OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2018年4月5日 21:07 |
![]() |
51 | 25 | 2018年3月31日 09:36 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年3月28日 20:32 |
![]() |
8 | 7 | 2018年3月26日 06:58 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年3月25日 22:21 |
![]() |
13 | 8 | 2018年3月24日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在、OM-D E-M5を所有しております。
主に、子どものスポーツする姿を撮影しております。(バスケットボール)
近々、臨時収入(10万円)の予定があるので、子どものスポーツ撮影のために何か買い足したいなと考え、第一候補として、OM-D E-M5 Mark IIの購入を検討しているところです。
しかしながら、下記の中で悩んでおり、ご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。
1.OM-D E-M5 Mark II (ボディ)の購入
2.OM-D E-M1(ボディ)の購入
3.レンズ購入(中古等)の購入
4.10万円の予算ではあまり効果がないので諦める
なお、現在所有しているレンズは下記のとおりとなっております。
カメラ操作自体は詳しくなく、ただ、子どものスポーツする姿を記念に撮っておきたいという感じです。
よろしくお願いいたします。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
1点

>コブふぁみさん
EM5mk2はもうすぐモデルチェンジするともうので、モデルチェンジをしてから考えればよいのではないでしょうか。
また、もう少しお金を足して、EM1mk2の新品や中古を購入するという考え方もあるかも知れません。
書込番号:21728701
0点

>コブふぁみさん
理想を申せば、
EM1 IIとED40-150mmF2.8 Proの購入と言うことになろうかと思います。
次善の策としては、EM1 IIのボディとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
の組み合わせが良いと思います。ちょっと距離が足りないところは
コートに近づくことで補うとして。
ですから、EM1 IIのボディ(中古でも)を購入されるのがよろしいかと思います。
EM5 IIはフォーカスが遅く、素早い動きにはちょっとついて行けないでしょう。
書込番号:21728710
5点

おはようございます。佐藤光彦さんがお書きのとおりかと思います。
現在E-M5で撮っておられて既に感じておられるかと思いますが、室内スポーツの場合は問題点が2つあります。高感度ノイズと被写体との距離が近い場合にAFが追従しきれないことです。
高感度ノイズを軽減するためには、できるだけセンサーサイズの大きいカメラを使うか開放F値が明るいレンズを使うかの2択になります。マイクロフォーサーズシステムを維持されるならM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8かM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をお使いになるしかないでしょう。
また、E-M5系の場合はU型にしたとしても動体への追従能力には限界があります。やはり理想はE-M1Uですが、ご予算面で無理ならE-M1の中古という選択しかないように思います。
書込番号:21728814
2点

明るい単焦点レンズを充実させるのが良い
書込番号:21728816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラにとって室内の撮影は苦手で、
高感度耐性とさらにスポーツはAFの追従で必要になりますからね。
E-M5でどこまで満足できるかにかかってくるかと。
被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後くらいは有った方がいいですから
暗いレンズですと会場の明るさにも左右されますがISOは12800とかそれ以上になるかと・・・
高感度でノイズに満足出来なければ明るいレンズが必須になってきます。
あとは動きのある被写体に対しAFがどこまで追従し、満足できるかですね。
今のシステムの延長であれば理想は
撮影位置から、焦点距離を考えながら
明るいズームレンズにE-M1 IIの組み合わせでしようね。
書込番号:21728830
4点

>コブふぁみさん
「3.レンズ購入(中古等)の購入」の
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の中古に一票です。
書込番号:21728907
4点

高感度画質面ではボディ代えてもたいして改善されないので
とりあえずはF2.8通しレンズの購入が最優先だと思う
パナの35−100かオリの40−150
AF性能面での不満が大きいならカメラ代えるしかないけどね
書込番号:21728942
1点

コブふぁみさん こんにちは
>子どものスポーツする姿を撮影しております
今の撮影時のデーターどの位でしょうか?
今の時点で ISO感度が高い状態だと カメラ変えても難しいと思いますので 明るい望遠ズーム購入する方が効果出ると思います。
書込番号:21729014
2点

バスケは室内で激しく動くのでキツイですよね!
たぶん、E-M1初代中古+パナ35-100F2.8中古、で予算ギリでしょか!!?
E-M5初代からE-M1初代でも結構スポーツ対応には効果あると思います!
が、やはり贅沢言うならE-M1MkIIがほしー所ですね!!
E-M5MkIIは手振れ補正ではE-M1初代より強力ですし、ハイレゾ撮影なんかもあって静止画では上かもしれませんが、やはりAFはE-M1初代のほーがマシな気はします!!
気はします・・・ってゆーのは、当方、E-M5からE-M1には乗り換えたけどE-M5MkIIは持っていたことがないので直接比べたことはありません!
E-M5初代→E-M1初代だと、品川エプソンでイルカさんのジャンプ撮るのが難しかったのが、シャッター押すだけで撮れるくらいにはなりました!
ただし、レンズ明るいのは必須です!
あ、E-M5初代でも八景島のイルカさんならばっちりでした!(謎比較)
書込番号:21729237
4点

>コブふぁみさん
私も子供のミニバス、バスケを撮影していました。
今は上の子がクラブを引退してお休み中です。
機材はE-5 → E-M5 → E-M1 → E-M1mk2(+E-M5mk2)と変わっていますが、正直、私のスキルではE-M5系ではまともに撮影できませんでした・・・
地方の古い体育館で、暗い照明に暗いコートの色、カーテン閉めた会場では、E-M5mk2でも高感度画質がどうこう以前に、明るいレンズを使ってもAFが合いません。
ピンボケ写真量産しました。
EVFのブラックアウト、レリーズタイムラグも結構ストレスです。
そんな会場でもE-M1系ではなんとか撮影できたので、やはりE-M1(できればmk2)と明るいレンズがおすすめです。
40-150PROが便利なのは間違いありませんが、とりあえず45mmと75mmの交換+デジタルテレコンで。
45mmも75mmもAFは十分だったし、条件の良い会場なら感度が下げられます。
せっかくのミラーレスなので、コートサイドの観覧席でバリアングル液晶確認しながらのローアングルで撮影しましょう!
書込番号:21729258
4点

お返事ありがとうございます。
皆さまのご回答の共通点から、OM-D E-M5 Mark II のボディ購入を選択肢から外すことにしました。
あとは、予算と購入のタイミングを見計らいながら、答えを出したいと思います。具体的な例示等があり、とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:21730335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
皆さんのご意見をよろしくお願いします。
先日、愛用のE-M1とE-M10が事故で全損しまして……新たに購入を考えてるのですが、モデル末期のE-5Mark2が良いのかが悩ましいです……優柔不断で申し訳ない……良い案が有ればご意見をよろしくお願いします。
書込番号:21702767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけじゃ全く判断できないので、お好きなのをどうぞ・・としか。
書込番号:21702819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

事故?災難でしたね(><)
E-M10系は1台も所有してませんが、E-M5mk2は持ってます。
個人的に書きますが、他にPEN-FやE-M1mk2があるので、いまE-M5mk2の出番は夏の海とか水場とかに限っての持ち出しですが、とくにメイン2台と差は無いけども、、全くない!とまではいーませんが、日々の使用では不便ではありません^ ^
ただ他の選択を誘導するようになってはですがPENやE-M1mk2の2000万画素?
思いの外、良くて^ ^
バランスフルなのは1600万画素なんでしょうけど、トリミング、後から構図をタッチするにはとても便利だなーと感じてます。
お話しを戻しますと年末くらい?E-M5mk3は。
待てないですよねー、、
でしたらいそぎであれば買いかとおもいますが、パナのGX8やG8?あたりも選択肢に入れたら良いのではないかなーとおもいす^ ^
あとE-M1mk2は選択肢にないのでしょうか?
いまならE-M1mk2かパナのG9Proあたりが良いかとおもうのですが。。
書込番号:21702846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SQUALL RETURNSさん返信ありがとうございます。
E-M1Mark2やパナG9Proは魅力的なんですが…値段的に今は買えないので……💦ワガママですいません💦
書込番号:21703009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん返信ありがとうございます…てですよねぇ…
( •᷄⌓•᷅ )੨੨
書込番号:21703027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるなるです!
じゃE-M5mk2で問題無いとおもいます!
おそらく"待ち"は無いんでしょうから、有りですね^ ^
ちなみにPENは?
このカメラ、撮影スタイルまで変えますよ?
わたしは20mm付けていつも持ち歩いてますよ。。
書込番号:21703033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SQUALL RETURNSさん返信ありがとうございます。
Pen-Fでしょうか?あの懐古的佇まいは凄く魅力的です。いつかは手に入れたいとは思ってはいました。
今回の事故でOLYMPUSレンズ資産を全て無くしたので迷う所です……
書込番号:21703072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にスレを閉めてカメラ屋行った方が良いのでは?
これからどんどん最新機種を勧められますよ。
価格帯がリーズナブルな事もあり、マイクロフォーサーズユーザーは買い替えのペースが早い。
以前、フォトパス撮影会に参加した時に、殆どの参加者が最新ボディ&レンズで驚いた事が有る。
書込番号:21703084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おーどぼー。。
>以前、フォトパス撮影会に参加した時に、殆どの参加者が最新ボディ&レンズで驚いた事が有る。
だからその書き込みにどんだけ信憑性があるんだって毎回書いてんだ^ ^
わたしもフォトパスに2回参加したけど、マイカメラ?クビから下げてる方なんて皆無に近かったよ?
わたしもたまたま見ただけだけどね。
それをね?
あなたは世の中のスタンダードのごとく、書き込む。
それ、辞めない?
マジで。。
わたしも含めて、あなたも世の中のスタンダードとはいえないんだわ。
それがあなたのクオリティの低さ。
いい加減気付けし^ ^
書込番号:21703159 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

予算や所有レンズを書いたり、なぜE-M5Uが候補に至ったかを書くと答えやすいかと。
>今回の事故でOLYMPUSレンズ資産を全て無くしたので迷う所です……
レンズも無いとなると、色んな選択肢がありますね。他社や高級コンデジと何でもあり。もちろんPEN-Fもあり。
書込番号:21703177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ごっち^ ^
察しれw
スレ主さま、変ないいかたかもですが、背中はど〜ん押す(^◇^;)
押すけれどE-M1のレベルにあるかは不明、、
おそらく動態に対しては、無いと思う。
だからこの機種で大丈夫と書き込みできても、わたしはE-M1は使った事ないうえでのアドヴァイスになる。
E-M5mk2はとても良いカメラです、とはいえます。。
書込番号:21703198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん。ありがとうございます。
OLYMPUSしか使った事が無くて、今回の値段的には10〜12万で使い易さも有りE-M5Mark2が良いかなと思いまして……
書込番号:21703215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョイ役さん
事故は残念でしたが、これを良い機会と割り切って一度他のメーカーも見直されたらいかがでしょう。オリンパスはすでに熟知されているのでしょうから、戻ってからまた考えれば良いと思います。
書込番号:21703231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SQUALL RETURNSさん。ありがとうございます。
それでも参考になります。(^-^)
書込番号:21703240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョイ役さん
中古ということで、不安を感じるかもしれませんが、元祖E-M1をお勧めします。PanaのG7から乗り換えましたが、満足度高いですよ。5諭吉前後とお手頃ですし。もちろん、余裕があるならえーM1MarkUが一押しですが、、、
書込番号:21703249
3点

ブラドリさん。返信ありがとうございます。
他社製品とも考えたのですが、やはり目に入るのがOLYMPUS製品だったので……
書込番号:21703250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イチからレンズも必要な上に出せる予算もそのくらいときて、旧とはいえ上と下は使ったこともあるとなると、今度は中でオリンパ三兄弟を使い倒してみようかってのも、この際落としどころとしては悪くないよね、オリ派だったってことは、このカメラも買ってすぐ馴染みも早いだろうしさ。
実際、このレンズキットで10万切るならコスパもそんなに悪くないよ。しかしラインアップの中での位置づけとしては中途半端な感は否めないし、オリンパスの中でも、そして競合機の中でも、どちらかといえば不人気機種ではあると思う。そこらへん、自分でわかってて買うならいいと思うけどね。それに、ご自分でもモデル末期とおっしゃってるように現行機のマーク2っつったところで発売されてからすでに3年以上経過してるカメラで、ぽつぽつと後継機はどんなだなんていう話題も聞かれるようになってきてる(わりには先行き不透明だ)からね、そこら辺も含めてどう考えるかだよね。
それに、この際、不幸中の幸いというかせっかくだから気分転換にオリンパスを脱しつつ、もう少し調べてみて他社のシステムで揃えてみるって選択肢もあるわけだし、マイクロのこだわったとしても、パナもあるわけだし。
火急の撮影があって購入を急いでるんなら仕方ないし、その際にはこのキット買ってもドツボにはまって大きく失敗することはないと思うけど、(てか何をどう撮ってんの?それにもよるんだけど)そうでないならもう少し考えてみたら?
考える間にちょっとお金も貯めつつ・・・・もしかすると、持ってる銭はいつの間にか使っちゃって目減りさせちゃうほうかい?だったら予算は今後増えるより減る一方だろうから今買っちゃうほうがいいかもしれない(笑)
ーーーーー
事故で全損とは具体的にどういう状況かわからないし詳細をここで言いたくなければ言わなくてもいいけど、保険は?
カメラそのものの保険から、あなたやご家族が入っている他の保険の付随や特約、はたまた共済やカード、可能性は低いかもしれないけれど、逝っちゃったカメラ一式にも適用できるかどうか今一度確認してみたら?おりなきゃそれはそれで仕方ないし、仮に保険がおりても大した金額にはならないだろうけど、ちっとはマシかもよ?
それから、可能性のために聞くけれども、本当に、本当に、機材一式、全損、扱いなんだよね?修理できるもんはそうすれば、予算的にももう少しやりくりがなんとかなるかもよ?またその場合にも、保証が利くかもしれないし。燃える濡らす以外は、かなりのダメージでも結構修理できるよ。
幸運を!
書込番号:21703302
4点

OLYMPUSがお好みで、動く被写体追っかけないのなら、良いのではないでしょうか♪
AF早くもなく、動くものにあまりついていってもくれませんから、動体撮るなら他にもっと適しているものはあるとは思いますが。
とはいえ、今までもOLYMPUSのカメラお使いですもんね(^^;)
さすがにもうお安くなりましたし、悪くはないかと。
私買ったときはボディだけ買いましたが、今なら12-40mm/2.8のキットが欲しいかも…
書込番号:21703323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チョイ役さん
失礼しました。E-M1も失われたんですね。パナのG7を使っていましたが、空間認識AFは、近距離専門なので、私のように猛禽や飛行機の撮影には不満がのこりますので。最上位クラスはいけるかもしれませんが、、、
書込番号:21703384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かばくんさん返信ありがとうございます。
パナも視野に入れて見ます。
書込番号:21703423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
E-M5Mark2のレンズキット購入を検討しています。
E-M10 Mark3も考えたのですが、性能差とダブルズームキットしかないことを考えて、E-M5Mark2の方がいいかなと思っています。
先日、家電量販店に実機を見に行ってきました。手にとってみることで、ますます気に入り欲しくなりました。
ところが、ファインダーを覗いたところ、EVFが緑がかって見えることが気になりました。
隣に置いてあったE-M10 Mark3のファインダーを覗いて比べて見たのですが、そちらはそんなことはなく、クリアに見えました。
結局、その緑がかって見えることが気になって購入に踏み切れずにいます。
この緑がかって見える現象は、個体差であってE-M5Mark2が悪いわけではないのか、そもそもE-M5Mark2のEVFはそんなものなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
調べたところ、E-M1はEVFが緑がかって見えることは出てきましたが、E-M5Mark2ではそういった記事は見当たりませんでした。
また、EVFが緑がかって見えても、撮れる写真は緑にはならないのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21706998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮れる写真は問題ないのではなかろうかと思います。
それと、私のE-M5UはEVFが緑がかって見えるというようなことはありません。
が…私のは発売当初に購入したものです。
E-M1で話題になったものと同様にEVF焼けに対しての、ある時期からの出荷分への処置なのかもしれませんし、もしくは個体差なのかもしれませんが、分かりません。
気になるようでしたら、メーカーに確認してみてはいかがかと。
書込番号:21707038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所で、初期化はされてから確認されましたか?
書込番号:21707041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>をなつさん
ファインダーの色調整があったりします。
それとAWBが上手く働いていないと
蛍光灯下では、緑がかります。
夜景の風景で
街灯で緑がかったら
これがまた渋いんだよなぁ。
書込番号:21707063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品はいろいろいじられています。店員さんに聞いて初期化、出荷時の設定に直してから確認してみてはどうですか
書込番号:21707090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5mk2にそんなクセはありませんでしたねえ。むしろ10mk2が彩度高めで違和感ありました。が、じきに慣れました。色なんて、そういう相対的なものだと思っています。
書込番号:21707183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺の持ってるのは、確かに緑がかって見えるで。まぁ気にせんと使ってるけど。
書込番号:21707272
3点

をなつさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21707292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

をなつさん こんにちは
https://ganref.jp/m/ao-sora/reviews_and_diaries/review/9729
展示品は色々いじられていることがあるので 初期化して比較することが大切だと思いますが 上に貼ったサイトを見ると PEN FとE-M5Uの比較でも 明るさの違いがあるように 機種によりEVFの見え方の違いあると思います。
でも 上のサイトが正確なテストでしたら PEN Fとの違いは明るさのようですが 自分はPEN F使っていて 色的には緑がかっては見えないです。
書込番号:21707655
1点

オートだと蛍光灯でもそんなに緑色にはならないですね。
ホワイトバランスの設定は確認されましたでしょうか? EVFとかの問題ではなく、ホワイトバランスの変更で結構変わります。
EVFの色調整も出来ますが、あまりいじらないほうが良いです。私は、EVFのみ+1(1段)で明るめにしていますが。
書込番号:21709346
0点

>をなつさん
以前EVF焼けでSCに出した時、UVカットフィルムを付けてもらいました。 多少緑っぽくなるけどご了承ください との事でしたが、あまり気になってません(爆)
EVFの調整は、カスタムメニューJでできますが、明るさと色温度だけでGreen−Magentaラインの調整が無いので、思い通りのWBにならないかもしれません。(ま、すぐ慣れると思います(^_^;))
>また、EVFが緑がかって見えても、撮れる写真は緑にはならないのでしょうか。よろしくお願いします。
出来上がりの画像は EVFの調整と関係無くカメラの設定どおりです。 できればJPEG+RAWで撮っておけば後で輝度補正や仕上がり(アートフィルター)、WBなどを調整できます。 JPEGも画質はL・SFが推奨です。(カスタムメニューG 画質設定でL・SFにしないと出て来ません(^_^;))
書込番号:21711289
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
一年程前に購入した本機種ですが、少し前から各所の釦を押しても、操作した通りに動かなくなりました。
撮影モードで右釦を操作するとAFターゲットやカーソルが上に動いたり、上釦を操作するとAFターゲットやカーソルが下に動いたりします。
また、撮影モードから再生モードにしようと、再生釦を押すとAFターゲットが動いたり、
HDR釦を押すと同じくAFターゲットが動いたり、何かと操作した通りに動きません。
メーカーに問い合わせたところ、カメラのリセットとSDカードの初期化をするようにアドバイスを受けたので、
やってみましたが、改善されません。
メーカーのサービスに出しましたが、症状が出ないとの事で未修理で帰って来ました。
ファームウェアは最新のものに更新しました。
特定のレンズで出る訳でもなく、手持ちの3種類のレンズどれでも症状が出ます。
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21684628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラぼボタンを「釦」と表記されるとものすごく違和感を感じるなあ…
漢字としては正しいわけだが(笑)
書込番号:21684774
3点

今は所有してませんが、ヨドバシカメラ大撮影会で
使用中に、ボタンなどの操作を一切受付ないのとは
ありました!
ちょうどオリンパスの貸し出しブースがあったので、担当者に見てもらいました、トラブルは再現されたのでレンズとカメラ(M1)借りて使いました。
不思議なことに、カメラを返却して僕のM5Mark2
を返してもらい作動させたら治ってました。
その前に富士フイルムのカメラを借りたりしたのでカメラがストライキしたと笑い話になりましたけど、確かにその時は作動不能でしたね。その翌年下取りに出してM1Mark2に替えましたよ。
書込番号:21684879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、ダイレクトなんとかという設定じゃないの? ▲ボタンの設定ね。たしか、デフォルトではOFFだと思う。オリ機共通仕様
書込番号:21685696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobu337さん
うちのM5はそういう症状になってないですから、たぶん・・だけど
○○のボタンが押されたの認識は普通基板の配線数を省略するためにDACで受けることが多いですが、 この電圧のマッピング(抵抗値)が一時的に狂ったと思われます。
親父がテレビのリモコン置きの湯飲みと間違えて、飲みかけの湯飲みにリモコンを浸した時もでたらめボタンの同様の症状が出ました。 考えられる要因としては 基板の浸水、フレキコネクタの接触不良あたりが有力な気がします。
SCで再現せず で戻ったら再現してるだと フレキコネクタの接触不良が疑わしいかな? 不良が起きる時のカメラの姿勢とかも注意して再現すると良いです。
ここは しつこく 再検査の依頼をすべきと思います。 自分で操作しておかしな動きをする実例をスマホ動画などで記録して添付ファイルとして提出すれば、SCの担当者も簡単に再現せずで返すことも無いでしょう。
同一内容6か月以内なら修理代掛からないはずです。が、前回修理せずだと金額発生するのかな?
そこは交渉してみてください。(^_^;)ヾ
>Southsnowさん
ダイレクト機能とは症状違うようですよ。
書込番号:21685992
1点

nobu337さん
レンズと一緒に、出してみたどうかな?
書込番号:21686735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
私のいる業界では釦と表記するものですから・・・
言われると確かに古めかしい業界なのかもしれません
>ササイヌさん
その場でメーカーの担当者に見てもらえたのは良い事ですね。
私の場合は、メーカー担当者の前では良い子にしていたようです。
>Southsnowさん
説明書を見ましたが違うようです。
>TideBreeze.さん
SCに持ち込んだ際には症状が出なかったので、症状発生時のスマホ動画を見せました。
預けた後、修理担当者の前でも良い子にしていたようです。
>nightbearさん
確かに前回修理時はカメラだけの持ち込みでした。
皆さんアドバイスありがとうございました。
症状が気になり、毎晩いじっていますが、不思議な事に昨日一昨日と症状が出ません。
次回修理時はレンズ、SDカード等、同一条件にして持ち込みたいと思います。
BAは詳細に記載して頂いたTideBreeze.さんとさせて頂きます。
書込番号:21689639
0点

昨日、オリンパスSCに持ち込んだところ、担当者の目の前で症状が出たので、そのまま預けました。
最終的にはサービスマンの前で症状が出ないと修理が出来ないそうですが、しつこく調査してもらえるよう依頼しました。
皆さんありがとうございました
書込番号:21704898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
どういったものを撮影するのに向いているか、使い勝手、オススメのレンズ、使ってみての感想等このカメラについて詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21695332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuraremonnさん
どういったものを撮影するのに向いているか
⇒全ての撮影ジャンルで使えます。
50万円も する様な
高いカメラが
特定の撮影分野に特化した性能が発揮される仕様です。
フィルムカメラで言えば
安いカメラは
ファミリーコンパクト機で
皆んなが使える
高いカメラは
記念写真屋さんは フジ6X9
風景写真家は ペンタックス6X7
報道カメラマンは Nikon F2 HP
スタジオ撮影は マミヤRZ
それぞれの撮影分野で特化した性能となる設計でした。
書込番号:21695398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今となっては動きものには向きません。EM1mk2とはAFもレスポンスも雲泥の差。
それなりの重さがあるのでm43のなかではスナップ用ともいえません。
風景にはいいと思います。ハイレゾ(実質の画素数が増える)機能もあります。
造りはしっかりしたカメラです。手ぶれ補正も強力。画質的には最新のオリパナと大差なく、その意味ではまたまだ使えるカメラですから、安ければ買っていいと思います。mk3が噂されていますが、ふつうに使うぶんには劇的な進化はないと思います。ただ、旅行に持っていくことが多いならEM10のほうが軽くておすすめ。
書込番号:21695418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼カメラで動画での手振れ補正がハンディカムなみに進化した
圧倒的な名機という印象かなああ
この機種から一眼動画が気軽に使えるものになった
書込番号:21695444
1点

yuraremonnさん こんにちは
このカメラの場合 防滴仕様の為 少しの雨位でしたら使える安心感が有りますし 一眼レフに比べればコンパクトなカメラだと思います。
また レンズもコンパクトな物が多く種類も多いのでレンズ選択の幅も広いですし 手振れ補正も強力な為使い易いカメラだと思いますよ。
後レンズ選択ですが 前にも書きましたがレンズの選択肢多いので 撮りたい被写体により 選ぶ事が出来ると思います。
書込番号:21695469
1点

>世界最高性能*1の5軸手ぶれ補正搭載。
>驚きの高性能と、優れた機動力
オリンパスのうたい文句ですが・・・・・もう通用しないかも?
万人向け普通のミラーレスカメラ、なんにでも対応できると思います。
あえて良くいえば・・・アウトドアで安心感?のある成熟カメラ。
E−M5だけみないでオリンパスという会社をみると
頻繁に開催される無料点検サービスをはじめとして、ユーザーサイドに立った良い光学機器メーカーだと思います。
書込番号:21695515
2点

EM5とEM1を使用していましたが、値段が底値に近いので先月にUを追加購入しました。モデル末期でしょうが、それだけに十分成熟したカメラになっていると思います。ユーザーから上がってくる細かな意見にも対応しているものと思います。コンパクトでオリンパスブルーの綺麗な画像が出てくるカメラだと思います。最近のカメラはどれもISOがAUTOで使えるのでF値の暗いレンズでも普通に使う分には十分だと思います。欲を言えばF2.8通しのプロレンズを2本(14〜40を中心により広角を求めるのか望遠を求めるのかで)ほど揃えればより使いやすくなります。僕は、今までEM1を中心にフォーサーズレンズを使用していましたが、いまキャッシュバックキャンペーン中なので昨日、思い切って40〜150プロを購入しました。評判通りの素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:21695703
2点

yuraremonnさん
なんでぇ?!
書込番号:21697188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か・・・他社にはない機能といえば、撮像センサーのダストリダクション。
これがあるからOM-D E-M5 Mark II L/E を買いました。
書込番号:21698696
0点

>yuraremonnさん
>どういったものを撮影するのに向いているか、使い勝手、オススメのレンズ
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=207&_ga=2.144950000.518977414.1521929317-136402269.1520796851#resultList をご参照ください。
Proレンズ 12-40mmと40-150mmペアはなんとかして揃えておきたい所です。あとは適宜。
殆どEVFで作業してるので、EVFが大きいのはと他社製品より使い易いです。 カスタマイズは使い込むとオウンカメラって気がします。
書込番号:21702159
0点

>yuraremonnさん
私もこの機種は最近購入したばかりですが、一応手持ちのレンズで撮りました。
身近なものでなんちゃってマクロ撮影(フィギュア)で極力同じような距離から、顔にピントを合わせて撮影してみました。
しょぼくて申し訳ないですが、適当に複数のレンズで撮影したので・・・あくまで参考までに
書込番号:21704298
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在、望遠はNikon D7100+純正70-200mm F4を使用しています。
純正70-200mm F4は、子供が保育園に通うようになったので運動会用に購入しました。
ただ、時々は自宅の上を飛ぶ飛行機や公園に来る野鳥の撮影もしています。
しかし、飛行機を撮影しているうちに、もう少し望遠距離が欲しいと思うようになりました。
300mm以上の望遠レンズを購入することも検討したのですが、
屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
コスパに優れるかとも思いました。
ご意見をお聞かせ願えればと思います。
0点

D7100に200とマイクロフォーサーズに150なら変わらないと思いますよー
コスパ的には
タムロンシグマの100-400では?
書込番号:21700396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
フルサイズ換算すると、
D7100&200mm=300mm相当(ニコンは1.5倍)
E-M5U&150mm=300mm相当(オリンパスは2.0倍)
となって、計算上の望遠効果は一緒になります。
私はキヤノンですが、長く70-200mmを使っていて100-400mmに
替えましたが、望遠効果は大満足でした。
※キヤノンは1.6倍・・・200mm=320mm相当、400mm=640mm相当
たぶんD7100で300mm(450mm相当)にしても劇的に望遠が
強まったとは感じないと思います。
D7100なら100-400mm、E-M5Uなら75-300mmや100-300mmに
されるほうがいいと思いますよ。
ニコンならシグタムの100-400mmはコスパ高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854&pd_ctg=1050
オリンパス(マイクロ4/3)ならこのあたりが候補に。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000846728_K0000938779&pd_ctg=1050
パナのレンズも使えます。パナ100-400mmなら一気に
800mm相当になります。ちょっと高いですが・・・
書込番号:21700422
2点

>ニンコールさん
>> 屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
>> コスパに優れるかとも思いました。
AFを考えると、位相差AFも可能なE-M1 mk2をおすすめします。
または、パナソニックの空間認識AF搭載の現行機種だと沢山揃っています。
レンズは、35mm換算で500mmと言われていますので、
検討されている14-150mmのレンズですと、ちょっと短いかと思います。
書込番号:21700430
2点

>ニンコールさん
D7100って良く判んないけど、わざわざ別マウントに手を広げなくても シグマ100-400mmで、いんでねすか〜?
M5は動体に優れたカメラでは無いので、レフ機からくるとたぶん不満が出ると思いますよ。あとWマウントがコストパフォーマンス良いとも思えません。 いっそすっぱりと望遠に特化したコンデジの方が追加費用が発生しなくて精神衛生上良い気がします。
書込番号:21700505
2点

OM-D E-M5 mk2+14-150mm買っても換算の焦点距離変わりませんし、オリンパスで動き物はM1以外は今一つですし、M4/3の超望遠は高いので、ニコンマウントでシグマとかタムロンの望遠レンズ買った方がいいと思います。
書込番号:21700610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニンコールさん こんにちは
>屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方がコスパに優れるかとも思いました。
皆様も書かれていますが 14‐150oでは コンパクトにはありますが 望遠効果は変わらないので 軽量化だけになってしまいますので マイクロフォーサーズにするのでしたら 300o位までのズームレンズ購入するのが良いと思います
書込番号:21700619
1点

皆様
ご意見誠に有難うございました。
マイクロフォーサーズ 150mmはAPS-C 200mmと同じでした。
私の勘違いでした、すみません。
>ほら男爵さん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>しま89さん
確かに、タムロン、シグマ 100-400mmもコスパ的に良さそうですね。こちらも検討して見ます。
純正80-400mmが20万円以上と結構なお値段でしたので躊躇してしまったのですが、
サードパーティーなら手が届くかもしれません。
どうも有難うございました。
書込番号:21700808
2点

>ニンコールさん
たぶん、フルサイズ換算方法間違わられていると思いますがDXは1.5倍、m43は2倍と覚えておけばよいと思います。
なのでD7100での200mmとOM-Dでの150mmは同等となります。
マウント増やさず、純正の200-500mm買いました方が良いのではないでしょか?
今お使いの72-200との繋ぎも良いですしー(^^)
書込番号:21700833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





