OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 19 | 2018年3月21日 13:11 |
![]() |
41 | 6 | 2017年12月14日 13:19 |
![]() |
9 | 5 | 2017年10月23日 20:04 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2017年9月30日 23:00 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2017年9月23日 21:14 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月17日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
初投稿です。
以前はニコンのD750を愛用していたのですが、腱鞘炎の悪化により、システムをミラーレスへ移しました。
オリンパスOM-DとキャノンEos M5とソニーのα7Uで迷いましたが、値段が安くなっていることもあり、レンズも数本ほしかったので、E-M5MKUの12-40F2.8キットの購入に至りました。ビッグカメラさんで、13万弱でした。
物は、2015年に出たものと古いですが、ファームウェアで新型に負けないくらいサポートをしているところはそうないなと思いました。
グリップも別途購入し、使用していますがD750使用時のように重さは感じません。
フルサイズからの移行であるため、画素などは気にせず使用したいと思います。
システム売却したお金で、レンズも2本購入してます。
レンズは買って損しないようにと思い、7-14F2.8 40−150F2.8テレコンキットを購入しました。
今後はミラーレスライフを楽しんで行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
20点

>FITOMEさん
以前と違って
機材の持ち運びだけで
体力を消耗するのは
バカらしい事ですからね。
これからも
少し シンドイ目をすると
以前の事を思い出すかも。
書込番号:21671347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
D750の時は、タムロンの15-30や150-600を持ち歩いていたので、写真を撮る前に疲れて撮影どころじゃありませんでした。
購入した機種はミラーレスと言うこともあり、レンズも1sないの特にカメラを持っても手首の痛みも来ないので撮影に打ち込めそうです。
書込番号:21671355
9点

FITOMEさん
エンジョイ!
書込番号:21671428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新機種が出せていないオリンパス
既存機種の延命に必死だからファームアップしてる
ファームアップでで来るということは出し惜しみ
書込番号:21671534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も先月、購入しました。初代EM-5に比べると、機械としての質感は相当向上しています。レバーやダイアル一つ一つの動も剛性感が向上しています。ただ、不安はこれがどこまで持続できるのかというところですか。オリのカメラはC社や.N社に比べると造りが華奢なので、細かいトラブルが起こります。しかし、この軽さとコンパクトさでこの画像が出てくるカメラは中々無いなと思って覚悟して買ってます(笑)海外旅行や林の中の鳥撮りにはとても重宝します。(暗い林の中でのEVFの見やすさはOVFではまねできません)僕もグリップを別途購入しました。当初はコンパクトさがスポイルされると思って、グリップ上部のみ購入しましたが、バッテリーの入れ替えの都度グリップを外さないといけないもで、中古のバッテリーホルダ部を購入して付けました。少し大きくなるけど、正解ですね。新モデルが噂されていますが、十分に成熟したカメラだと思います。多分、ユーザーから上がってきている細かなトラブルも改良されていると思うので、今の時期は良い買い時だと思います。
書込番号:21671616
5点

>デジカメの歴史。さん
機動力も兼ね備えてるので、まさに正義ですね。
>infomaxさん
機体の開発費も馬鹿になりませんし、ファームウェアのサポートを延命してくれるのは、正直ありがたいです。
今後出るであろうMK-Vへの下地と思えば、この機能を昇華させた機体になるのかと気になってきます。
>みきちゃんくんさん
一眼レフの剛性ボディはミラーレスボディとは根本的に違うので、華奢な部分は切っても切れないかなと思います。
D750の使用時はシステムトラブルで悩まされたので、システム系はどこも似たり寄ったりだと思いますね。
一応縦グリップセットを買うか迷いましたが、グリップのみ購入した状況です。
大事なものを購入し忘れました。ストロボです。正直使用頻度は昔から少ないので、付属品で我慢するか検討中です。
>nightbearさん
エンジョイ!!していきます。
書込番号:21672019
4点


>FITOMEさん
D750からの買い替えなら、OM-D E-M1 Mark II、またはパナソニックのG9 Proでしょう。部分的にはD750やEOS 5D Mark3を凌駕する高性能で、プロ写真家の愛用者も多いです。
E-M5 Mark II は、ニコンで言うとD5100クラスですから、大幅な機能&画質低下は否めません。おそらく、半年後にOM-D E-M1 Mark IIへ買い替えたくなると思います。
書込番号:21672240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポォフクッ♪さん
私は基本動画撮影はしないので、動画機能に特に関心ないので、オリンパスの動画機能で充分です。
>モンスターケーブルさん
今年中には、E-M1MKUを購入しようと思います。
まあレンズをそろえてからと考えています。
後パナソニックはコンデジのDMC-TX1を所持していますが、ミラーレスは買う気にはなりませんね。
TX1購入して1週間で故障し初期不良なのだが交換対象外で、修理の際サポートに連絡し何度もたらい回しにあい、挙句の果てに修理無料保証内で無料ですとギリギリまで言っておきながら、違うサポートスタッフから、電話あった際金額表示がっあったりと無茶苦茶でした。社内で情報共有ができていないと思いました。
結局担当スタッフの名前を出して社内で聞いてもらいその際確認に3日ほどかかり無料扱いになりましたが、一月程度やり取りがかかりました。
正直パナのカメラ部門のサポート信用できないので、今後はパナのカメラは買わないと思います。
最後が愚痴になってすみません。パナユーザーのかたすみません。
現在のTX1はすこぶる良好です。
書込番号:21672419
3点

FITOMEさん
オリンパスのカメラはたくさん設定できますので、
EM5 Mark Uを自分好みにセットして、いろいろな撮影をお楽しみください。
防滴が強いので、泥が付いたときに水洗いしたこともあります。
書込番号:21672967
3点

>FITOMEさん
ご購入おめでとうございます。 それにしても大三元一気に揃えるとは豪儀ですね。 いつの日かやってみたいものですw。
オーナーとして、Tipsは
・取説はver.3 ファームウェアはver.4.0が最新です
・EVF 倍率1.48倍と、かなり拡大されるので、EVF焼けを起こす危険性が他のカメラより大きいです。電源OFFでも焼けてしまうので、剥き出しの持ち歩きや、直射日光下でのカメラ下向きレンズ交換はご注意ください。(一瞬で焼けます)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=EVF%8F%C4%82%AF&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000575056&act=input
・液晶保護ガラスは厚みで、モニターをひっくり返した時具合が出るので、保護フィルムにしてください
・12-40mmProレンズのフードは経時劣化で壊れます。 (今3代目)
・40-150mmProレンズのフードも壊れます。 (先日壊れました)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortRule=2/ResView=all/#20690405
保証期間内でレンズと一緒なら、フードの無償修理(交換?)してもらえるそうです でもピックアップサービスで1500円はかかります。
ET-78IIやJJC LH78II、LH-66互換フードなど品薄&インフレ化してるので、今のうちに予備を買っておいても良いかもしれません。
・シャッター数の調べ方 https://blog.goo.ne.jp/tsuki3000/e/8a9e4a0026bced6d1a0ec7b44f898b70
取り敢えず思いついた分だけですが・・・
書込番号:21672977
2点

ストロボならニッシンのi40が最適ですよ。
多灯で使わないのなら、大きさがm4/3にピッタリです。一応多灯できますけどね。
この大きさでGN40あるし、単3四本使うのでチャージもそこそこ早いし、FP発光も出来て、ディフューザー付いてるし。
なんと言っても安いですし笑
書込番号:21673054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>多摩川うろうろさん
一応 Aモードメインに使用しています。たまに軌跡の写真を撮りたい場合はSモード使用します。
Fnボタン機能配置も仕様変更してます。
>TideBreeze.さん
早速ver4にしました。
レンズフードは他社メーカーより値段が張りますね・・・注意して使用します。
EVF焼けは正直レンズである分光を通すので仕方ないと思います。そこは十二分に注意し、通常使用時はポーチに入れて使用します。
>ニコちゃん小王さん
情報ありがとうございます。 システム系は一応純正で考えています。
12−100f4羨ましいです。何れ欲しいですが、これをつかうと12−40と40−150の出番がなくなりそうで怖い
書込番号:21673269
2点

FITOMEさん
おうっ。
書込番号:21674125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FITOMEさん
>EVF焼けは正直レンズである分光を通すので仕方ないと思います。
あ、ここ誤解があるようなので・・・。
EVF焼けは 正面のレンズ側からでなく、背面のEVFを覗く側から太陽光が入ると、視度補正レンズなど介して 太陽光がEVFの液晶面に焦点を結んで液晶が変質してしまう現象です。
視度補正+(老眼)ほど発生し易いです。 私はメガネで視度補正±0でしたが、太陽を背にかがんでマクロ撮影の前後かレンズ交換の時、EVFに汗がしたたり落ちて それが凸レンズになってやっちゃったかな〜と思います。 撮影してない時に起きる現象で、電源切ってても発生するので、いつやったのか自覚が無いのでやっかいです。
対策としてはUVカットフィルムを貼るのがスマートかなと思います。
書込番号:21678935
0点

>TideBreeze.さん
そうなんですね。
間違えを正してくれて、ありがとうございます。
書込番号:21684444
0点

腱鞘炎だからカメラを小さいものに変えるというのももちろんわかるが、まずは腱鞘炎を治すことに専念することが第一義だ。たかが腱鞘炎と侮らず、本気で治しにかかったほうがいい。それが今後のあなたにとっても一番良いことだと思う。
それに、腱鞘炎が治らなければ、カメラを変えてもそれは撮影の時のみしか効果はない。あとの多大なるあなたの時間において、24時間365日常に腱鞘炎がつきまとうことになる。カメラライフはあなたの人生の一部だが、あなたの人生はカメラオンリーじゃない。ということは、カメラなんか変えたところで治さない限り、あまり効果はないということだ。
しかも、カメラを持つのがつらくなるほど悪化したならなおさら早く治療にかからないと、治るもんも治らんよ。
それに、腱鞘炎に負担をかけたくないからという理由でフルサイズからマイクロまでいったら、さらに腱鞘炎が悪化したり、今後慢性化した時はもう次のカメラはないよ。マイクロと言えど、あなたが好むような上級機はおそらくもうこれ以上小さくはならん、ボディもレンズもね。今のデザイン、今のUI、今のターゲットユーザータイプじゃもう限界なんだよ。小さくできるのは、低グレードだ。ということは、今後、あなたの腱鞘炎がさらに辛くなるようなことがあれば、マイクロの中でさらに低グレード(しかし小型軽量な)なカメラとレンズにするか、またはレンズ交換式カメラはあきらめるしかなくなる。
治せ治せ。
書込番号:21692389
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
久々の投稿です。
M5mkIIは発売日に入手して愛用してます。
以前に投稿したE-P5と同じようにウッドグリップを作ろうと思い材料だけは揃えてあったのですが、ずっと放置してました。
10月の台風で週末遊びに行けず、ふと思い立って作りました。
すでに何度か実戦投入しましたが、快調です。
19点

ピークデザインのキャプチャーを愛用してますので、アダプターなしでそのままキャプチャーにはめられるようにしてあります。
但し、キャプチャ側の自動ロックの爪を外してあります。
書込番号:21418106
14点

E-P5の時もスゴいと思いましたが、
これもまたスゴいですね。
下手な商品よりもクオリティが高いです。
小生の純正外付けグリップのグリップ部分だけ作ってほしいです。
書込番号:21418986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>○うさん
おぉっ、エクセレントっす。
うちのは中華グリップですが、グリップとレンズの間が狭くて、指をずらした変則持ちに慣れてしまいました。自作は憧れますねー。
書込番号:21419264
0点

○うさん
エンジョイ!
書込番号:21419720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
体育館にお子供のお遊戯会の撮影に行って来ました。
レンズは、キットレンズにも使われる安い40-150です。
場所の確保が困難でしたので、舞台まで30-40mほどあり、三脚とフラッシュ禁止と言う非常に難易度が高い撮影でした。
撮影はISO1600に固定し、絞りは当然解放で150mm側、シャッタースピードは1/30-1/60での撮影です。
結果ですが、ISO1600なので画質は少々残念ですが、30枚くらい撮って手ブレは0です。
ファインダーを覗くとシャッターを半押しする前は画面が明らかにブレてますが、半押しするとピタリと安定します。しかも、動画を撮った時はさらに安定してる気がします。
E-M1 Markii なんかにレンズも40-150 F2.8なら、ISOも400くらいで撮れそうなので十分実用的かも知れませんね。
20年ほど前に銀塩のEOSを同条件で撮影してた時は、ピントは迷いまくるし、手ブレ多発で36枚撮りフイルムで許容出来るカットは数枚のみでしたが、時代の進化を感じますね。
書込番号:21223120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに、かってのISO1600のフィルム画像は、相当ひどかったですね。
もう、慎重にピントを合わせてもザラザラな画面では、どこに焦点が合っているのかさっぱりわからい位でどうにもなりませんでした。
頼まれて撮った写真も、それでは当然ガッカリされたりで・・・。 (涙
今でも、薄暗い体育館で子供たちのスポーツ競技を良く撮りますが、殊に最近のデジタルはまさに隔世の感ありですね。
本当に有難いことです!
書込番号:21223346
1点

へっぽこスロージギンガーさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21223977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>渚の丘さん
最近のデジカメはホントに凄いと思います。
センサーサイズ云々はありますが、強力な手ブレ防止だけでもこのカメラを選んで良かったです。
書込番号:21224621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
今度は運動会撮影もあるので楽しみにしてます‼
書込番号:21224623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へっぽこスロージギンガーさん
おう。
書込番号:21301837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
SONYα330からの買い換えを検討していて
3ヵ月ほど前、第一候補だったM5ii(LimitedEdition)の未使用品と出会い、新たな相棒としました。
機能も豊富でまだまだ使いこなせてませんが噂以上に良いカメラですね。
前のカメラはノイズ盛り盛りで高感度が怖かったのですが
恐れることなくシャッターが切れます!(恐れが抜けるまで1か月かかりました汗)
手ぶれ補正も聞くので手持ちでの望遠鏡も、暗所でシャッター速度が稼げないところでもバシッと撮れます。
システムもコンパクトなので、出掛けるときはいつも一緒です。
あとはバッテリーの持ちがもう少し欲しい…
上手くはないですが、参考までに何枚か
※レンズは基本LUMIX 12-60です。
書込番号:21217815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しろぽんDRFさん
エンジョイ!
書込番号:21218091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろぽんDRFさん
購入おめでとうございます。 リミテットエディションなら、最新ファームになってるか確認した方稼良いですね。
現在バージョンは3.0です。 リミテットエディションがいつ出たか記憶が薄いですが、ver.2.0で、いろいろ機能が増えているので
ぜひお忘れなく。 http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index30a.html
合わせてver.2.0の取説もダウンロードしておくと良いですよ。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=846
普通に使っても良いカメラですが、ライブコンポジットとシーンダイヤルに入ってる「手持ち夜景モード」はぜひお試しあれです。(笑)
バッテリーは正規品もう一個かった方が良さそうですね。 前に互換品で取れなくなった-(ピンセットで挟んでつまみ上げ)や、カメラを縦撮りにしたら電源が切れたなどの実績があります。(今もM5初代で使ってます(笑))
書込番号:21219837
2点

>TideBreeze.さん
コメントありがとうございます。
バージョンアップはお店の人に言われたのですぐに実施しました。
ライブコンポジットもこの機種を選んだ理由1つです。
まだ機会がなく試せていませんが、冬時期になれば家族と雪山に行くので、そこで試したいと思ってます。
相互バッテリーも気になってましたが、やはり不具合が心配(汗)
同じメーカーでもアタリ、ハズレ、どちらのレビューがあるので個体差が大きいのですかね?
書込番号:21220528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろぽんDRFさん
>ライブコンポジットもこの機種を選んだ理由1つです。
>まだ機会がなく試せていませんが、冬時期になれば家族と雪山に行くので、そこで試したいと思ってます。
大げさに構えなくても オープンフラッシュって技法だけど、例えばブツ撮りなどにも使えますよー。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/667706.html
互換電池はROWA製です。M5mkIIでは中ほどで引っ掛かり、M5初代ではスルっと出し入れできました。電池も充電直後や連続撮影の直後は発熱して、あとは経年変化で太めに変形することがあるようです。
家のは問題あったけど互換電池はROWA製が一番信頼置けます。
書込番号:21221161
2点

以前、メーカーは分かりませんが充電1回した後、二度と充電が出来なくなりました。
メーカー検知なのか、不良品なのかは分かりませんが、それ以来純正品以外は怖くて使えません。
たかだか3000円ほどケチったのがかえって高くつきました。
書込番号:21222260
3点

>しろぽんDRFさん
おめでとうございます。
バッテリーだけはメーカー品を3つ4つ持っていってください。
バッテリー切れになりやすいですし、なったときの不安感は
味わいたくないものです。
書込番号:21222292
1点

>TideBreeze.さん
物撮りでの使用方法は目から鱗でした!
早速試してみたいと思います。
>TideBreeze.さん
>Lonely Diverさん
貴重な相互バッテリーのレビューありがとうございます。
値段も3分の1ぐらいなので、一度ハズレ覚悟でROWA製を検討してみます。
実はHLD-8Gも購入したので増槽バッテリーをつければ良いんですが
本体のスタイルが崩れるのが嫌で、グリップ自体も数回しか装着していません汗
書込番号:21222302
0点

>しろぽんDRFさん
>実はHLD-8Gも購入したので増槽バッテリーをつければ良いんですが
私も昔使ってましたがFn2やRECボタン推し難くて、結局底部がアルカスイス仕様の中華グリップになりました。 (Fn2に「LV拡大」 RECにデジタルテレコンを割り振ってます。)
、閑話休題、HLD-8Gの下の部分は HLD-6Pで、HLD-6の上下セットの下と同じものです。
中古で良ければ http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143001242838&pp=a1-2 をバラして使う手もありますよ。
書込番号:21223316
2点

>佐藤光彦さん
コメントありがとうございます。
すでに2度、イベント中に経験しました笑
やはり安心と信頼のメーカー品ですかね
書込番号:21241959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
今日、届きました。
デジタルはD70からニコンで、続いてD300・D3000・D810を購入して楽しんでいました。
それでも歳のせいか、手軽に持ち運べるカメラが欲しくなり(D3000はどうしても馴染めなく)、OM10以来、約30年降りでオリンパスを手にしました。
持った感じは、ちっちゃいけどズシッと重さもあり、繊細でかつゴツい造りがドイツっぽくて、とても満足しました。
ところが、いざ写真を撮ろうとしたとたん、AFやピントの操作もままならずアタフタしています。これから、いつもマニュアルとカメラをいつも持ち歩いて勉強するつもりですが、ここでイロイロ教えて頂きたいと思っていますので、素敵な写真や情報をドンドンupしてくださいm(__)m
7点

> 独楽割が好きさん、 E-M5 mkII のご購入 おめでとうございます〜♪
> これから、いつもマニュアルとカメラをいつも持ち歩いて・・・・・
マニュアル本をいつも持ち歩いてると、うっかりして紛失の不安も!
ご存知のこととは思いますが、PDFファイルをスマホにダウンロードして見るようにすれば 安心ですよ〜 ( ^ー゜)b
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2_ver2.pdf
書込番号:21217313
2点

>syuziicoさん
ご存知ではありませんでした(^-^)
実は、アクシデントで前のカメラのマニュアルを無くして困っているところです(さっさと、郵便為替を買いに行けばいいんですが)。
早速のアドバイス、どうもありがとうございますm(__)m
>いつもマニュアルとカメラをいつも・・・
気持ちが入って、「いつも」がだぶっていました。失礼しました。(^-^)
書込番号:21217382
0点

購入おめでとうございます。
マニュアルは付属していますが、PDF版をダウンロードしてiPhoneで見ることが多いですね。
使い慣れたメーカーだと感覚的に使えると思いますが、初めてのメーカーだとマニュアル見ないとわからない部分もありますから。
マニュアルがダウンロードできるので、購入前に調べることもできるようになったのは便利ですね。
書込番号:21217461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、スーパーコンパネか、ファインダー内のアイコンを使ってみてください!
主要な設定はそこに並んでいるので、テキトーにアイコンの間を移動してるだけで、そこそこ使えると思います!!
むつかしい設定は後でゆっくりね!!
書込番号:21217472
1点

>fuku社長さん
syuziicoさんのアドバイスで、早速マニュアルをダウンロードしたところです。
紙以外のマニュアルに慣れていないことで、チョッと心許ないところはありますが、明日から、カメラとタブレットを友達に過ごしたいと考えています。
>めぞん一撮さん
アドバイス、どうも有難うございます。
実は、ファインダー内のアイコンがすぐに消えてしまって困っています、また、残ったアイコンへどう繋ぐかも解っていません。また、恥ずかしながら、スーパーコンパネとは何なのかが解らない状態です。
前のカメラは、ボチボチ使えていたので何も考えていなかったのですが、ホントに大変ですネ。
これから勉強します(・Ω・)。
書込番号:21217566
1点

独楽割が好きさん
メーカー、が違ったらそうなるわぁ。
書込番号:21218101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーコンパネ
背面液晶を、ライブビューではなく、各種設定表示画面にするモードです!
昔の一眼レフはだいた背面液晶そんな感じに使ってたかと!
オリンパスはそこで表示された設定値にカーソル持ってくとその場で設定値を変更できるようにして、それをスーパーコンパネと呼んでいました!
これは使用者に受けたので、その後ソニーもキヤノンもそのまま真似て搭載したので、もしかするとニコンも今はそんなんだったりはしないでしょうか!?
その後、設定値出しっぱなしだとライブビューと相性悪いので、各設定値はアイコンにされて、ライブビューの両端に追いやられました!
アイコン選んで決定すると、各種設定値が変更可能です!
両端にアイコン侍らせておくモードとか、スーパーコンパネのモードとか、ライブビュー表示のみに絞るモードとかはinfoボタンで切り替えるのではなかったかな!?
ちがったらごめんなさい!
あと、オリンパスのアートフィルターは、キヤノンで言うピクチャースタイル(ニコンだとピクチャーコントロール?)の仲間として並んでますので混乱しないでください!
風景や紅葉やvividの仲間として存在しています!
Aモードでvivid撮影・・・おっとここはポップカラーに変えて撮るか!とゆーノリでお願いします!(謎
jpeg+rawで撮っておけば気軽に遊べます!
書込番号:21219126
0点

>独楽割が好きさん
マニュアルとお友達になれましたか?
スーパーコンパネはP.43に書いてありますよ。
> 表示がすぐ消える
私は液晶モニターをひっくり返して蓋してEVFを覗いたまま 「OK」ボタンを押してLVスーパーコンパネを呼び出して、不都合なかったでしたが、 試してみたら(LVでない)スーパコンパネはすぐ消えますね。
EVFを覗いたまま 「OK」ボタンを押すとLVコンパネに入れます。もしくは液晶モニターをひっくり返して蓋するといいです。
(↑私はこのスタイル)
ただ操作を覚えて慣れるまではEVFより離れてモニターを操作できる普通のスーパーコンパネ表示できた方が良いので、
MENU→カスタムメニューK.その他→(上から9番目) 低消費電力撮影→OFF→「OK」で
すぐ消える事は無くなります。(私のは3秒でした(^_^;)ヾ) 慣れたらONに戻してください。
EVFを覗いて「OK」でEVF内にLVスーパーコンパネが表示されます。 そのまま顔を遠ざけるとモニタに普通のコンパネが表示されます。 ここで「OK」を押すとあとは十字キーで各項目に移動できますよ。
書込番号:21222768
0点

>めぞん一撮さん
どうも有難うこざいます。
今日の午後、野外に出かけてスーパーコンパネを使ってみましたm(__)m
結構、使い勝手が良さそうですo(^-^)o
コスモスを撮りに出かけたのですが、まだ、あまり咲いていなくて腕がまだまだのため、標準系ではいい写真が撮れませんでした。
また、ホワイトバランスがうまく調整できません。
これから、実際に触りながら勉強していこうと思います。
書込番号:21222835
0点

>TideBreeze.さん
どうも、ありがとうございます。
今触ってみたところ、INFOでアイコン?が出てはすぐに消えるイジワル(^-^)から解放されましたm(__)m
書込番号:21222853
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
実は最初来た コムライトCM-AEF-MFTアダプターは不良品でした。 困るのは不良か仕様か判断できない所ですね。
本体M5初代 レンズタムロンB008 高確率でブラックアウト 電源ON/OFFやマウントアダプターON/OFFなどあがいてるうち復帰
まともにシャッターを切れる時もあるけど、シャッター後数秒のSD書き込みランプが付いた後ブラックアウトすること多し。
(ここで言うブラックアウトは画像が真っ黒でアイコンは表示されてます)
レンズタムロン 60mmF2.0マクロ、90mmF2.8マクロ(272EE)、180mmF3.5マクロは何やってもブラックアウトでした。
本体M5mkII レンズタムロンB008 は毎シャッター後ブラックアウトで全然ダメ
個体不良か仕様か判断できずに悶々としてましたが、キタムラで展示してるEFーS-55-250mmをお借りして、これも写らないことを確認、ようやく不良認定できました。
焦点工房さんの対応は、割と良く、間に物流期間が(秋田-愛知)2〜3日程度とすると返送からすぐ検査して代替品を発送してくれたようです。
次に送られてきた代替品は正直正常品か不良品か判断付きませんが、M5mkIIで使う分には正常品でした。
残念なことに本体M5初代は レンズタムロンB008にてズームで距離指標連動せず、絞りSSなど黄色の値をいじると距離指標が更新されます。 レンズタムロン90mmマクロレンズは 手ぶれ補正ユニットが時々盛大に異音発生 の不具合がありました。
これもうちのM5初代だけなのか、M5初代全部で起こるのか分かりません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2132U5/ こちらのサイトでは適合タムロンレンズ無しですが、M5mkII+18-270mmもマクロレンズも普通に使える感じでした。
ただしAFが合う時は普通の速さですが、通り過ぎて合わない時は激遅で、たまに合唱せずで、基本MF使いをお勧めします。
で、昨日首に引っ掛けて池の周りを散歩したのですが・・・重いっ(笑) 短時間だと気になりませんが、アダプター200g、B008が450gだと、三脚座無しの40-150mmプロレンズを着けてるのとほとんど変わりません。 お散歩レンズとしては重めでした。
キポンやコムライトのアダプターの板が無いので、どこに書き込みするか悩みましたが、M5mkII+B008ならちゃんと動いたって事で、こちらにレポートします。
パナ7-14mmとの組み合わせは死角なしのお散歩最強コンビかもしれません。
4点

タイトルを「結婚できる子」と読んで、ナヌッ? って思いました・・・
ただそれだけです、スレ汚しすみません(^^;;;
書込番号:21203331
1点

お散歩コースは加田喜沼 トンボを撮りに行ったけど舞妓さんはおらずノシメトンボばっかりで、ついカマキリにはまってしまいました。
カマキリ結構面白いです。
>Paris7000さん
コメントどうもっす。 お気楽に。
書込番号:21203355
3点

あ、訂正 アマゾンの頁には重量:211gってあるけど、アダプターの取説には89gとありました。 ,でもコムライトHPは211g ずっしり重量感はあるので三脚座込みで211gの方が正しい気がします。 これは取説が間違えてるのかな〜?
訂正は無しよでした。 あらいやだcv市原悦子(~_~;)ヾ
書込番号:21203402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





