OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss Mとの比較について教えて下さい

2018/10/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 nick998899さん
クチコミ投稿数:5件

どなたかご存知でしたらアドバイスお願いいたします。
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットと悩んでいます。
お聞きしたいのはAF性能と画質に関する差です。

現在ミラーレスではない一眼を所有していますが、重くて出番がありません。
そこで、
・自転車や散歩、小旅行で気軽に持ち出せること
・便利ズーム込みで10万円前後以下
・出来ればファインダー
・出来れば防塵防滴
を条件にミラーレスを探していました。撮りたいものは、風景と子供、子供の運動です。

オリンパスのいいなと思っている点は防塵防滴と見た目です。キャノンの機種も同じような値段ですが、AF性能や画質について差がよくわかりません。大きな差がないようでしたら、レンズ込みで50g程度軽いだけでしたら、オリンパスにしようかと考えています。

フィルムの現像プリントをやっていたことがあり、少し写真の知識はありますが、今のカメラに関しては全く疎いです。なので、多機能は求めなくて良いと思っています。

お聞きしたいのはAF性能の画質の差と書きましたが、他にもアドバイスあれば申し訳ありませんがお願いいたします。

書込番号:22152633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2018/10/01 22:36(1年以上前)

nick998899さん


どちらでもOKです。
気に入ったほうでいいと思います。

オリンパスは防塵防滴機能が非常に優れています。
Raw現像はめんどくさいようです。
AFは優秀で、画質は問題ありません。

キヤノンKissM は持っていませんが、
防塵防滴ではありません。
Raw現像は、キヤノンのソフトがよいので楽です。
AFはまあ問題ないでしょう。
画質は好みですが、良いでしょう

書込番号:22152703

ナイスクチコミ!6


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度3

2018/10/02 00:31(1年以上前)

両方持ってますが、私にはKissMの方が使いやすく、持ちやすいので、使用頻度が高いです。EM5mk2は、設定等細かくできたり、防塵防滴等ありますが、本体がその分重いです。どちらかと言われたら、KissMを推します。

書込番号:22152978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/02 00:48(1年以上前)

画質の差はほとんど無いです、好みです。
防塵防滴で手ぶれか強力なのがM5MK2、可もなく不可も無く無難で簡単なのは Kiss M ですね。
大きな量販店で比べて店員の話し半分ぐらい聞いて気に入った方でいいと思います。

書込番号:22152997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 06:16(1年以上前)

E-M5mark2は発売から数年たっていますが、数度のファームアップを繰り返して価格以上の成熟したカメラになっていると思います。僕も今年の2月に購入しましたが、初代とは比べ物にならないほどの造りです。現在は半年前よりもより買いやすい価格になっているでしょうね。レンズも手ごろな価格の物からプロレンズまで揃っているし、中古品も沢山あるので、とても楽しみやすい環境だと思います。キャノンのカメラは使った事が無いので分かりませんが、今、同一価格にあるカメラの性能は似たようなものなので、使われるTPOで最終決定されたらどうでしょうか?

書込番号:22153191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 06:27(1年以上前)

画質はオリンパス
AFもオリンパス
キヤノン行くならフルサイズミラーレス

書込番号:22153200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2018/10/02 07:23(1年以上前)

防塵防滴、強力な手振れ補正、センサーダスト機能も強力・・・これらにこだわれば OM-D E-M5 MarkU です。
画質云々はほぼ同じ、あとは見た目と触った感じでのいわゆるフィーリングしだい。

書込番号:22153264

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/02 07:36(1年以上前)

nick998899さん こんにちは

EM5mk2 今はこの価格に落ちていますが 上位クラスの機種ですし 防滴構造は便利だと思いますのでEM5mk2良いと思いますよ。

それに マイクロフォーサーズ レンズの選択肢も多いので 今後レンズ追加するときも 選択しやすいと思います。

書込番号:22153284

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/02 07:56(1年以上前)

そろそろ新型の情報とか無いのですかね?

書込番号:22153326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 20:20(1年以上前)

クラス的にもオリンパスかなと思いますがね?
レンズも良いレンズが揃ってます。写真の知識もあるとの事ですから、やはりご自分で実機を確認ですね(^ ^)

書込番号:22154615

ナイスクチコミ!2


スレ主 nick998899さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/03 17:53(1年以上前)

皆様、ご親切にご回答ありがとうございました。オリンパス機に惹かれていたのですが、キャノンの方が新しいので迷っていました。皆様のご意見大変参考になりました。やはり、最初から惹かれていたオリンパスにしたいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:22156522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/03 19:55(1年以上前)

>nick998899さん

Goodアンサーありがとうございます。別に特別なことをお答えしたわけではありませんが、参考になったのならよかったです。楽しい写真Lifeを送ってください。

書込番号:22156792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実際よりも明るく写りすぎる

2018/09/18 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件 しげ部屋 
当機種

サイズのみ変更

こんにちわ。

趣味の低山ハイキングでOM-D E-M5 Mark2を持ち歩いていて記録を残したりしています。

移動の途中で木々の中の山道などを撮影すると、実際よりもかなり明るく写ってしまうことがあります。
特に木漏れ日が差して明るいところと暗いところの差が極端だと、全体的に明るい方に寄せられているように感じます。

-0.3EV程度露出補正をかけて調整していますが、明暗差が大きい被写体だと仕方ないのでしょうか?
以前使ってたコンデジやAPS-C機では補正をかけずとももっと見たままに近い画像になったのですが。。。


普段は添付画像のように

プログラムモード
ピクチャモード:i-Finish
ISO:オート
階調:ノーマル
ホワイトバランス:オート
JPG撮って出し

と、(記録に残すだけのときは)すべてカメラ任せなので、RAWで撮影するか、落ち着いてキチンと
調整して撮ればいいのではと思っていますが。

書込番号:22118721

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/18 13:43(1年以上前)

神戸のしげさん こんにちは

オリンパスやパナソニック 明るめに出つ事多いですが それでも今回の写真の場合暗い部位分の面積が多いように見えますので カメラ側で暗い部分を明るくするような露出になり全体的に 明るくなったように見えます。

でも 自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが 白飛びあまりさせたくないため 露出補正 マイナス補正することが多く 基本が−1/3で −2位の補正も使います

書込番号:22118751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/18 13:51(1年以上前)

>神戸のしげさん

測光モードを「中央重点平均測光」にされていなければ、この設定にされて見てはいかがですか。
私としては、このぐらいの露出が好みですが、「中央重点平均測光」にすれば、中心部の日の当たる部分が測光の重点となると思いますので、全体的にもう少し暗く出来ると思います。

書込番号:22118767

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/18 14:00(1年以上前)

>神戸のしげさん  こんにちは

露出を決めるモードへ中央重点などありますでしょうか?アップ画像の中央が実際はもっと暗く見えたにもかかわらず明るくなったとすれば、中央重点ではなく画面全体の平均化できる設定がよろしいのでは。
試し撮りで明かる過ぎるとしたらー0.7程度で再度撮るとか。

書込番号:22118780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/18 14:05(1年以上前)

明るいモノを明るく写すには
プラス補正

暗いモノを暗く写すには
マイナス補正

当たり前だよ。

書込番号:22118789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/18 14:10(1年以上前)

露出補正すれば、いいだけ...

書込番号:22118796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/18 14:48(1年以上前)

上がりとしては、普通ですね。
他機種ですが、所有域の殆どを特異な場合を除いて -0.3EVで使ってます。

書込番号:22118854

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/18 15:12(1年以上前)

こんにちは。

測光モードはデジタルESP測光なんですかね?
画面全体からカメラが自動で判断するモードですが、こういう明暗
入り交じったシーンは難しいですね。
他の方も仰るように、撮影者が適宜露出補正しないといけないと思います。
私もこのシーンならマイナス1くらいの補正をすると思いますね。
時間があれば試写して再生画像で確認、満足できなければ再度補正して
撮りなおします。

書込番号:22118905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/18 17:56(1年以上前)

ガンガン補正しましょう(^-^)/

書込番号:22119204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 しげ部屋 

2018/09/18 18:48(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

測光も(特殊なシーンを除いて)デジタルESP測光を利用しています。
ほんとカメラ任せですね。。。

今後は積極的に露出補正をかけて、思い描いた写真を残せるように精進します。

書込番号:22119315

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/18 19:07(1年以上前)

>神戸のしげさま

見たまま、感じたままに撮影したいですよね。せっかくのMarkIIなので、まずAEに選択、露出補正をかけて、WBの調節。
かなりいい線いけると思います。小生は無印EM5 とPM2でなんとかやってます。

書込番号:22119375

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/18 20:20(1年以上前)

基本、デフォルトで-1/3掛けてますね。
露出補正してください。

書込番号:22119557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/19 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮った時はボツと思った+1.0補正の元画像

WB日陰 諧調オート 

→ライトトーン 彩度+2 

→もう少し暗い-0.7EV補正 (+0.3)

>神戸のしげさん

i-Finishって色だけでなく階調オートも入ってるようです。 大体明るい方へ振れるので、仕上がり Naturalかvividにしてみたらどうでしょう?
測光はあまり考えずESPを使ってます

明暗差のある風景は「階調:オート」で暗部が改善します。 (ただし全体的に明るくなります)
アートフィルター ライトトーンも全体の明るさ変わらず暗部の補正が強力です。 簡易HDRとして使えますよ。 

>と、(記録に残すだけのときは)すべてカメラ任せなので、RAWで撮影するか、落ち着いてキチンと
>調整して撮ればいいのではと思っていますが。

SD容量をけちるのでなければ、RAW+JPEG推奨します。 撮影時の±2.0EV補正を掛けられるので、失敗したかな〜?って写真も後で救えることが有りますよ。

ボツ写真和救うまでの例です

書込番号:22120248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 しげ部屋 

2018/09/20 13:49(1年以上前)

>TideBreeze.さん

サンプル、ありがとうございます!

ピクチャーモードのVivid or Natural も試してみます。

RAW+Jpeg は・・・動き物を取ることがないのでバッファサイズは気にならないですが、
SDカードと、保存先のHDDの容量と相談してみますw

書込番号:22123440

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/20 20:40(1年以上前)

〉SD容量をけちるのでなければ、RAW+JPEG推奨します
露出だけで言ったら結果が見えてるのに
RAWで撮る必要ってあるんですかね?
このカメラではJPEGでしか撮らないなぁ。
まぁスナップや家族写真くらいしか使わないってこともありますが
風景に使えばRAWは使いますね。

書込番号:22124215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/20 21:43(1年以上前)

>RAWで撮る必要ってあるんですかね?
>風景に使えばRAWは使いますね。

何が言いたいのか分からんわ!

書込番号:22124414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/21 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出し

→諧調オートへ変更

→輝度下方修正-0.7EV

>TOCHIKOさん
 私はRAWは必須派です 輝度系は、階調やコントラスト ハイライト・シャドウを動かした時は連動して輝度補正も修正することも多いです。 私はへぼいので撮った時の写真がベストって事は少ないですね。

 RAWが不要な方は、そのままJPEG一本撮りを極めてください。、

書込番号:22124915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/21 06:13(1年以上前)

>TOCHIKOさん

一枚一枚を大切に撮る時や、後からのレタッチが待ち構えている時はRAWで撮りますが、旅行や野鳥撮影などで枚数が増えると、めんどくさくってやってられないですね。プロ写真家の中には、JPEGで十分という方もいるようですし、フジのカメラのJPEGはRAWよりもずっと良く仕上がっているという声もあります。使用しているニコンD5のカタログサンプル写真なんかすべてJPEGですね。カメラ内RAW現像のチューニングも進化しているということですね。

書込番号:22125069

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/22 19:21(1年以上前)

〉何が言いたいのか分からんわ!
大変失礼しました。
RAWとJPEGの違いが分からない人には言葉足らずでしたね。

>TideBreeze.さん
とても分かりやすい三変化の作例、有り難うございます。
なるほど貴殿には少なくてもRAWが必要ですね。
初心者マークのスレ主さんも“RAWでも救済できない写真”が参考になったのでは無いでしょうか?
RAWで撮っても×が○にはならないのでしっかり撮った方が良いですよ。
答えは三変化にあるんですから。

>みきちゃんくんさん
分かる人が居て安心しました(笑)
オリンパスのJPEGもなかなかですよ。
このクラスは上級者がサブで使ってる人も多いですが勘違いさんも多いですね。
うっかりカキコしてしまいました(笑)
D5使いなんですね。
私は1DX使いですが風景が多いのでメインは5D4とα7RIIで当然RAWです(笑)

書込番号:22128869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/22 21:45(1年以上前)

>RAWとJPEGの違いが分からない人には言葉足らずでしたね。
 
試しにちょっと振ってみたけど やぱり自慢屋さんでしたか。(苦笑

書込番号:22129233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源がすぐ落ちる

2018/09/15 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:120件

1年前に購入しました、使い始めの頃、数ヶ月は問題なく使えていたのですが最近、電源を入れ撮影した後、1秒ほどで電源が落ちてしまいます、シャツターボタンを押すと再起動するのですが3秒ほど時間がかかるのでシャッターチャンスを逃してしまい非常にストレスです、何かボタンを押し間違えて設定を変えてしまったのでしょうか?それとも故障でしょうか?

書込番号:22111649

ナイスクチコミ!7


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/09/15 21:07(1年以上前)

カメラの設定を初期値に戻してみる。

書込番号:22111667

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/15 21:09(1年以上前)

分らない場合は、初期化かな・・・

書込番号:22111674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/15 21:24(1年以上前)

>ぽんた2020さん

設定を初期化したり、念のためSDカードをかえたりして、それでもだめなら故障なので、メーカに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:22111726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 21:30(1年以上前)

ユーザーにできる事は
◯カメラの初期化
◯メモリーカードの初期化
◯バッテリーの再充電

ある日 カメラが故障しました。
そのバッテリーを抜いて
同型のカメラに入れたら
そっちのカメラまでオカシクなりました。
丸でバッテリーを伝ってウィルスが移る感じです。
バッテリーを再充電したら
そっちのカメラは正常に戻りました。

書込番号:22111741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/15 22:14(1年以上前)

MENU→歯車→その他→低消費電力撮影→ON
になっていませんか?

書込番号:22111873

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/15 22:32(1年以上前)

>ぽんた2020さん

>あんこ屋さんさんの回答で正解なんですが、もう少し補足すると

シャッター半押しで復帰 ということはスリープモードに入ってますね。
スリープモードは2種類あって
〇カスタムメニュー D:表示/音/接続の
・スリープ時間:OFF/1分/3分/5分
・(バックライトも同様 8秒/30秒/1分/HOLD)

〇カスタムメニューK:その他 低消費電力撮影 ON→
・バックライト時間 3/5/8秒 
・スリープ時間: 3/5/8/15/30秒/1分

の2つで設定されます。 

>1秒ほどで電源が落ちてしまいます、 との事なので多分実際は3秒だと思います。
カスタムメニューK:その他 の低消費電力撮影をOFFにするか もっと長い時間にすると良いですよ。

 

書込番号:22111937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2018/09/15 23:23(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます
確認してみたところ低消費電力モードがオンになっておりオフにしたところ問題なく使えました。

書込番号:22112085

ナイスクチコミ!4


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/16 04:54(1年以上前)

>ぽんた2020さん
原因わかってよかったですね。

書込番号:22112468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/16 18:10(1年以上前)

>ぽんた2020さん

GAありがとうございました。

 確認のため、低消費電力撮影ONにしたところ、私のはスリープになりません(^_^;)ヾ すわ故障かと疑っていじくり倒したら

 カスタムメニューD:のスリープは常に反映
 カスタムメニューK::低消費電力撮影のスリープは :EVFのアイセンサ・ONの時、かつEVFから目を離した時のみ反映でした

 もう一つの回答は、EVFのアイセンサをオフにするでも低消費電力撮影のスリープに入らなくできました。 ご参考まで

書込番号:22113974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Blackmagic Video AssistとE-M5 mk2の組み合わせ

2018/09/07 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 TSのJさん
クチコミ投稿数:18件

近々大切な動画撮影を予定しているのですが、できれば高画質で記録したいと思い、Blackmagic Video Assistの購入を検討しています。
ですが、外部レコーダーについての知識が不足しているため、皆様のお知恵をお借りしたいと思いました。

来年に出ると言われているオリンパスの新型が気になっているので、ボディを買い替えずに現在使用中のEM5mk2で、最大限、高画質な動画を記録したいと思っております。
編集は自分でするのではなく、Logデータなどの専門的なデータを扱い慣れている友人がします。

オリンパスのプロレンズを持っておりますので、このレンズの良さを活かして、高品質なデータを納めたいと思っているところです。なお4Kは必要としておらず、1080pを予定しています。

このような場合に、Blackmagic Video Assistを使用することで、EM5mk2での本体録画よりも高品質なデータを得ることができそうでしょうか?

所有しているEM5mk2がBlackmagic Video Assistに対応した信号をHDMIから出力できるのかどうか不安があります。
本体録画よりも画質がアップするなら、現状で5〜6万の出費は許容できます。

ご存じのことがありましたら、教えていただけたら幸いです。

書込番号:22090919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

標準

E-M5 MarkVの販売について

2018/08/02 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

OM-D E-M5 MarkVの発表はなぜ遅れているのでしょうか?
すでに同じマイクロフォーサーズ規格のPanasonicなどは2100万画素クラスの新製品を次々とリリースしてきています。
他社もフルサイズ4000万画素クラスをどんどんと発表してきています。
いまやフルサイズ4000万画素が多く出てくる中、E-M5 MarkVがここまで待たせて2000万画素クラスをリリースしても、製品としての大きなインパクトはありません。
私もオリンパスのファンですが、現在のオリンパスの製品発表には疑問を持つ所もあります。
皆さんはどのように思いますか?

書込番号:22004222

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/02 17:55(1年以上前)

こんにちは。

私は2000万画素でいいので高感度画質向上を願いたいです。

書込番号:22004248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/02 18:03(1年以上前)

画素数上がって高感度耐性があがらないのなら、画素数は今のままでいいので高感度耐性があがってくれるほうが嬉しいです。手ぶれ補正は良くても、室内や夜景で動く人はぶれちゃいますので。
来年の新機種の噂がE-M5 Mark3であるといいんですけどね。もう待ち疲れてきました。

書込番号:22004268

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/02 19:12(1年以上前)

E-M1の上のクラスを出すと噂だよなああ…

個人的には現在オリには小型軽量機が皆無になってるので
E-PMシリーズの復活が一番ありがたいけども♪

あと最近の傾向として、高画素機の方が高感度も良い♪

書込番号:22004385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/02 20:02(1年以上前)

4年で一気に老けましたね。
玉手箱でも開けたんでしょうか。

E-M5 MarkII後継機の発表が遅れているのは、新型手振れ補正ユニットと、手持ちハイレゾの開発の遅れが考えられるかなぁと思いますが、完成すればインパクトが大きいので、先にハイエンド機に搭載することになって、E-M5は後回しになったのかも。

本当のところは中の人しか判らないと思いますが・・・

書込番号:22004471

ナイスクチコミ!6


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/02 21:41(1年以上前)

遅れてるといっても搭載できるセンサーが無いような・・・
APS-Cで2,400万画素、4/3で1,600万画素、フルサイズは3,600〜4500万画素というのが現実解ではないですか?

オリンパスに技術的な伸びしろがあるんだろうか・・・・

書込番号:22004691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/03 09:39(1年以上前)

つうか、オリンパスってクルマで言えば、同じエンジンをチューニングとボディだけ変えて「コンパクトカー」「ミドルサイズセダン」「フラグシップサルーン」って銘打って、毎年順次モデルチェンジしてる様なもので、そんなに機種別のモデルチェンジ間隔なんて気にしなくても良いような…

書込番号:22005441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/03 12:23(1年以上前)

>悩めるカメラ好きさん

1200万画素もあれば十分な気もしますが、そんなに多いい画素数が必要ですか??

書込番号:22005671

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/11 18:08(1年以上前)

>悩めるカメラ好きさん
こんにちは。
私も、E-M5 MarkVの発表を待ちわびている一人です。
オリンパス的には、単に画像処理エンジンの最新版搭載や4K動画対応以外の、「あっ」と驚く新機能を搭載したいがために、発売が遅れているものと推測しています。
個人的には、画像処理エンジンを最新版(TruePic VIII)にするとともに、SDカードスロットをシングルからダブルスロットにしてくれるだけでOK、奇抜な機能は特に求めていません。
現在、仕事用にE-M1 markUを使用していますが、サブ機として仕事で使うには、やはり同じようにダブルスロットが欲しいんですよね・・・。

書込番号:22024128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/12 06:57(1年以上前)

この時代に3年半も経って、後継の影も見えず発表の予定も無い。
メーカーの都合は勝手だが使用しているユーザーをないがしろにするのも程があるような、と言いたい 笑
初代使いからするともう寿命が尽きるが、Mark IIは基本的な部分が改善されていないので全く魅力が無い。

新しい機能は一切いらないから、電源周り・起動時間・パッテリーの持ち・AFの不安定をなんとかしてくれれば買い換えるから早急になんとかしろと、何度でも言いたい。

年末までは待つが、パナが出せばそちらに、それもなければフジに引っ越す覚悟である。
オリンパスの経営者の方、見てますか。

書込番号:22025222

ナイスクチコミ!6


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/01 08:10(1年以上前)

EVFの感度上げて欲しい。
とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。

書込番号:22074050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/01 09:19(1年以上前)

>とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。
LVブーストはダメなんでしょうか?

昼間は、EVF自動調光をOFFにしてもダメですか?

書込番号:22074193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2018/09/01 10:17(1年以上前)

>私もオリンパスのファンですが、現在のオリンパスの製品発表には疑問を持つ所もあります。



本当のファンだったら何年でも待って、より高性能な商品を出してほしいと思うのですが。
人によっては1〜2年サイクルで後継機出されたら、むしろ裏切られたと思うんじゃないですか?

書込番号:22074342

ナイスクチコミ!9


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/01 23:40(1年以上前)

あんこ屋さん、有り難うございます。
LVブースト、設定してやってみましたがノイズだけ出てダメです。
E-M10mk2使っていたのですがあのモデルの方が夜間は見易かったです。
ただ、バリアングル液晶使いたくてこれに変えたのですが暗所感度の悪いEVFには参っています。
今はmk3出るのを期待するだけです。

書込番号:22076345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/02 01:24(1年以上前)

>ts1002さん

>とにかくOVFより遥かに暗く、星が見えない。
ひょっとしてカスタムメニューE:露出/測光/ISO BULB/TIME輝度設定が−7のままとか?
LVブースト2は反応遅くなるけど、Aモードで+5.0EVよりも更に明るいので星撮りに重宝してます。
(M5mkIIの暗視性能はM10mkIIと同等と思いますよ。)

書込番号:22076545

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2018/09/02 12:02(1年以上前)

画素数は今のままでOK。ニコンZ 7やD850のようにISO64スタート(拡張ではISO32)でコダックブルーを再現して欲しい。
EVFも369ドットであれば・・・その他は変更いりません。あえて言えば中途半端なカーブしたグリップのようなデザインは不要。しっかりした後付グリップがあれば、素のままでデザイン優先で0K。昔のOM-1のように。

因みに、、、こんなこと考えられるのでしょうか?

m4/3のセンサーのままで、レンズを通った光をフォトダイオードのセルに導くマイクロレンズがありますが、このマイクロレンズを無劣化で拡大してフルサイズ化する電子技術は可能でしょうか?理論的に。
これができたらカメラ史を大きく変える画期的なシステム!だと夢想しています。

書込番号:22077380

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/02 20:38(1年以上前)

TideBreeze.さん、有り難うございます。
天候が悪いので星での検証は出来ませんが「LVブースト ON2」はフレームレートが超遅いので超望遠レンズで星を探すのが難しいです。
いろいろ機能を変えてやってみたのですが今のところ「OVFシミュレーション」が一番結果良いです。
私の場合、星を撮る場合MFが多いしLVブーストなどの機能使わないでも肉眼以上に暗所が見えるEVFが欲しいです。

書込番号:22078677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のC-AFのヒット率向上対策

2018/08/31 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 TORITON01さん
クチコミ投稿数:4件

最近OM-D E-M5 MARKUでFHD 600pの動画を撮るようになったのですが、どうもAFが固まる(=正確にはAFが再動作とならない)ことが多くあります。

焦点位置を手前から奥側には結構AFは動作するのですが、奥から手前に持ってくるとAFが動作しないケースが多くあります。
現在はF1ボタンで強制的にAF動作させていますが、C-AFの動作のヒット率を上げる方法をご存じ方いましたら、教えて頂けませんか?

ちなみに動画撮影は
Mモードでシャッタースピード 1/120s 露出:開放です
レンズの影響とかもあるかと思い、手持ちのレンズで確認しましたが、傾向はさほどかわりませんでした

ご存じのかた宜しくお願いします

書込番号:22071962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/01 02:00(1年以上前)

>TORITON01さん
最近は動画撮ってないので、一般的な話で

C-AFがすっ飛んだ時は、Fn1AEL/AFLでリカバリーしてるようなので、シャッター半押しか、この対処法しかないと思います。
あとはC-AFをいかに飛ばさなくするかですが、

>Mモードでシャッタースピード 1/120s 露出:開放です

う〜ん、C-AF以前に動画かまともに撮れてるか心配になって来ました
本当にこの設定で輝度レベルが±0EV付近で撮れてるでしょうか? 輝度レベル不十分なら十分なコントラストが得られてない可能性があります。

・MモードはISO固定です できればISO-AUTOを使うべき(P/A/S/MのM以外)
・焦点距離 実絞り ISOが不明ですが 0EVより暗くなってませんか?
・シャッタースピード 1/120s ←たぶんSS:1/125の書き間違いと思うけど、私は60Pの動画であれば1/60以上速くしても室内のフリッカーとかデメリット有ってもメリットないと思います (動画中静止画を撮る場合は指定したSSが必要になります。)

推奨は Aモード 絞り開放 輝度補正±1EV以内に設定で、あとはカメラ任せで、ISO-AUTO、シャッタースピードはカメラ算出値で撮った方が使い易いと思いますよ。
あと被写体(焦点距離)に合わせてシングルターゲット、スモールターゲットを使い分けるぐらいかな?

書込番号:22073725

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORITON01さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/01 03:24(1年以上前)

ありがとうございます❗
やはりF1しかないですか。

E-PL9のほうがヒット率高かったので、何か手は無いかと思い、トライした次第です。画像エンジン違いのようですね❗

書込番号:22073784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング