OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シネマクオリティとは?

2015/03/03 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

オリンパスの動画はあまりいい印象はありませんが、シネマクオリィテを標榜するこちらのカメラの動画、実際はどうなのでしょうか?
手振れ補正だけではなく、映像の質が見違えるように向上したのなら、パナから引っ越して来たいのです。
使っている方の感想をお聞きできたら嬉しいです。

書込番号:18538229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/03 14:15(1年以上前)

4k機以外のパナはハイビジョン60fps、M1はハイビジョン30fpsしか使ってませんが、M5mkUはM1に勝りますがGH4には劣ります。
ですので、GH4以外から乗り換えなら同等でしょう。

書込番号:18538848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/03 14:56(1年以上前)

シネマクオリティの説明を読むと
「大幅に進化したボディー内5軸手ぶれ補正により、アクティブなカメラワークでも安定した動画記録が可能です。」
と書かれています。

これは、映画のように、動いている被写体を動きながら撮影しても
アクションカムをつけて撮影したのと同じようにブレが少ないということを言っているのではないかと思います。

また、50Mbpsを超える高ビットレート撮影(FHD IPB(SF:約52Mbps、F:約30Mbps、N:約18Mbps)や
ALL-Intra形式(77Mbps)での撮影も可能とのことなので
それなりに期待できる部分はあると思います。

欲を言えば、GH4と同じ200Mbps記録まで頑張ってほしかったというところでしょうか?
GH4は[FHD] 1920x1080, 59.94p記録, 200Mbps(ALL-Intra)/100Mbps(IPB)/50Mbps(IPB), LPCM
となっていますので・・・

書込番号:18538931

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/03 15:29(1年以上前)

動画メインで、4K環境okなら、安くなったGH4一択かな。
私は単純に動画あまり撮らないし、4K環境はまだで、M5Uの手ぶれ補正が良さそうなので乗り換え。(笑)
実際に手ぶれ補正は凄いです。キヤノンの100-400Uに負けてないです。いや、400mm域手持ちの歩留まりはいいかも。でもC-AFが…。(笑)
あまり動画やらない私でもGH4の動画は使いやすかったです。
ただスチルはM5Uの方がシャキッとしてるかな。
この2機種迷ってるなら、GH5まで待ってみては。
どっち買っても隣の何とかは…ですよ。(笑)

書込番号:18538997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/03 16:36(1年以上前)

外堀は埋めてきてんだよね。

動画の設定も充実してきてるし、外部電源やマイクにもよく対応する。精細化してきたEVFだって有利といえるし、
手ぶれ補正もよく効く。E-P3の頃に出まくったこんにゃくも、抑えられてる。

でも、FHD。

今更?散々チンタラと時間をかけて、ようやく外堀も埋めて、さあどうぞ!でてきた本丸が、FHD??

3年前ならもう少し好意的に評価できたけれども、時代はもう4k。
そこに満を持して出てきた新製品に、スマホ並みの動画積んで手ぶれ補正だのシネマクオリティだの言われても。

で、後になって、いつかはオリも4kになるだろ。

その頃にはもう、世界は4k/Rawに行ってるか、もしくは他社4kでの撮影ノウハウはさらに進んでる。

結論としてはチョイ撮りやロケハン用でクイックに撮り歩かなきゃならないなら、使える。
でも、少しでも動画に対して意欲があるなら、Mk2は選択肢には入らない。

書込番号:18539116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/03 16:52(1年以上前)

おっと、「精細化してきたEVFだって有利といえる」は、今後の可能性の話ね。

書込番号:18539150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/03 17:58(1年以上前)

動画は撮らないので詳しい事は解りませんが
ここのスレッドで 使いにくい様な事を書かれている人もいますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18521943/

何だかんだ言っても パナに一日の長があるんじゃないですか?

書込番号:18539323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2015/03/03 18:18(1年以上前)

EM5MarkIIの動画はいま一歩のようなので、パナ信者さんも一押しのGH4のほうがよいのではないでしょうか。
以下はGH4の動画について参考にしたURLです。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201405/22/1198.html

私的にはフルHDのパナのビデオカメラで十分と思っています。

書込番号:18539369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/03 19:00(1年以上前)

〉私的にはフルHDのパナのビデオカメラで十分と思っています。

同感です。

現時点ではスチルのA4プリントぐらいで、凄いでしょ♪3600マン画素って言ってるのと似たとこあるかなぁ〜。
4Kテレビで見ても、わからない人はわからないかも。
手ぶれ補正がよく効いた酔っぱらわない動画の方がよっぽどありがたかったり…。
わからない自分のかみさんにこれいいだろうと一生懸命説明してるのもまた、滑稽。(笑)
あっ、因みにこれ私です。爆笑
結局、プロの方、自主制作に命燃やしてる方とか以外はすべて自己マンかなぁ〜。
4K成熟した頃は8Kかもしれないし…。

書込番号:18539483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/03 19:35(1年以上前)

 私のM5Mk2の動画評価は、ショートリリーフには使えてもメインには厳しいかなと思いました。特に歩き撮りは、まだ安定度に欠く気がします。
 動画メインなら、GH4とか普通のビデオにした方が良いような気がします。
コンニャクを根絶してくれないとシネマクオリティを標榜するのはまだ早い気がしますね。

雪道をトレッキングシューズで歩きながらで(予想以上に雪が残ってて滑りました)、かなりきびしいシチュエーションでしたが、胸にスリックのミニ三脚をつきたてて、一応鼻息防止と、スタビライズの改善した状態で撮りました。
 歩行のたびのローリングはかなり吸収されてる感じでしたが、不規則なコゴケのたびに、結構な頻度でコンニャクが発生しました。
 あとほぼ無音状態では、足音と20cmくらい顔とカメラを放しても鼻息拾いまくりでした。
風切り音対策も最大にしてても、相当拾うので、マイクレベルを下げるか、野外は外部マイクは要るでしょう。
 C−AFについては、12mmでしたが、今回は食いつきが良いと思いました。でももっと条件の悪い、長距離レンズや暗いところで様子を見たほうが良いかもしれません。
録画モードの中のMモードに設定すると、REC状態で、「絞り」、「シャッタースピード」、「ISO」「露出」を調整できるようになります。ようやく人並みになった気がします。

三脚で撮るなら、風切り音に気をつければ、問題なく使えると思います。

書込番号:18539601

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/03/03 19:51(1年以上前)

皆様、数々のご意見、ありがとうございます。特にTideBreezeさん、臨場感のあるお話、ありがとうございました。
さまざまな角度からのお話で、かなり輪郭がつかめました。
そうですか。オリンパスが作っているサンプルを見て、これは凄い、画期的だと思ったのですが現実は、厳しいようですね。
一眼動画は、手持ちで撮るときのバランスが悪くて、手ぶれが気になります。
まだ4kは実用的じゃないと思えるのと、あの大きさがちょっと嫌だったのでGH4は避けていたのですが。
このMK2は魅力的で、そういうマイナス要素を鑑みて買うかどうかですね。


書込番号:18539647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/03 20:26(1年以上前)

バッテリーグリップなしだとGH3とM1て大して変わらないんですよね〜。
M5mkUはグリップがないのでコンパクトに見えますが。

書込番号:18539769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/03 21:18(1年以上前)

4kに関しては、現状、オレもジレンマはあるよ。

まだ、市場でも編集や観賞の環境がついてきてないからね。
そこにタイムラグが有る。

いま、4kをストレス無く扱おうと思ったら、やっぱりそれなりのPCその他が必要になる。
データ保存だけで相当食うし、いくら得られる結果が大きくても、やる気や興味が無い人はちょっと難しいだろう。

でもね、PCやHDD、そしてモニターやTVなど、それは後からついてくるんだよね。
近い将来、必ず、もっと安くなり、もっと普及する。

だがね、その時、今、撮った4kのデータがなければなにも変わらない。さらにしょぼいFHDの映像が残るだけ。

今はそれでもいいだろう。なぜならまだ4kを撮っても使いこなせる環境が浸透していない。
だが、1年後、3年後はどうだろう?

4k環境がもっと浸透し、全てが揃ってからでもスタートできるが、今、この瞬間、価値のある映像、例えば日々成長してゆくお子さんの映像や、自分にとってかけがえのないテーマを4kで残しておけば、と考える。

画像や映像ってのはさ、今が過去になったときこそ、記録としての価値がある。
だから、将来の取り扱いを考えて、可能な限り最上のデータで撮るべきだと思う。

それに4kとFHDは言わば下位互換だから、4k機ならFHDも取れるわけだし、撮影設定もMk2よりさらに煮詰められる機種もある。GH4なんかもそう。

だが、FHD機で4kは撮れない。お手上げ。今後、ファームアップで対応する可能性は否定しないけどね。

――――――

それからもうひとつはやっぱり切り出しだね。

4kの映像なら、後からでも静止画としてそこそこクオリティを残して切り出せる。これは資料を記録として大きアドバンテージ。だが、FHDの切り出しじゃたかが知れてる上に、尚更どうしようもない。

だからまあやっぱり、チョイ撮り用だわな。

書込番号:18540035

ナイスクチコミ!4


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/03/03 21:51(1年以上前)

風は西からさん<実に分かりやすい解説、ありがとうございます。目からウロコでした。

ようこそここへさん<ここで皆さんに、GH4を勧められるとは思いもよらぬものでした(笑)。
 それだけのポテンシャルがあるということですね。
 小さな作品を作りたいので、今、どう使えるかが問題でしたが…。
 4Kはピントの遅延など指摘されているので4K撮影は除外してましたが、確かに家族などを撮るには、将来の蓄えとしていいものでしょうね。
 わかりました。GH4も価格がこなれてきたので両方買う事にします。
 そうなるとどっち先買うかでまた悩みそうですが、
 GH4も、もともと買う時期を狙っていたので。子供の頃、8ミリやニコンの一眼レフが欲しくても買えなかった自分には、このような高品質な映像機器が、手が届く値段で出てくることは夢のような時代です。
 

書込番号:18540204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/03 22:58(1年以上前)

私も似たような状況で迷っております。
GH4とならGH4が動画に関しては良いというのは明らかだと思うんですが、激安になってきて、12−35の付いたセットが13万ほどで買えるようになったGH3との比較ではどうなんでしょうか?この場合FHDのビットレートも同等のようですが。

書込番号:18540596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/03 23:54(1年以上前)

thiiiさん

私もGH4とE-M5Uを両方使っていますが、GH4とE-M5Uを使い比べると、GH4がいかに高価な仕様で贅沢に作られているかがすぐに分かりますよ。
ファインダーのコントラストの高さやカメラを振った際の遅延の少なさ、コンニャクにならないファインダー像、また、電源を入れた際の圧倒的な起動の速さ、各種操作に対するレスポンスの良さ、AFスピードの速さ(スチル)、AWBの優秀さ、タッチパネルや物理ボタンによるUI、GUIの洗練度、等々、使い比べればGH4とE-M5Uを同じ土俵で比較するのは間違いだと言うことにすぐに気付かれると思います。

ただそれでは、E-M5Uは駄目か?と言われると、そうではないと私は思います。
少なくとも、4Kでなければ駄目!という人でなければ、普通に1080p60fpsの動画を撮る分にはほとんど不満を感じることはないと思います。

AFのスピードもピント位置も、ピントを合わせるマナーも大概の場合で実用レベルと思います。
もちろん、場合によって意図と違う部位にピントがあったり、ウォブリングをする場面もありますが、それは他のどんなに高価な機械でも同じこと。
そもそも機械に撮影者の気持ちは読み取れませんので、完全なオートマチックは無理と考えれば、特に問題はありません。
うまく行かなければ、AF方式を変更したりタッチAFを使ったりしてテイク2を撮れば良いだけです。

それよりも、E-M5Uにはクリップスという、ショートクリップをカメラ内に撮りため、必要なクリップを並べてショートムービーを作成する機能が実装されていて、これは、一般のユーザーにはとても便利に使えると思いますよ。
必要なら、PCに取り込んで、動画編集ソフトで編集すれば良いし、その際の編集時間も少なく済ませられると思います。

また、コンニャク現象ですが、パン速度を抑えたり歩く際の振動を抑えるように気を付ければ気になりませんよ。
手振れ補正を完全に切ればコンニャク現象はほぼないので手振れ補正の際の電子的な補正が像を歪ませるようです。
そのため、電子手ぶれ補正を切り、センサーシフト式手振れ補正のみにすればマシになると思います。

それから、GH4は特にC-AFの動作マナーの問題で、スイッチポンで誰でもオートマチックに動画が撮れる訳ではなく、また、少々大きく重いため、女性に渡して撮ってもらうには難しく、そういう際は、間違いなくE-M5Uの方が、簡単キレイだと思います。
実際、我が家の場合、嫁にはE-M5Uの方が好評でした。


書込番号:18540868

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/03/04 00:35(1年以上前)

ジャズと珈琲さん

実に詳細な解説。ありがとうございます。
MK2の動画の実力、実際にお使いの方の言葉で、だいたい思った通りであるとほっとしました。
皆さん、あまりにクールなので心配しておりました。
それにしてもGH4は相当なものですね。
当方、未だGH2を使っており、最近はMacのimovieやYouTubeなどの進化のおかげで、より扱いやすくなったGH2を見直しております。
正直、GH4は、私にはオーバースペックではないか、と思うところもあったのですが、
やはり手に入れたいカメラです。

書込番号:18541004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/04 12:23(1年以上前)

オススメします。

書込番号:18542055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/03/04 12:25(1年以上前)

GH4とM5をカタログデータで比較して、動画撮影時の転送ビットレートに着目してみました。
GH4は4K撮影時に200Mbps、M5はハイビジョンで50Mbps。
この違いから、GH4は業務目的にも対応できる規格。
M5は、PCで編集してブルーレイディスクに保存しやすい現実的な規格。
と区別できそうです。
まあぶっちゃけ、4Kテレビを売ってる会社とそうでない会社の温度差の様にも見えますけど。

書込番号:18542063

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/04 13:43(1年以上前)

ジャズとコーヒー様、はじめまして。

まさにユーザーの生の声、素晴らしいです。
GH4に対するレス、思い当たるふしばかりです。
GH4売却前に読んだなら、売却しなかったです。
ただ今現在は、あまり必要性がないので、もう少し各社出揃って熟成されてきたら、カメラ型かビデオ型か考えてみたいと思います。

スレ主様、横レススミマセン。

書込番号:18542313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/04 13:51(1年以上前)

ジャズと珈琲様、名前間違えてしまいました。
スミマセン。

書込番号:18542326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1934件

背面液晶やEVEの表示が6秒くらいでスリープ状態になってしまします。
メニューでスリープをOFFにしても同様です。
またEVEとの自動切り替えとも違い、表示OFFとなります。でシャッターボタン半押しで復帰はしますがまた同じ症状となります。
バッテリーは満タンとなってます。
メニュー設定中でも6秒くらいボタン操作をしなければスリープ状態となります。

取説は一回り観てみたのですが見落としがあるかもしれません。
明日販売店に持ち込んで観てもらうつもりですが他の方の状況も教えていただければ参考にしたく書き込みしました。

書込番号:18546436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/05 20:25(1年以上前)

おそらく「低消費電力撮影 On」の為ではないでしょうか?

「カスタムメニュー」→「K.その他」→「低消費電力撮影」に入り、

「Off」にするか秒数の設定を変更すれば大丈夫だと思います。

試してみて下さい。

書込番号:18546533

Goodアンサーナイスクチコミ!5


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/05 20:27(1年以上前)

天国の花火さん

今確認してみましたが、今はならないですね。
ただ先日撮影していて、すぐにスリープになる気がしましたが、シャッターボタンを押したらすぐ戻るので気にしてませんでした。
今後気にしてみます。
なんか結構バグのようなものがあるのかも、、、
設定の複雑さを含めこまめなファームアップで改善してほしいですね。
どんどんメーカーに要望を出しましょう!

書込番号:18546538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/05 20:35(1年以上前)

取説108ページに記載の「低消費電力撮影}を参照してください。
デフォルトで「On」になっています、これを「Off」にすれば解消されます。
E−M1にはない機能なので当方も最初戸惑いましたが、取説をよく読んだら分かりました。

書込番号:18546563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2015/03/05 21:14(1年以上前)

柴田理森さん こんばんは

早速低消費電力撮影OFFにしてみましたところ無事解決しました。
ピンポイントでのご指摘感謝します。
ありがとうございました。


書込番号:18546708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/05 21:16(1年以上前)

低消費電力撮影がONになっていると
ライブビューを使わずに撮影しているとき、
「すぐに」省電力状態になり
と書かれています。

書込番号:18546719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2015/03/05 21:17(1年以上前)

GXRphotoさん こんばんは

レスありがとうございます。
メニューの設定だけでも結構試行錯誤がいりそうです。

低消費電力撮影も時間指定出来れば悩まずにすんだ気もします。。自分の勉強不足は棚に上げての書き込みです>汗

書込番号:18546723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件

2015/03/05 21:19(1年以上前)

NCC-72381さん レスありがとうございます。

説明書の内容の理解不足を痛感しました。
申し越し試行錯誤でいろいろ触ってみたいと思います。

でも焦りました。。

書込番号:18546737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2015/03/05 21:22(1年以上前)

フェニックスの一輝さん レスありがとうございます。

メニュー設定中でもスリープになってしまうもので、撮影までの前段階でパニクってしまいました。

書込番号:18546748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2015/03/05 21:25(1年以上前)

皆様レスいただき勉強になりました。本当にありがとうございました。

不勉強は実感しました。
できる限りは取説読み込むつもりですがそれでわからないことがあればまた質問させてください。

書込番号:18546759

ナイスクチコミ!0


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/05 21:49(1年以上前)

私も勉強になりました。
読まずにレスしてすみません。

ただ私はここ数年で様々なメーカーのカメラを使ってきましたが、いつも説明書は読みません。
読まずとも直感で操作できるものがほとんどだからです。
こんなに分かりにくいと感じたのは初めてです。

誤解ないように申しますとカメラとしては気に入っています。
素晴らしいカメラです。
更なるブラッシュアップを期待しています!

書込番号:18546853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/03/05 23:32(1年以上前)

私も おや?って思う事があり、なんでだろう?と思っていました。
問題が解決できて助かりました。ありがとうございます。m(__)m

カスタマイズ等 盛沢山なのは嬉しいのですが、取扱説明書が解りにくいのが残念なような気がします。
もっとよく読めと言われれば。。その通り 贅沢な悩みですが。。汗

書込番号:18547348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/06 20:01(1年以上前)

オリンパスの取説はわかりにくさに定評が有ります。(汗)

書込番号:18549606

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ235

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

届きました!の喜びを報告するスレッド

2015/02/20 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:84件

今日が発売日ですね!
届いた方、購入された方の喜びをお聞かせくださいー(^^)

書込番号:18497500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/20 10:10(1年以上前)

別機種
別機種

今朝届きました!初オリンパスデジイチ&初ミラーレスです!
ひととーちゃんさんはお仕事中と言うことでしたが帰宅が楽しみですね〜!
あと届いて早速Kenkoの液晶保護フィルム(前E-M5用)を貼り付けましたが、
左右はピッタリですが、上下は1.5mmずつ計3mmほど小さいです。
バリアングルに変更されてサイズが違うのか全機種も同様なのかわかりませんが・・・
まぁ〜表示される範囲はカバーできているので構わないですがピッタリが良かったです。

書込番号:18497528

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/20 10:14(1年以上前)

↑訂正

>全機種も同様なのかわかりませんが・・・

全機種も同様なのかわかりませんが・・・

書込番号:18497531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/20 10:18(1年以上前)

↑訂正になってない!(^^;

前機種も同様なのかわかりませんが・・・
スレ汚しすみません。m(._.)m

キャノンからニコンに変更してレンズの取り付け回転方向が逆になり
今回またオリンパスで逆になりましたが、やっぱり取付方向って
こちらの右回しがいいですね〜!ニコンは何年経っても慣れないです。

書込番号:18497550

ナイスクチコミ!9


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/20 10:25(1年以上前)

いいなーいいなーいいなー

このスレ,「届いた方の喜びを聞いてねたんでひがむスレ」にかえてもいいですか?

冗談です。おめでとうございます!
自分は明日届くみたいなのでもうちょっとのがまん。。。

書込番号:18497573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 10:32(1年以上前)

液晶の保護フィルムは、その感じだとE-M1用の方が縦が気持ち長いのでぴったりかもしれませんね。
しかし、今回は各社保護フィルムの発売が遅くて少しやきもきしています。
何はともあれ、購入おめでとうございます。
私も夕方には引き取れそうですので待ち遠しいです。

書込番号:18497586

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/20 11:08(1年以上前)

>しかし、今回は各社保護フィルムの発売が遅くて少しやきもきしています。

「エツミ E-7319 デジタルカメラ用保護フィルムZERO オリンパス OM-D E-M5 MarkII/E-M10/E-M1専用 」

というのが出ているようですよ、キタムラのメールで案内がありました。
品名から見るとE-M1用と同サイズの様ですね。

書込番号:18497672

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/20 11:59(1年以上前)

ダイソーの保護フィルムをカットして使うとか?
安いしいんじゃね?(笑)

書込番号:18497799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 12:20(1年以上前)

あらー・・・。

てんでんこさん、TomoJeeさんは残念だったね。

> 2015/02/14 10:30 [18474476]

書込番号:18497882

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/02/20 13:22(1年以上前)

別機種
別機種

ひととーちゃんさま、みなさま、

>届いた方、購入された方の喜びをお聞かせくださいー(^^)

は〜い、喜びの報告をさせていただきます。

シルバーの質感もよくなった感じがしますが、シルバーの塗装ではなく文字の黒が艶消しになったせいかも
しれません。E-M5初代とE-M1はOLYMPUSといった文字の部分がペンキみたいな黒でしたが、今回は艶消しです。

でも、やっぱりシルバーの塗装自体もよくなってる気がします。

書込番号:18498096

Goodアンサーナイスクチコミ!10


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/20 13:34(1年以上前)

quiteさん

いいなー。自分はE-M1のシルバーの質感が好みでなかったので黒にしたんですけど、今回はシルバーが良さそうですね。

書込番号:18498126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/02/20 13:55(1年以上前)

GXRphotoさん、

レスありがとうございます。GXRphotoさんも明日までの辛抱ですね。

ちなみに、つまらないスレでオリを嫌いにならないでくださいね。

書込番号:18498173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/02/20 15:19(1年以上前)

別機種

我が家のOM家族です^^

お昼に届きました!
E-PL1でオリンパスを使い始めてから4年、気が付いたら4/3機から銀塩OMまで
オリンパスにどっぷり嵌ってきました。
そんな中E-M5 MarkUはまさに「こんなデジイチが欲しかった」のドストライクゾーンで、
金欠なのに予約している自分が…
デザインやダイヤルの質感もより磨きがかかっていて、「これがオリンパスの示すカメラの形だ!」
という意気込みが伝わってくるようで眺めているだけでも楽しくなってきますね。

いつもは皆さんのやり取りを眺めさせて貰っているだけだったのですが、今回こんな素敵なスレを
見つけ思わず投稿させていただきました、ありがとうございます^^

これからたくさん撮るぞー!

書込番号:18498326

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 15:30(1年以上前)

僕も14時に届きました♪
E-M5(初代)と撮り比べたりして楽しんでます。
それでひとつ気付いたのが半押し手振れ補正の時の音ですが初代より若干低い音になり
初代の場合は半押しやめたらすぐ音もなくなりますが、MarkUは半押しやめても少しの間ですが音が鳴ってますね。

ただ音が低くなったせいか初代よりも手振れ補正時の音は気持ち気にならなくなったような…('∀`)

書込番号:18498356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/20 17:36(1年以上前)

皆様 おめでとうございますm(_ _)m

書込番号:18498631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/20 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

子供みたいにテンションあがってスレ立てしてしまいましたがお許しください。
私も不在票に電話して、先程持ってきてくださいました(^^)

開封時は嬉しいというより、手が震えた…
今も触る度、手が震える…
とりあえずカッコイイ

外付けグリップは無くても大丈夫そう…むしろいらないかも。買ったけど。
質感高いダイヤル部、思ったとおり。
レスポンス早い。
EVF見やすくて大きい。

以上、やや我を忘れての到着報告でした(*_*)




書込番号:18498957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 20:13(1年以上前)

> NCC-72381さん
> 「エツミ E-7319 デジタルカメラ用保護フィルムZERO オリンパス OM-D E-M5 MarkII/E-M10/E-M1専用 」
> というのが出ているようですよ、キタムラのメールで案内がありました。
> 品名から見るとE-M1用と同サイズの様ですね。
これ、おかしいと思います。EM5、EM10、EM1、さらにはEP5などは同一サイズで、EM5Uだけ違うはず。
そうなった原因は構造の違い。EM5Uはバリアンで、他はティルト(たぶん共通部品)だからでしょう。

> Honey Trapさん
> てんでんこさん、TomoJeeさんは残念だったね。
残念でした。上にあるように上下1mm強ずつ余ります。
ただし、画像部分はそれより3mmずつぐらい内側なので実害は一応ありません。
そのうち、キズでもついたら貼り替えます。

書込番号:18499126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/20 21:05(1年以上前)

>>俺のBodyはNoBodyさん
>>スレ汚しすみません
スレ汚しってぇ言葉好きでないし遣いたくはありませんが
今日はじめて実感しました
一度投稿すると消せないんですね

>>GXRphotoさん
>>このスレ,
>>「届いた方の喜びを聞いてねたんでひがむスレ」
>>にかえてもいいですか?
ここまで素直に書ける方も今時珍しい
ねたんでも ひがんでも いいぃんですっ
発売日にカメラを手に出来る歓びと
同じ気持ちにはなれっこありませんから

>スレ主さんへ
>開封時は嬉しいというより、手が震えた…
>今も触る度、手が震える…

大丈夫 そのための
5段5軸手ブレ補正機能付カメラだから
シャッターも特別なんだから

ここから先は 私の妄想 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
このカメラにはどのレンズが似合うのか
明るい単焦点か 一度は諦めた7−14mmF2.8か これレンズはいつ

書込番号:18499303

ナイスクチコミ!3


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 21:06(1年以上前)

やっと帰宅して触れました。

1秒でもブレない!!!
異次元の手ぶれ補正に感激しまくりです。

少し冷静になって状況説明すると、
14-150の14mmで、EVF使用、室内で試写、
椅子に座るか壁に寄りかかると、ほぼ確実にブレない。
普通に立った状態では50%位の確率。

静音化されたシャッターは少し頼りない感じ(贅沢な言いがかりです)もしますが、
ファーストインプレッションは、驚異の手ぶれ補正に感激、でした。

書込番号:18499310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 21:20(1年以上前)

別機種

仕事終わって受け取りました。
適当ですが思わず記念写真を撮ってしまいました…。

格好いい。単純に格好いいですね。
そして、真っ当な進化を遂げた良い機種だと思います。
なんだか長い付き合いになりそうです。

書込番号:18499377

ナイスクチコミ!7


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/20 21:24(1年以上前)

皆さんおめでとうございます、、、
さぞかし充実した時間を過ごしておられることでしょう、、、

私は明日に備え液晶保護シートを買ってきました。
ですが、20日に発送といっていた販売店から発送の連絡がありません、、、、泣

でも、、、いいんです、、、皆さんが幸せなら、、それで、、、、、、

書込番号:18499417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動画におけるAF

2015/02/26 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

動画を撮る時の方法の一つとして、AFが迷うような暗い時や9-18mmレンズのような迷うAFのレンズを使うときは基本MFで撮っていますが、これには動画時のAFとしてS-AFを選べるようになっています。
これはとても便利に感じていますが、ただ動画モードで使うときはシャッターボタンで撮影開始となりますが、半押しでもAFが動作しません。
正面のプレビューボタンでAFがピントを合わせます。
それで今は、プレビューボタンでピントを合わせてからシャッターボタンで動画を撮っています。
でも、シャッター半押しでピントを合わせて、シャッターを押し込んで撮影が開始できたらと思っています。
でも取説を見ても動画時のピント合わせの設定が見つかりません。
どうしたらできるかご存知の方いませんでしょうか?

また操作の不思議なんですが、唯一スローの設定にすると上記のプレビューボタンが、動作しなくなりピント合わせをしなくなります。
C-AFモードであればカメラが合わせに行きますが、S-AFモードですとピントを合わせる方法がなくなります。

操作が直感で分かりにくく、何で一貫しない操作方法を所々で採用しているのかとっても不思議です。
取説を読んでも分かりにくい。
どうにかならないでしょうか。。。

書込番号:18521943

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/27 00:31(1年以上前)

GXRphotoさん こんばんは
>ただ動画モードで使うときはシャッターボタンで撮影開始となりますが、半押しでもAFが動作しません。

私の設定は、モードダイヤル動画で、REC開始はシャッターでなくRECボタン、シャッターは動画中静止画を撮るモードになってますが
S−AFモードと、S−AF+MFモードは、シャッター半押しでAFのピント合わせは正常にしますよ。その後RECボタンで録画開始します。

「シャッターでREC開始」が悪さしてるかもしれませんね。

書込番号:18522338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/02/27 00:47(1年以上前)

TideBreeze.さん

こんばんは。レスありがとうございます。

おっしゃる通りでシャッターボタンのモードがあったんですね。
動画のメニューにありました。
静止画をとるモードにしたら半押しでピントが合いました。
助かりました。

ただピント合わせと撮影開始をシャッターボタンで行なうことはできないようです。
できることが多いのはいいのですが、なかなか設定がなれないです。

書込番号:18522386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/27 00:52(1年以上前)

確認しました。
MENU:歯車I:動画→シャッターボタン機能:MODE2で、GXRphotoさんの言われた症状になりますね。
プレブューボタンはOFFにもかかわらず、AEL/AFLの様に動きますね。

あ、まずいの見つけました。静止画のPASMモードに戻しても、プレビューボタン「OFF」になってしまい、プレビューしませんね。機能のダイヤル一巡目は候補から消えたままで2順目まで回してようやくプレビューを選べます。

書込番号:18522401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 10:03(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark IIでは「写真モード」と「動画モード、動画記録時」では画像処理がいろいろ変わる様です。
動画モードでは画角が少し狭くなります。写真モードでしかS-AFは使えませんが、これで画角を決めてrecボタンで録画を始めると決めた構図より少しクロップされてしまいます。
 動画記録中はS-AFは使えません。他にもEVFを覗いた状態では動画記録中はマニュアル露出で絞りのコントロールができなかったり、
記録中でなくても動画モードでは拡大してピントを確認する機能が封印されていたり、ワンタッチWBの機能が使えなかったり・・・・
動画撮影機としては数え切れないほどの問題を抱えているようです。

「OM-D MOVIEはシネマクオリティ」と銘打った初号機なので仕方がないのかもしれませんが、そう言った以上はこうした問題を改善していかないと
動画撮影層からはまたオクタビジョンのように見放されてしまいます。
防塵防滴性能、優れた瑞光レンズ群で使える実用的な手振れ補正などゲームチェンジャーに成りうる可能性を秘めているOM-Dだけに動画撮影機としての現状は残念でなりません。

書込番号:18523084

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/02/27 10:13(1年以上前)

L.Siskiyouさん

>記録中でなくても動画モードでは拡大してピントを確認する機能が封印されていたり

私もこの設定を探したんですができないんですかね?
何でこういう自由度のない縛りを設けるのか設計者に聞いてみたいです。
CP+では動画の専門家に意見を求めて開発したので自信があると言っていましたが、まだまだ動画については素人でも突っ込みどころが沢山ありそうですね。
こういう部分はファームアップで改善できるでしょうから期待したいです。

書込番号:18523111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 12:58(1年以上前)

 画像処理プロセッサーの性能が低くて色々制限がかるのでしょうかね?
それだと、ファームアップでの改善は難しいのかな。
それとも、その意見を聞いた動画の専門家と動画担当の設計者がどうかしているのでしょうか?
 一番大切な画質においても動画の場合、解像度、ダイナミックレンジ、階調性、モアレ、ジャギー等
先行しているCanon 、Panasonic のレベルに全くとどいていません。
こんな出来で「OM-D MOVIEはシネマクオリティ」と自信を持たれてはOLYMPUSファンとしては困ってしまいます。

書込番号:18523519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/27 21:48(1年以上前)

上の 2015/02/27 00:52 [18522401
>あ、まずいの見つけました。静止画のPASMモードに戻しても、プレビューボタン「OFF」になってしまい、プレビューしませんね。機能のダイヤル一巡目は候補から消えたままで2順目まで回してようやくプレビューを選べます。
と、書いた件、オリンパスサポートからは、動画モードでOFFに設定した為、静止画に戻してもOFFなのだと回答されましたが、 再度試したらプレビューが復活してて、・・・1順目可能候補から消えてるのも今日は再現しませんでした(爆)静止画モードで復活すればとりあえず良しですが、1順目候補から消えた現象は再現のための何か一連の手続きがありそうです。

動画モードでシャッターモード2でシャッター半押しでAFが利かないのは、バグだと思うんだけど、回答は、プレビューボタン、Fn4のHDRボタンでAFが利くのでそちらをご利用くださいとの回答でした。
動画モードでシャッターモード1では上記Fn4とプレビュー以外にもシャッター半押しでもAFが利くので、私は仕様の不具合だと思ってます。 シャッターモード2で、半押しAFが利かないのが不満な人はサポートに改善要望を出しましょう。


L.Siskiyouさん
>動画記録中はS-AFは使えません。他にもEVFを覗いた状態では動画記録中はマニュアル露出で絞りのコントロールができなかったり

REC中は、AFモードの切り替えはできませんが、スタンバイ状態では「OK」で動画モードのライブコントロールが利くので、S-AFには設定できます。他にもS-AF+MF、MF、C-AF、C-AF+TRも選べます。
EVF覗いた状態では、自分の鼻息を拾いすぎて聞くに堪えないので、私はモニター見ながら写してますが、REC中の露出変更はEVFでもできましたよ。
スタンバイ時に『OK』で動画時のライブコントロールが表示されますが、まずここで、PASMをAかMにします。
AかMでは、REC中に『OK』ボタンを押すと、ライブガイドに似た物が右端に表示され、「FNo」の項目で絞りの設定と「+/-」ボタンで露出補正の制御ができます。 上面2ダイヤルは利きませんが、裏面の十字キーで、操作できます。
Pモードは露出補正のみで、Mモードが絞りとSSとISOの3つ動画中に設定できます。

>記録中でなくても動画モードでは拡大してピントを確認する機能が封印されていたり、ワンタッチWBの機能が使えなかったり・・・・
「OK」ボタンを押して上から3番目でWB1〜4まで設定できます。がINFOで新規取得はできませんね。
拡大はムービーテレコンって機能はあるんだけど、タッチパネルONの状態で無いと起動しないようです。

REC中に絞りや露出を変更できるようになったことで初代M5よりはかなり進歩したと思いますが、まだまだスタンバイ時に設定しておかないといけない項目は多そうです。
いずれにせよ、動画モードと静止画モードはもう少し操作感を統一して欲しいなと思います。

書込番号:18524921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 22:51(1年以上前)

TideBreeze.さん
「スタンバイ状態では「OK」で動画モードのライブコントロールが利くので、S-AFには設定できます。他にもS-AF+MF、MF、C-AF、C-AF+TRも選べます。」
設定できているような表示にはなりますが、動画モードでは動作していないと思います。
AFLも動画モードでは封印されているようですし、(AF停止は[L-fnボタン]に割り振って使えました)
動画モードで使えるAFは[フルタイムAF] ON の状態で[C-AF , C-AF+TR]だけだと思います。

EVFを覗きながらの動画記録中露出変更方法は緊急避難的に覚えておきます。ありがとうございます。
でも「普通にダイヤルで変更できるようにここはまず直して欲しいです。」とOLYMPUSの人にはお願いしておきました。

書込番号:18525213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/28 09:12(1年以上前)

別機種

L.Siskiyouさん

うちのカメラではS−AF、S−AF+MF、MFともに使えましたよ。
MFやS−AF+MFに設定した時は、フォーカスピーキンク赤に設定してましたが、フォーカスリングを回してジャスピンの所が赤くなります。
メニューー→設定I:動画→動画INFO設定全項目チェック入れた後で、INFOボタンを押すと録画中もステータスが判ると思います。

>AFLも動画モードでは封印されているようですし、(AF停止は[L-fnボタン]に割り振って使えました)
動画モードではFnボタンなどのカスタマイズがキャンセルされてるようです。

書込番号:18526240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 10:46(1年以上前)

TideBreeze.さん

動画モード、ステータス表示でもS-AFと表示されますが、S-AFとしては動作しません。
[フルタイムAF] ONになっていて常にピントを追い続ける動作と勘違いされていませんか?

動画モードでもFnボタン機能割り振り全てがキャンセルされているわけではなく「ピーキング」「デジタルテレコン」「AF停止」などは割り振れました。
動画モードでのデジタルテレコンはGH4( EXテレコン)などでは画質の劣化が極小なので有効に使い分けていますが、M5mark2では最悪の画質になるので、これを使っての録画こそ自ら封印します(笑) 次の機種では画像処理を改善してもらいたい所です。
動画モード、スタンバイ時に拡大ピント確認機能として使うつもりです。

書込番号:18526549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/28 14:38(1年以上前)

L.Siskiyouさん

うちのはちゃんと動きますが。信じられないならあとはご自由に
>[フルタイムAF] ONになっていて常にピントを追い続ける動作と勘違いされていませんか?

書込番号:18527236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 21:59(1年以上前)

TideBreeze.さん

笑ってしまいました。うちのはちっとも動きません。
うちのは何か他の設定との合わせ技で無効になっているのかもしれませんね。
動作しないのにその機能が選択できているように表示したりしている時点で製品としてはアウトですが、
動画モードのS-AFはあれば便利かなくらいにしか思ってなかったので、他にもたくさんある不思議仕様の一つとしてとりあえず放置しておきます。

書込番号:18528836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/28 22:58(1年以上前)

L.Siskiyouさん
一応動画も用意してましたが、Upに失敗して、IEからファイヤーフォックスに換えてみたけどやっぱりUPロードできずで、投げました。(^_^:)ゞ

あ、S−AFしか話出てませんが、S−AF+MFでも動きませんか?
(たぶんご存知だろうとは思うけど、ピントリング回してもS−AF+MFでないとピントに反映しないです)

S−AFとC−AFと表示ステータスと実際動作が違うなんて大事なので、放って置かないで、SCで見てもらうか、サポートに相談が良いと思いますよ。

書込番号:18529108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 10:32(1年以上前)

TideBreeze.さんのお話を伺っているとカメラの設定をオールリセットすれば、動画モードでもS-AFは使えそうな気はしますけど、
他のどの設定との兼ね合いで動画モード時のS-AF動作が制限されているのか特定できた時点でメーカーには報告します。
この件は他にもたくさんある問題点やおかしな挙動と比べると優先順位が低いですから、とりあえず放置です(笑)


ふと思ったのですが、このカメラの最も魅力的な機能の一つである「ボディ内5軸手ブレ補正機能」がCPUのリソースを食い過ぎて他の機能や画質までを圧迫している「賢者の贈り物」なのかも。 
何の根拠もありません、唯の思いつきです。

書込番号:18530479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 19:42(1年以上前)

とりあえず、動画モードでS-AFを動作させる方法を偶然見つけてしまいましたのでご報告。

Fnボタン、どれでも良いので これの設定を OFF にします。
そうすると「ボタン機能を使用しません。」とカメラが言ってきますが、騙されていけません。
写真モードでは確かにその通りですが、動画モードではS-AF MF C-AFどれを選択していても
そのボタンはS-AFスタートボタンとして機能するようです。

ただこれは当然 正規の機能ではなくバグの一種で、C-AF設定時にこのボタンを長押しすると画面が真っ黒になって
録画ストップすることが何度かありました。
他設定との兼ね合いで更におかしな挙動をする可能性もあるので早めにメーカーに報告ですね。
ってかメーカーの人もここ見てるかな?

書込番号:18532408

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/01 20:48(1年以上前)

L.Siskiyouさん、動画中のS-AFは、E-P5やE-M1なんかの古いカメラでも、普通に動作する機能です。
撮影中の変更はできませんが、S-AFならチャッターボタンの半押し等でAF動作、C-AFなら任意位置でのAF動作をしてくれます。

最新機種のE-M5Uで普通に使えないのは考えられないので、もし普通にできないのであれば、機体の不具合の可能性が限りなく高いと思います。

まあ、E-M5Uを持ってない自分にはたいそうな事は言えませんが。

書込番号:18532652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/03 20:18(1年以上前)

L.Siskiyouさん
OFFでなくても、例えばHDRとかプレビューの機能は動画モード中は、強制的にOFFになって
そのままAFL/AELに機能が振られます。
 ちなみに動画モードでOFFに設定してしまうと、静止画で再設定しなければなりません。
 プレビュー、HDRはもうサポートの回答に在ったので知ってましたが、部屋の中でFn1を押したら赤いイルミネーターが突然光ったのでびっくりしました。
 こんなAFL/AELボタンだらけって、やっぱりバグだと思います。

yasu1394さん
 私も仕様上の不良でなく、不良があったとしても個別不良かなって気がします。
 それにしてもREC開始をRECボタンと、シャッター全押しが選べたり、スローモーションクィックモーションやマイクリップなど、動画モードはかなり複雑になってます。

書込番号:18539736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これの撮像素子はソニー製?

2015/02/22 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:471件

以前のE−M5の撮像素子はソニー製なのですが、E−M5 Mark Uの撮像素子もソニー製なのでしょうか。CP+2015に行った時に聞くのを忘れたのですがどなたか聞いた人いらっしゃいますか?

書込番号:18505430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/22 13:27(1年以上前)

個人的予想ですが画素数が変わっていないようですし、E-M5がソニー製ですからソニー製だと思いますな。

そのうち発表されるんじゃないですかね。

書込番号:18505696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 14:23(1年以上前)

EM5以降の全機種がそうです。Uも変わってませんよ。(EM1だけが唯一の例外です)

書込番号:18505892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/02/22 14:39(1年以上前)

E-M5の改良型の、Sony製素子だそうです。
E-M1は、Panasonic製だそうです。

書込番号:18505952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件

2015/02/24 11:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、正式に発表すると思いますから気長に待ちたいと思います。

書込番号:18512799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/24 11:41(1年以上前)

> そうですね、正式に発表すると思いますから気長に待ちたいと思います。
他人に聞いておいて、その言いぐさはないだろ!

書込番号:18512837

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/24 13:25(1年以上前)

どこそこ製のセンサーだなんて正式なメーカー発表なんてないと思いますけどね。
インタビューなどを通して明かされたり、その道に詳しい人がばらしたりするだけだと思います。

書込番号:18513118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/02/24 15:43(1年以上前)

そうですね。

http://digicame-info.com/2014/02/om-d-e-m1cmos.html

私も、此れで知りました。

書込番号:18513412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件

2015/02/24 21:16(1年以上前)

てんでんこさん。
申し訳ございません。失礼致しました。

書込番号:18514465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件

2015/02/24 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:18514562

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/24 22:29(1年以上前)

千年万年さん、謝る必要などないですよ。
文句を言われるような文脈ではないですから。

だいたい、しっかりお礼をなされていて、自分なりの結論を導いただけですんで突っ込まれるような要素なんかないですよ。

書込番号:18514870

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:471件

2015/02/25 01:20(1年以上前)

yasu1394様、
ありがとうございます。ただ今回は私も軽率なところがありましたので今後は気をつけます。

書込番号:18515527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/25 05:58(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html

E-M5の時は社長が発言しているようですな。
社長が発言、取材で認めているなら正式発表と言っても良いんじゃないかな。

書込番号:18515717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/02/26 19:17(1年以上前)

これからはしばらくソニー製なんでしょうか?
以前より良くなったと感じているので変更がなければいいと思っています。

書込番号:18521075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/26 20:36(1年以上前)

がめラー さん こんにちは

ソニー製は評判がいいので安心する方も多いでしょうね。

でも、何でもかんでもソニー製がいいと思いこむのはどうかと思います。センサー評価サイトの数字
に踊らされ過ぎじゃないかと。10年前のカメラのほうがいい絵が撮れるというのはざらにあることで、
それは数値で評価されるものではないと思いますね。ISOやダイナミックレンジなどの断片的な物差し
で数値化すれば劣っているように見えるだけということがほとんどだと思いますよ。

実際、E-M1とE-M5Uを撮り比べても、手振れ補正の効き以外では、カメラごとの個性としか判断でき
ないような画質差でしかありません。どちらが優れているかなんて評価できません。ダークノイズの
少なさはソニーセンサーのほうが断然いいと思いますが、ダークノイズなど全く撮影に影響しないと
思っている人までソニー製が上だと信じ込んでいるのはどうかと思いますね。E-M1はパナソニックセ
ンサーですがきれいな絵が出てきますよ。

また、センサー評価サイトを見てキヤノンのセンサーはニコン機が使うソニー製センサーに比べて劣って
いると言うような評価をする人がいますが、そう判断する人は実際に両方を使い比べて言っているのか疑わ
しいです。私の経験上ではキヤノンの絵はニコンの絵に全く劣ってないし、被写体によっては他のメー
カーには出来ない魅力的な絵を出してくると思っています。

とりあえず、E-M5Uのセンサーがソニー製なのはほぼ確実でしょうし、ソニー製のセンサーを継続して
くれたことで、天体写真がきれいに撮れるようになったと喜ぶ方も多いと思います。E-M1とE-M5Uの絵が
全く同じではなく、それぞれの特徴があるほうが、両方を使う人にとってはありがたいことかもしれません。

書込番号:18521344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 22:45(1年以上前)

こっそりセンサーが変わってる場合も想定できるのでわからないですが…。
どこ製でもよいものであればいいですよね。
カメラ好きの意見は自分の好きなメーカーに思い入れ過ぎて公平性がない場合もありますから。
自分が使って良いと感じたものが一番だと思います!

書込番号:18521925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 00:55(1年以上前)

本当にこっそりセンサーが変わってたりしてww

書込番号:18522404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 15:24(1年以上前)

コダックブルー…。

書込番号:18531431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/03/01 22:33(1年以上前)

変わらずソニー製だと思いますよ。
今回になって劇的な変化は報告されていませんしソニーとの蜜月はしばらく続くと思われます。
なんとなく出すが(笑)

書込番号:18533196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

オリオンで予約した場合の発送日

2015/02/18 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:84件

もうじき発売日ですね。ワクワクしています。
今回、人生で初めて発売日前に予約するということをしてしまいました(^_^;)
オリンパスオンラインショップで予約したのですが、過去の予約注文された経験のある方で、オンラインショップで予約注文した場合、いつ届いていますか?1日前に届くとか、きっちり発売日なのか…

書込番号:18492213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/18 21:20(1年以上前)

今回の出荷手続き中が普段より長いのは、オリオンで予約頂いた方すべてに発売日当日に手元に届くように早めに準備してるようなこと言ってました。
もちろん先週の話なので、直前注文の方はわかりません。
もは言うもののドタキャン防止の線もありかも。(笑)

書込番号:18492250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/18 21:26(1年以上前)

オリンパスからのアナウンスがない限り、発売日の前日までに発送、発売日の配達です。
この頃はヤマト運輸できてますね。

書込番号:18492275

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/02/18 21:26(1年以上前)

これまでオリオンで何度も新製品の予約をしましたが、いずれも発売日当日に届きました。キタムラのようなフライングもありませんし、配達時に不在である場合を除き、発売日ぴったりに入手できます。

書込番号:18492278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/18 21:29(1年以上前)

オリオン見てみますと、遅れるような案内が出ていないので、間違いなく20日に届くでしょう。

書込番号:18492289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/02/18 21:34(1年以上前)

Orionowさん
早速の返信ありがとうございます。
私は先週始めくらいに予約しまして、すぐに出荷手続き中になっていました。
確かに、その表示だとドタキャンする気持ちにはなれないですね(笑)

yasu1394さん
ありがとうございます。やはり発売日の到着になるよう発送されているのですね。

quietさん
おおっ、いつもどんぴしゃに届いているのですね!
頼もしい回答ありがとうございます。

書込番号:18492316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/02/18 21:37(1年以上前)

yasu1394さん
ありがとうございます。20日!楽しみに待ちます。

書込番号:18492333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/18 21:59(1年以上前)

グッドアンサー大変ありがとうございます♪

出荷手続き中になると、ネット上でのキャンセルができなくなります。
出荷手続き中からのキャンセルの方法は電話して、宅急便の受け取り拒否となります。
そういう意味でのちょっとしたジョークです。(笑)
紛らわしくて大変スミマセン。
あと少しです。楽しみですね♪

書込番号:18492445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/18 23:50(1年以上前)

今日、オリオンから、発送メール届きました。

神奈川県?から なので、20日届きますね。

p(*^ε^*)qよっしゃ〜(´v`)★∴∵

書込番号:18492960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/19 06:22(1年以上前)

Orionowさん
goodanswerにさせてもらいました(^-^)
ポイント貯めてこれからもオリオン使うと思いますので、参考になります。

(^^)hiro(^^)さん
おっ!、いいですね!
私はメールまだです(>_<)出荷手続き中〜

書込番号:18493456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/19 10:22(1年以上前)

M1の時とかもそうでしたが、すでに配達日指定で最寄りのヤマトの配送庫に届いているみたいですね。
だから余程のことがない限りは遅延はないと思います。
遠方にはすでに昨日発送されているはずですし、近くの配送センターには今日の今頃には届いていますよo(^-^)o

書込番号:18493967

ナイスクチコミ!3


con_conさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/19 18:27(1年以上前)

オリオンから出荷案内メールキターと思ったら、別注文していたOM-D E-M5 Mark II 用の外付けグリップとアイカップの出荷案内でやんの・・・。
先にアクセサリ類だけ届いてしまうみたい(苦笑)。

書込番号:18495202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/02/19 18:37(1年以上前)

同じく、オリオンから出荷案内メールキターって思ったら
外付けグリップだ…!

この後、今晩中に本体の出荷案内メールはくるのか…
明日にメールが届いて即日到着というサプライズか…

みなさんの情報によると、発売日に届くとのことなので大丈夫と信じる…w!

でもドキドキしますね(笑)

書込番号:18495228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 18:44(1年以上前)

僕もグリップだけ出荷済みになりました。
たぶん一緒に来るとは思うのですが(予約初日に予約したので)
早く明日にならないかなぁ♪

書込番号:18495245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/19 18:59(1年以上前)

 私はボディのみ予約ですが、「オリンパス オンラインショップ・商品を発送いたしました」来ました〜。
明日が楽しみですね。

来たら、ストラップ付けて、ぎゅーと引っ張ってみるってのが、最初の儀式になりそうです(^_^:)ゞ

書込番号:18495285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/19 19:22(1年以上前)

オリオンから本体発送メールきました(^^)!!
アクセサリー発送メールとのタイムラグはいったい何だったんだろうw

書込番号:18495346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/19 19:23(1年以上前)

私もメールきました♪

「ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
E-M5 Mark II ボディー オンラインショップ限定キャンペーン(3年保証)(ブラック) 1個
カメラグリップ HLD-8G (カラーバリエーション無し) 1個
大型アイカップ EP-16 (OM-D E-M5 MarkII 用)(カラーバリエーション無し) 1個


 [配送業者]:ヤマト運輸 」

私の場合は 背面液晶にフィルム貼るのが 最初の儀式です。

書込番号:18495350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/19 20:11(1年以上前)

私のところにも,発送メールが届きました。

ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
カメラグリップ HLD-8G (カラーバリエーション無し) 1個
大型アイカップ EP-16 (OM-D E-M5 MarkII 用)(カラーバリエーション無し) 1個
E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット オンラインショップ限定キャンペーン(3年保証)(ブラック) 1個

ところで,液晶保護フィルムは,皆さんどうされますでしょうか?
E-M5U用はまだ見かけないので,E-M5用を使われますか?

書込番号:18495508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/19 23:46(1年以上前)

すみません 皆さんに、ちょっとお尋ねしたいのですが、

大型アイカップを、ご注文される方が、多いようなのですが

使い勝手は、いかがなものなのでしょうか???便利なんですか??

スレ主様、違う話ですみません<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:18496522

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/20 00:03(1年以上前)

別機種

私もE-M1の時にEP-13を買いましたが、メガネをしてるのでファインダーからの距離が遠くなり、使いませんでした。
メガネごと押し付ければいいみたいですが、メガネ汚れるし…。(笑)

書込番号:18496578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/20 09:24(1年以上前)

別機種

スレ主さんのところにはもう届きましたか?
私は、2月19日にオリンパスのオンラインショップで注文して先ほど届きました!
メインではニコンのDfを使用しておりますが、旅行用にもっと小さい機種が欲しいと思い
OM-D E-M5 Mark IIの購入となりました。Dfを購入する際も旅行用として購入したのですが・・・
初めて手にした感想ですが、このサイズはいいですね〜!購入して良かったと思います。
まだ届いたばかりでレンズが結露しているので仕事が終わったらバシバシ撮りたいと思います。
オリンパスのデジイチは初めての購入ですが皆さんお仲間に入れてくださいね!

書込番号:18497393

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング