OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 17 | 2015年2月22日 18:56 |
![]() |
25 | 11 | 2015年2月21日 11:12 |
![]() |
55 | 21 | 2015年2月21日 09:17 |
![]() |
1613 | 200 | 2015年2月21日 08:32 |
![]() |
84 | 41 | 2015年2月20日 23:06 |
![]() |
116 | 29 | 2015年2月19日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
金具の位置が前方・斜め前向きです。
また、上から見て、左右で少し角度が異なります。
使い勝手を考えてのことだとは思いますが、三角環、じゃまな感じがするのは私の持ち方が悪いせいか・・。
E−M1は、左右の金具の前後位置が異なります。
グリップの形状、シャッターボタンの位置関係によるのでしょうが・・こちらは全く気になりません。
三角環を外して使う方、いらっしゃいますか?
3点

リストストラップで右手側しか使いませんので、左側は外してしまいます。
手持ちのカメラ、みんなそうしてます。
・・・まだE-M5届いてませんが(^^;)
届き次第、やはりそうしてしまいます。
書込番号:18502053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度、気になったらその後は気になりますからね。
ただ、使って行くうちに気にならなくなる人も…
ですから、必要でなければ外しても良いのでは…
書込番号:18502260
2点

上手く写真が撮れないので文章だけで説明しますが、「ストラップを手首に通し、それを2本とも掴んでグルッと一周巻いてからカメラをもつ」という持ち方があります。とてもカメラが安定する持ち方で、その昔、MO1とかの取説にありましたが、このとき、三角環が真横にあるより前にズレているほうがより安定します。実際、何台かのm43機でやってみたところ当機が一番フィット感がありました。
書込番号:18502448
2点

三角環は買ったらすぐに外します
最近はカメ北天神の店員さんは
私がそういう使い方してるって話してたので
その場で三角環外して液晶画面のフィルム貼って呉れます
紐とかリングとかカメラに首飾りか腕飾り
三角環は邪魔でしかありません
書込番号:18502496
2点

このカメラじゃないですが、三角環外して使っているカメラもありますよ。ただしフォーサーズ用などの重量級レンズをつける事は想定していません。
ご自分のカメラですから、使い易いように使うのが良いと思いますよ。
書込番号:18502541
2点

グリップが無い機種だと、ストラップがちょうど邪魔なんですよね...(^^;
ストラップを、人差し指と中指の間に挟む感じで持つのがベストかと♪
書込番号:18503354
2点

Nikon Dfも同様の位置に付いており、タツマキパパさんが仰るように人差し指と中指の間に挟む感じで使用していますが、
購入から1年以上経過した今では気にならなくなりました。自然とストラップを人差し指と中指の間で挟むのが癖になり、
今回、OM-D E-M5 Mark IIを購入してはじめて撮影したときも何の抵抗もなく操作ができました。
個人差はあると思いますが、慣れれば問題ないレベルかと思います。
書込番号:18504100
5点

私はペンタK-3とソニーα7を現役で使ってますが
両方とも「ショートストラップ」装備ですね♪
なので、グリップ反対側の三角環は外してます。。。
α7は三角環が必要ないショートストラップを装着してます^^v
書込番号:18504322
1点

私の場合はE-M1ですが両方とも外しました、代わりに三脚穴に取付る回転ストラップマウントを付けています
CustomSLR C-Loop(キタムラで4,100円で購入)
首からカメラを下げていても撮影時ストラップが邪魔にならないので重宝しています。
初期のLXですがストラップの取付が縦位置、と横位置で簡単に変えられる様になっていました。
三角環はなくストラップの方にワンタッチの金具が付いています。
30年以上も昔のカメラですが現代のカメラにも、こういった工夫が欲しいです。
書込番号:18505283
3点

オリンパスのセミナーではお馴染みの街角写真家佐々木啓太氏はリストストラップを左側に付けてる。
理由としては、「右側に付けてると片手撮りになりやすい。カメラホールドの基本を忘れない為にも、左側に付ける事を奨める」
だってさ。
俺も真似して左側に付けてるが確かにズボラ撮影出来ない。(笑
書込番号:18505795
2点

ハンドストラップを右に付けてる人は左の三角環が邪魔になるようですね。自分はハンドストラップ付ける時は三脚穴に付ける留め金に付いているストラップ穴と三角環で付属のストラップを付けて首から提げる時用にしてますね。(カメラは縦位置で提げる事になりますが)
左側にハンドストラップがあるとレンズ保持の時に指が届かないかも*_*;。
書込番号:18506162
2点

一眼一会さん
私のは、コネクタ部分はオプテックの FINGER CUFF-QD を2個犠牲にしています。
ストラップ自体は純正の革ストラップです。
探してみると、今はこれだけで売っているみたいですね。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_1strapacc/optech0711554130821
書込番号:18506781
2点

>ニセろ7さん
教えていただいてありがとうございました
いつ生産終了するかもわからないので
今のうちに買っておこうかと思います
書込番号:18506831
1点

一眼一会さん
私も、つい3つほど注文してしまいました。6台分になるのだろうか?
書込番号:18506906
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
E-5の時はマイセット割り当てをSL用、鳥用とかに設定してプレビューボタン+ダイヤルですぐに切り替えられるように割り当ててしていたのですがE-M5IIで同じようにしたいのですが皆さんはどうしてますか?
とりあえずプレビューボタンにMF切り替えを登録してFn1にマイセット1を登録しましたがもっと使いやすい設定やおすすめなのがあったらお願いします。
2点

現状の設定です。そのうち変わる可能性大いにあり。
iauto 1 S-AF isoLow
ART 2 S-AF iso200
SCN 3 C-AF (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
田 4 C-AFtr (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
(1と2はisoの違いだけですが、カスタムモード(メインスイッチoffonで元に戻るの)で案外必要)
ついでに……
MFはレバーで対応
Fn1 AEロック/親指AF(デフォルト)
Fn2 拡大
Fn3 モニター切替(デフォルト)
Fn4 ピーキング……ここは余ってる感じ。
◎ 万一のため録画(デフォルト)
▲ボタンはダイレクト機能
右 iso
下ロック/タッチパネルoff(長押し)
(タッチパネルはonだが上記で実質off)
左 AF枠変更アクティブ
上 絞り、露出補正
(ダイレクト機能にしてあるのはAF枠が不用意に動かないため、また、PLやPMと操作統一のため)
書込番号:18498369
2点

先の投稿はちょっと言葉足らずでした。設定項目を挙げると切りありませんが、書いてないところは共通設定。「露出Aモード。オートWB、単射、評価測光、natural、シャープネス−1、コントラスト−1、中央一点AF(非スモール)、低振動0秒、(非静音モード)、LF+Raw、ISオート、フラッシュ×……」といった具合です。これらはとんど変更しません。
書込番号:18498402
0点

てんでんこさん
ありがとうございます。こんなに細かくボタンに割り当てられるんですか?知りませんでした。(ToT)/~~~
レバー・・・レバー・・・レバー・・・?Fn1のところのレバーでしょうか?
参考にしていろいろやってみようと思います。
やばいな!E-M5が使いづらくなりそうな感じがする・・・
書込番号:18498425
1点

PL1からのオリユーザーですし、EM5、EP5、EM1、EM10と使ってきましたが、今回は新設定項目が多く少々戸惑い気味です。オリ機はじめての方はチンプンカンプンな点が少なくないはず。また、項目がだんだんと増えてきたため、それらの区分が必ずしも合理的だとはいえません。ある項目を設定しようとしても条件付き(他の項目の設定によって出来たりできなかったりする)の場合もあって、なんともややこしい。
マイモードですが、他メーカーのカスタムモードのこと。ご存じのようにモードダイヤルに割り付けられ、上手く使えば便利です。ただし、割り付けをすると、ART、CSNなどが使えなくなります。個人的には、むしろそれで清々した気分ですが、これらを使うユーザーにはマイモードは実質使えないと思います。同じカメラでありながら、人によって、まったく設定内容が違うと思われ、そこがオリ機のおもろいところかもしれません。
書込番号:18498521
2点

しかし、M5からM1、箸休めにM10、オリユーザーは、短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?
書込番号:18498623
3点

ウーン、熟知は・・・。自分の必要項目を理解していれば、良いんじゃないですかね。他社他機種でも同様でしょうね。オリ機に限らないと思います。機能に難解な日本語のネーミングがあるのは、確かに。
ん、じゃ
書込番号:18498797
5点

>短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?
それは大きなお世話であって、短期間に買い増しや買い換えが出来ない誰かさんと違って、買って使っていけば慣れていくので心配無用。
そんな書き込みしか出来ない誰かさんのオツムでは、そういう事実はいつまで経っても「難解」で理解出来ないだろうけど(笑)
僻みは醜い、という事を自ら露呈するような書き込みだね。
あー恥ずかし。
スレ主さん、彼はああいうコメントばかりを書き捨ててばかりいる“そういう人”だから、まともに返信はしない方が良いですよ。
書込番号:18499786
9点

てんでんこさん
マイセットがモードダイヤルに割り当てられるなんて知りませんでした。そっちの方が手っ取り早そうですね。
iAutoとストーリーモードがあまり使わなそうなのでここにマイセットを入れました。
それとレバーでMF切り替えできるようにしました。
これだけでかなり使いやすいです。
Fn1のC-AF親指AFはやり方がわからなかったのでやってません。 ありがとうございます。
横道坊主さん
他ユーザーさんでも操作系が熟知したから買い替え検討するわけじゃないの思います。
10年くらい前に友人がCanon40D持っててボタンの割り当てられることに感動したことがあります。
当時私のE-500は正直へなちょこデジイチでしたから。
今の機種のカスタム能力はとんでもないですね。
5D2が好きなひろちゃんさん
確かにその通りですね。すべてを使い切るって難解ですもんね。自分なりでいいと思います。
コレイイ!さん
いろんな人がいろんな考えで書き込むので結構荒れてる板もありますね。
まあ、人それぞれってことで。
オリンパスはフラッグシップと銘打っても値段がそこそこなんでつい手が出ちゃうんですよね。
CanonやNikonのように金持ちしか手が出せない金額じゃないんで親しみやすい。
書込番号:18500734
0点

皆さんマイセット何種類くらい登録してます?
私はE-M1なのですが、動体追従用だけです。
モードダイヤルに割り当て出来るのは良いですね。私も以前てんでんこさんの書き込み見てからモードダイヤルに割り当てました。すごく便利。
書込番号:18500779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、動体追従用+他人にお願い用ですね。私用は、電子音をOffだったりするので、ノーマルモードも登録しています。
登録はモードダイヤルの使用頻度が低いのを。
書込番号:18500988
0点

オリの取説は判りにくいですね。E-M5を使ってますが、デジタルテレコンを
ファンクションボタンに設定しているのみで、他の設定はしてません。
書込番号:18501161
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
私はEM-5を使用していましてこのMarkIIには非常に興味を持っています。
EM-5に不満もなく12-40Proと40-150も購入して風景やSL、白鳥を撮っています。
先日、知り合いの結婚式で写真を撮っていた時に会場内で若干AFが遅いかなって感じました。
撮りたい瞬間が一瞬遅れる感じになるんです。
Aモードを使ってFL-50Rのストロボ付けて撮っていたんですが出来上がった写真は素人なりの写真なので問題無かったんですが購買意欲が沸いてるもののミラーレスの弱点?が向上してるかどうか気になりました。
位相差AFでないってことはAFスピードはE-M5と同等と思った方が良いでしょうか?
AFスピードが速くなってれば即決です。
E-M5も気に入っていて2台体制で考えていますがオンラインショップのカートに入ってますが最終ボタンが押せません。
識者の方の見解が聞けますか?
5点

まずは識者じゃなく『下手の横好き』な『歌舞伎者』といったところです。悪しからず。
E-M1とE-M5を愛用。
E-M1が出たあと、E-M5に大規模ファームアップがあったのはご存知の通り。E-M5が可能な限りE-M1へと近付きましたよね。
E-M10が発売されてしばらくして、E-M1の大規模ファームアップがありました。ライブコンポジットやデジタルシフトなど、E-M10の機能がE-M1でも使えるようになりました。
この度、E-M1の大規模ファームアップがあります。
ハイレゾとかは無理かな(笑)!
オリンパスは最初の作り込みには甘さがあるんですか…惜し気もなくアホちゃうか!と言いたくなるほど…ファームアップで先行機種に対応してくれます。
ですので、土台となる機種のプラットホームが新しければ新しいほど…今後の伸びしろが大きいということじゃないかな?
E-M1ほどのサポートじゃないだろうけど…OM-Dシリーズは期待はもてるんじゃないかな?
書込番号:18448391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前E-M5を使用しており今はE-M1ですが、S-AFでE-M1の方がAFが速いという感じはしませんでした。
E-M5, M5 Mark IIとE-M1との大きな違いはC-AFで、E-M1では位相差AFを使いますが、E-M5系はコントラストAFです。
(逆に言えば、E-M1でもS-AFでは位相差画素を使いません)
C-AFはE-M1の方が明らかに速いでしょう。
AFについて、E-M5から改善しているかどうかは、下記に記載があります。少なくとも撮影タイムラグは減っているようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html
体感的にどうかは、実際に較べてみないと分かりませんね。
書込番号:18448407
4点

松永弾正さん>最近のオリンパスの対応はstylus-1のようにファームアップ対応が素晴らしいですよね。
今後のことも含め期待してい良いってことですね。
こめじろうさん>情報ありがとうございます。45%も早くなっているんですね。スイッチONしてからの撮影待ち時間かと勝手に勘違いしてました。
書込番号:18448462
2点

>風景やSL、白鳥
素直にEOS7DマークIIをお勧めしますが・・・?
得意不得意の分野があってしかるべきで、まだ2-3世代は一眼レフの高速連写機がバンテージを持っております。
書込番号:18448468
4点

位相差AFがないのでM1を超え、最新のパナ機並みになることを期待してます!
書込番号:18448490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AGAIN !!さん>友人が7D持ってて同じくMarkII欲しがってました。その友人にもマウント変えればって言われてます。キャノンってレンズ沼が広くて深いでしょ。カメラはすごくいいと思います。けど私には恐れ多くて・・・
風は西からさん>パナ機は使用したことがなくてわからないんですがGH-4あたりだとM-1よりフォーカス早いんでしょうかね。
書込番号:18448504
2点

>E-M5も気に入っていて2台体制で考えていますがオンラインショップのカートに入ってますが最終ボタンが押せません。
買う気満々じゃないですか。
買いましょう。
2台持ちは重さが苦にならいらメリットを感じます。僕は大抵2台持ちですね。レスポンスも良いので。
後は1台が故障した際にも予備機は便利ですね。
ちなみに僕はキヤノンを使用していますが、モデルサイクルが長い機種は正直困ります。
物欲センサーが反応しますので。
ちなみに50D購入後60Dをスキップして70Dを購入しました。
まぁ、60Dに魅力を感じないのが主な理由ですが。
購入タイミングは発売直後、もしくはモデル末期に購入する様にしています。
書込番号:18448644
1点

昨日ポチりました^_^
書込番号:18448665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、オリンパスプラザ大阪で実機を試してきました。
S-AFはE-M1同等、C-AFは明らかにE-M1の圧勝と感じました。
像面位相差の有無が大きいと、オリンパスの人も言っておられました。
E-M5mk2の最大の売りはカタログにも謳われいるとおり手ぶれ補正。
そしてハイレゾショットと、動画機能だとおっしゃってました。
E-M1を気に入って使っている私は当面見送ろうかと思いますが、動画機能は気になります。
子供の発表会などをあれで撮りたいと思ったり(笑)
来週、cp+でまたいろいろ聞いてこようと思います。
書込番号:18448764
3点

>オリイチさん
EOS7DMKIIに新型の100-400があれば、まずこれ以上望遠が必要!というシチュエーションは少ないと思いますけど。
シグマ・タムロンという援護射撃もあり、両社から最新の150-600級ズームが12万円~20万円で出ております。
まあ「重い・かさばる」のは、μフォーサーズと比べて致し方ない面はありますが・・・
書込番号:18448769
2点

t0201さん>そうなんですよ!すでに物欲に負けてるんですけどグリップと本体で101,〇〇〇円でTモール経由で約100,000円くらいになるんです。そこまで計算していて金の算段だけなんですけど・・・
発売日がいつなんだろう!2月末だと給料日直後なのか直前なのか?そっちの方が気になってるのかもしれません。
風は西からさん>私も多分ポチります。・・・・・・おそらく!
書込番号:18448771
3点

>パナ機は使用したことがなくてわからないんですがGH-4あたりだとM-1よりフォーカス早いんでしょうかね。
GH3やGX7はE-M1より早くて正確ですね。
書込番号:18448875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご記入です。
間違い
モデルサイクルが長い機種は正直困ります。
正
モデルサイクルが早い機種は分かりません。
書込番号:18450454
2点

>S-AFはE-M1同等、C-AFは明らかにE-M1の圧勝と感じました。
うーん、これは見送りですねー・・・
今度のE-M1のバージョンアップでC-AFがパナに追いつけばいうことなし。
書込番号:18450794
2点

コントラストAFのアルゴリズムが改善されているので、AFスピードはE-M5と同等、輝度の差があまりないところではそれ以上になっている筈。
EM-1を使用してますが、輝度の差があまりない場合では(天候が曇りのときの動体撮影など)、むしろ位相差AFを使うフォーサーズレンズの方が、迷うことは少ないです。
書込番号:18451578
2点

E-M1の方が圧倒的…。
あくまでもm4/3内の話であって…。
私はM1のC-AF期待して買ったのですが、だめで即売(あくまでも私の用途なので怒らないでね)。
m4/3にはまだ無理な注文はダメかなと。
その後買ったGH4の方がまだかなりましかな。
どちらにしてもM1の方が圧倒的であってもあくまでもm4/3内の話であって…。
中には撮れる猛者もいますが、相当のスキルであって、そういう方たちはなに使っても撮れます。
要は撮れないことはないが、それが普通に撮れるか奇跡に近いかの話。歩留まりが圧倒的レフ機と違うかな。
書込番号:18452798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Orionowさん
その通りです。あくまでE-M1とE-M5mk2を比較しての話です。
私はこれからの伸びしろを期待してオリンパスを使い続けるつもりですが、動体撮影は明らかにレフ機ですね。実際、動体がメインのときはEOSを使ってますので。。。
室内の動体や暗所のことを考えるとマイクロフォーサーズはもっと頑張って欲しいと思います。画素数は1000万くらいで良いので、高感度+AFの食いつきが強力な機種(EOS 1DXほど強固でなくてもいいので)が欲しいなぁと思います。その1000万画素程度の画素ピッチの映像素子のカメラを今の技術で作られたら。。。。。なんて期待したいのですけど、なかなかそうはなってくれそうにないですよね−。用途別にカメラを開発欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:18453163
2点

皆さんいろいろ書き込みありがとうございます。
C-AFだとやはりM1ですか。まあそうでしょうね!
S-AFならMarkIIの方がM5と比べて早くなっているなら自分になら買う価値あるかも知れません。
EVFはM1と同じになったんでしょうかね。
画素数は同じみたいですけどブラックアウトの時間とか気になります。
書込番号:18453310
0点

ざく1973さん 大人の対応ありがとうございます。
自分で読み返してみたのですが、読み取り方でかなりとげのある文章になってしまいます。
私もm4/3手放せません♪
これから先C-AFがレフ機を追い抜かないまでもいい線来たらレフ機とさっさとおさらばします。
レフ機にま〜ったくこだわりないです。(笑)
その日をす〜っごく楽しみにしてます。
すっきりするだろうな〜っ♪
書込番号:18453417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Orionowさん
大人の対応だなんて(笑)
E-M1やGH4含めて、マイクロフォーサーズのこれからの可能性に期待しましょう!
今回のAIRも手ぶれ補正や動画機能がもう少しレベルアップすれば、まだまだ可能性を秘めている企画だと思っています。
フルサイズやAPS-Cのレンズにはない機動性と開放からの解像度が最大の武器となる規格ですからね!
フルサイズやAPS-Cと同じように高画素かつ高画質を求めると規格的に無理がでそうだから、高画素にシフトするだけではなく、用途に応じて尖ったウリのできるカメラがあれば良いなぁと思って、今度のcp+でオリンパスに伝えたいと思ってます。
スレ主さま、横やりと脱線、大変失礼しました。
書込番号:18454179
1点

皆様ありがとうございました。
やはりE-M1には到底及ばなそうですが私には十分な感じなので購入いたしました。
皆様のご意見は大変参考になりました。またよろしくお願いします。
書込番号:18500796
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
個人的には比較相手と条件を表記しその条件がフェアーな物なら比較広告もアリだと思っていますが、、、、このやり方が得意な様です。 どう思われますか?
https://www.youtube.com/watch?v=2QUHY0bKems
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature2.html
E-M1でも、、、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature2.html
14点

メーカーの比較をそのまま捉えたりしないからどうでもいいです。
書込番号:18481311 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

どうでもいいじゃん、比較広告なんていくらでもあるんだし。
書込番号:18481330
25点

既出だね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=18458363/?lid=myp_notice_comm#18458363
書込番号:18481356
10点

三流メーカとまでは思いませんが、残念ですが一流とも思えません。何流?
書込番号:18481375
18点

医療機器(内視鏡)では一流ですが、カメラでは・・・
書込番号:18481404
11点

へえ〜〜っ。
E-M5Uはスルーしようと思うとったんじゃが、いつのまにこんなに動画が進歩しとったんかいな。
たまげたなぁ。
ところでじゃが、周辺画質が素晴らしいのは、いまさら得意げに宣伝せんでも、、
み〜んなよく知っとるぞな、もし。 >スレ主はん
書込番号:18481423
22点

ちなみに参考にスレ主さまの描くカメラメーカー、一流、二流、三流の区分けを知りたいな^o^
書込番号:18481467 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

えっ!? OLYMPUSって3流じゃないんですか?
そう思って使ってますけど、別に問題ないし!
1流がいいとも思えないし!
書込番号:18481485 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

一流のスレですね。
書込番号:18481487 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

別にいいんじゃないの?
無知なユーザーは釣れるかもしれないし、この手の比較広告は怪しからんって言って離れて行くユーザーもいるだろうし。
この広告を見て、メーカーを一流だの三流だの評価する気もおきません。
書込番号:18481503
8点

そういう質問は有ると思っていました。カメラメーカーに限りません。
一流:技術、信頼共に有る。
二流:技術不足は有る。しかし信頼は失っていない。
三流:技術は無関係。信頼できない会社。
書込番号:18481506
8点

あんまし興味ないな。
言い換えれば…興味をもたれない…効果があやしいコマーシャルだよね。
そういう意味ではいまいちかな。
書込番号:18481508 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ユーザーを大事にする“三流”って好きだなぁ〜。
不具合対応まで含めるとどこも三流かな♪
書込番号:18481522 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

vl2576167さん ♪
一流、二流、三流の考え方とても納得です^o^
今回動画や広告より、製品を気にいって買うわたしはなんら影響がないから良かったです^o^
書込番号:18481535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一流のカメラメーカーのカメラだろうと、カメラを活かす腕がなければ、写真家としては三流以下でしょう。宝の持ち腐れともいうが。
書込番号:18481574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

M1持ちで今回スルーですので実害はなかったです^^
書込番号:18481580
3点

私が好きなメーカーなので、私にとっては一流です。
何か問題でも?!
書込番号:18481595
15点

ハイリスクではあるけど、センサーサイズ至上主義者の意識改革をするには
このぐらいのインパクトは必要でしょう
書込番号:18481602
14点

え〜^o^
買ったら実害がでる?ある?ですか(^◇^;)
どんな?
寝るから明日見ます♪
書込番号:18481603 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まあ、まだ大手じゃないからこういうゲリラ的な活動もできるんじゃないですか?
書込番号:18481716
6点

私なんざ5年ぐらいカメラやっているけど、未だにPオートメインの三流ユーザーだよ。
書込番号:18481726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一流企業が存在できるのは、二流企業があるから。
二流企業があるのは三流企業があるおかげ。
消費者にとっては全ての企業が大事。
真実がまだ分かってもいない状態で、よくこんなスレ立てれるもんだと感心するわ。
書込番号:18481731
13点

オリンパスの高度な技術も、名を知られていない下請けの技術に支えられているはず
そう思うと、何が一流で何が二流、三流か分かりませんね
書込番号:18481767
13点

去年の12月に初めてオリンパスを買った。
使い方がなんとなくなんで初めてオリンパスの講座を受けた。
面白かったので良し。
三流会社?のオリンパスプラザの対応は良かったと思いますが。
気に入ったカメラを使って楽しく撮影できればいいんではないでしょうか。
私はそう思いますので宣伝等には興味ないですがどのメーカーも過大に表現する場合があるんではないでしょうか。
EM-1買ってまだ間がないんで E-M5 Mark II は見送りです(´・ω・`)
書込番号:18481841
6点

比較広告って普通相手をぼかして出すのが普通では?実名というか比較されてる会社名がわかったらアカンのが比較広告のセオリーと違うのかな。誰にでも見たらすぐにどこと比較してるか分かるけどっていう前提があっての話で。
今回は4Kというキーワードを入れてるからアレだけど、それが無かったらミラーレス機って一杯あるからどこ製なんて分からなかったかもよ*_*;。
書込番号:18481852
2点

>一流:技術、信頼共に有る。
>二流:技術不足は有る。しかし信頼は失っていない。
>三流:技術は無関係。信頼できない会社。
いかん・・・この考え方だと、一流のカメラメーカーを想像できない( ;∀;)
書込番号:18481859
25点

オリンパスユーザーなので、一流メーカーが3流の宣伝をやったと思いたいです。
なんだかスマホのつながりやすさNo.1みたいな、この宣伝方法は好きではないです。
書込番号:18481935
6点

三流というか日本企業じゃないみたい。
デジタル一眼レフでマウント滅亡の負け組だからかな、他社にたいする敵愾心が一番強いよねこの会社。
それでこの比較。
同業の日本企業と品格・ブランドと言う点で同じ土俵に立てていない気がする。新興国メーカーみたいな。こういうアピールのしかたをする唯一の日本のカメラメーカーでしょう。
何度もやる所みるともはや企業体質、社員に浸透している企業の品格、自社ブランドのアピール手法がこれ?
だとしたらもはや何も言うことはありませんね(笑)
書込番号:18482000 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

動画は本当にオリンパスによるものなんですか?一流でも三流でも、さすがにこれはないと思うけど。
イメージダウンを狙った他社の陰謀なんじゃ・・・(って思うくらい品格に欠ける。)
書込番号:18482034
10点

比較対照はどうでもいいけど、動画のブレがとても少ないと分かって良かったです。(^o^)
書込番号:18482056 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

仮にこれだけ4/3で綺麗だったら、何故フルサイズの規格も作らないかというのが不思議です。
自らがデジタル一眼カメラの撮像素子が高い時に作った過渡期の規格を足かせにして撮像素子の価格が安くなってきた今でも意地を張っているところが何かXDピクチャーカードに固執していた頃のオリンパスに重なって見えます。
若しくはガラケー。
まあ、ぶっちゃけ、画像エンジンとレンズの優秀さは認めたいですが。
個人的には超小型カメラ=マイクロフォーサーズ、超高性能カメラ=フルサイズという姿も見て見たいです。
書込番号:18482101
2点

あなたが挙げた一列目の動画はもう200コメ議論したんだから今さらむしかえしますか???って感じ。
二列目、三列目のフルサイズとの比較は自分でやってもだいたいこの通りの結果が出るので全く正常。
相手のカメラを名指しするなんて失礼でしょう。2000万画素のフルサイズ代表格と言えば。。。わかるよね。
書込番号:18482319
28点

比較検討は、自社従来製品と行うより他社製品と行う方が、性能面で差別化できて消費者にわかりやすいと思います。
今回は手振れ補正に関する優位性が示したかったのだから、私にはよく理解できました。
ただ、比較する場合には試験時の条件を揃えて公平に行われているかどうかについては、消費者の目線で見極めたいと思います。
書込番号:18482367
13点

この広告を見て「おおっ、フルサイズに匹敵するんだ!」と思い込んじゃう奴は三流・・・
書込番号:18482466
13点

>」相手のカメラを名指しするなんて失礼でしょう。2000万画素のフルサイズ代表格と言えば。。。わかるよね。
こういうのが「オリンパス体質」で合ってますか?
書込番号:18482506
13点

以前のスレッドでも思ったけど、手振れ補正の効果の比較で手ブレを軽減させるための外部装置(動画ならスタビライザー、写真なら三脚)を使わないと公平でないという考え方の方が不思議。
書込番号:18482572
14点

オリンパスは医用光学機器の分野で世界的な一流メーカーです。
さて、比較広告ですが、
多分、海外では珍しい事では無い様に思います。
昔、海外のテレビで車種のはっきり判る状態で、他社の車が立ち往生するダート道を悠々と走り去る自動車のCMを見た事があります。
その時は、日本では考えられないコマーシャルの仕方に驚いたものです。
まあ、日本の常識が世界の非常識なんて云う事は良くある話ですが。
書込番号:18482611
11点

一流でも三流でも構いませんが、広告内容としてはいただけないと思います。
書込番号:18482637
12点

うーん、動画見ると、手ぶれ補正は確かに優れていますが、他社4Kカメラ(笑)の方が色乗りが良く、好ましく見えます。
書込番号:18482723
8点

4Kはやはり4Kで見なくても止まっているとこは素晴らしいものがある。。
で、PanasonicさんのFHDの滑らかさはきっとOLYMPUSさんより良いと思います^o^
ただし手持ちのブレ補正はやはりOLYMPUSさんが、今回はすごい。。
いままでPanasonicさんで動画を撮ってましたが、手持ちではこれからはE-M5 mk2で撮る。
どちらも良さがあり、両方使うわたしは嬉しいです^o^
将来の4Kまでのつなぎにばっちり♪
どちらも店頭等でご自分で試してみるきっかけになったら良いですね。。
書込番号:18482758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

比較広告は海外では珍しくもありませんが、日本ではまだまだ少ないですね。
今回のケースもしネット上のものではなく、テレビCMだったら何かの騒動に発展したかも。
いかにも日本人の清潔感には抵抗あり。
一方、これはあくまでCMです。
企業が金をかけてCFを制作し、売上げアップを目的とするものです。
「真実」「事実」を求められる報道やドキュメンタリーとも全く違う。
「世界一、ブレないやつ」というキャッチにしても、おいおいホントかよ!
カメラの話なのか、サッカー選手の話なのか、いったいどっちだ、です。
結局は「利害当事者」の制作したCMを、事実であるとか無いとかの尺度で見てはならないと思います。
利害の関わらない、第三者や、自分できちんと評価すれば良いのです。
ちなみに、いわゆるカメラの「プロ評論家」の皆様は、メーカーから多くの利益を受けています。
(スポンサー、ギャラ、謝礼品受領、機材貸与や贈呈、粗品贈呈、飲食接待など)
ですから、私はあの方々を全く信用しておらず、自分でいじくり倒し、自分で判断して購入します。
結局は、メーカーの「一台でも多く売りたい」という思惑ですから、
その手法を二流、三流などと決めつけず、立ち位置の違いと考えた方がよろしいかと思います。
ちなみに、私はメーカーの思惑どおりに、E-M5 Mark II 導入を決めましたけど(笑)
書込番号:18482782
12点

株価を見ればオリンパスは一流です。
比較広告は分かりやすくて大変良い。
フルサイズ全部処分して今はM4/3オンリーです。
今度のハイレゾで高画素も手中に出来る。
5軸手振れ補正は超一流技術です。
書込番号:18482821
15点

YouTubeの比較動画って、GH4でしょ。
マイクロフォーサーズ陣営の中でつぶし合うのは、戦略としていかがなものかと思いますね。
4Kと比較しても解像度では全く負ける訳だし、どうせなら一眼レフの動画と比較すればいいのに。
書込番号:18482823
4点

一流は比較広告など出さない!!
ほらご覧ください!こちらが一流のカメラメーカーの広告です!
そして、こちらが比較広告を出している三流カメラメーカーの広告!
っと一流と三流を比較している時点でスレ主自身も広告の有り方を比較しているので人として三流確定。
書込番号:18482855
18点

まあ動画についてはやっとこさFHDで60Pが出来るようになったのが朗報かな^o^/。ついでにというかボディ内手振れ補正を動画撮影時に使って例の電子補正のみでのコンニャク現象を失くした点は素直に進歩だと思うけど。
デジカメinfoに載ってるオリ開発者のインタビュー(CP+でのかもだけど)だと現状は三脚に乗せた上で被写体が動かない条件でしかハイレゾ写真は撮れない(まともに撮れないという意味でHDRの分身の術みたいな画像なら撮れるかもだけど)のでポートレイトにしても被写体がちょっとでも動いてしまうと駄目らしいんだが、開発チームは更なる改良を進めているので将来的には(E-M5V?)手持ち撮影でも可能になるようだね。その頃には画像処理エンジンも進化させて4Kに対応させてるだろうから今回はスルーしようかと思ってるんだけど^o^/。
まあ過渡期の機種は買わないとか言ってるといつまで経っても買えないんだけど、既にE-M1持ってる人には待ちもありだろうね。それよりレンズが待ってるから〜そっちの購入資金を何とかせねば*_*;。
後フルサイズで作らないのかと書いてる人が居るけど、イメージサークル上新たにレンズを揃えないといけないから、リソースが豊富でないオリンパスがそれやったら多分・・・だと思うぞ+_+;。
その点リソースが増えただろうリコーペンタックスがフルサイズ参入とDFAレンズリリースを進めるというのとは大分企業環境が違うかと。
書込番号:18482866
2点

比較広告をする企業は業界2番手以下のことが多いですが、だから三流ということはないですね。三流企業なら業界トップ企業製品と比較する術すら無いでしょう。
また、この比較動画の会社はどちらも世界を相手に商売している会社ですから、比較広告ごときで「失礼な」などと思うことは無いでしょう。逆に「比較対象に選んでくれて光栄です」くらいなものですよ。
比較広告をどうとらえるかはそれぞれの感じ方考え方があっていいですが、「失礼だ」などとメーカーの代わりに消費者が声を上げるのはかなり変だと思いますね。
書込番号:18483014
13点

オリンパスが一流か三流かは切り口によって変わるでしょうし、しょせんは単なるレッテルの問題で、それ自体は建設的な議論にはならないでしょう。
それにオリンパスを三流に分類したとしても、「一流に育てる伸びしろがある」と考えるのか、「俺様は一流だから三流には興味ない」と立ち去るのか、これも人それぞれですから、やはり議論がまとまる事はないでしょう。
まとまる道理のないものをわざわざ議論の俎上に乗せるなんて、いったい何がやりたいのか、よく分からないスレッドになってしまいましたね。
残念。
書込番号:18483242 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

さて^o^
あとは気分は王さま♪態度は俺さま♪さんのw
登場待ちです^o^
個人的に一流の方の一流のご意見だけが楽しみです♪
書込番号:18483262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんは
>個人的には比較相手と条件を表記しその条件がフェアーな物なら比較広告もアリだと思っていますが、、、、
と書かれています。
比較広告が良いとか悪いとか、ありとか無しとかの問題提起ではないですね。
このあたりを意図的に変えて、意見されている方がいるような気がするのですが…
vl2576167さん
ポイントは「比較相手と条件を表記しその条件がフェアーな物なら比較広告もアリ」だと理解しましたが、
それでよろしいでしょうか?
書込番号:18483288
7点

私なんか今だに、「オリンパスペン・イー・イー・エフ・ツー」っていうTVCMのフレーズ覚えているし、オリンパスの宣伝は昔から優秀だし過去には相当の実績もあげたと思います。
現状、宣伝を云々よりも肝心のカメラが売れないことが問題でしょう。
書込番号:18483322
3点

キヤノン5D2を使ってます。
画質?まぁ 古くなったから。。。そんな感じだなぁ と思いました。
画質が全てでは無いので気にしません、5D2の描写が好きなので未だ使っていきます。
半面 チャレンジャーのオリンパスにも興味が湧き、今回はE-M5 Mark II 購入予定です。
ノイズやダイナミックレンジも改善されてるのですね。
このCMみていなかったので、ますます背中を押された気持ちです。
ありがとうございました。m(._.)m
比較広告はチャレンジャーの特権ですよ♪
書込番号:18483338
11点

YouTubeの動画、知りませんでした。
教えて頂きましてありがとうございます。
素敵なムービーを楽しめました(*'▽'*)♪〜
感謝!
書込番号:18483540 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

功夫熊猫さん
> 肝心のカメラが売れないことが問題でしょう。
肝心のカメラが売れるような宣伝ではないことも問題でしょう。
これ見て誰得?に答えていないから揉め損です。
書込番号:18483579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CP+に行ってきたんですが、オリンパスの試写コーナーは、昨年同様自社製品も含めて自前カメラでの撮影厳禁なんですね。
ここで、モデルさんお客さんともに動きながら動画を体験してもらい、なおかつ「さあ、ご自身のカメラでもどうぞ!」とやれば、今ごろ色んなブログで手ぶれ補正の効果について比較動画がアップされ、称賛の嵐だったかも知れません。
残念なことです。
書込番号:18483639 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すごくわかりやすい動画でしたよ。
4Kの方が画質が良いとみんな思っている。
だから固定なら4K、でも手持ちならこれがイイですよっていうことでしょ?
ただそれだけだと思いますよ。
書込番号:18483804 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フェアーも悪意も何も、ただ単に手ぶれ補正の効果の比較だけじゃないの〜?
それをこんな動画で4Kがどうの、露出が違うの、何が違うの言うからややこしくなるのかなぁ〜と思ったり…。
書込番号:18484035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

比較カメラの手ぶれ補正OFFなら、三流どころかサギだけど…。(笑)
書込番号:18484052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オリやカメラに限らずどの製品も、メーカーがやってる他社との比較なんかハナから信用してない。
自社の製品を良く見せるのが目的なので。
メーカーではないところの比較などを参考にして、オリの比較がどの程度フェアなのかを自分なりに見極めめるしかないですね。
高いお金を出して購入するんだから、メーカーを鵜呑みにしないのは当然のこと。
書込番号:18484176
8点

ご意見ありがとうございます。色々有りますね。
koredakoreさん
理解して頂きありがとうございます。その通りです。
比較広告の是非ではなく、条件を明らかにしない比較広告を続ける事についての問いです。
条件を明らかにしないのは相手への配慮ではなく自身の保護だと思います。そして効果として誤認期待が有ると思います。
オリンパスにはこれ以外にもコンプライアンスという言葉が浮かぶ事例が有る様に思えたので。
書込番号:18484289
4点

コンプライアンスの問題はあくまで経営陣上層部の問題であって、カメラ事業部(別会社扱いですが)がどうとかでは無いのでそこは一緒にするのはおかしいと思いますよ。
実際米国で医療事業に関して病院の医師等にキックバックを行っていた件で関係法律違反に問われていますがだからといってオリンパスのカメラとは直接関係は無いかと。
それをそういう会社だからそこが作る物はというならカメラなら買わなければ良いですが、医療機関での検査でオリンパス製の機械は使わないでと言うなら検査すら出来ないかもしれないですからね*_*;。
スレ主さんはそんな狭量な精神の持ち主では無いですが、書き込みしている内容からそんな言い方している人も散見されるので+_+;。
書込番号:18484380
1点

Youtubeから削除されるまでこの話題は終息しないかも。
書込番号:18484431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここまで分かりやすくバーチャルに見せられておいて信用せんとしたら、それは単なるひがみかひねくれじゃろ。
ま、ビデオをやってないとこの素晴らしさが分からんかもしれんが。
それからこの良く出来たPR動画で、例によって一部のジコチュウやストーカーから因縁つけられ喧々諤々になったようじゃが、これでコンプライアンス云々ぬかすなんぞネガキャン通り越して反社会的勢力もどきの脅しのようじゃよ。
これからはこういったケチや因縁が企業に対するハラスメント行為としてクローズアップされてきよるが、
この程度ならと思っとても、WEB上の発言はしっかり証拠残るから気をつけといた方が良いぞ。
書込番号:18484462
11点

sojidaijinさん
なら、なぜ引込めた?
それは図星だから、と推測する方が自然であり常識でもある。
> この程度ならと思っとても、WEB上の発言はしっかり証拠残るから気をつけといた方が良いぞ。
『庶民の常識』をオーバーライドする野望を持つほど日本のサイバーポリスは使命感に燃えた誇大妄想狂ではない。『常識』との間合いを慎重に計っているよ。
書込番号:18484500
6点

>自身の保護だと思います。
動画の比較に関しては他所のサイトの比較動画を見た限り、オリの比較動画も両機種とも手振れ補正ONのように思えたので、素直に両機種とも「手振れ補正ON」と記載してた方が、オリが高性能だと証明できたはず。
この動画に限っては、むしろ記載した方が「自身の保護」どころか「優位性」を示せたのに。
書込番号:18484598
7点

vl2576167さん、お返事ありがとうございます。
>比較広告の是非ではなく、条件を明らかにしない比較広告を続ける事についての問いです。
私は十分理解します。
ただ、前のスレ「OM-D E-M5 Mark II - シネマクオリティの一眼手持ち撮影」をみてもわかっていただけるとおもいますが、あまり前向きなスレにはなりそうもないですね。
あれこれどれさんが書かれた
>なら、なぜ引込めた?
それは図星だから、と推測する方が自然であり常識でもある。
それが1番真実に近いと思いますが、対岸の方々は納得されないでしょう。
最終的にはオリンパスという会社を、消費者がどう評価するかであり、その結果が皆にわかるには時間がかかるでしょうね。
書込番号:18484756
4点

>個人的には比較相手と条件を表記しその条件がフェアーな物なら比較広告もアリだと思っていますが、、、、このやり方が得意な様です。 どう思われますか?
・確かにスレ主さんの上記の言葉にはうなずける。ただ、条件がフェアーというのは大変難しい。4倍もあるセンサーのカメラと比べる場合は同一条件では比較が不可能ということが多々なわけで、その辺を全て理解してくれる人は100人に一人もいないのではないかと思います。どういった観点で比較するか、どういうシチュエーションで撮影するかによってもまた、条件は様々に変わります。
例えば、削除された動画の比較についてのコメントでも、スタビライザーを付けないのは不公平だという意見もあり、私のような初心者にとっては何故なのか理由が分からないということもあるわけです。
少なくとも結果だけ見れば、片一方だけ圧倒的に不利な条件で比較したものではないということは分かります。2列目のファインディーテイルなどは条件に関わらずほぼ同じ結果が出てくることですし、動画についても比較機はISなしだとしたら、両機の差は5段分の手振れ補正に相当するのですからこの動画よりも違いが出ているとみるのが自然だと思います。
体験的に知っていて、なるほどと思ってみるのと、最初から疑って見るのでは随分違った見解が出てくることでしょう。特にE-M1等を使ったことがないような人にとっては信じられないような性能ですから、そういう風に思うのも仕方がないことかもしれません。ただ、条件を明記してないだけで三流会社という題名を付けたり、200コメを尽くした話題をしつこく蒸し返したりすることは非常識だとも思えますね。
書込番号:18484764
20点

オリンパスの手振れ補正は強力です、手振れ大王の僕でもあまりぶれませんよ、ゴミ取り機能も強力です防塵防滴機能も良いです!
書込番号:18484886
15点

部分的にレスいれてしまいますが、わたしもリンクを拝見し勉強になりました。
お恥ずかしい(^◇^;)
しかし?このお話しを持ち出すのは?と感じる。。
みんな賢いんだなと。
で、クレームを入れた団体もへぇ〜って。。
そうなんだって。
きっと灯台下暗しの灯台とかもなんだか知ってんだ。
みんなすごいですね。。
書込番号:18484922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎度の比較広告の裏にある「他社への引け目」みたいなのが感じられるのがいやですね。
きっと『APS-Cよりセンサーが小さいのに高い』と言われるからでしょうが、こんなことしなくたって堂々と製品で勝負して欲しいです。
書込番号:18484964
9点

>それが1番真実に近いと思いますが、対岸の方々は納得されないでしょう。
対岸の方々は納得されない、ですか?
納得をする、してもらうためにこのスレッドはあるのです?
そんなスレッドに見えなかったです。
あとスレ主様は、ではここで問うという言葉がでてきたけど意見集約をし、なにをされるんですか?
答え的なものが出るんですか?
その先にどんなアクションをするのですか?
なにかができるんですか?
わたしは意地悪やOLYMPUSの肩を持つとかじゃなく、すでに類似のスレッドはあります。
200までいったスレッド、途中で止まってるスレッドも。
だから類似のスレッドと違うなら最低限の情報を明示して、ちゃんと進行してほしいです。
明らかにわかっている条件はどれでとみんなに認識できる材料を示していかないと。。
じゃないと類似スレッドと同じで、想像から妄想に飛び、ただただOLYMPUSが嫌いなだけ方もでてきてのグチャグチャなスレになってしまいますよ。。
書込番号:18485182 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


vl2576167さん
>比較相手と条件を表記しその条件がフェアーな物なら比較広告もアリだと思っていますが、、、、
>条件を明らかにしない比較広告を続ける
>効果として誤認期待が有ると思います。
つまりvl2576167さんは、これらのOLYMPUSの広告は消費者を惑わせる不適切な比較広告だとお考えなんですね。
(1)比較広告で主張する内容が客観的に実証されていること。
(2)実証されている数値や事実を正確かつ適正に引用すること。
(3)比較の方法が公正であること。
上記の比較広告ガイドラインが満たされておらず「不当景品類及び不当表示防止法」に違反している不当な表示だということでしょうから、下記へご報告を。
消費者庁:景品表示法違反被疑情報提供フォーム
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
日本広告審査機構(JARO):広告・表示についての苦情・お問い合わせ
http://www.jaro.or.jp/ippan/gosoudan/index.html
書込番号:18485660
4点

・動画での手振れ補正がすご〜く利くようになったよ!!
・時代の流れで4Kムービー4Kムービーと囃されてるけど、気軽に手持ち撮影できるかどうかってところも見て欲しいな。
それをちょっとインパクトのある形に仕上げただけでしょ。
比較相手の機種も設定も明記していないのは、そもそも特定機種との『比較』を目的としていないから。
件の動画を引っ込めたのは、目的をわざわざ曲解してめんどくさく食って掛かる人たちがいたからでしょ。
ま、真実は中の人にしかわからないだろうけど、私はそう思います。
前スレ(?)でも書きましたが、直接的な『比較』目的でなくても競合他社機との比較広告みたいな手法は好きではありません。
もし機種・撮影設定等を明記したにしても、メーカー広告ですから当然有利なポイントを有利な条件で行うでしょうから、さほど購買検討者の役に立つとも思えません。
細かいことが気になるなら複数のレビューサイト等で情報を集めて自分で判断する他無いと思います。
書込番号:18485730
10点

ゆずさん
CP+は私も行ってきたのですが、見せ方イマイチでしたね。
肝心の手振れ補正ですが、カメラ横のディスプレイ画像がめちゃくちゃ揺れてる。
なんだこれ?ぜんぜん手部補正してないジャンって思ったら、カメラ横にスイッチ発見。
スイッチ押すと、手振れ補正が働くという仕組みでした。
うーん。これ、イマイチじゃないか?押さないと効果わからない。押した人しかわからない。
周囲から見ている人には全く効果ないように見える。
むしろ、デフォルトを手ぶれ補正ONにして、ボタン押すとOFFにすればよかったのでは?
あと、デモの台も上下の回転ブレしか働かない動き方だったので、もっと複雑に動く台にした方が良かったと思う。
お姉さん撮りにしても、自前カメラ禁止は良いのですが、それならE-M5IIに自前SDで撮ってもらう時に適した設定にしておいてほしかった。LF+RAWで、どうせなら40−150oF2.8とか75oF1.8とかつけておけばよかったのに。
(って、キットレンズが14−150oなので、それは無理ですよね。無理とわかってはいるのですが。。。)
あのカメコ軍団にE-M5IIを触りたいと思わせる工夫が欲しいところです。
書込番号:18485734
2点

gngnさん
ちょいと動画広告からは外れますが、試写コーナーはもうちょっと上手いやり方があったんじゃないかと思います。
私はE-M5Uのコーナーに二回並んで試写したんですが、どちらも暗いズームがついており、絞りはF5台、SSは1/60〜1/80秒でISO1600くらい…。
他社コーナーと比較しても、人物撮りにはそぐわないレンズでした。
去年のE-M1には、F2.8ズームがついていたんですけどね。
せっかくですからgngnさんが書かれているように、評判のいい75mmF1.8などを試してみたかったです。
書込番号:18485818
3点

マイクロ43は、発売後二年以内には後継が
出てとても安く買える。 価格面で一流。
書込番号:18486039
0点

似たり寄ったりなものを
「全然違う」ように見せて
次々売らなくてはいけないので
大変。
書込番号:18486046
1点

多くのユーザーが「フルサイズ」や「4K」あるいは「画素数」といった記号をありがたがるわけで、そういった意味ではユーザーの方が二流かなあと。
(ホントにそういう機能が必要な人のことを言っているんじゃないですよ念のため)
あんまり世間を気にしすぎると、オリンパスも二流になりかねないので、ここはどっしりと構えて欲しいってのはあるけどね。
まあ目くじらたてるほどの事でもないかと。
書込番号:18486125
11点

>三流会社がやる宣伝では?
オリを三流とは言っていませんよね。こういった広告は三流の会社がよくやる手法なんじゃないか?って意図ですもんね。
このスレタイ、確信犯でありながら微妙に伏せており、まるでオリンパスのようです。
書込番号:18486383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

え〜www
削除(^◇^;)
不思議な感じですね♪
書込番号:18487719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 不思議な感じですね♪
また、やっちまった? ^_^;
書込番号:18487789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜(^◇^;)
タブーの部分にいま敏感だから?かなと^o^
書込番号:18487862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ〜カメラと関係無いレスは消えて、カメラとあまり関係無いスレは残る。
基準がわからん。
まさに三流(笑)
書込番号:18487869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ブレ補正の表記にはCIPAガイドラインがあるそうですが、比較広告の手法に同じようなガイドラインがある訳でもないようですし、ユーザーの勝手な定義で「ボク基準では三流だ」「アタシ基準では三流じゃない」と決めつけ合っているだけですから、結局「お客さま個人のご感想です」としか言えない話でしょう。
ボク基準アタシ基準ではなくて、客観的に合意形成された基準がないと、三流だか何流だか決めようがありません。
そしてもちろん、そのような影響力の大きい基準をこの狭いコミュニティで決められる訳もないのは明らかで、だから不毛な議題提起だという結論です。
さあ目指そう200レス。
書込番号:18488298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

相手に(この場合、他社)に、反論の機会を与えない一方的なオリのウリのみを主張するCMですね。
このような比較をする会社の製品は、信頼に値せず、私的には真っ先に候補落ちさせます。
なので、私にとっては、こんなダメな製品ですっていう情報提供みたいなものと捉えます。
書込番号:18488559
2点

猫山田ジローラモさん
> 比較広告の手法に同じようなガイドラインがある訳でもないようですし、
なら、これは?
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/hikaku.html
CIPAの手振れ補正表記ほどには精密でないから同じようにとは言えない?
書込番号:18488705
3点

↓は、オリE-M5UとパナGH-4の別バージョン(Imaging Resource社製)の比較ビデオです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q75B8GNdUMk
“Olympus E-M5 II vs. Panasonic GH4: Video Image Stabilization Comparison”
ついでですが、こっちはオリンパスの別バージョンのPRビデオです。↓
https://www.youtube.com/watch?v=FS2zIJ72PdU
“Olympus OM-D E-M5 MarkII The Runner”
このように他メーカーも脱帽するほどの、5-axis image stabilisation の技術ですが、
更に磨きがかかるであろうセンサー制御技術やフローティング・シャッター技術and/or電子シャッター技術とのセットでまだまだ凄いサプライズが待ち受けていると見てよいでしょう。
ところで、海外での評価は素直にその素晴らしさを認めるものばかりですが、それに比べ日本ではここのスレでのコメントに見られる通り、必死にケチをつけたり、或いは凄さを理解しようとせず目を背けるものが多く、本当に嘆かわしいことですね。
書込番号:18488842
31点

Ken Yidongさん ♪
>更に磨きがかかるであろうセンサー制御技術やフローティング・シャッター技術and/or電子シャッター技術とのセットでまだまだ凄いサプライズが待ち受けていると見てよいでしょう。
ほんとにそう思います^o^
手持ちでハイレゾや、さらに高度な複合技術とか、EPSONさんの?新しいEVFが使われたりしたらと考えるとわくわくします^o^
来年の60周年?でしたか?
ものすごく期待してます^o^
さらにすごいE-M1?2?が記念モデルとかででたりしたらいいな♪
わたしは先行搭載されるE-M5 mk2を買い、しっかりとデバッカーをやりますw(^◇^;)
書込番号:18488925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Roswell_Woodさん
>相手に(この場合、他社)に、反論の機会を与えない
「比較が不公正な不当表示である」という反論ならば、それを訴える公的な機関があります。
(先にも書きました)
「この動画ではわからないメリットがある」という反論ならば、そのための広告を自分で作ればいいだけです。これはまったく自由に出来ます。
(これは出来るならばぜひ見てみたいですね)
「比較結果に反論する術が無い」ということであれば、さらに性能のいいカメラを作ればいいわけです。
(消費者としては、結果としていいカメラが増えてうれしいです)
自社製品の魅力をアピールするCM内で同時に競合他社が反論するCMって、ありますか?
書込番号:18489051
18点

>三流会社がやる宣伝では?
ここOM-D E-M5 Mark IIというカメラのクチコミ欄ですよね。
そのカメラの宣伝とはいえ、このタイトルは
完全に「会社」へのご意見(批判?)ですよね。
わかりやすいですよね。
ははは。
いやー実にわかりやすい。
おほほ。
書込番号:18489195
9点

>このような比較をする会社の製品は、信頼に値せず、私的には真っ先に候補落ちさせます。
こういう書き込みを見ると、世の中にはつくずくいろんな感性の人たちがいるのだなあと思わされます。
私がもし、他社の製品のファンで、オリンパスはまだ使ったことがなくて、問題視されている同じ動画を
見たとしたら、嫌悪感などは全くなく「ええっ!! ほんとかよ!!!」って素直に驚くと思いますね。
そのうえで「でも本当なのかなあ??」という疑問が起きてくることは確かで、せっかくネットを見れる
のだからオリンパスの手振れ補正の技術について調べたり、他に掲載されている動画を探したりしますね。
その結果、Ken Yidong さんが紹介してくださったような動画も見つかるわけで、「なんだ、両方ともIS
ONでこの結果なら、問題視された動画も公平に作られていたんじゃないか。」と気づくわけで、動画を
よく撮るならば、第一候補、静止画でもこれだけ止まるなら文句なしだと思うでしょうね。
結局、比較の条件は正しいのに、明記してないだけで三流会社のCMと決めつけたり、全く信頼に値しない
会社の製品だと断定するような人は、カメラを性能で選ぼうとはしていないということになりますかね。
一点でも仁義に反するようなことがあれば、絶対にその人を信用しないというのは、実に厳格で貴重な
存在かと思います。武士の世の中ならそれもアリかと思いますが、現代の世の中にあってはいささか時代
遅れのような気もしますね。もう少し寛容の精神もあっていいのではないかと思います。
自分の会社で培った技術を新製品に投入した。『世界一ブレないやつ』というキャッチフレーズで売り出した。
世界一というからにはどれだけすごいのかを宣伝する必要がある。そこで公平な条件で比較画像を作った。
相手のカメラを名指しで書くのは日本人の奥ゆかしい感性に合わないので4Kカメラとした。(ここのところ
でミスったかな?)ありゃ!ネットで何やら騒いでいる人たちがいるぞ。じゃあ騒ぎが大きくならいうちに消し
ておこう。。。。だいたいこんな筋書きでことが運んだのではありませんかね。
このスレも、ほんとにたわいのないスレ立てだったわけですが、発売まで待ちどおしくて毎日早く手にしたい
と心を焦がしている身としては、暇つぶしのいいネタでもあります。私のようにオリンパス大好きで、新製品が
出れば、もはや盲目的に手を出してしまう人間(だから信者などと言う人が出てくるのでしょうね。)の書き込
みばかりでは正直盛り上がりません。オリンパスは大嫌いという方のカキコミも是非継続していただいて今回も
あれこれと意見を出していただいて是非200コメ目指していきたいですね。
書込番号:18489700
17点

Tranquilityさん
何か、誤解を与えたようですかね?
私も言葉足らずというか、私の表現『相手に(この場合、他社)に、反論の機会を与えない』は
誤解に繋がるかもしれませんね。
『相手に(この場合、他社)が反論できない性格のCMで』と訂正しておきます。
で、貴殿の途中の3行は、それを受けての発言でしょうから逸れるのでコメントしません。
>自社製品の魅力をアピールするCM内で同時に競合他社が反論するCMって、ありますか?
無いでしょうなー、おそらく。
あのー、何と言いましょうか、他社が反論できないCMという場を利用して
あのようなCMは、私的には信用できない製品のCMパターンに写ってしまいます。
断っておきますが、オリ限定じゃなくて他の会社がやっても同じように受け取ります。
普通は、自社従来商品と比較してと言うのが普通(多い)です。
あのようなCMは、例えば、他社が暗にオリンパスを意識して
オリンパスより優れているみたいな動画を流したとしましょう。
そして、その優劣を逆転した時に、あのようなCMにするなら分かります。
そういう経緯が有ったわけじゃないのに、あのCMはオリンパスらしからぬという意見です。
去年か一昨年、貴殿が誰かと白熱している時に、
私が間に入ったことが有ります。お互い技術者だから気持ちが分かりますよね!
みたいな会話をした、その方が貴殿だったと記憶するのですが。。。人違いかしら?
どうか、前向きに受け取ってください。
あのCMは、まるで『他社に勝ったぞー!』みたいな、
私的には、折角の製品なのに何か浅い物に感じてしまうのが残念なのです。
もう、20年近く前ですか、ペプシのCMにコカコーラを出しておいて
ペプシを選ぶという露骨なCMがありました。結局、違法という扱いにはならなかったですが。
せっかく、ペプシ好きだったのに・・・みたいなものを感じましたよ。
つまり、製品の比較はユーザ同士がすればいいわけで、
メーカーがCMでそれやると、えげつないと感じるわけですよ。私は。
今回のCMは競合メーカをCMに出すか出さないかの違いは有りますが、
いずれにしても、他社と比較しない方が・・・と、個人的には感じます。
では。
書込番号:18489745
3点

GH4使ってる人はあんなもんだとわかるけどなぁ〜。
むしろM5Uがスタビ使ってるのかと疑う。(笑)
それだけ凄いのでケチもつけたくなるかもね。
隣の芝でなく自分の…。(笑)
初期トラブルの強烈なやつがないことを祈ってます。
あと3日弱♪
楽しんでいきましょう!!
書込番号:18489861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オリの5軸は使ったことはありませんが、ソニーの5軸手ブレ補正を使って、その効果を実感しています。
m4/3 と言う小さいセンサーサイズのおかげでさらに補正効果が相対的に大きくなり、この5軸手ブレ補正はたぶん良いのだと思います。
ただしそれは別にして、投資マンションや先物取り引きなどのうさんくさい電話勧誘に似た嫌悪感を、このビデオから感じます。
あるいは他人を蹴落として自分をよく見せるのは真の実力者ではないと学校教育で教え込まれた道徳観が頭をもたげているのかもしれません。
それはもう感覚的なものだから、オリファンがわめこうが叫ぼうが変わらなく、そう感じている人が決して少なくないと言う事実がそこにあるわけです。
書込番号:18489865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>結局、比較の条件は正しいのに、明記してないだけで三流会社のCMと決めつけたり
中にはアンチでただ批判してる人も見受けられるが、前スレのpolandroid さんみたいに動画に興味、詳しい方は
この動画の不自然な点に気付いてると思うけど。
「動きの速い被写体も滑らかな60p動画」と言いながらYouTubeにUPされてる動画は30Pになってる為比較に違いが
出る様に片方は、パラパラに見える様にSSあげて、モーションブラー消してるしね。
E-M5 Mark II は使用して無いので確かなことは言えないが、同じ様なセンサーサイズで被写界深度が変わらない場合
たとえオートで撮ってもSSにこんなに差がでるのは考え難いし、人為的操作が見受けられる動画はとても公平なPVとは
思えないけどね。
まぁ公式HPから剥がされた時点で、「白」じゃないと思うし、今時他社比較なんか、なんのしがらみの無い
ユーチューバーの方が公平にやってくれるので、色々規制の有るメーカーがやる事じゃないと思うけど。
書込番号:18490371
3点

もういい加減にしたら、良い歳した大人がたかが宣伝にグダグダと見苦しい・・・
書込番号:18490484
23点

誤解があるといけないので。
私が言ってるのはただ単に“手ぶれ補正のみ”を言ってるのであって、画質その他の比較は全く言ってません。て言うかこれじゃできないでしょ。
言葉足らずで申し訳ない…。
書込番号:18490561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Roswell_Woodさん
お返事ありがとうございました。
>お互い技術者だから気持ちが分かりますよね!
>みたいな会話をした、その方が貴殿だったと記憶するのですが。。。人違いかしら?
>どうか、前向きに受け取ってください。
う〜む、もしかしたら人違いかもしれません。
私が覚えていないだけかもしれません。だとしたらごめんなさい。
でも、いつも前向きに考えるのは、とてもいいことと思います。
>『相手に(この場合、他社)が反論できない性格のCMで』と訂正しておきます。
>何と言いましょうか、他社が反論できないCMという場を利用して
それでも同じことのような気も・・・
件のCM内で反論することは出来ないですが、反論の場はいくらでもあると思います。
しかし、比較広告では誰が再現しても同じ結果になる事実であることを求められます。
内容が事実でなく不正な比較をしているなら別ですが、事実に対して反論することは出来ないのでは?
>優劣を逆転した時に、あのようなCMにするなら分かります。
>そういう経緯が有ったわけじゃないのに、あのCMはオリンパスらしからぬという意見です。
世間一般では、4/3センサーカメラとAPS-Cや35mmフルサイズの間に、たいへん大きな性能差があると思われています。実際に使ったことがある人は、言われるほどでは無いと実感していると思いますけれども(たとえば紅タマリンさんのように)。
動画に関しては、これまでPanasonicの圧勝と言われていましたし、これは事実その通りなんでしょう(私は動画は撮らないので知りませんけれども)。
つまり、OLYMPUSカメラは性能的に劣っているという認識が一般的なわけですが、その劣勢を跳ね返すために比較広告という手法が有効と判断したのだと思います。
>あのCMは、まるで『他社に勝ったぞー!』みたいな、
>メーカーがCMでそれやると、えげつないと感じるわけですよ。
了解いたしました。そのように感じてしまうことは仕方ないですね。
比較広告で「他社製品に勝ったこと」を伝えようとしていると見れば、そうなるのかもしれません。
私は比較広告に限らず、いつも「このCMで何を伝えようとしているのか?」とまず考えてみます。
35mmフルサイズとの画質比較では「35mmフルサイズに比べて大幅に劣るような見方をされているけど、実際はそれほど違いは無いですよと言いたいのだろうなあ」と思いました。馬鹿正直にマイクロフォーサーズの方が負けている部分もそのまま出していましたね。「それでも違いはせいぜいこのくらいです」と。
実際に両機を使っている人には納得出来る比較だと思います。これは「35mmフルサイズが圧倒的」というイメージや世間の風評にとらわれている消費者へのメッセージなんだろうと思いました。
動画については素人なので詳しいことはわかりませんが、この比較動画では「手持ちカメラだけで4K高画質の実力を発揮するのは難しいですね」「E-M5 MarkIIは4K画質じゃないけどカメラ単体でも滑らかに写せます」「こんな選択肢も考えてみて」というメッセージなんじゃないかなと思ったわけです。
4K画質が必要な人ならば、この比較を見て「これなら4Kカメラにスタビライザーを使えば大丈夫だな」とか「AFもうまく操作すれば大丈夫だ」という判断も出来るでしょう。
OLYMPUSの比較のねらいは、「35mmフルサイズ=圧倒的高性能」「4K=圧倒的高性能」という単純なイメージを持っている消費者に向けてのメッセージなんだと、私は思いますよ。
ぎたお3さん
>うさんくさい電話勧誘に似た嫌悪感
>他人を蹴落として自分をよく見せるのは真の実力者ではない
たしかに、自社製品の劣る点を隠して良い点だけを見せつける比較広告だとしたら、私も同様に感じると思います。
しかし35mmフルサイズとの比較では、解像や高感度ノイズで及ばないところもそのまま見せているんですよね。動画の比較でも、4Kに対してフルHDとスペックで劣る点を明らかにしています。
負けている部分も示しているわけですから、この比較広告で本当に伝えたいことは何だろう?と考えたわけです。
「勝ち負け」だけで比較広告をとらえると、真のメッセージを見誤ってしまうかもしれないと思います。
>それはもう感覚的なものだから、オリファンがわめこうが叫ぼうが変わらなく、
知見が深まったり視野が広くなったりすると「感覚的なもの」が変わることは良くあることです。私自身の感覚も、昔からずっと同じだったとは思えませんし。
事実はひとつで変わりませんけれども。
>そう感じている人が決して少なくないと言う事実がそこにあるわけです。
確かにそう感じる人がいることはわかります。しかし、これまでのレスを拝見していますと、そう感じていない人も少なくないように思えます。
実際に消費者がどう考えている調査をしたなら別ですが、ここで「事実がそこにある」と決めつけることは難しいでしょう。
書込番号:18491277
13点

Tranquilityさん
>う〜む、もしかしたら人違いかもしれません。
その時、貴方に、『私と同じ考えを持った人がいて嬉しいです』という返答を
頂き、私もうれしかったですよ。
で、今回お返事ありがたいのですが、個人的な意見に反論されても困ります。
貴方の下記発言は、
>それでも同じことのような気も・・・
>件のCM内で反論することは出来ないですが、反論の場はいくらでもあると思います。
>しかし、比較広告では誰が再現しても同じ結果になる事実であることを求められます。
>内容が事実でなく不正な比較をしているなら別ですが、事実に対して反論することは出来ないのでは?
私の前回の発言
『あのー、何と言いましょうか、他社が反論できないCMという場を利用して
あのようなCMは、私的には信用できない製品のCMパターンに写ってしまいます。
断っておきますが、オリ限定じゃなくて他の会社がやっても同じように受け取ります。』
に対するものですが、3行目は同意、というか当たり前のことですね。
4行目なんですが、、
『事実に対して反論することは出来ないのでは?』と書かれると、さも私が
『事実に対して反論することは出来る』と発言したかのようで引っかかります。
はい、
『事実に対して反論することは出来る』と言いました、間違っていました。と
言わせたいのですか?
同意を求めているように感じますし、それに答えないと逃げたかのように思われるので
4行目の?には、言ってもいないので、何とも申し上げられません。というのが返答です。
私は、私のCMに対する意見を言ったまでですよ。
貴方は、貴方の意見だけを言えばいいわけです。
私の意見を補足すると、オリンパスは内視鏡で大きなシェア信頼を得ている企業という
イメージが、あのCMを見ると違和感を感じてしまうのです。
なので、『あー、そういう人もいるんだな、そういう考え方も有るんだな』
で留めておいてくださいな。私も貴方に対してそうです。
応援の仕方は違っても、お互い、オリンパスを応援する気持ちが共通点。
それで良しとしませんか?
書込番号:18491982
3点

>それはもう感覚的なものだから、オリファンがわめこうが叫ぼうが変わらなく
私は特にオリファンではありませんが、
どちらかと言うと、その感覚的なものをわめいて叫んでいる人達に違和感を感じます。
(便宜上ぎたお3さんへの返信の形をとりましたが、特にぎたお3さん個人を指しているわけではありません。)
私はその問題の?動画を見て、別に鵜呑みにもしない代わりに、嫌悪感も感じませんでした。
機能価値のプレゼン手法として、極めて一般的な表現の範疇だと思います。
書込番号:18491989 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私は、『その感覚的なものをわめいて叫んでいる人達』という小馬鹿にした表現に非常に違和感を感じます。
書込番号:18492139
4点

Roswell_Woodさん
そうでしょ?
私も感じたんで、わざと使ったんです。
書込番号:18492178 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミニピン飼ってます♪さん
やっぱり!
解っていますよ ^^)
書込番号:18492209
3点

確かに気にくわない動画だったかも、、ですが、、
わたしとか買った方は毎日毎日届くのを楽しみにしています(^◇^;)
もちろんすぐに追いつかれ、抜き去られるのがデジタルの世界だし、Panasonicさんもあらたに4Kのファームがきてまた素晴らしい感じみたいですし。。
Panasonicさんはプロユースを想定し、OLYMPUSさんはわたしみたいなビギナーを対象にした製品かなとも思うし。。
動画をちゃんと理解できた方々ならそれはそれで良かったのではないかなって思います。。
技術的なこともなんもなくて、、なんか変なスレッドになってしまい残念です(^◇^;)
書込番号:18492729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ザァート目を通してみましたが
私はこの様なスレ自体に嫌悪感を感じます。
書込番号:18492820
24点

どこの板にもそういうのが有り得るんだよね。嫌悪感!
書込番号:18492993
2点

比較対象に挙げたカメラはオリンパスからみて良いものと認めたという事なんだろうねw
個人的にはOM-D系の宣伝にタレントは不要、もっとカメラの機能を前面にだしてほしいと思っています。
書込番号:18493884
3点

Roswell_Woodさん、おはようございます。
>貴方に、『私と同じ考えを持った人がいて嬉しいです』という返答を頂き、私もうれしかったですよ。
あぁ、そのような事をいつか書いたような記憶があります。
おっしゃるとおり私だったかもしれません。お名前を覚えておりませんで、失礼いたしました。
>『事実に対して反論することは出来る』と言いました、間違っていました。と言わせたいのですか?
>同意を求めているように感じますし、それに答えないと逃げたかのように思われるので
>4行目の?には、言ってもいないので、何とも申し上げられません。というのが返答です。
「他社が反論できないCMという場」ということの意味が良く分からないのです。
先にも書いたとおり、そのCM内で反論することは出来なくても、いくらでも反論の方法はありますので。
それに、比較広告は事実を示すことしか出来ないわけですが、それに反論するとはどういうことなのだろうか?と。
ましてや、比較広告だけでなくCMはすべて広告主が一方的にメッセージを伝えるだけですし。
>個人的な意見に反論されても困ります。
>私は、私のCMに対する意見を言ったまでですよ。
>貴方は、貴方の意見だけを言えばいいわけです。
>『あー、そういう人もいるんだな、そういう考え方も有るんだな』で留めておいてくださいな。
一方的に意見を述べるだけで質問も同意も異論も反論も受け付けないのだとしたら、いささか残念に思います。
自由に情報交換や意見交換が出来る場だと思っておりましたが、それだと何のための掲示板なのかなぁと。
>応援の仕方は違っても、お互い、オリンパスを応援する気持ちが共通点。
>それで良しとしませんか?
すみません、私はオリンパスを特別に応援しているわけではありません。
すべてのカメラメーカーにいいカメラを作って欲しいと願っております。
書込番号:18494049
8点

ご意見さまざまでしょうが、私もこのスレに嫌悪感をを覚えました。
このように感じたスレは、スルーしして、一切コメントしない方がいいですね。
また上位に上がってしまいますから。
(あっ、そう言いながら上げてしまった bad job! 俺)
書込番号:18494067
10点

Tranquilityさん
>それに、比較広告は事実を示すことしか出来ないわけですが、それに反論するとはどういうことなのだろうか?
比較CMの中では、比較された側はそのCMの中では物言うことが出来ないですよね。
反論できない場という表現は、そういう意味で使いました。
私はそれが好きは嫌いというだけのことなので、あまり、拘らない方がいいですよ。
あまり、追究質問されると、この板の人たちに嫌がられます。
もう嫌がられています。
>自由に情報交換や意見交換が出来る場だと思っておりましたが、それだと何のための掲示板なのかなぁと。
自由な情報交換は結構ですが、私の言った言葉尻をそんなに厳密に追求しないでね。
貴殿の過去の発言を見ましたが、多くの人と衝突していますね。
それは、相手に納得するまで質問責めするから衝突するんですよ。
一方的な質問攻めは、自由な情報交換とはかけ離れています。止めた方がいいです。
先にも言ったように、意見が違えば、
『私はこう思います。』に留めた方がいいですよ。『〜?』は止めてけれ〜! もう、うんざり!
なので、質問はしないでくださいね。
では。
書込番号:18494223
5点

全く空気を読むこともできない、史上最低の嫌悪感をバラ撒き続ける人物の相手をするのはもう止めましょうぞ
。不快極まりありませんぞ!
書込番号:18494332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソクラテス気取りは、コミュニケーション?ディスコミュニケーション?
書込番号:18494334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去logまで拾い、、
そんな感じならw
読解力不足。。
書込番号:18494371 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Roswell_Woodさん
私は個人的な好き嫌いについて質問したり反対したりしているのではありませんよ。
その方がおっしゃっている事柄(事実とか現象とか)で「あれ?それは違うのでは?」と感じることについて質問したり反論したりしているだけです。
Roswell_Woodさんの個人的な好き嫌いついては何も言っていませんよ。
>意見が違えば、『私はこう思います。』に留めた方がいいですよ。
そうしているつもりですが。
比較広告という手法が嫌いな人がそれなりにいることは重々承知していますし、嫌いという人の「感覚」や「感性」を否定はしているつもりはありません。
私はそれに対して「比較広告は消費者に取ってメリットの多い広告と考えている」という私の意見とそう考える理由を述べているだけですよ。まぁ、賛同以外の意見を述べると「感性の否定」と受け取られてしまうのかもしれませんが。
基本的に「個人的な好き嫌い」についてどうのこうの言うつもりはまったくありません。
しかし、「事実」はどうなのかということについては、納得しておきたいと思うのです。
sojidaijinさん
「史上最低の嫌悪感をバラ撒き続ける人物」とは私のことですか?
自分ではそんなつもりはまったく無いのですが、そうだとしたら私の感覚が鈍いのでしょうね。スミマセン。
書込番号:18494399
7点

Tranquiltyさん
な、何をおっしゃります!貴方様はもっとも尊敬する人物ですぞ。
書込番号:18494418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sojidaijinさん
とんでもありません、ただのオッサンです。
書込番号:18494438
5点

>全く空気を読むこともできない、史上最低の嫌悪感をバラ撒き続ける人物
って、ここはオリンパススレですから、当然ここでオリンパスを貶している人達のことでしょ。
ナイスの数を見ればわかります。
書込番号:18494441 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Tranquilityさん スタンスは 常に「事実」はどうなのかということ なんですよ^o^
いい放なたれる書き込み、断定での書き込みに対し、常にその事実を確認されてるだけ。。
書いた方がソースや事実を提示できれば終わる。
そんだけのお話し^o^
書込番号:18494443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ごめんなさい(^◇^;)
" Tranquilityさん の " の、が抜けてた。。
枠一つ無駄にしてスミマセン。。
書込番号:18494450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mhfgさん
>スタンスは 常に「事実」はどうなのかということ なんですよ
ご理解ありがとうございます。
>書いた方がソースや事実を提示できれば終わる。
はい、その通りです。個人的な好き嫌いにはあまり興味が無いので。
納得できるご説明をいただければ、それでおしまいです。
書込番号:18494644
5点

Tranquiltyさん
また、言ってもいないことを言ったかのように、すり替える。
前回の貴方の書き込みに対して
>それに、比較広告は事実を示すことしか出来ないわけですが、それに反論するとはどういうことなのだろうか?
こういう質問責めにするなと言っているでしょう。
それを貴方は、
>私は個人的な好き嫌いについて質問したり反対したりしているのではありませんよ。
私は、貴方が個人的な好き嫌いについて質問したり反対したとは言っていませんよ。
質問責めがシツコイと言ったのです。
貴方は、相手が言ってもいないことを言ったことにした上で反論することが頻繁に有るようです。
前回も、今回も、その他、過去に貴方と衝突した人との間でも。
もう少し、大人になった方がいいですよ。
『そうですか、私と反対意見ですね。、私はこう思います。』
で留めるのが大人ですよ。
書込番号:18494712
5点

読解力って大事ですよ。
書込番号:18494769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あれこれどれ様
資料のご提示ありがとうございます。
確かに方針的なものが作られているようですね。
しかし具体的に判断できるほどはっきり規定されてはいない印象で、話題にされている動画がシロかクロかを決めるのは、お役所の裁量に委ねるしかないように感じられました。
グレーと言えばグレーと言えるでしょうから、オリンパスの広報担当者はこういう資料に目を通して、所轄官庁に確認を取る方が良いとは思います。
書込番号:18494816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスに限らずどんな企業もトップが同じ顔ぶれじゃありませんので中には姑息なトップ(宣伝部?)もいるでしょう。クルマの比較CMなんかは面白いですよ。
書込番号:18494832
1点

猫山田ジローラモさん
> 話題にされている動画がシロかクロかを決めるのは、お役所の裁量に委ねるしかないように感じられました。
ではなくて、当事者の裁判に委ねるのが本来のあり方です。
今の時代、お役所だって裁量を求められても尻込みするようです。
見ていて胸くそが悪いという人も、さっさと裁判を起こせばいいのです。ガイドラインの根拠法は、不当景品類及び不当表示防止法のはずなので、一般消費者も原告適格だと思います。
書込番号:18494978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クルマの比較CMなんかは面白いですよ。
そうですね。っていうか、甚だしい時が有りましたね。
TがNに対して強烈なものがありました。
ペプシが、コカコーラに対しても有りました。
それから、私はメーカーがCMで他社比較するのに嫌うようになりました。
CMの場では相手は反論できないからです。
(断っておきますが、CM以外に場を移せば反論できるということは解るけど
『その場』で反論できないので、CMの場で反論できない相手にという表現をしています。)
何か、『その場』で抵抗できないものを攻撃するみたいなイメージを持ってしまいます。
まあ、逆にそれが好きだと言う人がいてもいいと思います。
因みに、オリンパスの友人は、あのCMは?と申しておりました。
書込番号:18494985
1点

ある方が書かれましたが^o^
議論のための議論・・・ま〜いっかw
もうわたしのOLYMPUSユーザーの知人がどうちゃらとか(^◇^;)
本質的に、、これは、、?なんですよ。。
じゃわたしのOLYMPUSユーザーの友人はあっぱれだ!と8人もいってたとかいいだしたら(^◇^;)
こんなんスレッドにまったく意味ないメッセージになる。。
てか書いたって仕方ないかな?と。。
離脱する捨て台詞ならもうちょい(^◇^;)
書込番号:18495010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Roswell_Woodさん
>こういう質問責めにするなと言っているでしょう。
>質問責めがシツコイと言ったのです。
『相手に(この場合、他社)に、反論の機会を与えない』
『相手に(この場合、他社)が反論できない性格のCM』
『他社が反論できないCMという場』
と何回もハッキリおっしゃっていましたが、その意味がよくわからないので言い方を変えて質問してみたわけです。
何をさして「すり替え」とおっしゃっているのか、よくわかりません。きっと私の読解力が無いのでしょうね。
>『そうですか、私と反対意見ですね。、私はこう思います。』で留めるのが大人ですよ。
たしか「個人的な意見に反論されても困ります。」と先ほどは・・・
すでにどこかで書いていたと思いますが、「CMでも反論出来るのだから反論があればしたらいい。それも消費者の利益につながる」というのが私の意見ですけれども。
・・・と、ここまで書いたところでようやく意味するところがわかりました。
「『その場』で抵抗できないものを攻撃するみたいなイメージを持ってしまいます。」
とお感じのこと、了解しました。
以下は私の意見です。
比較広告では「その場で反論出来ない」ので、広告表現のガイドライン(規制)が定められているわけです。
それに沿って作られていないと思うのであれば訴えればいいだけの話ですが、広告を作る方は当然承知の上で作っているはずなので、基本的に事実をそのまま表現していると考えていいと思います。
「勝った・負けた」とか「他社攻撃」などという「イメージ」にとらわれないで冷静に見てみると、消費者としていろいろ見えてくるものがあると思います。
書込番号:18495055
14点

このスレはスレごと削除に当るくだらないスレですね。
製品情報とは全く関係ない、個人的な信条や、果ては宗教まで飛び出して、スレ主は途中から
スレを放置、結局事実関係のはっきりしない事柄なのに裁判だなんだと言いだす人まで飛び出す
始末。個人的な言い合いは客観的に見て意見の交換というよりは全く歯車のかみ合わない空回り
という感じがします。
Tranquility さんは常に、意見の根拠となる事実を示して論議をしようとおっしゃっていますが、
それに応じる側のスタンスは事実に基づいた検証ではなく主観的な好き嫌いを主張するにとどまっ
ている。ほんとに中身のないスレです。
明日までの暇つぶしにいいかと期待しましたが、もうどうでもよくなりました。Tranquility さん、
私の捨て台詞の引き合いに名前を出して申し訳ありません。私はTranquility さんのように不動の
姿勢を保てないものですから中途半端な意見を言いっぱなしで大変失礼しました。
書込番号:18495093
18点

>このスレはスレごと削除に当るくだらないスレですね。
何回見ても笑えるコメントがあるので、そんな寂しい事いわないでください。
書込番号:18495112
5点

ぶっさいくじゃのう!
パナソニックとオリンパスは朋輩じゃゆうとろうが!
かばちたれが!
書込番号:18495132
5点

紅タマリンさん
「不動の姿勢」なんてとんでもないです。事実は不動ですが、私個人の感覚なぞ、あっちへフラフラこっちへヨロヨロですよ。
だからこそ、確かな事実が知りたいのです。
その点、紅タマリンさんの具体的なカメラ情報は大変参考になっています。いつもありがとうございます。
書込番号:18495150
7点

比較広告自体は法令違反ではありませんが、「不当景品類及び不当表示防止法」で比較広告の内容は規制されています。
消費者庁はその解釈のガイドラインを示しただけで、その比較広告が妥当かどうか決めるのは役所ではなく裁判所です。
比較広告といえばペプシが有名ですが、ペプシの小栗旬を起用した桃太郎のTVCMはACCのグランプリを受賞したりしていますから、比較広告を云々するよりも、問題は宣伝の出来が良いか悪いかですよね。
まあ、カメラ自体の出来が一番重要なのはいうまでもありません。
書込番号:18495172
3点

メーカー主導で比較テストをやるから、不公平と言われるのでしょう。
今はなきホコ×タテみたいに、第三者機関に裁定を委ねて、それを広告に引用したら良いのだと思います。
ホコ×タテは結局ヤラセでオチがついてしまったので、第三者機関そのものの公正さを担保するシステムが必要とは思いますが。
書込番号:18495222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

功夫熊猫さん
> まあ、カメラ自体の出来が一番重要なのはいうまでもありません。
カメラ自体の出来の評価自体も観点によって違うので ^_^;。
今回の比較広告は、利用者の評価の観点が現実として違うものを同じように比較しようとしたこと自体の意味を問われたのだと思います。真っ当なGH4使いならああいう撮り方はしないらしいけど(´・_・`)、ということです。
その意味で言えば、そもそも、比較広告としての体をなしていたかどうかの問題だと思います。
なお、意味であって是非と書いていないことにご注意いただければ幸いです。
是非で言えば、何でもアリに決まっています。
書込番号:18495260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

猫山田ジローラモさん
> メーカー主導で比較テストをやるから、不公平と言われるのでしょう。
というよりも、同じ動画にしても、大多数のユーザーにはとって撮り方が違いそうな機種を俺流条件設定で強引に比較したように見えたのが最大の敗因だと思いますが。
例えでアレですが
仮に!ベプシコーラはチーズケーキと一緒に食べないもの(だけどコカコーラはそうではない)という強固な社会通念があったとして、ベブシコーラが目隠しテストでチーズケーキと一緒に飲み比べるテストをやる広告には意味があっても、コカコーラが同じことをやって想定通りの反応を引き出しても多分意味がない
というのを感じています。
何か仕掛けるなら、相手の土俵にきっちり載っていることが誰の眼にも明らかなようにやらないと逆効果です。
書込番号:18495414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紅タマリンさん
> 結局事実関係のはっきりしない事柄なのに裁判だなんだと言いだす人まで飛び出す始末
事実関係をはっきりさせることも裁判の機能の一つです。
もっとも、裁判云々が私の書き込みを指しているのであれば、極力、反語と分かるように配慮して書いたつもりなのですが、ご理解いただけなかったようで残念です。
書込番号:18496112
4点

スレごと削除に一票!
書込番号:18496386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんかオリの板、嫌になってきた。
せっかく明日発売なのに
書込番号:18496400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なんかオリの板、嫌になってきた
こういう感想を抱かせるためにスレッドを立てて放置しているのなら、比較広告よりもずっと悪質な行為だと思いますね。
比較はけしからんと批判する資格があるのでしょうか。
書込番号:18496426 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレのタイトルが悪かった。これがスレの流れを決めてしまいましたね。
書込番号:18496485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

広告の質よりw
問題は人の質(^◇^;)
なんでもそうですけどね♪
おやすみなさい^o^
書込番号:18496517 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Tranquilityさん
あなたは、貴方の意見でいいのですよ。
>「CMでも反論出来るのだから反論があればしたらいい。それも消費者の利益につながる」
>というのが私の意見ですけれども。
それは、そういう考え方が有っていいと思いますよ。
>・・・と、ここまで書いたところでようやく意味するところがわかりました。
いえいえ、私の表現が解りにくかったのだと思います。
>以下は私の意見です。
>「勝った・負けた」とか「他社攻撃」などという「イメージ」にとらわれないで冷静に見てみると
まったく同感。私も冷静に見ています。
一つ違うのは、CMの他社比較が一つの誘発となって良からぬ事件を聞きましたもので、
それがトラウマじゃないけど思い出されてしまうので、拒否反応ですね。そこだけの違いかも。
ま、いろいろ書きましたが、
以前(去年か一昨年かな)、Tranquilityさんとは、
大事なところの意見が大きく違う訳ではないというのは
昔の書き込みで分かっていますから、この辺で終わりにしましょう。
皆さん、お騒がせしました。
書込番号:18496622
6点

>こういう感想を抱かせるためにスレッドを立てて放置しているのなら、比較広告よりもずっと悪質な行為だと思いますね。
>比較はけしからんと批判する資格があるのでしょうか。
まさにその通りだとは思います。
あれやこれやと言い掛かりを付ける材料を探し回り、ここぞとばかりに攻撃を仕掛け、二言目には“コンプライアンスだ”と騒ぎ立てるその手のコワイ人達と、まるでそっくりです。
落ち着いて分析すればこのスレでは度を越した多くの誹謗中傷発言があります。
でも、そうでもない正当で意義のある発言もあります。
だからまとめて削除するのは個人的には反対ですね。
書込番号:18497141
9点

あれこれどれさま
当てつけがましく書いて不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありません。
裁判とはあくまでも当事者同士で争うものと理解しております。
ここでは比較されたカメラのメーカーが不当にネガティブなイメージを与えられたことについて
損害を訴えるものでなければならないと思います。または、この動画を信じて購入したユーザーが
動画のような性能がないのに誇大に宣伝したとして訴えるのが筋ですね。全く利害関係のない傍観者
が、CMが不快だというだけで裁判することなどできるわけがありません。ここで不快感を示している
人は大方オリンパスユーザーではない方か、使ってはいるが本来の性能については十分に享受されて
きたとは思われない方だと思われます。
ましてや、動画の設定に明らかな不公平があるという明確な証拠もないのに疑わしく思う気持ちだけで
訴えても裁定の土俵にすら上がることはできないと思いますよ。何でもかんでも好きに書いて、あとは
読んだ人が好きに判断すればいいという姿勢はあまり感心しません。
書込番号:18497357
12点

そもそも、TVで流されたわけでもなくwebでもこちらが意図せずに見せられるわけでもないこれを宣伝とかCMと呼べるのかと。。。一般世間から見たら井戸のように狭い世界からちょっと首を出してそこに思い至ったら、ここでの議論が蛙の合唱に聞こえてきた。
何事にも音痴な私の音程はちょっとずれてるかもしれないけど。
オリンパスページ内での機能紹介として「やり方がえげつないだろ?!」なら見方次第でありかもしれないけれど、TVCMと同列に扱い喧々囂々とやりあうのは大げさすぎる気がします。
書込番号:18497407
5点

紅タマリンさん
これは原理原則の話です。
> 全く利害関係のない傍観者 が、CMが不快だというだけで裁判することなどできるわけがありません。
出来るかどうかはやってみないとわからない、というのが正確な答です。
原告適格は、様々な裁判で争われてきたことであり、非当事者による『常識』を盾にした『アドバイス』は、潜在的な原告を萎縮させる『泣き寝入りのすすめ』として機能して来た歴史があります。
そういうことで言えば、あなたこそ、一体何の資格があって『被害者』に『泣き寝入りのすすめ』が出来るのか、となります。
消費者の権利は、それなりにセンシティブな問題なので、敢えて苦言を呈させていただきます。
書込番号:18497468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれこれどれさん ♪
いいたいことは良くわかります。。
原理原則、ルール、護らなきゃいけないもの
、守る術があることも。。
ただ今回は当事者はPanasonicさんOLYMPUSさんで、例えばGH4ユーザーさんが、OLYMPUSさんに対し不当な表現だと立ち上がるならまだ筋道はわかるし、あっても良いかと思います。
ただここでこの議論をしてもここは弁護士事務所でもないし、かなりお話しが飛躍しすぎます。。
もちろん知識を得るには良いとは思いますが、少なくとも不利益を被ったであろう"当事者"ではないです。
何かムーブメントを起こすのならここじゃないということだけははっきりしてます。
繰り返しますが、おっしゃりたいことは理解していますよ^o^
書込番号:18497533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもこのスレって、あいてが恐らくGH4と思われる比較の動画についてですよね。
手ぶれ補正を比較していたのに、設定云々を問題にする人がいるのが不思議。
画質の比較じゃないのに。
GH4に12-35 oisで動画を撮って来た人ならわかると思いますが、あんなものですよ。
もっと言うとα7Sも手持ちではおんなじ程度です。
E-M1を使っている人なら、今回の動画が特に不正をしている訳でないことは分かるはず。
いずれにしたって今日からレビューがあがるだろうから、無意味なスレは閉じましょうよ。
ていうかスレ主、あんたが始めたんだから責任もって閉じろ!!
書込番号:18497540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動画の手振れ補正の比較広告(的なもの)を本気でするのであれば
GH4(と思われるカメラ)を使うAチーム
レンズ交換のたびにスタビライザーの調整でモタモタ、モデルさんはブチ切れ寸前
E-M5mk2を使うBチーム
レンズ交換で即撮影開始、モデルさんのいい笑顔
とかをいわゆる寸劇仕立てでやれば良かったのでは、と思います。
それが敢えて相手の土俵に載るという意味です。
書込番号:18497667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
スレを閉じるとか、削除等のご意見がありますが
皆さん頑張って200を目指せばいいのでは。
書込番号:18497674
5点

なぜGH4だけスタビつけるのかわからない。
ただ単にボディ内とレンズ内の補正効果の比較じゃないの?
スタビつけたらどんなんだって…。(笑)
でもこの動画のお陰でGH4を40-150に置き換えちゃった♪
100-400買ったばかりで踏ん切りつかなかった40-150ですが。
テレコンつけて、比較してみます。(笑)
このスレ役立ちました♪
ありがとうございます。
書込番号:18497844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較広告は、分かり易いですね。
確かに比較手法が不明だけど(どこかに表示がある?)、ともかく
パッと見て素晴らしいカメラだと!(^-^;
>皆さん頑張って200を目指せばいいのでは。<
みなさん、あと一息!
書込番号:18497927
2点

Orionowさん
> スタビつけたらどんなんだって…。(笑)
スタビライザーは、レンズ交換などで重量バランスが変わった時に設定しなおすのが大変なのです。
GH4の板を見ればわかると思いますが、いわゆる一般ユーザーの方も多くの人々がスタビライザーと格闘しておられるようです。
それに対して『E-M5mkはスタビライザー不要』を訴えるのが奇妙だとは思いません。
むしろ、相手のユースケースを無視した比較の方が奇妙でアンフェアな印象を与えると思います。
比較広告をするなら、あからさまに『俺様ルール』でやっているとな思われてはいけない、のは鉄則です。
仕掛けた方がひたすら間抜けに見えるだけです。
で、今回、見事にやっちまった、わけでしょう?どこかの間抜けな会社が(笑)、
書込番号:18498010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>『E-M5mkはスタビライザー不要』を訴えるのが奇妙だとは思いません。
いや、歩き撮りでここまで手振れ補正が出来る一眼動画は他にも無いんだからここを宣伝しないとアホでしょ。
長時間録画、4K等の放熱対策でボディ内手振れ補正を動画では入れれないパナとの最大の違いは浮遊式の手振れ補正を
採用するオリの最大のアピールポイントだと思うけど、スタビ自体が邪道でしょ。
オリンパスのズレてるところは、パナはFHDでは、高質なサブサンプリング、高速読み取りでローリングシャッターを
軽減等し、次のステップの4Kに挑戦してるのに、今更60Pで比較したり畑違いなことしてるところだと思うけど。
HPに有る雪山のスノボの動画なんか、防塵防滴や手持ち撮影の良さが出てるのなぜ、スミにレイアウトしてるのか
判らんな?
書込番号:18498214
13点

juve10さん
> いや、歩き撮りでここまで手振れ補正が出来る一眼動画は他にも無いんだからここを宣伝しないとアホでしょ。
それなら何も見当違いの『仮想敵』を引っ張り出す必要はなかったと思います。
前にも書いたけど、どうしても歩き撮りで比較するなら、五軸補正入りのコンデジとかレンズ交換式ならV3(五軸が効くのはFHDは30fpsまで)とかだと思います。カメラの性格がかなり違うのでこれらとの比較も無意味だと思いますが。
書込番号:18498241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件でオリンパスの失敗と思しき点は、条件を公開しなかった事ではなく、むしろ「他社4Kカメラ」という余計な情報を公開してしまった事でしょう。
それが機種を特定する手がかりになってしまったから、他のユーザーの被害感情を煽ったのだと思います。
同盟相手を後ろから撃つべきではありません。
書込番号:18498274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>E-M5mk2を使うBチーム
>レンズ交換で即撮影開始、モデルさんのいい笑顔
そうすると今度は、「GH4(と思われるカメラ)にだけ面倒なスタビライザを付けるのは不公平だ、OM-Dにも付けろ」と、「公平性を求める苦情」が出るだけでしょう。
結局のところ、行き着く先は「GH4(と思われるカメラ)が不利になるような条件で比較をするな(、でもGH4が有利になる条件なら良し)」という主張ではないのでしょうか。
それは公平でもなんでもなくて、それこそ「えこひいき」そのものだと思います。
書込番号:18498303 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

猫山田ジローラモさん
その通りだと思います!
でも誰かさんにはその公平感が分からないみたいです。
書込番号:18498306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>どうしても歩き撮りで比較するなら、五軸補正入りのコンデジとかレンズ交換式ならV3
オリンパスがシネマクオリティーと歌ってるんだから、ビデオガンマなコンデジや1インチセンサーと比べても
意味無いでしょそもそも、センサーサイズも違うし。
>それなら何も見当違いの 仮想敵
いや、4Kと2Kを比べるのは見当違いなところも有るけど、手振れ補正に関しては2Kも4K関係ないしGH4ユーザーは
仮想敵じゃなくて価格帯やセンサーサイズを取っても一番身近で取り込み易い願客でしょ、レンズも持ってるし。
本来はGX7クラスがライバルになると思うんだけど、旧品で価格も安くなってるんで同価格帯のGHにぶつけたんだと思うけど。
このPVの悪いところは、各所にオリンパスの悪意がチラチラ見受けられるとこだと思うけどw
まぁ販売店向けの促販セミナーや新作発表会用のPVでは、よく有る事だと思うけどね。
書込番号:18498374
2点

ボディ内とレンズ内とで比較して、この比較ではレンズ内手ぶれ補正の方はスタビが必要という結論ではダメ?
…
わかりました♪降参です。
スタビは以前GLIDECAM2000をチャレンジしましたがセッティングの面倒くさいのと重さで降参。(笑)
結局これ使うには上半身モビルスーツのような重装備が必要。(笑)
あれこれどれさんも200までにいい落としどころ見つかるといいですね。
一回落としどころ見つけたのにね。
書込番号:18498467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ!落としまえつけるまで粘着し続けるんかいな?
もー堪忍やでぇ。
書込番号:18498522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題視されてるのは比較広告自体よりもその内容ですよね。
パナではエントリー機にもとっくに搭載されている周回遅れの60Pを、GH4との比較でアピールしちゃったり、GH4だけあっさ〜い被写界深度でAF比較したり。
粉飾決算が問題になったとき、一部の上層部の問題だという擁護があったけど、結局この会社の体質なんじゃねーの?っていう気がしてきた。
書込番号:18498525
9点

Orionowさん
> わかりました♪降参です。
相手が架空の脅威だといくらでもエスカレートするのです。
その実体は自分自身の影だから♪
書込番号:18498612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫山田ジローラモさん
> 同盟相手を後ろから撃つべきではありません。
元来、同盟というものは結ばれては解かれるものです。今回は多少?早まっただけでしょう。共通の敵は相変わらず元気なのに。
m4/3にしても、規格改定の遅さと非互換性の積み残し、という公的規格とベンター独自仕様の悪いとこ取りのコンソーシアム規格です。
私のように、自らトラブルを求めてそれを愛でるタイプなら話は別ですが、m4/3も単一ベンダーで揃えた方が幸せになれると思います。
書込番号:18498717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

juve10さん
前にも書いたと思いますが、E-M5mkは、動画に関して、コンデジやV3並みというかそれらを軽く上回る歩き撮り力と(相対的には)大センサーの画質を併せ持つユニークな機材だと思います。つまり、直接比較できる相手は存在しないはずです。つまり、本来は比較広告は無用のはずですだと書いています。
> GH4ユーザーは 仮想敵
仮想敵はGH4あるいはパナソニックです。他機種のユーザーを仮にも『敵』に見立てる発想自体が理解できません。
書込番号:18498745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

juve10さん
追加
> まぁ販売店向けの促販セミナーや新作発表会用のPVでは、よく有る事だと思うけどね。
だからそんなもん、誰にでも見えるところに晒しただけで負けだって (>_<)。
客に見せるなら一定の信頼関係がないと。あなただけには特別に、ってあれで。車とかはすごいけどね。
書込番号:18498778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都合の悪い質問には無視する人が居たり
単に自分の主張を押し付ける人が居たり
正当に議論したい人に答えられず粘着してるだけの人が居たり
全く製品の情報とは関係ない流れですね。
大人の議論とは程遠い内容ですね。
書込番号:18499048
8点

あれこれどれ様
単一ベンダーではムービーとスチルの切り分けが中途半端になりますね。
複数の企業が同じマウントで違う製品思想に基づくラインナップを提供し、サードパーティーも規格賛同すれば正式パートナーとして扱われるのが、フォーサーズ陣営の持ち味と思います。
その持ち味を敢えて殺し、パナソニックであれオリンパスであれコダックであれ、どこかに統合してしまえば多様性を失ってパイが縮むだけでしょう。
フォーサーズ陣営の縮小を望んでいる方々には、統合は歓迎すべき事かもしれませんが。
書込番号:18499163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内視鏡では 超一流
でも 経営TOPの不祥事で・・・・
書込番号:18499366
1点

猫山田ジローラモさん
> 単一ベンダーではムービーとスチルの切り分けが中途半端になりますね。
それぞれ、別物と割り切って両方揃えるのもアリだと思います。少なくとも、排他を主張するものではありません。
> 複数の企業が同じマウントで違う製品思想に基づくラインナップを提供し
ライバル企業が集まって仕様決めをしている関係上、物事を決める経路が長い上、思惑の違いが埋まらず、玉虫色の決着とかも、コンソーシアム規格には良くあることです。
そういう場合、自社製品についてはちゃっかり整合性を取っているのが普通です。
特にm4/3の場合、NDAに阻まれて、一般ユーザーは何が仕様で何がそうでないかも知る術がないのです。
仕様のクラリフィケーションがうまく行っていないのではという疑念を持たせる具体的な出来事としては、タムロンが手振れ補正搭載を断念した、とかがありました。
> フォーサーズ陣営の縮小を望んでいる方々には、統合は歓迎すべき事かもしれませんが。
そういうことは全く望んではいませんが、コンソーシアム規格にあまり夢を持っていないのは確かです。
書込番号:18499462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、あまりになが〜い書き込みなので最初の「どう思われますか?」にたいして私個人の書き込みしますね。
まあ企業が比較の対象である製品と新製品のギャップを無視して「どうだ、すごいだろ?」と言ってくるのがお気に召さないようですね。
そんなことを言えばきりがありません。企業のホームページにあるような「当社製品比較」のような但し書きがあるようなものは私は信用していません。
それらはあくまで企業の宣伝の飾りに過ぎないのでスルーしてもよいのではないでしょうか?
カメラの発展に興味がある方は「デジカメinfo」というサイトをご存知かと思います。
あのサイトではカメラの新製品の予想、レビュー等が掲載されています。そのレビューを見れば大体企業がただしい宣伝をしているかわかります。
やはり実際はエンドユーザーが実際に手に取って個人の満足するように購入するしかありませんし、企業はどんなやりかたでも宣伝をして、社員一人一人が飯を食わなければいけないのです。
私はオリンパス製品に関しては素人なので比較の内容が正当なのかはわかりませんが、不当表示(比較している数値、画像等が偽造など)ではない限り問題にはならないはずです。
それこそご自分でお店に足を運び、手に取ってその製品を感じてみてはどうですか?
WEBサイトを見ただけで文句は言ってはいけません、ご自身の五感で感じ取ることが最も良い製品に巡り合える秘訣だと思っております。
ただ、単に表示に関することを問題にされていて購入するご意志がないのであれば、みなさんのヒートアップにはうなずけます。
書込番号:18500041
2点

一流か三流か知らんが、オリンパスのユーザーってこういう比較
好きな人多いじゃん?
以前、乱立してた「どっちがフルサイズでしょうクイズ」とか
あんなスレ、他のメーカーじゃ考えられない。
あの手の板を好むのがオリンパスファン気質でしょ?
後、たま〜に出てきて「我がオリンパスユーザーだけが写真の本質を判ってる
写真愛好家だ!他のメーカーのユーザーは宣伝文句に乗せられてだまされてるだけ!」とか
やたらと長文でまくしてたてる人。
あの荒唐無稽なコメントにも結構ナイス票入ってるよね
オリの中の人にしてみれば、その様子を見て
「ウチのユーザーは少々過激な位の比較広告の方が
喜びそう」って思ったんじゃないの?
書込番号:18500047
8点

横みっちゃんw(^◇^;)
だれのことw
検討もつかない(^◇^;)
SONYさんになら知ってる方いるけど、、
だいたい登場がおそ〜い^o^
最近Canonさんスレばかりだから?w
今回あんまエッジの効いてないカキコですよ♪
書込番号:18500079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横道坊主さん
どのスレでもオリンパスにケチがつくと狂信的に長文で養護する方がいますが、同じオリンパスユーザーとして恥ずかしいです。
書込番号:18500097
9点

> SONYさんになら知ってる方いるけど、、
こっちのは除霊できるけど、あっちは… (^_^;)
P.S.
横ちゃんのおかげで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465621.html
を見つけられた。A01に望遠レンズを付けて三脚に載せるには必須なので…。
書込番号:18500193
2点

もうE-M5 Mark IIを手にして、喜んでおられる方々が沢山おられるというのに、そんな方々に冷や水をかけるような、こんなクチコミを続けるんですか。
書込番号:18500209
4点

誰も触れないので一言!!
オリンパスはビデオカメラを作っていないんですよ。
さらにスチールカメラの動画でもパナソニックの方が高評価を得てる。
そんな環境なんで、こんな比較広告作ったんじゃないかな?
私も、この広告に違和感は感じます、ただオリンパスが可哀そうにも感じてしまいます。
5軸手ぶれ補正だってパナソニックのビデオカメラには搭載されています。
http://panasonic.jp/dvc/point/category2-2.html#5jiku
なぜパナソニックは、この5軸手ぶれ補正をスチールカメラに搭載しないのか?
やはりビデオカメラとのすみ分けだと思います。
スチールカメラで、歩きながらの撮影頻度が少ないと判断しているのかもしれません。
国内の業務用ビデオカメラ(編集機器も含めて)は、ほぼSONYかパナソニックなのだから、
動画に関する技術は、オリンパスより、パナソニックやSONYの方がはるかに進んでいるでしょう。
パナソニックも次機種のスチールカメラでは5軸手ぶれ補正を搭載してくるかもしれません。
オリンパスは、このスレを見てわかるとおりファンが沢山いるのだから、
自分から比較広告など作らなくてもいいんですよ。
かえって、新規の顧客をつかみ損ねてるだけだと思うのですが…
書込番号:18500233
3点

>仮想敵はGH4あるいはパナソニックです。他機種のユーザーを仮にも『敵』に見立てる発想自体が理解できません
あなたの書いてる事はよく理解出来無いんだけど、誰がこんな事言ったの?
大体貴方を含めて殆どの人が、この動画をろくに見もしないで何が悪いのかも理解出来てないのに
相手の言葉尻を捉えて批判擁護し合ってるだけでしょ。
>だからそんなもん、誰にでも見えるところに晒しただけで負けだって (>_<)。
前のスレから比較内容が不透明なこの動画はダメだと言ってるけど?
公式HPから剥がされたのも確認して指摘したのも俺だし
前スレでも自分で確認したわけでも無いのに、勝った負けたとか言ってたげと何が勝ち負けなのか俺には意味判らんけど。
>なぜパナソニックは、この5軸手ぶれ補正をスチールカメラに搭載しないのか?
やはりビデオカメラとのすみ分けだと思います。
ただ今の技術では出来ないだけです、パナもキヤノンも売れないビデオカメラは放置気味だし、ここ数年は旧機ベースの
リメイク版の繰り返しで、住み分けどころか利益率が高い一番動画にシフトしてるよ。
書込番号:18500328
2点

>自分から比較広告など作らなくてもいいんですよ。
>かえって、新規の顧客をつかみ損ねてるだけだと思うのですが…
全く同感です。
私は、どちらかというとオリンパスは内視鏡のイメージの方があります。
比較広告する時点で、オリンパスも他メーカーと同じようなカメラ作ってます。ってメッセージにも受けとれる。
それよりかは
他のカメラメーカーとは比較対象にならない違う個性を打ち出す方がよいのでは?と思います。
書込番号:18500329
4点

お早うございます。意見をお持ちの方は
お早めに。
書込番号:18500468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

juve10さん
> 誰がこんな事言ったの?
下記に引用した部分を素直に読む限り、私が書いた『仮想敵』が『GH4ユーザ』を指すとあなたが理解したと解釈できます。それに対して「GH4ユーザは仮想敵」(とオリンパスが誰の目にも明らかなように表現することがある)という発想自体が理解できないと書いたまでです。
私の印象では、GH4のユーザーとオリンパスカメラのユーザー層では指向が違っていて、E-M5mk2の想定ユーザーはオリンパスカメラのユーザー層だと思います。GH4からユーザーを積極的に剥がしに行くというよりも、むしろ、『E-M5mk2は動画も素晴らしいのでGH4に行かないでね。楽ちんだし』、というメッセージを感じました。
[18498374]
">それなら何も見当違いの 仮想敵
いや、4Kと2Kを比べるのは見当違いなところも有るけど、手振れ補正に関しては2Kも4K関係ないしGH4ユーザーは
仮想敵じゃなくて価格帯やセンサーサイズを取っても一番身近で取り込み易い願客でしょ、レンズも持ってるし。"
『勝ち負け』とは、あの比較動画について、「ネット上で提起された疑念に勝てる(説得力のある)ような反論ができる」を『勝てる』と表現した場合の『負け(勝てない)』です。
書込番号:18500469
2点

200件を超えると書き込み出来なくなりますから。
書込番号:18500472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けちけち太郎 s R 。さん ♪
復活ですね^o^
最後に♪
買って良かったE-M5 mk2 ^o^
ちなみにどのメーカーも荒れに大差ないですよ(^◇^;)
と、いちお全メーカーの荒れスレに参加したものとしての感覚でw
だけどやっぱり・・・日本のカメラは・・・最高♪
みなさんお疲れさまでした!
さあ週末です♪
フィールドにGO^o^
書込番号:18500516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mhfgさん
ご購入、おめでとうございます。
ブラックボディ、かっこいいですね。
ひょっとしたらこのカメラは、OM-Dの中でもE-M5やE-M1以上に後々エポックメイキングなカメラと称されることになるかと思われますので、大事にしてください。
それから、mhfgさんの作品も是非見てみたいですね。
視点や発想がとても柔軟で余裕のあるお方のようですので、とてもセンスのある作品を撮っておられるものと思います。
書込番号:18500570
3点

韓国大企業のトップが、ライバルメーカーの展示品を壊したとか何とかで醜態をさらしてますが、醜い争いの火種になるような事は、極力避けるべきでしょう。
書込番号:18500574
4点

Ken Yidongさん ♪
ありがとうございます^o^
エポックなカメラです^o^
技術的にはOLYMPUSさんならではのアプローチをされた画期的な挑戦ですよね♪
現状のクオリティからでも、もっともっと!さらに未来を感じさせてくれる^o^
大切にしますね♪
※お写真の方はいつまでたっても(≧∇≦)
書込番号:18500608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全くです。不要な火種はご勘弁です。これからに期待してます。
書込番号:18500624
4点

ユーザーの属性について事実であるかのように書かれている事の多くが、客観的な根拠のない思い込みに基づく決めつけでしょう。
「オリンパスユーザーは不公平な比較が好き」などと、ユーザー層に対してナチュラルに誹謗中傷を行なう人たちが、メーカーの比較広告ケシカランなどと正義漢ぶって見せる様子には、残念さしか感じないですね。
メーカーが批判されるのはメーカーの仕事のひとつでしょうが、調子に乗って根拠もなくユーザーコミュニティーの中傷に及ぶのは、品のない投稿だと眉をひそめざるを得ません。
その手のオリンパスユーザー層に対するバッシングも、オリンパス板ならではなのでしょうかね。
書込番号:18500654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ユーザーの属性について事実であるかのように書かれている事の多くが、客観的な根拠のない思い込みに基づく決めつけでしょう。
ほんとに思いますよ^o^
まさに自分自身が見えていない。
結局、自分自身さえ、、生涯見えない。
なんのための趣味ですか?と最後に♪
書込番号:18500678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>広告ケシカランなどと正義漢ぶって見せる様子
その、『正義感ぶって』というのは貴殿の主観で、そう決めつける貴殿こそ正義感ぶって見えますぞ!
書込番号:18500682
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
公式サイトは確認済です。
ロビンさんのサイト内からも、実データをDLして見ました。
(ページに掲載されてるのは全て、1200x900にリサイズされてます)
期待が大き過ぎたせいか、正直、まだ度胆が抜かれる程(笑)の画像は見つかってません。
この作例見てみ〜っておススメがあれば、教えて下さい。
余談ですが、ロビンさんの奥さん?(ファミリーネームが同じなので、たぶん)らしき人が今回モデルになってますね。
1点

45/1.8が多いですね。
自分だったら40-150/2.8だと思うけど、
やっぱり、m43使いには重くてヤンなるんでしょうね。
とくにKLの環境では。
書込番号:18441841
0点


つうか、平たく言えばオリンパスの契約カメラマンだかスタッフだかが撮った画像って事でしょ?
ロビンさんロビンさんって言われても、世間一般のオリンパスユーザーにはさっぱり判らん。
書込番号:18441881
10点

てんでんこさん
公式サイトにあるのは12−40oと17oだけではないでしょうか?
45oはロビンさんのサイトにありますね。
これら2つは確認済です、ありがとうございます。
貼って頂いたリンクですが、すみません・・何へのリンクか解りませんでした(^^;)ゞ
書込番号:18441898
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html
失礼しました。上記のページにいろいろあります。
動画もあって笑っちゃいます。
つぎのようなことも書いてあります。
RAW+JPEGモードは、40M JPEG、64M RAW(ORF)、16M RAW(ORI)の3種類が保存されます。
16M RAW(ORI)は、8枚撮影されるRAWのうち1枚目のデータです。
16M RAW(ORI)は、カメラ内での再生・現像ができません。Olympus Viewer 3で閲覧・現像が可能です。
64M RAWデータはカメラ内で40M JPEGを現像できます。Olympus Viewer 3では現像できません。
Adobe® Photoshop® 64bit版(CS4以降)に専用プラグインをインストールすることで、PCでのRAW現像が可能になります。その際に編集できるパラメータは、露出補正・ホワイトバランス・コントラスト・シャープネス・彩度・カラー設定(sRGB/Adobe RGB)です。専用プラグインは2月下旬ダウンロード開始予定です。
64M RAWのファイルサイズは約100MB、40M JPEGのファイルサイズは約20MBです。
書込番号:18441904
0点

つうか、スレのタイトルをよく読んでレスを下さい。
それとも"imode"ではうまく表示されませんか?
and I also hope u gonna use the words more politely, if u answer again, if u have the one, please :)
書込番号:18441918
4点

てんでんこさん
詳しい補足、ありがとうございます。
ただ、、、やっぱりまだ「これがハイレゾだ!」と(個人的に感じる)絵はまだないですね・・残念ながら(´д`;)
40Mという事で、中判まではないかなくとももうちょっと・・ って我儘でしょうか(^^;)ゞ
まぁ、まだ今日発表されたばかりですし、これからかもしれませんね。。。
それにしてもRAWでサイズが100M超えとは!!
16Gカードなら、電池より先に容量がなくなってしまいそうです(^^;)ゞ
書込番号:18441931
0点

ロビンさんのハイレゾ画像3枚ダウンロードして自分の環境で見ました。
等倍ににして見た途端私は凄い!と思いました。
イチゴの切り口や、サニーレタス、ポテトフライなど質感にこれならいけると
実際に手に取って撮影するのが非常に楽しみになりました。
書込番号:18441937
3点

OM1ユーザーさん
そうなんですよ、
凄い事には間違いないんですが、もうちょっと、、、なんて言うか、ビビビっ感がもう少し・・・って我儘ですかね?(^^;)ゞ
出回ってる作例がまだ少ないからかもしれません。
ただ、マイクロフォーサーズもここまで来たか〜〜という感慨深さでいっぱいです(^^)
書込番号:18441997
0点

スタジオサンプルなどですが、比較ができるのでこちらはいかがでしょうか?
http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m5-ii/4
http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m5-ii/7
複数回撮影によるFOVEONセンサー化+補完という感じのイメージでしょうか?
モアレゼロというところがすごいと思います。
用途が限定されますが、欲しい人には最高の機能ですね。
正直レンズ次第ではあると思いますが・・・
今後のさらなる発展にも期待できそうです。
書込番号:18442304
4点

こんばんは、
ハイレゾにはあまり興味が無いのですが、昨年フォーサーズのボディやレンズを売却したときに、残したレンズに松のZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDと神レンズと言われた竹のZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroがあります、どれくらいの解像度があるのか試しにテストしてみたいですね。
書込番号:18442333
3点

これからでしょう。
撮り手の方でもビビっとくるスタイルが、まだ見つかってないんだと思います。
書込番号:18442354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主様
横からですが、ロビンさんというのはおそらくこの方だと思います。
(私も詳しいことを知りたかったので "オリンパス ロビン" で検索しました。)
http://robinwong.blogspot.jp/
>I am an Olympus Malaysia employee.
>Currently a Geotechnical Engineer based in Kuala Lumpur.
とのことですよ。
書込番号:18442428
3点

ロビンと言えばバットマンでしょ、、、
書込番号:18442566
3点

風鈴猫さん
スレ主として一応補足しておきます。
“彼”はロビンさんなる人物が誰なのか、知ってますよ。
ずっと価格板に張り付いて、まずは否定から始まる斜め上なコメントばかりを書いて回ってる人ですから、長くここを利用している他のユーザーから、「知ってるくせに!」ってツッコミを入れられてるはずです(笑)
また、風鈴猫さんのように知らないなら知らないでまずは1度自分で探すでしょ、普通は。
で、それでも見つからないなら見つからないで、「誰ですか?」と聞き様ってものがありますし、まともな社会人ならああいった書き込みはまずしないはずです。
そういう訳で、僕の[18441918]のようなコメントになりました。
ちなみに、風鈴猫さんが見つけられたサイトの人物で間違いないです。
補足と追記をありがとうございました。
ロビンさんはなかなか良いカメラマンでもあり、オリンパス製品はほとんどレビューしてますから、今後は時々チェックされると色々参考になると思います。
書込番号:18442607
10点

ふつうにハイレゾすげええって思うけども…
スタジオでストロボ撮影でも使えるならめちゃ使える♪
風景の場合は被写体をかなり選ぶでしょうね…
書込番号:18442638
3点

takeotaさん
リンク、ありがとうございます。
見てみました!
D810との比較が載ってますが(それはそれでまた違う意味からのツッコミが入りそうですが:笑)、モアレや色むらがほとんどないですね!
ビックリしました!
そう言えばM5Uって、ローパスレスかどうかの記載を見かけないように思いますが、、、
ハイレゾ撮影はISOが1600以下&F8以下 という限定があるとの記載もあります。
撮影に2秒要るので三脚必須という事も含めて、気軽な機能ではなさそうな感じがしてきました。
あと、コメント欄に、マーティさんという人が「オリンパスがまたホームランを打った!」と書かれてるのに笑ってしまいました(笑)
書込番号:18442649
2点

愛ラブゆうさん
50mmマクロは僕も持ってますが、松レンズは持っていません・・(^^;
M5Uを入手されたらぜひ作例をアップして頂けると嬉しいです。
松永弾正さん
確かにそうかもしれませんね。
オリンパスって、今日の正式発表のどれくらい前からテスター達に依頼してるんでしょうかねぇ。。。
今月号のカメラ雑誌は全て要チェックですね!
しんちゃんののすけさん
実は、ジョゼフG・レヴィットのロビンのスピンオフを超期待してたりします♪
あふろべなと〜るさん
M5、M1の出来が良過ぎて、どうも期待過剰になってしまってるかもしれません。
E5の時の衝撃の再来を・・と(^^;>
書込番号:18442699
1点

ロビン氏のサイトだけで、すごいなと思いましたが...
(E-M5購入時、後押しされたサイトです)
被写体がちょっと...
トンボのドアップと、インド人の...ビックリ人間?
ピンが皮膚に刺さってて痛そう(-_-;)
製品情報、まだ詳しくは見ていませんが...
E-M5にはずっとグリップ付けて使っているので、E-M1の方が合っているかも...
と思っていましたが、やっぱり気になる(^_^;)
個人的に、ドットサイト標準器が気になります。
付属のフラッシュが、バウンス出来るのも面白いですね。
書込番号:18442732
0点

>あふろべなと〜るさん
ふつうにハイレゾすげええって思うけども…
スタジオでストロボ撮影でも使えるならめちゃ使える♪
短くても撮影に2秒かかるとなると、ストロボ使うのは厳しいのでは?
(二秒の間に8回光らせれば良いような気もするけど、そんな連射できるストロボってないよね。電池燃えちゃう。笑)
僕はどちらかというと三脚担いで山で使いたかったけれど、サンプル見て見送り決定です、、。
森の中の写真を等倍で見ると、もやっとしてて切れが悪い。立体感も感じないし。悪い意味でCN社の一眼的な絵になってしまった気が、、。ひょっとして、印刷すると化ける系ならいいのですが。
書込番号:18442840
0点

このハイレゾ撮影、実に面白い仕組みだと思います。
dpreviewをみると、まず最初の4ショットで1画素ずつずらし、全ピクセルに全色情報を与えてしまう。(FOVEON化)
・・・この時点だと、グリーンが2回露光になるので平均化してるんでしょうかね??
次に半ピクセルずつずらして4ショット撮影してサブピクセルの情報を得る。(ここはベイヤーのまま)
その上で周囲の全色情報で補完することでサブピクセルの色情報を完成させる・・・といったところのようです。
この手順で作るとおそらくノイズ耐性も強いと思います。処理が大変そうですが。
ただ、いくら比較的優秀なレンズが多いとはいえ、レンズの解像が良くないと残念な結果になりそうです。
公式のサンプル見ると、実写サンプルの一番下の森の画像はいまいちですね。逆光のせいでしょうか?
説明の「高い描写性能」欄にあるサンプルの上2つの方が等倍でも大分画質がいい気がします。
とは言え、この「等倍」って元々を考えると凄い拡大率ですよね。
逆に、このハイレゾサンプルを1600万画素まで縮小するとものすごい解像感になります・・・
デフォルトで三脚持ち運んで風景写真を撮られている方には魅力的な機能になりそうな気がします。
書込番号:18443016
4点

>短くても撮影に2秒かかるとなると、ストロボ使うのは厳しいのでは?
それは当たり前のことであって…
ようはストロボのチャージに合わせて時間かけて撮影できるのか?ってことですよ
静物なら撮影に1分かかってもなんの問題もないわけです
このへんお馬鹿な仕様でない事を祈りますってとこです
書込番号:18443043
1点

ハイレゾの画像があまり良くないと言っている人は、等倍に拡大して細部だけ見ているのでは?
画像全体をどれくらい拡大しているのか、忘れているのではないでしょうか。
書込番号:18443057
7点

>逆に、このハイレゾサンプルを1600万画素まで縮小するとものすごい解像感になります・・・
これですね(^ω^)
2400万画素への縮小でも、既存の2.4M機よりはるかに高画質でしょう。
すごいカメラが出ちゃいましたねぇ(^ω^)
書込番号:18443092
4点

あふろべなと〜るさん
「*フラッシュ撮影はマニュアル発光(同調スピード1/20秒まで)に対応します。」って書いてあるよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html
チャージ待ち時間に合わせて1コマ8回発光出来るんですね、たぶん。
書込番号:18443123
4点

>チャージ待ち時間に合わせて1コマ8回発光出来るんですね、たぶん。
おっ♪
これできないとスタジオで使えないマヌケな機能になっちゃうからね…
よかった…ソニーみたいに意味不明な仕様にしないでくれて(笑)
書込番号:18443145
3点

あふろべなとーるさん
>それは当たり前のことであって…
ようはストロボのチャージに合わせて時間かけて撮影できるのか?ってことですよ
なるほど、確かに長時間待ってくれるなら大丈夫かな。なんとなく半ピクセルズラしを長時間維持するのって、短時間で止めるより難しそうな気もしますが。室内サンプルもたのしみですね。
書込番号:18443159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ画像を1600万画素に縮小して見たら、すっごい解像感でした。
これは凄いー!!!
書込番号:18443189
1点

主な仕様のハイレゾショットのシャッター方式 / シャッター速度として
電子シャッター / 1/8000〜8秒とあるのとロビンさんの画像3枚のEXIFでは
SS1/20秒、1/13秒、1/15秒なので本当に撮影に2秒かかるのかと思いたいですね。
1/8000×8=1/1000という訳にはいかないでしょうか?
書込番号:18443231
1点

電子シャッターの1/8000秒って
動作のはじめから終わりまでかなりかかりますよ?
電子シャッターというのは幕速のめちゃくちゃ遅いフォーカルプレーンシャッターと同じなので…
だからストロボシンクロも1/20秒なのです(´・ω・`)
書込番号:18443249
1点


E-M1に満足してしばらく書き込みしていなかったのですが、E-M5N(markIIではなく、あえて'N'と言いたい!)で復活してしまいました(苦笑)。
ハイレゾと動画、それに、OM-1の意匠を思いっきり取り込んだデザインに完全にやられました。
しかし、このデザインは、狡すぎます。OM-1と共に青春を過ごした世代をターゲットにすることを最初から計算しているでしょ。E-M1の時にもそうでしたけれど、初恋の彼女を30年振りに街角で見かけちゃった感じなんですよ。しかも、M1は「ああ、彼女もあんな感じだったよなぁ、今頃どうしているかな」というくらいだったのに、M5Nに至っては「え、えーっ!」ていうくらいもう、激似。おじさんの心は千々に乱れています。
300mm買うのに、40-150mmも涙をのんで我慢しながら貯金しているって言うのに・・・・(涙)。とりあえず、熱望していたドットサイトが製品化されたのは実に嬉しいので、まず予約。あと、14-140mmが意外に良くなっていますね。10倍の便利ズームとしては望外の性能では無いでしょうか。旅行やちょっとしたイベント撮影ならこれ一本で充分という気もします。
書込番号:18443624
1点


すみません、冷静さを失って関係ないことを書き込んでしまいました(汗)。
ハイレゾ機能、心待ちにしていたんです。
いくつかの海外のテストページを見る限り等倍ではD810とあんまり見分けがつかないですね。
これは素直に凄いことだと思います。偽色やモアレが抑えられていますし、これ見よがしにエッジを立てているわけでも無く自然な感じです。コントラストも押さえているようですので直感的な刺激が少ないんでしょうね。オリンパス史上空前絶後の巨大RAWファイルをいじって、実力のほどを確認してみたい欲求に駆られています。
そもそも、高解像度の大伸ばしの需要が風景や山岳、建築などで特に多いことや、動きモノや超望遠撮影では高解像度ラージフォーマットが逆にハンデになる可能性もあることを考えると、三脚必須とはいえかなり良い処を突いているという気もします。チャンスに強いE-M1とここ一発の飛び道具を隠したE-M5というのは、実に魅力的な組み合わせです。
最初は、E-M1もアップデートで載るのでは無いかと淡い期待をしていました。が、この機能はE-M1のような像面位相差を積んだ機種では、もしかして載せることが出来ないのかも知れませんね。位相差センサーの部分が太い線になってしまったりして。
書込番号:18443652
2点

OLYMPUSはたまにおもしろい技術を出しますよね。
例えばゴミ取りの超音波センサーとか、ローパスレスとか。
問題は、すぐに他社に真似されてしまうことですね。
特許とかどうなっているか分かりませんが、
今回のハイレゾショットもすぐにフルサイズ機に真似されてしまいそう。
そうなると、4/3で4000万画素なので、フルサイズなら1億画素とかになるかも。
せめてハイレゾショットはOLYMPUSオンリーの機能になって欲しい。
そうすれば価値が出る。
書込番号:18444036
1点

>OLYMPUSはたまにおもしろい技術を出しますよね。
中判では昔からあった技術ですよ
書込番号:18444213
0点

コレイイ! さん
E−M1の発売日前に、問題になったのですが、松レンズの7-14mmF4.0や14-35mmF2.0の2本は、レンズの重量が結構あり、レンズに三脚坐が無いので、E−M1にMMF−3などで取り付けた場合、垂直方向に光軸がずれるとの事でした、当然E−M5Uでも同様に光軸がずれると思われます、以前ガンレフに7-14mmF4.0や14-35mmF2.0用の三脚座を自主生産するとの話があって、購入希望者を募集していたようです、確か1個2万円ほどしたように記憶しています。
テストする方法として、ボディに三脚は止めて、私はハクバのカメラざ・ぶとんを持っているのでベンチなどに置いて試せそうです、これなら重たい三脚も持ち出さずにすみますね。
14-35mmF2.0をMMF-1でE−M1に取り付けてカメラざ・ぶとんにのせてみました。
書込番号:18444855
1点

>垂直方向に光軸がずれるとの事でした
レンズ側で支えていたらボディーの自重以上の負担がマウントにかからないと思うのですが。
こんなざぶとんがあるんですね。
カメラバッグから余計なものを取り出せば同じように使えますね。
書込番号:18444892
0点

あまり撮影サンプルを見ないようにしよう!
書込番号:18445052
0点

>レンズ側で支えていたらボディーの自重以上の負担がマウントにかからないと思う
三脚座が無いので、三脚撮影時にそれが出来ないという話ですね。
4/3SHGでのハイレゾ撮影は楽しみです。
書込番号:18445186
1点

今日が発売日ということで皆さんのお手元に届いてる事でしょうから、今後アップされるであろう実際に使われているユーザーさんの作例を見させて頂く事で、今更ですが、このスレを閉じたいと思います。
結局あれから色々と探し回りましたが、今日の時点でもビビビっと感じる画像には出会えずで、予約していたボディキットの注文をギリギリの2〜3日前にキャンセルしました。
まずこのハイレゾ撮影の条件が現時点では厳しすぎる事、それと将来(EM1後継機?)には手持ちで可能になる可能性もある事の2点がどうしても引っかかってたんです。
気軽にハイレゾ撮れないし、レンズ挙動もEM1の方が全然良いというレポもあったみたいだし、すぐには要らないかな〜と。
とりあえず、コメント頂いた皆さんには感謝を☆
ありがとうございました!
書込番号:18499871
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
M5を使っています。いつかはM1を手にしたいと憧れております。そんな時にMarkUの発表です。もう既にポチ(予約)られた方もちらほらいらっしゃるようですね。MarkU、とてもいいですね。まだネットやカタログでしか見ていませんが特にシルバーボディのダイヤル部の質感がとても良さそうで目を引かれます。また液晶パネルの可動の仕方もハンディビデオカメラみたいで、映る部分を内側に出来るのは液晶画面保護にもいいと思います。みなさんがMarkUにされた決め手は何ですか?正直、ボディ同士ならあと一万円くらい足せばM1(シルバーボディ)が買えるのにと思ってしまいます。もう既にM1をお持ちの方は別としてMarkUをご予約された方、ご意見お聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
2点

M5もM1も持ってませんが、、、一番の購入理由は物欲だと思います。(汗)
書込番号:18455432
13点

P5+VF-4 約462g
M5U 約469g
これだけでも私には買う価値ありかな。(笑)
これに加えて…。
もう私にはE-Pシリーズ買う理由がない…かな。
M1はフラッグシップとしての完成度(AFなど)が私には買うまでには至っていない。ていうか売っちゃった。
多分この先これを買うときはレフ機やめると思う。(笑)
書込番号:18455874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、早速の御回答有難うございます。
しんちゃんののすけさん:そうですね。物欲大きいですよね。私も8割くらいがそうです。
OM-PENさん:M1の方が幸せになれる理由、宜しければ教えて頂けませんか?
orionowさん:AF機能がどれくらいのレベルであれば良いと思われていたのですか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18456074
1点

lanciata05rさん
> 決め手は何ですか?
動体撮影される場合は位相差AFの付いたM1の方がいいし、動体撮影されない場合ですと、M5 IIでもいいかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:18456168
1点

M1,M5両方使ってますが、比較してM1が優れているのはシャッタースピードとアートフィルター、C-AFですが、M5Uと比較された人によるとC-AFではM1に及ばないそうですので、M1を買われた方がいいかと。
書込番号:18456172
5点

EM1のグロいデザインがイヤで、買って半月で売り飛ばしました。
デカイグリップはイヤなんですわ。
また、あのシャッターボタンの位置の2ダイヤルために妙な握り方になるのもいや。
(だから、EOS使っていてずっと違和感があった)
EM1の基本スペックを受け継いでエログロさがなくなったことこそがEM5Uの最大の魅力。
はっきりいって、ハイレゾなんてどうでもいい。(あるから使いますが)
ないからといっても、このカメラの価値は寸分下がりません。
EM1で性能的には一応の到達点まで来ていると感じます。
だから、まわりでEM1の2台持ちをしている知合いが何人かいます。
わたしはEM5Uの二台持ちになりそうです。
へそ曲がり意見ですが、バリアンは唯一改悪です。
タテ位置でほぼ使わないので、チルトのほうがコンパクトで素早く操作できます。
いわゆるスナップに使うので。
書込番号:18456189
5点

またまた御回答有難うございます。
おかめ@桓武平氏さん:そうですか。動体撮影ならM1ですか。まだまだ子供の撮影(運動会等)が主になりそうなのでM1が良さそうですね。
OM-PENさん:有難うございます。C-AFはM1の方が優れているのですね。
てんでんこさん:私もグリップ付きデザインはどうかと思っていました。が、実機を触ってみるとしっくりときていい感じでした。M5もオプションのグリップをつけて使用していますが、それよりもいい感じでした。デザインは圧倒的にMarkIIがいいなぁと思いますが。
てんでんこさんはバリアンをよく思われてないのですね。
ハイレゾについては少し勉強してみます。
書込番号:18456339
1点

私はOM-1のデザインが最高と思っているので、デジタルになって各社なんでグリップがついて格好悪くなったのだろうと
ずーと思っていて、E-P5とE-M5を所有していますがE-M1はスルーしました。
E-M5Uの魅力はよりOMに近づいたデザインとD810と同等かそれ以上の画質の40Mハイレゾショットです。
E-M5Uはその他の機能もC-AF以外はE-M1と同等になったこともあり購入決定です。
更に強力な手振れ補正の効いた動画は、動画も撮ってみようかなと思うほど魅力的です。
14-150mmUが防塵防滴になったのでパナの14-140mmUを買ったばかりですが、
E-M5 MarkU 14-150mmUレンズキット ブラックを買うことに決めています。
私はE-P5との2台持ちで考えています。
書込番号:18456449
5点

〉AF機能がどれくらいのレベル
私みたいな下手くそにはまだまだ機械に頼らないとダメな部分があり、やはり歩留まりを上げるためにはM1は私にとって優しくないのです。
何とかしようという向上心もないし…。
今は私には無理でも、近い将来必ずM1の後継機にお世話になる日が来ることを非常に楽しみにしてます。
あくまでも私のレベルであってやはり人それぞれかなと。
M1のC-AFがレフ機並みなら、もうレフ機要らないんじゃないかな。そう思ってます。
書込番号:18456487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はグリップ支持派ですが、1台だけを首から掛けて使う分には、M5 MarkIIの小さなグリップでもさほど問題無いように思います。
ただ、私はほぼ常時2台持ち出し(片方が12-40、もう一方が35-100など)なので、1台を首から下げた状態で、もう一台をバッグから出して操作するとき、はやりしっかりしたグリップがあった方が扱いやすいし安心感があります。
基本グリップ無しのデザインでも、後付けでグリップが付けられ、且つ、あまり重くならなければ理想的です。
M5 MarkIIの後付けグリップは、ECG-2が130g、HLD-8Gが100gくらいだと思います。
どちらを付けてもE-M1よりはるかに重くなってしまいます。(2台持ち出しならx2で重くなりますし・・)
書込番号:18456581
1点

ミラーレス機の動体撮影は、レフ機にはまだまだかなわないですよ。
E-M1の動体撮影はイマイチなので、一旦マイクロフォーサーズからは離れる予定でいます。GH4も大した動体撮影の作例もなかったので、購入検討からは外れました。
書込番号:18456592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lanciata05rさん
こんにちは。
私の場合は動画機能の向上です。
今はα7sを使っており画質そのものには満足していますが、どうしても手持ちは手振れがしてしまいます。
三脚が使える状況では問題ありませんが、手持ちしかできない環境ではせっかくの画質が手振れによって台無しになってしまうように感じることがあります。
手振れしている4K動画よりも、安定したフルHD動画の方が、結果よく見える気がします。
過去にはM5とM1も使っていました。
いずれも写真の画質には全く不満はありませんでしたし、センサーサイズの割によく撮れる印象でした。
動画に関しても解像感などは意外にも良い印象でしたし、何より手振れ補正が強力でビデオ並みに安定して撮れるのが魅力でした。
ただ、60pではないことやビットレートが低いためか、滑らかさに欠ける点がどうしても気になり手放しました。
オリンパスは動画はおまけで写真の方を重視しているという印象でした。
それが今回、ようやく動画の60pと高ビットレートでの撮影が可能になるということで、手振れ補正の向上とともにとても期待しています。
書込番号:18456675
4点

決め手はたくさんあります。
まず、デザインの良さ、特に正面向かってマウントの右側が幾分伸びて平らになった。
また、高さに対して軍艦部の金属部分の比率が多くなった。そのことにより、よりOMライクな
デザインになりましたね。操作部のカッコ良さからするとOM-1よりもOM-4に似ていると思います。
後はハイレゾショット。被写体によっては高画素が欲しい場合もあります。フルサイズを使わなくても
高画素画像が生成できるのはすばらしい。
液晶のバリアン復活も嬉しいですね。私は普段は裏向けにするのが好きです。横向けに開くことは
室内で壁際にカメラをぴったりつけて撮影す場合などは必須です。
細かいことではMFアシストの赤色参入です。α7でとても使いやすかったので、大いに期待しています。
LVブーストUもいいですね。天体撮影で構図を決めるときかなり苦戦してきましたが、これで楽に操作
出来そうです。ソニーセンサーを継続してくれれば天体撮影も問題なくできることでしょう。
決め手と言えば一つか二つだと思いますが、やはり全部書かずにはおれませんでした。
書込番号:18456739
9点

M1の動体予測AFはこんどのアップデートで9コマ/秒になるようですが、圧倒的にすごいのはNIKON1ですね。
書込番号:18456830
2点

買った方、予約された方に"決めて"を聞いてるのに^o^
買わない方が聞いてもないことをカキコ(^◇^;)
おかしなお話しだww
わたしは見た目で決めました♪
届くのが楽しみです^o^
それからの評価はまたたくさんあると思います。。
書込番号:18456860 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは。
私はメイン機がE-M1、サブ機がペンのE-P5です。サブをE-P5からMkUに換えるかどうか検討しています。
皆さんもおっしゃっていますが、私も決め手は、(1)重量がE-P5と変わらない、(2)デザインが秀逸かつ懐かしい(私もOM-1、OM-2 SPOT&PROGRAMを思い出させるデザインだと思いました)、(3)ダイヤル周りの材質や操作性が改善されている(と思われる)、(4)EVFが改善されている、(5)物欲(笑)、でしょうか。
他のスレでもどなたかがおっしゃっていましたが、デザインに対する思い入れも大きいように思います。昔、PENを愛用なさっていた方はやっぱりE-P5などPENシリーズを気に入られるでしょうし、昔OMシリーズをお使いだった方は、やっぱりOM-Dシリーズに心惹かれると思うのです。
かく言う私も、実は学生時代、初めて買った一眼レフがOM-10で、以降、OM-30、OM-4と愛用しておりましたので、このE-P5 MkUもとても懐かしいデザインで、かつ性能もサブ機として優れていますので、真剣に購入を検討しています。
書込番号:18456885
2点

オリオンでグリップと一緒に予約しました^_^
クーポンやポイント使って14万程度。
バッテリーがM1、M5、P5と共用できるのも決め手だね。
書込番号:18456896
3点

連投ですみません。先程「購入を真剣に検討しています」と書きましたが、実はもう予約することを決めています。ですので、正しくは、「購入を決めました」と書くべきでした。補足します。
書込番号:18456897
2点

わたしの一番の理由は、バリアングル・モニターです。
縦位置で、地面すれすれに撮ることも多いものですから、これは本当に待ってました。
書込番号:18456985
4点

5II面白そうですね!
>みなさんがMarkUにされた決め手は何ですか?
スレ主さんの聴取希望と逆ですが、M1持ってて5II買わない事にした決め手ですが、ウチでは4/3レンズまだ現役なので!!!
両方入手して併用なら有りえますが、何も持ってなくて2択ならM1選びます!
書込番号:18457081
4点

M5からP5+VF4に乗り換えた者です。
lanciata05rさん同様、M1に憧れつつ今だ購入に至っておりませんが
M5Uは14-150mmキットを予約済みです。
会員割引、フォトパスポイント、クーポンを最大限駆使して13万。
M1の購入予定にコツコツ貯めてきたのを使っちゃいました。
ハイレゾはさほど興味なく、動画もやらないのでM5Uの「売り」を
あまり活かせそうにないのは承知なのですが、過去にフォーサーズ機の
E-3 E-30 E-620 とバリアングル液晶ばかり長く使ってきましたので、
ワタシ的にはM1〜P5のチルトタイプより圧倒的に使い勝手がいいです。
M5で不満だったEVFと背面液晶もM1、P5+VF4と同等で、
意外とかさばるVF4が内蔵されていると思えば、デザイン的にも置き換えには
最適です。
それと、もうひとつの決め手になったのはボディカラーです。
実はP5購入の時、シルバーにしちゃったんですよね。見た目に惹かれて。
これがじつは失敗でして、ピーカン時にウエストレベルで構えると(特に夏場)
意外と反射がきつくて、モニターが見づらい・・・。
屋外でも背面液晶はわりと見やすいのに、角度によって本体上面のギラギラが
先に目に来るのが想定外でした。
で、今回はブラック。
lanciata05rさんはシルバーがお好みのようで、水を差すようで申し訳ないのですが
そのような訳で、決め手はバリアングル液晶とボディーカラーでした。
書込番号:18457094
3点

私の決めてはGXRphotoさんと同じで動画の向上ですね、これまではオリのカメラは写真メインの
動画はオマケと見ていました。
M5の時も「5軸手振れ補正で30Pまでかよ」とがっかりしたものです、オリの5軸にパナの
フレームレートなら完璧と思っていたら、今回のM5Mark2です。
あまり撮らない望遠域と120fpsスローのためにFZ1000残して、GH3 G6 GM1をヤフオフ出品して購入します。
暫くはパナの12-35mm 35-100mm 7-14mmで撮る予定です、パナ機では躊躇した45f1.8は購入予定です。
35-100mmの代わりに75mmf1.8にすればよりコンパクトになりますね。
書込番号:18457231
4点

現在、私は子供達の動画撮影にGH4を使っています。
GH4は、スチルは勿論、動画もレベルが高く(逆かな?)、カメラとしての使い勝手など、そもそも道具としての完成度がかなり高く、とても気に入っています。
しかし、数少ない欠点として、手振れに対する補正の弱さがあり、歩きながらの撮影はブレが大きいため、そういう動画を撮る際はスタビライザーが必須と言う状況です。
小さな子供達とのお出掛けは荷物が多く、自分の荷物はなるべく少なく軽くしたいので、今回このOM-DUには大変興味を持って見ています。
もう一つOM-DUが気になっている理由としては、GH4にはもう一つ弱点があり、それは、動画時のオートでのピント合わせです。
私が使う分には、カメラの操作でリカバリー出来るのですが、嫁はピントが合わない合わないと、お手上げ状態です。
今回のOM-DUの売りのもう一つにこの動画時のピントがあり、オリンパスが訴求している通りの性能でしたら、例えフルハイビジョン動画までしか撮れなくても魅力がありますね。
今後色々な検証動画が出て来るでしょうから、買い換える価値が本当にあるか見極めて行きたいと思います。
私の場合CP+が最初に触れる機会となりそうですが、色々と確認して来たいですね♪
書込番号:18458588
6点

値段かな〜?(爆) ボディのみ9万2千円だと 無理すれば手が届くと思いました。
VF−4並みのEVFが付いて、画像エンジンTRUEPIC7、AFポイント81点、スーパースポットAF、フォーカスピーキングも欲しかったので、M1やM10でうらやましかった機能がほぼ入りました。 40Mハイレゾも話のタネにはなりそうですね。
書込番号:18458840
3点

動画時の手振れ補正がかなり魅力的なので、自分も購入を検討中です。
モアレとaliasingが以前のオリンパスの動画から改善されてないとの情報もあるので、今はそれがどの程度なのか次第です。
そこがGHシリーズと戦えるレベルなら即買いなのですが‥
書込番号:18462763
1点

レフ機並みのAFならサブ機として買い増ししたいです。PROレンズもよさげですし。
書込番号:18462814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が使うものですので、デザインの好みで決めるのはありだと思います。
自分の好みで言えば、M1よりもM5Mark2の方がスッキリしていて格好が良いと感じます(^o^)
書込番号:18465251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込み遅くなりまして申し訳ございませんでした。皆様、たくさんのご意見頂きまして大変有難うございました。たくさんのお話をお聞きしたり、その他書き込みを拝見したりしているうちに物欲がふつふつとわいてきました。特に買換えが必要と言うわけではありませんがM1かM5MarkUのどちらかに買い替えようと思います。
子供の撮影がメインの私にとっては動き物の撮影に強く、なおかつ持った時の感じがしっくりとくるM1なのですが、抜群のデザインとバリアングル液晶、フローティングシャッター機構、ハイレゾショット等新しい機能(今の自分には必要なさそうですが)は物欲をそそります。これから楽しみながら悩んで決めようと思います。有難うございました。
書込番号:18494518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





