OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

mark2にパナソニック12〜35のレンズをつけて♡マークで撮影すると音がするのですが、オリンパスにボディを点検してもらったら
現象現れずで、オリンパス14〜150を付けると音しません、パナソニックにレンズ修理に出したところ、異常なしとのことで、大阪センターに送って点検しますとのこと、皆さんパナソニックのレンズで♡モードで音するのでしょうか?

書込番号:19302224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 15:10(1年以上前)

文字化けしてました、電子シャッター消音モードです

書込番号:19302265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/09 15:22(1年以上前)

こんにちは。
パナソニックの12-35mmF2.8ですよね。

私もその組み合わせで使っていますが、特に気になるような音はしません。
静音撮影(電子シャッター)であれば、シャッター音もしませんのでちゃんと無音になります。


どんな音か、も気になるのですが・・・
もしかして12-35/2.8を使用して音が気になった時というのは、絞っていませんか?
そして、14-150を使用した時には絞り開放であった、と言うことは無いでしょうか。

測光もAFも開放で行い、撮影時に絞り羽根が動きますので、絞っていればその音はします。

電子シャッターにしていればシャッター音がしませんので、特に注意してなくても聞こえますよ。


見当違いな回答でしたら、ごめんなさい(^_^;)

書込番号:19302285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/09 15:26(1年以上前)

ちなみに他のパナソニックのレンズでも、電子シャッターでちゃんと無音になります。

12-35/2.8の他には、
45-175/4.0-5.6
100-300/4.0-5.6
8/3.5魚眼
25/1.4
45/2.8マクロ
と使用していますが、そのすべてで。

25mmと45mmはAFうっさいな、とは思いますが(^_^;)

書込番号:19302298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 15:37(1年以上前)

絞り絞ってオリンパスのレンズで撮影したら音出ました、有り難うございます

書込番号:19302316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/09 17:10(1年以上前)

虫垂炎の手術成功です、おめでとーございます。  V(^□^)

書込番号:19302526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/09 17:43(1年以上前)

解決して何よりです・・・と言いたいとこですが(-_-;)

程度の差はあれど、他のもやっぱり音はしますもんね(^_^;)
チャッチャッ・・・て感じで。

そこはもう、仕方ないと思って使ってます。
カメラを構えてる本人だから気づいてしまう、という程度の音だと考えていますので。

書込番号:19302604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。0〜2歳児撮りのサブカメラ

2015/11/04 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:32件

順調にいってくれれば来年初夏に第一子を迎えることが出来、それにともなって
カメラシステムの見直しを考えています。
現在はNikonのフルサイズ機で風景や旅スナップ等を撮っており、いつ子どもが出来ても大丈夫なように
機材を用意していました。しかし、いざ生まれてくれるとなると、外出の折など他の荷物も多くなり、
いつでもどこでもフルサイズ機と単焦点数本、というわけにはいかないのかなと考え始め、
気軽に持ち出せるm4/3機なんてサブにどうかな、などと日々思考をめぐらせているところです。

そんな中で、よくあるパターンかもしれませんが、本機とパナソニックのG7で迷っています。
レンズはOMDならM.zuikoの25mmと17 or 45mmの単焦点、G7ならパナライカの15or45mmと25mmのみで
m4/3システムは完成、と考えています。

@悩みどころはサイズとAFです。m4/3機に求めているのは軽量コンパクトであり、それからすれば
本機は最適なのですが、AFはG7に軍配があがるようなレビュー・過去スレがありました。
しかし、G7は意外と図体が大きく、軽量ではあるものの即決に至らないポイントとなっています。
A防塵防滴は、本体&レンズが両方対応でないと意味をなさないのかなと考えており、G7は本体が、
オリはレンズが防塵防滴でないので、悩むポイントにはなっていません(諦めています)。
B動画は4Kは再生環境が無いので、動画が撮れればいいくらいのレベルです。
C画質は現在使用中のNikonと、オリ、パナそれぞれ絵作りが違うかもしれませんが、どのみちRaw現像前提なので
多少はなんとかなるかなと考えています。
D予算はOMD+単2本程度が上限と考えています。

そこで、@の悩みどころである、本機のAF性能(単焦点使用)はいかがでしょうか。
撮影対象は乳幼児(0歳〜)です。ふとした一瞬を逃さないレベルのAFは求めすぎでしょうか。
また、2歳児にもなると活発に動き始めると思うのですが、それくらいの動体であればAFも
問題なく食いついてくれるでしょうか。自分の中で、G7と本機はサイズとAF性能のトレードオフ関係と理解しており、
AFが使用目的に耐えうるか、愛用されている方のご意見賜れれば幸いです。

※生まれてから考えればいいんじゃないの、というご意見は大変ごもっともだと思います。
悩んでいるうちが楽しいということでご容赦ください。

書込番号:19288262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/04 21:36(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

m4/3ユーザーではありませんが、今、3歳の息子をメインに撮っている者です。

まずは、おめでとうございます。楽しみですね。

私の経験だと、0〜2歳ぐらいなら、AFにそれ程の高性能はいらないかな、と思いますよ。軽さを優先で良いと思います。外出時は荷物が多くなりますから、軽い小さいが第一優先でした。
私は、今、シグマのDP2Mで主に撮っています。3歳児に、動き回られると流石にお手上げですが、そういったシーンは意外と少ないですし、オムツ離れして、荷物がぐっと減るので、メイン機(α99)も持ち出せるようになってきました。

書込番号:19288356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/04 21:42(1年以上前)

ほぼ毎日0歳児と2歳児を撮影してます^o^

機種はPanasonicさんがGX7でOLYMPUSさんはE-M5mk2です。

いつもAF-Cは使いませんが昨日たまたまたE-M5mk2で使いました。
顔はしっかり認識しますし、外しても枠を顔にちょと振ればまたタゲりますよ♪

もちろん一眼レフみたいな感じにはいかないんでしょうけど、きっとどれを使っても良いカット、ピンぼけとかはありますよね(^◇^;)
よくPanasonicさんのがAFが速いと書かれてますが、速いと意図した場所にピンがあるかは別だと考えてます。
結局、意図したポイントにピンが来るか?で考えたら・・・撮れてるお写真に大差はないですよ♪

サブでならどちらも不都合はないと思います^o^
ただやはり室内で夜、高感度撮影になるとキビシイ(^◇^;)

そこはフルフレーム機と使い分け?ではないですか。

また動画比較ですがいつもPanasonicさんを使ってました。
これはブルーレイにSDカードさせば簡単に再生できるから。
でも最近はOLYMPUSさんです^o^

5軸手振れ補正が強力です!
SONY機で動画も撮りますが、もう圧倒的にOLYMPUSさんです。
※SONY機の良さは画角が変わらからいいです。

とにかくOLYMPUSさんの5軸は動画でも威力を発揮して、歩きながら撮っても揺れてない。
あとで変換が必要なんですが、わたしはもう最近は動画となるとOLYMPUSさんです^o^

最後にG7との比較でしたら悩ましいです(^◇^;)
4Kのプリ連写?これも子ども撮りには有効だなって思ってます。
またいまなら便利ズーム付きで特売に近い値段w
魅力はありますよね^o^
量販店でかなりいじってまして、、、密かに狙ってます。
しかしボディの質感は圧倒的にE-M5mk2です(^◇^;)

良いアドバイスになるかですが、どうぞ良い選択を♪

書込番号:19288385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/04 21:50(1年以上前)

子供が生まれてから一眼レフを使うようになった者です。
嵩張るためPL6導入しました。概ね満足してます。赤ちゃんと一緒に自撮り出来る所も魅力かも、、、

書込番号:19288423

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/04 21:55(1年以上前)

せっかくニコンの機材があるのでしたら、D5500+18-55IIのレンズキットにすれば、通常時はコンパクトに、いざというときは単焦点も付けられると、使い回しができるのですが・・・

と、貧乏性の私は思ってしまいます(^^;;;

書込番号:19288438

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/04 22:47(1年以上前)

マイクロ4/3は軽量、コンパクト重視で
17F2.8と14F2.5と20F1.7と1442PZのパンケーキーズにGX7でプラプラするのが最近のお気に入りですw
ポ〜シェットの中にはパンケーキが3つ♪(注:お菓子のビスケットでは無いので叩かないで下さいw)

書込番号:19288684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/04 23:14(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

まずは、おめでとうございます。

メインがフルサイズで、サブのカメラをお探しとのことですから、E-M5IIよりはもっと小さい機種をオススメします。ご希望の機種はいずれもサブとしては中途半端です。

重さだけでなく、レンズを付けた状態でのかさばり具合もよく考えないと、抱っこする時に首から下げたカメラが子供に当たったりして危険です。また、しばらくは背中側でなく前に横向きで抱っこヒモを使うはず。そんな時もカメラは片手で軽くホールドできるものじゃないと大変ですよ。

書込番号:19288796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/04 23:46(1年以上前)

別機種

おめでとうございますm(_ _)m

私は6Dで1歳6ヶ月の娘を撮っています!
同様な理由で最近m4/3機を買いました(^o^ゞ

GF7です(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/
標準レンズも含めてコンパクトなカメラにしました(^-^)/
自撮りカメラですが、自撮りせずに娘を抱っこしながら娘撮りするつもりですp(^-^)q



カメラ選び楽しんでください\(^_^)/

では、また〜(^o^)/~~

書込番号:19288909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/04 23:59(1年以上前)

Mr.子どもたちさん、こんばんは。

動体AF性能だったら、E-M1がダントツでしょうね。
ニコンD4sを売ってE-M1の2台体制にされた方もいるくらいです。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%88%A4%83%89%83u%82%E4%82%A4

パナ機は-4EVの暗所AF性能はウリですが、動体AF性能はE-M1に敵いません。

E-M1 Mark2が来年9月発表らしいので、今ならE-M1で良いと思います。

書込番号:19288938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/05 00:07(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
おめでとうございます。楽しみですね♪

3歳の息子をGM1で撮っています。
思えば僕の一眼レフは初宮参りと保育園の運動会以外出動していません(笑)

僕も今E-M1とE-M5m2の購入で悩んでいます。
でもどちらを買っても子供撮りには使わないと思います。デカいから。

サブ機なら割り切ってもう少し小さいモノのほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:19288959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2015/11/05 01:48(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん

こんばんは、私は一世代前のE-M5で今11ヶ月になる娘を撮っています。この子が第1子で、それまでは旅行のスナップが中心でしたのでキットのズームレンズでしたが娘の誕生を機に、17、25、45mmのオリの3本の単焦点に入れ替えてキットレンズでは味わえない表現に満足しながら撮影しています。

カメラが古いのとmk2は使った事がないのでなんとも言えませんが、最近歩き始めた我が子を近距離で撮影する時は連写モードを多用しています。
私の腕のせいでもあるのですがAFが合焦してからシャッターを切ってもF1.8の解放での手が届くような距離ではピントが外れるケースが多くなりました。特に近寄るとカメラに興味を持ち、自ら歩み寄って来るのでより難しさが増して来ています。

なので屋外では45mmを主体にやや距離を撮って、室内では25mmと17mmを使い分けていますが、基本連写で撮影し構図とピントが満足した物を探す、という使い方をしています。この使い方ならばm3/4の軽さの恩恵を十分に活かし、欠点は補えると思います。
プロではないので一発で満足する絵は撮れないと思うので、数撃って当てようという作戦です。

あいにくレフ機はE620しか保有した事がなく、子供が生まれるだいぶ前にM5に入れ替えてしまったため、フルサイズレフ機の合焦スピードとの対比は出来ません。おそらく連写モードでの歩留まりは勝てないでしょうが、軽さにより片手で持ちながら走る時などにメリットを感じます。ちなみに私はM5のバッテリーグリップも常に付けっぱなしです。それでも重さのストレスは感じた事はないですね。

子供が幼稚園にでも入る頃にはM1mk2が既に手頃な値段になってる事を期待して40ー150proとセットで購入し運動会に臨む事を計画していますが、その時にもM5は単焦点のサブ機として保有すると思います。

書込番号:19289145

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/11/05 02:24(1年以上前)

おめでとうございます♪

私のところも来月に二人目が出てきそうです^^
今は名前考えるのが大変なくらいです(笑)

さてさて、現在6歳の娘を取り続けてきました。(・・・・って事はデジイチ歴もう6年目になったって事かぁ〜シミジミ)
D90、D7000とシグマ30/1.4と純正60mmマイクロだけで2歳まで取り続けました。

小さいうちは、一眼レフで大きなレンズでしっかり写してあげるのが役目と思い、重さなど気にする事もなく持ち歩いていました。
といっても、APS-C機と単焦点レンズですから、システムとしては軽いほうですよね^^

本格的に軽量カメラが欲しいと思い出したのが、3歳ぐらいからです。
動き回り、一緒に走ってあげたりするときに、一眼レフは非常に邪魔で、
歩いてるときにも、子供の頭に固いカメラがゴッツン・・・・(* ̄∇ ̄*)

痛がってる娘を見て、だめだ!やっぱり軽いカメラを持ち歩こう・・・・ってことで、ミラーレス機を本格的に考え
同じように一眼レフをメインで使うので、「サブ機」感覚でE-M5を購入。

レンズはパナ20/1.7あれば十分と、似たような気持で持ちました。

結果、20/1.7の写りには非常に満足で、軽く小さいので買ってよかった・・・・
動画も撮れるし、ほんと良かった良かったって思ったものです^^

・・・・・が、パナ20/1.7のパンケーキレンズは非常によく写るのですが、とにかくAFが遅い^^;
これには困りもう一本単焦点レンズを買おうと思ったのですが、よく考えたら「サブ機」のためにそう何本も交換レンズあっても・・・
それならコンデジでよかったやん・・・・

どうせ買うなら、単焦点並みの描写力ある標準ズームの方が便利なのでわ?と
20/1.7を下取りに出してパナ12-35/2.8を買いました。

ボケの量では20/1.7にかないませんが、それでも本来の使い方、家族とお出かけスナップや記念撮影・・・・
これには十分であり、ボディ内手ぶれ補正によりストロボ無しでも手持ち撮影できる気軽さは本当に助かったものです^^


現在、ニコンフルサイズ機と大三元レンズなど一人で撮影に行くときはこちらを使い
家族と旅行、ちょっとしたお出かけ、公園など保育園行事はE-M1と12-35/2.8付けっぱなし。

遊園地など家族で遊ぶ時など、12-35/2.8よりも最近ではパナ7-14/4が大活躍です^^
子供が小さいうちは、子供との距離が非常に近いので超広角レンズが意外に重宝してるんですよね(笑)

E-M5では動態撮影が辛かったので、E-M1を買い足しました^^
フルサイズ機をお使いでしたら、レンズが重要ってこと十分お分かりだと思います。

そういう意味も含めて、「サブ機」扱いで買う気になったミラーレスも、じつはサブではなく使う場所によっては十分メイン機なのです。
そうなると、レンズもそれなりに揃えたくなるのが心情^^;

望遠もオリ40-150/2.8と外部ストロボまで揃い、気軽に家族用にと思ったシステムがガッツリという事になりました^^;


サブ機・・・ってもっともっとコンパクトでポケットに入るようなコンデジサイズ。
今ではSONYRX-100Wのような高性能コンデジもありますので、もしかしたら最初から予算ではそちらを考えた方がいいのかも・・・

なんて思うのは、今もミラーレス機を持ち出さない散歩のときは、GRD3が私のメモ帳です♪
(結局はスマホで十分とかね^^; )


いや〜経験話をしてしまいましたが、悩む今が一番楽しい時ですよね^^

よいご選択を。でわでわ〜♪






書込番号:19289180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/05 03:03(1年以上前)

Mr.子どもたちさん
ズームレンズ



書込番号:19289211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/05 06:53(1年以上前)

今は手持ちのカメラを使って必要に感じた時点で
サブ機を検討すればいいんじゃないかな。

今日明日必要ってわけじゃないでしょ。

ちなみにおいらのサブ機はコンデジだよ。
胸ポケットに入らないカメラは一眼レフだろうが
ミラーレスだろうがあまり関係なく、
結局荷物になるんだよね。

書込番号:19289339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/05 06:58(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
お子さんが生まれてからしばらくのお出かけ用の気軽なサブカメラということでしたら、
なるべく小さくてそれでいて画質的に充分なものがお望みでしょう。

GM1S、GM5、GF7あたりで充分だと思いますよ。
オートフォーカスも速く、タッチスクリーンでフォーカスもシャッターも切れますし、奥様も充分使えると思います。
外見もかわいいですし。

GF7ダブルズームキットに明るい単焦点1本くらいでバッチリだと思います。15mmF1.7, 25mmF1.7あたりが画角的には使いやすいと思います。これらのレンズはオートフォーカスもはやいですし。

(あと、これらのカメラはAF-Cもちゃんと使えて、小学校の運動会のリレーくらいまでなら充分撮れます。その場合望遠レンズが必要ですけど。まだまだ先の話ですね。)

書込番号:19289346

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/05 07:22(1年以上前)

お子様お誕生おめでとうございます、
荷物が増えるも減るも、一眼が持てるか、AFが追いつくかも子供次第です。
愚息は5歳!先日七五三の写真を撮影しました・・・
歩き始めるまでは大人しかったのですが・・・トンでもなくやんちゃに育ってます(@_@)
自分は産まれからオムツが取れる位までコンデジしか持てませんでした(腕白過ぎるので)、
なので持てる機材もお子様次第と思います。

書込番号:19289366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/11/05 07:30(1年以上前)

おはようございます。

皆さん、小さなお子さんたちの撮影を楽しんでますね。

カメラを向けても嫌がらない時でもありますからたくさん撮ってあげてくださいね。

我が家は高校生、中学生でカメラを向けると嫌がる時が多々あります。

今思うのは小さい時にもっと撮っておけばよかった〜なんて思います。

当時はフイルム全盛で使ってましたし今のデジタル環境とは違いますが・・・

明日は中学校の音楽発表会があり久々に撮影に行ってきます♪


>Mr.子どもたちさん

機種選び・・・ ほんと悩んでる時は楽しい時でもあるので大いに楽しんでください♪

最終的にはご自身が「欲しい!」「気になる!」カメラ選択が一番良いように思います、楽しんでください。

書込番号:19289381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/05 08:13(1年以上前)

Mr.子どもたちさん おはようございます。

お子様のご誕生予定おめでとうございます。

私はニコンのDfとサブにニコンV1とソニーのコンデジRX-1を使用していますが、一眼レフを使用されていてのサブならばマイクロフォーサーズから選択されるのは賛成ですが、AF性能などを求めるよりはコンパクトさを求められた方が良いと思います。

一眼レフ使用でファインダーがある方が撮りやすいと思い購入したV1やRX-1にも高価なビューファインダーを購入しましたが、実際液晶画面で撮る方が一眼レフの実像画面になれているとストレスなく撮れますし、お子様ならばお子様の顔を見ながらカメラのAFに任せて撮った方が笑顔をもらえるしそれなりのスポーツでも、電子ビューファインダーをのぞいているとストレスになりそうで試しに肉眼で見ながら液晶で撮ればそれなりに撮れることもわかりましたし、メインカメラならばお考えのカメラの選択で良いでしょうがサブと考えるともっとコンパクトで違う撮り方を出来るカメラの方が、あなたが撮らなくても奥様が撮る場合でも良いように思います。む

良い写真を残そうと思えばたぶん重くてもフルサイズ機を持ち出す用になると思いますので、サブはあくまでもサブと軽く考えての選択が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000013474_J0000008191

書込番号:19289458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/05 08:44(1年以上前)

来年の事は来年考えましょう。
悩んでる時が一番楽しいだの、カメラシステムがどうのって言ってる人に限って先走って前倒し購入してしまうんだよな。一年弱有れば現在のミラーレス機のラインナップなんて様変わりしてますよ。
今は出産後の奥さんの負担が減らせる様に家事を覚えるとか、他にやる事一杯有るんじゃないですかねえ。

書込番号:19289505

ナイスクチコミ!8


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/05 10:48(1年以上前)

カメラ選択視点じゃない意見^o^

いろいろな視点でかなり変わりますね^o^

実際は首がすわる3ヶ月くらいまでは外に連れ歩くことはそうそうないですよ。
検診とかでとかは一緒にでますが、2人ならカメラは持ち出せないですよ(^◇^;)
たいがいiPhoneです。

あともし持ち出すならアシストしてくれる方、おばあちゃんだったりがいないと2人の時は根本的に写せません。
もっぱら室内やお宮参りくらいにしか撮影はないから、そうするとカメラはフルフレームでも良いとなります^o^

おそらく1歳前後からの歩きだしたからですね^o^

歩きだしたら荷物はかなり気になりますよ。
大きなカメラはそれだけで荷物になりますから。
そのときはやぱ小さなカメラにします。

あとわたしが何回かやってますが、撮影中、名前を呼んで写していると、、
突進してくることが(^◇^;)
子どもの距離感、、
ガツンとぶつかりともに痛い目に(^◇^;)
これ実は子ども目線で撮影するんで、目に当たったら大変ですので注意が必要です。

おそらく小型軽量のミラーレスがすぐにいるか?いらないか?でいえば1歳くらいからですね^o^

だけどね、理由をつけて買いたい!ってゆーのもあるんだと(^◇^;)

きとそれが大きいんじゃないですか^o^

書込番号:19289722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/05 11:03(1年以上前)

私が想定しているのは、だんなさんよりもむしろ奥さんやそのお友達が撮るシチュエーションです。

奥さんの友達とかお母さんとかが 赤ちゃんのいるうちに遊びに来たりしませんかね?
そんなときに室内でも簡単にきれいに撮れるカメラがあるとうれしいかな、と。

また、赤ちゃんと一緒にいる時間のより長い奥さんの方がシャッターチャンスに恵まれるのではないかと思いました。

さらに、奥さんと赤ちゃんだけで実家にいったりするシチュエーションも考えられますので、そのときも使えるカメラがあるといいです。

で、GF7かなと。 もちろんだんなさんが使ってもいいわけですが。

あ、もちろんiPhoneでいいんですけど、そこは多少のこだわりで、、、

書込番号:19289753

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの下取り

2015/11/03 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:84件

このたび使わなくなった14-150mm(キットレンズ)を下取りに出そうと思っているのですが、オススメの店を教えてください。
またキットレンズなので元箱がないのですが、カメラのキタムラでは査定額に響くでしょうか?

(オリンパスさんに元箱くれなんて言ってももらえないですよね...。)

書込番号:19285113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/03 19:50(1年以上前)

中野のフジヤカメラ、店頭持ち込みです

書込番号:19285148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/03 19:58(1年以上前)

ヤフオクで売るのが一番高く売れますよ

スタート価格を下取り査定額にすれば直ぐに価格は上昇します

東京と違って地方都市は中古が少ないので結構高値で売れたりしますよ

書込番号:19285175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/11/03 20:37(1年以上前)

できれば関西(大阪の難波あたり)の店舗でお願いします...。

書込番号:19285301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 20:40(1年以上前)

私はマップカメラですが・・・

キタムラなら全国ありますよね。

書込番号:19285315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/03 21:05(1年以上前)

以前はヤフオクでしたが面倒で最近は
キタムラで、買い取りしてもらってます。
査定する担当にもよりますが、上限いっぱいまで査定してもらう事が多いです。
あとは、マップカメラさんかな?
関西方面は分かりませんm(__)m

書込番号:19285426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/11/03 21:12(1年以上前)

カメラのキタムラの場合、箱あり、なしはどれくらい影響するでしょうか?

書込番号:19285451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/11/03 22:11(1年以上前)

この辺で調べてみては?

ソフマップ
https://www.sofmap.com/kaitori/

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/ec/assessment

キタムラ
http://www.net-chuko.com/sell/quick-index.do


書込番号:19285703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/03 22:41(1年以上前)

>るるるん28さん
箱ありなしで買取額はやはり変わってくると思われますが、恐らく僅かな金額差ではないでしょうか。

それよりも「状態の良し悪し」や「付属品が揃っているか」といったほうが査定で重視されると思います。

あと、過去の投稿を拝見させていただきましたが、14-150mm以外はパナ30mmのみ所持でしょうか?
なんだかんだ便利ズームは1本あると便利ですよ。

後から追加するとなれば二の足を踏んでしまいますが、既にお持ちならば残されておくほうが賢明だと
思います。

書込番号:19285836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/03 23:05(1年以上前)

>このたび使わなくなった14-150mm(キットレンズ)を下取りに出そうと思っているのですが、オススメの店を教えてください。

キットレンズ(便利ズーム)は私も残しておいた方が良いと思います。

試し撮りしたことしかないですが14-150は有ると便利ですよね、他にズームレンズが有るなら別ですが

単焦点だけだと困りませんか?

書込番号:19285934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/03 23:12(1年以上前)

使わないなら、カビが生えないうちに売るのがベストでしょう。

推奨されたサイトは、買取額をネットで調べられますよ。

マップカメラかフジカメラがおすすめ。両社ともに、新しい
レンズを購入すると、さらにお得です。

箱はついててもついてなくても買い取りに影響しません。レンズの
場合は説明書がなくても、問題ないです。キャップは付いてないと
まずいです。査定されます。

カビは一気にゴミ扱い(ジャンク)になります。世の中には、ジャンク
レンズを自分で清掃して使うマニアもいるようですが、ズームレンズは
分解、組み立てが相当きついでしょう。

書込番号:19285964

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/11/04 00:00(1年以上前)

下取りじゃなくって、買い取りですよね。

キタムラだと、買い取りは下限:\27,900 上限:\40,500 ですね。
因みに、下取りなら下取:\31,000 上限:\45,000です。

レンズだと、箱の有無は影響ないと言われました。

ソフマップだと、\35,000ですが、ソフマップの場合は、箱や取説の有無で価格は下がります。

書込番号:19286158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/04 00:17(1年以上前)

以前キタムラさんでレンズ下取りの査定を間違われてしまった事がありました。
ネット査定35,000円のところ130,000円位になりました。
旧型を新型と勘違いされたようです。



書込番号:19286203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/11/04 18:54(1年以上前)

今日キタムラで無料査定を受けてきました。
結果はABで37500円でした。
箱のありなしは関係ないようです。

書込番号:19287806

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/11/04 22:56(1年以上前)

なかなか良い査定額が出て良かったですね。
自分も関東じゃないので、キタムラかソフマップを使うことが多いです。このレンズはキタムラの方が良いようですが、それほどコンディションが良くないものはソフマップの方が高く売れるような印象もあります(査定ダウンが少ない?)。
今後の参考までに、マップカメラなどは東京だけど、無料発送買取やってます。売れ筋の製品はこちらの方が高く売れるように思います。特に、ワンプライス買取対象の商品なら査定なしで買取額が確定するので使いやすいでしょう。
ちなみに、14-150IIはそのワンプライス買取対象で40300円みたいです。箱は多分関係なかったと思います。

書込番号:19288720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを買い足すなら…

2015/10/31 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

現在、E-M5 Mark Uを使用しており、レンズは14-150mm F4.0-5.6 UとSIGMA 19mm F2.8を所有しております。これから旅行や紅葉などを撮るために、レンズを買い足そうかなと思っております。
そこでみなさんなら、次のどのパターンがいいと思いますか?ご意見ください!!

@SIGMA 19mmを売って、m.zuiko 12-40mm F2.8PROを購入。その後1月にm.zuiko 7-14mm F2.8 PROを購入。
Am.zuiko 9-18mm F4.0-5.6を購入。その後、@をするか検討。
BPanasonic G VARIO 7-14mm F4.0を購入。その後1月にm.zuiko 12-40mm PROを購入。

年内に広角レンズを使って風景を撮りたいです!個人的には、@が経済的にもバランスが取れてるかなと思っており、傾いてます笑
ただ、今の14mmから12mmに変わっても、そこまで変わらないのかなとも思っており、最後の一歩を踏み出せずにいます。
ご意見、他のパターンなどいろいろご教示ください!!

書込番号:19274496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/31 10:08(1年以上前)

m.zuizuiさん

> 旅行や紅葉などを撮るため
> レンズは14-150mm F4.0-5.6 UとSIGMA 19mm F2.8を所有しております

現状のレンズでも撮影は可能です。

> レンズを買い足そうかなと思っております

買い増しする理由が読めませんけど・・・

書込番号:19274514

ナイスクチコミ!2


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/31 11:27(1年以上前)

お手軽にいくなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6で良いのでは。
今が、14mmが一番広角だから9mmでも広角感を感じると思いますよ。
7-14mmの広角レンズはフィルターがつけられませんが、9-18mmならフィルターもいけます。
景色撮影には使いたくなるPLフィルターがつけられるのは美味しいと思います。

私は最近はE-M1に12-40mmと9-18mmでほぼ足りてます。

9-18mmは望遠端で18mmまであるので、意外に普段使いでもいけますよ。

書込番号:19274682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/31 12:05(1年以上前)

別機種

m.zuizuiさん こんにちは

9-18mmが 今のレンズと違う画角で撮影出来ますので 良いように思いますよ。

参考になるか解りませんが 9-18mm 太陽を入れ フレアーのテストした時の写真貼っておきます。

書込番号:19274759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/10/31 12:39(1年以上前)

自分も買うなら9-18かなと思います。
14-150で大体撮れるので、その他って考えると9-18かなと
若しくは、いきなり7-14を買ってしまうのも有りかと。

書込番号:19274851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/31 13:19(1年以上前)

自分も広角レンズが欲しいと思ってます。
パナの7-14mmに惹かれますが、PLが使えないのはやっぱりツライかな....と。
なので、オリ9-18にだいぶ傾いてますけど、9mmってトコロがやっぱり不満(^^;;

ずっと悩んでます(^^

スレ主さんの場合は、12-40PROと7-14PROの両方を行ってしまう案があるワケで、だったら単純に7-14を先にお求めになれば良いのではないでしょうか??
年内にお金が都合つかないのであれば、そこはもう分割でもなんでもなんとかすると.....

書込番号:19274934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 14:16(1年以上前)

>他のパターンなどいろいろご教示ください!!

広角が欲しいのであれば、@の逆パターンがいいように思います。

最初にm.zuiko 7-14mm F2.8 PROを購入して、後から12-40mm F2.8PROを購入。
SIGMA 19mmは売ってもそんなに高くないと思いますので、上記レンズを買ったら出番がなくなるのかどうか見極めるために
残しておいてもいいように思います。

書込番号:19275077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/31 14:58(1年以上前)

 自分の場合は、ですが・・・(^_^;)ヾ

>BPanasonic G VARIO 7-14mm F4.0を購入。その後1月にm.zuiko 12-40mm PROを購入。
推奨

標準レンズは12-40ProはM5mkIIに常着レンズになると思いますが、年末のオリンパスポイント上限20%の機会に買えれば
プレミア入会費:3780
プレミア会員5%引き−オリンパスポイント20%(17565ポイント)−プレミアクーポン7%で
924488円 x0.95x0.8x0.93で、→ 65342円となります。入会費含めても7万以下です。
7-14mmを先に買うなら、これからオリンパスポイントを貯めて12末ぎりぎりまで上限20%セールを待っても良いかな?

パナは、昨日思わずポチリそうになりました。 金も無いのに「在庫僅少」の文字に踊らされてます(^_^;)ヾ 
http://www.amazon.co.jp/dp/B0021L90J8/ 今だけ1万円引きで、7万0865円
星景ではプロレンズに劣るものの、F4通しで300gの機動性は魅力です。

7-14mm、14-150mmと揃えたら、12mmF2.0やパナ15mmF1.7の単焦点の選択肢も出てくるので、本当に12-40mmProが要るのか?という見直しもできるかと思います。

書込番号:19275167

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 16:03(1年以上前)

みなさん有難うございます。結果、12-40mm PROレンズを購入しました。
まずは12mmの画角を経験して、足りなく感じれば超広角レンズを買い足します!その際はまたご教示お願いします!!笑

書込番号:19278324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/01 16:57(1年以上前)

m.zuizuiさん 返信ありがとうございます

12-40mm 購入されたようでおめでとうございます。

E-M5 Mark Uと バランスやデザイン性から見ても 良いレンズだと思いますよ。

でも このレンズ使っていて 広角足りないと思ったら 今度は 超広角レンズの購入考えて見ても良いと思います。

書込番号:19278492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

パナのズームレンズ

2015/10/22 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 cheetahsさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

オリの14-150mmを持っていますが、パナの35-100mm f2.8を発見してしまいました… パンケーキも買う予定なので、オリの14-150mmはなくても良かったのかなと思ったりと…
パナ35-100mm f2.8とm5 mark iiとの相性はいかがでしょうか?

書込番号:19251417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/23 00:50(1年以上前)

>cheetahsさん

こんばんは。

まだ入手されたばかりだったと思いますが、14-150Uダメ?

ひとまずこの子使ってみて、不満があるようならご検討されてもよろしいのでは?

書込番号:19251593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/23 08:48(1年以上前)

パナズームもいいですよo(^o^)o
あれ、めちゃくちゃ小さいし!

書込番号:19252050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/23 08:56(1年以上前)

相性については私はわかりませんが、とくに問題があるという話はききません。

パナ35-100mm f2.8は使っていますが、これはいいレンズですね。
この性能でこれだけ小型っていうのはすごい。

オリンパスの40-150F2.8 PROが高すぎる、大きすぎる、という場合はパナ35-100mm f2.8がおすすめになりますね。
室内のイベントの撮影では、本当に重宝します。私の場合、非常に使用頻度の高いレンズです。

書込番号:19252061

ナイスクチコミ!2


スレ主 cheetahsさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/10/23 09:21(1年以上前)

>mirurun.comさん
昨日イベントがあり、使ったのですが、やっぱり明るいレンズが欲しいということになり。。
作例を見てもパナのレンズいいなということになりまして。。

>松永弾正さん
本当ですね。小さくてびっくりです。

>SakanaTarouさん
オリの14-150mmは要らなかったかもと思い始めました。
確かに望遠の方が100mmしかないですが、小型ですしこれで十分足りてしかも明るくて、、作例も綺麗で。
もしオリの14-150mmお持ちでしたらですが、どのような使い分けをされていますか?

書込番号:19252108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/23 09:30(1年以上前)

オリの14-150mm持ってませんので、想像ですが、
室内イベントの場合、
2台のカメラを使い、
14-150mmで動画を 35-100mmF2.8で静止画を撮る、みたいに使うと思います。
ーーー
または、屋外の運動会などは14-150mm一本で、便利にすます、というのもいいですね。
運動会では35-100mmF2.8だとちょっと短いんですよね(使いましたが)。

書込番号:19252127

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheetahsさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/10/23 10:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん
早速のご返信ありがとうございました。
外で何かイベントがあるときは、確かに14−150mmも使い易いですよね。子供ができたら運動会も。笑
結局、用途によって色々持っているといいということになるかもしれないですが、今のところは14−42mmのパンケーキを持っているので、室内イベントが多いことを考え、やっぱりパナの35−100mmにすべきでした。泣

書込番号:19252193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/23 10:51(1年以上前)

>cheetahsさん

おはようございます。

既にお試しだったのですね、失礼しました^^;


私自身は趣味の範囲での室内撮影はほとんど無いので、あまりピンとこないのですが。

テレ端100mm前後が常に使われるのならパナ良さそうですよね^_^


でもワイド側なくなっちゃうけどそれでも大丈夫なんですかね?

14-150Uでイマイチと思われるのだとすると、14-42ってやはり暗いレンズだと感じてしまうのではないかなぁ、って心配してみましたσ(^_^;)


あっという間に12-40PROが来てしまいそうな予感(°_°)


書込番号:19252282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheetahsさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/10/23 11:44(1年以上前)

>mirurun.comさん

買って1日も経ってないのにすでに使っていたのでした。^^; ちょうどイベントがあったので。早速試したのです。
望遠側も欲しくなってくると思うので、キットレンズですし、損はしてないと思うので今はまず使うと思います。
でもパナの35ー105mmを手にいれることになったら、今後は色々考えると思いますが。。100-300mmを買ってしまうかもしれないですね。。
実はパナのパンケーキレンズ早速返品しました。(別の理由ですが)ですので、おっしゃる通り、12-40PROに走る危険性もなくはないですね。笑
それかまずは単焦点で広角で明るいのを手にいれるかです。しかし、フルサイズに比べレンズ自体小さく金額も割安なのですごく楽しくなってきました!

Leica 4/3 25mm f1.4 (もともと持っていたもの、まだアダプターは購入していません)
Oly m4/3 45mm f1.8 (室内人物写真用)
Oly m4/3 14-150mm 4-5.6f(街歩き用?)

にパナの35mmー105mm(室内イベント用)と単焦点12mm(風景)を追加?する感じになるかもです。。

Nikonさんをポイしちゃいそうなきがしてきました。。汗

書込番号:19252380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/23 12:00(1年以上前)

>cheetahsさん
>Nikonさんをポイしちゃいそうなきがしてきました。。汗

あわてずにゆっくり行きましょう。

私の持っているレンズは
12-32mm F3.5-5.6 (パナ)
15mmF1.7 (パナ)(常用)
20mmF1.7  (パナ)(使っていない)
45mmF1.8  (オリ)(中古)(ほとんど使っていない)
35-100mmF2.8  (パナ)(中古)(よく使う)

これだけです。ってけっこういっぱいありますね。
20mmF1.7はかつては常用してましたが15mmF1.7にとってかわられました。
45mmF1.8は35-100mmF2.8 では明るさが足りないとき(暗めの舞台とか)に使おうと思って買いました。でもまだあまり出番がありません。

12mmF2.0(オリ)がほしい(星空とか用)ですけど、我慢してます。

書込番号:19252414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/23 12:20(1年以上前)

>cheetahsさん

D600ポイはやめとこ^^;

人それぞれ使い方違うと思うので、その方なりに必要な機材は変わってくるわけですからなんとも言えませんが、やはりフルサイズじゃないと>_<

ってシーンも出て来てしまうのでは、と思います。

まずはE-M5Uと14-150で高尾山行ってたくさん試してあげてください(*^^*)

書込番号:19252473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/23 16:39(1年以上前)

cheetahsさん こんにちは

>確かに望遠の方が100mmしかないですが

100mmと言っても フルサイズ換算70-200mmと同じ画角になりなすので 超望遠撮影が目的出ないのでしたら 十分な気がします。

書込番号:19252988

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheetahsさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/10/23 17:42(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ご使用レンズのリストアップありがとうございました。
あわてるなーと言いたくなりますね。確かに。でも色々見てたら、ついつい欲しくなりまして。
金額や自分の撮影スタイルを昔の写真を見ながら考えました。
広角側は12mmは欲しいですね。でも明るいレンズも欲しいですが、ズームで明るいのは中途半端な気がするので、
まずは12-32mm F3.5-5.6 (パナ)にします。
そしてポンコツすぎて処分しましたが、マクロレンズを大変気に入っていたことを思い出したので(これはタダでもらったものでした)、60mmマクロレンズ。でもそれを考えたらマクロはとれないけど、35&#8722;100mmがお得感はありますね。同じ明るさだし。
そして、最後にもう少し考えて100mmで足りるのか、それ以上が欲しいのか考えて、しばらくは14&#8722;150mmを使って後で決めることにしました。^^;
しかし、4/3の25mmを持っていることが未だに悩ましいですねーアダプター買う価値があるのでしょうかね。。。処分するのも勿体無いし、、困りました。汗

>mirurun.comさん
すいませんーそんなこと言ってしまって。高いお金を払って買ったのに、不良とか出て金額は安くなるし、すぐにD610になってしまったので少しがっかりです。だからと言ってすぐに手放す勇気もありません ^^;;
高尾山で40&#8722;100mmさんをじっくり試します。

>もとラボマン 2さん
そうですね。
でもたまに遠ーくにあるものを撮りたくなります。この前のスーパームンとか。
実はオリのボディに決める前にキャノンのG3Xを買おうかなと思っていたくらいなので、、
望遠はじっくり考えて決めようと思います。それよりもまずは広角側の単焦点にはまってしまいそうです。笑

書込番号:19253123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/23 20:08(1年以上前)

>cheetahsさん
>しかし、4/3の25mmを持っていることが未だに悩ましいですねーアダプター買う価値があるのでしょうかね。。。処分するのも勿体無いし、、困りました。汗

パチもんだけど使えそうですよ。 (AFはあまり期待できませんが・・・)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWWMTMG/
50−200F2.8-3.5のフォーサーズレンズも中古で4万前後であるので、アダプターは持ってても良いかもしれません。
50mmF2.0マクロも中古で3万前後で、人気が高いみたいです。

書込番号:19253430

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/10/24 15:09(1年以上前)

オリンパスの14-150mmなんか人気無いですね。オリンパスの大御所T光先生は一押しですがね。
広角から望遠まで、町歩きはこれ1本だけでスナップ撮影には便利ですが、屋内とか動画では1脚立ててれば何とかなる場合も有りますが、ズーミングのぶれとか明るさを考えるとパナの35-100mm欲しくなりますよね。私も悩んでます。
レンズの構成を考えると広角欲しい病に悩まされるのも判ります。でもテレマクロでの撮影、オリンパスならではの劣化無しデジタルテレコンでの望遠300mm(RAWでオリジナルを残せるのもオリンパスだけ)など高倍率ズームの便利さは捨てがたいところが有りますので、もう少し使ってみては如何でしょうか。

書込番号:19255473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/24 21:14(1年以上前)

>しま89さん

こんばんは。

私なんかは全然使いこなしていないのであれこれ言っても説得力無いんですが(ーー;)

冬眠ヤマネさんの尾瀬の作例なんか見ちゃうと、スゴくいいレンズなんだなぁ、と思いますよ^_^

スレ主さんはどうだったかなぁ?

書込番号:19256479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/10/24 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

公園で愛犬を撮影しました。

公園に住み着いたカモです。

オリ40-150PROで同じカモを撮影。精細な写りです。

オリ14-150mmで撮影。便利ズームとしては立派。

>cheetahsさん

ちょうど,本日,E-M5U+LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8で試写してきましたので,参考までにご覧下さい。
望遠ズームとしては,オリンパスの40-150F2.8PROを発売日に購入し,その精細な描写に感激していました。
しかしながら,私の趣味のテント縦走登山において,700gを超える重さと大きさは,大きなハンディとなり,
結局,ほとんど使用する機会が無く,先日手放しました。
その代わりに手に入れたのが,このレンズです。40-150F2.8PROと比べると,等倍チェックでは明らかに劣りますが,
一般的な使用においては,素晴らしい描写だと思います。
登山での撮影では,広角域の撮影が圧倒的に多いので,通常はE-M5U+LUMIX7-14F4.0とE-M1+12-40F2.8PROの
2台を首からぶら下げて山行を楽しんでおり,そのほか,望遠域をカバーするために,オリの14-150mmを携行して
いますが,今後は,LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8に代えていくだろうと考えています。
でも,オリの14-150mmも良い写りなので,換算200〜300mmをカバーする目的で,一緒に携行するつもりです。
そのほか,写りの良さで惚れ込んでいるのは,LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8。
これも素晴らしいレンズなので,是非一度お試し下さい。
なお,私がオリの7-14mmF2.8PROではなく,LUMIX7-14F4.0を使用しているのは,単純に重量・サイズの問題です。
写りには差が無いので,小型軽量を優先しています。

書込番号:19256643

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 cheetahsさん
クチコミ投稿数:45件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/10/25 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14-150mm

14-150mm

60mm f2.8 Macro

昨日全てのレンズが到着したのと、高尾山にも行ってきたので作例を載せてみました。(紅葉はまだまだでした)
しかし、E-M5 Mark II、購入して正解。手軽くレンズを何本も持ち歩けて本当に楽しいカメラライフが始まった感じがしました。
手が小さい方なのでグリップのホールド感も問題ないですし、カメラ自体小さいので人に向けた時も拒否感が少なかった気がします。
レンズは14-150mmも便利ですが、45mmの写りには驚きました。(人物写真しかなかったので載せられませんが)

>TideBreeze.さん
アダプターの情報ありがとうございました。アダプターをつけて使い続ける。。という選択肢が金額的に負担にならなければ良いかもしれないですね。
ただ昨日45mm f1.8をつけて歩きまわってから、諦める方向に向かっています。軽いって捨てがたいですね。

>しま89さん
昨日高尾山で使った感想では、昼間なら結構使えそう、ということでした。ただ夕方まで持ち歩くという意味ではやはり少し足りないかな?というのが正直な感想です。でもおっしゃる通り望遠側150mmは便利です。

>山歩きGOGOさん
色々お持ちですね!作例もありがとうございました。柴犬くんかわゆいです。
確かに山に行く時なんかは他の荷物もたくさんありますし、40-150mm PROは相当無理しないと持っていくのは難しそうですね。
やはりパナの35-100mmの2本体制で考えていらっしゃるんですね。でも昨日使った感想で、山に持って行くことだけを考えたら14-150mm f4-5.6一本でも十分足りる気がします。私は実は単焦点で明るいのを色々手に入れたので望遠側をどうするか、しばらく使ってから決めようと思います。

書込番号:19257870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/25 10:51(1年以上前)

>cheetahsさん
高尾山、楽しまれたようですね。 私も子供の頃、数回行きました。もう何十年も行ってないなー。

マイクロフォーサーズの魅力は、レンズまでふくめたシステムが小型にできること。
複数のレンズを気楽に持ち歩けて、レンズ交換型のメリットを充分に楽しめることですね。

書込番号:19257942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/25 12:31(1年以上前)

>cheetahsさん

楽しんで来られましたね^^


でもなんかレンズいっぱい増えてる・・・

あっという間にコンプリートしちゃいそう(・・;)

書込番号:19258183

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/10/25 13:05(1年以上前)

>cheetahsさん
高尾山楽しまれたようですね。m4/3+高倍率ズームの便利性少しは理解して頂けたでしょうか。あとはデジタルテレコンの使い勝ってがわかって頂けるとオリンパスのカメラは望遠が便利と思ってもらえると思います。
私がパナソニックのカメラ、かみさんがオリンパスのカメラを使っていて、かみさんのM5Mk2はタムロンの高倍率を、私はパナソニックの高倍率です。
羽田空港の夕暮れを撮りに行った時にはM5の方が夕暮れ遅くまで撮れて高感度に強いから暗いレンズでも充分撮影できて悔しい思いをしました。
もう少しカメラの特性理解してあげて下さい。現時点でM5Mk2は手振れも高感度も一番のカメラだと思います

書込番号:19258255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

2本目のレンズ

2015/10/16 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:84件

こんにはち。
以前このカメラを購入し2本目のレンズに下記の2本で悩んでいます。
・m.zuiko 25mm f1,8
・lumix g 30mm f2.8 macro

一番心配している店なのですが、lumix 30mm macroは30mmなだけあって画角が少し狭いかな、という気がするのですが慣れまたは少し足を使えばどうにかなる問題でしょうか?

自分の中で思っている長所短所は以下です。
m.zuiko 25mm
長所
・画角がいい感じ(見たままに近い)
・明るいので日が沈んで少し経ってても大丈夫(?)
短所
・求めているほどには寄れない
・寄ろうと思うと別でマクロレンズが必要(一応コンバーターでも可能ですが...)
・プラスチッキーで質感はイマイチ
・レンズボーチがついてこない

lumix 30mm macro
長所
・寄れる
・これ1本で標準+マクロが可能(いちいちレンズを変えるのは面倒です...)
・質感がGood
・レンズポーチ付き
短所
・明るいというほどでもない(このレンズを買った場合、時間はかかりますが後から暗い時用に17mm f1.8を購入するかもです)
・画角が少し狭い

このサイトに作例をアップしていますので、参考にして頂けるとありがたいです。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B085oqs3qGWg938

書込番号:19231923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件

2015/10/16 16:09(1年以上前)

もしカテ違いだったらすみません。

書込番号:19231931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/10/16 16:30(1年以上前)

るるるん28さん、こんにちは。

二本目のレンズは、なぜ必要なのでしょうか?

書込番号:19231966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/10/16 16:45(1年以上前)


 るるるん28 様

 はじめまして。
 lumixには、25mmが出ていて若干お安いですね。オリよりかF値が0.1明るいし。
で、スレ主さまの2択からなら、マクロをお勧めします。

 レンズ自体の明るさはカメラ本体の高感度で補えますが、近接距離はレンズの特性で、マクロの世界は一味違います。寄れる上に撮影倍率も大きいので違いますし、離れれば望遠よりの標準として使えます。画角でも30mm(35mm換算で60mm)も慣れです。案外、余計なものが入らないので切り取りには好いかも・・・。


 ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。 


書込番号:19231995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/16 16:46(1年以上前)

個人的には30mmの方が何かと便利な気がしますね、25mmと30mmならそこまで画角の差を感じませんし作例的にもマクロの方が向いているように思います。
明るさについてもある程度絞り込んで撮ることが多いでしょうから夜の撮影や薄暗いところでシャッタースピードを稼ぎたいとかがない限りそんなに変わらないでしょう。

書込番号:19231997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/10/16 17:30(1年以上前)

かなり性格が違うレンズなので・・・

望遠系は、ズームでないと大変ですよ。広角系はちょっと移動しただけで、
かなり絵が変わりますが、望遠系はちょっと移動しただけでは絵が変わりません。
足で稼ぐのは大変です。 30mmなら望遠といっても、たいしたことないですが。

マクロレンズは、マクロオンリーで考えた方が良いのでは?

書込番号:19232081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/10/16 21:20(1年以上前)

>るるるん28さん

今日は、何を一番撮りたいかですね。

明るさとボケで街角をスナップしたり、自然な画角で見たままに写す感じなら、25mm/1.4です。できれば周りの情景もボカしながら取り入れて、余韻や空気感を見せるのが得意です。この点はf2を切るレンズでないと表せないキレがあります。ただし寄って撮るのは苦手です。

花や自然にもっと寄って撮る。周りから対象を浮き立たせて撮るのがマクロの得意です。寄って撮る事を考えると2.8は十分明るいレンズです。普通にスナップも撮れる。あると便利にこなせます。寄れないと撮れない絵があります。

って、ご自分が今一番撮りたい絵はどれですか?

楽しい時間ですね。ご自身のベストチョイスを!(≧∇≦)




書込番号:19232660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/10/16 23:43(1年以上前)

パナソニックの25mmの方が安くて軽いので、パナソニックの25mmと30mm両方買いましょう。
その方がすっきりしますし、自分が何を撮りたいか分かると思います。
 
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617304_K0000808290_K0000766326

書込番号:19233117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/17 00:53(1年以上前)

るるるん28さん こんにちは

色々なレンズ使ってきた感想ですが 標準域の25mmから20mmのように 広角側に変わる場合 画角の変化 感じるのですが 標準域の25mmから30mmのように 望遠域に変わる場合 画角の変化余り感じられなくなるので 25mmと30mmの画角の差 余り気にしないでいいように思います。

その為 単純に明るいレンズが欲しいか マクロレンズが欲しいかで決めても良いと思いますよ。

書込番号:19233308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/10/19 18:50(1年以上前)

>secondfloorさん
今持っているレンズでは テレ端でないとボケないのと、ボケがキレイでない、もっと寄りたいという理由からです。

>5D2が好きなひろちゃんさん
やはり慣れの問題ですか。
30mmが中望遠(?)だというのは初耳だったので驚きました。

>雪碧さん
作例から30mmの方が合っているというご意見は非常に参考になります。
ありがとうございます。

>デジタル系さん
僕の場合、寄りたい!と思う場面が結構ありますので、いちいち単焦点からマクロレンズに取り替えて~というのは正直億劫です (^-^;)
にしてもこの2本はそんなに性格の違うレンズなのでしょうか?
僕にはf値と画角が少し違うようにしか思えないのですが...。(初心者的考えですみません)

>beebee.zooさん
25mmで見たままの景色を、ということはやはり30mmだと見たままの景色を切り取ろうとすると、狭いな!などの違和感があるのでしょうか?
今使っているレンズは35mm換算で0,44倍のレンズなのですが、これでさえ僕の寄りたい欲を満たすことができなので、やはりマクロレンズがいいな&#12316;と思っているのですが、いかんせん画角が気になります。

>しま89さん
残念ながら予算的に厳しいです。
それに、(25mmと45mmのように)画角に大した違いがないので...。

>もとラボマン 2さん
経験に基づいた話ほど頼りになるものはないですね。
非常に参考になります、ありがとうございます。
しかし、少し前に画角を比べてみたところ、30mmだと見たままを写すには2歩ほど下がらなければならない、風景を撮った場合25mmと同じ景色を写そうとすると何歩か下がらなければいけなかったのですが、実際撮影しているとあまり気にならないのでしょうか?

書込番号:19241335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/19 19:03(1年以上前)

ちなみに今迷っているのは
・先に30mmマクロ、半年ほどしてから15mmか42.5mm - @
・先に25mm、同じく半年ほどして60mmマクロ - A
・Aの逆の順番 - B

60mmマクロは中望遠なのでマクロ以外では使いにくそうなのと、寄りたい!となってから切り替えるのが面倒なのと、デザインがイマイチなのがあまり気に入りません。

@はやはり30mmの画角が気になります。
見たまま写す、という点では後に購入予定の15mmでカバーできるというわけじゃないですよね?
Aはマクロレンズを買うまで寄れないイライラに苦しみそうで不安です。
Bは上記の通り、画角的に使いにくそうです。

僕としては、マクロのためのマクロレンズというのはあまり歓迎できません。(お金がないので...)
可能な限りマクロと何か別の画角とを併用できるのを選びたいです。

書込番号:19241376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/19 19:10(1年以上前)

また、25mmの「ふんわりとしたボケ」というのはどのようなものなのでしょうか?
30mmマクロと見比べてはっきりとわかる違いでしょうか?

書込番号:19241401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/10/19 19:33(1年以上前)

るるるん28さん、こんにちは。

見たままを写すには、おそらく25mmでは狭過ぎるので、パナソニックの15mmくらいが、ちょうど良いように思います(このレンズは、被写体に寄ることもできますので)。

ただこのレンズは、あまりボケませんので、ボケを求められるのであれば、別のレンズを選ばれた方が良いように思います。

ちなみにるるるん28さんの文章を読ませていただいた感じでは、るるるん28さんが求めておられるのはマクロレンズでは無いように感じましたので、マクロレンズは選択から外されても良いように思います。

書込番号:19241455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/19 20:44(1年以上前)

>secondfloorさん
マクロレンズではないですか...。
普段撮っていてもっと寄りたい!と思うことが多々あるのですが...。
できればどんなレンズがベストか教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:19241656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/10/19 22:00(1年以上前)

るるるん28さん

私も、るるるん28さんが求めておられるのはマクロレンズでは無いように感じました。

という訳で、レンズの買い足しは MZD 25mm F1.8 になさって、寄りたい時には、取り敢えずクローズアップフィルター(クローズアップレンズ)というのは、如何でしょうか?
 *もっともっと寄りたく(大きく撮りたく)なったら、マクロレンズを購入し、必要ならさらに中間リングを併用。

クローズアップフィルターには、次のような長所があります。
 *安価。
  (「マクロコンバーター」は少し高価ですが、それでもレンズよりはずっと安価です。)
 *レンズを外さず着脱できるので、カメラ内に異物が入り込む虞がない。
しかし、次のような短所もあります。
 *(近くにピントが合うようになる代わりに)遠くにはピントが合わなくなる。
 *ねじ接続のため、バヨネット接続に較べると、着脱に手間が掛かる。
  (仲間の「マクロコンバーター」なら、バヨネット接続)
 *画質が多少悪くなる。

クローズアップフィルターにも、色々な種類がありますが、試しに使って見るには、安価で、ピント合わせなどが余り難しくならず、効果が比較的はっきり判るという点で、3号の MC(マルチコート)品、特に値引きが大きい MARUMI 品がお勧めです。
 *14-150mmII には:http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=MARUMI+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+MC+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%2B358mm+
 *25mmF1.8 には:http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=MARUMI+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+MC+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%2B346mm&rh=i%3Aaps%2Ck%3AMARUMI+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+MC+%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%2B346mm
 
「マクロコンバーター」の場合は、
 *14-150mmII には:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
 *25mmF1.8 には:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/index.html

書込番号:19241942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/10/19 22:12(1年以上前)

>メカロクさん
>secondfloorさん
どういった点でマクロレンズではないとご判断されたのか是非とも教えて頂きたいです。(非常に気になります)

マクロコンバーターはNDフィルターなどのように保護フィルターを付けれませんよね?
傷が非常に気になります。

書込番号:19241998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/10/20 07:10(1年以上前)


 るるるん28 様

 マクロレンズだからって、マクロ専用ではありません。倍率が大きいく寄れるのが特徴です。また、普通の30mmレンズとしても使えます、遠景等風景やポトレも可能です。

 m4/3は、センサーがフルサイズ機の半分となりますので、30mmだと35mm換算で倍の60mmになり、標準レンズですが望遠よりとなる、と前レスしました。35mm換算は理解されていますでしょうか。これが、被写体深度にも影響しているのでボケも議論になります。

 何れにせよ、もしお近くにレンズを貸してくれる人(または、レンタル可能なお店)が居れば、借りてみる。量販店のレンズを試写してみる(地方だと辛い)と良いのですが・・・。


 "楽しいフォトライフ”になるような選択を。




書込番号:19242786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/10/20 12:51(1年以上前)

るるるん28さん、こんにちは。

> マクロレンズではないですか...。
> 普段撮っていてもっと寄りたい!と思うことが多々あるのですが...。
> できればどんなレンズがベストか教えて頂けるとありがたいです。

先にも書かせてもらったパナソニックの15mmや、同じくパナソニックの20mm F1.7 II、あとオリンパスの12-40mm F2.8 PRO、これらのレンズが、るるるん28さんの目的に合っているように思います。

ぴろりんΘさん、こんにちは。

> どういった点でマクロレンズではないとご判断されたのか是非とも教えて頂きたいです。(非常に気になります)

マクロレンズは、小さいモノ(マイクロフォーサーズの場合1.73cm×1.3cm)を写真いっぱいに撮るためのレンズですが、スレ主さんのお写真を見させてもらった限りでは、そこまで小さなモノを撮ってはおられないようですので、必ずしもマクロレンズは必要ないのではと考えました。

さらにスレ主さんの文章を読ませてもらっていると、『見たままの画角』という言葉がよく現れますが、マクロレンズですと、一番画角の広いレンズでも30mm(換算60mm)ですので、『見たままの画角』というには若干狭くなってしまいます。

これらの理由から、スレ主さんにはマクロレンズはオススメではないと判断し、それよりも『見たままの画角』に近い換算35mm前後の画角で、なおかつ『もっと寄りたい』という希望に一番近いレンズをオススメさせてもらいました。

書込番号:19243440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2015/10/20 16:18(1年以上前)

>secondfloorさん
先のご回答で15mmの事をおっしゃってましたね。
すみません、見逃していました。
ちなみに見たままの画角で15mmがオススメとのことですが、35mm換算50mmが人の見た景色に1番近いと聞いたことがあるのですが、それとの違いはどこなのでしょうか?

また横からすみませんが、作例からあまりマクロ風のを撮ってないみたいとのことですが、どちらかというと撮ってないより撮れないだと思います。
先日親の12-40mm proを借りて撮った作例もあげておきました。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B08532ODWGbpoh8

30mmマクロが30mmなのはパナソニックが他の25mmと食い合わないようにしているのではなく、マクロレンズの限界が30mmだからなのですね。
早とちりしてました。

15mm f1.7いいですね。
旅行にも使えそうですし、フードをつけた姿もかっこいいです。

書込番号:19243778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/20 16:22(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
35mm換算のことですが、ちゃんと理解できています。

また、勘違いをさせてしまったようなのですが、マクロのためのマクロレンズというのはデジタル系さんのご意見に対してのものであって、30mmマクロに対して行ったわけではありません。
まずい書き方をしていました、申し訳ないです。

明日にでも量販店によって見てきたいと思います。

書込番号:19243784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/10/20 17:23(1年以上前)


 るるるん28 様

 こちらこそ、申し訳ありません。私のHNにコメントされたのかと、勘違いしてしまいました。

 そうですね、量販店が利用できるならメモリーカードを持って、予め店員さんにデータ持ち帰りをお願いして、試写されるとイメージも湧いてくると思います。

 m4/3の12-40PROは、F2.8通しの標準ズームですが思いのほか寄れますし、マクロまで必要ないなら12-40PROも選択肢に入れても良いと思います。12、25、35mm等の単焦点レンズを複数持つのも手かと思います。所有ズームがF2.8通しでなければ、ですが・・・。

 でも、マクロも違う世界が見えて面白いんですがね。


書込番号:19243881

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング