OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-510からの買い替えを検討しています。

2017/04/20 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

E-510のレンズキットを所有しており、現在買い替えを検討しています。
アダプターを用いてフォーサーズレンズを使えればと思うのですが、フォーサーズレンズを使うならE-M1が良いという口コミを目にします。E-M5 Mark II でも違和感なく使えるでしょうか?
手持ちのレンズは、
○ED14-42 F3.5-5.6(キットレンズ)
○ED50 F2.0 Macro
○ED70-300 F4.0-5.6

50mmのマクロレンズは出来れば手元に置いておきたいと思っています。
カメラ本体と一緒にED7-14 F2.8 PROを買う予定です。

旅行で持っていく事が多く、風景写真が主です。(料理も撮ります)
E-M1 Mark IIでフォーサーズレンズをそのまま使うか、マイクロフォーサーズレンズを買い直す方が良いのか、アドバイスお願いします。

書込番号:20831531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 14:32(1年以上前)

こんにちは。
私はE-M1、E-M10(両方無印)とズイコーデジタル(以下ZD) 50mmマクロを使用しています。
ZDレンズは、EM−10で使用するとAFはよく迷います。
EM−1ではスナップ等の使用での迷いは少ないですが、マクロ域では迷う事も多いです。
なので、ZDレンズはE-M1で使用することが多く、マクロ域ではMFを多用しています。
両方のボディで使用はできるので、表現のニュアンスを感じ取って頂ければと思います。

で、買い替えをされるならば、予算の問題は別として、ベストはE-M1 Mark IIとMZD12-40Proレンズと思います。(12-100Proでもよいですが・・・)

E-M5 Mark IIならば、MZD12-40Proレンズキット、ZDレンズはMFを使用する事が多くなると、覚悟して考えられるとよいと思います。
どのボディでも、ZDレンズ用にMMF-3アダプターは必要です。
今なら無印のE-M1レンズキットはお買い得感は高いと思います。
一番使用する標準域は、MZDレンズを用意される事をお勧めします。

書込番号:20831985

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/04/20 17:56(1年以上前)

>luster1号さん
アドバイスありがとうございます。
E-M1 Mark IIは、見れば見るほど欲しいのですが、価格がネックで手を出す勇気が出ません。。。
ちょっと頑張って無理したとしてもそれ以上の感動があれば候補にあがるかも(^^;)

ZDレンズを使わないとしたらE-M5 Mark II・MZD12-40Proレンズキットが、コンパクトに持てて良い気がするのですが、E-M1(無印)MZD12-40Proレンズキットがほぼ同じ価格なのでまた迷ってしまいます。

それぞれ長所短所あるとおもいますが、カメラ本体の性能はE-M1 Mark II>E-M1>E-M5 Mark IIでしょうか?

書込番号:20832360

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/20 19:45(1年以上前)

>ひつ☆さん
E-M1もE-M5 Mark IIも持ってはいませんがE-510はダブルズームキットを持っています。
今は殆ど使っておらず、メインはm4/3でしょうか?

パナソニックのDMC-G6とMMF1にM.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm/F4-5.6で使っていますが。

AFは一部機能(C-AF)が使えない制約有り、ピシッとは決まらずですが止まっている鳥なら使えてます。
出来るなら望遠レンズもマイクロフォーサーズに合わせた方が良いかも?

でもお持ちの、ED50 F2.0 Macroは写りが良い、ED70-300 F4.0-5.6はM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIより寄れて少し明るい利点も。

防滴防塵に拘りが無く現状のレンズを活かすならマイクロフォーサーズの標準レンズキットとアダプタ購入で良いかと。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/J0000017175/
http://kakaku.com/item/J0000017176/

AFに拘る、大きさは気にしないでも予算が厳しいならOLYMPUS OM-D E-M1でしょうね。
http://kakaku.com/item/J0000013588/

書込番号:20832614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/04/20 21:53(1年以上前)

私も以前E-520の標準レンズと300mm、50mmF2.0持ってました。ちょっと懐かしいです。フォーサーズからレンズも全て買い直しました。でも結果的にコンパクトになり良かったです。しかし、50mmF2.0を売ったことだけは失敗でした。キレ味抜群でしたので。
私なら無印E-M1にするように思います。50mmF2.0のために。他のレンズは買い直した方がコンパクトにまとまっていいように思います。

書込番号:20833001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 22:06(1年以上前)

>ひつ☆さん
E-M1 Mark IIはまだキットレンズのセットも無いようなので予算は厳しいですよね。
カメラの性能は新しい方がいいのですが、E-M1とM5 Mark IIでは微妙な差かもしれないです。
ハイレゾ撮影の機能がM5にはあり、M1より高感度が多少良いとゆう認識で私は考えています。
撮影機材として考えた場合、グリップ感と操作感覚はM1が勝ると思います。(私個人のひいき目かもですが)
どちらも操作を覚えるのは大変とは思います(^_^;)
ZDレンズ70-300を使う事を思えば、グリップのあるM1がやはりお勧めかなぁと思います。
店舗で実機を手に持って比べる事も必要ではないかと思います。

書込番号:20833061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/20 22:10(1年以上前)

>ひつ☆さん

M1であれM5であれ、どっちもちょっと買い時逃したかな〜って気がします。 
M1は昨年の11月が11.7万で底値で 今は2万ちょっとリバウンドしてます。http://kakaku.com/item/K0000575056/pricehistory/
M5mkIIも先月から1万あがってます。 http://kakaku.com/item/K0000889312/pricehistory/

 早く買って値下がりするのは、その分は他人より先に楽しめた で(無理やり)納得できますが、 遅く買って高いのをつかまされるのって釈然としません(^_^;)ヾ。
 M1は(安い店から在庫が無くなり)これから値上がり傾向
 M5mkII12-40mmキットはまだ値下がりの途中 に見えるので M1の買い時の旬は逃してしまいましたがどうしても欲しいならなら急いだ方が良く、M5なら夏のボーナス期までじっくり待っても良いと思います。

M1は 表面位相差AF-動体に強い、フォーサーズレンズと相性良い 被写界深度合成ができる 高感度はあまり良くない
静音シャッター ISO上限3200の制限あり
M5mkIIは、 バリアングルモニター、 ハイレゾショット、付属ストロボが首振る
あたりが大きな違いです。自撮りや星を撮るならバリアンのM5mkIIおすすめです
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.html

ED50 F2.0 Macroは評判の良いレンズなので残しておきたい所ですが、他のフォーサーズレンズは重くて大きいので、できれば早いうちにマイクロフォーサーズに移行した方が良いと思います。アダプター付けっぱなしだと収納時、結構嵩張りますよ。

7-14mmProならそのうちまたキャッシュバックキャンペーンを6月ボーナス期あたりにやるんじゃないかと思いますので、M5にアンテナを建てて、フォトパスのアウトレットコーナーの出物やキャンペーンをじっくり待つのが吉の気がしますね。

書込番号:20833079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/04/20 23:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>luster1号さん
>harmonia1974さん
>nakato932さん
皆様ありがとうございます。
質問を投稿後も、ネットで色々調べて口コミ等見てましたが、安い買い物ではないので悩みますね。
(田舎に住んでいるもので、市内のカメラ屋・家電量販店に実機がなく(E-M10のみありました)操作感を確かめられません。)

今使っているE-510のグリップのホールド感が程よく、その感覚に近いのはE-M1。
秋に、星の奇麗なとこに旅行の予定で、それを機に星空撮影も始められたらなと思うと、バリアングル液晶モニターついたE-M5 MarkUなのか・・・。

すべて希望を叶えてくれるのはE-M1 MarkUなんですけど(^^;)

ただやはり予算・買い足しレンズの事を考えると、中古でかなり安くなっているE-M1(無印)のMZD12-40Proレンズキットが一番の候補かなと思い始めました。

皆様のアドバイス大変参考になりました。ボーナス出るまでには決めたいと思います。

書込番号:20833260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/04/20 23:44(1年以上前)

TideBreeze.さんが少しだけ触れてらっしゃいますが、星を撮るなら無印E-M1はあまりオススメしません。
E-M1のセンサーはパナソニック製で、これが長秒ノイズが出やすいんです。
ソニー製センサーのM5IIとは全然違いますよ。
http://www.wrotniak.net/photo/m43/em1.1-5.1-dark.html これは初代M5とM1の比較

一方M1のホールド性と比べるとM5IIは心許ないですね。
別売りグリップという手もありますが、純正は電池が交換できないのが弱点、社外製のECG-2は電池交換はできますがバリアングルが途中までしか開かなくなる弱点があります。

なので、ホールド性重視でE-M1にするか、長秒露光重視でE-M5IIの二択になるのかなーと思います。
両方解決するならE-M1IIですね(笑)

せっかく7-14 F2.8という高級レンズ買うのなら、写り重視でM5II行った方がいいような。

書込番号:20833342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2017/04/21 23:03(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
ご指摘の点は気になっていました。星空撮るのには高感度の方がいいですよね。

皆様からアドバイスいただき、大変迷いましたが、今回はE-M5 Mark IIにしようかと思います。
そして、物足りなくなった時に、上位機種に買い替えたいです。

ありがとうございました。

書込番号:20835486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/22 00:23(1年以上前)

当機種

ライブコンポジット 3時間でこれぐらい回ります

>ひつ☆さん

GAありがとうございました。 M5を買われるなら 正規品ならECG-2がおすすめです。 初期状態では、Lアングルがリモートレリーズの差込口をふさいでうまくありません。またバリアングルの可動域の邪魔になるのでLアングル外して(簡単に外れます)使用するといいです。 三脚側もアルカスイス互換雲台にするとセットアップが楽になります。

でもHLD8上下セットにするとライブコンポジットで6時間回せるので、悩みどころです。 私も最初HLD-8Gを使ってましたが、グリップ側のシャッターを使うとFn2ボタンとRECボタンが押し難くなったで、私は使うのをやめました。 
https://www.amazon.co.jp/dp/B0192K0SKA/ (品切れ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B010NDG9JO/ 
私はebayで買ったのでメーカー違いますが、似たような中華グリップを使ってます。 (Lアングルは六角レンチで外しました)
このグリップもレンズとの間に余裕が無く、ちゃんとした握り方だと少し持ちにくいです(^_^;)ヾ

書込番号:20835692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューカバー

2017/04/09 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

付属のストロボを使う時、カバーを外さないといけませんが、とても無くしそうで心配です。
無くさず済む方法・小物等ありましたら教えてください。

書込番号:20804297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/09 16:55(1年以上前)

たぶんシューカバーだけ売ってると思いますよ。

私はニコンユーザーなんですが以前は付属品で付いてきたんですが、
最近は付いてないです。
キタムラで「最近はシューカバーも付いて無いんだね!」って言うと
別売りでありますと言われました。数百円?だったと思います。

たぶんオリもあるんじゃないかな?

アルミ製でゴールドのロゴで上部は革張りがあったんで
カッコイイなぁ!って
キタムラで4,000円以上だったと思います。
即、却下でしたけど・・・!

無くしたら無くした時でいいんじゃないですか?

書込番号:20804336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/09 16:56(1年以上前)

ストロボを使うのが分かってる日は予め外して家に置いて行くのはどうですか?

出先で外す場合は、ズボンのポケットが良いと思います。
(難しく考えると余計に無くしそう)

書込番号:20804342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 17:00(1年以上前)

>DLO1202さん
ありがとうございます
最近のニコンに付いていないということは特にいるものではないのでしょうか?
>逃げろレオン2さん
外していくことにします。

書込番号:20804351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/09 17:05(1年以上前)

因みにキヤノンは元から着いて無い機種が多いです。
元から着いてるのはミラーレスのM3/M5/M6くらい?

着いて無くても特に問題は有りませんよ(^_-)

書込番号:20804370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 17:07(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
問題ないのならなくしたら放っとくことにします。

書込番号:20804377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/09 17:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

たぶんですが、接点の錆び止め?と
何かに不注意でぶつけた時の対策?じゃないかなと自分は思ってます。

商品コストを下げるため?だろうと思いますが・・・
昨年、フルサイズのニコンD750購入した時には付いてなかったですね。

にしても・・・オイオイッって感じです。

ええっ!
320円だったかな?手痛い出費でした。

書込番号:20804401

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 17:28(1年以上前)

>DLO1202さん
錆止め等の対策なんですね。
そういうことなら一応つけておきます。


みなさんありがとうございました。

書込番号:20804426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/09 17:34(1年以上前)

ニコン BS-1N オリ機にも使っています。
あと、中古機購入では付いてないのが多いので、それに充てたり。

確か120円だったか。10個纏めて大人買い?してます。

書込番号:20804438

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 17:38(1年以上前)

>うさらネットさん
そんなに安いんですね。それならなくしても痛くも痒くもありませんね。それを予備で買っとくことにします。

書込番号:20804457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/09 17:44(1年以上前)

ごめん。淀殿165円でした。可愛そうなので一個の注文 (送料無料) はお控えください。 (^_^)

書込番号:20804476

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 17:46(1年以上前)

>うさらネットさん
わざわざありがとうございます。
おそらくインク等のついでになるんで大丈夫です。

書込番号:20804483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/09 20:52(1年以上前)

オリンパスプラザの修理コーナーで買った事があります。

書込番号:20804982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 21:00(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
プラザで買えるんですね。でも日曜休業(大阪)だからなー。
きっとAmazonになると思います。

書込番号:20805009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/09 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@水準器付き

Aかわいいホットシューカバー

Bミニチュア。ホットシューに装着可。

どうせ買うなら・・
@実用的な水準器付きホットシューカバー。
Aかわいいホットシューカバー。
Bガチャポンで買えたミニチュア。


ちなみに、オリンパスプラザでE-P5用のホットシューカバーを買ったことがあります。120円ぐらいだったかな?

書込番号:20805224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 22:23(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そんなのあるんですね。ホットシューカバー沼にハマってみようかな。
ありがとうございました

書込番号:20805262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/10 00:15(1年以上前)

>OLM43さん

ホットシューカバーは・・・あ、私もいつのまにか無くしてます(^_^;)ヾ 以前は外した時はフラッシュのケースの中に保管してました。
外したままだと、接点が汚れてると、たまにフラッシュを着けても点灯しない時がありますんで、ご注意を。
(壊れた?と接点を拭いたら復活しました(笑))

キタムラでも「VE253700」ホットシューカバーで、送料無料で注文できたと思いました。
EVF焼け対策で、蓋する細工とかするならPL用の「VKF4970」の方が良いかもしれません。
あとにゃ〜ごさん推薦の水準器付き https://www.amazon.co.jp/dp/B06XXLKNVS/ 149円で送料無料(もうけあるのかね(笑))

お好きなのをどうぞ (他人に行ってないで私も後で買わなきゃ・・・自爆)

書込番号:20805575

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLM43さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/10 07:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
EVFって焼けてしまうんですね。対策してみます。
ホットシューカバーは安いので、色々試してみようと思います。

ふと思ったのですが、縦グリの接点カバーみたいに隠しておける溝作ってくれたらいいのに....

書込番号:20805855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

FUJIFILM X-T20と迷っています

2017/04/04 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 miccc_さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

ミラーレスを初購入予定のカメラ中級者です。
1年間海外に滞在するにあたり、ミラーレスを購入使用としています。
学生のころは自分で現像したり、アルバイトでカメラマン等をやったりしていましたが、
最近は専らiPhoneとコンデジばかりで、たまの旅行に引っ張り出してくる程度です。

もともと所持しているのは以下です。
本体:Nikon F80とNikon D80
レンズ:28mm,35mm,50mmの純正品の単焦点レンズ

現在、実機と口コミで以下の2台で迷っています。
・OM-D E-M5(12-40mmF2.8)
・FUJIFILM X-T20( XF18-55mmF2.8-4 )

使い方
・風景、建築(内外)を良く撮るので、35mm換算で24mm-50mmくらいが必要
・できれば明るいレンズ
・軽い方が良い
・タッチパネルでピント合わせたい
・予算はレンズ込みで12万円前後
・動画は使わない
・動体はあまりとらない
・防塵防滴程ではなくても、ある程度雑に使っても良いものの方が嬉しい

上記の2機を検討しているのは
・明るくてちょうど良いレンズがある
・SONYα7-2を使ったことがありますが、重たい
・オリンパスの方が交換レンズがたくさんあるので後々良さそう
・富士フィルムの描写力も気になる
・SONYやPanasonicのようなプロダクトデザイン的な見た目より、ゴツさが好み

以前撮っていたフィルム写真を貼付します。(35mmです)
是非皆様のご意見、頂戴したいです。よろしくお願い致します。

書込番号:20792366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/04 18:41(1年以上前)

こんばんは。

>35mm換算で24mm-50mmくらいが必要

既にご自分でもお分かりかと思いますが、キットレンズでこれを実現するのならOM-D E-M5(12-40mmF2.8)しか選択の余地はないのでは。 XF18-55mmF2.8-4だと換算27oスタートになりますから。

Xマウントで換算24oスタートのズームレンズだとこんな感じですが、「少しでも明るい」という条件から外れるような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740692_K0000777297_K0000530689&pd_ctg=1050

書込番号:20792442

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/04/04 18:46(1年以上前)

3:2の縦横比が好きならX-T20、縦横比にこだわりが無ければ愛着が沸きそうな方を選べば良いんじゃないでしょうか。
今すぐに購入して使おうと思うレンズが双方にあるなら、他のレンズはそれほど気にしなくて良いような気がします。
Fujiもレンズラインナップは充実して来るでしょうから。

書込番号:20792451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/04 19:54(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんような中立的な回答なら良いんですが・・。
オリンパスユーザーはE-M5を、富士ユーザーはX-T20をオススメしそう。

このあと、何がなんでも富士をオススメする人が現れそう。(笑)

書込番号:20792594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 miccc_さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 20:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメント有り難うございます。
Nikon用の28mmも持っているので、画角の雰囲気は分かるのですが、
ぎりぎりありかなあ...という気がしています。

どちらかと言いますと、メーカーによるカラー、ニュアンスの違いや、操作性等をメインに考えたいと思っています。

書込番号:20792613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/04 20:04(1年以上前)

標準ズームベースだとオリンパス一択。
ただ、そこはシステムカメラの面白さで、ボディと広角ズームでシステムを組んでみては?
標準域が必要なら、50o相当の単焦点を加えればおもしろいでしょうねo(^o^)o
ある意味、標準は人それぞれですからね〜o(^o^)o

書込番号:20792616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/04 20:32(1年以上前)

単純にレンズのF値の明るさでE-M5+12-40oF2.8をお勧めしましたが、XT-20はAPS-Cセンサーで高感度性能の評価は高めですし(少なくともマイクロフォーサーズのE-M5よりは1段程度高いと推定)、広角側の開放F値は3.5ですからボケ量も12-40oF2.8と大差ないと考えれば、XT-20ボディにXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIでも良いように思います。

ただ、評価が高いXF18-55mmF2.8-4がレンズキットになっているので、そこが割り切れるかどうかですね。

私自身はオリンパス使い(メインはキヤノン)ですが、他社カメラから移行するとオリンパスの描写(特に色再現)はデフォルトではかなり鮮やかというかきつめという印象を持たれるかもしれません。。F80をお持ちならご理解いただけるかと思いますが、リバーサルフィルムのベルビアみたいな印象です。

もちろん設定にもよりますし、RAWで撮影して現像時に調整(コントラスト・シャープネス・彩度・色相など)すれば柔らかい印象にすることは可能ですが。

いっぽうフジ機は持っていませんが(コンデジは数台持っています)、店頭で試した印象ではフィルムシミュレーションモードでプロビアがちょうど良い感じで、繊細さを求めるならアスティアが素敵でした。フジ機は人肌の再現で定評があるようですが、私自身はシアン系の絶妙な色使いに魅力を感じています。

書込番号:20792683

ナイスクチコミ!7


スレ主 miccc_さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 21:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
なるほど〜。ベルビアみたいな感じというのは、たしかに少し引っかかりますね…。
添付させて頂いたフィルム写真はkodak portra400と今は亡き400NCです。
できれば撮影モードで調整した後、スマホに取り込んですぐFBやブログに載せるような使い方を希望していますので、
フジはその辺見てみようかと思います。

ただもともと持っているNikonレンズは、F1.8から2.8までのラインナップなので、
やはり5.6までいくと暗いなという印象があります。むずかしいですね。

>mosyupaさん
アス比は余り考えていませんでした!
たしかに画の印象を大きく左右しますね、注視してみようと思います。
ありがとうございます。

>にゃ〜ご mark2さん
フジは最近気になり始めて余り詳しく知らないので、推す方の暑いご意見、是非頂きたいところですね!
年末にヨドバシの店員さんには、フィルム好きならフジ!と薦められたのですが、
その時はまだx-t20が出ていなかったのであまり惹かれず…。

>松永弾正さん
一眼はずっと単焦点で撮って来たのですが、やはり付け替えが面倒でしたが、
一般的にはズームレンズよりもボケに優れるんでしょうか?

書込番号:20792794

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/04 22:15(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
オリから今はフジをメインに使ってます。ですが今でもオリの12ミリとパナライカ25ミリが一番好きなレンズです。
しかし、建築物、特に内の撮影となるとフジの14ミリまたは広角ズームを薦めます。将来的な話ですが
、歪みが少なく建築物に特化したレンズだと思います。一度作例を見ることをお勧めします。

書込番号:20792949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/05 06:22(1年以上前)

>miccc_さん
おはようございます。

拙は、デジのシステムを
キヤノンフルサイズとM4/3に整理ました。
メリハリが効いていて良いのですが、
写真が、レンズとフィルムに依存する銀塩と違い、
写真がカメラ(センサー)自体に依存するデジでは、
どうしても各社の「写真」が気になります。。。。

そういう意味で
フジに興味をお持ちなのは良く分かります。。。。

拙もX100系でフジにやられました。。(;^_^A
で、現在XPro2を借用して試用中です。
フジ、良いですわ。(ww)

肌色が気持ち悪いという方もいますが、
高緯度地域でピンク系の肌色には
特に良いんじゃないかな、と思います。
もちろん日本でも気に入ってますけどね。

フィルムメーカーならではの
フィルムシュミレーションも面白いです。
モノクロも綺麗ですね。
(ライカのアレには敵いませんが)(;^_^A

で、M4/3とフジを併用しての感想です。

@サイズ感と重量問題
カメラ本体はともかく
イメージサークルの大きいAPS-Cレンズは
やはり重いです。
ガラスの重量を愛でるには良いのですが。。。(;^_^A

A高輝度とダイナミックレンジ問題
最近のM4/3は(特にオリンパスは)
JPEG撮って出しなら見かけはOKかもしれません。
ただ、RAWデータでは、やはり勝負にはなりません。
(個人的な感想です)(笑)

これが、写真に纏わりつくモヤモヤ感の原因かもしれません。
(画像の、という意味ではありませんよ)
銀塩やってらっしゃるようなので分かり易く言うと
ポジとネガの関係に近いかもしれませんね。

B焦点距離問題
同じ画角でも長焦点になるAPS-Cの方が有利かもしれませんね。
拙は、自称ストレートフォト派(w)なので
ボケ問題は余り気にしませんが、
写真効果、という意味では写真に広がりが出ます。
それと、レンズ設計上も短焦点になるM4/3には
ストレスがあるように個人的に感じてます。

Cレンズシステム問題
これは総掛かり態勢のM4/3に分がありますね。
フジは「フルサイズやりません」と言ってた通り
中判にも逝ってしまいましたし。。。。(;^_^A
ただ、カタログが賑やかでも
自分が、実際に使うレンズなんてそんなに無い訳で。。。。

これらは、システムを併用している
現在135フルサイズとM4/3にも当てはまることと思います。
で、どうなのかですね。
(スミマセン、前置き長くて)(;^_^A

実際のところ齢を重ねると、
若い頃みたいに
厳しい条件や設定を切り詰めての撮影は余りしなくなりました。
ですんで、M4/3でも全然大丈夫、ということです。

ただ、それなりにじっくりと撮りたいとき、
OVFが欲しいときは一眼レフやレンジファインダーになります。
(その点、ミラーレスOVF機であるX-Pro2は〇です)
拙は写真が上手くないので
フルサイズの恩恵に頼ってる、ということもありますが。ww

現地に滞在中も、
旅行や移動しての撮影もあるかと思います。
そんなときはレンズも含めて軽快なM4/3は助かると思います。

巷間云われている
「M4/3は135を凌駕した」「いや、まだまだだ」
みたいな論争は余り意味があるとは思えません。
(興味もありません)
そもそも「別モノ」に近い存在なのですから、
双方が似たようなことができる、
程度に考えればいいと思います。

システムとしてM4/3良いと思いますよ。
で、予算に余裕があればサブ機として
中古で2〜3代前のX100系を入手も良いと思います。
ワイコンとテレコン入手すると
28mm、35o、50oとなりスナップに最適です。
これ奇しくもスレ主さん現用のFマウントレンズラインナップですね。

で、拙の場合は、(ここでは、どーでも良いんですが)(;^_^A
フジのXマウントは、
キヤノンフルとの関係性にメリハリがないので
システム化を図るよりは、その「写真」を重視して
単焦点何本かで、スナップ用か
フルやM4/3システムのサブ機として、
という用法になるのかな、と思います。

いずれにしても、
ご検討中の両標準ズーム、使用感はかなり良いです。
どちらにしても満足されると思います。
これに単焦点を何本かで幸せになれると思います。

あとは上記の@〜C、
そしてその他の(例えば「フジの写真」など)の
条件とご自分のお写真がどのように関係するのか、
という辺りを考えてみては如何でしょうか。

書込番号:20793483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/05 06:40(1年以上前)

おはようございます。

まずアスペクト比についてです。
D80などの一眼レフはセンサーが3:2ですから基本的に3:2で撮ることになります。

いっぽう、ミラーレス機は比較的自由です。XT-20のセンサーは3:2ですが、撮影時の設定で3:2・16:9・1:1が選択できます。また、RAWで撮れば撮影後にボディ内RAW現像で3:2または4:3が選択できます。

E-M5Uのセンサーは4:3ですが、撮影時の設定で4:3・3:2・16:9・1:1が選択できますし、ボディ内RAW現像で全てのアスペクト比が選択できます。

ただ、本来のセンサーの画角以外を選択する場合にはいずれもトリミングになりますので、それなりに画素数は減ります。もっとも、F80とD80で一眼レフに慣れておられるなら3:2を選ばれることが多いでしょうし、E-M5Uの4:3→3:2でもそんなに気にされる必要はないかと。

>kodak portra400と今は亡き400NC
私も昔コダクロームを愛用していました。派手さを抑えめにしてちょっと渋め、色と色のつながりを重視した仕上げになりましたから。コダック系の色再現がお好みならフジ機のほうが向いているように思います。もちろんオリンパス機でも可能だとは思いますが、けっこう調整が大変かもしれません。

あくまで個人的な偏見かもしれませんが、夕陽や青い海と白い雲、紅葉などであればオリンパス機、桜の花びらの淡いピンクや派手さを抑えた情感を表現したいならフジ機のほうが向いているように思います。

またフジ機の独特のモードでダイナミックレンジ(DR)選択モードがあります。AUTO、100%、200%、400%が選択できます。明暗のつながりをなめらかにする効果があります。他社のHDRモードに似ていますが、さすがに長年銀塩フィルムを作ってきたフジフイルムさんだけのことはあり、400%であってもHDRモードのような違和感を感じさせることは少ないように思います。あくまで所有のコンデジでの印象ですが。

書込番号:20793515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/05 06:43(1年以上前)

はい、ぼけ…単焦点が優れると感じます。

書込番号:20793524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/05 07:24(1年以上前)

おはようございます。
2回目の書き込みですが、現実の話です。
よく行動をともにする仲間はこの機種です。私がT 2です。最近カワセミや北アルプス周辺の景色をよく撮りますが、その仲間がよく言うのは私の画像と比べると今一繊細感が足らない、ちょっとモヤモヤすると言っていて、気持ちはEM1mUに行ってます。値下がり待ちです。ともにニッパチズームを2本使用してます。私の方は望遠が300ミリまであるのが羨ましく思ってます。現時点ではこの2機種、風景では画素数の差があるようです。私もT 1との関係から景色では2000万画素以上が好ましいと思います。
オリにするなら現時点ではEM 1ということになると思います。

書込番号:20793581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/05 16:48(1年以上前)

別機種

ポートレートなら絶対フジフイルムですが・・・

7年前までニコンD80、その後オリンパスE-PM2、
現在はフジX-T10と使ってきました。

>>・OM-D E-M5(12-40mmF2.8)
>>・FUJIFILM X-T20( XF18-55mmF2.8-4 )

>>・風景、建築(内外)を良く撮るので、
>>35mm換算で24mm-50mmくらいが必要

建築関係ならAFの速さは関係ないし、肌色が綺麗
かも関係ないので、E-M5 Mark2で良いと思います。
レンズは、暗さにこだわらなければ、12-100 Pro
が単焦点レンズ並の高性能でオススメです。

書込番号:20794417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

合焦までの時間について

2017/04/03 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

使ってからもうすぐ1年になろうとしていますが、ボタンを押してから合焦するまでのタイムラグがちょっと長いよう思います。
というのも、この前量販店でE-M10 MkUをなんとなくいじってたのですが、ボタンを押してから合焦までがすごく早く感じました。
感覚で言うと、ボタンを押してすぐにピントが合う感じです。
家に帰って自分のE-M5 MkUを確かめると、ボタンを押してから合焦までに僅かに息つくように感じました。
皆さんの個体のAFはいかがでしょうか?

書込番号:20788743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/03 04:21(1年以上前)

部屋の方が暗いでしょうし、条件を同じにしないと・・。あと、レンズによっても変わってきます。

書込番号:20788889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/03 06:38(1年以上前)

左より右さん
うっ、、、、、

書込番号:20788957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/04/03 10:01(1年以上前)

こんにちは。

私もレンズの差があるのかなと思いました。
M5Uにはレリーズタイムラグ:ショートという機能がありますが、
とりあえずそれを試してみてはいかがでしょうか。
取り説P.99に記載あります。

書込番号:20789257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/03 17:48(1年以上前)

>左より右さん

量販店は 非常に明るいので合掌速度は早くなります。
また試写する時 量販店の店の中なので
被写体までの距離がそんなに変わらない(一定している)ので 
レンズの移動距離が少なくなるので 早く合掌しますよね。
私も 量販店で試し撮りする時「あれ?こんなに合掌早かったっけ!」
と思うことがあります。

あと レンズによって違いもありますね。
なので 条件を揃えて試してみないとホントに遅いかわかりませんね。

書込番号:20790023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/04/03 22:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
屋外の明るい場所で試したり、レンズも数種類(主に単焦点)で試しましたが、あまり変わらないような気がします。


書込番号:20790759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/04/03 22:32(1年以上前)

>BAJA人さん
機能は知ってました。
一度試してみます。

書込番号:20790761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/04/03 22:43(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
自分なりにいろんな条件で試してみたのですが、結果は変わった感じがしません。
所詮サブ機ですし、コントラストAFはこんなものだと諦めます。

書込番号:20790799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/05 23:03(1年以上前)

>左より右さん
こんばんは。

最初からAFが遅いのが、途中から遅くなったのかわかりませんが、下位機種よりも遅いのは気になりますよね。

保証期間内であれば、メーカーに送って検査してもらうのはいかがでしょうか?

送料は自己負担かも知れません。
使い道がない切手があるなら、ゆうパックで利用する手もあります。

お節介かも知れませんが、サブ機とは言え、そのままにするのは、勿体ない気がします。

書込番号:20795205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/05/08 23:01(1年以上前)

その後サービスに修理依頼の形で送りました。
担当者から電話で連絡があり、半押しから合焦までの速度は他の個体(同一機種)と比較したが特に遅いというものではないという診断結果だそうです。
またごく稀に操作を全く受け付けなくなる件についても症状なしとの結果でした。
8日に最新ファームが出たので、それを適用させて返却されるそうです。
今回の最新ファームの内容を見ましたが、自分の求める動作の安定につながるとは思えません。
不本意ではありますが、メーカーの専門家が見た結果なのですから、自分の個体は正常の範囲内なのだろうと解釈することにします。

書込番号:20877973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

海外旅行のために購入検討中

2017/04/01 06:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 nekohaishaさん
クチコミ投稿数:2件

購入相談です。
現在、ニコンD7100にAF-S DX NIKKOR 18-200mm などをつけて、旅行、子供(幼稚園、小学生)などを撮影しています。

昨年海外旅行に行った際、荷物が多くカメラは妥協しiphone7で済ませたところ、思い通りの結果を得られませんでした。

そこで、ある程度小型で子連れに優しいカメラを購入したいと考え、こちらの機種を検討しています。
予算は10万〜13万、使用目的は旅行でスナップ、普段はD7100をまだ使う、といった場合、この機種は最適でしょうか。
他にお勧めがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20783651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/04/01 06:52(1年以上前)

もちろんOM-Dでもいいですが、ひと回り小さくなるくらいじゃないですか?旅行用やスナップ用にもできるでしょうが大きいと思います。システムの違う一眼を2つはもったいないかも。でもこのキットのレンズはいいものですから綺麗に写ると思います。手ブレもがっちり利きますし。D7100はあんまり使わなくなる気がします。処分して運動会用にズームレンズ買ってるかもしれませんよ。
だけれど、スナップ撮るならできるだけコンパクトにしないと、かさばると普段からあまり持ち出さなくなります。ひと昔のコンデジより綺麗に撮れ、多くの場合スマホで代用してしまうようになったから安めのコンデジが売れなくなったんでしょうね。スマホはイロイロ兼ねてるし。スマホと一線を画した画質やボケ方をしてくれないと売れない。

スナップ専用なら安い順にGR、X70,X100Fとかどうですか?全て単焦点ですが、クロップ機能を使えば画角はもう少し融通が利きますし、スナップ向けで確実にコンパクト((X100のぞく)で、画質もいいです。センサーはAPS-Cです。レンズも明るいですしね。お金に余裕がある画質重視ならX100Fがいいです。レスポンスも良くびっくりするくらい画質も綺麗です。普段使いや屋内撮影も余裕です。私は初代X100持ってましたが所有感も抜群です。一番かさばらないのはGRです。ポケットにも入ります。とても楽しいカメラです。動き物には弱いかな。あとは1インチセンサー機ですかね。もっとコンパクトにまとまります。旅行や子どもさんがいる場合、でかいカメラたいへんですからコンパクトにまとめたいですね。

書込番号:20783697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/01 07:13(1年以上前)

>nekohaishaさん

残念ですが、E-M5IIにしちゃったら、D7100はリストラ対象です。

D7100をリストラしたくなかったら、レンズを全てF2.8より小さい値の大口径レンズにしましょう!!

我が家も一眼レフ(フルサイズ/APS-C)をリストラされなく細々に活躍しています。

書込番号:20783714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/01 07:42(1年以上前)

>nekohaishaさん

D7100を所有していますが、OM-D E-M5 Mark IIを購入したら、D7100の出番がなくなりました(汗)。

12-40mm F2.8はいいレンズですが、望遠側は大丈夫ですか?
望遠が必要なのであれば、14-150mm II レンズキットや、ボディ+12-100mm F4.0(品薄で予算オーバーですが)も検討なさった方がよろしいかと思います。

書込番号:20783752

ナイスクチコミ!4


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/01 09:06(1年以上前)

海外旅行が好きで、毎年3〜4回 イタリア、アメリカ等に行きます。
荷物はなるべく少なく、なるべく軽量、しかしいい画質で、シーンによってはボケの有る写真を残したい。
そんな要望にOM-Dはピッタリです。
旅行で望遠は使わないので、12-40F2.8 一本でバッチリです。
突然の雨でも防塵防滴で大丈夫。
マジでオススメします。

書込番号:20783912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/01 09:34(1年以上前)

おはようございます。

他のニコン用のレンズもお持ちであるとしたら、もったいない気がします。システムをオリンパスに変えてしまわれるなら別ですが…。

例えばD3400を買い増しされるか、1型センサーのコンデジを購入されるのはいかがでしょうか?

書込番号:20783979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/01 10:29(1年以上前)

D7100からE−M5Uにしても多少小さくなるだけで

荷物が増える負担に大差ないと思います

1インチコンデジくらいのスルム化は良いかと思います


書込番号:20784105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/01 12:02(1年以上前)

>nekohaishaさん
はじめまして
僕は旅行が趣味で、その旅行に持っていくカメラのことを考えるのが大好きです。
「今あるカメラ、レンズの内どれを持っていこうかな」とか、それとも「これを売って、新しいカメラorレンズにしようかな」とか妄想は尽きません。
その選択基準で最も重視しているのは、携帯性です。
特に歩き回る海外旅行では、なるべくカメラとレンズの総重量が1.0kgを超えないように配慮しています。
その範囲内でよく撮る画角に画質を妥協しないで、カメラレンズを選ぶと、選択肢はミラーレス、なかでも特にコンパクト軽量なマイクロフォーサーズということになります。
OMD M5U+12-40/2.8は、望遠側をあまり使わない方なら素晴らしい選択肢だと思います。
皆さんがおしゃってるように、D7100+18-200より画質はいいでしょう。よって使用感が良ければ売却してもいいかもしれません。
僕の経験上では、旅行では望遠より広角を使う頻度が圧倒的に多いようです。
特に標準画角24oスタートは必須のようにさえ感じます。
望遠側で子供のポートレートや風景遠景をお望みなら、14-150キットを選択され、12/2.0単焦点もしくは広角ズームを併せるのはどうでしょう。
さらに現在品薄ですが、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. という旅にもってこいのレンズもあります。
これらでもD7100+18-200よりずっとコンパクト軽量です。

他のマウントでは、最近急速に勢力を拡大しているFUJIFIUMのXマウントでしょうか。
一肌の再現性では、オリンパスより優れているようです。
人物撮影が多く、それを重視するようならFUJIFIUM(X-T20+18-55/2.8-4.0など)もいいと思います。
それでは、楽しいカメラライフを!

書込番号:20784313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/01 13:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/01 13:15(1年以上前)

散歩などでのスナップなら単焦点でもいいけど、旅行ではズームできないと後悔するシーンがありそう。

まずは1インチコンデジがオススメですね。なんといってもコンパクト。とりあえずはこちらの検討をオススメします。

で、やっぱり満足できなければミラーレスかな。オリだと12-40mmは大きめのレンズですが大丈夫でしょうか? 14-150mmの方が現在お使いのレンズに近いような。E-M10+14-42mmEZならば、かなり小型にはなりますね。

他はパナだとG8やGX7U、富士ならX-T20になりますね。

書込番号:20784502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/04/01 16:23(1年以上前)

もう2年くらい前ですが、私もスレ主さんと同じようにD7100のサブ機としてこのE-M5Uを購入しました。
結果的にD7100がリストラされ、E-M1が追加されてしまいました。

その後も色々使いましたが、小型軽量で荷物減らすには良いと思います。D7100からは間違いなく小さくなりますよ。

書込番号:20784893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nekohaishaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/02 07:11(1年以上前)

大変有益な情報をいただき、とても感謝しております。
みなさん、>hokurinさん、>にゃ〜ご mark2さん、>たそがれた木漏れ日さん、>クリコフ大佐さん、>gda_hisashiさん、>kurolabnekoさん、>takataroさん、>ハクホークインさん、>おかめ@桓武平氏さん、>harmonia1974さん

本当にありがとうございました。

おすすめいただいた1インチコンデジ、実はGR4を所有しており、携帯性などは申し分ないことを認識しております。
しかし操作性や画質(ただしこの当時のGRと現行機はずいぶん違うようですが)が今ひとつに感じており、
今回は検討材料には入れていませんでした。

ご指摘の通りD7100が使わなくなる(人によっては実際にそうなったとのこと。こういった意見はとても参考になりますね)という点は、
やはりかあと感じました。これを機会にそれもありかなと感じつつあります。

そのように整理していくと、ご相談させていただいている当該機が妥当なのかと思えてきています。
あとはどのレンズか。
12-40mm はやはり大きいのですね。
D7100では35mmF1.4シグマもよく利用しておりました。時には旅行でも使用しており、
そうしたことから望遠側はそれほど使わないとした時、
おすすめのレンズを教えていただけますでしょうか。
D7100のリストラの可能性は置いておいて、今回は、あくまでも子連れの海外旅行という点でお願いします。

先にご推薦いただいた、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. も良さそうですが、お値段も素晴らしく。

どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:20786414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/02 08:28(1年以上前)

>nekohaishaさん

>> LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. も良さそうですが、お値段も素晴らしく。

ニコンの「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」よりは少し安いかと思います。
でも、LEICA 12-60は、ワイド側のF値が2.8なので、妥当的価格かと思います。

D7100のカメラ一式を売却する覚悟がお持ちでしたら、LEICA 12-60もおすすめです。
D7100のカメラ一式を売却したくなければ、LUMIX 12-60で妥協されるのもいいかと思います。

書込番号:20786513

ナイスクチコミ!0


takataroさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/02 09:35(1年以上前)

12-40F2.8は、明るい、寄れる、防塵防滴、高画質、と万能ないいレンズなんで、キットで購入。
もっとコンパクトにしたいなら、25mF1.8を追加。
小さく、軽く、ボカせる。
私は、旅行は9割以上 12-40F2.8、 夕食のレストランのみ25mF1.8です。
薄暗いレストランでも、F1.8なんで助かる。
コンパクトなんで、レストランで出すのも恥ずかしく無い。
レストランでデカイレンズを付けたカメラを出すのは、けっこう場違いで、恥ずかしい。

書込番号:20786627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2017/04/02 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>nekohaishaさん
買ってから間もないのですが現行のGR2で撮ったものをつけておきます。たいした写真がまだ撮れてないのでこんなのしかなくてすんません。以前の機種よりはAF良くなっているようですセンサーはAPS-Cです。広角レンズF2.8なのでどうかと思ってましたが思った以上にボケます。28mm相当の単焦点で、35mmと47mmがクロップで使えます。マクロモードもありますし、各種フィルター、WIFIもあって便利ですね。純正専用のポーチに入れてカラビナで吊ったり、ポケットにも入るので絶対かさばらず、起動も早いのでスナップには向いてますね。スナップシューターですね。

カメラにできることの幅をもたせたいか否かで機種選びをされてはいかがですか。スナップ用途ならGRやフジのXシリーズ、ズームが必要である程度の画質が欲しいならRX100シリーズのような1インチセンサー搭載機、マウントを増やしたりもう少しコンパクトにしたいならマイクロフォーサーズという感じでしょうか。

私も一眼はパナやオリを使っています。旅行の時レンズもイロイロ持っていますが精選しろと言われたら、9-18mmの広角ズームと25mmF1.8持っていきますね。望遠側はあんまり使わないですね。ただレンズ交換は子連れだとめんどくさい。子どもやヨメさんはどんどん目的の方向に行っちゃいますからね。シンプルな方がいいですね。以前は初代X100でスナップやってましたが、AFの遅さにイラっとしGX7 +25mmF1.8にしました。大きさも程々でいいのですが、もっと手軽にと思いGR2を先日購入しました。AFはちょっと遅めですが、旅行はGR一台でいいかもと思うくらいです。

E-M5mk2はずいぶん値段もこなれ、お買い得かと思います。カメラ全体の大きさがOKで、今後幅を広げようと思われるなら25mmF1.8や17mmF1.8なんかも買い足してこのキットもありかと思います。




書込番号:20786729

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/04/02 10:31(1年以上前)

>nekohaishaさん
D7100と併用されるなら、14-150の便利ズームキットが良いかと思います。
コンパクトを追求するならパナの12-32mmって沈胴のレンズもあります。中古やヤフオクで安く出回ってます。

書込番号:20786736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED を使えますか

2017/03/22 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ubehatuさん
クチコミ投稿数:36件

普段はニコンD800EやD700で撮影しているのですが。
年をとり体力も衰えつつあり、最近OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II を購入しました。
現在持っているオリンパスミラーレスのレンズはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rです。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II は、5段分の手振れ補正と言う事で、ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED を取り付けて
撮る事が出来ればいいなと思っています。
取り付けて撮る事が可能であれば方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:20759177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/22 20:17(1年以上前)

>ubehatuさん

マウントアダプターがあるとニコンのレンズを使うことが可能ですが、
殆どのマウントアダプターは、MFによるピント合わせで合わせる必要があります。

書込番号:20759193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/22 20:26(1年以上前)

>ubehatuさん

あと、24-70ですと、48-140の焦点距離になります。

書込番号:20759224

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/03/22 20:45(1年以上前)

マウントアダプターなんて、買ってから2.3回使えばいいほう。

やめときましょう。

書込番号:20759288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/22 20:50(1年以上前)

確かマイクロフォーサーズレンズ以外では、並進ブレは補正しなかったのでは? 3軸手ぶれ補正?
http://kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18557684/

素直にオリ12-40mm/F2.8PROが良いかもしれませんね。

書込番号:20759301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/03/22 20:56(1年以上前)

〉マウントアダプターなんて、買ってから2.3回使えばいいほう

なんで?
私はCanonレンズのみの運用ですが何の不自由も有りませんけど?
まぁほぼマクロですけどね。

書込番号:20759323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/22 20:57(1年以上前)

2000円位でアダプターが買えます。

勉強代を払うつもりで如何ですか?

書込番号:20759328

ナイスクチコミ!4


スレ主 ubehatuさん
クチコミ投稿数:36件

2017/03/22 21:23(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
確かに、何度か使ったら使わなくなるかもしれませんね。
どんなものか試してみたいです。
高価なものでないようなので。

書込番号:20759415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/22 21:23(1年以上前)

24-70mm F2.8G 結構大きく重いですし、ニコン機で使ってこその爆速AFですから、活かせましょうか。
私の場合はDX機ですら使ったことがないです。

m4/3機も使っている経験では、レンズは専用マウントが良いですよ。

>taku/haya-papaさんがお書きのように、リキ入れじゃない用途なら宜しいかと思います。

書込番号:20759421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/22 22:20(1年以上前)

4/3機にてこのニコンのレンズを使うと焦点距離が2倍になる。広角撮影は無理になる。
アダプターを使えば48−140mmのレンズとして使えますね。
アマゾンで買えば送料無料の2500円ぐらいかな。
使おうとしているレンズには絞りリングがないので、アダプターは絞り調節のできるニコンGレンズ対応のが必要になります。
ファインダー付きなので追い込めばしっかりピントも合いますよ。
ちょっとおしゃれなアダプターはこれでアマゾンで売っています。
確実に使えるかどうかはご自分の判断でお願いします。
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97-G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-SONY-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98/dp/B01I1N2Y8I/ref=sr_1_26?s=photo&rps=1&ie=UTF8&qid=1489312469&sr=1-26&keywords=NEX

私はソニーのNEX2台で古いMFレンズを使って絞り優先のオート撮影、ピントはMF操作です。
手ぶれ補正は効かないが、昔のカメラはそんなのないからISO感度を上げて高速シャッターで撮ります。
レンズ遊びということです。

この方のサイトがアダプターなど詳しいので見るといいですね。
http://komatsu0513.heteml.jp/nex7.html

書込番号:20759617

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/23 00:42(1年以上前)

マウントアダプター付けても5軸手振れ補正は効いたと思います。
NIKKOR 24-70mm F2.8Gはレンズに絞リングが無いレンズですので、アダプターに絞りリングが付いてる、Gレンズ対応と書かれている物でないと絞り開放でしか使えませんので、購入時に間違えてFレンズ対応を買わないように気を付けてください

書込番号:20760017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/23 01:32(1年以上前)

別機種
別機種

ティルト付きで手軽にジオラマ(笑)

ティルト付き レンズは・・・何だっけ 忘れた(爆)

>ubehatuさん
お試しでマウントアダプターを買われるなら、低価格でマニュアル絞り付きの このあたりが良いでないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IRB5DCS/
キャノンレンズだと いくつかありますが、 ニコンレンズの電子制御できるマイクロフォーサーズアダプターは まだ見つけてません。
機械式のデメリットは EXIFに焦点距離・絞りのレンズ情報が残らない 当然MFオンリーです。
あとズームレンズの手ぶれ補正は、焦点距離に合わせていちいちINFOボタンで焦点距離入力は正直やってられん と思います。 (私はタムロンB008でテレ端250mm(270mmはありません) それ以外はIS=OFFで使ってます)
マウントアダプターで活きてくるのはマイクロフォーサーズでは品揃え薄めの超望遠レンズ、長いマクロレンズ位かなと思います。

>神戸みなとさん
紹介は良いんですけど、マイクロフォーサーズでなくEマウントアダプターの紹介されると スレ主さんは逆に混乱しそうですよ〜。
あと私見ですが、(特に電子接点付き)マイクロフォーサーズ・マウントアダプターの品揃えはソニーEマウントよりかなり遅れてるかなーと感じてます。

遊ぶなら ティルト付きマウントアダプター+単焦点レンズ も面白いかもしれません。アートフィルターのジオラマよりピント合わせが画面中央以外も選べます
https://www.amazon.co.jp/dp/B010TKHV98/ ・・・ (私はキャノン用3000円くらいのをebayで探しました。)

書込番号:20760082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/23 01:32(1年以上前)

ubehatuさん
バランス

書込番号:20760083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/23 02:29(1年以上前)

>しま89さん

無接点レンズは 5軸手ぶれ補正→3軸手ぶれ補正になるとメーカー回答があったと たしかどこかにありましたよ〜。 

書込番号:20760136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/23 11:27(1年以上前)

ubehatuさん こんにちは

マウントアダプターでも 強制的につけるタイプであれば 安い物もありますが この場合MFになりますし 絞りも強制的に絞りを動かすタイプの為 絞った時絞り値がどの位かわからないなど不便なところもあり センサーサイズの違いにより 画角も変わるため 使い難いと思います。

自分の場合も マウントアダプターを使いMFレンズよく使いますが 画角の違いにより 50o〜100o位のレンズが使いやすく使っています。

書込番号:20760711

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/03/23 17:44(1年以上前)

>しま89さん
>TideBreeze.さん

並進ブレ補正には撮影倍率が必要ですから、レンズの焦点距離とピント面までの距離両方がわからないとできなと思います。
並進ブレは撮影倍率1/2(35o換算1/1)位にならないと目立ってこないので、スレ主さんが今回質問しているレンズでは3軸でも5軸でも差はないと思いますけど。
ただ、TideBreeze.さんがおっしゃっているように3軸でも焦点距離情報は必要(回転ブレにはいらないかも)なので、ズームレンズだと手振れ補正OFFで使うのが現実的なように思います。
単焦点レンズで、それ一本だけを使うなら手入力でその焦点距離を入れておけば、電子接点無しのレンズを使う場合には入力してある焦点距離で手振れ補正が効き、Mズイコーレンズ等電子接点付きのレンズの場合にはレンズと通信して焦点距離やピント面までの距離を認識して手振れ補正が効くので特に何かを意識せず使えると思うんですけどね。

書込番号:20761372

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/23 22:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>mosyupaさん
久しぶりでしたので忘れてました(((^_^;)
焦点距離の情報は入れることはできますが、並進ぶれの補正を除いた「3軸」の手振れ補正でしたね。
それでもM5Mk2の手ぶれは強力です

書込番号:20761986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング