OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5 Mark II と E-M1 の棲み分けは?

2015/02/15 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

皆様こん**は。

E-M1を持っているので、どうなんだろうかなぁーと朝からオリオンを眺めていました。
午前中はブラックが注文出来ない状態でしたので、諦めようとしましたが、
先ほど予約可能になっていたのでついつい、物欲が。。。

そんなわけで、E-M1 E-M5MarkU 体制になる予定です。
レンズはM・ZDとZDレンズ混在して持っています。
それで、お聞きしたいことは、E-M1とE-M5MarKUとの棲み分けなんですが、
この2機種になる皆様はどのように棲み分けされるのか参考に教えて欲しいです。
E-M1のアップデートをしたら、似たり寄ったりになるのでしょうか?
よろしくアドバイスの方、お願いします。

書込番号:18479794

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/15 16:21(1年以上前)

E-M5 デザインがクラッシックなので縦位置グリップを付けずにスマートに使う(付けるレンズは12mmF2.0)

E-M1 縦位置グリップを付けたデザインのほうが良いので縦位置グリップをつけて本気で撮影

書込番号:18479835

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 17:21(1年以上前)

1)大きなグリップが好き
2)フォーサーズレンズをよく使う

どちらかに該当するならEM1。そうでなければEM5U。

2台持ちする場合、「EM1×2」or「EM5U×2」が自然。
同時に使うと操作の違いで苛つく可能性。

もちろん、カメラが趣味なら他機種あったほうが楽しいでしょうね。

書込番号:18480037

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 17:45(1年以上前)

買・え・ば…
E-M1は望遠。E-M5は広角。

書込番号:18480120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件

2015/02/15 21:32(1年以上前)

松永弾正さん こんばんは。初めましてになるのかなぁ。
よくお名前は存じております。

こちらの方が手ぶれ補正強いんですよね。
と言う事は、マクロや望遠撮影時に有利なんですよね。

かといって重装備したM1の方がアップデートしても、
有利ですよね。

レンズは9本ぐらい有りますので、例えば、
12-40mmPro + 40-150mmProとMZD9-18mm で使用するとしたら、
どうなんでしょう。

さらに話を広げてしまいますが、
FTレンズの50mm/35mmと50-200mmはM1で使用出来ますし、
その辺りの棲み分けも気になります。

あいらぶゆーさん、スレッド消えてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:18481067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/15 21:47(1年以上前)

一番の違いはE-M1がコントラストAF+像面位相差AFに対してEーM5はコントラストAFだけと言うこと

要はE-M1のほうがピントが迷わないので望遠レンズを使うとき差が出ると思いますよ

書込番号:18481136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5+9〜18

E-M1+12〜40

E-M1+40〜150pro

夜景は…Uが良さそう!

まいどです!
光栄ですo(^o^)o

僕ならば…グリップしやすさと操作性などから、望遠はE-M1ですよね。
また、さくさくと撮りたいから標準付近もE-M1でしょうね。
広角は…Uになっても…E-M5Uに付けっぱなし!

ただ、ライトアップや夜景なら…E-M5Uの方がレンズに関係なく強そうな気がします。

この辺りが使い分けかなo(^o^)o

書込番号:18481160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 21:53(1年以上前)

わたくしもE-M5MarkIIに買い増しでE-M1を購入することを考え出したので、参考にさせていただきます。

書込番号:18481163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/15 21:57(1年以上前)

屋外でレンズ交換はしたくない(ホコリとか心配)ので、E-M1+12-40mm,E-M5(GX7)+14-140mmUって感じで持ち歩いてます。

書込番号:18481190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 13:18(1年以上前)

E-M1,E-M5Uの2台体制はうらやましいですね。
E-M1のアップデートでは、40MPのハイレゾ撮影は出来ないのではないでしょうか。

書込番号:18483231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/16 13:36(1年以上前)

>>2台持ちする場合、「EM1×2」or「EM5U×2」が自然。
>>同時に使うと操作の違いで苛つく可能性。

同意 機材増やしても機種は増やさぬ方がいい
よくメインだサブだと云うことを仰る方がいるが
同じ機種の方が操作に慣れレンズの違いにのみ留意し撮影に集中出来る 
軍艦部のデザインとくにオン・オフの向きすら平気で違うメーカーなら

書込番号:18483277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:466件

2015/02/16 19:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ビデオ能力は2倍になりますので、画面は滑らかだそうです。
M1のバージョンアップは、ビデオ能力には変更がないそうです。

FTレンズはM1でないと100%能力が発揮出来ないそうです。
ボディはM5と変わらないそうで、お散歩用にスナップ用にはいいらしいです。

M1はやはりガチ撮りになりそうですね。
そういう風なことをサポートセンターでは言ってました。

ただ、実際に使ってみないと分からないところもありますが、M1とは
考え方自体が(作成の意図が)違うカメラなのかも知れませんね。

でもバリアングルモニターは自分撮りには欠かせないですね。

書込番号:18484312

ナイスクチコミ!2


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 22:23(1年以上前)

フォクトレンダの25mm、42.5mmF0.95でピント合わせする時は、
どちらの機種の方が高精度で一致しやすく、画質も綺麗にできるでしょうか?

書込番号:18485110

ナイスクチコミ!5


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 19:10(1年以上前)

こんばんは。

 私もついにE-M5Uを予約してしまいました。到着すれば、ずっと大好き☆フォーサーズ様と同様、E-M1とE-M5Uの両方を使用することになります。

 今回E-M5Uを予約しましたのは、E-M1のサブ機として使用するためです。メインはE-M1で、M.ZUIKO 12-40mmf2.8 PROと40-150mmf2.8 PRO を使用して、週末が休みで撮影に出られる時は、このメイン機で撮影に行くことにしています。40-150 PROをE-M1に装着する時のため、E-M1にグリップを装着して、バランスを良くしてあります。

 そして、E-M5Uは、旅行に持って出るつもりです。したがって、レンズも、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZとM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを携行して使用する予定です。

 ですので、しっかり撮りたい時は、E-M1と明るいレンズ、旅のお伴には、E-M5Uと小型軽量のレンズという予定です。そういう視点で考えますと、今度発売になるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは、1本で上記広角ズーム・望遠ズームの2役を兼ねますので、魅力的です。しかし、予算の関係で、今回E-M5Uと同時購入は出来ませんので、夏らいに購入出来るよう検討中です。購入できましたら、E-M5Uの常用レンズは14-150mmの方になると思います。

 E-M5Uの到着が楽しみですね。

 

書込番号:18488011

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 19:17(1年以上前)

ボディ単体で購入予約してましたが、14-150 IIセットで購入することにしました。到着楽しみです。

書込番号:18488037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/18 19:30(1年以上前)

Tranquilityさん

お返事はありがたいのですが、私個人が感じたことに下記、反論されても困ります。
私の前回の
『あのー、何と言いましょうか、他社が反論できないCMという場を利用して
あのようなCMは、私的には信用できない製品のCMパターンに写ってしまいます。
断っておきますが、オリ限定じゃなくて他の会社がやっても同じように受け取ります。』
に対して、

>それでも同じことのような気も・・・
>件のCM内で反論することは出来ないですが、反論の場はいくらでもあると思います。
>しかし、比較広告では誰が再現しても同じ結果になる事実であることを求められます。
>内容が事実でなく不正な比較をしているなら別ですが、事実に対して反論することは出来ないのでは?

貴殿が、こう書くと、
「事実に対して反論することは出来ないのでは?」
まるで、私が「事実に対して反論することは出来る!」と言ったかのようじゃないですか?
言っていませんよ、ひと言も。(4行目の内容が・・・の一行が余計なことです)
私が言ったのは、他社比較という手段は、
オリ限定じゃなくて他の会社がやっても同じように受け取ります。と言うことですよ。

だから、貴方が他社比較のCMを良しとするなら、私は良しとするとだけ言えばでいいのですよ。
それに対して「事実に対して反論することは出来ないのでは?」って書かれると
言ってもいないCMの考え方に対して、同意を求められているように感じます。

私は、「事実に対して反論することは出来る!」とは言っていないのに
貴殿の「事実に対して反論することは出来ないのでは?」に対して
はい、そう言いました、間違っていました。って答えさせたいのですか?
言ってもいないことですとしか、申し上げられません。

相手がこう思う、
私はこう思う。でいいと思います。

書込番号:18491759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/18 19:41(1年以上前)

↑Roswell_Woodさん スレ違いではないですか

書込番号:18491801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/18 19:59(1年以上前)

Roswell Woodさん、トラさんはそういう意味で言ってるんじゃないと思いますよ。

(スレチするほど)興奮しないで、落ち着いて読み返してみては如何ですか?

書込番号:18491879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/19 00:39(1年以上前)

40-150proは防塵だけど、実際に埃だらけの所で使いたいとは思わない。PROレンズの防水防塵は高い値段なんで保険という意味だと思う。E-M1で大事に大事に撮ろうという意識になろう。
Mark Uは14-150を付けて、雨や雪の中でも撮ろうというカメラ。壊れたらまた買い直すという気概でガンガン撮ろうというカメラでしょう。オリンパスはキットレンズをみるとカメラの使い分けが見えてくると思います。

という事で7-14proはE-M1の後継機種に付けて売って欲しいんだが。

書込番号:18493124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 02:03(1年以上前)

今までずっと異なるカメラで服数台持ちの撮影してきたけど、撮影モードを統一していれば戸惑うことはないよ。
使い分けは、実際に使ってから考える。

書込番号:18493261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーはマグネシウムじゃない?

2015/02/16 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件
機種不明

こんな画像を拾いましたが、どうなんでしょう?

書込番号:18485149

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/16 22:37(1年以上前)

えーーっと。。。。

うちのロードスターはH4年式です。。

書込番号:18485186

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/02/16 22:38(1年以上前)

ND型欲しいです。NCはちょっと大きい。
今はコペン乗りです。

書込番号:18485197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/02/16 22:40(1年以上前)

家はMAZDAは松田ですが、ボンゴバンです。

ボデイは鉄板( ;∀;)

書込番号:18485214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/16 22:42(1年以上前)

?

書込番号:18485226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/16 22:46(1年以上前)

間違えた?

書込番号:18485252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/16 22:52(1年以上前)

ナイス!

荒らし対策。また〜り別スレ立て。

書込番号:18485285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/16 23:06(1年以上前)

まぁ、たしかにロードスターのボディはマグネシウムではないですね

書込番号:18485373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/16 23:13(1年以上前)

春???


それとも、危険****?

書込番号:18485403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/16 23:15(1年以上前)

最近の車は要らない機能が多すぎて高い。

おっさんが買うための最上級グレードはフルオプションで構わないけど、
ロードスターのような若者の入門車はもっと簡素な装備で低価格から買える様にして欲しい。

書込番号:18485412

ナイスクチコミ!4


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/16 23:18(1年以上前)

某ちゃんねるの情報によると、国内のサイトはマグネシウム合金であると表記はされてないようですね。
ついでに、製品比較の詳細では、なぜかE-M5ではマグネシウム合金になってるところが、E-M5IIでは-になってる。

だからこれはプラボディなんだーとここ数日暴れてる方がいました。
海外のサイトではマグネシウムボディ的に書かれてたのですが、それらは全て嘘だ、確認もせずに思い込みで書いた間違いだ、らしいですw

ちなみに、CP+で尋ねた人は、間違いなくマグネシウム合金製であると言われ、サイトに関しては確認しますと…

海外の”オリンパス”によると
http://www.olympus.co.uk/site/en/c/cameras/om_d_system_cameras/om_d/e_m5_mark_ii/e_m5_mark_ii_specifications.html

Body material
Magnesium alloy body

となっているので、マグネシウム合金製なで間違いないでしょうね。

書込番号:18485431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/16 23:22(1年以上前)

OM-PENさん

スポーツカーには、

・オートマはいらない
・パワーウィンドウ不要
・パワーステアリング不要
・エアコン不要
・屋根は手動でいい
・カーナビオプションで

かと思います。

で、価格も下げられるし。

書込番号:18485458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 23:32(1年以上前)

見た目で差が無い入門機っていいかも?

書込番号:18485504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/02/16 23:42(1年以上前)

機種不明

あーまちがった^^

書込番号:18485549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/17 00:01(1年以上前)

マグネシウムダイキャストでだそうです。
社員の方のブログで紹介されていました。

http://fotopus.com/naviblog/amy/

(他のスレの「不毛な論争」撃破のためにUPされたのかと思いましたが、本当に間違いだった?笑 )

書込番号:18485623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/17 02:08(1年以上前)

シルバーのNAなら実家にあるぞ♪

外装はやれてるけど機関は絶好調です♪(笑)

書込番号:18485900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/17 02:40(1年以上前)

わざとでしょ?
わざと間違えたんでしょ?

書込番号:18485942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/02/17 07:01(1年以上前)

レンズはどこ

書込番号:18486133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/17 08:21(1年以上前)

渡る世間は鬼ばかり

書込番号:18486284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 09:02(1年以上前)

のすけ1号さん
>マグネシウムダイキャストでだそうです。
社員の方のブログで紹介されていました。

E-M1は”全面”マグネシウム合金。EM-5,E-M5Mk2は”前面”だけ、のようです。(オリンパスプラザで聞いたら、そういう説明をされました)
社員の方のブログには”使われている”と記載されいますが、”マグネシウム合金製”という表現ではありません。
表示に気を付けているのでは? むろんこれも価格差の一部と思いますが...。

書込番号:18486387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 09:20(1年以上前)

↑すみません。マグネシウム”合金”という表現もないですね。思い込みで誤記しました。
”マグネシウムダイキャスト”

書込番号:18486416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/17 10:01(1年以上前)

前と天辺だけなんですね?
M1のホワイトボディーみたいな画像も見ないですからね。

書込番号:18486499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/17 10:15(1年以上前)

イタチがいでは?

書込番号:18486535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/17 11:18(1年以上前)

何処からどこへ さん

>↑すみません。マグネシウム”合金”という表現もないですね。思い込みで誤記しました。

・現状マグネシウムダイキャストというものはマグネシウム合金のダイキャストと考えていいと思いますよ。
 純マグネシウムは加工成形が大変難しく腐食に弱く可燃性があるので、工業製品の材料として使われることは
 ほとんどないと思います。

書込番号:18486687

ナイスクチコミ!8


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/17 11:45(1年以上前)

フロントボンネットはアルミ製が伝統です。
オートウィンドゥは無いと困ります。
オープンであればこそ、エアコンは強力でないと見栄を張れません。
今NC、NDまではいけないなぁ。

書込番号:18486757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/17 11:55(1年以上前)

> あーまちがった^^

イタリア製のクロモドラのマグホイールは軽くていいですよ!!

書込番号:18486784

ナイスクチコミ!0


ドッタさん
クチコミ投稿数:18件

2015/02/18 10:38(1年以上前)

NAからNA2で日経平均がガクッと下がってますね。バブル崩壊後も初任給は上がっている。いろいろ読み取れるデータですね。初期のロードスターは軽くて価格も安くいいですね。リトラクタブルヘッドライトだし。

書込番号:18490328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/18 12:41(1年以上前)

NAはエアコンなしの価格だから、アルミホイールもオプションだったし。

書込番号:18490727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/18 15:03(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature2.html

E-*M5には「マグネシュウムボディ」と記載しているのに、MKUにはなぜ記載しなかったのでしょうね?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature5.html

書込番号:18491066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/18 18:40(1年以上前)

チタンもそうですが「12-40mmPro」のレンズ付きキットが出なかったのはなぜでしょうね。
(1)高くなりすぎるのか
(2)ボディーと12-40mmProを買わせて、10000円だけキャッシュバックしてあげて儲けようとか・・
(3)売れ行きが落ちてきたら追加するのか
(4)来年の記念の年にチタンとセットで発売するためにとってあるのか(何十周年?)

なんとなく(4)のプレミアセットではないかと思いますが。どうでしょうか。
12-50のMacroはほとんど使わないので、下取りにしてボディーと12-40mmProを買いそうな気配が忍び寄っています。
おお、怖い_| ̄|○

書込番号:18491605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーカードは・・?

2015/02/15 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

液晶保護フィルムはE−M5用を買いました。
あと新しいSDカードを買えば、受け入れ準備OK・・。

仕様表を見てたら・・あれっ?

SDメモリーカード (SDHC、SDXC、UHS-I, II 対応、Eye-Fiカード対応*)

皆様、UHS−U対応を、買う予定でしょうか?

書込番号:18480997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/15 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは、

去年買った富士フィルムのX−T1で購入特典で貰ったSDカードは東芝のUHS−Uの16GBでした、X−T1は使い難いので売却処分しましたが、SDカードだけ手元にありますので使いまわします。

書込番号:18481105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 22:08(1年以上前)

愛ラブゆうさん
>>X−T1は使い難いので売却処分しました

で、E-M5 Mark IIを買われると・・・
またワンちゃんのAF追随テストよろしくお願いします。

書込番号:18481239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/15 22:46(1年以上前)

まだ使ってませんが、東芝の32GBのR95/W60にしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O6LZVS0?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s00
端子が増えてカードリーダーも新調しないといけないので、私はUHS−2は当分未対応で良いです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=uhs-ii
結構いい値段ですね(^_^:)ゞ

書込番号:18481428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/15 23:00(1年以上前)

機種不明

私も 液晶保護フィルムは今日届いたのですが
SDカードをどうしようか思案中です。

取りあえずE-M5で使っていた東芝のEXCERIA Type1 UHS-I32GB
を使い回ししようかな?と考えてます。
E-M5は 予備機になるので余っているSDHCカードを入れて置こうと
思っています。

書込番号:18481494

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/15 23:29(1年以上前)

>皆様、UHS−U対応を、買う予定でしょうか?

こんばんわ^o^
このUHS-Uを調べたら高性能だけどすごく高いんですね(≧∇≦)
ちょっと買うのは、、(^◇^;)

いつもUHS-Tの32GBでSDカードそろえてますが、今回は64GBのを買おうと思ってます。。

書込番号:18481640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 23:31(1年以上前)

SDはもう安値も頭打ち感がありますのでそのまま使いまわしても
良いと思いますし、別途新規購入したものをメイン機に使っても
良いかと。

よっぽど聞いたことのないメーカーでない限り故障的なハズレも
少ないですし。ただMacさんは好みがあるようです^_^;

書込番号:18481647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 11:10(1年以上前)

JPEG撮影なら、UHS-Tでいいと思います。

書込番号:18482794

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/17 06:59(1年以上前)

基本的にカメラ毎にSDを購入しています。
容量は32Gが多いですね。(動画は撮りません)

連写枚数が多い機種だと、読み書きの速い物を購入しますが、
それ以外は特別転送どは気にしていません。

メーカーはサンディスクのみです。

書込番号:18486127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ182

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 Mark2 とE-M10性能違いは

2015/02/13 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

ヨドバシ ドットコムでOM-D E-M5 Mark2 予約しました。
E-M10売却しますが
OM-D E-M5 Mark2 とE-M10性能違いは
AFは、同じですか?

書込番号:18470778

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/13 08:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 09:12(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005776

こちらもご参考まで。

書込番号:18470921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 11:31(1年以上前)

センサーはまったく変ってないのでしょうか?
同じ画素数ですが、新型とかないのかな?

書込番号:18471242

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 11:45(1年以上前)

変わっていたら宣伝に使っているのではないでしょうか?
約3年も経つのに、マイクロフォーサーズ用センサーで高感度や長時間露光の耐性でこのセンサーを超えるものがないことを考えるとsonyの技術ってすごいですよね。
sonyにマイクロフォーサーズ用の新型センサー作ってほしいなあ。

書込番号:18471293

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 12:42(1年以上前)

>一体型さん

そうですね。

購入を検討していますが、一番気になっているのが
E-M1 で問題となった長時間露光時のノイズです。

書込番号:18471452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 12:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/13 13:01(1年以上前)

ken8668さん

以下、間違っていたら、申し訳ありません。

・E-M5、E-M10、E-M5II: 同一のソニー製センサー(コントラストAFのみ)
・E-M1: パナソニック製センサー(像面位相差AF搭載)

E-M10がいくら位で売却出来るのか分かりませんが、E-M10を予備機的に持っておかれても良いように思います。売却するなら、早い方がいいと思いますが‥‥

書込番号:18471508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 14:12(1年以上前)

M1だけはパナソニックのセンサーなのですね。知りませんでした。

書込番号:18471652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 14:22(1年以上前)

フォーサーズレンズ遊びにはM1ですね。

書込番号:18471670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 15:53(1年以上前)

以下のサイトを見ると、改良されたセンサーになっているようですが・・
それとも単にローパス取っただけ?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0212_01.html

書込番号:18471818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 17:28(1年以上前)

バリアングル液晶、防水防塵、5軸手振れ補正、豊富なダイヤルやスイッチ、見やすいEVFが欲しいならM5IIへ。

それらが必要ない、チルト液晶のほうが手軽、ストロボ内臓だと楽チンで嬉しい、少しでも軽く、というならM10のままで。

画質も少しあがってるという記事を見ましたが、センサー性能というよりは現像ロジックの見直しによるもの程度ではないでしょうか。そんなに変わらないのではと個人的には思ってます。
AF性能はためしてみないとなんともいえませんね。

書込番号:18472024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2015/02/13 19:33(1年以上前)

冷静な意見をみて、購入する気が萎えてきました・・・
3年も同じセンサーなんですね。

書込番号:18472355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 20:27(1年以上前)

E-M5の熟成というのは、結構魅力に感じています。

ただ、マイクロフォーサーズもそろそろ画質に
ブレークスルーが欲しいところです。

書込番号:18472528

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/13 21:32(1年以上前)

〉画質にブレークスルー

確かに…。でもAPS-Cもたいしてよくなってないですね。5Dsも画素ピッチ的に極低感度以外はもう…。
デジカメ自体の画質にブレークスルーが必要かも。

それよりもC-AFにブレークスルーがほしいかなと。
がんばれオリンパス♪

書込番号:18472825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/13 21:55(1年以上前)

機種不明

現行44機種同一条件徹底比較

E-M1の長秒露光ノイズは今でも解決していないのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16695084/


ken8668さん、こんばんは。

月刊カメラマン2015年2月号のAF-Cテストで、合焦率は
E-M1=93%、E-M10=78%、E-PL7=50%となってますから
E-M5 Mark2も80%以上の合焦率いくんじゃないかと思います。

ちなみに
フジX-T1は合焦率31%、X-E2は13%、ソニーα7Rは0%でした。
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=572

書込番号:18472931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/13 23:54(1年以上前)

1)ファインダー倍率。
2)1/8000
3)レスポンスの良さ
4)防滴防塵
5)高解像度撮影

これくらいでしょう。
個人的には、1〜3)がとくに重要。

書込番号:18473425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 08:56(1年以上前)

ミラーレスなのにいつまでも似非一眼レフデザインもな〜。
E~300だっけ?ああいういいものもあったのにね

書込番号:18474242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/14 10:39(1年以上前)

E-M5 Mark2では 電子シャッターによる静音撮影ができるようになったことを指摘しておきましょう。
これはオリンパスのミラーレス機では初めてだと思います(パナソニックは GF6を除く現行のミラーレス機はすべて電子シャッターによる静音撮影できますが)。

舞台(ピアノの発表会とか、演劇とか)の撮影をする人にはいいと思いますよ。

書込番号:18474502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/14 15:18(1年以上前)

何はともあれ、今回も勧誘カタログセットは素晴らしかった。
特に豪華ステッカーセットはシール好きだった小学生時代の自分を思い出させてくれた。
個人的にはデザインもM1より好きだな。
グリップ周りのデザインも機能優先のM1より優雅だ。

但し、OMシリーズってコンパクトだから、カタログ写真に惚れて実機を手にすると「アレ?」と言うのも良くある話。

書込番号:18475342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 09:53(1年以上前)

>ミラーレスなのにいつまでも似非一眼レフデザインもな〜。
カメラの基本形は箱形。
そこにファインダーをつけるとなると光軸上と左端の2カ所ある。

レンジファインダーは左端。
これは箱形デザインを固執するからではない。
距離計の基線長を稼ぎ、精度を上げるため。

そうでないカメラは中央に来るのがごく自然。
そして、箱の上に乗っかってくるのがごく自然。
これ、つまり、”1眼レフスタイル”。

OMDがかつてのOMの意匠を踏襲していることの是非に関してさまざま意見はあろう。
しかし、”1眼レフスタイル”になるのは上記の通り自然なこと。
それを「いつまでも似非……」というのは本質がわかっていない証拠。
ユーザーにとって不愉快な発言。

わたしの発言は2度目。削除依頼した人間がいたようだ。
当然それはご本人だろう。
これも、削除依頼するならすればいいが、そのときは、
あんたの無知な発言も一緒に削除してもらわないと道理に合わない。

書込番号:18478502

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/15 10:08(1年以上前)

俺の反論も削除されたんだがね、お前は不愉快だよ。

書込番号:18478544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/15 10:14(1年以上前)

でんでんこの暴言が運営に削除されたんでしょう。、逆恨みしないでくれたまえ。

書込番号:18478570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2015/02/15 10:44(1年以上前)

別機種
機種不明

自分には十分なAF性能ですが。

ところでカワセミのホバの方が時間長くて簡単かも。

>月刊カメラマン2015年2月号のAF-Cテストで、合焦率は
>E-M1=93%、E-M10=78%、E-PL7=50%となってますから
>E-M5 Mark2も80%以上の合焦率いくんじゃないかと思います。


やはりE-M1は非常に好成績ですね。E-M10との差は像面位相差AFですね。

E-M1のファームアップが繰り返され40-150mmPROが出てきた後でも、“あまりAFは芳しくない”、とかやたらマイナス評価を付ける類の声が上がっていますが、個人的にはここまでAF性能の向上みならず、ファンクションボタンや前後ダイヤルのレイアウト等、機能重視で徹底的に考え抜かれた製品に仕上がっているのに・・、と半ば呆れていたところでした。

ところで!、今回の月刊カメラマンの特集での「解像感」の比較は中央部分のみでテストしてますね。
(まあ、いろいろ小耳には挟んでましたが、)記事の中で、このテスト結果から風景撮影向きのカメラをノミネートする以上、せめて参考程度でも良いから、周辺画質の差の(驚愕の!)実態を告知すべきではなかったかと、

思いますね。


PS:みなさん、仲良くやりましょう。

書込番号:18478681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 16:48(1年以上前)

風は西からさん
「お前」、そして、名前呼び捨て。失礼千万。

そして、失礼なだけで中身のない発言。
まともに反論できるない奴に限ってこうなる。
くどぅ

書込番号:18479917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 16:52(1年以上前)

誰とは言わんが、不毛な論戦はブログなどで思う存分やってください。

書込番号:18479928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

2015/02/15 20:09(1年以上前)

ヨドバシドットコムをキャンセルしました。

カメラキタムラで予約しました。少し安かったので 家から近い
オリンパスE−M5 Mark2 1250KIT SLV 下取りで2000円引き
¥123380
黒よりシルバーの方が かこいいと思うのは私だけ

書込番号:18480674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 20:39(1年以上前)

ken8668 さん

私もシルバーを予約しました。シルバーとラバー部分の黒のコントラストが絶妙だと思います。

書込番号:18480804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/15 20:55(1年以上前)

天 羽 々 斬 さん

すいません今臨在無視すますヽ(;▽;)ノ

書込番号:18480876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 21:09(1年以上前)

Ken Yidongさん、月刊カメラマン2015年2月号買われたんですか?
確かに「解像度テスト」は広角レンズ(オリンパスは12-40 F/2.8)での中央部のみの評価です。

EOS 5D Mark3 11.5点、D750 13.5点、α7 Mark2 13点、E-M1 11点、E-M10 11点、E-PL7 11点
X-T1 13点、GR 11.5点、645Z 14点、EOS 70D 9.5点 等となっていますね。

ところで、オリンパス E-M5 markU カタログセット、シール付きでオークションに出てますね。

書込番号:18480949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2015/02/15 23:55(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

月刊カメラマン2月号、見てますよ。
以前もどこぞの専門誌で周辺画質の比較特集(解像度や収差の影響等)が企画されたに聞いてますが、なぜかボツになってるとか。。まあ彼等も広告収入が必要ですからね。
あ、今回がそうだとは言いませんが。。

ところで、このカメラ、動画機能の向上やハイレゾモードで何かと話題を振りまいていますが、電子シャッターの採用に注目ですね。
GX7で、メカニカルシャッターより電子シャッターの方が画質面で有利なことを思い知らされてますし。
ただし動き物は不得手ではありますが。

いろいろ楽しみです。

書込番号:18481754

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

入れ替え

2015/02/15 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:26件

昨日CP+に行き、とても欲しいなと
思い、購入を検討しております。
今使っている、nikon d4sと70-200mm
の機材を処分し、入れ替えって形で
考えてもいいですかね。

書込番号:18479405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 14:17(1年以上前)

貯金して『買い増し』。
カメラとして…レンズとしての役割が違います。

まぁ、諸般の事情で大きく重い機材が運用不可能なら…ありですよ。

書込番号:18479448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/15 14:18(1年以上前)

ニコン機は何を残すのでしょ?
D4Sが不要なら ご自分の思う通りにしては如何でしょ?
他にニコン機があるのなら70−200(VR2?)は勿体無いけど。
でも これ CFではないですね。
過去スレ同様、返事は来ないのかな?

書込番号:18479450

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/15 14:24(1年以上前)

写体によっては、D4S+20-700で撮れていたものが、
E-M5Uにとって変わるとも思えませんが…

そもそも、E-M5Uのどこに魅力を感じ
D4Sが不要と思ったのか状況が判りませんので
何ともです。

でも、スレ主さんが判断するのであれば、
入れ替えでよいのでは。

書込番号:18479473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/02/15 14:28(1年以上前)

ご意見感謝します。
第一の理由は年齢的に機材が重くなってきた
です。
今の機材に不満はないのですが。
軽いのは魅力となってしまいました。

書込番号:18479491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/15 14:29(1年以上前)

まっとくさん こんにちは

動き物に対しては やはり 一眼レフの方が良いと思いますので まずは 追加購入してみて 1度使った後 ニコンをどうするか 考えた方が良いと思います。

自分の場合は 一眼レフと ミラーレス共用していますが 被写体によって使い分けています。

書込番号:18479495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/02/15 14:36(1年以上前)

70-200mmはf2.8 vrUです。
説明不足ですいません。
ちなみにサブ機はございません。

書込番号:18479528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/02/15 14:41(1年以上前)

ニコンは残したほうがいいと思いますが,,,重さの関係で使わなくなるなら手放してもいいかと。
でもニコンフラッグシップクラスと比べると、ミラーレスで動体は難しいですよ。これも動体撮影すき機会があるなら、ですが,,,

ぜひ深く検討のうえ、悔いなき選択を。

書込番号:18479544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/02/15 14:50(1年以上前)

ありがとうございました。
サブ機として検討して行きたいと思います。

書込番号:18479570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 16:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_10504011887_K0000323108&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

軽量優先ならやむを得ないと思いますが、レンズは軽量化した12-60のマイkロフォーサーズ版が欲しいですね。

書込番号:18479817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/15 16:55(1年以上前)

D4s!70-200!を処分!!?

ちょっと待った!

書込番号:18479937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/15 17:09(1年以上前)

まっとくさん

> 第一の理由は年齢的に機材が重くなってきたです。

体力作りされればどうにかなりますよ!!

書込番号:18479988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 17:12(1年以上前)

<EM5U+40-150f2.8>との入れ替えになりますね。しめて25万円ほど。テレコン付きを買えば、換算420mmまで伸びます。解像も遜色ありません。けど、ボケが2絞りぶん違いますし、iso800まで。3200なんて無理ですよ。それに、絵作りが少々異なるかと。

それでいいならお移りください。年配の方で同じように移行された方が多いです。もっとも、これはオリユーザーから見た場合であってNCユーザーというマスを分母にすると少数でしょうけど。

> もとラボマン 2さん
 殿堂入り金メダル
 クチコミ投稿数:17216件

> 動き物に対しては やはり 一眼レフの方が良いと思いますので
どこに「動き物」と書いてあるんだろ。書いてもいないのにお節介じゃない?
それに、どれだけ1眼レフのほうが良いわけ? 単に「常識的」なことを書いてるだけじゃない?
ほんとにわかってるのかなあ?
AF性能向上停滞気味の1眼レフとどんどん進歩しているOMDをリアルタイムで比較できているの?
たぶん無理だと思うけど。
 
朝から晩までこのサイトにかじりついて、八方美人的な発言をくりかえして「殿堂入り金メダル」がそんなにうれしい?

書込番号:18479999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/15 17:29(1年以上前)

もとラボマン2さんは、おそらく D4S 70−200VR2 をみて、
動体撮影が大いに有り得るユーザーだと 思われてるのであって、
闇雲に動体撮影限定の話をしているわけでは無いと思う。

それに 氏はミラーレスも併用していて、まったく知らないわけじゃない。
急がず、一度 併用する期間を設けては?
と言ってるに過ぎない。

書込番号:18480053

ナイスクチコミ!12


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/15 17:29(1年以上前)

体力的な問題なら直ぐに買い換えることをお勧めしますね。

脳みそ筋肉のいうこと聞いてると、

将来、形成外科に通う羽目になります(^_^)v

書込番号:18480056

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/15 17:49(1年以上前)

こんにちは

重い機材は持ち出すのも億劫になってしまいますよね。

良い機会ですから入れ替えも良いと思いますよ。

考え方は人それぞれなんでスレ主さんの判断が全てだと思いますね。

書込番号:18480140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 20:24(1年以上前)

最後はご自身で決める事ですが、

今お持ちのセットと新たな機材とは写りの結果は全く異なります、新機種の方が劣ります。

写すカメラ、持って楽しいカメラの違いでしょうか。

私なら現在のセットを残しますね、お金無ければ買えるまで貯めてからにしてはどうでしょう
その頃には更に値下がりしてますよ。

書込番号:18480744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/15 20:35(1年以上前)

>今使っている、nikon d4sと70-200mm
>の機材を処分し、入れ替えって形で
>考えてもいいですかね。

いいですかねって それをなぜ他人(ひと)に訊く
自分でしか出せない答えを
しかし最近多いねこんなスレ
重いカメラが持てません? 急に歳とった訳じゃなし
D4Sいつ出たんだっけ 選択時にはなにも考えなかった?

書込番号:18480787

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/15 23:54(1年以上前)

いいんじゃないですか、乗り換えても^^

私の友人も、D3sと大三元セットをあっさりやめて、軽いライカに乗り換えました^^
ちなみに、それまで使っていたグッズは私が貰っちゃいました♪

また、別の友人は軽いカメラがいいと、私の持つD7100と友人が使っていたD4と追い銭僅かで交換しました^^;

理由はどれもが、重たくて邪魔だから・・・

D4sと70-200/2.8が欲しい人にとっては勿体ない話ですが、要らない人には要らないものなんですよね^^
使ってみて解る、その人の感じ方なんですから。


ちなみに、私は一人で撮影行くときはD4sとD810に300/2.8や大三元レンズ組み合わせて出かけますが
家族とお出かけ、旅行、保育園行事などはオリンパス機材で行ってます。

ニコンも、オリンパスもそれなりのレンズで固めていますので、使い分け併用していますので凄く重宝しています^^
D4s使わない、使えないと思ったら買い替えも全然ありだと思いますよ。

でわでわ〜

書込番号:18481752

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ64

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

現在キヤノン5D2、60D、Mにて花を中心に萬撮りを楽しんでいます。
近年 冬になりますと野鳥(小鳥の留まり)を 花用に買った300f4にテレコン×1.4で撮っているのですが60Dで小さな鳥にピンが合わせ難くなりました。

M-1発売時にマウント変えも含め非常に悩んだのですが、花撮りと現状保有しているレンズを考えて見送ってしまいましたのですが、今回様々な事を考え14-150レンズキットを買い増しとして検討しています。(買う気満々なのですが、納得したいので。。)
教えて頂きたいのは幾つかあるのですが、今回は以下の事をお願いしたいと思います。m(_ _)m

今回の予算は20万円。 レンズキット購入の後に高価なレンズ購入は無理なので、手持ちのキヤノン300にテレコン1.4を付けて開放オンリー、MFを承知で今季を乗り越えられないかと算段んしていますが、

1、300f4で遊ぶくらいはできるでしょうか? 今季春までかまいません。

2、来期に備え、レンズを考えなくてはいけなくなります。
ボーグを選択する事も考えてはいるのですが、鳥景的な撮り方にも興味があり、ズームレンズにも興味があります。
出来ましたら予算を考えて購入しやすい400oくらいまで伸ばせる物が欲しいのですが、なにか良いモノがあるでしょうか?

購入後の事が少し心配でして 良いアドバイス等が頂けると有難いです。
返信は仕事があり遅くなりそうなのですが、宜しくお願い致します。

尚、子供の頃はFTLを使っていましたし、初期型のペンも購入(これは暗所ノイズが。。笑)、現在はSTYLUS1を所持しています。 オリンパスは好きです。(笑
初めてのスレ立て?と言う事で失礼等ありましたらお許し下さいませ。m(_ _)m

あっ! 萬撮りなのでM-1は考えておりませんので宜しくお願い致します。

書込番号:18458262

ナイスクチコミ!3


返信する
Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 22:07(1年以上前)

×1.4は3型ですか?
機材全部下取りに出して、
7D2+100-400U+×1.4ではダメかな。
あとでM5U+14-150kit。

書込番号:18458393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/02/09 22:37(1年以上前)

望遠が欲しいならNikon 1 V3に1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6なんて良さそう。
換算2.7倍で810mmまでの超望遠に。

標準レンズと望遠レンズを合わせて買っても20万以内におさまりそうです。

色々な点でオリンパスが良いと言うことならスルーして下さいね。

書込番号:18458565

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/09 22:39(1年以上前)

>Orionowさん

ありがとうございます。

現在キヤノン5D2を使い、タムロン180マクロ、キヤノン100マクロで花撮りがお気に入りなので売りたくはないのです。
しいて言えば60Dの位置を今回の買い増しで変えてみようかと思っています。

7D2も悩んだのですが、出てくる画があまり変わりが無いようなので、思い切り今回の決断をしてみようかと思っています。萬撮りの悩みだと笑ってくださいませ。(汗

書込番号:18458575

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/09 22:50(1年以上前)

>明神さん

ありがとうございます。

仰るように今回は様々な事を考えてオリンパス買い増しを考えています。
手振れ補正等があると仕事帰りに少しだけでも撮影ができるかな?なんて。。。
萬の贅沢と批判を受けそうなのですが。。

今回の選択は此の先のレンズの補の悩みであります。
マウント二股の決断が大きな壁なのです。  m(_ _)m

書込番号:18458630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/09 23:16(1年以上前)

40〜150ミリ2.8にテレコンセットに、初代のE-M5で予算内。
まぁ、春までで良いならE-M5Uの高倍率キットが無難なのは確か。

書込番号:18458763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/09 23:17(1年以上前)

あ、初代は中古です。

書込番号:18458765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/09 23:20(1年以上前)

1.絞り無しのマウントアダプターは3000くらいからありますよ〜
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-f-micro-15/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CW9FU0C/

2.現状だと40-150mmF2.8proにX1.4テレコンかなぁ?300mmf4待ちです。

書込番号:18458780

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/09 23:28(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。

なるほど! レンズから入る手もありますね。
ただ。。現状機種を御覧下さい。

新しいカメラに飢えています。(苦笑

書込番号:18458806

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/09 23:36(1年以上前)

>TideBreezeさん

ありがとうございます。

300f4にテレコンつけて開放で撮って。。どうなのだろう?
そんな所をなやんでいます。

40-150ですね。ありがとうございます。

純正のサンヨンが早く出るとよいですね♪
問題はお値段なのですが。。。。。。。。。。涙

書込番号:18458835

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/10 05:40(1年以上前)

>萬撮り

大変失礼致しました。スミマセン。
レンズの情報他、スレのみで判断してしまいました。
私も14-150キット発表当日に予約しました。すごく楽しみです。
m4/3…いいですよ。
60oマクロもいいですよ。でもフルサイズ+マクロも捨てがたい…。
悩んでる時が一番楽しいですよ。
買った後もM5Uはがっかりしないと思います。たぶん…初期不具合が怖いですが。

書込番号:18459297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/10 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL2+EF300mmF4L

E-M5+AF Nikkor ED300mmF4

E-M1+AF Nikkor ED300mmF4


hanamiya さん おはようございます。

300mmF4で鳥撮りを楽しみたいならE-M5Uは最適な選択だと思います。

E-M5Uには新しく赤色MFアシストが付きました。また、アシスト時の輪郭強調の強弱も調整できるように
なっています。飛んでいる鳥を撮るのがメインならC-AFの瞬発力のあるカメラを選ぶといいですが、木に
止まっている鳥を撮るような場合は、入り組んだ枝にAFが惑わされて、かえってAFは邪魔ということが多々です。
その点、MFアシストだと、赤色表示でピントの合った場所が瞬時に判断できるし、少し構図を動かした場合でも
MF位置は変わらないので落ち着いて撮影に取り組めます。

他社製のレンズの場合、マウントアダプターが必要になりますが、八仙堂のものが安くて精度も高くお勧めです。
カメラの設定はMFピーキングON,ピーキング色選択、ピーキング強さ選択、を行った後、ボタン機能選択で、自分で
使い位置のボタンをMFピーキングに割り当ててやるとそのボタンを押している間ピーキング表示を行ってくれます。
この便利さに慣れてしまうと、大抵のものはAFなしで正確にピントが合わせられるようになります。飛んでいる鳥
でも鷹のようにゆっくりとしたものであれば、AFで空にピントが抜けて迷うことを考えると、かえってMFのほうが確
実になります。

私自身ニコンのサンヨンで鳥を撮っています。以前はキヤノンのサンヨンでも撮っていました。
この写真の様なものであればMFで十分です。というか、AFよりも楽ですよ。


書込番号:18459465

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/10 09:37(1年以上前)

> 松永弾正さん
> 40〜150ミリ2.8にテレコンセットに、初代のE-M5で予算内。
このレスに賛同。

ボディーが気になるのはよくわかりますが、EFレンズのMFオンリーではストレスたまりそう。
写りは初代E-M5でも同じですから、まずはm43システムでの「結果(写真)」を残せる方向で考えたほうがよいかと。
そして、このレンズの実力がわかった上でEM5Uを買えばいいんじゃありません?
そのほうがトータル金額もお安くなるしょうし。

書込番号:18459719

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/10 10:48(1年以上前)

>1、300f4で遊ぶくらいはできるでしょうか? 今季春までかまいません。

換算400mmまでなら、MZD40-150mm F2.8 + x1.4テレコンで同等には遊べるかと。
換算600mm級ですと、現行のMZD75-100mm、LUMIX 100-300mmどちらもちょいと(パナ300mmはけっこう?)画質やAF速度の面で難があります。
MZD300mm F4.0の開発発表はなされており、年末以降には販売されるのでは?と予想されています。これなら上述のx1.4テレコンも使えますので、換算820mm F5.6として使用可能です。んで、被写界深度はフルサイズの820mm F5.6よりも倍広い/深い…ので、鳥撮り向き…と言えるかもしれません。


>2、来期に備え、レンズを考えなくてはいけなくなります。

MZD40-150mm F2.8 + x1.4テレコンの一択になるかと。
ネタとして、TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO http://kakaku.com/item/K0000368994/ も、オススメです。
シャッター半押しの時の手ブレ補正をONにしておくと、手ブレ補正が効く様子を目視できます(笑

書込番号:18459917

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 11:53(1年以上前)

>Orionowさん

言葉足らずで申し訳ありませんでした。m(__)m

花のシベ付近を撮影していると、突然花蜘蛛等が現れる時があります。
けっこうテンション上がるのですが、全身キッチリと撮れません。(笑
バックの中にmフォーサーズマクロレンズが入っていたら。。
なんて都合の良いことも考えています。(笑

キットを買ったら次はレンズでしょうね。 ああ予算が。。

書込番号:18460085

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 12:12(1年以上前)

>紅タマリンさん

こんにちは!

以前、最初の写真をネット上で見つけてからオリンパス機種に再度興味を持つようになりました。
今回の二枚を拝見させて頂き購入は間違いなくなったと思います。
何時か紅タマリンさんの様な写真を撮れるようになりたい!
背中を押して頂きありがとうございました。m(__)m


後はレンズですが。。。これが問題です。
マウント二股のイバラの道を覚悟しなくては。。。(笑

書込番号:18460124

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 12:34(1年以上前)

>てんでんこさん

ありがとうございます。

40−150再度確認しました。
いいですね。。。欲しいです。(笑
今回キットレンズが防塵防滴にリニューアルされたのも購買への大きな要因になっています。
おそらく一番持ち出しが多くなりそう。。
絶対にレンズが欲しくなりますよね!
mー1五万円キャッシュバックしてるし、グラグラと心が揺れます。(ToT)

書込番号:18460187

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 12:43(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

ありがとうございます。

300f4の発売が楽しみですが、買える値段かしら?と不安の方が大きいです。(笑
次の目標として40-150としてみたくなりました。
先ずは使ってみて。。。
現在使用頻度の少ない100マクロを売り。。。

撮らぬタヌキと言われそうな事を既に考え出しています。(笑
m(__)m重ねて御礼申し上げます。

書込番号:18460221

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 13:04(1年以上前)

皆さま ありがとうございました。

今回は予定通り、14−150のレンズキット購入をする事になりそうですが、オススメ頂いた40−150f2.8は次回の目標として狙う事を決めました。
絶対に欲しくなりそうですからね。(苦笑

予約は少々怖いので、発売後しばらくレビュー等を拝見させて頂き早めの購入を予定したいと思っています。

御親切なアドバイスに感謝させて頂きます。m(__)m
まだ多々 教えてもらいたい事も多くあります。 これからも宜しくお願いします。

書込番号:18460286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/10 15:42(1年以上前)

hanamiya さん

>60Dで小さな鳥にピンが合わせ難くなりました。

この一文と顔アイコンから、失礼ながら、私のように近視+乱視の上に老眼が進み、眼鏡を作り直してもファインダー像が見難くなって居られる可能性があるのではないか?・・・と推察いたします。

実は私は将に上記のような状況で、ファインダー像を拡大できない一眼レフでは MF が困難になり、E-5 や E-3 を持ち出すことはほぼ皆無で、ファインダー像が拡大表示できる E-M1 と E-P5+VF-4(外付 EVF)ばかり(ときに E-M5 も)持ち出すようになってしまいました。

しかも、遠近両用眼鏡を掛けていても、背面モニターは近過ぎて見難いし、そうかといって老眼鏡を掛けると被写体を探すにも困る・・・という訳で、背面モニターを見ながら撮ることは殆どなく、ほぼ 100%、EVF を覗きながらの撮影になっています。

更に、私の撮影対象は「花(植物)」がメインで、他に「虫」や「鳥」も撮りますが、「花」の場合は小さな野草などを地面スレスレの高さから狙うことが多いため、動かせない内蔵ファインダーでは覗きにくいので、ファインダー内蔵の E-M1 や E-M5 でも、ティルトできる外付 EVF(VF-4/VF-2)を使用することが多くなっています。

ところが、E-M5 Mark II は(E-M10 も)アクセサリーポートが省略されたため、外付 EVF を装着できないので、私は、この1点だけで、E-M5 Mark II に手を出せません(涙)

hanamiya さんの眼が健全であれば良いのですが、もしも私の眼の状態に近いか、近い将来そのようになる虞れが強いようなら、この点も考慮された方が良いのではないか?・・・と考え、余計なお節介ですが、念のためにレスさせて頂きました。

書込番号:18460646

ナイスクチコミ!5


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 20:32(1年以上前)

>メカロクさん

ありがとうございます。

若い頃眼だけは良かったのですが、その反動か?老眼が酷くて正直困っています。

なんとか老眼鏡を使用すれば、背面モニターを確認する事が出来ていますが、60Dのファインダーで鳥至近の小枝を見つけるのは不可能となりました。
5D2ではギリギリ、アングルファインダーは辛くなりました。(笑

今回の選択の中にバリアングルは不可欠でした。
おそらく入れ代わりとなる、60Dと絵柄が大きく変わる事もバネにもしたいと思っています。

貴重なアドバイスをありがとうございました。
もう少しすると外付けファインダーが必要になる気がします。

書込番号:18461512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/10 20:43(1年以上前)

メカロクさん

何だかんだ言っても老眼には視度調節のできるEVFですよね。
内蔵EVFもパナのGX7みたいにチルトして欲しいですね。

書込番号:18461563

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2015/02/10 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

>>現在はSTYLUS1を所持しています。

ところで.....TCON17Xは、お持ちですか?

書込番号:18461627

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/10 22:06(1年以上前)

>sweet-d さん

正直 まったくノーマークでした! これは面白そうですね!
f値本当に変わらないのでしょうか?
欲しいです。。。。。

物欲全開になりそう。。。
また眠れぬ夜になりそうですよ。(笑

ありがとうございます。
これも真面目に調べてみたいと思います。

書込番号:18461912

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/11 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

hanamiyaさん

花(山野草),蝶(ゼフ等),冬は野鳥、他観光地の町並みとか萬撮りしている友人グループに遊んでもらっています。
その友人のなかにタムロン180マクロ,キヤノン100マクロもお使いの方がいます。(その方のblog記事でタムロン180マクロ+E-M1で撮影できているのは確認、カワセミw)

私も遠い話だと思っていた老眼が数年前からいきなり進み、御年配の方々の苦労がわかるようになってしまいました(T_T)
視力の低下にしたがってEVFのありがたみが身にしみてきています

さて、MFでの小鳥撮り、遠めで枝被りの時とかはEVFでの拡大表示の効果は絶大です。
私はE-M5にフォーサーズマウントアダプターでZD50-200mmF2.8-3.5SWDを使っていますが、これは実用上MFレンズとなります。(E-M1ならAFも従来のフォーサーズ機と同等(以上?)に使えます)
追加のグリップのシャッターボタンを中指で押し、人差し指で拡大表示・拡大表示解除を割り振った本体シャッターボタン横の小ボタンで臨機応変に拡大・拡大解除をしながら写すスタイルです。
そのスタイルで写した遠目(鳥景)の小鳥写真を参考までに。

まだ触ったことの無いE-M5Uですが、E-M5との二択なら迷わずE-M5Uをお勧めします。
E-M5とE-M1では拡大をかけずにあるていど自信を持ってMFできる範囲がだいぶ違います。

書込番号:18463688

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2015/02/11 17:14(1年以上前)

調べれば判ることではありますが...

stylus1にtcon17xほ取り付けるにはCLA−13というアダプターも必要になります。

リアコンバーターではなく、フロントテレコンなので、開放f値は変りませんよ。

1.7倍に、デジタルテレコン併用で1020of2.8になります。

それと...ご存知かもしれませんが、ファームのバージョンアップをすると、

後継のstylus1s同等になりますので、スモールターゲットという機能も備わりますよ。

書込番号:18464677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5301件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/11 21:15(1年以上前)

hanamiyaさん
私は他社ユーザーですが萬撮りを楽しんでいる同好の者としてEM5のボデイ内手振れ補正に興味を持っております、その理由としまして、萬撮り特に鳥撮りにおきましては軽量コンパクトなシステムが必須条件です、

そして飛んでいる鳥にはAFが有効ですが、こず枝に止まっている鳥でしたら寧ろAFが邪魔になるケースが殆どで、手振れ補正と明るい望遠レンズが最も有りがたい機能になると思います、

EM5のボデイ内手振れ補正が有れば他社のサンヨンとx1,4のテレコンで換算840oとなり手持ちで鳥撮りをするには最もバランスの良い画角になると思います、

私は老眼から白内障となり著しく視力が落ちましたがEVFの進歩のお蔭でマニアルフォーカスも出来ていると思っています、撮影対象に鳥を加えますと、花の乏しい冬の間の楽しみが増えますので是非ご計画をおすすめ下さい。

書込番号:18465666

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/11 21:44(1年以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます。

どれも素敵な写真ですが、特に三枚目の写真に萌えぇ〜っとしてしまいました。
素敵な環境ですね。

萬撮りってレンズ購入が辛いので色々と使い回ししませんと辛いですよね。
今回 二股マウントに踏み込みましたので暫くは工夫しませんと。。。
なんだか勇気が湧いてきました。 ありがとうございます。

追加グリップも現物購入の後に考えてみたいと思っています。 m(_ _)m

書込番号:18465810

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/11 21:55(1年以上前)

>sweet-dさん

早速調べてみました。
じつは以前PEN Lite E-PL1sを使っていた時に少し調べたのですが、今回随分と性能が上がっているようなのに驚きました。
ワイドコンバーターにとても惹かれてしまいましたよ〜
萬撮りって。。。。困ったものです。(苦笑

アダプター、バージョンアップ理解出来ました。
ほんとうにありがとうございます。

書込番号:18465861

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/11 22:11(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

ありがとうございます。

私は休日が月に2〜3日くらいしか取れません。
休日は大事にしたいと思い、花の少ない冬は鳥を求めるのですが、どうしても待っていられずウロウロと歩き廻ってしまいます。(笑
機材の軽量化は歳を考えても大事ですよね。。。。

手振れ補正と小型化により仕事帰りに夜景も撮れるかもと期待し、防塵防滴により雨の日も。。。。なんだか楽しくなってまいりました。

購入費は調達完了です。(笑   m(_ _)m

書込番号:18465959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/14 22:09(1年以上前)

40−150では手持ちの300f4より明らかにグレードダウンになりますよ。開放オンリーでも。
中古のE-M5とマウントアダプターだけでいいと思います。
ただ、MFアシスタントはあるとMFの場合便利なので、E-M1の中古って手もあります。SSが1/8000対応ですし。

書込番号:18476885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/15 21:42(1年以上前)

>メガワンダーさん

ありがとうございます。

300f4でしばらく頑張る気持ちが湧いて来ました。
m1はキャンペーンもあり悩んだのですが、萬撮りの中に夜景、星景も入っているので今回は初心を貫く事にしました。

ただ。。レンズは12−40f2.8にしようか財布の中身とシビアな相談中です。(笑

書込番号:18481109

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング