OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2018年3月24日 18:20 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年3月25日 22:21 |
![]() |
8 | 7 | 2018年3月26日 06:58 |
![]() ![]() |
47 | 26 | 2018年3月15日 08:45 |
![]() |
61 | 27 | 2018年4月8日 12:16 |
![]() ![]() |
60 | 25 | 2018年3月5日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在、望遠はNikon D7100+純正70-200mm F4を使用しています。
純正70-200mm F4は、子供が保育園に通うようになったので運動会用に購入しました。
ただ、時々は自宅の上を飛ぶ飛行機や公園に来る野鳥の撮影もしています。
しかし、飛行機を撮影しているうちに、もう少し望遠距離が欲しいと思うようになりました。
300mm以上の望遠レンズを購入することも検討したのですが、
屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
コスパに優れるかとも思いました。
ご意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

D7100に200とマイクロフォーサーズに150なら変わらないと思いますよー
コスパ的には
タムロンシグマの100-400では?
書込番号:21700396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
フルサイズ換算すると、
D7100&200mm=300mm相当(ニコンは1.5倍)
E-M5U&150mm=300mm相当(オリンパスは2.0倍)
となって、計算上の望遠効果は一緒になります。
私はキヤノンですが、長く70-200mmを使っていて100-400mmに
替えましたが、望遠効果は大満足でした。
※キヤノンは1.6倍・・・200mm=320mm相当、400mm=640mm相当
たぶんD7100で300mm(450mm相当)にしても劇的に望遠が
強まったとは感じないと思います。
D7100なら100-400mm、E-M5Uなら75-300mmや100-300mmに
されるほうがいいと思いますよ。
ニコンならシグタムの100-400mmはコスパ高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854&pd_ctg=1050
オリンパス(マイクロ4/3)ならこのあたりが候補に。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000846728_K0000938779&pd_ctg=1050
パナのレンズも使えます。パナ100-400mmなら一気に
800mm相当になります。ちょっと高いですが・・・
書込番号:21700422
2点

>ニンコールさん
>> 屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
>> コスパに優れるかとも思いました。
AFを考えると、位相差AFも可能なE-M1 mk2をおすすめします。
または、パナソニックの空間認識AF搭載の現行機種だと沢山揃っています。
レンズは、35mm換算で500mmと言われていますので、
検討されている14-150mmのレンズですと、ちょっと短いかと思います。
書込番号:21700430
2点

>ニンコールさん
D7100って良く判んないけど、わざわざ別マウントに手を広げなくても シグマ100-400mmで、いんでねすか〜?
M5は動体に優れたカメラでは無いので、レフ機からくるとたぶん不満が出ると思いますよ。あとWマウントがコストパフォーマンス良いとも思えません。 いっそすっぱりと望遠に特化したコンデジの方が追加費用が発生しなくて精神衛生上良い気がします。
書込番号:21700505
2点

OM-D E-M5 mk2+14-150mm買っても換算の焦点距離変わりませんし、オリンパスで動き物はM1以外は今一つですし、M4/3の超望遠は高いので、ニコンマウントでシグマとかタムロンの望遠レンズ買った方がいいと思います。
書込番号:21700610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニンコールさん こんにちは
>屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方がコスパに優れるかとも思いました。
皆様も書かれていますが 14‐150oでは コンパクトにはありますが 望遠効果は変わらないので 軽量化だけになってしまいますので マイクロフォーサーズにするのでしたら 300o位までのズームレンズ購入するのが良いと思います
書込番号:21700619
1点

皆様
ご意見誠に有難うございました。
マイクロフォーサーズ 150mmはAPS-C 200mmと同じでした。
私の勘違いでした、すみません。
>ほら男爵さん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>しま89さん
確かに、タムロン、シグマ 100-400mmもコスパ的に良さそうですね。こちらも検討して見ます。
純正80-400mmが20万円以上と結構なお値段でしたので躊躇してしまったのですが、
サードパーティーなら手が届くかもしれません。
どうも有難うございました。
書込番号:21700808
2点

>ニンコールさん
たぶん、フルサイズ換算方法間違わられていると思いますがDXは1.5倍、m43は2倍と覚えておけばよいと思います。
なのでD7100での200mmとOM-Dでの150mmは同等となります。
マウント増やさず、純正の200-500mm買いました方が良いのではないでしょか?
今お使いの72-200との繋ぎも良いですしー(^^)
書込番号:21700833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
どういったものを撮影するのに向いているか、使い勝手、オススメのレンズ、使ってみての感想等このカメラについて詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21695332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuraremonnさん
どういったものを撮影するのに向いているか
⇒全ての撮影ジャンルで使えます。
50万円も する様な
高いカメラが
特定の撮影分野に特化した性能が発揮される仕様です。
フィルムカメラで言えば
安いカメラは
ファミリーコンパクト機で
皆んなが使える
高いカメラは
記念写真屋さんは フジ6X9
風景写真家は ペンタックス6X7
報道カメラマンは Nikon F2 HP
スタジオ撮影は マミヤRZ
それぞれの撮影分野で特化した性能となる設計でした。
書込番号:21695398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今となっては動きものには向きません。EM1mk2とはAFもレスポンスも雲泥の差。
それなりの重さがあるのでm43のなかではスナップ用ともいえません。
風景にはいいと思います。ハイレゾ(実質の画素数が増える)機能もあります。
造りはしっかりしたカメラです。手ぶれ補正も強力。画質的には最新のオリパナと大差なく、その意味ではまたまだ使えるカメラですから、安ければ買っていいと思います。mk3が噂されていますが、ふつうに使うぶんには劇的な進化はないと思います。ただ、旅行に持っていくことが多いならEM10のほうが軽くておすすめ。
書込番号:21695418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼カメラで動画での手振れ補正がハンディカムなみに進化した
圧倒的な名機という印象かなああ
この機種から一眼動画が気軽に使えるものになった
書込番号:21695444
1点

yuraremonnさん こんにちは
このカメラの場合 防滴仕様の為 少しの雨位でしたら使える安心感が有りますし 一眼レフに比べればコンパクトなカメラだと思います。
また レンズもコンパクトな物が多く種類も多いのでレンズ選択の幅も広いですし 手振れ補正も強力な為使い易いカメラだと思いますよ。
後レンズ選択ですが 前にも書きましたがレンズの選択肢多いので 撮りたい被写体により 選ぶ事が出来ると思います。
書込番号:21695469
1点

>世界最高性能*1の5軸手ぶれ補正搭載。
>驚きの高性能と、優れた機動力
オリンパスのうたい文句ですが・・・・・もう通用しないかも?
万人向け普通のミラーレスカメラ、なんにでも対応できると思います。
あえて良くいえば・・・アウトドアで安心感?のある成熟カメラ。
E−M5だけみないでオリンパスという会社をみると
頻繁に開催される無料点検サービスをはじめとして、ユーザーサイドに立った良い光学機器メーカーだと思います。
書込番号:21695515
2点

EM5とEM1を使用していましたが、値段が底値に近いので先月にUを追加購入しました。モデル末期でしょうが、それだけに十分成熟したカメラになっていると思います。ユーザーから上がってくる細かな意見にも対応しているものと思います。コンパクトでオリンパスブルーの綺麗な画像が出てくるカメラだと思います。最近のカメラはどれもISOがAUTOで使えるのでF値の暗いレンズでも普通に使う分には十分だと思います。欲を言えばF2.8通しのプロレンズを2本(14〜40を中心により広角を求めるのか望遠を求めるのかで)ほど揃えればより使いやすくなります。僕は、今までEM1を中心にフォーサーズレンズを使用していましたが、いまキャッシュバックキャンペーン中なので昨日、思い切って40〜150プロを購入しました。評判通りの素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:21695703
2点

yuraremonnさん
なんでぇ?!
書込番号:21697188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か・・・他社にはない機能といえば、撮像センサーのダストリダクション。
これがあるからOM-D E-M5 Mark II L/E を買いました。
書込番号:21698696
0点

>yuraremonnさん
>どういったものを撮影するのに向いているか、使い勝手、オススメのレンズ
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=207&_ga=2.144950000.518977414.1521929317-136402269.1520796851#resultList をご参照ください。
Proレンズ 12-40mmと40-150mmペアはなんとかして揃えておきたい所です。あとは適宜。
殆どEVFで作業してるので、EVFが大きいのはと他社製品より使い易いです。 カスタマイズは使い込むとオウンカメラって気がします。
書込番号:21702159
0点

>yuraremonnさん
私もこの機種は最近購入したばかりですが、一応手持ちのレンズで撮りました。
身近なものでなんちゃってマクロ撮影(フィギュア)で極力同じような距離から、顔にピントを合わせて撮影してみました。
しょぼくて申し訳ないですが、適当に複数のレンズで撮影したので・・・あくまで参考までに
書込番号:21704298
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
一年程前に購入した本機種ですが、少し前から各所の釦を押しても、操作した通りに動かなくなりました。
撮影モードで右釦を操作するとAFターゲットやカーソルが上に動いたり、上釦を操作するとAFターゲットやカーソルが下に動いたりします。
また、撮影モードから再生モードにしようと、再生釦を押すとAFターゲットが動いたり、
HDR釦を押すと同じくAFターゲットが動いたり、何かと操作した通りに動きません。
メーカーに問い合わせたところ、カメラのリセットとSDカードの初期化をするようにアドバイスを受けたので、
やってみましたが、改善されません。
メーカーのサービスに出しましたが、症状が出ないとの事で未修理で帰って来ました。
ファームウェアは最新のものに更新しました。
特定のレンズで出る訳でもなく、手持ちの3種類のレンズどれでも症状が出ます。
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21684628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラぼボタンを「釦」と表記されるとものすごく違和感を感じるなあ…
漢字としては正しいわけだが(笑)
書込番号:21684774
3点

今は所有してませんが、ヨドバシカメラ大撮影会で
使用中に、ボタンなどの操作を一切受付ないのとは
ありました!
ちょうどオリンパスの貸し出しブースがあったので、担当者に見てもらいました、トラブルは再現されたのでレンズとカメラ(M1)借りて使いました。
不思議なことに、カメラを返却して僕のM5Mark2
を返してもらい作動させたら治ってました。
その前に富士フイルムのカメラを借りたりしたのでカメラがストライキしたと笑い話になりましたけど、確かにその時は作動不能でしたね。その翌年下取りに出してM1Mark2に替えましたよ。
書込番号:21684879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、ダイレクトなんとかという設定じゃないの? ▲ボタンの設定ね。たしか、デフォルトではOFFだと思う。オリ機共通仕様
書込番号:21685696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu337さん
うちのM5はそういう症状になってないですから、たぶん・・だけど
○○のボタンが押されたの認識は普通基板の配線数を省略するためにDACで受けることが多いですが、 この電圧のマッピング(抵抗値)が一時的に狂ったと思われます。
親父がテレビのリモコン置きの湯飲みと間違えて、飲みかけの湯飲みにリモコンを浸した時もでたらめボタンの同様の症状が出ました。 考えられる要因としては 基板の浸水、フレキコネクタの接触不良あたりが有力な気がします。
SCで再現せず で戻ったら再現してるだと フレキコネクタの接触不良が疑わしいかな? 不良が起きる時のカメラの姿勢とかも注意して再現すると良いです。
ここは しつこく 再検査の依頼をすべきと思います。 自分で操作しておかしな動きをする実例をスマホ動画などで記録して添付ファイルとして提出すれば、SCの担当者も簡単に再現せずで返すことも無いでしょう。
同一内容6か月以内なら修理代掛からないはずです。が、前回修理せずだと金額発生するのかな?
そこは交渉してみてください。(^_^;)ヾ
>Southsnowさん
ダイレクト機能とは症状違うようですよ。
書込番号:21685992
1点

nobu337さん
レンズと一緒に、出してみたどうかな?
書込番号:21686735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
私のいる業界では釦と表記するものですから・・・
言われると確かに古めかしい業界なのかもしれません
>ササイヌさん
その場でメーカーの担当者に見てもらえたのは良い事ですね。
私の場合は、メーカー担当者の前では良い子にしていたようです。
>Southsnowさん
説明書を見ましたが違うようです。
>TideBreeze.さん
SCに持ち込んだ際には症状が出なかったので、症状発生時のスマホ動画を見せました。
預けた後、修理担当者の前でも良い子にしていたようです。
>nightbearさん
確かに前回修理時はカメラだけの持ち込みでした。
皆さんアドバイスありがとうございました。
症状が気になり、毎晩いじっていますが、不思議な事に昨日一昨日と症状が出ません。
次回修理時はレンズ、SDカード等、同一条件にして持ち込みたいと思います。
BAは詳細に記載して頂いたTideBreeze.さんとさせて頂きます。
書込番号:21689639
0点

昨日、オリンパスSCに持ち込んだところ、担当者の目の前で症状が出たので、そのまま預けました。
最終的にはサービスマンの前で症状が出ないと修理が出来ないそうですが、しつこく調査してもらえるよう依頼しました。
皆さんありがとうございました
書込番号:21704898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
現在EM5使ってましたが、突然電源入らず壊れました。
4年以上使ったので修理せず、EM5マークIIに乗り換えを検討しています。
質問ですが、EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?
書込番号:21672291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が許せば、
OM-D E-M1 Mark II にした方が良いです。
レンズは12-100mm F4 IS Pro がオススメ。
http://s.kakaku.com/item/K0000910962/
書込番号:21672670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く予算が許さないんですよw
出せてもEM5マークII12-40セットまでなんですよね。
書込番号:21672873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サーフィンまんさん
>EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?
EM5は使っていませんが、EM5 MarkUは使っています。
オートフォーカスも早いし、このカメラとレンズキットはとても安いと思います。
これを買うといいと思います。
書込番号:21672956
2点

>多摩川うろうろさん
なるほど、実はボディよりもレンズに魅力をすごく感じてたんですよね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:21673048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5からE-M5mk2にかえたことがありますがあまりAFスピードは変わらなかったような気がします。
むしろなぜかAF-Cで動態撮影がすっぽぬける印象がありました。
質感はmk2のほうが断絶よかったんですがグリップが浅く12-40PROは使いにくくオプションのグリップ使っていました。
なんでグリップが深いのE-M1もありっちゃありかなと(笑)
書込番号:21673553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリンパスでAFがだとE-M1かMk2ですね。E-M5mk2しか使ってませんがAF遅いです。手ブレをOFFにすると多少早くなりますが本末転倒、12-100mm F4しか使えなくなります。
書込番号:21673750
2点

>サーフィンまんさん
12-40mmProレンズだと体感ではあまり変化ないけど、オリンパス調べでは 45%速くなってるらしいですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html
使い勝手では、AFスポットが35点から81点になったので AFし易くなりました。
書込番号:21674115
4点

先月に底値かなと思って購入しました。初代EM-5とAFの速さは変わりません。しかし、カメラとしての造りは格段に向上しています。ボタンやダイアルの操作感は一クラス上になった感じです。出てくる写真はさほど変わりません。予算内でAFの速さを求めるのなら、初代EM-1の中古A品を根気よく探した方が良いかもしれませんね。オリンパス機は店頭でショット数が自身で確認できるので、丁寧に扱われたショット数の少ないものを探せると思います。12〜40は造りもしっかりして明るいし、デジタルズームを使うと換算28〜160までのキャパがあるので、特別な被写体でなければ十分カバーできると思います。ただ、マイクロフォ−サ−ズは望遠系のレンズの選択肢があまりないので、僕は、鳥撮りに使う時はルミックスの望遠ズームを多用しています。レンズ内手ぶれ補正も優秀です。カメラ屋のスタッフの方も”レンズは中古で充分で、同じ費用で2本買えるメリットあり”と言っているので、そのあたりも考慮されてお決めになればいかがでしぃうか?
書込番号:21674136
3点

自分も最近1号から2号へ買い換えました。
高いレンズもこういう機会にしか買えません(笑)
AF、画質、そんなに違いは感じませんが、
機能的には出来ることが増えてますね。
1号は手待ち撮影しかしませんでしたが
2号は三脚の持ち歩きも考えたくなります。
時代遅れでも満足です。
書込番号:21674429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カツヲ家電好きさん
必ずグリップの話題が出ますね、実際どんな感じか使えればイメージもわくんですが、とにかく構え辛いってことなんすかね?
書込番号:21674499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラドリさん
そのレンズ、高過ぎて買えないです笑
でもレビュー見てると欲しくなる一本ですよね
書込番号:21674502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
スポット増で使いやすくですか、ありがとうございます。
オリンパス調べって当てになるんすかね?笑
でも、いい情報ありがとうございます>
書込番号:21674510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
なんとなく中古品は嫁以外でたくさんかなー?って思って生きてきたので、中古は検討してないですね。
操作感が上がってるってのはいいですね、今のボディもまあまあ使いやすかったと思ってましたが、
それ以上に使いやすいのであれば助かりますよね
多分、今が底値だと思うし、仮にこれより下がっても別に気にしないので購入しようと一歩前進してみます!
書込番号:21674515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
早さはそんなに求めてないんですが、ノーマルよりマークIIがどんくらい早くなったのかーって思いまして
書込番号:21674541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、12-40って単品販売の価格分程は高級感無いよなあ。
最近、M5Uが安くなってるので
M1U持ってる知り合いに相談したら
「今更M5Uは無いでしょ」って一蹴された。
4年前のアマのタイムセール みたいにPROレンズ付いてなくて14-150キットでいいから、6万代にならないかなあ。
どちらにしても、去年シャッターユニット直した俺のM5は続投だけど。
書込番号:21675202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
M1マークII持てる人にしたらM5マークIIなんて眼中にないかもしれないですね。
しかし、貧乏なオレには出せてもこのクラスなんですよ、レンズは高級感っていうより通しで2.8ってのが魅力で高級感は求めてないです。
書込番号:21675216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5・E-M5U・E-M1Uを使ってますが
そりゃ〜E-M1Uが良いですよ!当然値段もいいですからね〜。
E-M1Uは もっぱら野鳥撮りに300mm付けっぱなしで
動き物以外は(画質的に十分な)E-M5Uを使っていて E-M5は単焦点専用での使用です。
E-M5とE-M5Uと比べてAF速度や画質は実感できるほど違いはないですね。
それ以外の質感とかEVFやダイヤル・ボタンのクリック感とか別ものに感じるほど違います。
ただ E-M5Vが噂される中ですからE-M5Uを買って間もなくE-M5Vがアナウンスされると気持ち的には・・・。
でも E-M5Vが発売されても最近の傾向として高めの値段設定になる可能性もあるので
コスパで(E-M5U+12-40PROセットで)買うならお買い得だと思います。
書込番号:21675298
2点

>あんこ屋さんさん
新バージョンが出るかも!って心理分かります。
アレが購買意欲下げますよね笑
書込番号:21675446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3号が発売されるのは近いのかもしれませんが
3号が安くなるのはまだまだ先ですので
2号を楽しみましょう、サーフィンまんさん
書込番号:21675478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラドリさん
レンズ目的にポチります、決めました^ ^
皆さま、ありがとうございました
書込番号:21675576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく読んでみるとEM-5を5年間使われてさほど不満が無いのなら、結局のところUで良いんでしょ!という事ですね。中古EM-1はダメ、EM-1Uには行けないのなら、選択肢はEM-5MARKUしか無いじゃないですか。
書込番号:21675601
2点

>みきちゃんくんさん
そうかもしれませんね笑
ただ誰かに後押しして欲しかったのかもしれませんし、田舎者なんでマークIIの実機触る事もなかったので、一応買う前に使用感など知りたかったのかもしれません^ ^
でも、色々お話聞けて楽しかったです、ありがとうございました
書込番号:21675634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーフィンまんさん
撮影するときの先行動作が必ず左手からじゃないと不安定になるのが自分としては好きではなかったです。
特に子どもといるときは両手が空いていない時もありますしで。
よく言われる左手でしっかり支えて〜ができる人ならグリップの握りは気にならないと思います。
少し古くはなりましたがスタイル的にはめちゃんこカッコいいのでセットで買うのであればおススメですね。
書込番号:21675726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフィンまんさん
いい選択をしましたね。おめでとう!
書込番号:21676457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、OM-D E-M5Uのシルバーを使っている女性を見かけました。
個人的にいえばシルバーモデルの方がオシャレかなという印象です。
書込番号:21676464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サーフィンまんさん
祝 御ポチリっw!
今となっちゃ多少ロートル感はありますが、うちじゃまだまだ主力機です。 地味ながらM1と同クラスの1.48倍のEVFは日常使ってて使い易いと思います。 M5mkIIにしてから それまで興味なかった星撮りや夜景撮りにハマってしまいました。ライブコンポジットと(SCN)手持ち夜景モードは それまでの撮影スタイルと一線を画すと思いますよ。手ぶれ補正が強力になったのはすぐ体感できると思います。
EVFのアイカップは いったん外して内側に両面テープを貼って付け直すと落ちないですよ。 初代のアイカップはけっこう紛失しましたw
グリップは たぶんECG-2がおすすめなんだろうけど高いので、中華グリップ使ってます。 HLD-8Gを持ってましたがFn2とRECボタンが押し辛く、結局中華グリップを発注しました。 Lアングルは外して使います。 中華グリップはグリップとレンズの空間の狭い物が多いです。
・・・あれっ? アマゾン探したけど もう売ってないですね(^_^;)ヾ
ボディジャケットの選択肢も有るかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G39I1SE/
ebay
https://www.ebay.com/itm/QR-L-Plate-Bracket-Vertical-Hand-Grip-Holder-for-Olympus-OMD-E-M5-Mark-II-E-M5II/281778061112?epid=561992273&hash=item419b47ff38:g:H~UAAOSwgQ9V0-qL
ついでに12-40mmのフードもすぐ壊れるので予備フードも買っておくと良いかもしれません。
https://www.ebay.com/itm/LH-66-Lens-Hood-For-OLYMPUS-12-40MM-F2-8-62MM-Parts-Camera-Lens-Kits/323049646180?hash=item4b37426864:g:SqwAAOSwvktadTJf
良きフォトライフを
書込番号:21676806
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
初めまして。
ミラーレス一眼をサブ機に購入したいのですが、E-M5 mark2 とGX7 mark3で悩んでいます。
予算は10万円〜15万円
みなさまのお力をお貸しください。
現在Canonのkissx7を所有しております。
1年程前に購入し初心者ながら趣味や旅行で楽しんでおります。
・レンズの交換が面倒なので、がっつり撮りたい時は2台持ちできる(コンパクトが嬉しい)
・山登りやテーマパークなどではミラーレス1台で行きたい
・オールドレンズが使いやすい(ボディ内手振れ補正、ピーキング機能が欲しい)
・オールドレンズを使うにあたってα7iiも迷ったがフルサイズは今後のレンズ購入を考えると資金不足。重いでかい。
・チルトまたはバリアングルが欲しい
・EVFが欲しい
以上の理由でタイトルの2台までに絞り込みました。
E-M5 markiiの12-40mm F2.8 レンズキットでほぼ心は決まっていたのですが、
調べているうちにLUMIX GX7 Mark III 単焦点ライカDGレンズキットが発売することを知り迷っています。
デザインはE-M5 mark2が大好きなのですが、少し古い機種になるので
使い勝手やAFはGX7 Mark3なのかなぁと思います。
E-M5 mark3は発売後買える値段になるのがいつになるやら;;ってことで考えていません。
現在のkissx7もレンズがあるので手放すつもりはありません。
どちらもkissx7よりいいカメラなので満足すると思いますが、
去年初心者だからと型落ちのkissx7を購入し少し後悔しているので慎重になっています。
ダラダラ長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
2点

山登りには防塵防滴が欲しいのでEM5に一票です
書込番号:21656980 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今持ってるカメラがサブ機以下になるかも
書込番号:21657078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オールドレンズが使い易いと書かれてますが、マイクロフォーサーズ機では使い辛い感がありますよ。
普段の持ち運びを考えるとGX7 MKV,登山に持って行くことを考えるとE-M5ってとこかな。動画も考えるとGX7 MKVの方に惹かれると思いますよ。
書込番号:21657225
4点

>あんこ屋さんさん
これも条件満たしていますねー!!!
瞳AF欲しいです。。
マウント使えばEF-Sレンズも使えるみたいなので検討してみますね!
ご意見ありがとうございました!!!
書込番号:21657834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LE-8Tさん
防塵防滴いいですよね!!!
対応のレンズを揃えるのは予算的に難しそうなので重要視はしなかったのですが、
このキットレンズは防塵防滴らしいのでそそられます。
一票ありがとうございました!
書込番号:21657842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
そうなんです!!!
見た目大事ですよね・・・!!!
本当は富士フィルムのミラーレスが1番タイプなのですが、手ぶれ補正が欲しいので泣く泣く候補から外しました(´;ω;`)
ご意見ありがとうございました!
書込番号:21657851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
そうなんです!!!
本当はaps-c機も買い替えたいのですが、予算が・・・。
まずはミラーレスをサブ機で買ってみて、
現在のKissx7を買い換えるか処分するかを考えてみようと思います!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:21657858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LE-8Tさん
そうなんですよね。
画角がネックなんです(´;ω;`)
オールドレンズ遊びがメインならレンズの性能をフルで活かせるα72が欲しいのですが、
コンパクトなものが欲しいのと
比較的安価なレンズが多いマイクロフォーサーズ機で検討中です。
普段の持ち運びはGX7MK3なんですね!!!
動画は考えていないので、発売後の評判と共に検討してみますね!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:21657874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tanuki5563さん
使いかってのええほう。
書込番号:21658293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSkissMを待ってみた方がいいと思います。触ってみた感じはかなりいい感じでした。
書込番号:21658615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デザインはE-M5 mark2が大好きなのですが、少し古い機種になるので・・
とは言え、先日ファームアップがありました。どんどん進化しています。
でも、重さはそこそこありますが、雨に神経質にならなくていいのはメリット大です。
書込番号:21659796
4点

GX7mkVはひとクラス上のセンサーで
単純に画質は優れているはずですね。
でもデザインはOMDのほうが好きです。
Canonのミラーレスは懐疑的です。
特にアダプター使って、EFsの使用なら
Kissの一眼レフ使ったほうがいいです。
しかしEFs55〜250STMは、パナの
100〜300より、夜間AFは優れています。
カメラ選びは難しいです。
書込番号:21660234
2点

>nightbearさん
ご意見ありがとうございます!
まずは実機触ってみてですね!!!
発売待って実際に触り比べもしてみて検討してみますね!
書込番号:21660280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大河丈さん
実際に触ってみられたんですね!
まだネット情報しかみていなく、瞳AFに惹かれました!
なんせ下手くそでピントのあっていない失敗写真を量産してしまうもので…
写真でみると少し大きめに見えたのですが実際どうなのでしょうか?
せっかくなので触ってみて検討してみますね!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:21660289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lonely Diverさん
深度合成機能がついたとか……!
高性能なカメラが手の届きそうな金額になっているので悩みます。。
防塵防滴は心強いですよね!
コンパクトなカメラを希望していますが、
手ぶれ補正内蔵が捨てきれないのでどうしても重くなりますよね。。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:21660328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小松24さん
たくさんアドバイスありがとうございます!
なるほど、画質ですね。
引き伸ばしてもフォトブックを作る程度なのですが、
画質はどれくらいの違いが出るのでしょう。。
om-dのデザインわたしもとても好きです!
持ってて気分が上がるのも大事なポイントです。
やはりアダプター使用は良くないのですね。
現在持っているレンズも使えるサブ機を考えていた時期もあるのですが
はやりコンパクトが魅力でマイクロフォーサーズ機と使い分けをしようかと思っています。
去年はカメラにこんなにハマると思わず、なんの知識もない中でkissx7を選び
そのままレンズも集めていたので色々悔やまれます!笑
カメラ選び本当に難しいですね!
書込番号:21660361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

違うスレでも書きましたが、価格は日々変動するし、数か月に一度はどこかのメーカーから新製品が出ます。カタログだけを眺めていると、使い切れないほどの多機能と、すごい数字のスペックが並んでいますが、実際は使う機能は限られているし、数字ほどの性能の向上はありません。普通に使う分にはどの機種もそんなに差はないと思います。女性なら、デザインの気に入ったものや持ち安い物を基準に選ばれたら良いともいます。
書込番号:21660793
6点

tanuki5563さん
>まだネット情報しかみていなく、瞳AFに惹かれました!
これは、KISS M のことですよね?
ということは、「E-M5 MarkII には搭載されていない」と誤解されている可能性が高そうなので、念のために!
Canon 機では初めてかも知れませんが、OLYMPUS 機ではずっと以前から搭載されていて、ノウハウも蓄積されて進化しており、勿論、E-M5 MarkII にも搭載されていますよ!
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html
*「瞳にピントを合わせ続ける 瞳優先 C-AF」という見出しがあります。
OLYMPUS 機 では当たり前過ぎて(?)明記はされていませんが、勿論「S-AF」でも機能しますし、これまた明記されては
いませんが、「瞳優先 AF」が必要ないほど顔(人)が小さい場合は、「顔優先 AF」が機能します。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html
*「フォーカス」の中に「顔優先 AF/瞳検出 AF」という項目があります。
書込番号:21662482
6点

>みきちゃんくんさん
そう言っていただけると心強いです!!!
確かに全ての機能を使いこなせる自信はないです。
やはり直感を大事にするのも良さそうですね!!!
アドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:21663115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカロクさん
なんと!!!
このページはピーキング機能をチェックした時にみたはずだったのですが、見逃していました。
案の定EM5には瞳AFはないと思っていました。
やっぱりとても使いやすそうですねー!
詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:21663120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanuki5563さん
確かにiGX7mkIIIの機能の多彩はM5mkIIより多いかもしれませんが、EVFの拡大率が07倍と1.48倍と 14インチと28インチモニター位の差が有るので、ほぼEVFで撮ってる人は、PROレンズ+本体4万のM5mkIIが快適かもしれません。
動画の本気度がイマイチ判らないけど、M10、GX7シリーズはマイク外部入力端子が無いので、手持ち動画も考えてるなら止めた方が良いかもしれません。 M5mkの動画は、EVFに顔をくっつけて撮ってるため撮影者の鼻息がひどくて外部マイクを買うまでは自粛してます(笑)
書込番号:21665936
0点

夏に山登りをしてて思うのは、景色を撮る広角と花撮りをするマクロ(寄れるレンズ)かなと思うのですが、12-40mmF2.8(深度合成機能にも対応)は1本でいけるかなと思ってます。それに夏場だと帽子のツバから汗がレンズ付近にポツポツ垂れますね。もちろんすぐ拭くのですが防滴というのも気持ち安心感があります。
歩いてる途中で撮りたい被写体は出てきますし、集団で歩くときなどは特にレンズ交換も煩わしく通り過ぎてしまうのはもったいない。
という自分は花真っ盛り時期はミラーレス2台に広角とマクロレンズの単焦点を付けて歩いていましたが、間の画角も補えるのでこのレンズ1本もありと思っています。
書込番号:21666743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズも含めた検討をという事で書き込みました。
書込番号:21666750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
アドバイスにはなりませんが私も最近まで
omd em5 markU とgx8 を悩んでいました。
omdは発売から3年なのでやはり機能的には
見劣り感が否めず………
でもどうしてもomdのデザインが好きなので
今は後継機を待ってます。
gx8 の方がAFなどのスペック的には軍パイが上がるのですが、買った後もどこかでomdを見るたびに
オシャレだなあいいなあ、と恨めしく思ってしまう未来が見えたので。苦笑
omd可愛いので悩みますよね!アドバイスになってなくてすみません!私もとても悩んだのでつい書き込みしてしまいました(_ _).。o○
書込番号:21667970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tanuki5563さん
おう。
書込番号:21736434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
恐れ入ります、カメラ初心者です。m(_ _)m
今LUMIX gf7を持っていますが最近もう少し本格的なカメラが欲しいと思い
候補は、em5markU、penf、LUMIX gx8です。
条件は、フォーサーズ規格であること(軽量重視)
自撮り可能であること
ファインダーがついている
本体重量500g以内
被写体は生き物や植物のマクロ撮影を楽しみたいです。生き物は猫、動物園、ペットなどの。
いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
あともう少し勉強して星空撮影にも挑戦したいと思っています。
逆に風景や人物などはあまり興味ありません。
4kビデオカメラを持っているので動画も使いません。
デザインはem5U が一番気に入ってます、
初めてem10を見たとき(田舎なのでこれしか置いてなかった)おお!なんとお洒落なカメラだこと。とびっくりしました。(?)
しかし追従AFが少し甘めらしくそこが少し気になってます。
やはりその点は gx8の方が上手でしょうか。また gx8の4kフォトも気になります。
penfは単純にem5U とスペック的に似てて少しだけ軽いので候補に上がってます。
また今までファインダーを覗いての撮影をしたことがありません。ファインダーが真ん中にあるのと左側にあるのとはどちらが初心者には扱いやすいのでしょうか、、
当方田舎住まいのために実機を触っての確認ができません。素人的には真ん中の方が覗きやすい気はするのですが、、。
私の条件に合うのはどのカメラでしょうかアドバイスください(>人<;)
また他にも良いカメラがあればご教示くださいm(_ _)m
書込番号:21640897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
個人的にはファインダーは真ん中付近のほうが使いやすいと感じます。
なので候補の中ならE-M5mk2ですね。
さらに言えば中級機で動き物ならパナのほうがいいかなと思います。
レンズにもよりますがAFがかなり速いです。
パナDMC-G8も検討してみてください。
重量も一応500g以下です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018322_J0000014685_J0000016976_K0000910988&pd_ctg=0049
私はひとつ前のG7を使っていますが、パナのGシリーズは使いやすい
カメラですよ。
書込番号:21640923
5点

やはり動きものはパナの方が強いのですね、、
gx8のファインダーが真ん中にあれば
ベストなのですけど。゚(゚´ω`゚)゚。
gシリーズは重いので考えてなかったのですが
よくみたら500g以内ですね!w
一度実機さわってみます。ただ20代前半の女が持つにはすこ〜し見た目がガチすぎるかな、とは思います(本格的という意味でw)
アドバイスありがとうございます(o'∀'人)!
書込番号:21640971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sasakure3344さん こんにちは
自分もGX8使っていて お勧めしたいのですが E-M5Uに比べると 自撮りする時 シャッターボタンが前に出ている為押し難く感じるかもしれません。
書込番号:21640996
3点

>もとラボマン 2さん
自撮りするときのシャッター位置は盲点でした(>人<;) gf7は特に違和感なく押しやすかったので気にしたことがなくて、、。
きちんと確認してみます!
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:21641061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し本格的にカメラをという事ですよね。
そこで新しいカメラを買ったからマクロが出来るかというと、結局レンズ次第と言うことになるので、マクロレンズを購入して既存の機種で撮影してみたらどうでしょう?マクロレンズを付けて不満が出てきたらボディを検討するとか。
書込番号:21641167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すこ〜し見た目がガチすぎるかな、
そうですね。
うちにはE-M10もありますが、見た感じのお洒落さはやはりE-M10ですね。正直。
書込番号:21641228
3点

>もとラボマン 2さん
ハンドストラップ付けて上手く手に巻けば、大丈夫です!
書込番号:21641229
3点

>ブラドリさん
実は当初はそのつもりだったんです。゚(゚´ω`゚)゚。
でも今LUMIXのマクロレンズを買って、のちに結局オリンパスに買い換えるとLUMIXのレンズが勿体ないような気がしてしまって。
互換性があるのは知ってるのですが、LUMIXのレンズ→オリンパスボディにつけると画質が落ちる、みたいな記事を目にしたので不安になってしまって。
だったら先に欲しいボディ買っちゃおうかな、と(>人<;)
LUMIXのレンズをオリンパスにつけても
画質に影響はないのでしょうか(@_@)
書込番号:21641261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
オリンパスのデザイン性は素晴らしいですよね、、
私も素人ながらに、惹かれてしまったたちです(_ _).。o○
書込番号:21641271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sasakure3344さん
一般的な標準レンズで無く、ProレンズがキットになってるのはM5mkIIだけなので、レンズ+4万程度のおまけの本体と考えると、ずいぶんお買い得なセットと思いますよ。 昨日 ファームアップにより被写界深度合成もできる様になり、M1と並び、マクロ撮りには最強カメラになりました。 (メニュー階層が深くてちょっと使い辛いけど・・・)
本格的にマクロするなら1:1マクロも当然あった方が良いですが、それまでは12-40mmF2.8Proで、0.3倍(0.6倍相当)マクロ、更にデジタルテレコン・オンで35mm換算 1.2倍 と準マクロレンズとして使えます。
>いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
>あともう少し勉強して星空撮影にも挑戦したいと思っています。
他のカメラは判んないけど M5mkIIは使ってて満足してますよー。
書込番号:21641287
8点

>sasakure3344さん
こんにちは。
ご質問の中の、マクロ写真に絞って、花の写真を例に考えてみました。
■ファインダーについて
背の低い草花をアップで撮るときは、しゃがんでカメラを構えることが多いのですが、
そうすると、ファインダーが覗きにくくなります。GX8だとファインダを引き出して
上から覗くことができるので、楽に撮影できそうです。
(使ったことはないですが、良さそうです)
そうしたケースでは、Pen-FやE-M5mk2だと背面の液晶ディスプレイを見て
撮影することになるのですが、画面が小さいので正確なピント合わせは難しいです。
ファインダーの位置が真ん中が良いか、左端が良いかですが、
マクロのようにカメラと被写体の距離が近いときは真ん中のほうが良いかもしれません。
好みの問題もありますから、実際にカメラを触って確認するのが良いと思います。
■深度合成について
マクロになるとピントの合う範囲が狭くなるので、花全体にピントがあった写真を
撮るのは難しくなります。E-M5mk2に最近追加された深度合成というモードを使うと、
複数のカットを撮影して「ピントのあった部分を合成」することで、広い範囲にピントがあった
写真が撮れるようになります。
(GX8やほかのカメラにも同様の機能があるかもしれません)
ご参考になれば幸いです。
気に入ったカメラにめぐり会えると良いですね。
書込番号:21641290
1点

>sasakure3344さん
こんにちは。
>被写体は生き物や植物のマクロ撮影を楽しみたいです。生き物は猫、動物園、ペットなどの。
>いずれは野鳥撮影も憧れですが、素人すぎて今は遠い話>人<;)
動く物も視野に入れるのであれば、選択肢のうちではGX8のAF
がよいと思います。AF-Sも正確で速いですし、AF-Cで動きもの
もそこそこいけます。E−M5mkIIはコントラストAFのみなので・・。
EVF(ファインダ)はGX8左端ですが、お化粧をされる場合は鼻が
背面液晶につかず(お化粧がつかず)、むしろ使いやすいかもしれ
ません。
当方はファインダーは左端でも真ん中でも気にせずに使いますが、
真ん中にファインダーのある機種では一生懸命に覗いていると、
鼻が背面液晶に触れてしまい、しらずにタッチAF、タッチパッドAF
が(誤?)作動してしまうため、機能をオフにしています。みなさん
どうやって使っておられるのか、わかりません。
また、マクロを重視されるならGX8より手ブレ補正の強化された
パナG8がよいかもしれません。
オリンパス機は手ブレ補正の能力は間違いないですが、AF任せ
の場合は、特にAFの全面オート選択時や、室内、夕方など暗い
シーンでAFの速度、結果に不満が出るかもしれません。
ただ、性能よりもデザインが好きなカメラの方が持ちだす機会は
増えるかもしれませんが・・(*^-^*)。
書込番号:21641310
2点

>sasakure3344さん
一長一短じゃないですか。カタログスペックはあてになりませんよ。あれこれ考えるより、ご自分の一番欲しいと思っているカメラを買われるのが良いんじゃないですか。価格はすぐに変動するし、性能はすぐに新機種がでるし、あまりこだわると、買い時をのがしますよ。
書込番号:21641409
5点

>TideBreeze.さん
星空、綺麗に撮れてますね、、(o^^o)
proレンズというのはやはり優れているものなんですね。 予算的にもem5Uはボディのみとりあえず買ってgf7を買った時のキットレンズを使いまわしてしのごうと思っていたのですが苦笑
em5Uで星空撮影、野鳥撮影もしておられる方の声が聞けて参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21641440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主唱応唱さん
可動ファインダーいいですよね、私も気になってました!ファインダーまでもが動くとは驚きです。マクロはどうしても無理な体勢になることが多いと思うのでその点 gx8の可動ファインダーかなり有利に思えてきました。
深度合成は私も素人なのでピンとこないのですがたぶん gx8の4kフォトも似たような機能なのかな、、
ファインダーの位置はこればっかりは人の好み次第で実際使わないと分からないですよね(>人<;)
ありがとうございました(>人<;)
書込番号:21641451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
やはりAFはパナの方が上手っぽいですね、、
恥ずかしながら今のところマニュアルフォーカスは使いこなせる気がせずAF頼りになると思うので
それを考えるとパナかなあという気がします。
ファインダ覗くと鼻がついてしまうのですね! gf7はファインダーなしなのでその辺は未経験でした。
実際の店舗で試してみます!(o^^o)
しかし実際デザインはem5Uの方が気に入ってるので
これは悩ましいことになりそうです。泣
ありがとうございました(@_@)
書込番号:21641470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
そうなんです、、
とりあえずこちらにスレを立ててみて分かったことは私の今の悩みは撮りたい被写体に応える性能をとるか自分の好みのデザインをとるかの二択であるみたいです。苦笑
とりあえず都会に出向いて実機を見て、しっくり来る方を買いたいと思います!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
書込番号:21641485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasakure3344さん
>予算的にもem5Uはボディのみとりあえず買ってgf7を買った時のキットレンズを使いまわしてしのごうと思っていたのですが
上級者はエントリーのキットレンズでも良い写真が撮れるのでしょうが、私のような素人に毛が生えた者からすると良いレンズを使用した方がその効果があります。ボディを購入してもエントリーのキットレンズではさほど違いが分からないと思います。
そういう意味ではproレンズがセットされたE-M5mark2は今はお得感があるのでボディだけ買うのはもったいないです。初期投資だと思ってproレンズのセットを買った方が良いと思います。
書込番号:21641931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可動式で大きなEVFな GX8 良いと思います(^-^)/
左端でも違和感なく使えてます(^o^ゞ
書込番号:21642036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリアングルは思ったより自撮りしにくいんですよね。個人的にはGX7Mk2かGX7Mk3にして自撮りはスマホ使ってWi-Fi接続で撮るというのはどうですか。
ファインダーは動き物撮るならレンズの軸線上の方がいいのですが、書かれている内容ではそんなに変わらないと思いますのでお好きな方を。
あともう少し、パナソニックからオリンパスに変わるとレンズのズームリングの動きが逆になります、メニュー画面が深くなってわかりにくいです。オリンパスを買われるなら購入前に違いを確認した方がいいです。
書込番号:21642205
1点

みなさんたくさんの回答ありがとうございます!!
こんな素人の悩みにお付き合いいただき
感謝です。(>人<;)
どうやら性能的にみると私の被写体に合うのはgx8 のようです。が、やはりデザインがomd好みなのと、店頭で試してみてファインダーの位置は真ん中の方が構えやすいと感じたので、、。
omd em5の後継機を待つことにしました。(結局待つんかい。爆)
それまでにマクロレンズを購入して今のLUMIXgf7でマクロ撮影の勉強をしたいと思います(@_@)
皆さんありがとうございました!\(^o^)/
書込番号:21643504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それが良いと思います。
ただ注意があります。スレ主さんの所有のgf7はボディに手ブレ補正が付いてないので、手ブレ補正付きのマクロレンズを購入ということになると思います。よってパナソニックのレンズということになると思います。(三脚使用を前提とするならオリンパスのレンズもありですが)
> LUMIXのレンズをオリンパスにつけても
画質に影響はないのでしょうか(@_@)
以前のオリンパスの機種ですとパナソニックのレンズでは色収差補正が出来ないという問題があったのですが、初代E-M10以降のボディでは補正が出来るようになっていますので(操作性は別として)問題はないかと思いますよ。
書込番号:21645219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラドリさん
ありがとうございます、手ぶれ補正がないことを考えてパナのマクロレンズを買いたいと思います(o'∀'人)
なるほど、パナレンズでもオリンパスへの互換性はバッチリみたいですね、安心しました!しばらくパナマクロで練習してem5U の後継機が出たらボディを買いかえたいと思います(o'∀'人)
書込番号:21645472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasakure3344さん
GOODアンサーありがとうございます。じっくり考えて良い買い物してくださいね。
書込番号:21645791
1点

>sasakure3344さん
もし後でEM5mkIII買うつもりなら、マクロレンズはオリンパスの60mmF2.8が良いですよー。 (被写界深度合成対象レンズ)
パナレンズ買うなら、本体もパナにした方が良いです。(パナもフォーカス合成がありますね。 こちらはオリレンズもOKだったと思いました。)http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html
書込番号:21650313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





