OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:7件

オリ機以外でデジタルテレコンが付いているAsp-cかフルサイズ機がありましたら、どなたか教えて下さい。

オリ機でもフォーサーズ機は付いてるのでしょうか?

書込番号:21146312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/26 12:01(1年以上前)

デジタルテレコン、との呼び方の機能ではなくても、クロップ機能ついたものはありますね。
撮影時にそれでフレーミング出来るものも。

そう珍しくもありませんので、それで調べてみてはいかがでしょう?
やってることは、同じようなことですし。

具体的な機種名は、頭のなかにしっかりと入っておりませんで、控えます。
すみません(^_^;)

書込番号:21146328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/26 12:11(1年以上前)

ニコンD4sにはクロップついてますヨー。

70-200ミリのレンズ使ってた場合、クロップすると焦点距離が1.5倍になり、105-300ミリになります。

来月発売のD850は約5000万画素数あるのでクロップが活きてくると思います

書込番号:21146350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/26 12:48(1年以上前)

APS-C/フルサイズで、電子ズーム付はないですね。
クロップ(パナで言えばEXテレコン)付は、ニコンAPS-C D500などに搭載。旧機ではD2Xとか。

書込番号:21146443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/26 14:40(1年以上前)

>Mottophottoさん
 私も検討不足で良くは判りませんが、つまみ食い程度の知識でオリのデジタルテレコンってX2クロップ(面積1/4)+超解像補完技術と認識してます。
 ソニーαシリーズは「全画素超解像ズーム」を搭載していて、オリのデジタルテレコンと同じような機能だと思います。
パナ機は「デジタルズーム」の名称でほぼ全機種搭載だと思います。超解像補完してるかどうかはわかりませんでした。
 EXテレコンは画素数最大の高画質モードでは使えない機能のはず。
 オリのフォーサーズは「超解像ズーム」とか「超解像補完」の単語を目にするようになったのは近年なので、昔の機種には無いかもしれません。

キャノンはコンデジ機のみデジタルテレコン搭載かな?一眼レフには無いと思いました。

ニコン >クロップとトリミング違い
http://nikon-info.blog.jp/tag/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%81%95%E3%81%84
このページを読むとニコンは、FX機だけでなくDX機もD7100/D7200/D500以降x1.3クロップがあるのが判ります。でもその後の超解像補完処理をやってるとは読み取れませんでした。

・・・と、ざっくり、超補完込みだとソニー機かな〜と思います。

書込番号:21146651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/26 16:13(1年以上前)

>Mottophottoさん

ソニー機使っていますが、手持ちの機種ですと
α7やα99Uなどは、超解像ズームが付いて
います。いわゆるデジタルズームでは
ありますが、解像感を残しながらズームが
出来ます。そうは言っても1.4〜1.5倍程度
までが限界で、2倍まで上がるとさすがに
解像感が落ちているのが分かります。

単焦点レンズ一本でスナップ撮影している
時には重宝します。

書込番号:21146846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/26 18:10(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

教えて頂きたいのですが
α7って単焦点レンズでデジタル(超解像)ズーム出来ましたでしょうか?
私の認識不足なのかもしれませんが
無印α7は ズームレンズでJPEG記録のみデジタルズームが出来たと記憶してます。
単焦点レンズやRAW+JPEGの設定ではデジタルズームが出来なかったので
使い勝手が悪い思いをした覚えがあります。


書込番号:21147098

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/26 20:18(1年以上前)

>Mottophottoさん
オリパスのデジタルテレコン、パナソニックのEX テレコンはセンサーの真ん中を1/4、1/3、でクロップしたもので、オリンパスだけ解像補完しています。デジタルズームとは違います。
フルサイズ一眼カメラでAPS-C用のレンズと互換性を維持するためクロップ機能を待たせていますが、M4/3カメラのクロップ(切り抜き)機能とは少し意味合いが違いますかね。

書込番号:21147404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 20:36(1年以上前)

>しま89さん
>Mottophottoさん

そうですね。

以前知らずにデジタルテレコンを使用せずにPCでクロップしていました。
カメラ内でJPEG圧縮する場合には、PCでクロップするよりもかなりキレイな画像になりました。
SNS目的の場合とか、広角レンズ15mm/f1.7でデジタルテレコンを頻繁に使用しています。

倍率を自由に変えたり、電動ズームの場合には光学ズームの望遠端からさらに望遠にすると自動的にデジタルズームが有効になったりすれば便利なんですけどね〜。

書込番号:21147469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/26 23:54(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

え?そうですか?
LA-EA4で単焦点レンズを使って
いましたが、超解像ズーム出来たと
思います…いまα7は友人宅にあるので
聞いてみたのですが、単焦点レンズでも
出来るとの回答です。RAWでは出来ないので
不便だなとは思っていましたが(^_^;)
ちがってたらすみません。


書込番号:21147955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/27 09:51(1年以上前)

Mottophottoさん
メーカーに、電話!

書込番号:21148653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/27 09:52(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

返信有難う御座います。
オリンパスで言うところのアートフィルターがJPEGのみでないと反映しないとか
P.Cで現像時にアートフイルターがかけれるかと言えばそれも出来なかったり
現像ソフトがチープだったりだとか、使うまで分からない縛りが色々あり
手放した要因のひとつで 現在手元になく記憶で言っているので 100%自信はありませんが
α7+Sonnar T* FE 55mm F1.8では (メニュー画面で)超解像デジタルズームの選択が暗転していて
入・切の選択が出来なかったと思います。APS-Cにクロップは出来ましたが・・・。
マウントアダプターを噛ませれば使えるようになるの・・・?

スレッドとあまり関係のない方向に振ってしまったので これでこの話は終わりにします。
スレ主様 失礼しました。

書込番号:21148655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 10:00(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

確かに使うまで分からない縛りってありますね。メーカーも教えてくれないことが多いし。
オリンパスでハイレゾが凄いらしいのですがタイマーが使えないんですよね。超不便でハイレゾ使ってないです。
使うまで分からない縛り情報、大歓迎です!

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:21148678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

熱暴走?なのでしょうか…?

2017/08/17 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

週末にイベントとかに行って、人物を撮影したりしてますが、先日、いつも通り、撮影をしていたら、フリーズしてしまいました。
バッテリーグリップを付けて、モニターを見ながら、低速連射で写真、動画を撮ったりします。
症状としては、AFが合うと、画面に緑のマークがつきますが、その状態のままフリーズします。
シングルAFを使用して顔優先で、撮影してますが、緑色のターゲットや顔のターゲットのマークも消えてしまいます。
別のターゲットにAFを合わせようと、半押ししても、AFが作動しません。
シャッターはきれるみたいですが、連射出来ず、AFはずれたり、あっていたり…。
カメラの周りを触ってみると、熱く感じます。
バッテリーを交換しても、症状は変わらないです。
レンズを交換しても、同じです。
しばらく、電源を落としてから、使用したら直ってましたが、熱がこもりだすと、また、フリーズ…。
動画を撮ったら、残像が残るような、変な動画になりました。
買って間もない、昨年の夏は、こんな状況になりませんでしたが、今年の夏になってから、起き始めました。
使いなれて、酷使してるからなのか…それとも、何かの異常で、熱がこもって、起きた症状なのでしょうか…?
質問をする前に確認と思い、自宅で32GBのカード一枚分、撮影してみましたが、異常なく撮影出来てました。
気温が下がってるから、大丈夫だったのか、よくわからないです。

撮影に行くと、RAW+JPGや最高画質の動画で、32GのSDカード、3枚くらい使用します。
このまま、使用しても大丈夫なのか、凄く不安です。
購入後、一年と3か月位です。
しばらく、使用する予定がない(3週間位)ので、点検に出そうかと思ってますが、料金とかどの位、かかるものなのでしょうか?
地方に住んでおり、電車で都内に行くと、往復3,000円弱かかります。
一年保証は切れてますが、ネットで購入時に、5年保証に入ってます。
もし、熱暴走だとするなら、保証を使うのは、もったいない気が…。
保証は、一回きりだと思いますが、この先、落下した時の為に、保証は使わないでおくか…それとも、保証を使って、点検するか…。
こちらも、不安です。
あっ、この本体に、proレンズ2本(24〜80と40〜150)使用してますが、どちらのレンズを使用しても、フリーズ中は、症状同じですので、本体の異常だと思います…。

言葉足らずで、上手く説明できてるか、分かりませんが、何か、ご存じの方居ましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21122746

ナイスクチコミ!3


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/08/17 06:32(1年以上前)

>suga777さん

おはようございます。はじめまして。

僕も本機種を使っていますが、本機種では今のところ熱暴走は経験していません。

都内まで往復3千円というと、関東周辺ですよね。さらに今年からというと、なんらかの故障のような気がします。

保証を使うかどうか、修理代金がいくらになるか、そもそも故障なのかどうかお悩みなのであれば、一度宅配便で送って見積もりをとってはいかがですか?見積もりをとること自体は無料です。

引き取りも頼めますが、1500円かかります。

1日も早く元に戻るといいですね。

書込番号:21122778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 06:36(1年以上前)

熱暴走のように思えます。
暑い日の熱暴走対策というわけではなく、バッテリーを長持ちさせるためなんですが、、、
1) 液晶を使わない
2) SDカードへの出力はLNのJPEGのみ
3) CPU負荷のかかるエフェクトを掛けない
ということをしたら、炎天下でも熱暴走しなくなりました。

EM1mark2ですが、構造は似ていると思いますよ。
炎天下の時だけは、液晶を極力使わないようにすると、それだけでも改善すると思います。

書込番号:21122787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/17 07:03(1年以上前)

>suga777さん

暑いとき寒い時は必要無ければ写真をお休み
するのも良いと思います。

プロはそうは行きませんが。

書込番号:21122818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/17 07:09(1年以上前)

熱暴走とフリーズとは異なる症状だと思います。

書込番号:21122824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/17 08:55(1年以上前)

この機種で熱暴走は聞いたことが無いのですが、バッテリーグリップでの長時間連続使用が効いてくるんですかね。自分はバッテリーグリップ持つてませんので夏場にガンガン撮ってもフリーズはしませんでした。今年は暑く無いので検証出来てませんが。
この時は液晶は本体に付けたままでしょうか、本体の放熱対策としてバリアングルで横に開いて撮るというのも有りかと。

書込番号:21122983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 10:00(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
確かに、熱暴走だと症状が違いますね。熱暴走のときは、フリーズではなかったです。

書込番号:21123082

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/17 11:14(1年以上前)

OM-Dシリーズ、コンパクトで高性能なためか、熱暴走報告されてますね〜

ここ(M1ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19001473/#tab
ブログ(M5ですが)
http://ameblo.jp/giselle2009/entry-11468553520.html

共に、AFが迷うとか書かれてます。
やっぱ熱に弱いんですかね〜〜
修理で直るのかしらん?
なんとなくですが、修理に出しても異常なしで帰ってきたり、異常はありませんでしたが、関連基盤交換しました、でお茶濁されたりって気もしま〜す

書込番号:21123192

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/08/17 16:05(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

けーぞーさんと少し噛み合ってない気がします。けーぞーさんがご指摘になっているのは、熱暴走とは厳密には熱の制御ができないことだということなのではないでしょうか。その意味で、フリーズは熱暴走とは異なる現象です。僕の書き方も正確さを欠いていましたが、熱暴走が原因のフリーズはありえると思います。

書込番号:21123740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/17 21:52(1年以上前)

機種不明

取説P147

言葉遊びになるかもしれませんが、 一応、熱暴走の時はモニターにそれなりのエラーコードを表示するようになってます。

ソニーのα6000シリーズの動画撮影中に熱暴走でよくストップするって書き込みはは散見した気が゛します。

熱暴走の時はカメラが完全に止まります。 AFなどの挙動がおかしいまま動くとかは熱を原因とした他の不具合に分類されると思います。

>suga777さん
AF合焦後にフリーズとか私は経験無いので、 素人診断ですか、本体になんらかの不具合がある気がするので、SCで見てもらった方が良い思います。
 ネットの5年保証って約定をよく確認しくださいね。 ショップ経由で修理に出さないとダメとか、ありそうな気がします。 (ま、一回こっきりってたぶん無いと思う)

書込番号:21124642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 22:01(1年以上前)

へえー、コンピュータ用語の「熱暴走」と、カメラ用語とは意味が違うんですね(@_@)
勉強になりました。

書込番号:21124672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:39(1年以上前)

>quiteさん
返信、ありがとうございます。
そう…今年の夏からなんです…。
何か違う事あるかなぁ…と考えてみたのですが、一つだけありました。
昨年の夏は、別のサブカメラが有ったので、動画はほとんど撮ってなかった気がします。

見積り、とってみようかなぁ…。
ズバリ、北関東です。
とりあえず、SCに電話して、相談してみようかなぁと思ってます。

書込番号:21125197

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:44(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
返信、ありがとうございます。
やはり、熱暴走の疑いが、あるのですね…。
私は、液晶を見ながら撮る事が多いので、今度、液晶を使わないでファインダー覗いて撮る方法を、増やしてみようと思います。
あっ、エフェクトはかけてないです。

書込番号:21125202

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:48(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
返信、ありがとうございます。
う…ん…イベントに行って、写真撮る事が、大好きで、生き甲斐になってるので、休むのは無理かも…です(笑)
でも、そう言う、ゆとりと言うか、気持ち、大事かもしれないですね…。

書込番号:21125204

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
返信、ありがとうございます。
あら…(^-^;
すみません…言葉の使い方が、間違ってました(^-^;
熱暴走の不都合な動作の方が、合ってるかなぁ…。

書込番号:21125207

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 03:56(1年以上前)

>しま89さん
返信、ありがとうございます。
バッテリーグリップが原因の可能性もありますね…(^-^;
買った時から、バッテリーグリップを外して、使った事ないです。
今、試しに外して、持ってみましたが、40−150のプロレンズ付けると、持ち辛いです(^-^;
そうか…バリアアングルを開いて使用する方法でも、熱がこもるのが、防げるかもしれないです。
試してみます!

書込番号:21125208

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 04:01(1年以上前)

>Paris7000さん
返信、ありがとうございます。
OMDシリーズで、熱暴走の報告あるんですね…。
確かに…防塵防滴、物凄い高性能で、熱が籠りやすいですよね…。
そうなんです、修理に出しても、異常なしで帰ってきそうな、予感、私もしてます。
ボディーが熱くなる前は、なんの異常もなく、撮影出来てます。
多分、故障を検証するのに、炎天下とか暑いとこで、しないでしょうから…(^-^;
とりあえず、SCに電話で、相談ですかね…。

書込番号:21125211

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 04:08(1年以上前)

>TideBreeze.さん
返信、ありがとうございます。
エラーコードは、表示されてないです。

よく確認したら、3年落下などの物損などに対応した保証でした。
確かに故障した際、購入したネットショップに、連絡を…と記載してありました。
見積りとって、修理を出す際は、一度送り返してもらって、ショップに送りなおさないと、駄目ですかね…。
何だか、一回ぽっきりの様な…。
保証というより、保険的な感じです。

書込番号:21125216

ナイスクチコミ!0


スレ主 suga777さん
クチコミ投稿数:51件

2017/08/18 04:11(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
返信、ありがとうございます。
自分も、初めて知りました…。
コンピューター用語とカメラ用語、熱暴走の意味が、違うんですね…。

書込番号:21125219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:07(1年以上前)

suga777さん
メーカーに、電話!

書込番号:21125441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/18 09:18(1年以上前)

こんにちは

熱に弱いとよく言われるソニー機ユーザーです。

ソニー機だと、内部温度上昇のアイコンが現れて、さらに上昇すると強制的に撮影ができなくなる…といったマイコンからの制御による強制停止なんです。
それを熱暴走という言葉を使うと、制御できているから暴走はしていないと言われる…。
横レスすみません



でも、スレ主さんのは撮影できるような状態にあるのに正常に撮影できないのだから、異常な動作をしているように思えます。

アクセサリー(バッテリーグリップなど)の要因がなければ。

また、一度きりの保証がもったいないとのお言葉ですが、撮影に支障が出ているならその対策をしないと…です。
(一度きりなのかは約款を読み、判らなければ保証している会社のコールセンターへ聞くしかないかなと)


他の方々の意見から個体に問題がありそうなので、メーカーで点検を。

それより、再現性があるかどうか…ですが。




Wikiより私なりの解釈で、熱暴走は発熱に発熱を重ねて温度を制御できなくなること…とあり、さらに下の方にコンピューターでは高負荷を与えて温度が上昇し、異常動作やフリーズなどの現象も熱暴走と言われる…ので、熱暴走といっても良いと思います。

書込番号:21125563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

標準

さっき床に落としてしまいいました。

2017/08/16 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:33件

おはようございます。
OM-D EM-5 MARK2を愛用しています。

さっき机に置いていて、それで転んで床に落としてしまいました。
床は昔の家だからそんなに硬くない床で、カーペット敷いていました。

普通に電源も入って、撮影は出来ますが、大丈夫ですかね?

書込番号:21120280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/16 07:32(1年以上前)

ピントは大丈夫ですか。落下で一番、狂い易い所です。

書込番号:21120287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/16 07:35(1年以上前)

>タクドットコムさん

一度忘れて、暫く使ってみましょう。(天使の声)

こっそりオクで売りましょう。(悪魔の声)

書込番号:21120290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/08/16 07:40(1年以上前)

>太郎。 MARKUさんピントは大丈夫です。

>アルカンシェルさん
そうですね、しばらく忘れて使います!
しかしヤフオクでは絶対売りたくないです!俺の大切な一眼ですから。


一応、カーペットの上でしたし。

書込番号:21120294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 07:45(1年以上前)

>タクドットコムさん

手ブレ補正のONの状態とOFFの状態で確認が必要かと思います。

書込番号:21120300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/08/16 07:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん
大丈夫でした。

書込番号:21120305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/16 07:55(1年以上前)

>タクドットコムさん

僕はEM 10mark 2を二回落としました(落とされた)が大丈夫でした。
一回目は弟が30センチぐらいの高さから固い床に。
二回目は一歳の息子が椅子に登って1メートルちょいの机から固いフローリングに。
二回目は薄い素材のバックごとです。

しばらくはとても嫌な気持ちですが、しばらく使うと忘れます。
なので使いまくって忘れましょう。
もちろん、使うことで不具合も確認できますし。

書込番号:21120309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/16 08:10(1年以上前)

微妙ですね。畳とフローリングでは固さが違うので何とも言えませんが10枚撮って10枚異常が無ければ問題ないと思いますよ。メーカーのサービスが近くにあれば点検してもらいましょう。私なんかスマホはバンバン落としてますが壊れません(爆)。

書込番号:21120324

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/16 08:13(1年以上前)

>タクドットコムさん

落としたことを忘れられるならそれでオッケーです。

そうでないならレンズと共にピックアップサービスで点検に出しましょう。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery

書込番号:21120333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/16 08:24(1年以上前)

まあ運もありますが、その程度で壊れるようだと、悪路を走る車の振動でも壊れそうです。大丈夫じゃないでしょうか。

私はビデオカメラを2mの高さからコンクリートに落としたことがありますが(汗)、一応今でも正常に動いてますよ。すごいキズがついたのでヤフオクで売ることは出来ませんけど。

書込番号:21120352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/16 08:47(1年以上前)

私も昨晩 落としました( ;´・ω・`)


このスレ見て思い出しましたf(^_^;

書込番号:21120385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/16 09:11(1年以上前)

見た目変わらず動作に問題なければ、後は気にするか、気にしないか。
もやもやしているならメーカーもしくは販売店経由で点検に出しましょう。
ちなみに私は余り気にしない方です。

書込番号:21120431

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/16 09:24(1年以上前)

タクドットコムさん こんにちは

落とした時どこの部分から落ちましたでしょうか?

レンズの部分が 一番最初に当たった場合は レンズマウントの歪みやレンズ部分の歪みが起きやすくなりますが ボディ側下部でしたら ダメージが出ないなど場所によってダメージの出方が違います。

まずは 撮影してみて レンズなどから 異音が出ないようでしたら 一応は大丈夫だと思いますのでそのまま 様子を見ながら使っているのが良いと思いますし 使っていて ピントが片ボケするなど異常が見受けられるのでしたらすぐに修理に出すのが良いと思います。

書込番号:21120466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/16 09:25(1年以上前)

装着レンズがパンケーキだったら問題ないかもですが、大きめだと---
マウント歪みか内部亀裂が心配。

とりあえず塀・城壁等、または新聞紙を貼った屋内壁に正対、片ぼけ!!!を見てください。

フィルム時代にContax中古に食中り、落下品と判明した経験。
マウントにシムを挟んで調整しました。

書込番号:21120473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2017/08/16 10:30(1年以上前)

タクドットコムさん

それは心配ですね。
落ちた場所だと思います。

もとラボマン 2さんも書いていますが、レンズから落ちたなら、
必ずオリンパスに持って行って調整してもらいます。
オリンパスプラザは8月17日までお休みですが・・・。

書込番号:21120618

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/16 11:22(1年以上前)

>普通に電源も入って、撮影は出来ますが、大丈夫ですかね?<

どこから落ちたかはわからないこともありますが、まあ撮影が出来てピントが合っているのなら、大丈夫では?

私見ながら、今どきのカメラは多少のショックにも強くなりましたね。
まして、カーペットの上なら・・・。

書込番号:21120731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/08/16 12:31(1年以上前)

>渚の丘さん
>多摩川うろうろさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>ハイディドゥルディディさん
>hirappaさん
>JTB48さん
>タッケヤンさん


お疲れ様っす。

先程も撮影してみましたが、大丈夫でした。

それとおとしたのは、ボディの下ですね(つまり、バッテリー出す場所です。)

カーペットの上に落ちたから、キズはついていません。

書込番号:21120885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/16 12:36(1年以上前)

タクドットコムさん 返信ありがとうございます

>それとおとしたのは、ボディの下ですね(つまり、バッテリー出す場所です。)

この部分の場合 ひどい時は本体よりバッテリーの蓋の部分が破損すること多いですし 傷も無いようですので 大丈夫のようですね。

でもカメラの場合 少し使っていくうち異常が出てくることもありますので 何か異常を感じたら その時はメーカーで点検してもらうのが良いと思います。

書込番号:21120908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/16 12:38(1年以上前)

良かったですね(^-^)/

私のも大丈夫でした(*`・ω・)ゞ

書込番号:21120915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/16 14:25(1年以上前)

精密光学器械だから点検が必要
10cmの高さから落としてマウント歪む場合もあるよ

書込番号:21121168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NRTのSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/16 23:55(1年以上前)

お気の毒に…機種が違うので正確にはわかりませんが、以前空港の大理石の床に、α100を落とした事がありますが全く問題なく今でも使用できます。今の時点で問題が出ていないなら、暫く様子を見て問題なければ使用継続ですね。

書込番号:21122487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

ご教示ください。
本機の購入を検討しています。

現在サブで使っているCanon G7X MarkUではAFエリアは中央1点で、タッチシャッターもONにしています。
タッチシャッターを使用しても、AFエリアは中央1点のまま変わらないので、
タッチシャッターと中央1点AFを切り替えることなく「併用」できます。
タッチシャッターでの連写もできます。

本機もこのような仕様になっていますでしょうか?

書込番号:21096705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 11:02(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

EM10mark2ではできます。
なので大丈夫かと思います。

ただ、あまり激しい動きものはこのカメラでは撮れないというか、MFや置きピンなどの工夫が必要です。
絞って被写界深度を深くしてタッチAFするとかの使い方は有効だと思いますが、基本は中央一点でピントを合わせ、半押しのまま好きな構図でシャッター全押しって感じが多いです。

それと、レンズによってもタッチAFの感度が違います。
マクロレンズなどピント合わせに時間がかかるレンズだとほぼ機能しません。
キットレンズはパンフォーカス的なので早いです。

書込番号:21096809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 11:22(1年以上前)

>ビビデバビデブさん
すいません。タッチAFって、タッチシャッターのことですよ。
一応、念の為。

書込番号:21096854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/08/06 12:01(1年以上前)

>タッケヤンさん
早速ありがとうございます。
本機でのタッチシャッター利用にはひと工夫いりそうですね。

書込番号:21096938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/06 19:22(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

私はタッチAFは全く使わないので、取説P.23を読んだだけですが
タッチAFでは触った場所がAFポイントになるので、中央一点とかの概念は無いでしょう。AFエリアの広さははレベルバーで調整はできるようです。 あとタッチOFFとタッチAFのみと、タッチシャッターの3種類の挙動が選べます。
M10mkIはAFターゲットパッドがあるので、M5mkIIと少し挙動が違うのかなと思います。

>タッチシャッターと中央1点AFを切り替えることなく「併用」できます。
G7Xとはだいぶ違う感じになるんでないでしょうか

書込番号:21097853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2017/08/06 21:52(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
本機が当方の要望を満たした仕様を有しているという情報で一旦安心したのですが、
ここで異なる内容の情報をいただき、ちょっと面食らっています。

改めて見てみると、当方の書き方がわかりにくかったように思いますので、
再度質問させていただきます。
「本機はAFを中央1点にした上でタッチシャッターをONにしておくと、
通常のシャッター押下では中央1点AFで撮影でき、とっさの時にタッチシャッターが使え、
でもAFは中央1点が維持されるのでしょうか?」

書込番号:21098190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/07 00:13(1年以上前)

>ビビデバビデブさん 
失礼、私の読解力不足だったのかな? ついでに少し動かしてみました。

 タッチシャッターの場合 通常シャッター用のAFターゲットはそのままで、タッチシャッターの時はタッチしたポイントにAFを合わせます。次にシャッター半押しで 最初のAFターケットに戻ります。
 タッチAFの場合 中央1点からタッチしたポイントにAFターケットポイントが移動します。通常のターゲットポイントもタッチパネルの新しい場所に固定されます。
 
手ぶれとか考えると推奨しませんが、あと、 タッチシャッターでも連写できました。

書込番号:21098531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/08/07 08:04(1年以上前)

>TideBreeze.さん
早速ありがとうございます。
タッチシャッターについて、G7X MarkU同様の仕様であることがわかり、
安心しました。

書込番号:21098934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動体対応力としてはどうでしょうか。

2017/08/02 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:805件

軽量小型かつ望遠まで対応となるとミラーレスでしょうけど、このカメラって動体にはどの程度のレベルまで対応してますか?
キヤノンのKissX9あたりと比べてもやはり劣りますか?
一応主な被写体としては鉄道、飛行機レベルですが。
EVFタイプのカメラはどうしてもタイムラグが生じますよね。

書込番号:21088255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/02 13:51(1年以上前)

走り回ってる子供を撮りたい時で、EM1mark2との差がありましたよ。かなり。
低価格で動体なら一眼レフがいいと思います。
フラッグシップのミラーレスは連写性能では一眼レフを超えますので、十分ですけどね。

書込番号:21088317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/02 13:56(1年以上前)

>原始さんさん
オリンパスはEM1mark2以外は 動体向きではないと思います。
Kissのほうがいいと思いますよ。

書込番号:21088323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/02 14:00(1年以上前)

EM1mark2以外で動体は工夫が必要です。
距離をとる
MFで撮る
置きピンする
被写界深度の深さを利用する
などなど

鉄道や飛行機は僕は撮りませんが、上記のやり方で撮れると思いますよ。
どのように動くかわかっているので比較的簡単な方です。
ブランコや走って向かってくる子供の方が難しいですが頑張って撮ってます。

書込番号:21088331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/02 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多分E-M5U

コレはひどいね

コレは違ったかな?

撮って撮れないことはないですけど、相当の慣れと努力や工夫が必要かも…

昔頑張ってましたが挫折しました(T-T)

記録程度ですが一応撮ったことあるの貼ってみます。

書込番号:21088361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2017/08/02 14:40(1年以上前)

機種不明

E-M5mark2

>原始さんさん
約2年前 浜松エアーフェスタで ブルーインパルスをE-M5mark2+75-300で撮影しました。
正直 辛かったです。 1度ピントを外すと ウォブリング?で 行ったり来たりしてピントが合いません。
色々と設定を変えながら挑みましたが 良い設定を見つける事が出来ないまま...
バチピンは1割程でしたね。
間違いなく E-M1mark2とか 一眼レフ(キヤノン、ニコン)の方が失敗は無いかと思いますよ。

書込番号:21088396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件

2017/08/02 14:53(1年以上前)

やはり厳しそうですね。店頭で触ってちょっと心が動いたのですが。
上位機種はもはや高すぎて想定外だし。
ミラーレスが今後どれだけ進化するかですね。

書込番号:21088416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/02 15:02(1年以上前)

>ミラーレスが今後どれだけ進化するかですね。

EVFと光学ファインダー、特にその中でもkissとは、まったくの正反対の性格になります!

AF追従性とは別の話ですが!
>EVFタイプのカメラはどうしてもタイムラグが生じますよね。
を見ると、どの点を気にしているのか!? AFの話なのか、ファインダーそのものなのか!?
立ちとるだけだと動体AF追従能力っぽいですが!?

基本的にEVFではレンズで写るとおりに見えます!(色はのぞく)

ピントが合ってないものは見えないし、写真に写らないほどピンが外れてるとファインダーにもうつりません!
飛行機や鳥とっててタイムラグ気になったことは無いですが、こっちの影響の方がずっと大きいです!
kissは逆に、ピントが全く分からない素通しガラスみたいなもんなので、例え写真がピンボケになるコンディションでも飛行機や鳥はファインダー内に見えます!

また、EVFはモニターなので、大きさは自由です!AFカメラはだいたい見やすい大きさ(0.7倍前後)に調整されていて、機種によってはフルサイズと同程度の広さが有ります!
kissは昔ながらの井戸の底ファインダーです!

どちらが「劣る」のか!? は使う人次第でしょう・・・・kissのファインダーが「優れている」と思ったことは一度もないもので・・・・・・!!?!?

この点はリカバリアイテムとしてEE-1有るんで、何とかなる人も居るかも!



ただ、どんだけ進化(?)しても、素通しガラスと同じにするのはむずかしいとおもいますよ!

書込番号:21088430

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/02 22:39(1年以上前)

何を撮るかもありますが、E-M5Mk2は相当頑張らないと動態追従はきついです。
動態に強くなったパナソニックはどうですか、GX7Mk2のボディーがむちゃくちゃ安くなってますので、ボディーとタムロンの高倍率ズームの組み合わせ場合はどうですか

書込番号:21089380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/03 01:24(1年以上前)

原始さんさん
鉄道、飛行機、ランクにもよるゃろ。

書込番号:21089645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 へ

2017/07/29 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 に買い換えるのはもったいないですか?

買い換えたい理由として
雨の日(天気が悪くなりそうな日)に持ち出せない…
12-40 F2.8のレンズを買って使いたい(EM-10 Mark2でも使えるけど重さのバランスが悪い EM-10 Mark2は防滴ではない)

被写体は子どもです(2歳)
雨の日の写真も綺麗に取りたい!
水辺だと怖くてカメラが使えない…
子どもと一緒に自撮りがしたい!!
それだけです ハイ!親バカです

他に、25ミリ F1.8 レンズも使ってます

EM-10 Mark2 と EM-5 Mark2 は、画質、機能はまったく変わらないのでしょうか?(もっとキレイに撮れるとかあれば迷わず買い換えれるのですが…)

EM-10 Mark2 ダブルズームキットを下取りに出してEM-5 Mark2 レンズキット12-40 F2.8 の購入を考えてます

ご意見よろしくお願いします

書込番号:21080480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/30 04:03(1年以上前)

写りは変わらないでしょう

機能…
ストロボの内蔵は無くなりますね
液晶の、可動範囲は変わるかと思います

書込番号:21080731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 04:27(1年以上前)

> 画質、機能はまったく変わらないのでしょうか?

画質は同じでしょうが、機能が変わらないわけがない。どこが違うかは、いっぱいあるので他の人にお任せします。

あまり他の人が指摘しなさそうな点を挙げると、同じ5軸手ぶれ補正でも、E-M5Uは5.0段分の補正効果、E-M10Uは4.0段分の補正効果だそうです。

あとE-M5Uは、E-M1やPEN-Fと同じファームウェアアップグレードの対象機種です。『ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。』と書かれてます。E-M5Uの最新バージョンはVer.3.0、E-M10Uの最新バージョンはVer.1.2と明らかに差があります。


僕は雨の日でもPENを持ち出しますが、防塵防滴の方が安心できるのは確か。でも防水ではないので、あまり信用し過ぎない方がいいかと。


> 子どもと一緒に自撮りがしたい!!

E-M10Uは自撮りには向いてないので、この理由だけで買い替える価値はあるかも。

書込番号:21080741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/30 06:49(1年以上前)

>ペリポさん

>> 雨の日(天気が悪くなりそうな日)に持ち出せない…

⇒ 防塵防滴なカメラでも、経年変化で信用出来なくなりますし、防水カメラのように万能ではありません。

>> 他に、25ミリ F1.8 レンズも使ってます

⇒ レンズ側も防塵防滴に対応していないので、危ないですけど・・・

まだ、今お持ちのカメラにビニール袋やレインカバーなどを使い覆って使うのも雨対策だと思います。

書込番号:21080817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/30 08:00(1年以上前)

防塵防滴はメーカーにより、その仕様がマチマチなんで
あまりアテにしないほうがよろしいかと。

JIS規格をうたう防水のコンデジのほうがよろしいかと。
雨中でも気にせず撮れますよ。

ケータイが防水仕様ならそっちでもいいかも。

書込番号:21080897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 08:35(1年以上前)

ペリポさん

 2歳のお子さん、カワイイ盛りですよね! どんなシーンも取り逃したくないというお気持ち、わかります。

 みなさまの「防塵防滴といってもその取扱いについては個人の責任」という回答は確かにその通りですし、特に湿気については気を付ける必要はあると思います。でも、オリンパスの防滴に関しては評価があるところですし、ジャバジャバな水の中を不用意に使う、というところでなく、「咄嗟に雨が降ってきて、その中でカワイイ子供を撮りたい」という位ならE-M5mk2は期待に応えるくらいのギアだと思いますよ。そのためにE-M5mk2を買い替えるくらいの根拠にはなると思います。
 メーカーが完全に保証してくれるわけではないですが、岩合さんがE-M1のコマーシャルで「雨の中でも平気で使える」と言ってるわけですし・・・。

 なお、画質についてはセンサーが同じなので、ほぼE-M10mk2とE-M5mk2は同じです。
 OMDシリーズは今の時点ではE-M1mk2だけが2000万画素のセンサーで、今までシャープにふってきた味付けを変えてきています。像面位相差AFも強化され、動きが早い子供でも爆速。12-100f4レンズとの相性は最高。しかし、さすがに値段が・・・というところですね。

 しかし、このproレンズキット、コスパ高いですねぇ。レンズ単体で7万ですから。

  
 
 

書込番号:21080942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/30 09:15(1年以上前)

ペリポさん こんにちは

画質などのソフト的比較に対しては あまり変わらないかもしれませんが 防滴構造 1/8000のメカニカルシャッターなど ハード的な違いが大きいので 信頼性を含め EM-5 Mark2 に変える意味は大きいと思いますよ。

書込番号:21081018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/30 09:31(1年以上前)

E-M5mk2に変えて安心して撮影出来るなら買い替えても良いと思いますね。

機能的な部分は必要な機能があるかをカタログ等でチェックしたら良いと思います。

まぁE-M10mk2後継機が噂されているので出てからでも良いのではと思います。

書込番号:21081054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/07/30 09:42(1年以上前)

>ペリポさん

安心感を買うなら、EM-1もしくはEM-1 IIではないでしょうかね?

EM-5 IIはダイヤル、操作レバーなどの造りがEM-1系よりも柔な感じで、
ハンドリングにも神経を使ってしまいます(主観かもしれませんが・・・)。

書込番号:21081076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/07/30 09:44(1年以上前)

>ペリポさん

機能的には 防塵防滴・ハイレゾショット・メカシャッター1/8000・5段手振れ補正・連写速度(Hが10..Lが5)
ぐらいが思い当たる違いですかね?
動画を撮る時背面液晶がバリアングルなので良いかな。
写りに関しては センサー・画像処理エンジンが一緒なのでほぼ変わらないと思います。

大きさがひと回り大きくなるので12-40F2.8を付けた時 バランスは良くなりますね。
PROレンズは 総体的に大きく重くなるのでE-M5Uの方が良いかも?

E-M5Uに買い替える価値はあると思いますが こればっかりは本人の価値観の問題ですね。
あと 急がないならE-M10Vが発売される噂があるので スペックと値段を確認してみるのも良いかもね。
防塵防滴・メカシャッター1/8000以外はVで載せてくる可能性はあると思うし・・・?


書込番号:21081081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/30 09:49(1年以上前)

>ペリポさん

おそらくですが、売ってもあまり大した金額にならないと思います。
それに、EM10のレンズキットは持っておいたほうがいいですよ。
お子さんと公園で遊ぶ時など携帯性を重視したい時14ー42のレンズは役立ちます。
望遠レンズも明るい環境なら写りは文句ないです。

と言うことで僕は買い増しか、ボディのみの買い換えをお勧めします。

それと、的はずれな提案かもしれませんが、スレ主さんの用途の場合コンデジが適しているような気がします。
僕も小さい子供がいてるんですが、抱っこしながらとか、手をつなぎながらとか、とにかく小型軽量が欲しくなりますから。
これからちょこちょこ歩きだすと実感すると思いますよ。


書込番号:21081092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 09:51(1年以上前)

ペリポさん
価値感な、、、

書込番号:21081096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/30 10:01(1年以上前)

まあ、物欲ですから、、、逝きましょう。上位機種の方が色々使いやすかったりするし。

書込番号:21081124

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/30 10:19(1年以上前)

基本カメラは雨が降っていて雨晒しの撮影は同定してないのでカメラ変更しても意味がないです
防水カメラか水中ハウジングがあるモデルにする

書込番号:21081171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/30 10:21(1年以上前)

良いと思います。
小雨とか、プールサイドとか、公園のじゃぶじゃぶ池とか。子供たちが水鉄砲で遊んでるくらいなら安心して使えます。

私には4歳と2歳の子供がいます。
2歳児の足は遅いので、12-40/f2.8が活躍します。重宝すると思います。
4歳児は足が速くなるし、近い距離で撮ろうとするとカメラを意識したり照れたりします。
ですので、望遠ズームが欲しくなりますよ。

防塵防滴レンズでオススメは、次の3本があります。

2歳児用 ベストレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ボケの大きな写真は工夫次第で撮れます。意外とあっさりした絵が撮れます。
2歳児の移動スピードなら単焦点レンズでも補足可能ですので、最近は単焦点レンズ15mm/f1.7で撮っています。

4歳児用 ベストレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

屋外でレンズ交換せずに撮りたい時
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
所有していませんがレンタルで試しました。妻はこれが一番好きでした。

あとPROレンズを付けてストラップで首から下げてると、子供を抱っこする時に凶器と化します。
で、いろいろ試してストラップを変えたら快適になりました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/furuteyjpn01/carryspeed-slim-mk3.html?sc_e=afvc_shp_2327384

書込番号:21081176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/30 10:24(1年以上前)

中古になりますが、初代のE-M1が良いと思います。

書込番号:21081182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/30 10:33(1年以上前)

うーん…防滴はそこまで信用できないんですね

水遊びしてる子どもを安心して撮影することはできますか?少し水をかけられるぐらいなら大丈夫ですか?

EM-1 Mark2 はお値段の問題で買えません

自撮りをするためにキットレンズを残してボディだけ下取りに出すことも考えてます

EM-10 Mark3が防滴なら待ちたいけどまだわからないですよね?

あとEM-5 Mark3がでる可能性はないですか?

書込番号:21081205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/30 10:40(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

水遊びの時の撮影の件、質問の前に回答になる答えを頂いていたんですね(すみません)

ありがとうごさいます、だいぶ参考になりました
ストラップの件もオススメありがとうごさいます
たしかに付属のストラップだと危ないですよね

書込番号:21081222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/30 10:47(1年以上前)

>EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 に買い換えるのはもったいないですか?

オリンパスは使ってないけど
ココのサイトとか見てたら、当然の事ながら

順当な進化?だと思います。

知り合いに、エントリークラスから2ヶ月で中級機に換えたって猛者もいます。
なら、最初からそれ買えよ!って・・・

操作性、信頼性、安定性はかなり向上すると思います。

>雨の日の写真も綺麗に取りたい!

透明のビニル袋にレンズが出る程度の穴をあけて
LVでフレーミングの確認するってのはどうですか?
使い捨てだし・・・

書込番号:21081238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/30 16:18(1年以上前)

フツーのカメラを、防水カバーすれば、防滴機種と一緒! 防滴はメーカーによって千差万別なのでなくても一緒!

とゆー嘘がフツーに語られるサイトなんで価格.comにはご注意ください!


レインカバーやシャワーキャップ(w)で防水した場合、よくあるミスが、「外すときカバーの水で濡らしちゃった」とゆーやつです!w

急に振り出してきたので慌てて仕舞った、や、タオルを乗せたが染みてしまった! とゆーのもあります!!

防塵防滴機種はそーゆー場面や、潮風や砂浜なんかにもつよいですよ! シチュエーションによっては、無意味とゆーことはありません!!

ちなみに、E-M5初代を富士山のぼって降りてくるまでザックのショルダーベルトにアダプターではめてましたが、途中での急な雨や帰りの砂塵はものともしなかったです!


ただ、他の方が指摘しているよーにパッキンの劣化にはご注意ください! 年月が経ったら修理窓口でご相談を!!

書込番号:21081841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 16:38(1年以上前)

> EM-10 Mark3が防滴なら待ちたいけどまだわからないですよね?

E-M10で防滴はないと思う。E-M5との分かりやすい差別化の1つだし、(高価な)PEN-Fですら防滴ではないですから。E-M10は下位機種なので、防塵防滴で値上がりを望む人はあまりいないかも。

あと、キットレンズの問題もあり。安くて防滴だった12-50mmが無くなったので、14-150mmがキットになる?


まぁ、E-M10mark3(防塵防滴)+新12-50mm(防塵防滴)で出たなら、かなりのサプライズですね。

書込番号:21081873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/30 21:20(1年以上前)

>ペリポさん
下取りに出すなら数万円の費用で買えるじゃ無いですか。
迷う意味なし。
迷ってるうちに子供は直ぐに大きくなりますよ。

書込番号:21082467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/08/01 23:23(1年以上前)

ペリポさん

意外ですが、E-M5 Mark IIはAFが遅いです。
E-M10markUだけでなく無印よりも遅いです。
合焦するまでの迷ってる時間が長いという感覚です。
メーカーに送って見てもらいましたが、異常はなしとのことでした。
このAFスピードの遅さをどう受け止めるかでしょう。

書込番号:21087169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/02 11:51(1年以上前)

>ペリポさん
 M5mkIIへの乗り換えは全く無駄とも思いませんが、限られた原資の割り振りで考えると、同世代のカメラの乗り換えはあまり得策では無くて、本体はmkIIIの発売を待つか、先に12-40mF2.8mProと40-150mmF2.8Proのレンズの拡張した方が充実すると思います。

>雨の日の写真も綺麗に取りたい!
基本的に雨の日は薄暗く、きれいな風景にはなりません また防塵防滴もレンズ面を濡らしてしまったらアウトです。
>水辺だと怖くてカメラが使えない…
これも海辺やプールサイドは、一眼で無くタフシリーズやアクションカムなどの防水コンデジを用意した方が良いです。
>子どもと一緒に自撮りがしたい!!
これだけ困った所ですが、ローテクでこんなのもありますよ https://www.amazon.co.jp/dp/B002U82BKW/

書込番号:21088095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/08/11 16:59(1年以上前)

左より右さん

https://www.youtube.com/watch?v=mvemHoPvDGE
これを見るとそんなに遅いとは思えませんが・・・

書込番号:21109394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/08/13 17:50(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
E-M5MarkU単体で捉えれば速いほうなのでしょうか。
しかし、エントリー機のE-M10系に負けるというのはいかがなものかっていう事です。

書込番号:21114329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング