OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
114 | 39 | 2015年4月19日 23:17 |
![]() |
31 | 28 | 2015年4月19日 14:15 |
![]() |
10 | 12 | 2015年3月6日 20:01 |
![]() |
164 | 42 | 2015年4月19日 20:16 |
![]() ![]() |
112 | 39 | 2015年3月9日 07:13 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2015年3月27日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こんにちは。初めて書き込みします。いつも楽しく拝見させてもらっています。
子供が生まれた時にE-P5を購入しましたが、最近動画を撮ることが多くなってきましたので、E-P5の動画性能に物足りなさを感じています。画質は綺麗だと思うのですが、AFが勝手に外れることが多くピンボケも多くなってしまいます。
そこで待望のE-M5-mark2の登場。防塵防滴に動画性能UPにバリアングルとほぼ自分の理想通りのスペックです。ただ、12-40のキットが出なかったので、買うならボディのみかなと。そうなるとGH-4も予算範囲に入り、悩んでしまっています。動画性能ならやはりGH-4でしょうか。それとも、P5からの買い替えであれば、M5Uでも十分に動画の進化を感じることが出来るのでしょうか?手振れ補正が進化したのはわかりますが、AF・画質の面でもやはり大違いなのでしょうか?
ちなみに保有機材は、E-P5、E-PM2。レンズはパナソニック14-140新型、17o1.8、45o1.8です。他にキャノンのX-3とレンズいくつか持ってます。普段使いにはPM2が一番多くなっています。M5-Uを買うとP5がほぼ使わなくなりそうなので売却も考えています。逆にGH4買った場合は、P5を残すつもりです。
子供の写真も動画も撮る方の感想を教えて頂けると幸いです。
P5の3年保障にはお世話になりましたので、買うなら3年保障がある内にと考えています。
1点

M5UとGH4の中をとって、安くなってるGX7はどうでしょう?
14-140mmもお使いですし、P5の置き換えにはちょうどいいと思います。
書込番号:18591470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?投稿ミスったみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18448904/#tab
前の方にご検討機種の比較動画が紹介されていましたから、引用させて頂きます。
書込番号:18591528
1点

>動画性能ならやはりGH-4でしょうか。
そう思います。
E-M5 Mark IIも動画時の最大ビットレートが増えたりして、それなりに良くなっていると思いますが
GH4の最大ビットレートには及びませんし
4K動画の有無の違いまで考えると、動画に関してはGH4の方がいいと思います。
書込番号:18591823
2点


今晩は!
私はかわいい子供(愛猫5匹)の動画と写真を撮ります。
P5に限らずM1からでも向上は感じられます。
もちろん動画の画質だけで言えばGH4です。
精細感も操作感も何もかも違います。
ただGH4発売当初買いましたが、4Kの編集がまだすんなりとはいかず、シャギーやモアレ対策など面倒で手放しました。
あと一番大きかったのは手持ちでは手振れがひどく見れたものではないからです。
スタビライザーもチャレンジしましたが、その威圧的な見た目で家の中でもってみただけで表にもって出る度胸はなかったので結局辞めました。
お子さんを撮るのであれば手振れ補正は必須だと思います。
4kの動画も手振れがひどくては見れたものではありません。
三脚に固定かスタビライザーを使うならGH4、手持ちでフルHDでしかとらないなら断然M5mark2です。
ちなみに一番の願いはGH4に同じくらい強力な手振れ補正がつくことです。
今のところ私は手持ち用にこれ、三脚に固定用でGH3を買戻し2台体制で使っています。
GH3の方がよく見れば画質はうえですが、フルHDのテレビで見ている分にはそこまで違いは感じません。
僕の目が腐っているからかもしれませんが。笑
いずれにしましてもこの機種もお勧めです!
書込番号:18592154
15点

まじレスしますと、手頃にそこそこの動画を撮りたいというのであれば、デジ一眼はビデオカメラにはかないません。中途半端に動画重視のデジ一眼を買うよりもリーズナブルな型落ちのビデオカメラなんかどうでしょうか?
書込番号:18592556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、早速の返答ありがとうございます。
>風は西からさん
GX7は考えていませんでした。確かに安くなっていますね。GX7でも動画性能やはりアップしますかね?
でもバリアングルが欲しいんです・・・。
>そうジャローさん
リンクありがとうございます。やはり手振れ補正凄いですね!GH4との比較だけでなく、P5や旧M5との比較が知りたいんですが、なかなか情報が見つからなくて・・。
>フェニックスの一輝さん
やはり『それなり』なんでしょうか?買い換えたらP5と比較して、明らかに良くなったと感じませんかね?安い買い物ではないので、もしそうだったら残念なんですよね。だったらいっそ、GH4に行ってしまえ!と思ったりで悩んでしまいます。触った感じやデザインはM5-Uがしっくりくるんですよね・・。
>じじかめさん
リンクありがとうございます。この記事は初めて見ました!勉強になります。ただ内容難しいですね。動画の道は奥が深いですね。
>しんちゃんののすけさん
痛いところをつかれました。正直、ビデオカメラにはあまり物欲が刺激されなくて・・・。今のところ嫁さんからオーダーが来てないので、今回は検討外にしてます。今のうちに、カメラを買い換えてしまえと・・・(笑)。
>GXRphotoさん
なるほど、使用感参考になります。流石にスタビライザーとかにまで手を出す予定は今の所ありません。ほぼ手持ち撮影になると思います。やはり手持ちではGH4の良さは発揮できないですかね。アマチュアが手軽に撮るならやはりM5-Uですか。ちなみに、GH3も確かに安いですね。12−35とセットで買ってもぎりぎり予算内・・・。悩ましいですね。
4Kは確かに魅力的です。が、我が家のPC環境が追い付いてないんです。GH4に踏み切れない理由もそこにあります。あと普段使いには多少大きいかなと・・・。M5−Uのサイズ感は魅力的です。
書込番号:18592578
1点

GH3安いですね。
5万きってたので思わず買ってしまいました。
が、やはり手持ちならM5mark2がいいとおもいます。
なかでも私にとって大きかったのは、今さらではあるものの60pに対応したことです。
慣れると30pでもかくついているように感じてしまいます。
そして手振れ補正は、ソニーの空間手ぶれ補正と遜色ないくらい効きますよ!
書込番号:18593357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉今のところ嫁さんからオーダーが来てないので、今回は検討外にしてます。今のうちに、カメラを買い換えてしまえと
そう言うことでしたら…。(笑)
4Kはもう少ししたらビデオカメラがもっと(空間何とかも含めて)熟成するでしょうから、そちらで。
と、私は考えてます♪
お子様の行事の記録でしたら、十分にいけます。
AFも明らかにGH4より速いです。
下手な私だとその差は歴然。
GH4は迷いだしてからの復帰に結構苛でした。
もちろん毎回ではありませんよ。(笑)
機材も増えずにすむし、次は40-150Proいっちゃてください!!オススメ♪
おっと、
その前にビデオカメラですね。(笑)
書込番号:18593780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P5とGX7両使いですが、静止画も動画もP5より遥かに上です。
書込番号:18593982
1点

>E-P5とGX7両使いですが、静止画も動画もP5より遥かに上です。
この人みたいに、パナ機の方が上だと常に言いつつ、オリ機も併用ですと力説する人の存在をどう解釈するか?
単なるネガキャンと思われないためのアリバイ作り?あるいはそれでもオリ機を買ってしまう、スペック等には表れない魅力がオリにはあるということなのか?
目の離せない御仁ですね。皆さん、注目!
書込番号:18594035
25点

写真の様にプリントできるものは、結果を並べて比較できるでしょうが、動画は比較が難しいと思います。
同じ条件で撮影したものをモニターに並べても、どこに違いがあるのか判り難いので、私は仕様書スペックの転送ビットレート値で比べています。これだと
EP-5が上限20Mbps、
EM5-Uが52Mbpsなので、数字上は随分画質の改善があると考えています。
この数字を紹介すると、GH4が200Mbpsでもっとすごいぞと言う方も出てくるのですが、
記録メディアで通常一般的に使えるものが、
DVDで平均5〜8Mbps、
BDで20〜30Mbps、
なので、オリンパスは現実的に使いやすいスペック、
パナソニックは、プロの仕事用にも利用できるすごいスペックで、使いこなすにはそれなりの覚悟が必要と言えそうです。
その他に、記録ファイル形式として、AVCHDは採用されていませんが、その理由としてファイルの圧縮率が大きいことと、
音声ファイルがPCM録音できないことなどが考えられ、EM-5Uは時代に合わせて、正常進化していると思っています。
書込番号:18594969
7点

ビデオカメラでは撮ることのむずかしい大きなボケのある一眼動画に憧れて
この機種の手振れ補正性能なら手軽に撮影できそうなので購入を検討していますが、
パナソニックに比べて画質があまりよくないという意見もあって高価なので迷っています。
AF性能もGH4の空間認識AFと歴然とした差があるということでなおさら気になります。
お勧めしている方にお願いしたいのですが、動画作例をアップしていただけませんか。
書込番号:18595422
0点

>動画作例をアップしていただけませんか。
以前のスレに貼ってあった比較動画ですが、分かりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=KBlfBelTLwU&app
私はパナソニックを使っていますが、やはり手持ちで動きながら撮影するのなら、
E-M5 Mark II またはビデオカメラの方が良いと思います。
三脚固定やスタビライザー使用なら、画像が鮮明に見えるGH4かなと思いますが。
書込番号:18596021
1点

他のスレで紹介されてたものですが、E-M5 mark2 の動画時の手ぶれ補正は凄まじく素晴らしいみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=KBlfBelTLwU
E−M1もファームアップで対応可能なら是非やって欲しいです。
4K対応はE−M1の後継待ちでしょうかね。
書込番号:18596053
1点

あらら、時間差で koredakoreさん と同じ動画を貼ってしまい、失礼しました。
でもこの動画、凄いインパクトだと思う。
動画目的なら、GH4 と EーM5 2、どっちにするか本気で迷うかも・・・?
書込番号:18596078
0点

〉ビデオカメラでは撮ることのむずかしい大きなボケのある一眼動画に憧れて
キヤノン5D3をオススメします。
M4/3では半端です。(笑)
〉AF性能もGH4の空間認識AFと歴然とした差があるということでなおさら気になります。
あくまでも私の感じたことなので…。
例えばプールサイドから競泳(子供のレベル)などのシーンを撮る時などは空間認識AFは苦手なのかなぁ〜と思ってます。かなり迷って復帰も遅かったです。
何事にも万能はないです。(笑)
私みたいなAF頼みの下手くそは大切な時にフルボッケかまされるよりビデオカメラの方が安全です。(笑)
あくまでも私の感じたことなので、嫌でしたらスルーしてください。
作例は一切のせない主義なのでスミマセン。(笑)
なのでAFの感じたことと手ぶれ補正の感じたことなので、本気で私はM5Uで動画撮る気はありません。
ただのお遊び程度の感想です。
オススメは動画撮るなら餅は餅屋です。
書込番号:18596388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、多数の意見ありがとうございます。勉強になります。が、悩みも深くなってしまいますね。
>quiteさん
ビデオカメラはいずれは・・と思ってはいます。ただ、買っても嫁さん用になるので、あまり急いでないんです。
>GXRphotoさん
GH3、5万で買って修行するのもありかなーと思ったりもしてしまいますね。
>Orionowさん
そうですね、4Kはビデオカメラに任せるというのも一つの手ですね。2桁切ってきたら、狙い目ですかね。
40-150、欲しいですよー。子供の運動会までにはと自分に言い聞かせてます。それを口実に嫁を説得する予定です(笑)。
>風は西からさん
遥かに上ですか。P5も静止画は満足できるレベルなんですけどね。パナソニック恐るべしですね。
>賢弟さん
僕も両方使う財力が欲しいです・・。
>glossyさん
ビットレートの向上がどのくらい映像に差が出るのか気になるところです。。
>automatonさん
色々な意見がある為、僕も悩んでしまいます。
>koredakoreさん ここにしか咲かない花さん
作例ありがとうございます。これだけぶれなければ、子供を撮る際にも良さそうですよね。
素人でもこのレベルが撮れればいいのですが。
比較動画は複数見たのですが、なかなかアマチュアの方の普段使いの作例が見つからないのが、悩みの一つです。
ただ長回しをするのではなく、カジュアルに短く動画を撮っていく形なら、M5-Uが良さそうな気がしますね。
ちなみに子供を撮るのであれば、静止画のAF性能もP5比較でアップしているのでしょうか?
そろそろうちの子も、動きが早くなってきました・・。AFはパナソニックの方良い、もしくはM1の方が良いという口コミも見たので、悩みポイントに一応入っています。
書込番号:18596554
1点

映像のデータの大きさや転送ビットレートについて
転送ビットレートは、理論的に大きい程映像がきれいに見えるはずですが、良く見ないと違いがわかりにくいと思います。
具体的には、流れる水だとか、水面の反射部分、青空のグラディエーションなどに違いが現れやすいと思います。
ただ私がもっと言いたいのは、あまりに大きいデータは現状の機器で保存や編集や配布に困るということです。
私個人に限って言えば、ハイビジョン映像を編集後、BDに保存している状況です。
200Mbpsという転送ビットレートは、わたしにとっては非現実的な数字なのです。
また、大型モニターで見る人ほど手ブレ補正にこだわると思いますし、実際の映像の印象としてこちらの方が見た目の印象が強いと思います。
この手ブレ対策として、カメラにスタビライザーを取り付けて撮影するスタイルが一番きれいな映像が撮れるのが分かってはいるのですが、大げさすぎて周りの人の目線が気になり、私は撮影に集中できません。
この二つの点から、私が使うのであれば、オリンパス機の方が、現実路線に沿って、正常進化していると思いました。
もちろん、将来4K映像にも取り組みたいのですが、もっと機材や編集ソフトが皆に扱いやすい環境を実現してほしいと思います。
書込番号:18597337
12点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

こんばんわ^o^
応募をすっかり忘れておりました(≧∇≦)
いいスレ見つけました、、
感謝致します♪
書込番号:18574287
3点

同じ頃投函しましたが、やはりまだ来ませんね。
まあ、特に急いでもいないので、気長に待ちますわ。
書込番号:18574339
1点

私も 2/22に投函しましたが音沙汰無しです。
届いているのか?気にはなってましたが
まだのようですね!
書込番号:18574429
1点

まだですよん。
書込番号:18574436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三月五日投函です。
フタたのみました。(笑)
書込番号:18574518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・どこで見たか出所不明だけど、あまりに音沙汰無いのでオリンパスに確認した人の話によると、 4月発送くらいのスケジュールで進んでるとの返事だったらしいですよ。
ちなみに私はしばらく保留でしたが、ひとりキャンペーンをボイコットしてもしょうがないので、BCLで昨日送付しました。
書込番号:18574554
3点

EM1のプレゼントもまだですね。
気になるのは、ソフトウエアアップデートのお知らせも来ないこと。
オリンパスだから、ちょっと心配。
書込番号:18575169
3点

〉キャンペーンをボイコット
凄く分かります。
UHS-Uのカード ぐらい付けてくれても…と思うくらいの値段ですね。(笑)
GH4も発売当初は高かったけど、バッテリーとカード付けてくれたし…。
書込番号:18576191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレみて今日投函してきました!
確かに内容ショボイ。。。
ボディキャップする事無いので、これも要らないけどとりあえずストラップにしました。
商品券でなくてキャッシュバックにしてほしい。
ボンベルって何ぞや?って感じで先回、なんかでももらったけど、欲しいものがなく無駄にしてしまいました。
書込番号:18577630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、柄違いだけど同じ素材っぽいストラップを2本持っているし、BCLは二つも要らないと思ったのでモンベル商品券にしましたが、まだ来ていませんね。
モンベルはカメラ関係の小物とかもあるので良いかなと思います。ショッピングモールとかにも出店していたりするので、わりと身近にショップがあると思いますよ。
モンベル オンラインショップのカメラ関連商品
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=82
書込番号:18577874
1点

BCLはP5の下取りにつけると少し高く売れる程度です。(笑)
ストラップはすでにM5Uについてる…。(笑)
書込番号:18577902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のプレゼントは、ちょっと残念な内容ですね。予備のバッテリーとか64MBのSDカードぐらいにして欲しかったです。
下取りも取り立てて高くないし、少し安くなったカメラ店で買おうかな〜と、思案中。
E−M5を残して、E−P5と出番の少ない17mmを下取りにしてボディーのみ購入・・でも、少し惜しいし・・悩ましいです。12-40mmを買っても、後日の10000円キャッシュバックだし、もうちょっと奮発してください・・と言いたい。
書込番号:18578571
1点

皆様ありがとうございます。
E−5の時はHLD−4を貰いました。
EM−1の時はMMF−3を貰いました。
今回はストラップとメチャショボくなりましたね。
もう少し価値ある物が欲しいです。
封筒に入っていたステッカーが一番気に入ったかも。
です。
書込番号:18578667
0点

民生用カメラ部門を独立採算でやりたいオリンパスさんでは、オマケの代金は製品の価格や部門従業員の賃下げに転嫁するしかないので、他社のような高価なオマケの充実を期待するのは難しいかもしれませんね。
自分は高価なオマケをつけるぐらいなら、製造工程や製品サポートにお金を掛けて欲しいので、オマケは心付け程度、もちろん無しでも結構です。
製造管理やサポート体制に起因するユーザーの不満をオマケであがなうのは、本末転倒と思います。
余ったら捨てるだけの非売品グッズだったら、ありがたく貰っておきますが。
書込番号:18580663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、一寸したトラブルがあり、届くのが遅れたことがあるので、メールでオリンパスに問い合わせをしたところ、3月下旬から順次発送、との返答がありました。(私は2月26日投函です)
書込番号:18583241
1点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん ♪
こんばんわ^o^
GAありがとうございます(^◇^;)
わたしが忘れなくて良かったと感謝しているのにw
GA頂くとは(≧∇≦)
ありりん♪です^o^
書込番号:18585984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みなのであれですが。。
ちょっと内容がひどくて応募する気になれないのですが、12-40も一緒に買ったので、そのキャッシュバックに応募するにはmark2の方も応募しなくちゃいけないのかわからなくて、欲しいものもないのでゴミにしかならないのですが、仕方なくモンベルの商品券で応募しました。まだ音沙汰はないです。
ストラップは立派なやつがついてるしボディーキャップレンズはe-m10でもらったしe-m1ボディーについてくるし、モンベルとか全然興味ないし。
少なくとも、元々ついてるものをプレゼントの対象にするとか、つい最近プレゼントしたものをまたプレゼントの対象にするとかやめてほしいです。モンベルも、なんとなくわからなくもないですが防塵防滴のものを買う人はアウトドアにも興味がありそうと思ったのでしょうか。別カテゴリーのものは、同じカテゴリーで他に選択肢を提供できていて第2、第3の選択肢として提供するのはまだしも、これしか選択肢がないのはあり得ません。
せっかくそれなりの負担をしているだろうに、なんかプレゼントすればいいだろ的な感じがしてしまって、こっちもどうせおまけなのでたいして期待はしていないものの、もう少しなんとかならないのかと思います。
書込番号:18586894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売初日に投函、今日届きました。ストラップ&キャッシュバックで応募して、とりあえずストラップだけが。
書込番号:18621303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も 西濃運輸から日本郵便経由で今日届きました。
書込番号:18624175
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
背面液晶やEVEの表示が6秒くらいでスリープ状態になってしまします。
メニューでスリープをOFFにしても同様です。
またEVEとの自動切り替えとも違い、表示OFFとなります。でシャッターボタン半押しで復帰はしますがまた同じ症状となります。
バッテリーは満タンとなってます。
メニュー設定中でも6秒くらいボタン操作をしなければスリープ状態となります。
取説は一回り観てみたのですが見落としがあるかもしれません。
明日販売店に持ち込んで観てもらうつもりですが他の方の状況も教えていただければ参考にしたく書き込みしました。
0点

おそらく「低消費電力撮影 On」の為ではないでしょうか?
「カスタムメニュー」→「K.その他」→「低消費電力撮影」に入り、
「Off」にするか秒数の設定を変更すれば大丈夫だと思います。
試してみて下さい。
書込番号:18546533
5点

天国の花火さん
今確認してみましたが、今はならないですね。
ただ先日撮影していて、すぐにスリープになる気がしましたが、シャッターボタンを押したらすぐ戻るので気にしてませんでした。
今後気にしてみます。
なんか結構バグのようなものがあるのかも、、、
設定の複雑さを含めこまめなファームアップで改善してほしいですね。
どんどんメーカーに要望を出しましょう!
書込番号:18546538
0点

取説108ページに記載の「低消費電力撮影}を参照してください。
デフォルトで「On」になっています、これを「Off」にすれば解消されます。
E−M1にはない機能なので当方も最初戸惑いましたが、取説をよく読んだら分かりました。
書込番号:18546563
0点

柴田理森さん こんばんは
早速低消費電力撮影OFFにしてみましたところ無事解決しました。
ピンポイントでのご指摘感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:18546708
0点

低消費電力撮影がONになっていると
ライブビューを使わずに撮影しているとき、
「すぐに」省電力状態になり
と書かれています。
書込番号:18546719
0点

GXRphotoさん こんばんは
レスありがとうございます。
メニューの設定だけでも結構試行錯誤がいりそうです。
低消費電力撮影も時間指定出来れば悩まずにすんだ気もします。。自分の勉強不足は棚に上げての書き込みです>汗
書込番号:18546723
1点

NCC-72381さん レスありがとうございます。
説明書の内容の理解不足を痛感しました。
申し越し試行錯誤でいろいろ触ってみたいと思います。
でも焦りました。。
書込番号:18546737
0点

フェニックスの一輝さん レスありがとうございます。
メニュー設定中でもスリープになってしまうもので、撮影までの前段階でパニクってしまいました。
書込番号:18546748
0点

皆様レスいただき勉強になりました。本当にありがとうございました。
不勉強は実感しました。
できる限りは取説読み込むつもりですがそれでわからないことがあればまた質問させてください。
書込番号:18546759
0点

私も勉強になりました。
読まずにレスしてすみません。
ただ私はここ数年で様々なメーカーのカメラを使ってきましたが、いつも説明書は読みません。
読まずとも直感で操作できるものがほとんどだからです。
こんなに分かりにくいと感じたのは初めてです。
誤解ないように申しますとカメラとしては気に入っています。
素晴らしいカメラです。
更なるブラッシュアップを期待しています!
書込番号:18546853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も おや?って思う事があり、なんでだろう?と思っていました。
問題が解決できて助かりました。ありがとうございます。m(__)m
カスタマイズ等 盛沢山なのは嬉しいのですが、取扱説明書が解りにくいのが残念なような気がします。
もっとよく読めと言われれば。。その通り 贅沢な悩みですが。。汗
書込番号:18547348
1点

オリンパスの取説はわかりにくさに定評が有ります。(汗)
書込番号:18549606
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
スペック表見てもいまいちピンと来ない初心者です。
単刀直入にお伺いいたします。
E-M5UとE-M10を比較して、E-M10が勝るところはどんなところでしょうか。
防塵防滴がやはり欲しいと思い、
E-M10からの乗り換え検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:18545074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池が安い。
小さい
位しか思い浮かびません。
書込番号:18545134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M10をご購入されて、一年ぐらいのようですね
>本日、E-M10購入いたしました![17384159]
使用環境にもよりますが…
「バリアングル液晶と5軸ブレ補正」
これが必須機能でなければ(。・ω・。)今の機種でも構わないと思います
防塵防滴は、あるに越したことはありませんが…
レンズにもその機能がないと、無意味です
書込番号:18545137
5点

memeroroさん こんにちは
一番の優位な所は やはり 防滴などを付けなかった為 コストダウンによる低価格化だと思いますよ。
書込番号:18545155
4点

軽い。
E-M5mk2はE-M1に近い重さなので、握るとずっしりきます。
今の価格なら、E-M5mk2よりE-M1のほうが魅力的かも。
書込番号:18545176
6点

E-M10も現行機ですし、ある程度のスペックの機種ですので仮にE-M5Uに変えても、劇的に写真がよくなるかと言うとそれは期待できないと思います。
それよりは自分のスタイルにあった専門性の高いレンズを揃えると、一味違った写真を楽しめるようになると思います。
一眼(レフ)はやはりレンズを交換してなんぼだと思います。
書込番号:18545193 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさん早速ありがとうございます!
軽くて、安くて、フラッシュ内臓。
そんなところですね。
買い換えても悪い事はあんまりなさそうですね。
確かにE-M1も気ななるんですが、
事の発端は、14-150mmのレンズが欲しくて、価格見ると6万ちょっと。
E-M5Uの14-150のレンズキットがオリンパスサイトで約17万、
会員割引8500円とクーポン8500円とポイント24000円と今のカメラの下取り48000円で実質8万ちょっと。
要は2万でE-M5Uへ換えられるんじゃなかろうかと…
E-M1にはこのキットがないので、
ちょっと手がでないんです。
しばらくは14-150のレンズと、購入済みの75-300の2つを基本にして行こうかなと考えていた矢先だったので、
E-M5U買い換え案が急浮上してきちゃいました。
2万の価値、あるかどうか…
書込番号:18545245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
> 防塵防滴がやはり欲しいと思い、
> E-M10からの乗り換え検討中です。
E-M10の不満点はないが、防塵防滴にしたい。との事で良いでしょうか。
普通に写真を撮ってそれを見ても、全然E-M10かE-M5mk2かE-M5かも分からないと思います。E-M10は、手ブレ補正機能が若干(若干ですよ)弱い。普通に写真を撮るのは、分からない。
EVFも若干の差があるのかな。
また、防塵防滴機能にしてもどなたかのレスにありましたが、レンズも防塵防滴でないと結局は意味がないですよね。
何が不満なのかを出してもらえるとコメントし易いかと思います。E-M10は、E-M5の下級クラスなので、E-M10が勝るとなると下克上が起こることになりますし。
すみません、答えになっていないか・・・
書込番号:18545293
5点

すみません、レスが行き違い(タイムラグ)があった。
2万の価値、となると14-150Uであればあるんじゃないでしょうか。ハイレゾも動画も+α分だし。
余計なお節介かも知れませんが、バッテリーは予備が必要(だと思う)なら、バッテリーが違うので考慮に入れてください。
良き選択で、”楽しいフォトライフ”にしてください。
書込番号:18545302
4点

> E-M5UとE-M10を比較して、E-M10が勝るところはどんなところでしょうか。
金輪際ありません。
あえて言えば、「軽い」「安い」ですが、明らかに性能が劣るわけですから当然。
(個人的には、バリアンのEM5Uより、ティルトのEM10がいいけど)
>防塵防滴がやはり欲しいと思い、
たぶん防滴が欲しいのでしょうが、そんなもの要らない。
レンズも防滴は当然としても、レンズ(ガラス玉)が濡れてしまっては写真にならない。
それに、非防滴のカメラ・レンズでも、パラパラ雨がかかったくらいで潰れたりはしません。
そんな理由で買い換えなんてばかばかしすぎます。
それより、1/8000(1/16000)、EVF性能、、そしてレスポンスの違い。
こういう基本性能の違いが許せるならEM10でじゅうぶん。
もし、雨の中で使って、壊れてから買い直せば良いし、
EM10で満足できるなら、初代EM5でいい。これなら防塵防滴。
書込番号:18545381
7点

>E-M5UとE-M10を比較して、E-M10が勝るところはどんなところでしょうか。
カメラメーカーは、ラインアップを揃えていますが
たいていは下位機種(E-M5UよりE-M10の方が下位機種です)は機能等を削って価格を安くしています。
その為、E-M10が勝るところは値段とか質量とかになってしまいます。
それ以外の性能面では上位機種の方が勝ってしまいます。
>要は2万でE-M5Uへ換えられるんじゃなかろうかと…
それであれば乗り換えた方が良さそうですね。
書込番号:18545503
4点

こんにちわ^o^
>防塵防滴がやはり欲しいと思い、
E-M10は触れたくらいですから良くわからないですが、防滴防塵にメリットや価値観を見出せるなら、買い替えありだと思います^o^
先日E-M5mk2を受け取った翌日に荒れる海に行きました。
一緒にGX7とX-E1もクルマに乗せてましたが・・・
とても飛沫が煙の様に立ち込める海岸には(^◇^;)
やはり買ったばかりで躊躇しましたがE-M5mk2を手に撮影をしました^o^
過信はありませんが、まさに適材適所でした♪
だから迷うなら買ったほうがフィールドは広がりますよね^o^
E-M5mk2、E-M1どちらでも良いかと思います。
書込番号:18545601 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

少し軽くて値段安いことぐらいではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000011721
書込番号:18545976
2点

あなたの手にしっかりと馴染んでる。
これに勝るメリットは無いでしょう。
書込番号:18546058
7点

重さが気にならないのなら、圧倒的に E-M5 MarkIIの方がいいでしょう。
2万円で買い換えられるのなら、尚更。
基本性能である、EVF、シャッター、手ぶれ補正、この3点だけでも大きく改善するはずです。
書込番号:18546086
4点

更に更にいろいろなアドバイスありがとうございます!
14-150Uを手に入れる事を前提にしたら、2万の追い金で、
E-M10からE-M5Uへバージョンアップ。
内臓フラッシュが無くなるので、
フラッシュも必要になるとは思いますが、
E-M10でフラッシュ使ったのはたぶん数えるくらいなので、
しばらくは無くても大丈夫かな??
ちゃんと下取り額がHPに記載されてる通り、
買い取ってくれるか不安はありますが、
買い替えの方向で考えていろいろ調整してみます。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:18546094
3点

ストロボは、同梱されていますよ。
書込番号:18546100
7点

解決済ですが 「ポチッ!」といっちゃいましょう!(^^
14-150mmUをいずれ購入予定なら (軍資金があるなら)お買い得。
MarkU 質感良いですよ♪
機能も満載。
E-M10 一年で手放すのは少しもったいないですが
その分 MarkUを使いたおせば良いですしそう思えるカメラですよ!
おもいっきり背中押してみました。(笑
書込番号:18546281
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパスの動画はあまりいい印象はありませんが、シネマクオリィテを標榜するこちらのカメラの動画、実際はどうなのでしょうか?
手振れ補正だけではなく、映像の質が見違えるように向上したのなら、パナから引っ越して来たいのです。
使っている方の感想をお聞きできたら嬉しいです。
1点

4k機以外のパナはハイビジョン60fps、M1はハイビジョン30fpsしか使ってませんが、M5mkUはM1に勝りますがGH4には劣ります。
ですので、GH4以外から乗り換えなら同等でしょう。
書込番号:18538848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シネマクオリティの説明を読むと
「大幅に進化したボディー内5軸手ぶれ補正により、アクティブなカメラワークでも安定した動画記録が可能です。」
と書かれています。
これは、映画のように、動いている被写体を動きながら撮影しても
アクションカムをつけて撮影したのと同じようにブレが少ないということを言っているのではないかと思います。
また、50Mbpsを超える高ビットレート撮影(FHD IPB(SF:約52Mbps、F:約30Mbps、N:約18Mbps)や
ALL-Intra形式(77Mbps)での撮影も可能とのことなので
それなりに期待できる部分はあると思います。
欲を言えば、GH4と同じ200Mbps記録まで頑張ってほしかったというところでしょうか?
GH4は[FHD] 1920x1080, 59.94p記録, 200Mbps(ALL-Intra)/100Mbps(IPB)/50Mbps(IPB), LPCM
となっていますので・・・
書込番号:18538931
4点

動画メインで、4K環境okなら、安くなったGH4一択かな。
私は単純に動画あまり撮らないし、4K環境はまだで、M5Uの手ぶれ補正が良さそうなので乗り換え。(笑)
実際に手ぶれ補正は凄いです。キヤノンの100-400Uに負けてないです。いや、400mm域手持ちの歩留まりはいいかも。でもC-AFが…。(笑)
あまり動画やらない私でもGH4の動画は使いやすかったです。
ただスチルはM5Uの方がシャキッとしてるかな。
この2機種迷ってるなら、GH5まで待ってみては。
どっち買っても隣の何とかは…ですよ。(笑)
書込番号:18538997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外堀は埋めてきてんだよね。
動画の設定も充実してきてるし、外部電源やマイクにもよく対応する。精細化してきたEVFだって有利といえるし、
手ぶれ補正もよく効く。E-P3の頃に出まくったこんにゃくも、抑えられてる。
でも、FHD。
今更?散々チンタラと時間をかけて、ようやく外堀も埋めて、さあどうぞ!でてきた本丸が、FHD??
3年前ならもう少し好意的に評価できたけれども、時代はもう4k。
そこに満を持して出てきた新製品に、スマホ並みの動画積んで手ぶれ補正だのシネマクオリティだの言われても。
で、後になって、いつかはオリも4kになるだろ。
その頃にはもう、世界は4k/Rawに行ってるか、もしくは他社4kでの撮影ノウハウはさらに進んでる。
結論としてはチョイ撮りやロケハン用でクイックに撮り歩かなきゃならないなら、使える。
でも、少しでも動画に対して意欲があるなら、Mk2は選択肢には入らない。
書込番号:18539116
5点

おっと、「精細化してきたEVFだって有利といえる」は、今後の可能性の話ね。
書込番号:18539150
1点

動画は撮らないので詳しい事は解りませんが
ここのスレッドで 使いにくい様な事を書かれている人もいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18521943/
何だかんだ言っても パナに一日の長があるんじゃないですか?
書込番号:18539323
3点

EM5MarkIIの動画はいま一歩のようなので、パナ信者さんも一押しのGH4のほうがよいのではないでしょうか。
以下はGH4の動画について参考にしたURLです。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201405/22/1198.html
私的にはフルHDのパナのビデオカメラで十分と思っています。
書込番号:18539369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉私的にはフルHDのパナのビデオカメラで十分と思っています。
同感です。
現時点ではスチルのA4プリントぐらいで、凄いでしょ♪3600マン画素って言ってるのと似たとこあるかなぁ〜。
4Kテレビで見ても、わからない人はわからないかも。
手ぶれ補正がよく効いた酔っぱらわない動画の方がよっぽどありがたかったり…。
わからない自分のかみさんにこれいいだろうと一生懸命説明してるのもまた、滑稽。(笑)
あっ、因みにこれ私です。爆笑
結局、プロの方、自主制作に命燃やしてる方とか以外はすべて自己マンかなぁ〜。
4K成熟した頃は8Kかもしれないし…。
書込番号:18539483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のM5Mk2の動画評価は、ショートリリーフには使えてもメインには厳しいかなと思いました。特に歩き撮りは、まだ安定度に欠く気がします。
動画メインなら、GH4とか普通のビデオにした方が良いような気がします。
コンニャクを根絶してくれないとシネマクオリティを標榜するのはまだ早い気がしますね。
雪道をトレッキングシューズで歩きながらで(予想以上に雪が残ってて滑りました)、かなりきびしいシチュエーションでしたが、胸にスリックのミニ三脚をつきたてて、一応鼻息防止と、スタビライズの改善した状態で撮りました。
歩行のたびのローリングはかなり吸収されてる感じでしたが、不規則なコゴケのたびに、結構な頻度でコンニャクが発生しました。
あとほぼ無音状態では、足音と20cmくらい顔とカメラを放しても鼻息拾いまくりでした。
風切り音対策も最大にしてても、相当拾うので、マイクレベルを下げるか、野外は外部マイクは要るでしょう。
C−AFについては、12mmでしたが、今回は食いつきが良いと思いました。でももっと条件の悪い、長距離レンズや暗いところで様子を見たほうが良いかもしれません。
録画モードの中のMモードに設定すると、REC状態で、「絞り」、「シャッタースピード」、「ISO」「露出」を調整できるようになります。ようやく人並みになった気がします。
三脚で撮るなら、風切り音に気をつければ、問題なく使えると思います。
書込番号:18539601
5点

皆様、数々のご意見、ありがとうございます。特にTideBreezeさん、臨場感のあるお話、ありがとうございました。
さまざまな角度からのお話で、かなり輪郭がつかめました。
そうですか。オリンパスが作っているサンプルを見て、これは凄い、画期的だと思ったのですが現実は、厳しいようですね。
一眼動画は、手持ちで撮るときのバランスが悪くて、手ぶれが気になります。
まだ4kは実用的じゃないと思えるのと、あの大きさがちょっと嫌だったのでGH4は避けていたのですが。
このMK2は魅力的で、そういうマイナス要素を鑑みて買うかどうかですね。
書込番号:18539647
0点

バッテリーグリップなしだとGH3とM1て大して変わらないんですよね〜。
M5mkUはグリップがないのでコンパクトに見えますが。
書込番号:18539769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4kに関しては、現状、オレもジレンマはあるよ。
まだ、市場でも編集や観賞の環境がついてきてないからね。
そこにタイムラグが有る。
いま、4kをストレス無く扱おうと思ったら、やっぱりそれなりのPCその他が必要になる。
データ保存だけで相当食うし、いくら得られる結果が大きくても、やる気や興味が無い人はちょっと難しいだろう。
でもね、PCやHDD、そしてモニターやTVなど、それは後からついてくるんだよね。
近い将来、必ず、もっと安くなり、もっと普及する。
だがね、その時、今、撮った4kのデータがなければなにも変わらない。さらにしょぼいFHDの映像が残るだけ。
今はそれでもいいだろう。なぜならまだ4kを撮っても使いこなせる環境が浸透していない。
だが、1年後、3年後はどうだろう?
4k環境がもっと浸透し、全てが揃ってからでもスタートできるが、今、この瞬間、価値のある映像、例えば日々成長してゆくお子さんの映像や、自分にとってかけがえのないテーマを4kで残しておけば、と考える。
画像や映像ってのはさ、今が過去になったときこそ、記録としての価値がある。
だから、将来の取り扱いを考えて、可能な限り最上のデータで撮るべきだと思う。
それに4kとFHDは言わば下位互換だから、4k機ならFHDも取れるわけだし、撮影設定もMk2よりさらに煮詰められる機種もある。GH4なんかもそう。
だが、FHD機で4kは撮れない。お手上げ。今後、ファームアップで対応する可能性は否定しないけどね。
――――――
それからもうひとつはやっぱり切り出しだね。
4kの映像なら、後からでも静止画としてそこそこクオリティを残して切り出せる。これは資料を記録として大きアドバンテージ。だが、FHDの切り出しじゃたかが知れてる上に、尚更どうしようもない。
だからまあやっぱり、チョイ撮り用だわな。
書込番号:18540035
4点

風は西からさん<実に分かりやすい解説、ありがとうございます。目からウロコでした。
ようこそここへさん<ここで皆さんに、GH4を勧められるとは思いもよらぬものでした(笑)。
それだけのポテンシャルがあるということですね。
小さな作品を作りたいので、今、どう使えるかが問題でしたが…。
4Kはピントの遅延など指摘されているので4K撮影は除外してましたが、確かに家族などを撮るには、将来の蓄えとしていいものでしょうね。
わかりました。GH4も価格がこなれてきたので両方買う事にします。
そうなるとどっち先買うかでまた悩みそうですが、
GH4も、もともと買う時期を狙っていたので。子供の頃、8ミリやニコンの一眼レフが欲しくても買えなかった自分には、このような高品質な映像機器が、手が届く値段で出てくることは夢のような時代です。
書込番号:18540204
1点

私も似たような状況で迷っております。
GH4とならGH4が動画に関しては良いというのは明らかだと思うんですが、激安になってきて、12−35の付いたセットが13万ほどで買えるようになったGH3との比較ではどうなんでしょうか?この場合FHDのビットレートも同等のようですが。
書込番号:18540596
0点

thiiiさん
私もGH4とE-M5Uを両方使っていますが、GH4とE-M5Uを使い比べると、GH4がいかに高価な仕様で贅沢に作られているかがすぐに分かりますよ。
ファインダーのコントラストの高さやカメラを振った際の遅延の少なさ、コンニャクにならないファインダー像、また、電源を入れた際の圧倒的な起動の速さ、各種操作に対するレスポンスの良さ、AFスピードの速さ(スチル)、AWBの優秀さ、タッチパネルや物理ボタンによるUI、GUIの洗練度、等々、使い比べればGH4とE-M5Uを同じ土俵で比較するのは間違いだと言うことにすぐに気付かれると思います。
ただそれでは、E-M5Uは駄目か?と言われると、そうではないと私は思います。
少なくとも、4Kでなければ駄目!という人でなければ、普通に1080p60fpsの動画を撮る分にはほとんど不満を感じることはないと思います。
AFのスピードもピント位置も、ピントを合わせるマナーも大概の場合で実用レベルと思います。
もちろん、場合によって意図と違う部位にピントがあったり、ウォブリングをする場面もありますが、それは他のどんなに高価な機械でも同じこと。
そもそも機械に撮影者の気持ちは読み取れませんので、完全なオートマチックは無理と考えれば、特に問題はありません。
うまく行かなければ、AF方式を変更したりタッチAFを使ったりしてテイク2を撮れば良いだけです。
それよりも、E-M5Uにはクリップスという、ショートクリップをカメラ内に撮りため、必要なクリップを並べてショートムービーを作成する機能が実装されていて、これは、一般のユーザーにはとても便利に使えると思いますよ。
必要なら、PCに取り込んで、動画編集ソフトで編集すれば良いし、その際の編集時間も少なく済ませられると思います。
また、コンニャク現象ですが、パン速度を抑えたり歩く際の振動を抑えるように気を付ければ気になりませんよ。
手振れ補正を完全に切ればコンニャク現象はほぼないので手振れ補正の際の電子的な補正が像を歪ませるようです。
そのため、電子手ぶれ補正を切り、センサーシフト式手振れ補正のみにすればマシになると思います。
それから、GH4は特にC-AFの動作マナーの問題で、スイッチポンで誰でもオートマチックに動画が撮れる訳ではなく、また、少々大きく重いため、女性に渡して撮ってもらうには難しく、そういう際は、間違いなくE-M5Uの方が、簡単キレイだと思います。
実際、我が家の場合、嫁にはE-M5Uの方が好評でした。
書込番号:18540868
12点

ジャズと珈琲さん
実に詳細な解説。ありがとうございます。
MK2の動画の実力、実際にお使いの方の言葉で、だいたい思った通りであるとほっとしました。
皆さん、あまりにクールなので心配しておりました。
それにしてもGH4は相当なものですね。
当方、未だGH2を使っており、最近はMacのimovieやYouTubeなどの進化のおかげで、より扱いやすくなったGH2を見直しております。
正直、GH4は、私にはオーバースペックではないか、と思うところもあったのですが、
やはり手に入れたいカメラです。
書込番号:18541004
1点

オススメします。
書込番号:18542055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH4とM5をカタログデータで比較して、動画撮影時の転送ビットレートに着目してみました。
GH4は4K撮影時に200Mbps、M5はハイビジョンで50Mbps。
この違いから、GH4は業務目的にも対応できる規格。
M5は、PCで編集してブルーレイディスクに保存しやすい現実的な規格。
と区別できそうです。
まあぶっちゃけ、4Kテレビを売ってる会社とそうでない会社の温度差の様にも見えますけど。
書込番号:18542063
4点

ジャズとコーヒー様、はじめまして。
まさにユーザーの生の声、素晴らしいです。
GH4に対するレス、思い当たるふしばかりです。
GH4売却前に読んだなら、売却しなかったです。
ただ今現在は、あまり必要性がないので、もう少し各社出揃って熟成されてきたら、カメラ型かビデオ型か考えてみたいと思います。
スレ主様、横レススミマセン。
書込番号:18542313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャズと珈琲様、名前間違えてしまいました。
スミマセン。
書込番号:18542326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
ありません。
rawで撮ってホワイトバランスと色かぶりを調整で問題無いと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep13.html
システムチャートを見て下さい。
ストロボは必需品ですよ。
書込番号:18535966
1点

ダイビング用? 水中モード?
このカメラは防塵防滴をうたっていますが、防水仕様ではありませんよ。
ちょっとした雨や水滴をかぶる程度なら大丈夫かと思いますが、ダイビング=水没になってしまうのでは。
書込番号:18536055
0点

防水プロテクターで水中撮影を楽しんでください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep13.html
書込番号:18536072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ちなみにライセンスはオープンウオーター?
アドバンス?
水中撮影が初めてならお手軽な『TG-3 Tough』も良いと思います。
レンズも明るく、防水15mで万が一の水没でも対処出来ると思います。
シーンモードも水中スナップ、水中ワイド1、水中ワイド2、水中マクロもあります。
ダイバーズ保険でカメラの保証をしてくれる物もありますよ。
書込番号:18536250
1点

ちなみに!
>ダイビング用? 水中モード?
>このカメラは防塵防滴をうたっていますが、防水仕様ではありませんよ。
あなたの持っている・・・らしいE-PM2は防滴ですらありませんが、水中モードもあって、純正パーツで水中撮影できるはずですが!??
なぜに、まるで8000Over常連陣の如きご発言!?!?
書込番号:18536281
1点

追加情報
こちらの製品で落下を防止出来ます。
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17302&item=0808037003-001&_ga=1.88441051.1500141689.1425296452
一方をBCのフックに取り付け、もう片方をハウジングに取り付け。
撮影時はロックを外し写真を撮る。
撮らない時はロックし移動に便利です。
書込番号:18536291
1点

水中モードってホワイトバランスの中にあるお魚マークのやつ?
それともニコンのミラーレスみたいにカメラ単体で沈められるかってきいてるの?
書込番号:18536794
0点


シーンモードということなら
水中撮影のモードはありません。
水中用のホワイトバランスならあります。
水中で使うなら専用のハウジングが出てからなら使えると思いますよ。
水中で使うなら専用のカメラ(TG3など)を
オススメします。
書込番号:18536886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロテクターは、すでに発売されていますよ。アクセサリーとして出ています。
防水プロテクター PT-EP13 (OMD E-M5 MarkII 用)(カラーバリエーション無し)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/917627?_ga=1.265901775.1311625363.1421059024
なんと¥108,000円 水中は、ホワイトバランスに水中がありますが、ライト化ストロボは必須ですね。
TG−3のほうが取り回しがいいのでは。ダイビングではμ-1030SWからTG−3にして大満足しています。
書込番号:18537050
2点

水中モードありますよ〜。 (従来機からあるオリンパスの、WB水中マクロ/水中ワイドモード)
WBからは水中モード一種類しか選べないので、
メニュー→設定B:ボタン・・・で、どこかのFnボタンにに水中モードを割り振ります。するとボタンを押すたびに水中マクロと水中ワイドが切り替わります。
Lonely Diverさん
108000ってことですが、プレミア会員だと、8万3000円くらいですよ〜。(それでもM1のEP11より高いな〜)
同梱フラッシュのFL−LM3が使えるようです。あとディフューザーも要りますね。
将来8mmF1.8魚眼に対応してくれるだろうという期待はあるけど、
水中ハウジング込みだと値差があまりなくなるので、M1かM5mk2か夏に魚眼が発売されて、対応ポートが発売されてから決めても良いかもしれませんね。
書込番号:18539943
3点

>TideBreezeさん
期待しますが、カメラとプロテクター、ついでにストロボとアーム類で30万にも届きそうで、手が出ませんねー。
水中写真が仕事なら有りかもしれませんが、とっても、とっても高いんだから〜♪ です。
しばらくはTG−3で頑張ります。
書込番号:18540845
1点

Lonely Diverさん 失礼しました。 最後の3行はスレ主さん宛のメッセージでした。
水中一眼はとんでもなくお金がかかるのは承知してます。
本体のサイクルも速いから、多くを望まないなら、コンデジでも十分だと思います。
安くあげるなら、マクロは強くないけどキャノンパワーショットG7X+水中ハウジング(計8万くらい)が、ねらい目な気がします。
書込番号:18544167
0点

この質問途絶えてる様子ですが、夏に向けて読む人が居そうなので敢えて書き込みます。
t0201さんの書き込みでストロボ必須とあるのですが、併記されたURLを参照すると、ストロボを取り付けた写真と別に、内臓ストロボにディフューザーを付けた写真があります。つまりカメラをブリンプに入れるだけでとりあえず撮影はできるということがわかります。
また、TideBreezeさん御紹介の水中モードを利用して青かぶりの補正も出来るのは、オリンパス機としては定評がありますね。
rinka411さんが御心配されているのはこういう点ならば、カメラ本体とウォータープルーフケースだけで撮影可能ですね。
水中で、大きな荷物(カメラ)持ちたくない人には、良いカメラだと思います。
書込番号:18573568
3点

昨日、オリンパスのダイビングショップ関係者向けセミナーに行って来ましたが、当該機種の説明にかなりの時間が割かれていました。
ダイバーにはTG一桁シリーズが圧倒的に支持されて居て、現在もTG-3が独走中で私もTG-2を愛用しています。
TG-2も3も水中撮影にはこれ以上無いと思えるコンデジですが、一眼レフやミラーレス一眼の高画質やレリーズタイムラグを望むフォト派ダイバーでコストパフォーマンスも重要視される方には当該機種が一押しです。
本体・レンズ・プロテクタの3点だけ、トータル20数万で一眼水中撮影が可能な組み合わせは他にはありません。
多くのフォト派ダイバーはハウジング専門メーカー製の水中ハウジングを使用していて、そうなるとカメラ・レンズ・ハウジング・レンズポート・外部ストロボ等で平均50万程度掛かり、ハウジング単体で30万超えもザラです。
何より、多くのコンデジ、複数のミラーレス一眼カメラ(嘗ては一眼レフも。)、ハウジング(プロテクタ)、外部ストロボ全てを自社開発しているメーカーはオリンパス1社のみですから、設計段階から水中撮影も視野に入っているE-M1やE-M5markU等は一眼で水中撮影したいダイバーに一押しです。
書込番号:18590870
6点

それにしても、オリンパスオンラインショップで水中写真の水中プロテクタから入ると、未だにPT−EP13がいません。
新商品がカタログ落ちとは営業のやる気が感じられます(^_^:)ゞ
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/35
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/15
こっちにも無いと思ったら、こつちは旧商品の間に埋もれてます。
残念に思います。
書込番号:18602791
1点

確かに掲載漏れのようですね。
E-M5markUのアクセサリーから進めばオンラインショップに行けるようですが、プロテクタ一覧に載ってないのは宜しく無いと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/917627?_ga=1.164017463.965205914.1425210223
それと、いつも思うんですけど、同梱の大型ディフューザーの画像を載せといて貰わないと、外部ストロボ無しでもちゃんと水中写真が撮れるという利点が伝わらないですよね。
書込番号:18603842
1点

バラス北の大きなウミウチワは外部ストロボ無しでは色が出ないと思いますが。
透視度、透明度にも左右されますが、rawでの編集でも水中は少し難しいかと。
書込番号:18604004
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





