OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2015年11月22日 00:39 |
![]() |
52 | 23 | 2015年11月21日 15:56 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2015年11月16日 16:04 |
![]() |
18 | 8 | 2015年11月13日 12:51 |
![]() |
11 | 4 | 2015年11月12日 17:36 |
![]() |
17 | 7 | 2015年11月10日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
現在、以下購入検討中です。
本体:M5mk2 か M10mk2
レンズ:12-40 2.8pro & 14-42 ez
低頻度ですが、家族自撮りをする機会あり、
M10 & アプリリモコン操作を採るか、
M5のバリアングルを採るか、迷っています。
そこで、アプリの操作感は如何なものか、是非お聞かせください。
(接続に数秒、とか 不安定といった書込たまにありますが)
備考。
家族も使うので “手軽さ” も一定重視しています。
私の希望proレンズは魅力的ですがやや重量感は否めず、逆にezパンケーキは薄く軽いので、家族に受け良し。
私自身、本体はm10妥協もやむを得ないと思いつつ、アプリリモコンがバリアングル代替となり得るのか、気になった次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:19333582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、アプリの操作感は如何なものか、是非お聞かせください。
都心や家庭で他にWi-Hiの電波を飛ばしているとなかなか接続しません
特にスマホでWi-Hiを自動でスポット接続をしていると繋がりにくいです
要は色々なWi-Hi電波がある場所だと繋がりにくいです
書込番号:19333839
3点

むー介さん、おはようございます。
書き込もうと思った内容、すでに餃子定食さんが書かれていました。
ですので、別の観点から。
>私自身、本体はm10妥協もやむを得ないと思いつつ、
今後、ご家族よりもむー介さんがメインで使用されるのでしたら、妥協はしないほうが良いと思います。
E-M5Uが欲しいのでしたら、そちらを選ぶべきだと思います。
撮影の際、バリアングルは可動式よりも便利ですよ。
私は体が不自由で、なかなか外出の機会もありませんが、昨日は久々に外へ連れて行ってもらいました。
被写体との角度があり過ぎて、ファインダーを覗きながらの撮影が無理な時に、やはりバリアングルで良かったと思いました。
おかげさまで、初めて行った渓谷だったのですが、カワセミを写すことができました。ダイブはしてくれませんでしたが。
ゆっくりお考えになって下さいね。
失礼しました。
書込番号:19333868
3点

>むー介さん
おはようございます。
>アプリリモコンがバリアングル代替となり得るのか
僕はパナソニックGM1やソニーのコンデジ等でアプリ自撮りをしていますが、バリアンの方が断然ラクです(笑)
慣れの問題にもなってきますが1番不便なのはシャッターです。
僕はiPhoneなのですがアプリでは物理ボタンではなく画面をタッチしてシャッターを切ります。
シャッターボタンが小さいので目線をカメラに向けたり、スマホが写りこまないような位置でシャッターを切ろうとするとかなりの確率でミスタッチします(笑)
オリンパスの方がホームボタンにより近い位置にあるので多少は分かりやすいんですけどね♪
接続の操作の手間もかかりますし、カメラとモニターが別々になるので構図を決めるときの動かし方も少し悩みますね。
バリアンのほうが直感的に操作できます。
ちなみにオリンパスのワイヤレスレリーズモードではシャッターボタンが大きくなるので、ノールックでも問題なくシャッターが切れます。
…と、ここまで書いておいて言うのも何ですが、E-M5llのバリアンでの自撮りはちょっと現実的ではないですね。
僕も先日E-M5llを購入したのでコンパクトなパナ12-32を付けて自撮りしてみたのですが、大きさ・重さ・バランス的に片手自撮りは大変です。
女性やお子さんなら尚更だと思います。
素直にスマホで撮った方がいいですよ♪
E-M10ll・E-M5llどちらにしても自撮りをする事は一応可能ですので、そこはあまり重視しないで機種選択された方が良いと思います。
書込番号:19334338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…補足です。
パナソニックではリモート撮影でもカメラ本体のシャッターで撮る事が出来ます。
オリンパス・ソニーでは出来ません。
でもセルフタイマーはリモート撮影でも使えるので、上手く活用すれば先ほど話したミスタッチは防げるかもしれませんね。
書込番号:19334371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むー介さんこんにちは。
私は、現在オリンパスはコンデジのみ利用しており、OI.ShareはTG4とiPhoneを接続しているのですが、
とても便利に利用できています。
主な利用はアウトドア(スキューバダイビング)の帰りに、車内で仲間とデータ交換などするのですが、
不安定だと感じた経験はありません。
このため、将来OM-Dの導入を検討中です。
ただ、リモコン代用に使うのであれば、タイムラグは気になると思います。
Canasonicさん、野鳥の写真ありがとうございます。
最後の固体は、<ミサゴ>ではないかと推測いたします。
http://www.nishiharima-kankyo.or.jp/shiryou/seikatsu7.htm
おおまかな撮影場所(海とか山とか、崖とか)もお知らせいただきますと。
もっとはっきりすると思います。
書込番号:19337131
3点

むー介さん、脱線お許し下さい。
>glossyさん
ミサゴのようですね。山奥の大きな川の崖の上にいました。
URLまで貼って頂き、ありがとうございます。勉強になりました。
2日間も外出できた上に、カワセミを撮ることができましたので再度アップします。カワセミと亀のコラボが面白いかと。
手持ちのMFですが、何とか見せられる写真が撮れたと、自分では思っています。
E-M5Uは本当に使いやすいカメラです。
失礼しました。
書込番号:19337253
2点

〉餃子定食さん
非常にわかりやすいご回答、ありがとうございます。
逆に言うと、旅行出先やアウトドアシーンではある程度活躍しそうですね。
〉Canasonicさん
私のメインシーンは夏山冬山なので、バリアングルに加え、防塵防滴も悩むところです。
最後は金額ですが...
〉ポン太くんパパさん
他者との比較、アプリの差、体験に基づく非常にイメージしやすいコメント(使いにくい点)ありがとうございます。
そして、確かにおっしゃるように、潔くスマホにするか、あるいはちゃんと三脚使うか、が妥当かもしれません。
ある程度のレンズを付けて重さが増してると、片手じゃ辛そうですね。
〉glossyさん
アプリの使い勝手コメントありがとうございます。
データ交換に使う分には快適そうですね。
操作感比較や自撮りの懸念点も添えてくださった、ポン太くんパパさんをBAに致しました。
ボディの価格差も最安比たった1万ほどですから、M5mk2狙いでいこうと思います。
皆さま丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:19339607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアンサーありがとうございます。
E-M5llは良いカメラですよ。僕は気に入りました♪
手振れ補正の凄さは噂通りですよ。
使用初日の日没直前の写真ですが、換算300mm手持ち1/8秒での撮影でこれだけ粘ってくれたらもう笑うしかないです♪
よい買い物ができるといいですね。
書込番号:19339671
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

年末の確率が高いです。
書込番号:19313539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るるるん28さん
僕は誕生日が12月。おまけに10日前後がボーナスなので、毎年そのあたりにポイントアップしないかな、と
楽しみに待ってます。でも、毎年ダメであきらめて、次に、クリスマスまでに商品発送が間に合うクリスマス
の少し前を期待して待ちますが、結局ダメで年末。という感じが多い気がします。
書込番号:19313576
2点

今年一杯でクーポンが廃止されるので、
翌年から常時上限20%なんて事になりませんかね・・・
新製品のみ15%って事でもOKです。
書込番号:19313623
3点

他キャンペーンやってるし、、、今年の年末は無しに1票。
書込番号:19313955
4点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/index.html
↑これをもうやってるから、もうやらない気がしますが・・・(^_^;)ヾ
75mmF1.8はかわいそうな気もしますが、おおむね20%上限の+5%より大きなキャッシュバックです。
書込番号:19313970
3点

>にゃ〜ご mark2さん
ということは届くのは年明けになるんですかね?
>quiteさん
クリスマスに間に合わないんですね....。
そうですか....。
有用性の高い情報ありがとうございます。
>違いがわかる男さん
僕もそうなるんじゃないかな〜なんて思っています。
プレミア会員の手に入るポイントが増えますからね。
年明けにどういう結果になるのか楽しみです。
>しんちゃんののすけさん
確かに色々とやってますね。
あのようなキャンペーンがある場合、上限アップがなくなる可能性が出てくるというのは初耳でした。
有益な情報ありがとうございます。
>TideBreeze.さん
イルミネーションのキャンペーンもありますしね。
年末にあるようでしたらそれまで待つつもりだったのですが。
なくなる可能性があるということを教えていただけて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:19317202
1点

締めるの早いですね(笑)
年末上限アップがあればいいのですが最悪年度末になることもあるので期待はほどほどに待ったほうが良さそうですよ。
書込番号:19322341
2点

年末期待しますね!
でもキャッシュバックキャンペーンと続けての上限アップって今まであったかな?
書込番号:19322429
1点

きましたね!^o^
20%上限アップ♪
書込番号:19326266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るるるん28さん
いや〜、ごめんなさい。 まさかの20%Up来ましたね〜。黒字決算で強気なんでしょうか? 期間は〜12/21までです。
書込番号:19326307
2点

>mhfgさん
ほんとですね!
きましたね!
嬉しいです(^ω^)
ありがとうございます。
書込番号:19326308
2点

>TideBreeze.さん
いえいえ。
きましたね〜!
期限を忘れないように気をつけたいと思います。
書込番号:19326315
2点

わたしもこちらのスレを拝見していて、CBもあるしさすがに上限アップはないだろうな〜て思ってました。。
期間はまた絶妙な感じですが(^◇^;)
利用される方は良かったですよね♪
ぜひクリスマスプレゼントに・・・貰いたいものですw(^◇^;)
書込番号:19326323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただし、EM10m2、7−14、8fishなんかは対象外です。
書込番号:19326635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5ボディのみは
プレミア価格¥80413の1万CB... .このくらいまで待って乗り換えるのが正解なんだろうなぁ・・・(^_^;)ヾ
書込番号:19327314
3点

> 年末の確率が高いです。
(微妙に時期ズレてるけど)僕が合ってたじゃ〜ん。何で「無し」を予想した人にGoodアンサーが付いてるの?
( ̄^ ̄)
な〜んちゃってね。♪ヽ(´▽`)/
書込番号:19328023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャッシュバック(3,000円・・ギフト券ですが)との合わせ技につられて、75mmF1.8BKをポチってしまいました。
クーポン7%で72,670円ー3,000円分(キャッシュバック)+1,000ポイントちょっと(TーMALL経由)。
約68,600円位? 清水の舞台から・・転落・・。
あ・・フード、別売りか・・高い・・。
互換にするか・・迷い中・・。
書込番号:19331048
2点

urazahnさん
75mm購入おめでとうございます。純正フードですが、
良い点
・塗装が完全に一致
・分厚い金属で高級感がある
・逆付けできる
悪い点
・価格が高過ぎ
・でかくて重い
価格が高いのは買った後は気にならなくなりますが、重いのが気になってます。安くて軽い汎用フードも良いかもです。
書込番号:19331165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
先日オリンパスpl-5からOM-D E-M5 Mark IIにカメラを変えました。
いつも撮った画像はOLYMPUS Viewerを使わずに、PCにメモリーカードを挿入してエクスプローラーからメモリーカードを開き、画像をクリックして観覧して必要な写真だけを選択していました。
OM-D E-M5 Mark IIに変えてから、jpeg画像は同じように観覧できるのですが、raw画像は「このファイルは開けません。ファイルが壊れている可能性があります。」と表示されています。
photoshop elements では観覧編集することが出来るので、実際にファイルが壊れているのではなく、こちらのPCには対応していないのかなと思いました。
そこで質問させて頂きたいのですが、
@今まで通りの方法でraw画像を観覧する方法はあるのでしょうか?例えばオリンパスやwindowsからOM-D E-M5 Mark II対応のコーデックみたいな物をダウンロードするとか…
Aそんな事をせずにもっと簡単に観覧と選択と保存が出来る方法はありますか?皆さんはいったいどうされているのでしょうか?
OLYMPUS Viewerを使っていない理由は選択してファイルを取り込む前に大きくして確認が出来ないので、全部取り込んでまた後から削除するのはめんどうだなと感じたからです。
初心者の質問ですので、的外れな事を質問しているかもしれないのですが、どうぞよろしくお願い致します。
1点

>鍼ハリネズミさん
はじめまして。
新機種、特にオリのように比較的ユーザーが少ないメーカーに対する対応は遅いです。
これまでの経験から行くと、OSの世代が変わるうちに徐々に対応してもらえることが
多いです。どうしてもOS付属のソフトでいくというのであれば、待つしかないと思います。
キヤノンも7DIIはまだ対応になってないですね。
とりあえず、僕はJPEGとRAWの両方で保存し、JPEGは低画質にしてインデックス代わりに
しています。拡張子は違うものの、どちらも同じファイル名になりますし、ファイルの種類で
並び変えておけば特に不便は感じません。
必要な時だけRAWを現像します。
書込番号:19315936
4点

>鍼ハリネズミさん
全く参考にならないかもしれませんが、私はオリンパスビュワーを使用してます。
OKかNGかはさておいて、全部PCに吸い上げて、捨てるか残すかはでっかいディプレイで確認してから決めてます。
・撮影日でサブフォルダを自動作成
にしておくとファイル整理が楽です。
書込番号:19315980
2点

WindowsのエクスプローラでRawのサムネイルを表示させたりするのは、Rawコーディックをインストールする必要があります。
以前はメーカのhpからダウンロードできたのですが、最近はマイクロソフトがコーディックパックとして配信しているようです。
最近のマイクロソフトは、Windowsのセキュリティパッチもバグだらけのものを配信してるくらいですので、なかなか手が回らないのではないかと思います。
解決方法としては、皆さんが言うようにエクスプローラで見るのを諦めて、メーカーのviewerで見るのが早いようです。
ちなみに今月のセキュリティパッチもバグが混在していますので、
Windows7でPowerpointをお使いの方は、気をつけてください。
書込番号:19316130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合は、閲覧は OS ではしていません、 それなりの外部ソフトを導入して、それで見ています、
OLYMPUS Viewer は動作が重いということもありますが、使い勝手も良いとは思えないですね、
また、他社機も含めて複数台使用してるんで、オリ同梱のソフトでは余計使いにくいところがあります、
カメラメーカーではない汎用のソフトで一括して処理した方が、なにかと都合が良いようにおもいます♪
一覧閲覧してると ちょいと修正したくなってきますが、そんなときすぐに編集モードに移行できるのが使いやすい、
いろんなソフトがありますが、おいらはシルキーピクスを使ってます、
ご質問の 閲覧・選択・保存の件ですが、おいらは 明らかなダメショットを含めて、一括してPCに転送(コピー)保存します、
ダメショットは一括転送後、上記ソフトで一覧表示して その中から選択して削除していきます、
転送前に選択削除してそれを転送するよりも、簡単かつ確実と思われますが どうでしょう?
PCへの転送は エクスプローラーを使って、メディア内のファイルを一括選択、それをPC内の所定のフォルダへ
ドラッグアンドドロップします、 転送時間がかかりますが、数十分ということはなく 数分で完了♪
あっ、転送前の作業ですが、PC内に転送用の空フォルダを事前に作っておきます、
親フォルダとして 「写真」 というフォルダを作り、そのフォルダの中に 年月日等の 子フォルダ、孫フォルダを作っていく、、
写真転送の都度、自分で考えたルールに従って空フォルダをつくり、そこにエクスプローラーで転送保存していけば、
自然に時系列に従った写真フォルダが出来上がっているということになります、
あとで その写真を探すときも、時系列で探せば見つけやすいですよね ( ^ー゜)b
それと、、
写真転送に使うソフトですが OLYMPUS Viewer も含めて、写真編集・閲覧ソフトの転送コマンドを利用しての転送は
おいらとしては敬遠したいと考えてます、
ソフトによっては 独自のアルゴリズムで専用の格納場所に保存するものがあり、後々困ることがあります、
OS がバージョンアップした場合など、環境に変化があった場合、極端に使い勝手がわるくなることも。。。。
シンプルに、OS標準のエクスプローラー転送が安心できるかと考えてます、 これは あくまで個人的な考えですが、、
書込番号:19316342
1点

>鍼ハリネズミさん
初めまして
不必要なファイルは全て削除されるのでしょうか。
自分は一旦全てのファイルをエクシプロラーでハードディスクの1つのディレクトリの下に日付でサブディレクトリ(例えば2015-11-12)を作って入れておき、Picasa(Google無料ソフト)で写真管理をしています。(軽くて簡単な編集にも対応します)
そうしてから写真の現像や管理をします。
picasaはオリのRawにも対応しておりそのまま表示できますし、縮小やネーム入れも対応するのでそのまま指定したSNSへアップできます。
カメラメーカーのRawによってそのまま表示できないものもありますが、編集ソフトへ引き継げるので便利です。
また、日付順に過去の自分の写真を連続してみていけるので、過去に放っておいた写真が蘇ったり、写真日記のように使っています。
Lightroomを使っている方も多いと思いますが、軽くて便利ですよ。
って、脱線したようですいません。要は写真を削除するにも、一覧性があって、オリのRawにも対応しており、便利ですと言いたかったのです。(≧∇≦)
書込番号:19316571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@例えばオリンパスやwindowsからOM-D E-M5 Mark II対応のコーデックみたいな物をダウンロードするとか…
Microsoft カメラ コーデック パック (6.3.9721.0) 公開日2014/04/22
だと、対応機種にE-M5 Mark IIはまだないようです。
対応機種(オリンパス)
C-7070 Wide Zoom, C-8080 Wide Zoom, E-1, E-3, E-10, E-20, E-30, E-420, E-450, E-520, E-600, E-620, EVOLT E-300, EVOLT E-330, EVOLT E-400, EVOLT E-410, EVOLT E-500, EVOLT E-510, OM-D E-M5, PEN E-P1, PEN E-P2, PEN-P3, PEN E-PL1, PEN E-PL2, PEN E-PL3, PEN E-PL1s, PEN E-PL5, PEN E-PM1, PEN E-PM2, XZ-1, XZ-2, XZ-10
>A皆さんはいったいどうされているのでしょうか?
RAW+JPEGで撮影しておいて、基本はJPEGを使い、修正したいときにRAWを使うという方法であれば
RAWは表示されなくても特に困らないと思います。
JPEGからどのRAWが同じ画像かはわかりますので、必要なときだけ現像処理でもいいように思います。
RAWのみで撮影している場合だと、おっしゃるように困るかもしれませんが
そのときはあきらめて、OLYMPUS Viewerを使ってもいいように思います。
書込番号:19316673
0点

私の場合、syuziico さんと同様、1日ごとに「年月日」(や「撮影場所」)を明記したフォルダを作成(*1)し、エクスプローラーを使って、失敗画像を含め全て転送します。
*1:その上に「年月」、その上に「年」のフォルダがあります。
また、その下は、「被写体」や「使用レンズ」など、その時々で分類し易い何段階かのツリー状のフォルダを作成し、
下に述べる絞り込みを行って残った画像を、分類保存します。
その後、ファイル名を私なりのルールに従って変更した後、JPEG をエクスプローラで開き、等倍に拡大して、ピンぼけ写真やぶれ写真などの明らかな失敗作を削除し、次に、エクスプローラを二つ並べて開き、前後の画像を、全体表示と等倍表示を切替比較しながら、気に入らない画像はどんどん削除します。
これを何回か繰り返して、RAW 現像するカットを極力絞って、現像負荷を軽減しています。
ところで、エクスプローラで「名前」順に並べると、同じファイル名(*2)の JPEG と RAW が交互に並びますが、エクスプローラでは RAW は再生せず JPEG だけが再生されるので、同じものが二度ずつ再生されることがなく、私は、この方が都合が良いと思っています。
*2:私の場合は、他規格レンズ(レンズ情報が Exif に記録されない)を多用することもあり、RAW のファイル名の末尾に
レンズ名/絞り値/レンズの装着方法(逆付けとか中間リングとか)/補助機材(LED ランプなど)を
英数の略称で追記しているため、同じとはいえないのですが・・・
また、JPEG を削除した後は、対になる RAW を削除する必要がありますが、JPEG を削除すると RAW だけが残りますので、RAW が二つ以上並んでいる部分の二つ目以降を削除すれば良いことになり、RAW のサムネールに写真内容ではなく花模様が表示され、JPEG と一目で区別できることは、私にとっては非常に好ましいこととなっています。
*実をいうと、かつて、RAW が表示できるようにコーデックをインストールしたことがあるのですが、
上記2点で不便を感じたため、元に戻してしまいました。
ご参考までに、こんな奴もいるということを・・・
書込番号:19317130
1点

OLYMPUS Viewerの使い勝手が良ければ、、、ってオチ、、、
書込番号:19317361
3点

鍼ハリネズミさん おはようございます。
ただたんにウインドゥズビュアーがオリンパスの新しいカメラのRAW画像に対応していないだけなので、マイクロソフトで対応してくれるのを待つしか無いと思います。
使い勝手が悪くても純正ビュアーになれるしか常に最新のカメラを使用したいのであれば無いと思いますが、オリンパスのRAWがメジャーになればマイクロソフトもすぐに対応してくれると思います。
書込番号:19319091
0点

>OLYMPUS Viewerを使っていない理由は選択してファイルを取り込む前に大きくして確認が出来ないので、全部取り込んでまた後から削除するのはめんどうだなと感じたからです。
オリンパスユーザーでないのでこれがよくわからないのですが、lightroomみたいな感じなのですかね?
書込番号:19322019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご丁寧にありがとうございました。
全てしっかりと拝見させて頂きました。
新しいソフトを覚えるのにも時間がかかりそうなので、JPEGとRAWで保存して…
という方法でやってみようと思います。
先輩方のお蔭で色々と勉強になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:19323129
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
sb250rsさん、おはようございます。
私はE-M5Uのユーザーです。
貼付の画像のように、今月予定のファームアップで「フォーカスブラケット」に対応できるようになります。
今の時点では、その機能はありません。ハイレゾだけです。
ファームアップされたら、試してみますね。私も楽しみにしていますので。
後日、結果を報告します。今しばらくお待ち下さい。
書込番号:19312375
1点

>sb250rsさん
>Canasonicさんの、verUP来るまで保留が正しいのでしょうが、
推測ですが、たぶんムリくさいです。
メニュー「HDR撮影」や「ブラケット撮影」をONにすると、シャッター/連射の項目のハイレゾ撮影が灰色になって選べません。
ハイレゾの状態でHDRボタンを押すと、ハイレゾがキャンセルされてHDRになります。
ハイレゾもブラケット撮影の一種みたいなものなので、排他になると思いますよ。
書込番号:19312434
6点

sb250rsさん
メーカーに、電話!
書込番号:19312647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sb250rsさん こんにちは
連射を使用するハイレゾショットと 同じような連射を使う HDR撮影も同時使用できないようですので 同じように連射を使う ブラケット撮影も 難しそうな気がします。
書込番号:19312709
2点

ハイレゾもブラケット撮影の一種と思われるので同時には使えないだろうと。納得いたしました。
書込番号:19312713
2点

原理的に無理そうとのこと、納得しました。
・・・とはいえ、ハイレゾとフォーカスブラケットの組み合わせ、面白そうですね。
すこ〜しだけ期待しながら、ファームアップ公開を待ちます。
書込番号:19312781
1点

ハイレグとブラならセットでいけます。 〜○-○〜ゞ
書込番号:19313096
4点

>ハイレグとブラならセットでいけます。
私もぜひ、それでお願いします・・・って、スレ主さんに失礼ですよ。
sb250rsさん、脱線お許し下さい。
書込番号:19313202
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
強力な手ぶれ補正が魅力の本機。スチルでは満足している方の声を多く聞きますが、当初オリンパス社がコンセプトとして強く打ち出していた動画性能に関しては皆様満足しておりますでしょうか?
購入の参考にしたいです。
書込番号:19232547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を主とするならパナソニックかソニーですかね。パナソニックより動画の機能は多少(結構かな)劣りますが、オリンパスの中では良いほうかと思います。
書込番号:19232709
2点

当方仕事で各社のデジカメを使用しています
オリンパスの動画は一度ピントがあっても、食いつきが悪いですね
画質そのものはそこそこ良いのですが、オートフォーカス任せでは仕事になりません
まだパナソニックGH4の方が良いと思います
もちろん、ニコンとキャノンのオートフォーカスは使い物になりませんよ!
書込番号:19286729
0点

katimuさん、こんにちは。
E-M5UとGH4を所有しています。動画の比較をしてみました。
比較と言っても、手ぶれ補正の効果とフォーカス速度です。
私は動画については初心者なので(4K切り出し以外で使った経験なし)、おかしな点や疑問などありましたら、
コメントをお願いします。
・使用レンズ: パナの新型14-140mm
・手ぶれ補正: E-M5Uはボディ内補正、GH4はレンズ補正
・ファイル形式: MOV 60P FHD
・カメラのホールド: 手持ち(片手)
使ってみた感想ですが、動画においてもE-M5Uの手ぶれ補正の強力さは発揮されていますね。
歩きながら片手でとっても問題ないレベル(私にとって)です。
と、この程度のコメントしかできず、しかも同じ設定にしたつもりが、なぜ画角が違うのかさえ分からない私です。
書込番号:19310893
3点

次はタッチフォーカスを使って、近景と遠景に交互に焦点を合わせてみました。
素人投稿ですみませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:19310906
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
このカメラにマウントアダプターを付けて他のメーカーのレンズをつけてなるべく広角で写したいならどうすればよいでしょうか。
どれを使ったら最大の広角にできますか。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を持っているのでそれよりも広角にしたいです。
ワイドコンバーターは良くないと前の書き込みで見ました。
マウントアダプターが無理なら7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTを使うのが良いでしょうか。
フィッシュアイより普通の広角が使いたいです。
なるべく安い値段にしたいです。
1点

m4/3わマウントアダプター使って9-18mm より広角って無理なんじゃないの? (~ー?)
7-14じゃだめなの? (^_^)3
書込番号:19302783
7点

who999さん こんにちは
マイクロフォーサージズの場合9mmより広角なレンズでしたら パナとオリンパスから出ている 7mmからのレンズしかなく
社外レンズでも 9mmより短い焦点距離無いと思いますので 後は お考えのフィッシュアイにするしか無いと思います。
書込番号:19302838
2点

7-14ですね(^o^ゞ
書込番号:19302874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の記憶にある限りでは、フルサイズ用ではキャノンの11-24、APS−C用ではシグマの8-16が最も広角だったと思いますので、素直にパナの7-14を使うのが一番安上がりで、魚眼を除けば最も広角になると思います。
書込番号:19303070
1点

>who999さん
>>なるべく安い値段にしたいです。
9mm F8 Fish Eyeだったら、対角線魚眼レンズなので、フルサイズ換算15mmくらいですよ。
歪曲はソフトで補正可能です。お値段は8千円也。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463249/SortID=17302251/ImageID=1837836/
書込番号:19303099
2点

>who999さん
他のメーカーだと ・・・(^_^;)ヾ無いですね〜。シグマ8-16mmとメタボーンx0.7レデューサーならひょっとしたら5.6mm(換算11mm)相当にはなるかもしれないけど、果たしてどんな画質になるのやら(^_^;)ヾ
レンズ持ってるなら試してみるのも面白いかもですが、これから買うならやめた方が良いですね。
ゆがまないのなら素直にパナの7-14mmF4.0(7.5万) 300g が良いと思います。
余裕があれば オリの7-14mmF2..8(12万) 550g
ビンボー人にはサムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万) 190gかな? (^_^;)ヾ
書込番号:19303148
2点

>TideBreeze.さん
>ビンボー人にはサムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万) 190gかな? (^_^;)ヾ
これを買うか悩むくらいの金なしです。
分割で買うか考えます。
書込番号:19304008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





