OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年12月17日 00:47 |
![]() |
17 | 9 | 2015年12月9日 13:24 |
![]() |
25 | 36 | 2015年11月30日 21:48 |
![]() ![]() |
223 | 44 | 2015年11月30日 17:58 |
![]() |
59 | 23 | 2015年11月25日 23:42 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2015年11月24日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
E-M5 mark2の動画60P MOVファイルを滑らかに再生できるソフトはありますでしょうか?
PCのパワースペックにあまり影響せずに使えるソフトを教えてもらえると助かります。
もちろん自分でもいろいろ調べたのですが良いのが見つからずに30Pで撮っているのが現状です。
パナやソニーの60P MTSファイルであればSPLASH LITEで軽快に動くのですが
このソフトとE-M5のMOVファイルとは相性が悪い様です。
0点

こんにちは、E-M5Uユーザーです。
GOM Playerは試されたでしょうか。
書込番号:19403620
0点

ありがとうございます。
先日試しましたが、メディアプレイヤーよりコマ飛びが激しかったです。
書込番号:19403874
2点

GOMはバージョンアップして動作が重くなって来てます。
MOVならQuick Time Playerが動作軽くて良いですよ。
なんでも一つのプレイヤーで再生したいと言うのであれば、
MPC-HCもおすすめですが。
なお一緒に薦められるiTunesは入れなくても良いですw
書込番号:19403901
1点

もずのはやにえさん、返信ありがとうございます。
>先日試しましたが、メディアプレイヤーよりコマ飛びが激しかったです。
了解しました。アドバイスできず、申し訳ございません。
書込番号:19404279
1点

>vipから(ryさん
クイックタイムは良くなかったですがMPC-HCで綺麗に再生できました!
既にインストールしていたのに試さずじまいでいました。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:19411122
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
昨夜、ルミナリエの撮影に言った時のこと。
MMM−3にフォーサーズマウントの11−22を装着撮影していたら
画像のような影が…
本来この場所に影は存在せず、光の入り方で起こる現象なのはわかるのですが
今年からLEDとなったのと、EM-5mark2で初めてのイルミネーション撮影と言う事で
カメラとの相性なのか、レンズの問題なのかわからないのですが
このような現象はEM-5markで初めて起こった現象なので
皆さんのお持ちのカメラで起こる問題なのかどうかを知りたく書き込んでみました。。
0点

LEDライトにおけるフリッカー現象ですのでシャッタースピードを遅くすれば解消しますよ
LEDや蛍光灯などの照明を撮影する場合はシャッタースピードを1/60秒以下に設定して撮影しましょう
書込番号:19381922
8点

こんにちは
被写体はとても明るいですね、それでF5.6 ISO100-200でやってみてください。
書込番号:19381940
1点


LEDも実は点滅しているので、シャッター速度が速いと、
シャッターを切った瞬間にLEDが消えている部分は暗くなってしまいます。
これは、LED信号機が導入され始めたころ、
ドライブレコーダーの映像にLED信号機の点滅の滅=消えているタイミングにあってしまい
青も黄色も赤もどれもずっと消えている状態で動画に写ってしまい、
信号が何色だったのかわからない、ということでも話題になりました。
その後、信号機の点滅があっても、きちんと写るように改良されたドライブレコーダーがでてきましたが
デジカメの場合でも同じで、LEDの点滅の消えているときにシャッターが切られた場合は
暗くなってしまいます。
対策としてはシャッター速度を遅くすれば、シャッターが開いている間にLEDの点滅の点灯している部分も入るため
きちんと写るようになります。
ちなみに、蛍光灯等は、東日本では100Hz、西日本では120Hzの周期で点滅を繰り返していますので
その半分以下のシャッター速度にすれば、かならず、点灯時が含まれるようになりますので
東日本では1/50以下、西日本では1/60以下のシャッター速度にすると回避できると思います。
書込番号:19382146
0点

交流点灯のLED照明は、主照明用途では時間的な脱落を生じないような努力が、
定電流LED駆動をするスイッチング電源部でなされています。
一方、電飾用のものはそのあたりの配慮はされていない低価格のものが多いのが現状です。
なお、直流(24Vが主流)駆動のものは、通常は点滅のないかたちで点灯していますが、
演出用のモジュールでは演出制御のために様々な方法でスイッチング駆動していますので、
一概に言えない状況かと思います。
低速シャッタを切るなどで回避するのが良いとお思います。
書込番号:19382234
1点

静止状態を撮影するなら、シャッター速度は、35mm換算で、1/焦点距離が適正です
手ぶれ補正があれば、ここから4段程度、遅くできます
単純なLED点灯なら、電源周波数かもしれませんが
色や模様が変わるダイナミックな点灯をしていると、周波数がわかりません
できるだけ遅いシャッタースピードの方が安全です
書込番号:19382390
1点

>餃子定食さん、里いもさん、もとラボマン 2さん、フェニックスの一輝さん
>うさらネットさん、dai1234567さん
皆さま有難うございました。
去年までは一部LED照明もありましたが、カメラボディーがE−5でしたので
なにかボディーの違いによるものなのか、マウントアダプターを介した際にだけ起こる現象だったのか
その辺も気になったのでお伺いしてみました。
ですが、LED証明ゆえの現象と言う事で、次回撮影しに行けるかどうかはわかりませんが
撮影するチャンスがあればシャッター速度を落とすなど試みたいと思います。
ただ、わずかにアングルを変えた時には起こらなかったので
(シャッター半押しを繰り返しているときでも起こったり起こらなかったりでしたので)
疑問に思った次第ですが
それもやはりフリッカー現象に起因しているのでしょうね。
参考になりました!
書込番号:19382670
0点

>dai1234567さん
その通りです。
基本デジタルなので、
オンの時間とオフの時間の比率を変えて明暗を表現して、
RGBそれぞれの明暗を変えて色を表現していますからね。
こんなときにはライブビューのほうが信用できるかも。
機種によっては、シャッター速度がそれなりに再現、反映するのかも。
書込番号:19382683
2点

LEDのバスの行き先表示もシャッタースピードを落とすと表示出来るようになります。
書込番号:19389333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
電気屋さんでシルバーに一目惚れしてしまいました
PL5のダブルズームキットを3年使っています。
OLYMPUSの25mmのレンズを購入してから色々な欲が出てきました。思いきって買ってしまおうかなっておもったりもするのですが、使い勝手はどうですか?
カメラのみ買うよりキットでかったほうがよいのでしょうか?
また、カメラを持って出かけた際に友だちと液晶を見ながらとっていたのですが、こちらの機種でもできますか?重さなどの関係で難しいといったことはありませんか?
良かったら教えてください
書込番号:18805117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5よりダイヤルやボタンが多いです。最初は戸惑うかも知れませんが、慣れれば問題無いかと思います。
キットのレンズに魅力を感じないのであれば、ボディだけで良いんじゃないでしょうか。
こちらの機種はバリアングル液晶ですので、自撮りはやり易いと思います。
書込番号:18805139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
まず、重量ですがPL5は279gでE-M5Uが419gで≒100gちょっとの差。他社APS-C機やフルサイズ機と比べると小型軽量です。
また、14-150Uのキットレンズを購入した方が、改めて後で購入するよりもお安くお得感があります。このレンズもカメラ本体と同様防滴防塵ですので、旅行等レンズ1本でも可能です。液晶もバリアングルですし、スマホ通信でも友だちと共有できるし・・・。シャッターも静音だとシャッター切ったか自分でも分からない程静かです。
PL5をサブに残すのも良しだし、下取りでも。多分、残してもE-M5UばかりでPL5の出番が無くなる。14-150UのキットレンズだとWズームも要らないから、これこそ下取り。
”楽しいフォトライス”にしてください。
書込番号:18805147
1点

こんにちは
今使用されているカメラと同じで液晶をみながらの撮影も出来ますしEVEを使用しての撮影も出来ます。
また今使われているレンズも使えます。
ただキットレンズは防塵防滴で単体での購入よりお値打ち感があります。
描写も悪くはありませのでキット購入はありと思います。
書込番号:18805191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆいのじょうさん
ありがとうございます
ダイヤルやボタンが多いんですね!
書込番号:18805237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます
100グラムちょっとの差なんですね
下取りは考えていませんでした
今あるレンズでって思っていたんですけど、キットレンズがあれば、、、てすね!
OLYMPUSオンラインで購入を考えていたんですけど、OLYMPUSって下取り可能でしたっけ?
書込番号:18805248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天国の花火さん
ありがとうございます
EVEを覗くのも楽しみです
キットの購入も検討してみようと思います!
e m1との機能の差はどんな感じですか?
書込番号:18805260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さの許容範囲は個人差がありますので、お店で持ってみたほうがいいと思います。
片手撮影はキツイかも?
書込番号:18805471
0点

こんにちわ。
EM-10はどうでしょう?
ダブルズームと25mmをお持ちでしたら、EM-10のボディのみを買ったらバッチリのような気がします。
軽くてコンパクトなボディに単焦点がよく似合いますよ。
とは言うものの、私もEM-5Uのシルバーの見た目にやられて買っちゃいましたけどね^^;
書込番号:18805874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ありがとうございます
片手撮影はきついかもなんですね
片手で持つとなると100グラムの差は大きいかも
書込番号:18805881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nuttsさん
ありがとうございます
そうですよね
本当はファインダーを覗いての撮影に憧れてEM10を見に行ったらEM5mark2に一目惚れ
もう購入されているんですね!
EM10との機能の差などってやっぱりありますかね?
また、片手でカメラを持っての自分撮りってできそうですか?
やっぱり片手はきついですか?
書込番号:18805894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮りは販売店で確認した方が良いですよ。
重さは個人差があるので。
書込番号:18805941
1点

ちっち@まめこさん
両方持ってますけど、細かいスペックの差を挙げればたくさんありますが、私がEM-5Uにメリットを感じているのは
「ファインダーがより大きくて見やすい」「1/8000秒(電子シャッター1/16000秒)で明るい単焦点を使う時に高速
シャッターが切れる」くらいですね。(本当はもっと色々ありますが、私は初心者なので使いこなせてません。)
逆にEM-10にメリットを感じているのは安い(オクなら新品で4万円位)、軽量コンパクト(重さ大きさの差は結構感
じます)、私にはバリアングルよりチルトの方が使いやすいくらいですね。ローアングルを多用するので。
自撮りについては私は一眼で自撮りをしようと思ったことが無いのでよくわかりませんが、自撮りがしたいならバリアン
グルの方になると思いますけど、片手で簡単にとはいかないと思います。かなり難しそう。
書込番号:18806093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PL5もmk2もどっちも持ってます。
まずmk2を買って後悔することはないです。
持ってるだけで物欲が満たされます。
ついつい持ち出したくなるカメラです!!
これを持つとPL5はほぼ出番がなくなると思うので下取りに出しても問題
ないかと思いますよ^v^(サブ機でもいいとおもいますが)
レンズキッドと単焦点で楽しいフォトライフを!!
書込番号:18806460
2点

t0201さん ありがとうございます
nuttsさん 詳しくありがとうございます
片手で難しいんですね
参考になります
nada35 さん ありがとうございます
以前店頭でmk2持ってみたことがあるのですが、思っていたよりも軽かったこと覚えています
持ち比べてみたら重さの違いなど気になりますか?
PL5を下取りに出そうかなと思います
下取りと売却ってべつですよね?
書込番号:18806509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にスレ主が試してください。
重ければ当然ブレブレの写真になります。
その際はスマホの出番ですね。
書込番号:18806667
1点

こんばんは
重さはバランスがいいと実際の重量より軽く感じることがありますのでスレ主さんが実物で確認するのが間違いないです。
感覚的なことは個々で違います。・・・他人がよいと言っても使用する本人が気に入らなければ何にもなりませんし、悪い評価の機種でも本人が気に入ればよい機種です。
昼頃投稿のときこの機種をもってリハビリ目的で奥様の運転で撮影に出かける最中でした。
レンズは違いますが手ぶれ補正は今まで私が持っていたどの機種より頼りになってます。
最後は使用する個人の感覚が大事です。
書込番号:18806760
4点

基本的にはEM5-2の購入を薦めします。手ぶれ補正は強力ですし、ファインダー(とても見やすい)が使えることのメリットも大。背面モニターとは自動切り替えできます。あと、言い出せば、EM5-2は上級機かつ発売時期も新しいですから勝る点が多々あります。
デメリットは、100gほど重く少し大きいこと。でも、惹かれるカメラなら、それくらいは我慢できそうな気がします。ただし、レンズキットとなると、ズッシリ感じがあります。評判のよいレンズではありますが、イヤになる可能性が半分くらいあるのでは? ワタシ自身はパナ12-35mmF2.8を使っています。そちらのほうがやや小型で軽く、手ぶれ補正も内蔵されているからです。それでも重いです。
それに、せっかく25mm単レンズで開眼した(んだと思いますよ、似た経験ありますから)のなら、今しばらく単レンズの修行をつんだほうがいいと思います。ズームは便利ですが、工夫をしなくなり、それが長い目で見て撮影者をスボイルする気がしています。また、12-35mmF2.8は重いため、よけい撮影者はズーミングだけに頼りがちになりそうです。
とはいえ、価格的にはレンズキットが割安でしょうから、レンズキットを買って、少し試してみてダメそうならレンズを処分するのがいいかもしれません。
ボディーの話に戻ります。ボタン類が多いのも、ある意味デメリットかもしれません。が、全部使う必要はありません。だからといって撮影が制限されるわけでもありません。メニューや設定項目は同じオリですから基本的に共通しています。オリが初めてのひとは戸惑うかもしてませんが、PL5の経験があれば、見慣れない設定項目が多少あってもじきに覚えられると思います。
書込番号:18807882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天国の花火さん
ありがとうございます
予想より軽くてビックリしました!
でも、片手では難しいかなーと思いました
やっぱり触ってみるのが一番ですね
書込番号:18809532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん
ありがとうございます
上級機になるんですね。そう聞くと使いこなせるか心配になりますが、PL5だと何となく物足りない気もするのです。ファインダー覗いての撮影に憧れます
最近は25mmをつけっぱなしなのでボディーだけでもいいのかなーと思いながらも折角買うならキットレンズとかのほうがお得感があるかなと思ったり。
ダブルズーム買ったけど望遠はあんま使ってなかったなとか迷い出したら止まりません(>_<)
フルサイズの輝きさん。
ありがとうございます
M1のUって発売されるんですか?!
それは、チャンスですね!
書込番号:18809580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
昨日11月22日山手線上野駅を降りたところで車内網棚の上にOMD EM5 Mark2を置き忘れた事に気がつきました。レンズはLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. を装着。同じグレーのトートバッグの中にM.ZUIKO ED 7-14mm F2.8PROのレンズも入っていました。JRの忘れ物センター、警察にもすぐ届けを出しましたが見つかりません。シリアル番号はBFKA26888です。どうにかして見つけ出す方法や紛失したカメラが見つかって方などいらっしゃいますでしょうか。ただただバカだった自分が悔やまれてなりません。。コツコツとお金を貯めてやっと買ったカメラとレンズなのでどうしても諦めきれず。。。ご教示よろしくお願いします!!!
書込番号:19344052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラ見つかるといいですね。
いまさらだけど、電車降りてすぐに気がついてJRの忘れ物センターに連絡する前に、
近くにいた駅員さんに知らせなかったんですか?
駅員さんに、どの電車の何両目あたりとか伝えると、先の駅で探してくれますよ。 (・_・)>
書込番号:19344095
17点

力にはなれません。が、無事に遺失物として届けられる様に日本人の美徳を信用したいと思います。
書込番号:19344110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

戻ってくると良いですね。
ただカメラ・レンズは換金性が割りと高いので不届き者が換金のために持ち去ってしまった可能性はありますね。
書込番号:19344115
4点

あれまあ、お気持ち察します。
高い買い物だったのに、、、
データは?
もし、その紛失がなかったのなら不幸中の幸い。
いちばん大切なのはデータです。
たしかに高かったかもしれませんが、10年たてばデジタルカメラなんてほとんどゴミですから。
拾得の連絡があることを祈ります。しかし、可能性は小さいと思いましょう。シリアルは、海外に持ち出せば無意味。ただ、そんな国ではオリ機は高値がつきにくいと思いますが。
もうお金ありません? あれば買い換えるのがいちばん。いつまでもくよくよするよりね。
書込番号:19344125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます!
気付いてすぐにホームの係りの方に伝えたのですが最近は全ての駅のホームに駅員さんがいるわけではないようで、上野駅から渋谷駅まで調べることが出来ないとの事で渋谷で調べていただいた時にはすでになく、山手線車内が1周して戻って来るのを待って探しましたがありませんでした。うっかり忘れるなんて本当になんてバカだったんだろうと思います。。
書込番号:19344126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オークションに出品されるかもしれませんね。
盗人が捕まるのはオークションに出品するから。
警察は届けを受理するだけで質屋などに情報を流したりして捜してはくれませんよ。
友人が自転車を盗まれた、すぐに交番に届けを出した。
2ヵ月後にスーパーの駐輪場にサドルが外された状態で見つけた。
交番に出向いて盗難届けを出している自転車が見つかったと知らせて、盗難届けの控えと車体番号を照合してもらってやっと戻ってきた。
女性は小さなものでもバッグに入れて携帯しますね、男性にも多い。
娘が旅に出た時、私のコンデジを持たせてミラーレスは持って行かなかった。
カメラを専用の皮のハードケースに入れて首からぶら下げるようにと注意をした。
身に着けておくのが最善ですよ。
書込番号:19344193
2点

大変な目に・・・
忘れ物はどんなに注意しても人間なら必ずある事ですから、michan84さんに非があるわけでも不注意だったわけでもないと思いますのでご自身を責めないでください。
自分も以前、電車内でなくしたものがなぜか2日ほど後になって出てきたことがあります。
(中身もそのままでした)
出てくるといいですね!
書込番号:19344385
4点

このように見つかった方もいらっしゃるので、諦めずに待ちましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=18577034/
書込番号:19344448
6点

大事なものは肌身離さず。
私はカメラバッグを車から離れる時も必ず持ち歩きますし、
公共交通機関で座る時は脚の間か膝の上に置きます。
人ごみでは出来るだけ体の前に来るようにしています。
紛失や盗難は誰にでも起こりえますが、
出来ることはやらないといざという時悔しい思いしますね。
書込番号:19344464
2点

残念でしたね…
戻ってくると嬉しいのですが。
カメラの延長保証やカード・クレジット、その他の損害保険などの確認はしてみましたか?
僕の使っているものでは盗難の補償はあっても、置き忘れや紛失はダメなものばかりでしたが…
書込番号:19344660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

michan84さん、心中お察しいたします。
紛失されたものはカメラ類だけでしょうか。
もし、身分証明につながるようなものや、クレジットカードのような悪用される可能性のあるものが含まれていないのでしたら、
失礼ながら、不幸中の幸いと考えられてはいかがですか。
大切なお写真が入っていたのかもしれません。
ですが、ご自身やご家族に危険(身体や個人情報)が及ばないのであれば、気持ちを切り替えて下さい。
アドバイスや励ましになっていませんが、紛失物がそのまま戻ってくることを願います。
出てきました!の事後報告を待っています。
書込番号:19344775
2点

みなさまコメントありがとうございます。
優しいお言葉身に染み入ります。。
データはバックアップを取っていたものばかりなので大丈夫でした。
紛失したカメラとレンズは先月購入した物で支払いが今月末ですので新たに買い直すとなると予算的にかなり難しいです。
万が一保険が効かないかと購入店舗やクレジットカード会社、オリンパスに問い合わせてみましたがダメでした。。
カバンごと紛失したので免許証、クレジットカード、キャッシュカードや保険証も全てなくなってしまいました。。貴重品は肌身離さず。痛感いたしました。せめてどうかカメラだけでも届けていただけないかと祈るばかりです。
書込番号:19344986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

免許証等個人を特定できるものも失くされていたようなので警察にまず紛失届を出して、それぞれの官庁(免許証、保険証(会社の厚生保険なら会社に))に再発行や銀行、クレジット会社へカードの紛失届、並びに使用停止届を早急に提出しないと持っていった他人に使われる虞大ですから、速やかに休み明けの明日から行動しましょう!(警察へは今日中で構いませんが)
書込番号:19345019
5点

諦めないでください。
まだまだ、すてたもんじゃないです。
書込番号:19345146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あちゃ〜、大変ですね。
私も撮影現場にお財布そっくり置いてきたことがあるので、他人事でもないです(^_^;)ヾ
バッテリー交換でグリップ外すのに5円玉出して、5円玉はまた使うからとカメラバッグの小物入れにしまい、お財布はそっくり雪の上に置いてきました(^_^;)ヾ 翌朝速攻で回収しに行ったら無事見つかりましたが、あの時はほんとに自分の間抜けさ加減にあきれましたね。
日本人のモラル落ちてるんじゃないかと感じる昨今ですが、善意を信じたいですね。 免許証一緒だと、戻ってくる確率も高いと思います。無事戻ってくると良いですね。
書込番号:19345274
5点

>michan84さん
災難でしたね。
クレジットカード付帯の保険から火災保険まで、何か携行品紛失に対応したものはおかけでないですか?あったら、ダメもとで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
万が一、一部でも保険がきいたら少しは心も晴れるかも知れません。
昔、海外に出張して時ですが、保険で助かったことがありました。
書込番号:19345549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落し物が無事に戻ってくる国の方が異常なんだけどね。
それで日本人の民度がどうたら言われても困る。
書込番号:19345619
4点

↑
そういう君は落とし物見かけたらどうするの?
書込番号:19345732 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近は、荷物の置き忘れがあったら、危ないものを疑う人のほうが多いのでは?
網棚の置き忘れを疑ったら、自分で触らず駅員に連絡するのが普通かと思ってました。
私なら、網棚に荷物だけ置いてあって、周囲に人がいなかったら、そこから逃げると思います。
そして、駅員に連絡します。もうそういう時代でしょ。
日本も軍隊が正式に発足して、いつパリと同じ状況になるかわかりません。
というように考えると、そのうち戻ってくる可能性は十分あると思っています。
網棚に忘れる方は、時々報告されてますね。その後、報告がないところをみると、
戻ってないのかな、と思います。なので、足下か膝上に置くことをおすすめします。
新幹線は別。
書込番号:19345989
4点

果報は寝て待てといいます。しかしずっと寝てもいられないのでDVDでも借りて気分転換しましょう。いまのあなたへのお勧めはリーアム・ニーソン主演「誘拐の掟」です。
書込番号:19346084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
単焦点(17mm f1.8+45mm f1.8)か12-40mm f2.8 Proのどちらにするか悩んでいます。
それぞれの短所、長所をあげると、
~単焦点~
●長所
・軽い
・コンパクト
・安め
・f1.8と明るい
●短所
・交換が面倒
・防塵防滴じゃない
~12-40 Pro~
●長所
・防塵防滴
・レンズ交換しなくて良い(海などでは特に)
●短所
・重くて大きい
・高い
・少々暗め
ちなみに社会人になるまでには世界のいろいろな国を旅したいのですが、そのことを思うと10000円キャッシュバックのあるこのタイミングで防塵防滴の12-40の方が良いでしょうか?
2点

こんにちは。
現在ほかにレンズはお持ちなんでしょうか?
14-150キットに板に書かれてるということは14-150mmはお持ちなんですかね?
14-150mmが現在あるなら単焦点を。ないなら12-40mmがお勧めになるんじゃ
ないでしょうか。
単焦点は写りがいいですが機動性はやはりズームです。旅行ならズームメインで、
室内など暗い場所で単焦点なんて使い方が多いと思います。
書込番号:19338412
1点

はい、雨も気にせず、テーブルの上でコップをこかしてビールや水でドッヒャー!って事もあってもカメラもレンズも拭けば安心^^
更にズームなら砂塵、ホコリのあるとこでレンズ交換のリスクも少ない・・・
世界をも旅するならば、この12-40/2.8とポケットにOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughあたりあったら心強いでしょうね^^
書込番号:19338424
4点

二択なら12-40mm F2.8だと思います。
24mmが使えるし、重くて大きいと言っても単焦点2本を交換しながら運用するよりは、総合的な機動力は比べ物にならないでしょう。
ただ、12-40mm F2.8は光源の丸ボケがイマイチと感じます。特に45mm F1.8は凄い綺麗なので余計に差が…
まぁ、旅行ならあまり関係ないかもですが。
本当はもう一本明るい単焦点(15 or 17mmあたり)が欲しいところですね…(世界を旅行できるお金があるなら安い気もしますが(^^;)。
書込番号:19338647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旅のお供としても考えていらっしゃるのなら、12-40mm/2.8の方が良いかと。
広角12mm、欲しくなる気がしますよ。
後は仰るように防々ですし。
おまけに寄れますし。
万能、とまでは言いませんが、とても使いやすいレンズです。
このボディの手ぶれ補正はかなり優秀ですので、被写体ブレが気になるモノを撮るのででないなら、2.8でも夜間も結構頑張れます・・・意外と(^_^;)
書込番号:19338687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在所有しているのは当レンズキッドとlumix g 30mm macroですが、キットレンズの14-150mmは使わないので買取に出すつもりです。
書込番号:19338736
2点

旅に持ってくなら12-40mm一択かな?と思います。
いつでもレンズ交換できるとは限りませんし、広角が使えるのが大きいです。
書込番号:19338748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12-40ですかね。
世界のいろいろな国を旅するなら余計に標準ズームレンズだと
思う海外に行ったことのない私です^_^;
書込番号:19339120
2点

るるるん28さん こんにちは
自分が好きな焦点距離があり その焦点距離で大体の物が撮影出来るのでしたら 単焦点でもいいのですが
いろいろな所回って撮影するのでしたら ズームレンズの方が便利ですし 旅行に合っていると思います。
書込番号:19339158
1点

12-40のほうが良いとは思いますが、パナ15mmは候補から外してしまったのですか?残念です。
書込番号:19339210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るるるん28さん
@12-40/2.8で望遠用にキットレンズを残す。
12-40/2.8は明るく寄れるので広角から擬似マクロまで行けます。でも望遠150mmあると明るい野外や街中では結構便利です。望遠でないと取れない絵がある。
Aパナ15/1.7 明るく寄れる広角+キットレンズ
本当はもっと広角が欲しいのですが、絞った広角はキットレンズの14mmでいけるので、明るく寄れる15//1.7で室内と料理をカバー。中望遠は30mmマクロがあればポートレートやマクロで活かせます。
B印象的な街撮りやポートレートで明るくぼかして撮りたいなら25mmか45mmの明るいレンズですが、やっぱり旅行なら@かAのような気がします。
Cこれも迷いますが、余裕があれば7-14mm/2.8もイイです。街角や風景をもっと広角で撮りたくなるし、明るく寄れるので室内、料理もOK。
以上どうでしょうか。
書込番号:19339838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら14-150mmを残すという選択肢は予算的にありません(^_^;)
15mmも最初はいいと思っていたのですが、故障時の請求が高額だと聞きましたので選択肢から外しました。
ちなみに旅行以外の普段使いではどっちの方がオススメでしょうか?
書込番号:19339997
0点

るるるん28さん
撮影、スタイルにもよるんちゃうんかな?!
書込番号:19340011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ろくにお礼や返信せずに次々話進めるのはやめた方がいいですよ
もうすこし書き込んだ人の気持ちを考えた方がいいです
書込番号:19340234 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

旅行なら現状のキットレンズ14-150mmでよいと思います。
書込番号:19340423
3点

思ったんですけど、
なぜ14-150mmキットズームではダメなんでしょうか?
写り?明るさ?
14-150は旅に最高のレンズだと思うのですがね。
しかも2型は防塵防滴仕様になったんで、
数あるカメラの中でも
E-M1 or E-M5-2 &14-150mmは、
最強の旅カメラだと思います。
小生は12-40Pro持ってますが、
14-150mmが欲しいです。
書込番号:19343411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行目的なら、単焦点はありえない。
14-150か12-40にすべき。
旅行なら広角必須です。
なので12-40オススメです。マクロ的にも使えるし、すごく良いです。
が、14-150のまま、追加で9mmF8フィッシュアイというのも面白いかと。
書込番号:19343475
2点

返事が遅くなって申し訳ありません。
>ニコちゃん小王さん
14-150mmはボケが綺麗でない、暗い、ボケにくいといった点であまり好きではないのです。
被写体からして正直単焦点でも困らないので、それなら単焦点などもっと綺麗なレンズにしようと思った次第です。
>gngnさん
”旅行 単焦点”で検索すると単焦点だけでも困らなかったというブログがよく見られるのですが、そこのところはいかがお考えになりますか?
>ハタ坊@30代さん
やはりそうですかね~。
ゆいのじょうさんがおっしゃってるようにレンズ交換ができない場面もありそうですし。
>ゆいのじょうさん
確かにおっしゃる通りです。
ただ、単焦点2、3本の方が盗難にあった時に困らないで済むような気もしております...。
>びゃくだんさん
12-40mmってボケがイマイチなんですね。
ちなみに最後の2行は12-40mmにプラスとして単焦点、という認識であっていますよね?
>ポォフクッ♪さん
やはり12mmはあったほうがよろしいですかね。
パースも出せますしね。
>esuqu1さん
おっしゃる機材はもう最強ですね。
Toughの安心さといったらもう...笑。
>BAJA人さん
他人に合わせる必要がほぼない一人旅でもやはりズームはあったほうがいいですかね?
14-150mmは写りは暗さのせいであまり好きなレンズではないのですが,,,、
書込番号:19343634
2点

本人的なはまじめに考えているんだろうけど、今どき撮影行でも単レンズセット(
最低、2台+5本か6本)をもっていく人なんて極まれでしょうね。まして、旅行を楽むつもりならありえません、というのが一般的返答になるでしょう。それどころか、EM1+20-40mmf2.8でも1日中もって歩くのは邪魔。もし、ゼロからならG7xかRX100で画質的にはほぼOK。望遠も使うならGM1 GM5のダブルズーム。
今どき海外の写真といってもよほどのものでなければ自己満に過ぎない。でももし、そこまでの割り切りができりるなら単レンズはありかも。もちろん、平然とシャッターチャンスを見逃す度量が必要。ただし、昔はみんなそうだったし、複数ボディーぶら下げていても間に合わないときは合わないもの。
単レンズの具体的な焦点距離は自分で考えましょう。単レンズを選んだ時点でオールラウンドな撮影は放棄しているのだから、つまり、趣味性の高いことをやろうとするのだから他人が一般論をいってもしかたない。ただ、そのときでも、EM1だとそこそこかさばる。EPL6か EM10あたりが軽快でよさそう、GMは手ぶれないから向かない。
書込番号:19344093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点で困らないという意見を採用したいならどうぞご自由に。私なら単焦点にはしないというだけです。
書込番号:19344298
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
初めて書き込みします。
E-PL2を数年使用しており、主に旅行での簡単な撮影に使ってきました。
最近、トレッキングしながらの風景撮影に興味が湧いてきたため、この機会に
カメラとレンズを新調しようと思い、防塵防滴と手振れのカバーにすぐれたOM-D E-M5 Mark IIを第一候補にあげています。
そこで問題になってきたのがレンズなのですが、E-PL2ではダブルズームキットを購入したため、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
は所有しています。
山では広角のレンズを持っておくと良いよ、というお話を伺っていたので、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 などの超広角を買うべきか・・・
もしくはOM-D E-M5 Mark IIのレンズキットである
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、は今持っているものより広角だ、
さらにいえば
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIが一本あれば自分の用途はだいたいカバーできるのか??
どうしたらいいんだろう??
などと混乱しております。
カメラの諸先輩方、レンズ購入に助言をよろしくお願いいたします。
0点

後々どのようなレンズ構成にするにしても一本は防塵防滴を持っておいた方が良いのではないでしょうか?
今ぐらいの価格差ならば14-150セットのほうが良いと思いますけど♪
書込番号:19345974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにあと9000円出せば同じレンズのE−M1が買えますよ
書込番号:19346008
0点

>ぽん太くんパパさん
そうですよね、ボディとレンズが両方防塵防滴じゃないとダメとは聞いています。
広角側が12mmと14mmではあまり違いを感じることはないのでしょうか?
>餃子定食さん
そこは私もとても悩みました。店頭で触った感じだとグリップ感はE-M1のほうが良好でしたが、
E-M5Mk2に不満を感じればグリップを買い足せばいいかなぐらいに思いました。
E-M1が決定的にE-M5Mk2より優れている点がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。
書込番号:19346039
1点

人によりません? また、山によりません? 14mmでいい人もあり、7mmや9mmがほしいひともある。個人的には望遠がほしい。けど、少数派でしょう。
とりあえず、現状のダブルズームからはじめたらいいと思います。
書込番号:19346071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トレッキングでの使用ですと防塵防滴は1本は持っておくべきだと思いますので、風景撮影以外にトレッキング中に花とかの接写をするか否かと思います。
高倍率ズームの14-150mmはこれ一本持って行くだけで十分で遠端でマクロ風にテレマクロにしての撮影出来ますが被写体にはあまり寄れませんが個人的には結構お勧めなレンズです。
12-50mmは多少暗いレンズですがパコと動かしてマクロで接写して撮影が出来るというレンズ交換が出来ない所に持って行くのには非常に便利なレンズで、望遠側が50mmですが、オリンパスのデジタルテレコンは画質の劣化がなくファンクションに割り付け出来て便利ですので、望遠側は100mm相当と考えてもいいと思いますし、12mmの広角側も結構広大な風景がとれます。
ED 9-18mmはもう少し後にするか新しく購入したレンズとかぶる焦点距離の不要レンズを下取りしての購入も有りかと思います。
書込番号:19346078
0点

>E-M1が決定的にE-M5Mk2より優れている点がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。
ピント合わせの方法がE-M5M2はコントラストAFだけですが
E-M1は像面位相差AFとコントラストAFのダブルでピントを合わせますのでピント合わせが早いです
また元々グリップが付いていますので操作系の位置が良く扱いやすいです
また十字キーの場所がちょうど良い場所にありますのでファインダーを覗きながらの操作性が良いですよ
特に元々縦位置グリップを付ける事を想定していますので縦位置グリップを付けると操作性はさらに良くなります
書込番号:19346113
4点

撮影対象や撮影環境では広角側2mmの違いを感じる事はあると思いますが…
天候の悪い日のイベントなどにはこのレンズ一本持ち出すだけで現在お使いのズームレンズ二本分の焦点距離をカバー出来るというのは便利だと思います。
山での撮影を本格的に楽しめるようになった時に9-18mmなどの広角ズームを購入してはいかがでしょうか♪
書込番号:19346120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
M4/3機にパナ14-140mmをつけてトレッキングに使用しています。
個人的には山では広角より望遠のほうが使用頻度が高い感じがします。
1本で広角〜望遠までまかなえる高倍率は、山歩きにはベストだと思います。
撮影目的の山行ならレンズをとっかえひっかえでもいいですが、登山がメインで
撮影は時々立ち止まってみたいな感じですと、レンズ交換はわずらわしいと思います。
超広角は一度持って行きましたが、画角が広すぎて主題が分かりにくく散漫な
画になりやすいように思いました。でもあればいいなという場面も確かに
ありますので、そのあたりが難しいですね。
書込番号:19346169
1点

>みそじーなさん
とりあえず、こんな組み合わせはいかがでしょう?
14-150mmキット + パナ7-14mmF4.0(300g)
で、パンフォーカス主体なら、日中のトレッキングはこれで大丈夫だと思います。
欲を言うとあと60mmマクロも欲しいかな?
鳥は300mmでも足りないことがしばしばあります。
ボケ重視の人なら12-40mmF2.8Proレンズの方ををお勧めします
書込番号:19346395
1点

>ニックネームあさん
そうですね、まだ登ってないので(汗)どういう山を、どういう被写体を撮りたいかということがちゃんと
定まっていないうちにとんがったレンズを買うのは時期尚早かもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました。
>しま89さん
恥ずかしながらテレコンというものを今はじめて知りました。良い機能があるものですね・・・
14-150mmの取り回しの良さは魅力のように思います。
>餃子定食さん
ピントあわせ、確かに大事なように思います。EM-1とEM-5Mk2とは最後まで悩みそうです。
>ぽん太くんパパさん
そうですね、いきなりたくさんレンズを買ってしまって、焦点距離のかぶりなどが出てしまうと後悔してしまいそうです。
まずはスタンダードな一本で、ということなのでしょうね。ありがとうございました。
>BAJA人さん
ステキな写真ですね!超広角はやはり初心者には扱いにくそうですね。
>TideBreeze.さん
星空凄くステキですね・・・!トレッキングのほかにも星の写真にも興味があります。
明るいレンズは後々必要になりそうですね。前向きに検討してみます!
書込番号:19346487
1点

解決済みとありましたが、ご参考となればと思い書き込みです。
まさしくお悩みの、E−M5markUに、14−150mmと9−18mmの両方を持って山行をしている者です。
(メインはリコーのGRなのですが)
山で広角は楽しいのは確かです。しかしながら、うまくパースを付けて撮らないと、それぞれの被写体が小さくなり、結果的に迫力のない写真が出来上がることが多くあります。トレッキングの途中でパッと撮っただけでは、散漫になりがちです。
このあたりは、TideBreeze.さんの作例のように「こういう被写体を撮影するぞ!」という明確な意思をもってのぞまないと、広角特有の、いろいろ写したけど何を写したかったの?状態になってしまうように思います。
じっくり腰を据えて撮影をするのでなければ、14−150mmがお薦めです。
優柔不断な私は、いつも9−18mmを付けて登り、ザックには14−150mmを忍ばせ、結局帰ってくると、9−18mmで撮った写真は全体の4分の1もない、そんな感じです。
特に遠景は難しいですね・・・。
35mm換算で28mm〜300mmとなる14−150mmのほうが、広角的な撮り方、望遠を活用した圧縮効果、何よりも移動自由度の低い登山道でさまざまな画角で切り取ができること、これらが優れていると思います。
したがって、どちらか一本、トレッキングのお供に、となれば14−150mmが重宝できるのではないでしょうか?
作例は、旧型の14−150mmですが、最近新型を購入しまして、こちらは防塵防滴がなかなかすぐれものです。
ただし、防塵防滴に関して、1点だけ注意が必要です。私はいつもこれで苦戦します。
夏でも寒冷な高山帯では、レンズの曇りが問題になります。
小雨の際など、できるだけ濡れないように・・・と手で傘を作ってみたり、なんならレインウェアの中に半分カメラを突っ込んでみたり、なんにせよ体(=温かい)のそばにカメラを引き寄せようものなら、すぐに前玉が結露します。
これだけなんとかできれば最高ですが、どーにもなりません。。。
ちなみに、防塵防滴でないレンズだと、後玉も曇ります・・・。そして当り前ですが、ひどい時だとレンズ内が結露します・・・。
7月の間ノ岳で9−18mmがそうなってしまいました・・・。下山後に広河原で天日干しをして、帰ってから防湿庫に入れていたら直りましたが(笑
防塵防滴の14−150mmUはさすがに前玉だけでした。
かなり山用カメラは乱暴な扱いです(笑
書込番号:19348463
1点

>菊花さん
丁寧なご指導ありがとうございます!
どれも素敵な写真ですが、特に3枚目がすばらしいと思います。
防塵防滴の注意点も大変参考になりました。
おっしゃるとおり、まずは14-150mmで自分の撮りたいものを見つけてみたいと思います。
書込番号:19348507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





