OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 19 | 2018年3月12日 01:11 |
![]() |
21 | 12 | 2018年2月26日 23:25 |
![]() |
57 | 18 | 2018年2月25日 15:24 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2018年2月18日 22:03 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2018年2月14日 22:57 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2018年2月14日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在penの初期のものを所有しています。おもにスローシャッターを勉強中でマニュアルメインでがんばっていますが、操作性と調子があまりよくない為に買い替えを検討しています。レンズがあるのでOLYMPUSが候補です。10とpenの次にでるものとこの機種で迷っています。お店では10は動画メインだと言われたのですが。penのコンパクトなところも好きだし、この機種も新しくなるのを待った方がいいのか、でも価格が下がっているようなので今買い時なのか。かなり迷走してます。今購入しても後悔ないようなスペックでしょうか。プリントするわけでもないので画質はそんな追及してなく操作性と持ち運びやすければよいというレベルなのですが、どうなんでしょう?
書込番号:21628529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くう初心者さん
そろそろMark3の可能性が有るので待った方が
良いかも。
書込番号:21628563
2点

くう初心者さん こんにちは
まだ下がる可能性は有ると思いますが 新型が出れば価格は上がると思いますし 今の時点で初値から35%以上落ちていますので 買い時だと思いますよ。
書込番号:21628616
1点

>操作性と持ち運びやすければよいというレベル
レンズ資産をそのまま使える GX7MK2\(◎o◎)/! ・・・重くても良ければGX8がお買い得です。
書込番号:21628622
2点

ぼちぼちかと。
流通量が多いうちに買う方が何かと安心です。
書込番号:21628670
3点

つうか、オリンパスは新型が出ても、小出しに旧モデルを売るからなあ。
スッと市場から消えるつうのは、無い。
penなんて二代前のモデルでもたまにオンラインショップで売ってたりする。
書込番号:21628702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段は、もうほぼ底値と言っていいのではないでしょうか。
ただ、E-M5 Mark II を買うにしても買わないにしても、Mark III がどういうスペックで出てくるか、やはりそれを見てからの方が後悔は少ないでしょう。
書込番号:21628720
1点

こちらは発売後3年経っているようなので、よほど安いものに当たった場合を除いて止めた方が良いのでは?
人にもよるのでしょうが一般的にはデジモノは発売後2年以内までが価格性能を考えた場合の買い時という感じがします。
それにあまり長く時間が過ぎると、機能が見劣りしても価格は下がらなくなってきます。
書込番号:21628832
4点

オリンパスはなかなか値崩れしないので安値が難しいのですが、買い時なのは確かです。
Mk3は多分20Mセンサーで出してくるでしようが、Mk2の手ぶれ補正はまだまだ最強です、マニュアルメインで頑張っているならM10でなくMk2の方がいいと思いますよ
書込番号:21629100
6点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
価格が下がっているのが魅力ですが、3年前のものというのも気にかかっていたので。。
OLYMPUSは古い型もすぐには消えないのでしょうか??でしたら、もう少し待っても間に合うのかなー。
ぱなもレンズ使えるのでしたね!
もう一度店舗で実機をみてみようと思います。
でもきっとまだまだ迷いますー
書込番号:21629226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EM10が動画向きなんて聞いたことありません。コンパクトさを求めるならEM10Uがいいと思います。mk3ではなくmk2。EM5のほうが造りはしっかりしてますが、重いし、機能的にやや古い。ファインダー倍率の違いがありますが、、、う〜ん、やっぱり今さら感があるなあ
書込番号:21629340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くう初心者さん
何を主に撮ってるか良く判らなかったので スローシャッターだけに言及すると、 私はM5mkII+12-40mmF2.8Proレンズキットをお勧めします!!
1..今秋にmkIIIって噂もありますが、 出た所で現在の倍近くの値段でしょう。 (レンズキットで20万かな〜?)
2.動体を狙うので無ければ M1、M1mkIIよりM5やM10の方がコストパフォーマンスは良いです (被写界深度合成がやりたい人はM1系の選択肢もある)
3.手撮りスローシャッターの場合EVFを覗いてカメラを構えると顔から離してLVで撮るより手ぶれしにくいです。また野外でモニターは見づらい時が有ります。
PenのPL9でAPIポートの廃止が決定し、外付けEVF VF−4がオリンパスオンラインで販売終了になりました。
道具としてのカメラにEVFは欠かせないと思います。 PLシリーズはもうオシャレアイテム化しつつあるので、この路線ならパナのGF7/9がコストパフォーマンス良さそう。
4.スローシャッター だけでなく ライブコンポジットも楽しんでみれば? 最近の機種なら(PL7以降の新機種 M10初代以降の新機種)どれでも搭載してます。 あと新機種はISOLOW 100相当があるので、長時間のスローシャッターしやすいです。
ここは新機種の個々の良し悪しで無く、新機種のススメ
5..12-40mmF2.8Pro はマストレンズでぜひご購入をお勧めします。 で現行機種のレンズキットは M5mkIIだけ
ワイド端12mmと MFを多用するのであればPROレンズのMFクラッチが便利です
6. 防塵防滴バリアングルモニタ 高感度に強いはおいといて、 M5mkIIの手ぶれ補正はかなり強力
7.操作系はまずコントロールの2ダイヤルは欠かせません、(ホントはISOと3つ欲しい)、あとスーパーコンパネ あと使い込むならマイセット登録できた方が良いでしょう。 よって1ダイヤルのPL7/8、PL9とM10mkIIIはおすすめしません。
総括して、 Proレンズ要らないなら M10mkIIもアリと思います。 Proレンズ込みでM5mkIIがおすすめと思いますよ。
書込番号:21629723
8点

E-M5 Mark Vの発表は9月という噂がありました。
http://digicame-info.com/2018/01/e-m5-mark-iii-e-m1-mark-ii.html
発売はまだ先のようですね。
書込番号:21630175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は先週買いましたよ。ネット販売は嫌なので、カメラのナニワでグリップ共で8諭吉ほどでした。昨年仕事をリタイアして、旅行に行く機会が増えたので、EM1.EM5からの買い増しです。オリンパスのカメラは細かなトラブルが多いですが、そのコンパクトさと、バッテリーやグリップが共用できるのが良いですね。優秀なデジタルテレコンも購入理由の一つです。初代EM5から比べると、出てくる絵は変わりませんが、カメラ自体の造りが格段にしっかりしています。EM1はフォーサーズレンズを使うために使用しているので、EM5とEM5Uでレンズ交換が必要ないように使うつもりです。EM5はかなりの枚数を撮っているので予備機の意味合いもあります。値段は、1週間でまた少し下がったみたいなので、ここが買い時ではないですか。モデル末期ではありますが、.成熟された時期でもありますね。多分新たに出てくるであろうVはすべての面でカタログ数値が大幅に向上するでしょうが、他メーカ、他機種の経験から、数字ほどの向上は期待できません。僕は購入をお勧めします。
書込番号:21631492
5点

続いてのアドバイスありがとうございます!!
店員さんに動画メインと言われてちょっと謎だったのですが。
発表が9月ということは発売してからとなるとまだまだですねー。夏にたくさん使いたいので待ちきれなさそうです。
>TideBreeze.さん
まさに自分の今練習しているものが網羅されてます!きれいに撮れてますね!今のpenでは思ったように撮ることができません。
>みきちゃんくんさん
詳しくありがとうございます!
今更感があるのか、価格がさがっているので許容範囲なのか。
まだなくなることはなさそう?なのでよく検討したいと思います。
書込番号:21631729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くう初心者さん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。
書込番号:21631823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一か月前ぐらいに、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを
ポイント還元入れて実質10万ぐらいで買いました。
私は初一眼購入だったので考え方が違うかもしれませんが、参考になれば。
4/3かFULLかとかで迷ったのは割愛しますが、決め手はPROレンズでした。
■一眼はボディよりもレンズが資産
ということで、私が調べた範囲だと元々値段の張る明るいPROレンズがセットになっているのはEM5mk2ぐらいです。
このレンズ、単体で買うことを考えると、約7万5千ぐらいします。
http://kakaku.com/item/K0000575072/
現在のレンズキット最安値は約11万5千なので、
レンズの価格を差し引きするとボディは約4万円程度で付いてくる付属品と考えられます(^^;
(ちなみにボディ単体の最安値は6万7千です。)
そのほかの購入後押しはこんな感じですかね。
・mk3がすぐに発表されても、出るまでに数か月か半年はかかる。
・mk3発売直後は高い(定価に近い)。
・良いレンズキットが一緒に出る可能性は低い。
・EM5mk2が私が求めていた要件タッチパネル・防塵防滴・手振れ補正・wifiをすべて満たしていた。
レンズの7万5千円分は資産として次に引き継げると考えると
今買ってもそんなに損な気持ちにはならないかなと。
あくまで個人的な意見ですが〜
書込番号:21634082
14点

12-40mm F2.8のレンズキットは
まず最初に在庫がなくなる気がしますね。
書込番号:21636137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
このキットのレンズ優秀なのですね。
自分は超広角レンズがほしかったので、カメラは本体のみでそちらに予算を回そうかともおもっていたんですが、悩ましいですー。
新機種はまだまだ先が長いことと価格を考えたらこれでよいのかなと思いつつあるのですが。
レンズキット狙うなら早めの決断が必要みたいですね。。
書込番号:21638113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間前に,EOS M6から買い換えました.
手ぶれの性能に驚いてます.やっぱりファインダーもいいです.
スタイルを含め,とても満足してます.
書込番号:21668774
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
経験者のお願いします。m(__)m
現在パナのGX7を所有しております。
4年使用しそろそろ更新しようかと思います。
撮影は家族の集合写真〜出掛ける時にコンデジ感覚でパッと持って行きます
題名にも書いた通り
GX7 Mark Vが間もなく発売開始
でも、EM5も気になる
パナからこのEM5に機種変更した方、この辺りが良かった
この辺りが大変だった経験があれば教えて頂けると助かります。
レンズのズームが反対なのは9−18を所有しているので大丈夫です(;^ω^)
1点

動体のオートフォーカスなら、パナソニックが上かな。
E-M1mark2だけは別格だけど、それ以外のオートフォーカスは動体に弱い印象。
電池とかソフトの互換性を考えると、無理にオリンパスに変える必要はないじゃない?
書込番号:21627453
3点

GX7のあとにこれ買いました。
買い換えでなく、2台併用ですが。
今はこれとGX8になっております(*`・ω・)ゞ
メニューの取っ付きづらさに、やや面食らったかな、と言う記憶があります。
これより大分古い機種でオリンパスは経験済みでしたが、それでも( ̄▽ ̄;)
・・・1ヶ月ほどで慣れました。
半押し手ぶれ補正、そしてボディ内手ぶれ補正の効きに感動したものでした。
が、まぁ今のパナ機なら、もう変わらないわけですが。
防塵防滴もありますが、それはレンズとの兼ね合いもありますしね。
動くものをAFで追っかけるのは得意でないカメラだな、と。
AFの速さも大したこと無いな、と。
GX7比でも思いました。
あとは、色はやはり違うもんだな、と。
とくにRAW現像時には思いましたね。
慣れますけど、すぐ。
自分で思っていたより戸惑いましたが、時間の問題で慣れますね。
オリパナ併用でもなんと言うこともなく。
ま、どれ選んでもただのデジカメには変わらないですしね。
自分の写真も変わりませんし♪
ただ、3年前のカメラです、これ。
オリンパス現行機で一番の古株になっちゃいました。
今現在においても充分良いカメラとは思いますけどもね。
それでも、E-M5クラスも年内には次が聞こえてきたり見えてきたりしそうです。
新し物好きで待つのも苦でない、とご自分でお思いになれれば、GX7Vの値下がりも眺めつつ、待ってみて比べても良いかもしれません。
GX7Vも良さそう、と思いますので。
書込番号:21627490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

庄内のBossさん こんばんは
自分の場合 G6・GX7・GX8などに PEN F追加したのですが 基本的な使い方はCチャンネルに記憶することで 同じように使えていますし ボディ内手振れ補正が強力なのには 驚きました。
でも一つだけ オリンパスの設定画面 細かく深いところまであるので 設定覚えるのが大変でした。
書込番号:21627523
1点

オリのメニューがややこしいとの声が複数ありますが、わたしはそんなこと思ったことありません。慣れの問題だと思います。
それより、GX7mk2を買ったことがありますが、ファインダーが見にくくて短期間で処分しました。庄内のBossさんはそれ気になりませんか? たぶん気にならないこら4年も使って来たんだろうし、ならばパナ機に買い替えたほうがいいでしょ。
オリのOMDはどれもメインスイッチオンから撮影できるまでのタイムラグが大きいです。あと、オリでファミリーユースならEM10mk2がお勧め
書込番号:21627586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々経験談、アドレス、有難うございます。
メニューの階層などはTG4所有しておりまして多少は慣れている(;一_一)はず
このEM5に惹かれる理由として、
1、3年経ち値段が安い
2、Southsnowさんが少し触れていますがファインダーが大きく見やすい(でも固定式)
3、バリアアングル液晶(家族含めの、自撮りなども多いので)
4、GX7MarkVより強力な手振れ補正15mmと25mmの単焦点所有
5、防塵防滴(どこまで大丈夫?かな(^^;))
この5つの事で悩んでいる次第なんです。
ローストビーフmarkIIIさん
Southsnowさん
確かにMarkVもなってもバッテリー、USBが共通みたいでここも大きなポイントなんです
撮影を振り返るとファインダー3割、液晶7割ですかね
自宅の半径100キロ圏内にEM5が触れられる所が無いのも、悩みの原因なんですが
EM10なら、カメラのキタムラがあるのでそちらで、かなり試してきました。
GX7Mark3の発売までまだ時間があるので色々妄想して、考えてみます(*‘ω‘ *)
書込番号:21627882
1点

GX7Mk2との比較でしたらM5Mk2をと言いますが、私はGX7Mk3押しですね。廉価版のMk2と違って正当なGXシリーズですし皆さんも書かれてますがオリンパスのメニューはダンジョンのように深い、おかげでオリンパスのカメラでパナソニックの電動ズームが快適にズームする裏ワザ見つけましたが(^-^;
今回の機種はGX7Mk2のリニューアルでなく、バリアングルやめて、動画の発熱対策でマグネシウムボデーに変えた、GX7初代のリニューアルと思った方がいいですよ。EVFもチルトしますし。
書込番号:21628126
0点

>庄内のBossさん
TG-5のGPSログデータをOLYMPUS Image Track v3に取り込んで、
OMDのSDカード内の写真に位置情報を付与できますよ。
またスマホとの時間合わせも正確にできます。
TG-4では確認していませんが、出来るような気がします。
個人的にはこの機能がお気に入りで、パナソニックボディを買い足せないでいます。
家族で写真を撮るなら、スマホ、TG-5とOMDのマルチカメラで撮っておいて、位置情報を付与した写真を時間順に並べると楽しいですよ。時間は完全に一致しますので、順番が入れ替わることがありません。
私が写真を撮っているところを嫁さんが後ろから撮っていたり、子供が海で泳ぎながら写真を撮っているのを遠くから撮ってみたり。
一回の旅行の写真データを全てUSBメモリに入れて、カメラ店に設置されているプリントサービスの装置で、簡単にアルバムが出来ちゃうんです。
家族みんなで写真が好きになれるし、カメラごとの特長も出ます。
子供が大きくなった時に、写真一枚一枚に正確な日時と位置情報が付いてる状態で渡したいんですよね。
写真のクオリティも大切だけど、こういうところも写真の楽しいところです。
書込番号:21628243
0点

何を期待して更新するのか?
その為にどの機種が要るのか?要らないのか?
だと、思います
吾輩は…まだ、要らないんじゃないかなぁ?と…
書込番号:21628441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7mkIIIをお勧めします。E-M5mkIIは室内程度の明るさで広角で撮ろうとするとAFがE-M5初代以下の性能で、
E-M5初代で合焦する対象でピントが全然合ってくれないのでガッカリしました。
異常かと思いメーカー修理にも出しましたが不具合無しで返ってきたので仕様なのだと思います。
特に像面位相差センサーもないコントラストAFのみの機種であればパナ機の方が絶対にストレスが無いと思います。
書込番号:21628502
2点

起動する速度も気になりますね。私もファーストGX7使いですが、電源入れたら即撮れる状態になるのも大事かと思います。GX7MK3どうなんでしょうね。E-M5mk2触った事ないので分かりません。スマホとの親和性も気になるところです。
書込番号:21629468
2点

機種変更というか、両方所有してますが(^_^;;
正直、パナもオリンパスも一長一短ありといった感じです。
パナ優位
・メニュー体系、操作性
・動画関係
・1点AFの細かさ
オリ優位
・カメラ本体、付属ソフトでのRAW現像
・ISOブラケット、ライブコンポジット等
・アートフィルター
・ISO autoの上限設定を1/3段単位で刻める
・手ぶれ補正(G9やGH5はオリンパス同等かも)
書込番号:21632638
1点

色々なアドバイス本当に助かります。(*^_^*)
>Southsnowさん>harmonia1974さん
確かに電源スイッチの形状がまるで違うんですよねパナの起動時間は、markVは0.5秒Σ(・ω・ノ)ノ!
メーカーの意識の違いなのかも、パナはコマめにスイッチで切る、オリは機械任せ(スリープからの再起動)
ここに口コミされている方がおりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18504723/
GX7はモードダイヤルの所にあるので切り替えてる時一緒にOFFにすることがちょくちょく( 一一)ありますね
>CRYSTANIAさん
両方お持ちなのですね(*‘ω‘ *)
貴重なご意見ありがとうございます。
GX7markVの発売まであと20日ほどありますので一度終了させて頂きます
返信してくれた皆さんの意見を踏まえ実機に触れられる所まで行ってみようと思います。
ありがとう御座いました。m(__)m
書込番号:21633754
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
X-T20 vs M5mk3(これから発売するであろう)
どちらが明るく綺麗な星空撮影ができますか?
M5mk2の視点から教えてください。
あと、M5mk3は12-40mm F2.8 Pro レンズキットは発売されると思いますか?
書込番号:21625003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どちらが明るく綺麗な星空撮影ができますか?
レンズが重要。
書込番号:21625031
5点

星をどのように撮りたいかによると思いますが、どんな星の写真を期待をされてるのでしょう?
スレ主さんはあまりにも「カメラ」に対してVSスレを乱発しすぎて、今一つ真剣さが伝わりません。
星を本気で撮りたいなら、星の撮影を専門に扱ってるサイトを参考にされてみては。カメラがどうこうより撮影テクの方が重要。
簡単なものじゃないと思いますよ。
書込番号:21625095
8点

>フーリエ解析さん
そりゃもうデジタル一眼(レフ機を含む)満足度ランキングで、ニコンD5を抑えて1位を獲得したX-T20でしょうね。
オリンパスの対抗馬はOM-D E-M1 Mark II、キヤノンだとEOS 5D Mark4。
自分、長秒撮影で花火やホタルは撮りますが、星は撮らないんで、作例をお見せできません。悪しからず。
書込番号:21625123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星の撮影はカメラよりレンズが肝かな。フジは広角が少なく値段も高いからサムヤンとかのサードパーティーレンズになるかと。そうなると12mmでなかなかのレンズが揃っているM5Mk2、M5Mk3が少し有利ですかね。
書込番号:21625159
1点

なるほど、明るい広角レンズが必要ですね!
OLYMPUSよりパナライカの方が良いですよね
センサーサイズはあんまり関係ないですか?
あと手ぶれ補正や防滴防塵は★撮影で活かせますか?
書込番号:21625180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OLYMPUSよりパナライカの方が良いですよね
参考書:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000366.000012109.html
書込番号:21625251
5点

雨や曇りでは星は出ない。手持ちで星を撮る勇気は無い。
書込番号:21625264
2点

>>Tranquilityさん
わーい🙌
ありがとうございます!
やっぱりパナライカいいですよね、OLYMPUSレンズの描写はなんあ味気なく固いんですよね
Proレンズは性能と価格と見合ってないし
書込番号:21625280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
>やっぱりパナライカいいですよね、OLYMPUSレンズの描写はなんあ味気なく固いんですよね
>Proレンズは性能と価格と見合ってないし
両方使用した私の感想は反対ですよ。
参考書にはどう書いてありますかね。私はまだ買ってませんが。
書込番号:21625492
8点

フーリエ解析さん。
>わーい🙌
>ありがとうございます!
・・・・・・勘違いで「わーい ありがとうございます!」って大歓喜って・・・、大丈夫ですか?
書込番号:21625509
4点

>フーリエ解析さん
>あと手ぶれ補正や
手持ちでも星が撮れるかも。
>防滴防塵は★撮影で活かせますか?
夜露でずぶ濡れになることもあるでしょうね。
書込番号:21625527
3点

>Tranquilityさん
>手持ちでも星が撮れるかも。
1〜2秒って、☆ではすごい高速なシャッター速度ってイメージだけど、
そうでもないのかな?
この前の皆既月食っで、初めて夜空にチャレンジした(色々準備不足で失敗した)、
そんな☆撮りシロート以下って感じの、自分のイメージだけど。
>夜露でずぶ濡れになることもあるでしょうね。
空に向けたレンズがその状態で撮った☆、
ちゃんと解像するんだろうか・・・。
書込番号:21626237
1点

青い星空にしたかったら
オリはビミョー。
色温度下げてもスッキリとした青に
ならず、ちょっと濁った青になる。
「調整すれば問題ない」って人も居るだろうが
細かい調整無しで済む方が誰だって良い筈。
書込番号:21626295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フーリエ解析さん
>M5mk3は12-40mm F2.8 Pro レンズキットは発売されると思いますか?
発売される可能性は大きいと思う。
E-M5 シリーズなら、防塵防滴は外せないと思うし、
標準ズームで防塵防滴は 12-40 Pro しか無いから。
それでも、価格優先で、14-42 のキットの可能性もあるけど・・・。
>センサーサイズはあんまり関係ないですか?
暗所耐性って考えれば、関係するかと。
同一技術レベルでは、大きい方が暗所耐性は向上し、
☆撮りでは、暗所耐性が重要と思うから。
>あと手ぶれ補正や防滴防塵は★撮影で活かせますか?
あまり活かせないと思う。
☆撮りって話では、三脚って事になってるからね、普通は。
☆撮りを目的として無かった時に、
偶々撮りたくなって手持ちで取るなら、
あった方が良いに決まってるが。
レンズを上に向けてる状態で、
水気がそちらから来ることを考えると、
防滴で故障しなくても、
レンズ表面に付いた水分でまともな写りは期待できないかと。
耐低温なら活かせそうな気がするけど・・・。
書込番号:21626400
1点

>引きこもり2号さん
>1〜2秒って、☆ではすごい高速なシャッター速度ってイメージだけど、そうでもないのかな?
E-M1Mk2の手持ち数秒露出で天の川を撮った人がいるそうですよ。
将来的には星撮影も手持ちで普通に出来るようになるかもしれませんね。
>空に向けたレンズがその状態で撮った☆、ちゃんと解像するんだろうか・・・。
>レンズを上に向けてる状態で、水気がそちらから来ることを考えると、防滴で故障しなくても、レンズ表面に付いた水分でまともな写りは期待できないかと。
そのためにレンズヒーター。でも湿度の高い夜などボディの方はびしょ濡れになることがありますね。温度が高いとノイズが増えますからボディは温めたくないでしょうし。
書込番号:21626578
5点

>Tranquilityさん
>将来的には星撮影も手持ちで普通に出来るようになるかもしれませんね。
手ブレしない速度の電子シャッターで、バッファーに溜めた写真を合成して、
ソフト的に手ブレの影響を排除しつつ、感度アップを図った方が、
リーズナブルな気がするな、☆撮りなら。
地上の風景との合成が面倒そうだけど、
☆を線にせず点に出来そうだし。
>そのためにレンズヒーター。
E-M5 シリーズの様なカメラにしては、大がかりな・・・。
>温度が高いとノイズが増えますからボディは温めたくないでしょうし。
露が付かないようにする程度で、影響が分かるレベルになるの?
どうやって暖めるかの方法が分からないけど。
書込番号:21627003
2点

>☆を線にせず点に出来そうだし。
↑、皆既月食の失敗作の経験からの話で、
広角なら、手持ちで線になるほどの時間はかなり辛そうだけど・・・。
彗星の尾とかでも、同じ事は起きそうだし。
書込番号:21627032
2点

スレ主さんは、自分がかなり恥ずかしい勘違いをしたせいか、出るに出られない状況だね。ww
書込番号:21629531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
すみません大変下らない質問ですがお伺いしたいことがあります。
先日E-M5 Mark IIレンズキット(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)を購入して愛用していますが、
レンズキット付属のレンズキャップを落としてしてしまいました。
そこで変わりのレンズキャップ( LC-62F)を至急注文したのですが、到着まで一両日かかりそうです。
その間にレンズキャップを取り付けない状態で防湿庫に保管しておくことになりそうですが、(もちろん電源はオフです。)
これがカメラ本体やレンズの故障の原因になることはあるのでしょうか?
下らない質問で申し訳ありませんが心配で質問をさせていただきました。ご回答をよろしくお願いします。
1点

レンズキャップを取り付けないで、
防湿庫に保管して大丈夫ですよ。
書込番号:21609684
1点

>オリンパス愛用者さん
問題ないでしょう。
書込番号:21609691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無い…
書込番号:21609703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキャップって、単にレンズ前玉の汚損を防ぐだけのものと思ってますので、防湿庫のように汚損の心配の無い場所なら、なくても問題無いと思っています。
書込番号:21609704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキャップはレンズに傷が付くのを防止するだけで、気密性なんてありませんよ
プロカメラマンはレンズフードがあるので敢えてキャップをしない人もいます
防湿庫に入れておけば安心やね。
書込番号:21609719
0点

オリンパス愛用者さん こんにちは
問題無いと思いますが レンズ上側にしておくと 埃が付きやすきなるので 横に寝かして置く置き方も良いかも
書込番号:21609720
2点

>まる・えつ 2さん
>Jennifer Chenさん
>遮光器土偶さん
>痛風友の会さん
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
お話をお伺いして安心しました。
そういえばプロカメラマンの方はレンズキャップをしていない人もよく見かけますね。
勉強になりました。
書込番号:21609751
2点

レンズキャップなく保管しても特に問題はないですが、そもそも保護フィルターは着けていますか?
おそらく非常に細かいことを気にされている方なのでつけていらっしゃるとは思いますが、もし付けていなければ保護フィルターを付けることをお勧めします。
保護フィルター付けていればレンズキャップ自体、暫くしてなくても大丈夫です。
レンズキャップを落とされたというのは、例えば正に撮影するときにレンズキャップを外して、撮影終わるとすぐにレンズキャップをしてということを1日の中で何度も繰り返してたのではありませんか?
保護フィルターしておけば、そこまで神経質にならずとも、レンズキャップを外し撮影して、そのあとはそのまま移動してまた撮影、で良いと思います。
そうすればレンズキャップは外したらカメラバックやカメラケースにしまっておけばよいですね。
レンズキャップ無くしたという話をお聞きし、普段の使い方を変えれば無くす確率は減らせると思います〜(^^)
書込番号:21609754
6点

まず ご質問のお答えとしては、保管だけであれば " まったく " 問題なし ( ^ ^ )
それと、もうすでにご注文済みで到着待ちということですが、こだわりが無ければ社外品でも構わんのです、
アマゾンあたりで検索すれば、多様で かつ お安いレンズキャップが見つかります♪
装着径だけ留意すれば、純正品の半額以下で手に入り、かつ 到着は翌日 もしくは翌々日と早い!
今後また紛失されることも有り得ますから、ご参考までに、ということで ( ^ー゜)b
書込番号:21609755
0点

他機種ですが、ボディに着けてるレンズにレンズキャップはしてません。(ただしレンズ保護フィルターは着けてます)
防湿庫に出し入れする際に、他のボディやレンズに前玉をぶつけない様に気をつければ大丈夫だと思います
書込番号:21609761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、、、問題はないでしょうが・・・
(所謂セコハン店なんかそのじょうたいで売ってたりするし)
どうしても気になるならアルミホイルでもかぶせておけばいかがですか?
書込番号:21609897
1点

>オリンパス愛用者さん
基本的にレンズキャップは必要ありません。
私はプロテクトフィルターを必ず買って付けていますが、レンズキャップは
買ったときにはずし、付いてきたレンズの箱の中に入れっぱなしです。
(捨てるまでの事はしません)
但し、例外もあります。
プロテクトフィルターやPLフィルターを付けられない、EF11-24mmなどでは大切に使っています。
また、同様のEF600mm F4.0や、300mm F2.8, 200mm F2.0などは大きな布製のキャップが
ついてきますので、これも大切に使っております。
Olympus 300mm F4 proは付いていなかった? 少なくとも私の家にはありません。
Vario Elmar 100-400mmでは、立派なレンズキャップが付いてきましたので例外的に付けています。
また、フードはレンズの保護の意味もありますので、かならず付けています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21610096
1点

ほこりがつくから、つけたほうがいいと思うけど。
防湿庫に入れておけば、1ヶ月くらいなら、つけてなくても問題なし。
書込番号:21610145
1点

てか
キャップしないほうがむしろ湿気が抜けやすいからレンズに優しいかもよ?
書込番号:21610224
0点

つうか、俺の場合、雨中の撮影後なんか敢えてレンズキャップは外して防湿庫に入れてる。
書込番号:21610234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキャップを1日程度付けないで何か悪影響が出るならば
撮影自体で、すぐにその1日分以上の撮影をしてしまい問題が起きてしまいますよね。
防湿庫に入れなくても、劣悪な環境下でなければ
表面に埃が付くくらいで数日でも何ら問題なく
ブロワー等で取り除けばよいかと
カメラは精密機械である物の
そこまで気にすることはないと思います。
書込番号:21610291
2点

追加訂正です。
Olympusの300mm F4には、布製の長く大きなキャップもどき・レンズポーチが付いていました。
これはどう見ても使わないと思いますが。
書込番号:21610595
0点

>アルミホイルでもかぶせておけば
アルミの最表面は酸化アルミなので、ミクロレベルでは結構硬いものです。
何かの拍子でアルミホイルをレンズに押し当ててしまうと、レンズコーティングを傷つけても何の不思議もありませんから、
アルミホイルを被せるぐらいなら、何もしないほうがマシかと(^^;
ちなみに、結晶構造などは違いますが、硬さでも有名なサファイヤやルビーの主成分は酸化アルミです。
書込番号:21611217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

撮れますけど重いですよね・・・・4/3であれば 軽くて明るいF1.7のLX100のほうがよろしいのでは?
書込番号:21599280
0点

>さりさりにゃーまさん
星も撮影したいのですが、このレンズキットのレンズでも撮れますか?
⇒撮れますよ。
全く 撮れない。
などと言ったら
OLYMPUSに失礼です。
自分 真っ先は大場久美子が好きで
OLYMPUSにしたんです。
MINOLTAは宮崎美子だったんですが
三段腹がマイナス ポイントで
大場久美子を選びました。
書込番号:21599286 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>さりさりにゃーまさん
撮れますけど、星を撮るなら三脚などのカメラを固定するものが必要でしょうね。
書込番号:21599311
2点

おすすめありがとうございます!
でもいつも20kgくらいで縦走してるのでカメラや三脚などを入れて±5kgなら許容範囲です笑
デザインがカッコいいなぁって思ったので
書込番号:21599363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういうことなら、
マイクロフォーサーズの中では これがオススメですね。
あと、もっと小さく軽くて明るい12mmF2を使うという手もありますね。
http://kakaku.com/item/K0000268304/
書込番号:21599393
7点

>SakanaTarouさん
参考になります!ありがとうございます!
書込番号:21599411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さりさりにゃーまさん
このレンズで写してます
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-9077/#757-9084
書込番号:21599941
2点

>hirappaさん
オリオン座がはっきり写ってますね!素敵!
書込番号:21599988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さりさりにゃーまさん
若いっていいなぁ〜 馬力にあふれてますね(笑) ちなみに私も20kgの肉襦袢背負って歩いてます。 少し歩くとくたびれますw。
M5mkIIだとお手軽ライブコンポジット、インターバル撮影 4Kタイムラプス動画もできるので おすすめです。
防塵防滴 耐寒-10度と 他のカメラよりタフです。 タフと言えば、TG−5をデーターロガーとして一緒に携行しても面白いかもしれません。
12mmも良いけど、 laowa 7.5mmF.2.0もおすすめですよ。
写真は 少し古いけど
12-40mmPro
laowa7.5mmF2.0 ライブコンポジット
書込番号:21600029
9点

>TideBreeze.さん
綺麗な写真付でのアドバイスありがとうございます!このカメラに決めました!
20kg超えると結構膝にきますけど、体が使えるうちに使っておこうと思いまして………笑
山に持って行くのが楽しみになってきました
書込番号:21600084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

>akisa0818さん
>この買換えは正しいでしょうか?
情報が少なすぎて、判断できない。
まず、E-M10 II に、どの様な不満があるのか?
E-M5 II で、どの様に改善されると期待しているのか?
最低限、その程度の情報が欲しい。
フルサイズへの移行の方が正しい場合だって、あり得そうだしね。
書込番号:21597631
8点

akisa0818さん
不満が、無くなるんゃったらな。
書込番号:21597650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akisa0818さま
E-M5(無印) userです。E-M10IIIとE-M5 無印は機能的には差がなく、防塵防滴のみが異なると考えていいのではと思います。ざっくりとはですが。E-M5IIとでは手振れの改善やスイッチが増え、操作はやりやすそうです。ただ画質は同等です。で、防塵防滴が必要でないならおそらく新センサーが積まれるE-M5IIIを待たれたほうが良い気がします。
書込番号:21597725
5点

ハイレゾ等いらなかったら、あんまり意味ないかも
書込番号:21598441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akisa0818さん
私もあまり意味ないと思います。撮れる写真は大差ないでしょう。
書込番号:21598464
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





