OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 33 | 2016年3月9日 21:48 |
![]() ![]() |
53 | 24 | 2016年3月5日 21:44 |
![]() |
5 | 4 | 2016年3月5日 16:15 |
![]() |
68 | 21 | 2016年2月29日 21:16 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月29日 16:10 |
![]() |
39 | 12 | 2016年2月25日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
ずっとニコンです。別にこだわりがある訳ではないものの、なぜかニコンを使ってます。
子供の頃、フィルムカメラを親から借りて、MFで(AF何て知らなかった)ピンボケを量産し、FM2を持ち歩き・・・つまりはカメラはニコンって思ってました。
前置きはさて置きニコンからE-M5 markIIか富士フイルムにマウント変更しようかと考えています。
今はd5300 に35mm f1.8をつけっぱなしです。
使いやすく、優しいボケが気に入ってます。
でも、何かニコンに飽きたんです。
85mm単焦点を買っても1日でいらないやってなりました。
DF買うのもいいかなと考えていたら、店頭でさわったオリンパスが楽しいこと。
omdのかっこいいこと。
富士フイルムのjpg撮って出し画像の色がきれいなこと。
マウント変更してしまおうかと。
どう思いますか。
撮影対象は95%子供です。
好きな撮影モードはAでISOオート。
なお、海用カメラ、極普通のコンデジ、超望遠p900とかはあります。
写真は芸術ではなく記憶をよみがえらせてくれるものと思ってます。
だからピンボケ写真も大事。
でもちょっと工夫をしていい写真があるとなぜか幸せ。
そんなライトなカメラ好きに、オリのここがいい、E-M5 markIIのここがいい、ペンタのここがいい、キャノでしょ、パナは?
などアドバイスをいただけませんか。
なお、こういう写真を撮りたいっていう質問に、本読め、勉強しろって回答するような方のコメントはいりません。
写真て気軽に楽しむものって思ってる方、コメントをいただけませんか。
9点

一つのマウントで通すのはもったいない、と思ってます(^◇^;)
買えるときに、買える範囲でカメラ、マウントは増えています^o^
OLYMPUSの荷物にならないハンドリングの良さ、塊感のあるデザイン、メカニカルなデザイン。
デザインは野暮ったいけど比類なき富士の発色、あと高感度も^o^
Panasonicの動画とAFの素晴らしさ。
SONYのチャレンジングなモノづくり^o^
いろいろ楽しんでます♪
で、いまマウントチェンジするならX-Pro2がいーかなーって思います^o^
店舗でいじり倒しましたが、かなりいいカメラですね。
富士もOLYMPUSも実は、優等生じゃないとこが大好きなとこなんですが、Pro2は優等生だけど際立つ個性もありました^o^
日々の記録、記憶をとどめるならやぱいつでも傍に置いておけるカメラがいーですね^o^
※E-M5Uもいーですよ♪
書込番号:19651427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かいのんあきさん こんにちは
自分は ニコンとパナのマイクロフォーサーズ使い分けていますが マイクロフォーサーズ シャープですが ニコンに比べ もしかしたら 少し硬い描写に感じるかもしれません。
その為 人物でしたら フジの方が良いかもしれませんが どちらにしても マウント変更の前に まずは 買い増し まずは使ってみるのが良いように思います。
書込番号:19651434
5点

こまりましたね。1眼オーナーに予算の事を話してもしょうがない前提で話します。
フジの画質はAPSCの中では一番ですし、単焦点でのポートレートも人物が浮かび上がるような作品になるのですが、レンズのラインナップが少ないのとAPSCのレンズですのでチョット高い、初心者にお勧めしないのはこの点ですが、私のカメラ仲間やカメラ屋さんは撮影して楽しいカメラだよとよく話してますし、 X-Pro1はAFが遅くて気づくと被写体が居なくなると言われてましたが最近のカメラはAFも早くなっているようですね。
M4/3はレンズの種類が豊富でマウントアダプタも充実してますので最強の5軸補正のE-M5 markIIを使って最新からOLDレンズまでいろいろと楽しめるのかと思います。また去年からパナソニックのG7、GX8が出てカメラ本体の性能が上がりましたし、今年はオリンパスから300mm単焦点、パナソニックから100-400mmの超望遠が出て弱いと言われていた動き物にやっと強くなってネオ1眼と言われる超ズームコンデジに勝てるようになったかな。それと、4k動画はパナソニックが1歩先にいて他社は4kは動画しか撮れないのが、パナソニックは4k動画の1秒間30コマを全て撮影して動画にしてますので動画の切り出しは4kフォトとして撮影情報(EXIF)を付加してます。
さてさてオーナーさんはどちらが良いでしょうか。
書込番号:19651458
4点

SQUALL / S L Hさん、もとラボマン 2さん
夜分に返信ありがとうございます。
やっぱり買い増しがいいですよね。
でも両方あっても、絶対どっちかは使わないのが目に見えているので、マウント変更して売ったお金で好きなレンズを見つけるのもいいかなと。
マウント変更すればレンズ数本試すことはできますし。
なお、富士の画像は好きです。
でもなんか持った感じがしっくりこないんですよね。
e-m5 markIIは持った感じがよかったんです。
タッチパネルの使い心地も。
書込番号:19651473
0点

>かいのんあきさん
マウント変更より、マウント追加。
どちらも、マウントアダプターで、ニッコールが、着けられます。(一部不可)
カメラ振れ補正は、オリンパスOMD‐EM5 Uが、優秀(EM‐1超え)
画質、色は、フジフィルム。
どちらを選ぶかは、スレ主様次第です。
書込番号:19651495
0点

しま89さん
確かに富士の画像はすばらしいと思います。
下手な自分でもいい写真撮れてしまうんじゃないかと思っちゃいます。
レンズ高いですよね。
パナは実は大好きで 、ビデオカメラはパナです。
軽くて使いやすくて何代目になるかな?
テープの時はキャノでした。
4K切り出しは気になります。
子供の運動を動画撮影して、決定的なところをきりだし。
海の中とかは全部動画から切り出してますし。
でもomdの三機種のようなときめきがないんです。
g7とかだとニコンでいいじゃんって思っちゃうんです。
でかいんですよね。ちょっと
書込番号:19651506
2点

デジ亀オンチさん
ニコンばっかなのでマウントアダプターを使ったことないのですが、純正と同じように使えるものですか。
ツァイスのようにMFで当たり前ってレンズがないので。
それこそフィルム時代のカビ生えたレンズしかありません。
書込番号:19651529
1点

かいのんあきさんこんばんは。
飽きるという現象、本当に飽きた場合と隣の芝生は青く見えてるだけの場合があるように思いますが、どちらにせよ一旦手放さないと見えてこないものがありますね。
趣味の写真はアクティブでポジティブなものだと思うので、実機を触って好感が持てたのなら買い替えはアリでしょう。
写真を撮る楽しみ、撮った写真を振り返る楽しみ、どちらもカメラを持ち出さないと得られませんからね。
僕はデジタルから入った若輩者ですが、ニコンの一眼レフとオリンパスのミラーレスを使ってます。
オリンパスはコンデジ代わりのレンズキットで単焦点レンズ等は持っていないのですが、キットレンズのAF速度はニコンの大三元を使っている友人も一目置く程速いですし、お子さん撮りに適していそうなレンズラインナップも魅力的ですね。
一つだけ懸念事項ですが、オリンパスのISOオートはシャッタースピードの低速限界設定が出来なかったと思います。(僕のPM2が古いだけ?)
Aモードでお子さんを撮るならISOオートである程度のシャッタースピードを確保したいと思うのですが、かいのんあきさんの感覚よりも遅いシャッタースピードが選択されて被写体ブレを量産しないかということだけは、E−M5 MarkUのユーザーさんに聞いてみたほうがいいと思います。
参考までに、僕のPM2は標準ズームの範囲ですとISOオートで1/30秒くらいまで低感度で粘ります。これだと動体はブレるんじゃないかと思いました。
富士フィルムの方は自分の周りにも使っている者が居ないのでわかりません。
書込番号:19651646
2点

>かいのんあきさん
E-1からのオリンパスユーザーです。
現在、3歳の子供の撮影を中心にE-5とE-P3を使用しています。今もこの2台を使い続けているのにはスレ主さんの主旨と似た悩み(異なっていましたら、ご容赦を)があるからです。
私がオリンパスにこだわっていますのは。いわゆるKodakブルー(最近はオリンパスブルーですか...?)です。
いろいろと意見はあるでしょうが、当時にオリンパスのE-1を選んだ理由は青い空を綺麗に撮れることでした 。他に防塵防滴、ノンダスト、ボディ内手振れ補正(これはE-3からです。)もオリンパスを選択し続けてきた理由であります。
これからの私の機種選択の主な基準は今の主な撮影対象が子供になっていますので、青と緑と肌の色の表現が私の好みにあう機種です。
そんな経緯でCanonとNikonの色はことあるごとにそれからも試しましたが、対象から外れています。肌色のCanonという声もありますが...。
今はフジ(印象色とメーカーは説明?)とペンタックス(緑が魅力とか?)とPanasonic(E-5、E-P3のセンサーメーカー)と次期E-M1とでマウント変更も視野に入れながら、様子見しております。
青と緑と肌色が好みにあうメーカーを次期主力機種として購入予定です。もちろん、次期E-M1が第1候補ですが、年内までじっくり確認してから選定予定です。
幸いにも、E-P3はキットレンズのみなので、場合によっては、スレ主さんのようにマウント変更できる状況です。
現行のE-M5mk2は1日お借りして使用したのですが、SONY製のセンサーであることもあり、オリンパスブルーは表現されますが、肌色がかなり苦手です(私は嫌いですとした方が適切な表現かもしれませんが)。特に蛍光灯やLEDでの室内撮影はイメージと違う色で全く使えません。屋外撮影限定であれば、更に強力になった手振れ補正もあり、E-M5の選択もありですが、使い分ける予算もありませんので私は選択しません。
手振れ補正、ノンダスト、コンパクトさ、防塵防滴の魅力は他のメーカーが追い付けないオリンパスの強みですが、色の表現力は子供の撮影にとって、最重要ポイントかと思います。
書込番号:19651697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かいのんあきさん
買い足し。
書込番号:19651884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかなかの田舎者さん
こんにちは。
「飽きるという現象、本当に飽きた場合と隣の芝生は青く見えてるだけの場合があるように思いますが」
まさにそれはあると思います。
また、ISOオートについてのコメントもありがとうございます。
シャッター速度が稼げないと子供は撮せないので非常に重要な指摘でした。
1/30秒は困ります。
1/80秒がぎりぎりな線です。
Sモードを使えって言われるかもしれませんが。
書込番号:19652126
0点

私もニコン メインです。FX/DX は写真としては互換性がなく2マウントと考えていますが。
で、サブマウントはm43で、パナ/オリ両方使ってます。向きとして軽快さでしょうね。
書込番号:19652130
1点

>M3AWさん
こんにちは。
「防塵防滴、ノンダスト、ボディ内手振れ補正」は私にとっても重要です。
今より撮影の幅が広がるのではないかと期待してしまいます。
また、肌色が好みに合うかも重要ですね。
買い換えて好みじゃ無いってなると後悔してしまいます。
電器屋の室内試し撮りじゃそこが中々見えてこないのが困りものです。
非常に参考になりました。
書込番号:19652141
1点

>nightbearさん
はい。
そんな気がしてきました。
買い足しとなると、お試しとしてE-PL6のレンズキットとか、X-A1のレンズキットにして絵が気に入ったらE-M5 MARK IIやX-PRO2(X-10で十分ですが)などを検討しようかと考え出しました。
書込番号:19652149
0点

かいのんあきさん
試してから変更したら、ええゃん。
書込番号:19652160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
こんにちは
NIKONメインでパナ/オリをサブって結局どれを一番使ってますか。
自分であればきっと一番軽いのばかりで他のは自宅の置物になりそうです。
書込番号:19652161
0点

>かいのんあきさん
気楽に楽しむカメラ♪まさに僕はそれなんですが、E-M5Mark2なかなかおすすめです♪
防塵防滴で安心。操作性もオーケー♪写りは僕には必要十分以上です。とりあえず買い増しして、どちらかを不要であれば手放せば良いかと♪
試しにE-M5の中古あたりを買ってみるのも手ですけどね♪悩む楽しさもたまりませんよねー♪
書込番号:19652200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込みを読むと、どれにしようか迷っているというよりも、E-M5MkIIが、とりあえず持ち心地気に入ってしまったのだが、他の候補は無いか?的に聞こえますが、・・・。
複数メーカー経験するのも、見識が広がって、よろしいですよ。
価格.comの常連さんの、特定メーカーに傾注している人の、醜い所が、わかるようになりますし。
まず第一弾として、気に入ってしまったE-M5MkIIを導入してみてはどうでしょう。
気にはなるけど、持ってもピピッとこないなぁ、・・・、という他機種を先に買っても、結局は、ずっと気になる事も、・・・。
先にスッキリしといた方が、(もし次がある場合)次の選択肢が、自由になりますよ。
E-M5MkII、子供の水鉄砲も泥んこも、怖くなくなるので、近くで一緒に遊びながら撮れて、よいと思いますよ。
ライブビュー撮影が、ニコンより使い物になるので、お子様とアイコンタクトしながら、撮影が可能なので、小さいお子様の場合は、良い笑顔が引き出しやすい、という効果もあります。
(高学年だと、あまり関係ないかな、・・・)
書込番号:19652611
2点

こんにちは!
5DMK2 24-105mmレンズキットを発売後すぐさま購入
大三元もゲットしスピードライトも ごついのを
三脚ゲット
旅行が好きのであちらこちらへと
・・・
・・・
・・・
でかい(かさばる) 重い 疲れる 楽しくない
今では防湿庫でオブジェに
ソニー NEX-5R購入
コンパクト・軽量・自撮りも含めて常に持っていたいカメラに
モードをトイカメラ風にして背景ボケがめちゃ好きで
やっぱり写真は楽しい!
動画に興味を持ちだし2か月ほど前からパナGH4購入検討
珍しく近くのヨドバシなんかへ何度も足を運びいじり倒す・・
今現在での4Kの必要性をさほど感じず急きょオリンパスへ
マイクロフォーサースの共通レンズも視野に入れてGH4検討していたためEM-1やEM-5MK2に魅力を感じ
EM-5MK2購入
12-40PROも購入
大正解!!
このシステムでこのコンパクトさ!
やっぱり写真て楽しい!
春のお出かけに40-150PROもそろそろポチります(笑)
あとGH5?出たらムフフです
EM-1MK2?も出たらウホホです
参考になれば幸いです!
よきカメラライフを!
書込番号:19652635
6点

>タブレスさん
試しにE-M5の中古あたりを買うのは確かにありですね。
でも、E−M5の実機を触ったことないんです。
後、ファインダーシャッターもスマホみたいですが便利だなと感じました。
E−M5にもついているんですか。
書込番号:19652716
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
初めて投稿させていただきます。
カメラは全くの素人で、最近思い出を残したいという機会が増えたので、見た目がどストライクでさらによい手ぶれ補正で動画もとれるということで、こちらのカメラの購入を検討しています。笑
そこで質問なのですが、おとなしくレンズキットを購入して始めるか、ボディのみプラス別途でレンズ購入して始めるかで迷っています。
というのも、被写体(人や花)に近づけて背景をぼかしたり、できることなら夜景や星空なんかも撮りたいと思っているので、素人なりに調べた結果、12-40mmF2.8のレンズが凄く良いのではないか考えたからです。
ただ、そうなるとお金も全然違ってくるので、キットレンズで上記のシチュエーションでも綺麗に写るのであれば一番良いのですが...
本当に初心者なので、これまで書いてきたことが正しい認識かもわからないんですが、皆様の意見をお聞かせいただければと思っております。
また、型が同じのem-1,em-10の方が私にオススメであったり、12-40mmF2.8よりもコスパ良いレンズがありましたら、是非とも教えていただきたいです。
稚拙な文章の上長くなってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:19655328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おがこ。 様
はじめまして。確かにE-M5Uは、12-40PROはキットにないんですね。あれば、別々購入よりかお安いのですが・・・。
で、キット標準ズームでも工夫次第で夜景や星空は撮れます。三脚です。12-40PROを使用しても三脚は必要かと思いますよ。夜景では、ある程は強力な度手ブレ補正があるのでキットでも手撮りは可能です。
全くの初心者ならお勉強の意味を含めて、キットから始めるのも手かと思います。ブレ写真量産はあるかと思いますが、12-40PROでも全部ブレない訳ではありません。
キットレンズでも、フルサイズ機・APS-C機対応レンズよりか寄れますので、望遠側を使って被写体と背景の距離をとれば絞り開放でボケてくれます。その辺は、お勉強してみてください。
予算が潤沢なら12-40PROからをお勧めします。腕が上達すると欲しくなるレンズです。
購入後は、ご報告を期待していますね。 ”楽しんでください、フォトライフ”です。
書込番号:19655370
7点

>5D2が好きなひろちゃん 様
さっそくの返信本当にありがとうございます。
12-40のセットがあればベストだったのですが、惜しいです...
やはり技術で金銭面をカバーするのが一番ですかね笑
せっかくの初一眼なので、あまり中古という選択肢を取りたくないとなるとざっと6万くらい差が出てしまいますので...。
後、レンズキットも2種類あり、どちらを購入すべきかも悩んでしまうところです。数値だけを見るなら14-150mmがいいのかな?とは思うんですが、F値が若干高いので暗くなるのかなぁなど。本当に難しいのですが、これの普通のコンデジにはないワクワク感なのでしょうか笑
書込番号:19655426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体(人や花)に近づけて背景をぼかしたり、できることなら夜景や星空なんかも
基本的には性能ではなく技法の話ですから
まずはキットレンズを工夫するところからはじめるのをおすすめします
それぞれの目的に最適化しているものではないですが、そういう「不自由さ」に
対する工夫も、上達には重要な要素です
ボケは望遠側や望遠ズームを使う(そして使える状況にもっていく)事で可能ですし
夜景や星空は多少のF値の明るさよりも、まずはキチンとピント合わせてF値に合わせて
長時間露出が基本ですから、三脚の活用をまず覚えるのが良いと思います
逆に言えば
それぞれのシチュエーションを突き詰めて行けば
12-40/2.8が最適なレンズではなくなってきます(汎用性はあるにしろ)
ボケなら状況に応じてF1.4〜1.8クラスの単焦点、F2.8望遠を使えばより有利ですし
夜景や星空は取り組むレベルによっては、ミラーレス機ではない方がいいかもしれません
予算も限られているのでしたら
まずはキットズームをしっかり使いこなせるようになるのがお勧めです
それができるようになれば、次に必要なレンズが何かは
自分で決められるようになっているハズです
使いこなせるかどうかは別として「評判のいいレンズ」欲しいのなら
12-40/2.8よいと思います
書込番号:19655455
3点

>おがこ。さん
14-150は旅行にはベストな選択かもしれませんが、ボカして撮ることが前提なら
明るい単焦点レンズのご購入をオススメします。
ポートレートにはMZD.45mmF1.8、これだと新品2万円台、中古なら1.5万円です。
https://www.mapcamera.com/item/4545350044138
書込番号:19655474
3点

コスト面から考えるとボディから買う必要は無いと思います。
14-150mmキットで買って、気に入らなければ売ればいいです。
マップカメラのワンプライス買取(使用に支障が出る程度の劣化でない限り一定額買取)で3.5万円なので、実質8万円切る価格でボディが手に入ります。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=1176976
ボディ単体で買うより1万円は安いですね。
オークションだともっとお得に取引できるかも。
12-40mmを考えるのは14-150mmを使ってから考えても良いのではないでしょうか。
夜景や星空なら長秒シャッターを使うことになるので、E-M5IIでいいと思います。
E-M1はノイズが出やすいし、野外はE-M10IIより防塵防滴のE-M5IIの方が安心です。
書込番号:19655482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼します(^^;
私は、初心者だから・・・価格の安い入門機からお勉強・・・って意見には反対です(^^;
嫌らしい言い方になりますが・・・要は「お金」と「やる気」さえあれば・・・右も左も分からない初心者であっても、「最高」の物を揃えられるのが、色んな意味で「近道」だと思います♪
はい・・・上達も早道であり。。。結局は余計な出費(回り道)もしないと言うわけです(^^;(^^;(^^;
モチロン・・・一般的には「お金」も「やる気」も・・・両方持ち合わせている人は稀有なわけで(^^;(^^;(^^;
コツコツと様子見ながら買い揃えていくのが一般的で・・・
コストパフォーマンスと言う点で言ったら・・・キットレンズやWズームキットと言うセット販売の商品に敵うものは無いです♪
「やる気」・・・将来、自分がこの趣味に嵌るであろう??・・・と言う事が予想されるなら??
キットレンズでは無く・・・良いレンズを初めから買い揃えると言うのは良い選択だと思います♪
ハマりこんで、カメラオタク?? フォトコン荒し??のレベルになると・・・キットレンズは使わなくなる確率は大だと思います(^^;
カメラ本体の方は・・・モデルチェンジのサイクルが早いので・・・すぐに陳腐化して新しいやつが欲しくなりますから。。。
コッチは、最初から良いものを揃える必要はないと思います(^^;(^^;(^^;
E-M5のクラスは良い選択ではないでしょうか??
ご参考まで♪
書込番号:19655484
4点

12-40mmF2.8PROであればキットレンズとしてEM-1であれば
レンズキットありますよ。
これは余談ですが、星空なんかも撮影されるならPENTAXのK-3U
であればアストロトレーサーという天体追尾機能がありGPSと電子コンパスも
装備されているのでて天体撮影は便利ですよ。
K-3Uの16-85mmWR レンズキットなんか良いと思います。
で後から花用にマクロレンズを買い足しもありだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000575056/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
http://kakaku.com/item/K0000772461/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
書込番号:19655499
2点

こんにちは。
迷うことはありません。E- M1のProキットで決まりです。
標準ズームは始めから最高のものを選ぶほうがいいと思います。モデル末期といえど、やはりバランスは最もいいですね(^ ^)
初心者の時期なんて、はじめだけですね。ここの皆さんに比べたら私もかなり初心者ですが、一般的には立派なアマチュアです!
迷うことはありません。 M1のProキットで決まりです。
書込番号:19655515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アハト・アハト様
丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
確かに、汎用性や評価で選んでいるところがあったので、不自由さも上達するための過程と考えればキットレンズがベストバイになりそうですね!
三脚はあまり考えていなかったので、これもまた勉強したいと思います。ありがとうございました!
>モンスターケーブル様
単焦点レンズのご紹介ありがとうございます。
凄く安くてびっくりしました笑
とりあえずアドバイスしてくださったお二方の通りレンズキットを買って、もっと寄れるような単焦点が欲しくなったらこちらの商品の購入を検討しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:19655527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>12-40mmF2.8のレンズが凄く良いのではないか考えたからです。
ズームの便利さと、レンズの明るさを兼ね備えているという点では、いい選択だと思います。
ただ、被写体に近づけて背景をぼかしたりしたい場合は
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000268305/
あたりの方が明るい分だけより背景はボケますし
近接撮影であれば、マクロレンズの方がもっと近づいて撮影できます。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
そうすると、選択肢としては
普通のレンズキットを購入して、追加で上記のような目的別の単焦点レンズを購入するか
12-40mmF2.8を購入するかのどちらかがいいように思います。
単焦点レンズに交換する手間や、持ち歩くときの機材が増えても大丈夫そうでしたら
単焦点レンズを混ぜた方が、より効果的な写真を撮影できるように思います。
書込番号:19655537
2点

予想より多くのご意見を頂けてとても嬉しいです。
>びゃくだん様
アドバイスありがとうございます!
キットレンズを売るという選択肢はなかったです笑
気に入らなければ売って、少しお金を足してレンズを購入というのもいいですね!またem-1,em-10との比較もしてくださり、とても参考になりました!
>#4001様
貴重なご指摘ありがとうございます!
「安物買いの銭失い」というように、やはり最初から良いものを買うというのは大事ですよね。em-5につけられるレンズは結構あるみたいなので、それを踏まえて検討しようと思います!
>グリーンビーンズさん
アドバイスありがとうございます!
確かにe-m1だと12-40mmがセットなのは魅力で、こちらのカメラもずっと迷っていました笑
結果的には動画も撮れ、夜景に若干つよくコンパクトということで、em-5がいいかなと思っていますが、微々たるさなようで、難しいです...
>遥遠くの家路さん
ご返信ありがとうございます!
やはり12-40mm付きでem-5のレンズキットと同等値段というのは魅力ですよね...ただem-1は若干ごついので、em-5にない魅力があるならと思うのですが、調べてもいまいちわからない状況です笑
書込番号:19655562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝様
アドバイスありがとうございます。
やはり、より近くに寄ってぼかしを際立たせるならf1.8などの単焦点がいいのではないかと思ってきました。他の返信者様の意見も踏まえるとまずはキットレンズでお勉強といったところですね!
そうなると12-40mmのレンズ手が届きそうにはないですが...笑 貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:19655577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後、レンズキットも2種類あり、どちらを購入すべきかも悩んでしまうところです。
E-M5IIを、より楽しむなら、防塵防滴の高倍率セットの方が良さそうですね。
後で12-40Proを買ったとしても、使い分けできますし。
私のように、パナ12-35F2.8で遊ぶのも有りだし、・・・。
ただ、別に、E-M1の12-40キットから始めても、別に、それはそれで、良いのではと。
実物の持ち心地で選んでも、罰は当たらないかも。
書込番号:19655589
0点

おがこ。 様
早速のご返答、ありがとうございます。
前レスにも書きましたが、予算があれば12-40PROをお勧めします。が、厳しいようならばキットで14-150Uで。F値がそんなに違いがないので広域をカバーし防滴防塵だと旅先でのレンズ交換や天候を気にしなくても良くなります。
無理して12-40PROを買っても盲信すると「こんなはずじゃなかった。」が怖いのでお勧めしませんでした。が、腕が上達するとレンズのことが分かってくるので、いずれは欲しくなるレンズだと思います。ただ、14-150Uと12-40PROは使い分けは可能かと私は思っていますし、14-150Uを後で下取りも可能は可能ですしね。
(前レスで、途中に言葉を挿入したら日本語なっていない箇所がありました。失礼しました。)
書込番号:19655740
4点

おがこ。さん こんにちは
>被写体(人や花)に近づけて背景をぼかしたり、できることなら夜景や星空なんかも撮りたいと思っているので、
12-40mmF2.8 高性能レンズでは有りますが 万能レンズではなく 花の撮影でのマクロ撮影ではマクロレンズに負けますし 星の場合も明るい単焦点にはかなわない等 12-40mmF2.8購入しても 不満が出る可能性があります。
その為 14-140mm付購入し 撮影したい物に対しレンズを追加していく方が 特殊な撮影する場合良いように思います。
でも 星やマクロ撮影では無く通常のスナップ撮影でしたら 12-40mmF2.8は遣いやすいレンズだとは思います。
書込番号:19655867
2点

キットレンズはどれもイマイチですから、欲しいレンズがあるのでしたら、ボディ買いがお薦めです。
使わないレンズは安くても不要です。
書込番号:19655909
4点

資金があるのならE-M1+12-40F2.8で良いと思います。
書込番号:19656434
2点

買う前から売却の話もどうかと思いますが、E-M5ii購入なら14-150のキット一択です。本体のみとの価格差を考えれば、キット購入で14-150を売却するのが一番お得です。
ひとまずキット購入して使ってみて、やはり不要だと思えば下取りにして12-40を購入したらいかがでしょうか。
書込番号:19656536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい組み合わせなのでまずキットレンズセットで購入。
あんまり最初にいいレンズだとあとあとハードル上がって大変だよ。
書込番号:19656663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでオリンパスファンは12-40Proを勧めるのだろう。レンズは明るいのがベストじゃ無いし、重いし、F2.8で広角重視だから綺麗にボケ無い。それに対してキットレンズの14-150mmはお散歩レンズと言われるぐらいこれ1本持って行けばどこでも撮影出来るし、テレ端開放でのマクロ風の撮影から広角まで高倍率ズームならではの楽しみがあります。たしかに画質はProには劣るが最初の1本にはお勧めですよ。とproレンズは手ブレが怖くて購入出来ないアンチProレンズ派のパナソニックオーナーからのぼやきです
書込番号:19658049
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
下のほうにも1件報告がありますが背面液晶が映らなくなった方ほかにいらっしゃいませんか。
私は4か月ほど使用していたのですがバリアングルモニターを回転させて使用した後映らなくなりました。
下の方と同様モニターはくるくると自由に回ります。(故障前はどうだかわかりません)メーカーに送ったところほかに傷もあったものですから不具合でなく外的な要因と判断されました。もし同様な症状がありましたらお教えいただきたくお願いいたします。
4点

傷なのですか?打痕なんでしょうか??
ご自分でぶつけた記憶は残ってますか?
オリンパスに外的要因の状況は聞きましたか??
液晶を開いた時に左下部に傷があると外的要因と判断される可能性はありますよね。
書込番号:19645649
0点

LumixGXmanさん ありがとうございます。
傷は購入直後落っことしてつけたものです。
その後4か月程度普通に使っておりました。よって液晶の不具合はこの傷とは無関係と考えております。
メーカーと話する前にこちらで情報を集めたいと思い質問させていただいた次第です。
書込番号:19645709
0点

モニターの回転不良で壊れた場所と落とされて壊れてた場所が違うのかも知れません。
情報を集めて良い方向に向かう様に頑張って下さい。
書込番号:19646501
0点

結局有償で直してもらいました。
>LumixGXmanさん
お返事ありがとうございます。
書込番号:19660162
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
約2年半前くらいにE-PM2のレンズキットを購入しました。
目的は主に子供の撮影です(現在2歳児)。
その後、徐々にレンズを購入し、以下のレンズを所有しています。
オリンパス
MZD 14-42mm/F3.5-5.6IIR(キットレンズ)
MZD 17mm/F1.8
MZD ED 60mm/F2.8 Macro
MZD 45mm/F1.8
パナ
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
メインで使っているのは、17mmです。
E-PM2は当時、なるべく小さいものということで選びました。
チルト液晶のE-PL5も、ちらっと考えましたが、大きさを優先しました。
OM-D画質を謳っていたこともあり、概ね満足しています。
しかし、子供も走り回ることが多くなり、もう少し強力な手振れ補正つきのものが
欲しくなってきました。
また、今回の選択の条件として
・1/8000sシャッター(できればメカニカルシャッター)
・内蔵ファインダー付き
・今以上の手振れ補正
は必須と考えています。
あるに越したことはないのは、
・内蔵フラッシュ
・軽いこと
・防塵防滴
です。
mフォーサーズは、比較的センサーが小さく、高感度に弱いとは承知しており
いっそ一掃して、α6300やX-Pro2もへの乗り換えも検討しました。
しかし、他フォーマットレンズは比較的高価であることを考え、また、
mフォーサーズに大きな不満もないので、マウントはこのまま行くことに
しました。
(いっそ、1インチコンデジも…とも考えました(笑))
で、今候補に挙がっているのは、
・OM-D E-M5MK2
・PEN-F
・DMC-GX8
・(OM-D E-M10MK2)
です。
見た目で気に入っているのは、PEN-Fです。 が、高い。
この額なら、E-M5MK2のレンズキットが買えてしまう(笑)
E-M5MK2なら、必須条件は満たしている。
防塵防滴も魅力的。
ただ、これを買うとなると防塵防滴を活かすには、12-40/F2.8が欲しくなる。
あと、軍艦部のデザインが好みではない。
ちなみに、PEN-Fなら、12-40/F2.8は買わないと思います。
代わりに12mm/F2.0を買うかもしれません。すぐではないですが。
DMC-GX8は重い。。。
個人的にはGX-7の方がよかった。
あと、厚いような気がする。
ただ、やはり防塵防滴であるのは、魅力的。
この場合は、12-40/F2.8か12-35mm/F2.8が欲しくなる。
(レンズと本体が異なるメーカだと、それぞれが防塵防滴でも意味ないにですかね?)
少しずつ不満があって決めかねるなら、思い切って、この3機種に比べ安いE-M10MK2にでもしてしまおうか。
などと、堂々巡りを繰り返しております。
諸先輩方なら、上記3機種(4機種)のどれを選びますか。
もしくは、どれを薦めますか。
ぜひ、ご意見を頂ければと思います。
なお、お返事が遅くなる場合がありますが、予めご了承頂ければと思います。
1点

E-M5 Mark2レンズキットの14-150mmも防塵防滴ですよー。
高倍率ズームレンズは子供の運動会や旅行などで活躍してくれます。オススメ。
書込番号:19625665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>子供も走り回ることが多くなり、もう少し強力な手振れ補正つきのものが 欲しくなってきました。
動体にはよほど焦点距離の長いレンズは別として手ブレ補正は無力です。
むしろ一番重要なのはAF性能でしょう。
その条件だと候補外ですが、E-M1 12-40mm F2.8一択だと思います。
書込番号:19625684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>軍艦部のデザインが好みではない。
デザインは最優先だと思いますよ。
書込番号:19625685
5点

>skywalker_bさん
こんにちは。
>子供も走り回ることが多くなり、もう少し強力な手振れ補正つきのものが欲しくなってきました。
これはちょっと違うかな、と思います。
走り回る子供をうまく撮るのに効いてくるのは、
1)オートフォーカスの速さ
2)シャッタースピードの速さ
です。
手ブレ補正はほとんど無意味です。
シャッタースピードの速さは明るいレンズを使い、ISOを上げることでかせげますので、現在のマイクロフォーサーズの機種ならどれも同じようなものです。
ですので、マイクロフォーサーズの中でオートフォーカスに定評のある機種を選べばいいと思います。
オリンパスならE-M1, パナソニックならGX8, G7, GH4
から選ぶといいでしょう。
私だったら他の機種は選びません(といいながらGM1も使っていますが、これはかなりオートフォーカスが速くて実は使えます)。
私の意見では
・1/8000sシャッター(できればメカニカルシャッター):不要。子供の撮影にそんなはやいシャッタースピードは普通使わない。子供の動きは1/1000で止まります。たいがいの動きは1/500でも止まります。
・内蔵ファインダー付き:これはあったほうがいい。
・今以上の手振れ補正:不要。。
でも手ブレ補正にこだわりたいならE-M1がいいんじゃないでしょうか。
(私は安く軽いG7を選びましたが、それで充分と思ってます。)
書込番号:19625713
5点

>(レンズと本体が異なるメーカだと、それぞれが防塵防滴でも意味ないにですかね?
以前は、E-M5初代に、パナ12-35F2.8を付けており、今はE-M1に付けていますが、特に問題を感じたことは無いです。
12-40Proより、体感の大きさが、だいぶ小さく感じられるので、好んで使用しています。
夏の富士登山程度であれば、問題なく、防塵防滴でいてくれています。
書込番号:19625734
3点

とりあえずGX8は候補外でしょう。手ぶれ補正はオリが上です。
で、PEN-FかE-M5Uですが、性能の違いは理解されているようなので、これはもうお店で触って決めるしかないかと。
僕ならデザイン優先でPEN-F。
書込番号:19625805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もデザインは重要だと思います。
趣味の世界ですから、自分が気に入ったデザインが一番だと。
例え高機能でも、このデザインがなぁ〜なんて思いながら使うのはストレスですよ。
ちなみに私はE-M5Mk2の軍幹部好きなんですけどね(笑)
E-M10Mk2ならPM2のバッテリーが予備に使えますね。
書込番号:19626015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインなんて使ってれば慣れちゃうよ。
見てくれで選ぶとろくな事わない。 by軍幹部 (`^´ゝ
書込番号:19626454
14点

なんで軍幹部なんだろ?(笑)
軍艦部ですね。
慣れるのかな?
書込番号:19626884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 見てくれで選ぶとろくな事わない。
うちのヤマノカミの前では禁句です。。。。 オソロシー |д゚)
書込番号:19626945
2点

GX8。
軍艦部嫌い…
センサー最新
値段…差額でレンズ買えちゃう。
防塵防滴
手ぶれ補正…ないより絶対便利。撮影は雑になった。(笑)
4K…この先必要かも4Kフォト
EVF…多分最強。あまり重視しないならM10U同等でも
マグネシウムボディ…トップカバーだけじゃない
厚みがある…グリップがあるから。持ちやすい。あとでグリップ追加は大きさゴツさアップ♪幅は少し
AF…たいして変わらないけど使いやすい。これはGH4、M1、M5Uの比較私感。
重い…
〉この場合は、12-40/F2.8か12-35mm/F2.8が欲しくなる。
GX8+12-35、PEN-F+12-40で逆転♪(純正で考えたとき。個人的には12-40。カッコいい(笑))
ここまで大きくなるともはやAPS-Cミラーレスやフルサイズミラーレス等と変わらない大きさですが、レンズが圧倒的に小さく性能がいい♪
APS-Cやフルサイズミラーレス機はm4/3機を圧倒しようと思ったらレンズが莫大、値段も莫大、大きさ重さがレフ機とたいして変わらなくなる。
だったらレフ機の方がC-AFいい!みたいな(笑)
書込番号:19627296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパスの見つける・つながる・楽しむ!写真投稿コミュニティ「FotoPus」は活用してますか?
オリンパスのカメラのユーザーさんがお子さん達の写真等たくさん公開してますよ。
撮影機材の情報も載ってるから参考になりますし、写真を公開しても批判されない!!!
書込番号:19627655
2点

ゆいのじょうさん
ただ、45-175を持っているので、要るかどうか。。。というところです。
でも、運動会などの埃が多いところでは役立ちそうですね。
そう考えると、あってもいいかな、と思います。
びゃくだんさん
書き方が悪かったようで、すいません。
確かに子供の動きでブレるのは、被写体ブレですよね。
子供が走り回ると一緒に走ったりするので、手ブレも生じるかと思った次第です。
E-PM2のAF性能には満足しているので、E-M5でも充分ではないかと考えています。
E-M1はパナセンサーなので、今のところ対象外です。
hirappaさん
ですよね、デザインも「機能」の一つと考えますよね。
SakanaTarouさん
書き方が悪かったようで、すいません。
子供が走り回ると一緒に走ったりするので、手ブレも生じるかと思った次第です。
また、屋内など暗いところでも撮ることが多いので、手ブレ補正はあるに越したことはないかと。
シャッタースピードは、明るい単焦点を活かすためにも1/8000sは欲しいと考えています。
ちなみにメカニカルシャッターの1/8000sと電子シャッターの1/8000sに違いはあるのでしょうかね。
E-M1はオリンパスの旗艦なので良いとは思います。
しかし、センサーがもう古いのではないかと個人的に考えています。
デジタル機器(センサーも)は新しいものほど良いと個人的には考えているので。。。 (^^;
E-M1MK2が出れば、そちらが良いのかもしれませんが、多分PEN-Fより
高いのでしょう。
DevilsDictionaryさん
パナ12-35/F2.8 をオリンパス機で使用されているのですね。
で、問題ないと。
それは、朗報です。
パナ12-35/F2.8、35-100/F2.8、特に35-100/F2.8は重量的に魅力です。
ただ、オリ12-40/F2.8の方がかっこいいんですよね。
オリ40-150/F2.8は、自分的には(重いので)無しです。
にゃ〜ご mark2さん
やはり、オリンパスの手振れ補正は強力なんですね。
はい、自分なりにPEN-FとE-M5MK2の違いは理解しているつもりです。
それゆえ悩むのですが。
まだ、PEN-Fを触れるところは少ないですね。
本日、E-M5MK2を触ってきましたが、なかなか良かったです。
軍艦部も実物は、写真よりもいいかも、と思いました。
Clic!さん
そうですね、デザインも重要ですよね。
やはり今一番かっこいいと思うのは、PEN-Fです。
E-M5MK2の軍艦部お好きなんですね。
個人の好みなので否定はしません(笑)
カタログにも「軍艦部のデルタ形状を強調し精悍さを演出する」とありました(笑)
なので、オリンパスとしても拘りポイントなんですね。
guu_cyoki_paaさん
デザインより機能派なんですね。
それも一理あると思います。
syuziicoさん
それは、syuziicoさんのことでしょうか(笑)
Orionowさん
GX8をお持ちなのでしょうか。
GX8は軍艦部って、ありましたっけ?
EVFが見えやすいのはいいですね。
LumixGXmanさん
FotoPusはゲームのみ利用してます(笑)
書込番号:19629713
1点

> ちなみにメカニカルシャッターの1/8000sと電子シャッターの1/8000sに違いはあるのでしょうかね。
ありますよ。電子シャッターのときはスキャンに時間がかかりますので、シャッタースピードが1/8000sでも手ブレで歪みます。またフリッカーの影響がいやな縞模様になってしまいます。
>E-M1はパナセンサーなので、今のところ対象外です。
かわいそうなE-M1、、、
だけど確かにオリンパス現行機のなかでE-M1だけ高感度や、長秒時が、、、、ですねー。それ以外はE-M1すばらしい機種だと思うのですが。
AF性能はピカイチなんですけど。
じっとしている被写体も撮りますので手ブレ補正が協力にこしたことはないですね。
ところで素朴な疑問ですが 手ブレ補正って走り回りながら撮っても効きますか??
書込番号:19629924
4点

言葉足らずでスミマセン。
軍艦部嫌い…はスレヌシさんが軍艦部のデザインが…という意味です。
この事からGX8をおすすめさせて頂きました♪
GX8持っていませんが、PEN-F出てあらためてGX8のずば抜けてることを知りました。
個人的には軍艦部好きなので、M5Uすすめます。
動画の手ぶれ補正がこれまた凄い♪
書込番号:19629986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのファンゆえにお願いしたい点があります。
http://photo.cyclekikou.net/?p=5070
この記事で、使用されたボディは少し古い機種。
でも、現在でもこのままの基本性能ならば改善してほしいと思います。
手ぶれ補正は動画にはなくてはならない機能と受け止めております。
しかし、静止画では画質を向上させるものではありません。
文字通りブレを抑えてスッキリしたピントのあった写真を得る機能。
手ブレ防止機能だけで満足せず、更なる改良されることを願っています。
パープルフリンジは何とかお願いします。
書込番号:19633237
0点

SakanaTarouさん
やはりメカニカルシャッターと電子シャッターには違いがあるんですね。
でなければ、上位機がわざわざメカニカルシャッターを使用する意味がないですもんね。
ちなみにパナソニックは好きなメーカーです (^^;
そのセンサーが嫌いな訳でもないです。
たまたま、オリンパス機の現行のセンサーで採用されているものは
ソニー製の方が自分の好みに向いている、ということです。
> 手ブレ補正って走り回りながら撮っても効きますか?
どうなのでしょう?
自分も聞きたいです(笑)
いずれにしろ、あるに越したことはないかと思っています。
Orionowさん
とんでもないです。
こちらが、理解できずすいません。
改めてE-M5MK2のカタログをもらってきました。
Ver2.0となって、本田がカタログ落ちしてました(笑)
軍艦部があの形なら、フラッシュが内蔵されていればよいのですが。。。
みなさまにたくさんのご意見を頂き、感謝しています。
自分でも書いていて思ったのですが、子供メインで撮るので
改めて考えてみると、防塵防滴も必須に近い条件ではないかと
思い始めてきました。
PEN-Fはとっても魅力的です。
が、今は実用優先なのかな、ということはE-M5MK2が最有力なのかな
と思い始めてきました。
14-150も想定外だったのですが、意外に軽いことと、防塵防滴であること。
簡易マクロも撮れるようなので、キットも視野に入ってきました。
あとは、色ですね。
黒がいいような気がしますが。。。
これまた、悩みところですね(笑)
書込番号:19636859
0点

>glossyさん
E-M1以降の機種、画像処理エンジン「TruePicVII」で対応していますよ。
書込番号:19636965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

skywalker_bさん こんばんわ、やや遅レスです
候補に入ってないけどem10Aではだめですか?
メカシャッターは1/4000ですが、電子シャッターなら1/16000まであります。ファインダー倍率はem1より小さいですが、初代em5などよりは大きめで、個人的には一応OKです。
お薦めの理由は、小型軽量であることと操作性の良さ。3つのダイヤルがみんな右側にあり、メインスイッチ以外はすべての操作が右手だけてできます。ダイヤルを回す重さも良好。あと、ファインダーのぞきながらのafターゲットパッドも便利。pmとなら電池も共通です。
書込番号:19637102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
とても重要な情報をありがとうございます。
実はこの機種か、次に出る機種を導入するかどうか検討中なのです。
画像処理エンジンに対するひとつの疑問が解決できて、とてもスッキリしました。
書込番号:19641343
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
初めて質問します。この機種で1080/60p、手ブレ補正ON、背面の画面を見ながら連続撮影した場合、バッテリー1個で何分くらい持つのか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

メーカー仕様表は80分になってますね。(詳しく書いてないので、どう言う条件で撮ってその時間なのかは不明)
気温やバッテリーの劣化度によっても変わってくると思います。
書込番号:19642518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
仕様表に記載がありましたか、自分でも調べていたのですが全く見つけられませんでした。
どうも有難うございました。
書込番号:19643039
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html
[電源]の項目の所に記載されてます。
書込番号:19643415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
下のレスの続きでです。
現在所有しているM5IIに加えサブ機として上記のうちどちらかを購入する予定なのですが、どちらの方がオススメでしょうか?
また、M5IIに付属してきたフラッシュをM1で使用することは可能でしょうか?
1点

E-M5Mk2付属のフラッシュはアクセサリーポートの仕様が異なるので使えません。
私はE-M1持ちですが、同じ状況ならE-M5Mk2を買います。
理由は同じカメラだとつまらないから…
ただ、同じメーカーとは言ってもボタンの数も機能も若干違うので、そこが気になるなら同じ機種の方が良いと思います。
書込番号:19618760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しめじ38さん こんばんは
望遠レンズ使うのでしたら グリップが大きいE-M1が有った方が 持ちやすいと思いますので E-M1が良いと思いますが あまり気にしないのでしたら バックに収納するときのことを考えると スリムなE-M5Uでいいと思います。
後ストロボの 相互性ですが 下のメーカーのホームページを見ると 相互性は無いようです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005823
書込番号:19618810
3点

サブという考え方をしない僕は、手勝手が変わるのが嫌なので…同じ機種2台にしてます。
書込番号:19618847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


前回のスレからの続きですが…(笑)
EM5mk2はグリップつけないと12-40F2.8でも少し不安でした。
EM1なら40-150F2.8でもばっちこーいです(笑)
ツートップならEM5に12-40、EM1に40-150とレンズ交換しなくていいので雨の中でもばっちこーいです(笑)
ちなみに私はEM1とパナのGM1の組み合わせです(笑)
GM1のコンパクトさも魅力たっぷりですよ。
書込番号:19618952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M1でしょうね(^^;
シャッターを押せば、M1以外考えられなくなります。
自分は単に資金の関係で迷い中です。。。
書込番号:19619288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しめじ38さん
はじめまして。
松永弾正さんの出してくれる作品に惹かれて昨年春よりオリンパス使ってるまだまだ初心者ですが。。。
2台持っていても撮影対象が同じ(本当にサブという考え)ならE-M5Uがいいと思います(^-^)/
慣れもあるでしょうが、意外と操作性違います。(どっちが使いやすい?と言われたらE-M1のほうが使いやすいと思うけど)
撮影目的・対象によって使い分けるシュチュエーションが有るというのであれば、E-M1で良いのではないでしょうか?
ちなみに私はごく最近、こちらの考え方でE-M5U+E-M5からE-M1+E-M5Uの2台体制にしました♪
書込番号:19620673
3点

僕ならE-M1U待ちで貯金するかレンズを充実させます。
PEN-Fのスッペックを見ると今はOM-Dの買い時ではないと思います。
一台目というなら解りますが二台目なら待ちでいいんじゃないですか。
書込番号:19621597
0点

サブは要らないんじゃないですか?
前スレも見ましたが、動機が希薄なんですよね
「特に必要に迫られては無いが何か買いたい」みたいな・・・
他スレでファームアップに失敗してレンズ壊したってのも有りましたし
当面一台に絞って操作の習熟に勤めるのが吉だと思います。
書込番号:19625683
6点

>Clic!さん
確かに同じより別にしたほうが面白そうですね。
ただE-M1を使ってみたんですが、やはりM5IIと操作感が違いました。
なので...どうしましょうかね笑
>もとラボマン 2さん
E-M5IIでもグリップをつけるつもりですのでそこのところは問題ありません。
それより同じフラッシュを使えないっていうのは結構大きな問題であるような気がします。笑
>松永弾正さん
確かにM1とM5IIって操作感が少し違いますよね。
店のを触ってみて違和感を感じました。
>カツヲ家電好きさん
いいですね、その組み合わせ。
めっちゃ贅沢。笑
生きてる間にスウェーデンあたりに行ってオーロラを撮りたいと思ってますので、防塵防滴は必須です。
>mirurun.comさん
こないだM1も触ってみましたけど、やはり操作感が違いました。
なのでM5IIに心が傾いてます。
多分動体を撮ったりしないでしょうし。
>山ニーサンさん
M1IIですか...。
待ちたい気持ちは山々なのですが、実は単焦点しか持ってないので1台ではとても不便なのです。
しょっちゅうレンズ交換するのはとても面倒なので、早いとこ2台目が欲しいと思っています。
>横道坊主さん
山ニーサンさんにも申し上げた通り、単焦点を3本使っていまして、いちいちレンズ交換するのがとても億劫かつ埃が入らないか不安になるのです。
なので2台体制にしようと思っている次第です。
書込番号:19629496
0点

申し上げるのを忘れていましたが、現在レンズを3本所有しており(1本は借り物ですが)そのうち3本とも単焦点なので、撮影の際レンズ交換が非常に面倒なので2台目を購入してなるべくレンズ交換の回数を減らそうという目的で2台目を探しています。
そして今のところ、万一旅行中などの最中にM5IIが故障してかつサブ機で感度を上げて取らなくてはいけない場面を想定してM5IIにしようかなと思っております。
書込番号:19629511
2点

大きなグリップがほしいか? バリアンとティルトモニターのどちらが好みか? この2点できめたらいいでしょう。
あと、天体写真にはノイズの少ないem5A、ハイレゾがあるのもem5A、けど、連写を含めてレスポンスのいいのはem1、ていうくらいの違い。
書込番号:19629870
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





