OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これの撮像素子はソニー製?

2015/02/22 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:471件

以前のE−M5の撮像素子はソニー製なのですが、E−M5 Mark Uの撮像素子もソニー製なのでしょうか。CP+2015に行った時に聞くのを忘れたのですがどなたか聞いた人いらっしゃいますか?

書込番号:18505430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/22 13:27(1年以上前)

個人的予想ですが画素数が変わっていないようですし、E-M5がソニー製ですからソニー製だと思いますな。

そのうち発表されるんじゃないですかね。

書込番号:18505696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 14:23(1年以上前)

EM5以降の全機種がそうです。Uも変わってませんよ。(EM1だけが唯一の例外です)

書込番号:18505892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/02/22 14:39(1年以上前)

E-M5の改良型の、Sony製素子だそうです。
E-M1は、Panasonic製だそうです。

書込番号:18505952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件

2015/02/24 11:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、正式に発表すると思いますから気長に待ちたいと思います。

書込番号:18512799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/24 11:41(1年以上前)

> そうですね、正式に発表すると思いますから気長に待ちたいと思います。
他人に聞いておいて、その言いぐさはないだろ!

書込番号:18512837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/24 13:25(1年以上前)

どこそこ製のセンサーだなんて正式なメーカー発表なんてないと思いますけどね。
インタビューなどを通して明かされたり、その道に詳しい人がばらしたりするだけだと思います。

書込番号:18513118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/02/24 15:43(1年以上前)

そうですね。

http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html

私も、此れで知りました。

書込番号:18513412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件

2015/02/24 21:16(1年以上前)

てんでんこさん。
申し訳ございません。失礼致しました。

書込番号:18514465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件

2015/02/24 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:18514562

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/24 22:29(1年以上前)

千年万年さん、謝る必要などないですよ。
文句を言われるような文脈ではないですから。

だいたい、しっかりお礼をなされていて、自分なりの結論を導いただけですんで突っ込まれるような要素なんかないですよ。

書込番号:18514870

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:471件

2015/02/25 01:20(1年以上前)

yasu1394様、
ありがとうございます。ただ今回は私も軽率なところがありましたので今後は気をつけます。

書込番号:18515527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/25 05:58(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html

E-M5の時は社長が発言しているようですな。
社長が発言、取材で認めているなら正式発表と言っても良いんじゃないかな。

書込番号:18515717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/02/26 19:17(1年以上前)

これからはしばらくソニー製なんでしょうか?
以前より良くなったと感じているので変更がなければいいと思っています。

書込番号:18521075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/26 20:36(1年以上前)

がめラー さん こんにちは

ソニー製は評判がいいので安心する方も多いでしょうね。

でも、何でもかんでもソニー製がいいと思いこむのはどうかと思います。センサー評価サイトの数字
に踊らされ過ぎじゃないかと。10年前のカメラのほうがいい絵が撮れるというのはざらにあることで、
それは数値で評価されるものではないと思いますね。ISOやダイナミックレンジなどの断片的な物差し
で数値化すれば劣っているように見えるだけということがほとんどだと思いますよ。

実際、E-M1とE-M5Uを撮り比べても、手振れ補正の効き以外では、カメラごとの個性としか判断でき
ないような画質差でしかありません。どちらが優れているかなんて評価できません。ダークノイズの
少なさはソニーセンサーのほうが断然いいと思いますが、ダークノイズなど全く撮影に影響しないと
思っている人までソニー製が上だと信じ込んでいるのはどうかと思いますね。E-M1はパナソニックセ
ンサーですがきれいな絵が出てきますよ。

また、センサー評価サイトを見てキヤノンのセンサーはニコン機が使うソニー製センサーに比べて劣って
いると言うような評価をする人がいますが、そう判断する人は実際に両方を使い比べて言っているのか疑わ
しいです。私の経験上ではキヤノンの絵はニコンの絵に全く劣ってないし、被写体によっては他のメー
カーには出来ない魅力的な絵を出してくると思っています。

とりあえず、E-M5Uのセンサーがソニー製なのはほぼ確実でしょうし、ソニー製のセンサーを継続して
くれたことで、天体写真がきれいに撮れるようになったと喜ぶ方も多いと思います。E-M1とE-M5Uの絵が
全く同じではなく、それぞれの特徴があるほうが、両方を使う人にとってはありがたいことかもしれません。

書込番号:18521344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 22:45(1年以上前)

こっそりセンサーが変わってる場合も想定できるのでわからないですが…。
どこ製でもよいものであればいいですよね。
カメラ好きの意見は自分の好きなメーカーに思い入れ過ぎて公平性がない場合もありますから。
自分が使って良いと感じたものが一番だと思います!

書込番号:18521925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 00:55(1年以上前)

本当にこっそりセンサーが変わってたりしてww

書込番号:18522404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 15:24(1年以上前)

コダックブルー…。

書込番号:18531431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/03/01 22:33(1年以上前)

変わらずソニー製だと思いますよ。
今回になって劇的な変化は報告されていませんしソニーとの蜜月はしばらく続くと思われます。
なんとなく出すが(笑)

書込番号:18533196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

ストラップ取りつけ金具

2015/02/21 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件
別機種

金具の位置が前方・斜め前向きです。
 また、上から見て、左右で少し角度が異なります。
 使い勝手を考えてのことだとは思いますが、三角環、じゃまな感じがするのは私の持ち方が悪いせいか・・。
 E−M1は、左右の金具の前後位置が異なります。
 グリップの形状、シャッターボタンの位置関係によるのでしょうが・・こちらは全く気になりません。
 三角環を外して使う方、いらっしゃいますか?
 

書込番号:18502042

ナイスクチコミ!3


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/21 16:42(1年以上前)

リストストラップで右手側しか使いませんので、左側は外してしまいます。
手持ちのカメラ、みんなそうしてます。

・・・まだE-M5届いてませんが(^^;)
届き次第、やはりそうしてしまいます。

書込番号:18502053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 17:33(1年以上前)

三角環がカッケーんですよ。

書込番号:18502202

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/21 17:47(1年以上前)

一度、気になったらその後は気になりますからね。
ただ、使って行くうちに気にならなくなる人も…
ですから、必要でなければ外しても良いのでは…

書込番号:18502260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/21 18:40(1年以上前)

上手く写真が撮れないので文章だけで説明しますが、「ストラップを手首に通し、それを2本とも掴んでグルッと一周巻いてからカメラをもつ」という持ち方があります。とてもカメラが安定する持ち方で、その昔、MO1とかの取説にありましたが、このとき、三角環が真横にあるより前にズレているほうがより安定します。実際、何台かのm43機でやってみたところ当機が一番フィット感がありました。

書込番号:18502448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 18:51(1年以上前)

三角環は買ったらすぐに外します
最近はカメ北天神の店員さんは
私がそういう使い方してるって話してたので
その場で三角環外して液晶画面のフィルム貼って呉れます
紐とかリングとかカメラに首飾りか腕飾り
三角環は邪魔でしかありません

書込番号:18502496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/21 19:03(1年以上前)

当機種

E-P5のストラップ

このカメラじゃないですが、三角環外して使っているカメラもありますよ。ただしフォーサーズ用などの重量級レンズをつける事は想定していません。

ご自分のカメラですから、使い易いように使うのが良いと思いますよ。

書込番号:18502541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/02/21 19:53(1年以上前)

スレタイ見た一瞬…
また、もげたかと思ったw

書込番号:18502727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2015/02/21 22:17(1年以上前)

グリップが無い機種だと、ストラップがちょうど邪魔なんですよね...(^^;
ストラップを、人差し指と中指の間に挟む感じで持つのがベストかと♪

書込番号:18503354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/22 01:34(1年以上前)

Nikon Dfも同様の位置に付いており、タツマキパパさんが仰るように人差し指と中指の間に挟む感じで使用していますが、
購入から1年以上経過した今では気にならなくなりました。自然とストラップを人差し指と中指の間で挟むのが癖になり、
今回、OM-D E-M5 Mark IIを購入してはじめて撮影したときも何の抵抗もなく操作ができました。
個人差はあると思いますが、慣れれば問題ないレベルかと思います。

書込番号:18504100

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/22 06:03(1年以上前)

私はペンタK-3とソニーα7を現役で使ってますが
両方とも「ショートストラップ」装備ですね♪

なので、グリップ反対側の三角環は外してます。。。

α7は三角環が必要ないショートストラップを装着してます^^v

書込番号:18504322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 11:46(1年以上前)

機種不明
別機種

LXの様に3箇所有ると便利なんだけど

私の場合はE-M1ですが両方とも外しました、代わりに三脚穴に取付る回転ストラップマウントを付けています
CustomSLR C-Loop(キタムラで4,100円で購入)
首からカメラを下げていても撮影時ストラップが邪魔にならないので重宝しています。

初期のLXですがストラップの取付が縦位置、と横位置で簡単に変えられる様になっていました。
三角環はなくストラップの方にワンタッチの金具が付いています。
30年以上も昔のカメラですが現代のカメラにも、こういった工夫が欲しいです。

書込番号:18505283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2015/02/22 11:58(1年以上前)

横レスすみません
>ニセろ7さんのストラップいいですね
なんという品物ですか?

書込番号:18505350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/22 13:59(1年以上前)

オリンパスのセミナーではお馴染みの街角写真家佐々木啓太氏はリストストラップを左側に付けてる。
理由としては、「右側に付けてると片手撮りになりやすい。カメラホールドの基本を忘れない為にも、左側に付ける事を奨める」
だってさ。
俺も真似して左側に付けてるが確かにズボラ撮影出来ない。(笑

書込番号:18505795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/22 15:42(1年以上前)

ハンドストラップを右に付けてる人は左の三角環が邪魔になるようですね。自分はハンドストラップ付ける時は三脚穴に付ける留め金に付いているストラップ穴と三角環で付属のストラップを付けて首から提げる時用にしてますね。(カメラは縦位置で提げる事になりますが)

左側にハンドストラップがあるとレンズ保持の時に指が届かないかも*_*;。

書込番号:18506162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 18:25(1年以上前)

一眼一会さん

私のは、コネクタ部分はオプテックの FINGER CUFF-QD を2個犠牲にしています。
ストラップ自体は純正の革ストラップです。

探してみると、今はこれだけで売っているみたいですね。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_1strapacc/optech0711554130821

書込番号:18506781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2015/02/22 18:36(1年以上前)

>ニセろ7さん
教えていただいてありがとうございました
いつ生産終了するかもわからないので
今のうちに買っておこうかと思います 

書込番号:18506831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 18:56(1年以上前)

一眼一会さん

私も、つい3つほど注文してしまいました。6台分になるのだろうか?

書込番号:18506906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

UHSIIカードを入れる際の引っかかり

2015/02/21 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:41件

サンディスクのUHSII64GB、東芝のUHSII16GBですが、カードを入れる際に引っかかりがあり、入れたあとに改めて押し込みが必要な感じです。
みなさんのはどうでしょうか?

書込番号:18501788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/21 17:00(1年以上前)

他社機、他社カード使用者ですが・・・・・
カードスロットにカードを挿入するときは、2ステップを励行しています、

まず スロットに軽く挿す、 チョンチョンと触って傾きが無いことを確認、 その後で 一気に差し込む、
これで何の問題も無いはずです、
E-M5 mkU は 何か特別な仕様になってるんでしょうか?
                

書込番号:18502096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/21 17:35(1年以上前)

東芝のUHS−Uの16GBです、少し固いですが、引っかかるような感じはありません。

書込番号:18502212

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/21 17:37(1年以上前)

リラックス。

初めは堅くても、そのうちユルくなります。

書込番号:18502220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/21 18:36(1年以上前)

東芝SD−H032GR7VW060Aでしたが、 一瞬逆向きで入らないのかと思いました(^_^:)ゞ。
最初からユルユルよりは良いかもしれませんが、固いですね。

書込番号:18502432

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/21 20:42(1年以上前)

当機種

サンディスクのUHSII16GBですがかなりきつかったです。
私も、えっ?逆向き?と抜き出して確認しました(^^;)
カメラ・カード共に友人所有なので、思わずその友人の顔を見たところ
「ぐっと押し込めばOK」ということで力を入れて押し込みました。
増えた接点用端子の抵抗なんでしょうかね。

画像は、「久々にMade in JAPAN見たわ」「でっかくプリントされてるよ」という友人の言葉に釣られて写したものです。

書込番号:18502921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 05:58(1年以上前)

同じく、いつもの力加減では途中で止まり、あれ?反対向きかな?って戸惑いました(^_^;)
こういう仕様なのかな、と思い、ひっかかりのところでちょい強めに押し込んでいます。

書込番号:18504319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 14:41(1年以上前)

決してつばをつけたりしないように・・・

書込番号:18505957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:38(1年以上前)

そんなにきついんですか!!
SDが壊れないか心配してしまいますね…。

書込番号:18521633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のAF

2015/02/21 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:68件

E-M5 Mark IIの動画でのAFは1点になるようですが、前から近づいてくる被写体にその1点を
あて続けると言う事ですか?(AF-C)
パナ機は追尾AFや多点AFが動画でも使えます、E-M5 Mark IIは写真では多点AFが使えますが、
動画ではその中から一つを選ぶんですよね?

(1)被写体から1点のAFポイントを外した場合、後ろの背景にピントが合ってしまうのでしょうか?
もし後ろにピントがいく場合を防ぐ方法はマニュアルピント合わせになると思いますが、そのポイントをタッチで出来ますか?

書込番号:18501178

ナイスクチコミ!4


返信する
JEDECさん
クチコミ投稿数:34件

2015/02/21 18:31(1年以上前)

これまで動画撮影はほとんどしませんでしたが、Mark2を買ったら試してみたいですね
どんな感じなのでしょうか

書込番号:18502414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:42(1年以上前)

やはり動画機能はまだまだ課題が多いようですね。
パナソニックの動画がそんなにすごいとは、少しほしくなりました!

書込番号:18521649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2015/02/26 22:53(1年以上前)

ちゃおりんこ星人さん、パナの動画AFはかなり優秀ですよ。
特にGH4以降に発売されたモノ(GM1 FZ1000 LX100 GM5 GF7)はそれ以前の(GH3 G6)から進化していると思います。
この中で私が使ったものはGH3 GM1 FZ100ですが、GH3のAFは前から近づいてくる被写体に僅かに遅れますが、GM1
FZ1000のAFは被写体の動きに遅れません。
GH3 G6が遅れると言っても、FHD60Pで撮ったものを25%スロー再生して遅れていると思う範囲です、普通に再生した
場合はピントが合って見えると思います。
先日ヨドバシで試した範囲ではE-M5 Mark IIのAFはそこまでは自由度は無いようです。
1点AFポイントで捕らえ続ければ十分早いのですが1点で捕らえ続けるのは難しかったです、せめてゾーンAFである程度
の面で捕らえる事が出来ればE-M5 Mark IIを購入したと思います。

書込番号:18521970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AFの具合は、どうでしょうか?

2015/02/20 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

表題通りです。C-AFの具合はどうでしょうか?

書込番号:18499626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 07:56(1年以上前)

お店で試してみたほうがいいと思います。

書込番号:18500616

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/21 08:28(1年以上前)

ただどうでしょうかと聞かれても
あまりにも抽象的だと思いませんか?

例えば
無印に対しUは体感的に早くなっていますか?
精度が上がっている?
色々聞きようがあるかと思いますが…

まあ、主観的な部分の確認は、
ご自身でお店やショールームで確認出来れば一番良いのですが。
人ぞれぞれ事情もありますからね。

書込番号:18500674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/21 13:10(1年以上前)

C-AFの性能は店頭やショールームだと動き回るものがないので確認しづらいのではないでしょうか。
私自身所有してないので他人任せになってしまいますが、愛らぶゆうさんが購入されたようですので、愛犬のドッグラン等撮られてるはずですからレポートを待ちましょう。

書込番号:18501544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/21 17:42(1年以上前)

今日、ドッグランでE−M5MarkUのC−AFを試してきました。

詳細は私のスレッドを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18498640/?lid=myp_notice_comm#18502189

書込番号:18502237

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2015/02/23 06:53(1年以上前)

愛ラブゆうさん、どうも有り難うございます。やはり使いものにならないみたいですね。私は、E-P5とE-M1を持っていますが、感じからするとE-P5と同程度だと思います。全然使いものにならない。 どうも有り難うございました。E-M1のv3.0を期待しないで待ちますかね。

書込番号:18508846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:44(1年以上前)

C-AFもまだまだ課題が多い要素ですね…。
しかし裏を返せば伸びる可能性が多いということ!
ぜひ開発を頑張っていただきたいです。

書込番号:18521658

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:125件

E-5の時はマイセット割り当てをSL用、鳥用とかに設定してプレビューボタン+ダイヤルですぐに切り替えられるように割り当ててしていたのですがE-M5IIで同じようにしたいのですが皆さんはどうしてますか?

とりあえずプレビューボタンにMF切り替えを登録してFn1にマイセット1を登録しましたがもっと使いやすい設定やおすすめなのがあったらお願いします。

書込番号:18497784

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 15:38(1年以上前)

現状の設定です。そのうち変わる可能性大いにあり。

iauto 1 S-AF isoLow
ART 2 S-AF iso200
SCN 3 C-AF  (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
田 4 C-AFtr (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
(1と2はisoの違いだけですが、カスタムモード(メインスイッチoffonで元に戻るの)で案外必要)

ついでに……

MFはレバーで対応

Fn1 AEロック/親指AF(デフォルト)
Fn2 拡大
Fn3 モニター切替(デフォルト)
Fn4 ピーキング……ここは余ってる感じ。
◎ 万一のため録画(デフォルト)

▲ボタンはダイレクト機能
右 iso
下ロック/タッチパネルoff(長押し)
(タッチパネルはonだが上記で実質off)
左 AF枠変更アクティブ
上 絞り、露出補正
(ダイレクト機能にしてあるのはAF枠が不用意に動かないため、また、PLやPMと操作統一のため)

書込番号:18498369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 15:56(1年以上前)

先の投稿はちょっと言葉足らずでした。設定項目を挙げると切りありませんが、書いてないところは共通設定。「露出Aモード。オートWB、単射、評価測光、natural、シャープネス−1、コントラスト−1、中央一点AF(非スモール)、低振動0秒、(非静音モード)、LF+Raw、ISオート、フラッシュ×……」といった具合です。これらはとんど変更しません。

書込番号:18498402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/02/20 16:06(1年以上前)

てんでんこさん 

ありがとうございます。こんなに細かくボタンに割り当てられるんですか?知りませんでした。(ToT)/~~~

レバー・・・レバー・・・レバー・・・?Fn1のところのレバーでしょうか?

参考にしていろいろやってみようと思います。

やばいな!E-M5が使いづらくなりそうな感じがする・・・

書込番号:18498425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 16:57(1年以上前)

PL1からのオリユーザーですし、EM5、EP5、EM1、EM10と使ってきましたが、今回は新設定項目が多く少々戸惑い気味です。オリ機はじめての方はチンプンカンプンな点が少なくないはず。また、項目がだんだんと増えてきたため、それらの区分が必ずしも合理的だとはいえません。ある項目を設定しようとしても条件付き(他の項目の設定によって出来たりできなかったりする)の場合もあって、なんともややこしい。

マイモードですが、他メーカーのカスタムモードのこと。ご存じのようにモードダイヤルに割り付けられ、上手く使えば便利です。ただし、割り付けをすると、ART、CSNなどが使えなくなります。個人的には、むしろそれで清々した気分ですが、これらを使うユーザーにはマイモードは実質使えないと思います。同じカメラでありながら、人によって、まったく設定内容が違うと思われ、そこがオリ機のおもろいところかもしれません。

書込番号:18498521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/20 17:32(1年以上前)

しかし、M5からM1、箸休めにM10、オリユーザーは、短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?

書込番号:18498623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/02/20 18:31(1年以上前)


 ウーン、熟知は・・・。自分の必要項目を理解していれば、良いんじゃないですかね。他社他機種でも同様でしょうね。オリ機に限らないと思います。機能に難解な日本語のネーミングがあるのは、確かに。

ん、じゃ



書込番号:18498797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/02/20 22:50(1年以上前)

>短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?

それは大きなお世話であって、短期間に買い増しや買い換えが出来ない誰かさんと違って、買って使っていけば慣れていくので心配無用。
そんな書き込みしか出来ない誰かさんのオツムでは、そういう事実はいつまで経っても「難解」で理解出来ないだろうけど(笑)

僻みは醜い、という事を自ら露呈するような書き込みだね。
あー恥ずかし。


スレ主さん、彼はああいうコメントばかりを書き捨ててばかりいる“そういう人”だから、まともに返信はしない方が良いですよ。

書込番号:18499786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件

2015/02/21 08:54(1年以上前)

てんでんこさん

マイセットがモードダイヤルに割り当てられるなんて知りませんでした。そっちの方が手っ取り早そうですね。
iAutoとストーリーモードがあまり使わなそうなのでここにマイセットを入れました。

それとレバーでMF切り替えできるようにしました。

これだけでかなり使いやすいです。

Fn1のC-AF親指AFはやり方がわからなかったのでやってません。 ありがとうございます。


横道坊主さん
他ユーザーさんでも操作系が熟知したから買い替え検討するわけじゃないの思います。
10年くらい前に友人がCanon40D持っててボタンの割り当てられることに感動したことがあります。
当時私のE-500は正直へなちょこデジイチでしたから。
今の機種のカスタム能力はとんでもないですね。


5D2が好きなひろちゃんさん
確かにその通りですね。すべてを使い切るって難解ですもんね。自分なりでいいと思います。


コレイイ!さん
いろんな人がいろんな考えで書き込むので結構荒れてる板もありますね。
まあ、人それぞれってことで。
オリンパスはフラッグシップと銘打っても値段がそこそこなんでつい手が出ちゃうんですよね。
CanonやNikonのように金持ちしか手が出せない金額じゃないんで親しみやすい。

書込番号:18500734

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/21 09:10(1年以上前)

皆さんマイセット何種類くらい登録してます?

私はE-M1なのですが、動体追従用だけです。

モードダイヤルに割り当て出来るのは良いですね。私も以前てんでんこさんの書き込み見てからモードダイヤルに割り当てました。すごく便利。

書込番号:18500779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/02/21 10:18(1年以上前)


 私は、動体追従用+他人にお願い用ですね。私用は、電子音をOffだったりするので、ノーマルモードも登録しています。

 登録はモードダイヤルの使用頻度が低いのを。



書込番号:18500988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 11:12(1年以上前)

オリの取説は判りにくいですね。E-M5を使ってますが、デジタルテレコンを
ファンクションボタンに設定しているのみで、他の設定はしてません。

書込番号:18501161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング