16:46(1年以上前)

今、使ってる編集ソフトは何ですか?
社外ソフトを使ってて、メーカー乗り換えても大丈夫なら良いけど、キヤノン純正DPP使ってるのなら、オリンパス純正ソフトはめちゃくちゃ使いにくいよ。

書込番号:21998231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/30 18:23(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
いまのところ、あまり編集まではしてないです。
トリミングくらいで。。。すみません。

書込番号:21998400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/30 22:30(1年以上前)

>milkdogさん
>カメラにアップデートするということは初めて聞きました。
>新品で買えばアップデートされた状態なのでしょうか?

最新バージョンが2018/2/28なので、回転の早い量販店ではもう対応されてると思います。 地方だと少し微妙ですね(^_^;)ヾ カメラと付属USBケーブル オリンパスビュワーをインストールしたPCと、インターネット環境があればアップデートは自力で簡単にできますよ。

>デジタルテレコン??買ったら色々勉強せねばですね。

デジタルテレコン機能をあらかじめボタンに割り振ると一発でON/OFFできる 追加費用費用無料のステキ機能ですw。 中身は1/2(面積1/4)クロップした後、超解像補完技術で4608X3456となり、拡大してるのにクロップ前の画素数と変わらないのがミソです。
RAW+JPEGで撮ると補完前のRAWデータと補完後のJPEGの2種類のデータが残ります。

オリンパスビュワーは多少癖があるけど慣れると大丈夫と思います。
(私はしばらくの間RAWは現像だけと思ってて、RAW編集できることを知りませんでした)

書込番号:21998944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/07/31 11:48(1年以上前)

milkdogさん こんにちはdesu。
 
LEICA14-150 126,309円・ OLYMPUS7-14F2.8 124,676円・OLYMPUSF2.8pro 76,779円・OLYMPUS60F2.8マクロ 40,895円

憧れのレンズで撮影された素晴らしい写真です。 

6D(フルサイズ)キットレンズ写真もCanon「L」レンズです。フルサイズで撮るなら「L」レンズでしょう。資金大丈夫?

M5MarkU14-150(35o換算28o-300o)。旅カメラにおすすめ。

機種は違うもPanasonic レンズがアダプターなしで装着できます。LICA(パナライカ)もあるよ。

価格.comで調べて悔いのないカメラをチョイスしてくださ〜い。 











書込番号:21999787

ナイスクチコミ!1


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/07/31 18:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
詳しく説明、わかりやすかったです。ありがとうございます。頑張って勉強します^ ^
>aburayama597さん
予算の問題もありますが、レンズはいいものが欲しいですよね。頑張って働かねば。。遊びにも行きたいけど。。

皆さん、ありがとうございました。
価格コムのレビュー、読めば読むほど色々悩みますが、こちらで色々学ぶことができました。
もう少し、考えて選びます。

書込番号:22000238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/08/03 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ARTのジオラマで撮りました。

空の青、どうですかねー??

お花のアップです。実際のお花より大きく撮れてます。が、ボケ感はどうかなぁ?

以前、上高地にて。EOS kissで撮っものです。比較です。

結局、こちらを買いました。新しいものを手にするのはワクワクしますね!大事に使おうと思います。

千畳敷カールに試し撮りして来ました。
気になることがいくつか。。。
・シャッターを押そうとするとき、ストラップ取り付け部位に指があたる。→いちいち持ち替えなくてはいけない。
・半押しした時、機械の変な音がジーとなっている。→電池消耗が心配。
・EOS kiss+1.8 50ミリレンズ よりも結構重かった。→いいレンズのせいかな?首にかけてると肩こりになりそう。
何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー??やっぱ、
・オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。結局、マニュアルで撮るも自分の目が信じられないという…笑

まだカメラに慣れないせいかうまく撮れませんでしたがよかったら写真見てくださいね。景色を広角っぽく広く撮ったり、お花をアップできたり、レンズ一本でできるのは嬉しいですね。慣れてくればもっといい写真が撮れるといいなあ。。
いろいろなモードがあるから遊べそうです。

書込番号:22005855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/03 15:03(1年以上前)

>milkdogさん

ジーは手ぶれ補正音ですよ^^

書込番号:22005908

ナイスクチコミ!2


スレ主 milkdogさん
クチコミ投稿数:39件

2018/08/04 02:37(1年以上前)

そうなんですか?それは大切な機能ですね。ありがとうございます!

書込番号:22006965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/04 03:22(1年以上前)

>milkdogさん

ご購入おめでとうございます。
素晴らしいお写真ですね!

>> ・EOS kiss+1.8 50ミリレンズ よりも結構重かった。→いいレンズのせいかな?首にかけてると肩こりになりそう。
>> 何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー??やっぱ、

Kiss のときのように単焦点にするのもいいですが、12-40mm F2.8 PRO の万能さは捨てがたいですよね。

別な発想で、ネックストラップを良いものにするのはどうでしょう?
例えば、長さが調整できて腰よりも上の位置にカメラをピタッと固定できるタイプは体感上の軽さが段違いです。

[アウトドア撮影に最適なカメラストラップ:Peak Designの新型SLIDE LITEレビュー]
https://moognyk.hateblo.jp/entry/2018/01/25/150000

>> ・オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。結局、マニュアルで撮るも自分の目が信じられないという…笑

AF で撮るならばマニュアル 48ページ目の「スーパースポット AF」、
MF なら 109ページ目の「MFアシスト」で拡大表示しながらピントを合わせるといいですよ。

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2.pdf

こういう機能が、ファインダーでも背面液晶でもできるのはミラーレスならではの強みです。

E-M5 II + 12-40mm F2.8 PRO はどちらも防塵防滴ですし、山歩きにとても似合うカメラですね。

書込番号:22006986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/04 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40-150mmに接写リング

私にとって40-150mmは寄れないマクロレンズw

そろそろタデ科の季節 ママコノシリヌグイ

被写界深度合成でハイビスカス

>milkdogさん
ご購入おめでとうございます。 早速使われてますね。

>気になることがいくつか。。。
>・シャッターを押そうとするとき、ストラップ取り付け部位に指があたる。→いちいち持ち替えなくてはいけない。
いつもグリップ装着なので久しく生のM5を握ってないので感覚忘れましたw。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CPKHB2L/ 昔3000円位と記憶してたけど・・・。今は見つからないなぁ。
純正ECG-2も具合良さそうだけど値段が高いですね。 三脚をアルカスイス雲台に変えると複数カメラの 複数三脚の独自クィックシューが全部共通になります。

>・半押しした時、機械の変な音がジーとなっている。→電池消耗が心配。
 手ぶれ補正ですね →電池消耗分の見返りは十分あると思いますよ。 スモールスポットAFを使う時はLV拡大を自力で解除しないと、ずーっと手ぶれ補正したままの状態になるので、Fn2に「LV拡大」を割り振っておいてこまめに入り切りできるようにした方が良いです。 ついでにRECに「デジタルテレコン」を割り振っておけば、拡大系は人差し指一本で操作できます。

>・EOS kiss+1.8 50ミリレンズ よりも結構重かった。→いいレンズのせいかな?首にかけてると肩こりになりそう。
そうそう 軽くするつもりでオリでシステム組んで、後にProレンズにしたら元の木阿弥でしたw。 でもキャノンのF2.8通しズームよりはずっと軽いはずです。
 幅の広いストラップに変えると楽ですよ。私は三脚使用時ワンタッチで着脱出来るもので選びました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001842223/ 難点は嵩張りますw


>何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー??やっぱ、
私はアマゾンのスリング https://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/
普段背中にしょってて、密着し、必要な時にベルトを引っ張るとくるっと前掛けになり、バッグの蓋が上部に向くので 出し入れが非常に楽です。

>・オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。結局、マニュアルで撮るも自分の目が信じられないという…笑
お花にピントがあってくれないのは たぶん最短撮影距離より近づいてしまったためと思います。カメラ前面(正確にはもう1.5cm奥)から20cmが 12-40mmProの最短撮影距離です。 撮像子の基準面はホットシューの左肩のモードダイヤル側を良く見ると「φ」まーくがあります。 レンズ前面から被写体までの距離は「ワーキングディスタンス」と呼びます。(最短撮影距離-レンズの長さ)
 もう少し離れるとAFが効きます。、デジタルテレコンを使うとX2の大きさで写ります。

マクロ/MFで撮る時は 全体の構図が決まったら 「LV拡大」で 狙った位置にピント来てるか確認しながらシャッターを切ります。手持ちは上体が結構揺れいますんで、シャッターを切る時は息を止めて撮るか、ピント揺らぎのリズムで撮ります。

 もう少し大きく撮りたい時は「接写リング」を使うとがっつりマクロが撮れます。(その代わり遠景にピントが合わなくなります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B012VOV3CQ/
うちはVIlTROXですが中華品で問題ないと思います。
 青のきれいさは気持ち良く撮れてると思いますが もっと青くだと 仕上がりはFLAT→NATURAL→VIVID→i-FINISH→アートフィルターポップアートの順に色がくどくなります。  ナチュラルにだと CPLやハーフND使ってもきれいに青が出ます。
 ボケの比較はマイクロフォーサーズF5.6とAPS-CのF3.5と比べるのはご無体な・・・あとバックの緑との距離でもずいぶん変わりますよ 同一条件で撮ると、キャノンの方が若干ボケ易いです(フルサイズの1/1.6と1/2.0の差分) (^_^;)ヾ 


書込番号:22007406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/08/04 16:00(1年以上前)

milkdogさん

購入おめでとう!
いいカメラですよ。

千畳敷の空の青はきれいですね。

シャッターは慣れるしかないでしょう。

>何か、すぐ取り出せて軽い登山でも楽に持てるカバンはないですかねー?

→登山用品メーカーモンベルのライト フォトショルダーバッグ Sはどうでしょう。

>やっぱ、オートフォーカスでお花を撮ろうとしても、お花にピントがあってくれない。

ピントを合わせる緑の枠(AFターゲット)を最小にするとよいでしょう。
カメラを構えて、構図をだいたい決めて、AFターゲットをピントに合わせたい場所に移動させます。
それから撮影。
これでOKだと思います。


書込番号:22008115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が小さく写る

2018/07/25 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:109件

数ヶ月ぶりに使用したところ、ファンダー(液晶画面でも)で見た画像より、撮影された画像が縮小されてしまいます。ファインダー一杯に撮った画像を、再生画面にすると、画面に白い枠が現れ、白い枠の範囲しか記録できません。レンズは12-40.2.8PROですが、他のレンズに替えても同じ症状が現れます。解決策をご教示いただけると幸いです。

書込番号:21986828

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/25 09:19(1年以上前)

>山爺さんさん
 画質モードがRAWのみで、アスペクト比が4:3以外に設定されていないでしょうか。

書込番号:21986850

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/25 12:16(1年以上前)

多分4:3以外の画角で撮ったRAWデータを見ているからだと思います。JPEGのデータは無いのですか?

書込番号:21987132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2018/07/25 12:20(1年以上前)

>technoboさん
早速のご回答ありがとうございます。
RAWで、4:3になっています。従来これで使用しています。

書込番号:21987143

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/25 13:20(1年以上前)

>山爺さんさん
 そうですか。
他には、デジタルテレコンがオンのときも再生画面に白枠が表示されます。

書込番号:21987306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/07/25 13:33(1年以上前)

>technoboさん
返信がUPされなかったようで、解決済みが先に出てしまいました。
自覚はなかったのですが、デジタルテレコンがONになっていました。OFにしたら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:21987326

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング