OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2016年2月22日 20:27 |
![]() |
11 | 9 | 2016年2月13日 22:10 |
![]() |
26 | 10 | 2016年2月4日 08:21 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年1月30日 16:06 |
![]() |
60 | 22 | 2016年1月29日 10:14 |
![]() |
25 | 11 | 2016年1月23日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
こんにちは。
この度今持っているM5IIに加えてサブ機として上記のうちから1台を購入しようと思っているのですが、どれがベストなのか分からず迷っています。
それぞれの利点について書いてみると、
◯M5II(中古)
・シャッタースピード1/8000がある
・防塵防滴(北欧あたりへの旅行では役に立ちそう)
◯M10(中古)
・安い
◯M10II
・ハイスピードカメラとして使える(?)
・チルト式液晶(バリアングルは1台持ってますのでバリエーションがあったほうがいいかなって)
次にダメな点を、
◯M5II(中古)
・少し高い
◯M10(中古)
・EVFの画素数が低いので、2台持ちの場合見劣りしそう。
・外見が他機種に比べて少し古っぽい
・保証が6ヶ月だけ
◯M10II
・シャッタースピード1/8000がない(日中の逆行だと困りますよね...)
・値段はM5II(中古)とあまり値段が変わらない
といった感じです。
ちなみに値段は
M5II(中古):68980円
M10(中古):35000円
M10II(新品):59000円
です。
2点

同型機も視野に入れているなら同型機がベストです。
書込番号:19618191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しめじ38さん、こんにちは。
本当の意味合いでのザブ使用でしたら、私なら
E-M 5mkUにします。
最大の理由は、当然ながら、電池が一緒である事で、サブ機としての条件として、これ結構肝心な事です。
書込番号:19618203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ゆいのじょうさん
確かに操作性が同じだと使いやすいですもんね。
>sweet-dさん
ほんとですね。
バッテリーのことを忘れてました。
ありがとうございます。
書込番号:19618231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を求めるのか、本人しか分からないと思いますが・・
E-M5IIを持っているならE-M5IIが無難じゃないですか?
書込番号:19618245
1点

あえてのEM1の中古でツートップはどうですかね?(笑)
メリット
C-AFがEM5mk2より良いような気がする(笑)
電池同じ
深いグリップによるプロレンズ使用時の安定性
深度合成
デメリット
暗所性能がちょい悪いらしい(笑)
EM5mk2と同じかちょい高い
書込番号:19618251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
消去方から選ばれては?
優先順位ですと、僕も同電池機種です。
書込番号:19618258
3点

「M5II:少し高い」という点だけが問題なのでしたら、カメラとしてはこれが一番いと思っているわけですので
高いのは我慢してM5Uを購入したほうがいいように思います。
他のカメラにした場合、不満点が気になってくる場合もあると思います。
書込番号:19618259
4点

>TOCHIKOさん
M5IIと同じようなことが出来ればとりあえず良いんですよね…笑
M5IIメインでかんがえてみます。
>カツヲ家電好きさん
E-M1の中古見てきました。
小キズありで71000円でした。
M5IIにグリップを買い足す事を考えたら、こっちの方が安いですね。
別の選択肢を提示してくださりありがとうございます。
助かります。
>愛凛さん
そうですよね。
同じバッテリー使えるって大事ですよね。
>フェニックスの一輝さん
確かに後々気になってくるかもですね。
現在E-M1とM5IIで悩んでいます笑
書込番号:19618281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と貴重なご意見ありがとうございます。
同じバッテリーが使えるE-M1とM5IIの2機種に絞ることにしました。
書込番号:19618285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ!!!!!
メーカーやシリーズは問いません。
自分に合ったコンデジを購入することをお勧めします。
書込番号:19618380
0点

比較する機種がタイトルと変わってしまったのでレスを立て直そうとお思います。
ありがとうございました。
書込番号:19618730
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
本日、E-M5 Mark II を購入したのですが「OK」ボタンで気になることがあります。
OKボタンを爪先で突っつくと遊びが大きいためにカチャカチャ音が鳴ります。
E-M5 Mark II のOKボタンってこんなに遊びがあるものでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

気にしてませんでしたが 改めて押してみると結構遊びがあって
ストロークもあります。
指の腹で左右に動かすと「ムニュ・ムニュ」と動きますね。
初代E-M5も同じように遊びがあって押し込むストロークも多く
オリンパスの仕様だと思いますよ。
ただ カチャカチャ音はしませんがスイッチのカチカチ音はなります。
書込番号:19586006
2点

あんこ屋さん
ありがとうございます。
OKボタンをつつくとプラスチックがぶつかる音がカチカチ鳴ってうるさいのです^^;
E-M1はぷにゅぷにゅするだけでカチカチ音で出ないです。
う〜ん、メニューいじってると安っぽい音がして気になるな〜。
個体差ですかね〜う〜む。
書込番号:19586058
0点

防塵防滴使用にするために少し遊びを作って間に緩衝材を入れてるようです。
他のボタンもプニョプニョするのもそのせいです。
書込番号:19586240
2点

あっ、カチカチ音でしたね。
上記の緩衝材に問題が有るかもしれませんので、一度お店に相談されたらいかがですか。
もしかしたら、防塵防滴じゃなくなってるかもしれませんよ。
書込番号:19586257
1点

山ニーサンさん
購入店に言って見ようかと思います。
水準器もわずかに狂ってるようだし・・・・・
ありがとうございます。
書込番号:19586273
0点

水準器はキャリブレーションすればイイですよ。
書込番号:19586482
1点

ゆぷたろうさん、こんばんは。
確認しました。
私のもカチカチ鳴りますよ。今まで全く気付きませんでした。
う〜ん、知らなきゃよかった。
・・・というのは冗談で、お気付きありがとうございました。これからも気にせずに使います。
書込番号:19586625
1点

Canasonicさん
確認ありがとうございます。
同じようになりますか〜うむ〜なるほど。
ま〜これは我慢するとして水準器どうしようかな〜
E-M1はメーカーで直してもらったけど・・・
キャブはリセットしたら戻るからな〜
こまった^^;
書込番号:19586656
1点

そう言えば、E-P1の時も水準器が狂ってました。
E-M10はチェックしていないので不明です。
工場で調整してから、出荷しないのかな?
書込番号:19587006
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在、ソニーAマウントを使っています。
こちらのカメラに興味があり購入を考えていますが、
私の好きな画角のレンズが無いようなので、暫くはソニーレンズを流用したいと考えています。
どのようなマウントアダプターがあるのか教えて頂けると助かります。
また、アダプターを介してのAFは諦めていますが
使えるものがあれば嬉しいです。
写真は風景を主に撮っています。
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。
0点

マイクロフォーサーズは、記載されている焦点距離×2を行うと、35o換算の焦点距離になる事はご存知ですか?
使いたい焦点距離のレンズはきっとあると思いますよ(´ω`)?
もしなければ、先輩方のアドバイスを待ちましょう(/--)/
書込番号:19551598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

y-toさん こんにちは
ソニーのレンズには 絞りリングがありませんので マウントアダプターの方で絞り操作しないと いけないのですが 操作感あまりよくなく 画角も変わってしまうので Aマウント使いたいのでしたら α7U辺りにしておいた方が レンズの有効活用できる気がします。
書込番号:19551631
6点

>y-toさん
ソニーレンズを使うならα7*2を使った方が良くないですか?
システムとして軽くすることなどを考えているならレンズは専用の物を使った方が良いですよ。
書込番号:19551636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MFTはけっこうレンズがそろってると思う。y-toさん
は具体的にどんなものが要るんでしょうか?
書込番号:19551772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

y-toさん こんにちは。
「マウントアダプター ソニーα A マイクロフォーサーズ」でグクられると安価なものから高価なものまで各種発売されていると思います。
安価なものでも絞り調整可能と記載があるものを購入すれば、古き良き時代のロッコールレンズの写りの一部分だけは満喫出来ると思います。
但しレンズの画角が倍の焦点距離になったり、その分解像力などを求めますので風景などを撮られて等倍鑑賞などされるのであれば、最新のマウントに合ったレンズを購入された方がずっと良いと思います。
書込番号:19551833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1等に、135ZAを付けて撮影することは、たまにしています。
複数メーカーから、アダプタは出ていますが、絞りが、アダプタ側で調整可能なものを、選択すれば、OKです。
手ぶれ補正もできるし、ピーキングなども使えるので、MFはしやすいです。
ただ、マイクロフォーサーズも、レンズが揃ってきていますので、
135STFなどの、特徴のある、単焦点レンズのみの、ご利用を、お勧めします。
ズームレンズは、やはり、使いにくいです。
広角レンズであれば、オリ9-18mm、標準はパナの12-35mmF2.8、望遠はパナ35-100F2/8か、オリ40-150mmF2.8が有れば、かなり遊べます。
135ZAの替わりは、オリ75mmで、行けそうかも。
書込番号:19551867
4点

沢山のアドバイスありがとうございます。
α7Uも考えましたが、バリアングルやライブコンポジット、そしてコンパクトさに魅力を感じてこちらのカメラにいきつきました。
今使っている機材はAPS-Cで、
常に持ち歩いているレンズは、
10-20
17-50
70-300
90マクロ
で、
たまに
16-105
35
50マクロ
を使って楽しんでいます。
機材の知識が乏しいので詳しい事はよくわかっていません。
書込番号:19553074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのレンズの焦点距離を0.75倍すると、だいたい同じくらいのm4/3レンズになります。
10-20 -> 7-14mmがピタリに近いが、通常の使用であれば9-18mmを推奨
17-50 -> sigmaのF2.8代わりなら、パナ12-35mmF2.8がよろしいかと
70-300 -> 長さを揃えるのなら、パナ45-200mm。Gの替わりだと丁度のは無いので、オリPro等で代用
90マクロ -> オリ60mmマクロ
16-105 -> 12-40Proとデジタルテレコンの合わせ技で代用
35 -> 25mm F1.7かF1.8好きな方
50マクロ -> パナ30mmマクロ
ただ、無理に同じ画角に、置き換えなくても、キットの14-150とだけでも、ソニーにはない、防塵防滴の組み合わせですので、楽しく併用可能だと、思われますが。
書込番号:19553198
2点

DevilsDictionaryさん
ご丁寧にありがとうございます。
凄く参考になります。
ひとつづつ調べてみようと思います。
書込番号:19553558
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在購入を検討していますが価格推移を見ているとここのところで急に価格が上がっています。
なかなか購入に踏み切れないのですがしばらく横ばいが続きそうですかね?
書込番号:19537439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格推移のグラフを見ますと、ここ数か月間は4週間のペースで下降と上昇を繰り返していますね。
今、新しい周期に入ったようなので、4週間後、つまり2月末あたりに絞って購入されてはいかがでしょうか。
年末年始の底値を逃がしたのは惜しいですね。
書込番号:19537887
3点

明日購入分までキャッシュバックキャンペーン中の様ですね。↓↓↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/
キャンペーンが終わったら、実勢価格も(ある程度)下がると思います。(恐らく)
書込番号:19538033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費税8%イヤイヤさん こんにちは
価格.COMの価格推移グラフですが シルバーとブラック店舗が違う為 差額は出ると思いますが 今日の時点で上がっているので あと1日見て 同じ店舗で上がっているのか その店の在庫が無くなり 最低価格が上がったのか 今の時点では 分からないです。
書込番号:19538185
2点

こんにちは。
確かに今月の始めごろは安かったですね。
1万CB入れると10万じゃん!安くなったな〜。なんて思っていましたが、
あれよあれよという間に上がっちゃいましたね・・・
CBが終わるとまた下げに転じるんじゃないですかね。
先月は11万前半でうろうろしていたので、しばらくするとまた
その辺りまでは落ちてきそうな予感はしますけど。
あくまで予想ですが。
ただ、「とにかく安く!」ということを考えておられるなら、
次のモデルが出るまで買えませんよ。予定価格を決めてそれに
達したら即購入、あとは暫く価格情報は見ない。
というのが良いと思います(^^)
書込番号:19538337
1点

シルバーは、pen F におまかせ、ということではないですかね。
EM1のシルバーは、製造終了だそうです。
pen F は、シルバーのほうがかっこいいですね。
書込番号:19538486
3点

皆様暖かい返信をありがとうございます。
しばらく価格とにらめっこしながらタイミングをみて購入します。
早く手にしたい気持ちを押さえながら…。
書込番号:19538841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に最安値がいくらかだけではなく、その業者名も記憶し、さらに、そこと同じ程度の値付けをしている他の業者も併せて見ていると、ある程度価格動向がわかると思います。
トップランナー(最安店)が他のいくつかの業者を引っ張って第一グループを形成
→ グループ内の店の商品が売れて在庫がなくなると店の名前も消失
→ だんだんと第一グループの店の数が減っていく
→ 最後の店が売り切れなることにより、最安値が急激に上がる
といったパターンはみなさんごぞんじでしょう。
このとき、いったんグループが形成されると、グループ内の多くの店はあまり値付けを変更しないようです。
書込番号:19539223
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在E-P5を愛用しています。
気に入っているのですが、ファインダーがない為晴れの日の屋外などでは
液晶が非常に見難い為、ファインダーが付いているカメラへの買い替えを
検討中で、候補はE-M5 Mark II と G7で迷っています(外付けファインダー
は検討していません)。
被写体は主に猫、植物(マクロ撮影が多い)、風景は旅行に行った時など
たまに。
猫が遊んでいる時など、早い動きにはG7の4Kフォトが気になっている反面、
ボディに手ぶれ補正がないので、手持ちマクロ撮影や夜景などの撮影時には
M5 Mark Uの手ぶれ補正があるといいな、と。
また、ホエールウォッチングなどに行った時、クジラのジャンプなど決定的
瞬間を捉えるには4Kフォトがあると嬉しいのですが、船の上でクジラの動画
を撮る場合などは手ぶれ補正があった方がありがたい。
デザインや質感はE-M5 Mark Uが気に入っているけれど、重さ的にはG7の
方が軽くていいかな?とか、それぞれ良いところが異なるので「絶対こっち!」
とは決められずかなり迷っています。
もしE-M5 Mark Uにするなら、早く決めないとキャッシュバックの期限に
間に合わなくなってしまうし…焦ります。
ちなみに所有レンズは
パナソニック
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
・LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
・LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
オリンパス
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.
E-M10 Mark Uも考えたのですが、どうせ買うならE-M5 Mark Uの方が
良いかな?と思ったのですが、価格差を考えるとどうでしょう?
店頭でE-M10 MarkUとE-M5 MarkUのファインダーを覗いた感じでは断然
E-M5 MarkUの方が見え方が良く、連射スピードその他もE-M5 MarkUの方
が良かったのですが、バリアングル液晶が少々好みではなく、内蔵フラッシュ
がないのも…
同じような悩みをお持ちの方のご質問も参考にさせていただきましたが、目的
が異なる為、新たに質問させていただきました。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

植物(マクロ撮影が多い)
手持ちマクロ撮影にはM5 Mark Uの手ぶれ補正があるといい
デザインや質感はE-M5 Mark Uが気に入っている
断然E-M5 MarkUの方が見え方が良い
と、E-M5 MarkUを気に入っている部分のほうが多いように思います。
全部が気に入っているわけではないので迷っているのだと思いますが
これだけ気に入った部分があるのでしたら、他の部分は目をつぶって
(次回買い替えの時には、全部気に入ったカメラも出るかもしれませんが、今回は存在しないので)
E-M5 MarkUを購入したほうがいいようにおもいます。
内蔵フラッシュがないのは、メーカーの怠慢だと思いますので
(必要がないという人もいますが、必要があるという人もいることを考えれば、搭載するべきだと思います)
次期機種ではきちんと搭載してほしいですね。
書込番号:19511688
4点

もう少しで発表されそうなPEN-Fを待ってみるという選択肢もあります。
書込番号:19511718 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

orange_miuさん こんばんは
防滴性などや 手ブレ補正などが気になり 屋外でハードに使いたいのでしたら E-M5 Mark II が良いと思いますが
動画や AF性能 が気になるのでしたら G7が良いと思いますし 手ブレの心配ですが 手ブレ補正が使えないレンズが 超広角レンズになっているのですが 超広角になるほど手ブレ目立ち難いので 手ブレ防止ボディ側になくても あまり気にならないように思います。
書込番号:19511740
2点

>ホエールウォッチングなどに行った時、クジラのジャンプなど決定的
瞬間を捉えるには4Kフォトがあると嬉しいのですが
期近かどうか…ですね。
書込番号:19511855
4点

E-P5では、アートフィルターや、デジタルテレコン等の、特殊機能は、使っていましたでしょうか?
オリ、パナに限らず、会社が違うと、カタログ上には、似たような機能が有っても、使い方が、違っていたりします。
もし、E-P5を、しゃぶりつくしていて、同じ使い方は、今後もしたい、という所がありましたら、E-M5MkII、いや今までの習慣は捨てて、新しく4k動画&4kフォトで、新境地を目指す!、という場合はG7、にしてみるとか。
書込番号:19511887
1点

>orange_miuさん
両機の性能分析はそれでいいと思います。
連写(4kフォト)とAF(DFD)を評価して
わたしならLumix G7を選びます。
手ブレ補正の差は
シャッタースピードを速くする+感度を上げれば
写りはします。
シャッターチャンスを捉えられないのはどうしようもありません。
書込番号:19511939
1点

ファインダー内臓のPEN-Fに1票。(^o^)
http://digicame-info.com/2016/01/pen-f-3.html
書込番号:19511965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い足しならまだしも買い替えなら最低でもGX8でしょうね。
G7で得るものも多いとは思いますが、失うものも大きいです(5軸手ブレ補正、高感度性能(特に長秒ノイズ))。
PEN-F待ちが一番いいような気もしますが、価格がどうなるかですね。
書込番号:19512008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>orange_miuさん コンバンワ。
オリ E-M5と パナ G‐7 両社のミドルクラスの比較になりますね。
E-M5の手振れ補正、G-7の4K;フォトと両者の強みはご理解のようですが。
実は4Kフォトには大きな欠点があります。
当然動画撮影になるわけですが、撮影時間が長くなればなるほどバファからカードへの記録が長くなります。(当たり前か)
その間数秒撮影できなくなります。
連写面で考えた場合4Kは切り取って写真にするより動画だと割り切って使用した方が良いでしょう。
また、AF性能に関しては両機種共にコントラストAFを採用していますがG‐7は予測駆動AFにより◎になってます。
でも、実際購入されるのはorange_miuさんです。
カメラは生活必需品ではありません。
できれば、すぐ決めるんじゃなくカタログやこのコラムを見てじっくり悩んでください。
そして、本当に自分の相棒になれるカメラを手にされたら素敵だなと思います。
書込番号:19512009
3点

>orange_miuさん
こんばんは。
買い替えとありますが、もし買い足しであれば、
お持ちのレンズが、
・Panasonicが多いことと(手ぶれ補正内蔵)
・Olympusのレンズが広角系であること(手ぶれしにくい)
それに加え、ボディ内手ぶれ補正の強力なE-P5をお持ちであることを考えると、G7の方が幅が広がると思います。
E-P5とG7では、AFの賢さや速度が相当違うと思います。私はE-M5が故障気味になってきたので、メインをGX8に変えましたが、もともと高かったPanasonicのAFのレベルが更に向上していて驚きました。たまにE-M5を使うとストレスがたまるくらいです(笑)
(E-M5mk2は試していないのでわかりません。速いかも?)
動画(の品質)は作例等をみる限り、E-M5mk2になっても数年前のPanasonicにも及んでいないかな、という印象を個人的に持っています。
ただ、Olympusの手ぶれ補正は本当に強力なので、資金が許すのであれば、夜景やマクロ撮影用にE-P5を併用して、使い分けると楽しいと思います。
私もE-M5は手放せません。
買い替えなら何人かもおすすめされているGX8でしょうか。
# 4Kフォトはとても便利です。いま、ハマっています。
書込番号:19512039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなに短時間にたくさんのアドバイスを頂き恐縮です。
>フェニックスの一輝さま
ありがとうございます。
確かに見た目も含め、どちらかと言えばE-M5 MarkUの方が気になっています。
が、猫の瞬間の動きを逃すことが多く、4Kフォトがどうしても諦めがたく決めかね
ていました。
> hokurinさま
PEN-F!
既に発売されている機種からだけ検討していたので、PEN-Fは考えていなかったの
ですが、ファインダーが付くんですね!(デジカメinfo見てきました(笑))
あと1週間程度で発表があるとかないとか…新機能も搭載されるようですし、これ
は発表を待ってスペック確認した方がよさそうですね。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さま
こんばんは。
確かにマクロや望遠レンズはパナなので、レンズ側の手ぶれでもなんとかなるかな?!
とも思ったのですが、E-M5 MarkUの手ぶれが強力なようだったので、迷っていました。
ありがとうございます。
>にこにこkameraさま
ありがとうございます。
2月下旬予定です。
>DevilsDictionaryさま
アートフィルターもデジタルテレコンも時々使用していました。
確かに、店舗でE-M5 MarkUをいじってみた時に、E-P5と同じような部分も多かった
ので、慣れていて使いやすさは感じました。
ただ、デジタルテレコンと同じような機能はパナにもあるようですし、アートフィルター
もどうしてもこれじゃなければ!と言うのは特になかったので、メーカーが変わっても
使い勝手はそのうち慣れると思います。
ありがとうございます。
>ほら男爵さま
確かに!(笑)
でも、パナはキャッシュバックも終わってしまいましたし、E-M5 MarkUより3万円近く
高くなってしまうので(オリはプレミアム会員割引や、月末まで使えるクーポン、更に
キャッシュバックがあるのでE-M5 MarkUは実質73000円くらいで購入出来ます)金額的
なところでちょっと考えてしまいました(^_^;)
ありがとうございます。
>蒼駿河さま
そうなんですよね〜。シャッターチャンス。
どちらかに偏っていれば決めるのも楽だったと思うのですが、動きがあるものも撮りたいし、
マクロみたいなものも撮りたいので迷っていました。
PEN-Fに4Kフォトのような機能が追加さえればベストだな、と。なので待ってみようと言う
思いが強くなりました。
ありがとうございます。
>にゃ〜ご mark2さま
ですね(^o^)
そうしてみようと思います。
ありがとうございます。
>びゃくだんさま
PENにはファインダーはつかないものだと思っていたので、全く眼中になかったのですが、
ファインダーは確実、手ぶれ補正はなくなることはないと思いますし、更に新機能で4K
フォトみたいなのが追加されたらほぼ希望通りの機能が網羅されることになるので、おっしゃる
通りPEN-Fを待った方が賢明かもしれないですね。
ありがとうございます。
>山ニーサンさま
ありがとうございます。
カタログやレビュー等はかなり読みましたが、読めば読むほどどちらか決められなくなり…(^_^;)
とりあえず、みなさんの助言から、PEN-Fの発表を待つのが一番良さそうだな、と思いはじめ
ました。
>さめ大臣さま
ありがとうございます。
他の方の質問にE-M5 MarkUとG7をお持ちの方のコメントがあり、G7に比べるとE-M5 MarkU
は立ち上がりを含め何もかもがワンテンポ遅くてイライラすると書かれていたので、そこも気に
なっていたところの1つでした。
E-P5は置いておいて買い増しでも良いのですが、以前使っていた一眼(Pentax K-5)も手元に
あるものの、ほとんど出番がないところを見ると、新しいのを買うとE-P5の出番はほとんど
なくなりそうなのと、旅行に行くことが多く、2台は絶対持って行かないので、出来れば1台で
できるだけ用途に合ったものをと思って悩んでいました。
猫が飛び跳ねている写真や宙に浮いている写真なども撮ってみたいので(笑)、4Kフォトには
非常に興味があります。
******************************************
みなさまのアドバイス、大変感謝いたします。
眼中になかった、「PEN-F」にファインダーが付くことを知り、また新機能も搭載されるらしい
ことから、時期的にもとりあえずPEN-Fの発表を待ってみるのが一番かな?と思いはじめました。
そんなわけで、もう少し検討してみようと思います。
短い間でしたが、みなさま、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19512372
2点

orange_miuさん 返信ありがとうございます
>時期的にもとりあえずPEN-Fの発表を待ってみるのが一番かな?と思いはじめました。
良い選択だと思いますが 価格がどの位になるかが 怖いですね。
書込番号:19512593
2点

>2月下旬予定です。
私なら迷わずG7です。
書込番号:19512602
2点

orange_miuさん今晩は
私も現在持っているレンズの構成と撮影条件を考えるとG7の方がいいと思います。両方使ってますがE-M5 MarkUの手ブレは確かに強力です、単焦点の明るいレンズ、マウントアダプターを使ってキャノンとかタムロンのマクロレンズ使う時は便利ですが、LUMIX G VARIO14-140mmとG7の組み合わせでも十分手ブレ効きます。お勧めしませんが手持ちでバルブにして花火撮ったこともあります。
使った感じは評価通りで風景などじっくり撮影するならMk2、動き物ならG7ですね。4kフォトいいですよSDカードはUHS-IIが使えますが高いのでUHS Speed class3のUHS-Iで十分ですし、瞬間がとれて周りからずるい、道具に頼ってるといわれます。
書込番号:19512859
2点

>もとラボマン 2さま
ありがとうございます。
スペックなどとのバランスが良ければ多少高くなっても仕方ないと思いますが、
おいくら位になるんでしょうね?(^_^;)
>にこにこkameraさま
PEN-Fは1月下旬に発表との噂がありますが、噂通りだとすると発売は早くても
1ヶ月後くらいかと思いますので、私が使いたい時期には間に合いそうもないです
ね(^_^;)
もしPEN-Fのスペックが気に入るものだったとしても、発売当初はかなり高いと
思いますので、価格が落ち着くまでのつなぎでG7の中古も検討してみても良いかな?
とも思い始めました。ありがとうございます。
>しま89さま
レンズの手ぶれ補正機能も結構使えるのですね!
今までE-P5本体の手ぶれ補正機能を使っていたので、レンズ側の手ぶれ補正を使った
ことがなく…使えるなら、私のレンズのラインナップからするとG7でもなんとかなり
そうですね!
4Kフォト、本当に気になっていて(笑)
去年もホエールウォッチングに行ったのですが、決定的瞬間を何度ものがしたので、
今年こそはリベンジしたい気持ちでいっぱいなんです。
SDカード情報も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:19514639
0点

解決にしましたが、一応ご報告させていただきます。
PEN-Fの大まかなスペックが出ましたが、興味があった4Kフォトのような
機能は残念ながら無さそうだったのと、期限が今月いっぱいの楽天ポイント
があり、箱付きの新古G7がポイント利用で2万円台で購入できそうだったので、
取り急ぎG7(ボディのみ)を購入しました。
先ほど届いたので取り急ぎ数枚撮ってみましたが、E-P5に比べ、噂通り起動や
AFがかなり速い感じがしました。ファインダーも見やすいです。
去年マウイでホエールウォッチングをした際、決定的瞬間を逃してしまい、
かなり悔しい思いをしたので、来月リベンジしに行く予定です(笑)
今回は4Kフォトで決定的瞬間を撮れれば良いな、と思ってます。
PEN-Fも非常に気になっているので、使用レビューや画像を見て検討しようと
思っています(^-^)
今回助言をくださった皆様、どうもありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19520789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

orange_miuさんこんにちは。
G7ご購入されたそうで、2万円台とはうらやましい限りです。
PEN-Fが発表されてましたが、コストパフォーマンスは?な気がします。(機能的にE-M5mark2から5万円アップにはちょっと疑問です。)
個人的にデザインは好きなんですけどね。
書込番号:19529478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hokurinさま
ありがとうございます。
ついにPEN-Fの全貌が明らかになりましたね(^o^)
しかし、価格が高すぎる気が…
キットのレンズは持っているので、買うとしたらボディのみなんですが、
ボディのみで10万切る日はくるんでしょうかね?(^_^;)
大きさや重さがE-P5とさほど変わらないのは女性にとっては嬉しい限り
なんですけんどね〜。
書込番号:19529865
1点

>orange_miuさん
こんばんは。
G7が2万円台!良いお買い物だったようで、なによりです。
AFですが、ファインダーを覗きながら、空いた手(指)でスマホのように液晶モニターをなぞったり、つまんだり(ピンチイン・ピンチアウト)することで、フォーカスポイントをスムーズに変えられますので、お試しください。動くものにもこれで対応?!
私はこういった一つ一つの細かい機能の使い心地がパナソニック機の大きな利点だと思っています。
PEN-Fカッコいいですね。いままでのオリンパス機で一番好きなルックスです。写りは文句ないでしょうし、所有欲も満たしてくれそうです。キットレンズからも趣味性の特に高い機種ですね。
私はGX8を買ったばかりなので、購入はできません(笑)。
写りや手ぶれ補正はPEN-Fが上でしょう。ても、写真を撮る道具としての全体的な使い心地や機能はGX8がたぶん上にちがいない(汗)
書込番号:19530099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
2016年から5~8%のクーポンが廃止され新たなメルマガによるクーポンが始まりましたが、これっていかがなものなのでしょうか?
現在プレミアレンズは3000円キャッシュバックがありますが、ポイント上限アップキャンペーンや新たに始まったクーポンを適用すればこれと同じぐらいになる可能性はありますでしょうか?
2点

プレミア会員限定クーポンに続いてスタンダード会員との共通クーポンも来ましたが、両方「5%オフ」で、しかも「一回のご注文で、他の各種クーポンとの重複利用はできません。」てのはどうなんでしょ?
重複利用できなきゃプレミア会員のメリットがないんじゃ・・・
書込番号:19471122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリオンの注文画面で試してみましたが、やっぱりどちらか一つしかクーポン使えないですねぇ。
スタンダード会員との共通クーポンが5%オフなら、プレミア会員限定クーポンはせめて7%オフくらいになりませんか、オリンパスさん(T_T)
書込番号:19471162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うんこまん2号さん
あれ?
対象商品それぞれ決まっちゃってるから無理なんじゃ無いですか!?(・_・;?
書込番号:19471219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホントだ。
そもそも対象商品が違いますね。
んー、なんか微妙なクーポン。
書込番号:19471321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これですよね
フォトパス会員限定!オトクなクーポン!
▼フォトパス スタンダード会員・プレミア会員 限定クーポン
オリンパスオンラインショップで、下記1〜4の対象商品が「5%OFF」に
なるクーポンをご案内いたします。この機会にぜひご利用ください!
【クーポン対象商品】
1.OLYMPUS OM-D E-M1
2.OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
3.OLYMPUS PEN E-PL7
4.OLYMPUS STYLUS 1s
クーポン有効期間】
【2016年 1月 8日(金)〜 1月31日(日)
【クーポンご利用上のご注意】
・このクーポンは、フォトパスのスタンダード会員、プレミア会員のみ
ご利用いただけます。(オリンパスの製品登録をされている方)
・このクーポンのご利用回数は、期間中お一人様1回のみです。
・一回のご注文で、他の各種クーポンとの重複利用はできません。
・アウトレットや特別なセット商品(福袋など)などはクーポン対象外です。
・転売目的の大量注文や、弊社が不適切と判断したご注文は、お断りする
場合があります。
・その他、オンラインショップご利用規約、フォトパス会員規約など関連する
各規約の内容に違反するご注文やご返品などはお断りをいたします。
オンラインショップでは、今後もメールマガジンで季節やイベントにあった
商品を対象としたクーポンを、適宜配信してまいります。
ぜひチェックをしてください。
スタンダード会員ですが、今の所購入予定がないので期間限定5%OFFクーポンを貰っても嬉しくないですね
期間も最低でも3ヶ月くらい有効だと使い道もあるかも?
そもそもプレミア会員が有料って言う事自体が???
当然ですが会費は無料、購入金額に応じてランクアップしランクによって割引率を変えないとね
書込番号:19471391
1点

プレミア会員は今までも1〜6月まで3ヶ月ごとにコードがあって5%割引が追加されてて、後半の7〜12月が3ヶ月ごとに7%割引追加だったはず。3ヶ月何回でも使えていたのが期間限定で1回だけにされたって事ですが、その期間にまとめて買えば(資金があればですが)1回でも大丈夫なんでは?
まあ今後期間限定のメールがどれぐらいの頻度で送付されるのかですけどね。プレミア会員でないスタンダード会員にも割引率アップの恩恵があるのはプレミア会員からするとちょっとアレかもだけど、ユーザーを取り込むためのマーケティングなんでしょ*_*;。
書込番号:19472115
3点

オリンパスさん、なんとかプレミア会員は7%オフでお願いしますm(__)m
これは気持ちの問題です(T_T)
書込番号:19472747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Junk filesさん
もう一通、プレミア会員専用クーポンが届きましたよ。
>
◆ プレミア会員限定!おトクなクーポン情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
▼フォトパス 『プレミア会員』 限定クーポン
・・・
【クーポン対象商品】
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
4.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
---------------------------------------------------------
プレミア会員としてはアクセサリー類の5%(7%)クーポンが無くなったのは痛いですね。
書込番号:19473567
1点

おみくじで20000ポイント当たったけれど、上限15%じゃ、今買う物がないです。トホホ_| ̄|○
書込番号:19475179
2点

>TideBreeze.さん
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
この3本は既に所持していますので...........。
単焦点は一応 [12mm F2.0][45mm F1.8][60mm F2.8 Macro]この3本を
後は航空祭用に300mmF4.0PROかパナLEICA100-400mmのどちらかを買いたいな〜って
考えているのですが..........。
書込番号:19489990
0点

フォトパスのプレミアムクーポンが無くなって、どんなサービスが始まるのか?と期待していたんですが、この調子だとあまり期待が持てませんね。 毎年会費を払って、クーポンを使って衝動買いをしていましたが、あまり意味が無くなっちゃいましたよね。会員は今回でやめよっかな。と考えています。
書込番号:19516320
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





