OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの緑の斑点

2017/06/05 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:121件

数日前からファインダーを覗くと緑の丸状斑点が5,6個出ています。液晶や撮像には出ないので影響しません。これは何なんでしょうか?
原因がわからないのですが、太陽を撮影したり、ファインダーやレンズ側から強い光が入るとできるものでしょうか?
またミラーレスはすべて同じなのでしょうか?

書込番号:20942988

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/05 08:11(1年以上前)

カビじゃないでしょうか? 画像を掲載するのは難しいと思いますがメーカーサービスで診てもらうのが確実です。

書込番号:20943023

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/06/05 08:13(1年以上前)

>いちかくんさん
ファインダーから太陽光が入り、運悪くEVFが焼けてしまったのかもしれません。

価格の掲示板でもEVF 焼けや焼き付きなどで検索すると情報が得られると思います。E-M1の掲示板は昔この件で白熱していましたよ。

書込番号:20943026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2017/06/05 09:07(1年以上前)

斑点形状が丸の集まりで、ムカデのような模様でないのでカビではないようです。症状は約1日で出てきたようです。教えていただいた白熱情報は大量なので見切れていませんが、EVFは焼けるものなんですね。
カメラのファインダーを上にして首にかけているとどうしても太陽光がファインダーから入ります、ファインダーに蓋をして持ち歩くのは大変なので、皆さんはEVFでも工夫をされているのでしょうか?

書込番号:20943111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/06/05 09:33(1年以上前)

>いちかくんさん
EVFの焼けは視度調整のアジャストが遠視の方に顕著に見られたと記憶しています。
私は近視なので難を逃れていますが、
とはいえタオルなどをかけて、直射光を避けるようにしています。

書込番号:20943157

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/05 09:49(1年以上前)

『EVF焼け』だと思います。

過去、E-M1の事例がたくさんあるはずですので調べてみて下さい。

書込番号:20943184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/05 10:29(1年以上前)

>いちかくんさん

EVF焼けですね。 ご愁傷様でした。 もう自力で回復しないので、保証書を用意してSCに送ってください。

私は去年の6月にSCに出して、保証期間内だったので(本来有償なのですがと言われましたが、)無償で修理してもらいましたよ。
要望して、修理の際UVカットフィルムを貼ってもらいました。  - 対策はこれだけですが今の所大丈夫です。

 ホットシューカバーを紛失ししゃってまだ着けてないけど、黒い梱包テープを貼り合わせ 真ん中に更に縦にテープを貼りT字にカットしたら、糊面をホットシューカバー張り付けると、簡単な蓋が作れると思いますよ。あとは使用しない時にぶらぶらしないように面ファスナーで固定すれば良いと思います。

書込番号:20943244

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/06/05 13:53(1年以上前)

どんな症状か、画像が有ればコメントをし易いのではないでしょうか。
もしスマフォかケータイを持っていたら、ファインダーの中を撮影できると思います。

書込番号:20943601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/05 20:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上げた図

面ファスナーを付けて

フラッシュもスムーズに入りました

>いちかくんさん

ホットシューカバーVE253700を買いに行かねば〜と思いつつ、150円の部品だけ取り寄せ頼みづらくて保留してましたが、直接アイカップに張り付けバージョンを作ってみました。 ミソは 何か不具合が有ってもアイカップEP-15の交換で済みます。

 作ってみて分かったけど、全部布テープだと厚みの為、蓋が自重で落ちませんでした。可動部分はビニールテープに変更しました。
蓋はもう少し重くても良いかもしれません。
作ったばかりで耐久性不明ですが・・・(笑) お手軽に作成メンテできます。 余りもんで作ったので経費0円でした(爆)


EVF焼けの困った所は電源OFFでも焼けちゃうんですよね。 EVFが上を向く人は要注意です。
私の場合は、登山中にいつの間にか焼けてましたが(なった瞬間は見逃してます)、 原因を推測すると 視度補正±0なので、通常はあまり考えられず、 雪渓の紫外線が強くてなったのか、または滝の汗拭いながらの撮影だったので、EVFに汗が滴ってそれが凸レンズになったのでないかなと思います。

 EVF焼けの修理はEVFユニットの交換になるので、有料だと(1〜2万くらいかな?) なんとか無料でやってもらえるとうれしいですが、保証期間過ぎてれば難しいかもしれません。 金額によっては修理せず、ボディ新規に買って、こちらはEVFを使わないサブ機の2台体制にするとかって手もありますね。

書込番号:20944187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2017/06/05 21:44(1年以上前)

別機種

緑の斑点あり ファインダー

ファインダーをのぞいたときに見える緑の斑点をスマホで撮影しましたのでupします。やはり、EVFの焼けでしょうか?
電源がOFFでも、ファインダーを上(太陽)に向けていると、焼けの症状が出るようですね。私のストラップが片掛スライドなので、カメラの運搬時はファインダーが上を向くので、良くないのかもしれません。
EVFが構成されているカメラはすべて同症状が起きる可能性があるとなると、つらいですね。OM-D E-M1でも同じかな?

書込番号:20944477

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/06/06 00:27(1年以上前)

>いちかくんさん
右上のミミズが這ったような感じはEVF焼けのように見えますね。購入して日が浅いようならサポートセンターへ連絡してみてはどうでしょう。

ちなみに全てのEVF搭載機が焼けるわけではないですよ。倍率や方式により焼けやすさが違うようです。
残念ながらE-M1や同じEVFを使用しているE-M5mk2は事例が多いですね。

書込番号:20944928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/06 06:17(1年以上前)

いちかくんさん
メーカーに、電話!

書込番号:20945165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2017/06/06 09:44(1年以上前)

画像を見ると、こちらの田舎っぺ写真家さんの画像に似ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/
きっとEVF焼けでしょうね。
田舎っぺ写真家さんは、初めてなので無償修理で2回目からは有償だった、との事なので、ダメ元でメーカーに連絡ですね。

メーカーも良く承知しているEVF機の弱点なのですね。
ここはアイピースシャッターを付けるとか、オリンパスには何か対策を考えてほしいところです。

書込番号:20945478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2017/06/06 17:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/

の情報で、結論は残念ですが、だいぶ分かりました。ありがとうございました。

保証期間が過ぎているので、再発防止を考えながら有償修理を検討します
肩への片掛ストラップはファインダーが上に来るので、やめようと思っております

書込番号:20946355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2017/06/07 16:55(1年以上前)

TideBreeze.さんへ

通常、ファインダーにカバーを付けたときには、カメラが目視だと判断して液晶が消えてしまいます。
カバーを使用しているときはEVFは使用していないのでしょうか?
「内臓EVF自動切換え設定」をOFFにするとEVFが消えてしまうので、良い設定方法がないか悩んでいます。

ちなみに、今、ホットシューにファインダーカバーを接続できないか検討しています。

書込番号:20948799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/07 21:01(1年以上前)

>いちかくんさん
>「内臓EVF自動切換え設定」をOFFにするとEVFが消えてしまうので、良い設定方法がないか悩んでいます。

 私の場合は EVF自動切り替えOFFで、 モニターを常時ひっくり返して蓋した状態です。 モニターを蓋してると、本来モニタに写るLV画像がEVFに投影されます。
 モニターが表の時は、Fn4:(初期設定 |O|LV切り替え ) をもう一度押すと、モニタからEVFへ切り替わります。
これは電源OFFしても状態を記憶してますよ。

書込番号:20949343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2017/06/07 21:57(1年以上前)

TideBreeze.さんへ

「内臓EVF自動切換え設定」を(off)
私の場合Fn3:(初期設定 |O|切り替え ) を(|O|切り替え)のまま
にすると、Fn3のボタンでモニタとEVFが切り替わりました

カメラ設定操作をよくご存じなのでびっくりしました。

モニターoffや電源offでもEVF焼き付けの可能性は残りますが、運用に便利だと思います。
これで、使ってみます。

書込番号:20949511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2017/06/10 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プラスチック板:装着の前

プラスチック板:装着の後

スポンジ:装着の前

スポンジ:装着の後

ファインダー焼けには困りました
友人のNIKONにはファインダーシャッタが付いていて、ワンタッチで複数の羽が降りてきました。SONYの友人は気にしたことがなかった話していました

愚痴だけでは進まないので、修理依頼前に、TideBreeze.さんの物を参考にさせていただき、改善策を作ってみました

写真1-1と1-2は標準アイカップに薄いプラスチック板(下敷き)を差し込んだもの
未使用時にはプラスチック板をポケットに入れます
ゴムの耐久性が少し心配です

写真2-1と2-2はアイカップFP-16にスポンジをファスナーテープで取り付けたもの
未使用時のスポンジはホットシュー前にファスナーテープで貼り付けます
多くのフラッシュには影響がなさそうです
標準アイカップでも細工できるかもしれません

書込番号:20956599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/06/11 17:58(1年以上前)

このスレも運営しなきゃならないし、困ったり愚痴ったり悩んだり自分で対策したりと忙しいな。

そんなにためらってないで、修理に出せばオリが対策するんだけどね。カメラも直るし対策も入る。

とはいっても完全防止になるわけもなく、対策後も再度焼き付く例は国内外で出てるが、統計的には少なくとも対策後、対策前なら対策後の方が焼き付く可能性は低くなるんでしょう。

―――――

あとは、その修理が無料になるか、それとも有料になるかの話だが、スレから察するに、スレヌシさんは穏便にってやつで泣き寝入りするんだっけ?

それなら交渉の必要もないわけだし、スレヌシさんの日頃の行いが良ければ、案外なにもいわずして無料になるかもよ?もしくは技術料はとられても、交換部品代は無料になるとか?

――――――

EVF焼けはどのメーカーでもあるけれども、トラブルとしてはレアな部類だ。オリの出来率は異常と言っていい。ある特定のメーカーで長期間に渡って出てて、今も出続けており、しかも複数の機種で出てる。これはおかしい。おそらく、オリのEVF特有の仕様問題があるはずだ。

だからオレなら無償交渉するし、おそらく無償にできるけどね。メーカーもユーザーも、お互い穏便に、かつ納得して済ますなら、メーカーは無償にして(パーツ代も人件費も原価なんかたかが知れてる)、ユーザーは直って対策も入ったカメラを手にする代わりに不問に付しつつ経過を見守るのが一番いいわけだよ。そうすりゃユーザーもメーカーも、お互い一両損で済む。

そこの判断はスレヌシさんに任せます。

ただ、経過は教えて欲しいね。

オリのEVF焼けはこれだけでは済まないはずで、そして済んでないからこそ、このスレが立ったわけで、ということは、まだ出る可能性が高い。その時、あなたのこのスレが、あとあとトラブるであろう人たちの助けになるだろうから。

幸運を。

書込番号:20959526

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

動画撮影時の使用感が伺いたいです。
マニュアル撮影や手振れ補正の効き具合でしょうか?
そんな用途でご使用の方いらっしゃいますでしょうか?

当方ニコンでブライダルの動画などをよく撮影しているのですが、オールドレンズがコンパクトで絞りリングもあり使い勝手がいいと思っているのですが
なにぶんボディに手振れ補正が無いもので。。。

よって
何かいい具合のボディを検討中です。

em1 マーク2やgh5に12-100のレンズという選択肢が一番賢い気はしてるのですが

最近写真用のニコンを買ったばかりなので
余り高いのは手が出ません。

それでem5にマウントアダプターを着けて使おうかと考え中です。

ヨドバシカメラでも何度か見ましたが
しっくり来ないので
どなたか感覚を教えていただきたく存じます。


書込番号:20935252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/01 23:55(1年以上前)

動画を手軽にでしたらDual I.S.2のG8にライカ12-60mmですかね。E-M5mk2の手ブレは最強ですが動画はオマケです。
パナソニックのG7、G8、GX8、GH4、GH5のシネライクガンマ設定はいいですよ。

書込番号:20935409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 00:10(1年以上前)

私も、

LUMIX G8 + パナライカ12-60mm/F2.8-4.0

をオススメします(^_^ゞ



もうチョッピリ予算があるなら、

LUMIX GH5 + パナライカ12-60mm/F2.8-4.0

がメッチャ良さげ…\(^o^)/

書込番号:20935438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/02 00:48(1年以上前)

再生する蝉しぐれ -手すりを支点に手持ち-

作例
蝉しぐれ -手すりを支点に手持ち-

>まさやん31さん
M5mkIも録画を止めないで「OK」ボタンから、F値変更や露出補正ができるので昔の機種よりはだいぶ使い易くなった気がします。
手ぶれ補正はMーIS1の電子制御有りだと、平たん路なら歩き撮り可能ですが、カバーしきれない時、不自然に「くにゃっ」とした感じになります。MーIS2(センサーシフトのみ)の方が効きは弱いけど自然に思います。 
 あと至近の辺りだとCーAFでピントが合うのがワンテンポ遅れて収束する感じです(12-40mmProレンズ使用時)

書込番号:20935488

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/02 07:35(1年以上前)

オリンパスの「動画はオマケ」って(使っていない人の?)常套句、
ただ(別格の)GH以外は言われているほどの差があるようにみえないけどやっぱり全然違うなって作例ありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=O5qSbRCZGHs
https://www.youtube.com/watch?v=0AVTrQ3ERl0

書込番号:20935796

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/02 07:47(1年以上前)

E-M5llは4Kじゃなかったですね。
FHD24p/ALL-I があるけど。

書込番号:20935816

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/02 08:06(1年以上前)

オリンパスはmovで30分制限なんですよね

書込番号:20935854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/02 09:19(1年以上前)

よく知られるタルベーラの長回しで10分ちょっと、
確かフィルムが11分しか撮れないからだったような。
「オリンパスの動画はオマケだ」ってよくいわれる理由は30分制限なんですか??

書込番号:20935977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2017/06/02 15:00(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。
やはりパナが人気なのですね。
g8
も少し気になっていたところです。

ですが、防水?性能はとても魅力を感じております。それでオリンパスが気になっていたところです。

12ー60のレンズもオススメなのですねー。
だけどちょっと寄りが足りないかもー。
と思ってしまいます。
ニコンのAPS 機で300ミリもつかってるのです。

em5ツーは30分しばりなのですね。
60pででしょうか?4kは現状不要かと思っているのですが
ライブの撮影もミラーレスにしようかと思っているので長時間録画できる方がありがたいのはありがたいですー。

ちなみにem 5はフォーカス用のピーキング機能ありましたよねー?
あればオートフォーカスは使わないかなーと思います。

書込番号:20936569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/02 16:48(1年以上前)

私も動画なら、パナの方が良いと思います。


4KとHDの差も大きいんですけど…

一眼動画で一番画質に影響を与えるのが、写真用の大きな解像度をどうやって動画用の小さい解像度にするか?ってところです。
ダウンサンプリングの仕方によって画質が左右されます。
一番理想的なのは、GH5など動画に強い機種が採用している、ドットバイドットあるいはオーバーサンプリングです。

で、E-M5 Mark II は、一番最悪なラインスキップです。
この場合、モアレやジャギーが大量にでます。


金閣寺にジャギー、細かい葉も単に解像感がないだけじゃなくメラメラなっている
https://youtu.be/C97_lCz69Bo?t=50s

リュックのベルトにモアレ
https://youtu.be/Ib_LhQ4Ulsk?t=8m40s


あと、HDとは言え、ビットレート不足なのかエンコードエンジンが弱いのか、解像感がなくブロックノイズが多い。
(YouTube側ではなくおそらくカメラの問題)
パナは映像機器メーカーですし、一眼動画初期から力入れてやってきましたので、最近になってようやく取り込み始めたオリンパスにはまだまだ勝てないですね。



とは言え、あまり細かいことが気にならない方もいますし、5軸手振れ補正に関してはオリンパスの方が強い傾向があるので、あとはスレ主さんの好み次第ですね。

書込番号:20936731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/02 17:34(1年以上前)

M10Mk2から本気になるかなと思ったのですが、FHD/30PでMP4での保存も出来ない。4kは別にしてもオリンパスは撮影メインとしか思えないです。
いろいろと機能付いてますし、手ぶれは最強ですのでショートムービーなんかにはいいと思いますが、まさやん31さんが希望されている機能はすべてG8にもあります。もちろん動画も手ぶれ効きます。

それから防水は両方とも対応はしてませんので自己責任の範囲で使って下さい

書込番号:20936790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/06/03 21:48(1年以上前)

防水ではなく防滴でしたね。
CM でびしょびしょの外人が撮影してるやつですね。
結構屋外のロケも多いのでああいう事ができるカメラを一つもっておきたいなぁ、思っておりまして。

しかしg8も同じ程の防滴性能があるのですね
あんまりプッシュされてないので知りませんでした。

4kはあればいいけど特に要らないなぁ
というのが私の感覚ですねぇ、
まだSDでの納品がほとんどなのでHD があれば十分。4kは、あまり判断材料にはならないですねー。

けど心はg8気味ですね。
けどそれならgh5買おうかと思ってしまいますね。

とりあえずem 5と12-200買ってその内gh5買おうかと思ってたのでー。

書込番号:20939598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/06/03 22:00(1年以上前)

>ゆ←けさん

結局em5の事はわかりませんでしたが
画像処理のはなしは説得力がありました。
今後オリンパス機を買うかもしれませんが
今回はパナソニック気分になりました。

明日にでも買ってるかもしれません。

有り難うございました。

書込番号:20939636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/06/04 17:33(1年以上前)

今日ヨドバシカメラに買いに来たんですけど

防滴はパナソニック生活防水程度。
普通の雨ぐらいに対応。

オリンパス、そもそも防滴性能のレベルが全くちがようで、どしゃ降りでもなんでもオッケー。
公表してないけど水ぽちゃ可能の防水試験はクリアしてるという噂。と、パナソニックの方が言ってました。


手ぶれ補正は
オリンパスさんはパナソニックに勝ってると宣言。
パナソニック側はg8とgh5であれば負けてはないと思う。とのことでした。


で、とりあえずg8とオリンパス12-100のレンズを買おうと思ってたんだけど
手ぶれ補正の互換性が無いみたいですね。
レンズ側の3段分しか聞かないみたいです。

まぁ、十分でしたけど。。

で、結局考え直すことにしました。

けど、ヨドバシカメラの店員さんいわく
オリンパスは動画のフォーマットが独自だから
編集ソフトですらかからないかもよって。
えっ?ってなりましたけど

あと、12-100のレンズ。
バリフォーカルレンズをどうにかピントが合うようにしてるのかなぁ。レンズの事はよくわかりませんが。
どうもズームイン、ズームバック中はぐわっとピントがかわるね。ズーム使えねえですね?✨




              

書込番号:20941601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/04 17:47(1年以上前)

はい、だから皆さん動画主にするならパナソニック、ソニーを勧めるんです
それと手ぶれはレンズと協調するなら同じメーカー同士になります

書込番号:20941623

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/04 18:32(1年以上前)

ま、皆さんが言われるように、動画なら素直にGH5+ライカ12-60mmでしょうね。


ライカ12-60mm はGH5 と並行して作れた動画に最適化されたレンズ、5倍ズームで4K画質にも対応できるように作られています。
12-100の評判も良いみたいですが、所詮は高倍率ズームですし、動画での使用に関しても何も考えらていないでしょう。
そもそもレンズ交換せず高倍率ズーム使うくらいなら、一眼で撮る意味は低く、一体型のビデオカメラでも買えば良いような気もしますけどね。

ま、とは言え、ライカ12-60mm も所詮はスチル用、シネマ用と違いズームすればフォーカスはずれますよ。
(値段も大きさも全然違うので、そこは妥協せざるを得ないです)
ただ、一眼の撮り方って、シネマカメラの撮り方に近く、ズームなんてカメラワークは基本的に使いません。
個人的には、必要ないような気もします。

ドキュメンタリーのようにズームを使うのあれば、AFと組み合わせれば使えなくはないですし、時間制限もないし熱耐性にも強いので、一眼の中では最もドキュメンタリー、長時間記録に向いていますカメラだと思います。



> オリンパスは動画のフォーマットが独自だから
> 編集ソフトですらかからないかもよって。

それはないと思いますけどね。
MOV(MPEG-4AVC/H.264) , AVI(Motion JPEG)なんで、大概の編集ソフトには取り込めると思いますよ。

書込番号:20941718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 5軸手ぶれ補正の設定方法

2017/05/23 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ykboo1962さん
クチコミ投稿数:135件

5軸手ぶれ補正の設定なのですが手ぶれ補正のなかのどの項目にすれば一番5軸手ぶれ補正に近くなるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:20914013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/24 00:14(1年以上前)

S-IS1(全方向補正)で良いと思いますね。

取説55ページに手ぶれ補正について記載してます。

書込番号:20914048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/24 05:53(1年以上前)

ykboo1962さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:20914287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/24 06:44(1年以上前)

>ykboo1962さん

工場出荷時にすでに5軸手振れ補正になってるはずです。
fuku社長さんのやり方かP84ページ参照してリセットして下さい。
リセットした場合は全ての設定が工場出荷時になってしまいます。
説明を聞きながら設定したい場合はnightbearさんの仰ったようにメーカーに電話して下さい。
宜しく〜


書込番号:20914348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/24 07:34(1年以上前)

「S-IS AUTO」か「S-IS1」なら「5軸全て」の手ぶれを補正します。
ただし、「S-IS AUTO」の場合は、「流し撮り」を検知すると、流して(カメラを振って)いる方向と直交する方向のぶれのみ補正し、流している方向のぶれは補正しません。
 *流している方向のぶれを補正すると、背景が止ってメイン被写体が流れたり、背景も被写体も流れたりして、
  「流し撮り」の目的を果たせなくなります。
 *「S-IS1」には上記機能はなく、「流し撮り」は上手くいかないので、「流し撮り」するときには流す方向によって、
  「S-IS2」か「S-IS3」に設定し直してください。
 *「S-IS AUTO」は通常撮影にも「流し撮り」にも使えますので、通常は「S-IS AUTO」で良いと思いますが、
  「AUTO」機能(「流し撮り」検知と直交方向の 手ぶれ補正 OFF)の誤動作が心配なら、「S-IS1」「S-IS2」「S-IS3」を
  使い分けてください。
   (私は面倒・・・というか切替えを忘れることが多いので、三脚使用時を含め、殆ど「S-IS AUTO」です。)

書込番号:20914423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/05/24 08:03(1年以上前)

申し訳ありません。誤記訂正です。

誤)*「S-IS AUTO」は・・・「AUTO」機能(「流し撮り」検知と直交方向の手ぶれ補正 OFF)の誤動作が心配なら、
正)*「S-IS AUTO」は・・・「AUTO」機能(「流し撮り」検知と流す方向の手ぶれ補正 OFF)の誤動作が心配なら、

書込番号:20914484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/24 09:16(1年以上前)

>ykboo1962さん
何も考えずに「IS-AUTO」で問題ないです。  IS-1、IS-2、IS-3の他のモードは 「IS-AUTO」ができる前の遺物で、私には不要な選択肢に思えます。 

書込番号:20914581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

露出が反映されない

2017/05/13 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:130件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種

問題なかった写真(ISO3200,f1.4,20秒)

問題の写真(ISO3200,f1.4,20秒)

E-M5 Mark Uを約2年ほど使用している者です。

よく星景写真を使用する際に使うことが多いのですが、先日、いつものように星空の撮影に行くと撮影設定は問題ないはずなのに星空が全く撮影できないというトラブルに陥りました。
それも一度や二度だけでなくかなり頻発し、その日はサブで持ってきていた一眼レフで撮影することになりました。
(その晩に27枚撮影して露出がうまくいった写真がわずか10枚…)
トラブルの起こるタイミングも分からず、ランダムに発生します。

これまでカメラは4〜5台近く使用してきましたが、このような症状は初めてです。この機種に関わらず、同様の症状に陥った経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
(ライブコンポジットなどの機能も気に入っているのでまだまだ使っていきたい所ですが、故障ならば買い替えでしょうか…)

写した背景等は全く同じで、写真を同じISO感度、絞り値、SSで撮影したデータを掲載します。
ちなみにレンズはパナソニックの12mmf1.4を使用していました。

書込番号:20888696

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/05/13 12:13(1年以上前)

ユーザーが出来るとしたら
レンズと、ボディの接点不良ですかね・・・
一度、乾いた布等で拭いてどうなるか。


不具合なら
買い換え、修理にせよ、
レンズなのか、ボディなのか原因をはっきりさせないとね。
買ったお店かメーカーに相談かと。

書込番号:20888717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/13 12:38(1年以上前)

hashiruhitoさん、後の方の画像も実際撮影に20秒かかっているのでしょうか?

もしそうでであれば、絞りの問題或いは画像素子以降の問題になるのでしょうね。
絞りは良く渋って絞りこまれないとかが有りますが・・・
逆に絞り込まれる・・・これは無いとするなら
センサー以降に問題あるような気がします。

いずれにしてもメーカーサポートに修理を依頼する方が良いかと。

書込番号:20888772

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/13 12:48(1年以上前)

> hashiruhitoさん、 こんにちわ♪ お困りですね、 
専門家であるメーカーサービスでみてもらうのをお勧めします 
点検の際 症状が出ない場合もありますから、発現した時の設定・状況を詳しく記したメモを添付して、 

修理にとりかかる前に 見積もりを連絡してもらうようにしたほうがよいですね 
金額しだいでは買い替えた方が妥当な場合もありますから ( ^ ^ ) 

意外に・・・・ hashiruhitoさんも気付かないまま、変な設定になっていた! というオチも有り得ないことも無いかと、、 
                                 

書込番号:20888798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/13 12:50(1年以上前)

私も二年ちょっと使ってきました。
こういった現象は経験ありません。

接点お掃除して、他のレンズでも試してみて・・・あとはやはりメーカーに問合せ、となりましょうか。

書込番号:20888803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2017/05/13 13:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

iPhone6(ISO1600,f2.2,1/15秒)

E-M5U12mmf1.4(ISO1600,f2.2,1/15秒)

E-M5U14-42mmEZ(17mm/ISO1600,f3.8,1.6秒)。カメラ内露出+3.0です。

>okiomaさん
>hotmanさん
>syuziicoさん
>ポォフクッ♪さん

回答ありがとうございます。
皆様からご指摘されるように、販売店経由でメーカーでチェックしてもらい、修理の見積もり等も出してみようと思います。
(また、自分でレンズ接点の清掃およびレンズ交換もしてみたのですが、改善されそうにありませんでした。)

ちなみに先ほど、室内での写真をiPhone6で撮影し、同じISO、絞り値、SSに合わせて本機でも撮影してみました。
やはり暗く写ったみたいです。撮影データの詳細はExifをご覧ください。


原因が分かりましたら、また後日ご報告致します。

書込番号:20888886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

プレビューボタン

2017/05/11 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

2週間ほど前に購入し、設定など色々いじくっているところです。
プレビューボタンについてですが、通常であればボタンを押すと、
絞り値相当な画面になると思いますが、私のは、押しても何も変化がありません。
ちなみに使用レンズは12-100oです。
取説を見ても特別な設定は必要ないような気がしますが、どなたかご教授おねがしいます。

書込番号:20884826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/11 22:31(1年以上前)

プレビューボタンでは被写界深度のみが反映されて
明るさについては、表示側で適正値に再補正されるため
分かりにくいようです。

書込番号:20885115

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/11 22:40(1年以上前)

ミラーレスは初めてでしょうか。
絞り込んでいるはずなのに
暗くならない、ということ
でしたら、それは仕様です。
ミラーレスなので、絞りとSSの
設定に見合った明るさで表示
されます。

それと、初期設定では
プレビューはボタンを押している間
のみ有効になります。

以上、ご確認ください。

書込番号:20885141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/11 23:17(1年以上前)

>ロックゼムさん
特別な設定というと、私はカスタムメニューD 「プレビューロック」:オンにしてます。「プレビューロック」オフだと、ボタンを押した間だけ絞りが反映されて、指を離すと規定値(いつでも絞り開放・・・でも無いみたい)に戻ってしまいます。「プレビューロック」:オンだと、もう一度プレビューボタンを押すまでプレビュー状態のままになります。

プレビューボタンは自分で別の機能を割り振らない限り初期値はプレビュー機能が割り当てられてます。 
プレビュー状態か否かは、モニターの左下、シャッタースピードの表示の左上に緑の絞りマークが現れるので判断できます。

P/A/S/(M)のAEモードでは、シャッタースピードで相殺されて、見た目ではボケなくなるのと、太陽などの強い光で光条が伸びる程度で、注意してみないとほとんど変わらないので、12-100mmF4では100mm至近の辺りでチェックしないと、広角側の画面では違いが判らないかもしれません。
Mモードだと絞るにつれ画面全体が暗くなるのでプレビューの確認はMモードでチェックするのが簡単かもしれません。

書込番号:20885257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/12 00:38(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

広角でチェックは F22まで絞り込むと光条が出てきます

F4の画像 

F16の画像

テレ端ならば分かりそうです

あ、しまった。 Mモードだと、プレビューの時も、プレビューしなくても画面の明るさが変わりますね(^_^;)ヾ
プレビューのチェックは、60mmF2.8マクロか単焦点で見た方が分かり易いかもしれません。

被写界深度シミュレーター
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:20885438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/12 00:41(1年以上前)

ロックゼムさん
メーカーに、電話!

書込番号:20885441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/05/12 21:37(1年以上前)

多くの方からの回答に感謝します。
TideBreezeさんの回答にありました
>プレビュー状態か否かは、モニターの左下、シャッタースピードの表示の左上に緑の絞りマークが現れるので判断できます。
で、私のは、表示されませんので初期不良化と思います、メーカーに確認したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20887170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

合焦までの時間について

2017/04/03 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

使ってからもうすぐ1年になろうとしていますが、ボタンを押してから合焦するまでのタイムラグがちょっと長いよう思います。
というのも、この前量販店でE-M10 MkUをなんとなくいじってたのですが、ボタンを押してから合焦までがすごく早く感じました。
感覚で言うと、ボタンを押してすぐにピントが合う感じです。
家に帰って自分のE-M5 MkUを確かめると、ボタンを押してから合焦までに僅かに息つくように感じました。
皆さんの個体のAFはいかがでしょうか?

書込番号:20788743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/03 04:21(1年以上前)

部屋の方が暗いでしょうし、条件を同じにしないと・・。あと、レンズによっても変わってきます。

書込番号:20788889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/03 06:38(1年以上前)

左より右さん
うっ、、、、、

書込番号:20788957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2017/04/03 10:01(1年以上前)

こんにちは。

私もレンズの差があるのかなと思いました。
M5Uにはレリーズタイムラグ:ショートという機能がありますが、
とりあえずそれを試してみてはいかがでしょうか。
取り説P.99に記載あります。

書込番号:20789257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/04/03 17:48(1年以上前)

>左より右さん

量販店は 非常に明るいので合掌速度は早くなります。
また試写する時 量販店の店の中なので
被写体までの距離がそんなに変わらない(一定している)ので 
レンズの移動距離が少なくなるので 早く合掌しますよね。
私も 量販店で試し撮りする時「あれ?こんなに合掌早かったっけ!」
と思うことがあります。

あと レンズによって違いもありますね。
なので 条件を揃えて試してみないとホントに遅いかわかりませんね。

書込番号:20790023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/04/03 22:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
屋外の明るい場所で試したり、レンズも数種類(主に単焦点)で試しましたが、あまり変わらないような気がします。


書込番号:20790759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/04/03 22:32(1年以上前)

>BAJA人さん
機能は知ってました。
一度試してみます。

書込番号:20790761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/04/03 22:43(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
自分なりにいろんな条件で試してみたのですが、結果は変わった感じがしません。
所詮サブ機ですし、コントラストAFはこんなものだと諦めます。

書込番号:20790799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/05 23:03(1年以上前)

>左より右さん
こんばんは。

最初からAFが遅いのが、途中から遅くなったのかわかりませんが、下位機種よりも遅いのは気になりますよね。

保証期間内であれば、メーカーに送って検査してもらうのはいかがでしょうか?

送料は自己負担かも知れません。
使い道がない切手があるなら、ゆうパックで利用する手もあります。

お節介かも知れませんが、サブ機とは言え、そのままにするのは、勿体ない気がします。

書込番号:20795205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2017/05/08 23:01(1年以上前)

その後サービスに修理依頼の形で送りました。
担当者から電話で連絡があり、半押しから合焦までの速度は他の個体(同一機種)と比較したが特に遅いというものではないという診断結果だそうです。
またごく稀に操作を全く受け付けなくなる件についても症状なしとの結果でした。
8日に最新ファームが出たので、それを適用させて返却されるそうです。
今回の最新ファームの内容を見ましたが、自分の求める動作の安定につながるとは思えません。
不本意ではありますが、メーカーの専門家が見た結果なのですから、自分の個体は正常の範囲内なのだろうと解釈することにします。

書込番号:20877973

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング