OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

動画 GH3との比較

2015/04/06 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

再生するアップの方法がよく分からずMPEG-4に変換しています

作例
アップの方法がよく分からずMPEG-4に変換しています

GH3と動画を比較してみました。
初めにお断りしておきますが素人の行なっていることなのでお詳しい方には参考にならないと思います。
そのあたりを割り引いてご覧ください。
アップに失敗しMPEG-4に変換していますのでオリジナルとは解像感などは異なると思いますが,色味の違いと画角の違いぐらいはお分かりいただけるかと思い投稿します。

一応撮影の条件は揃えています。
三脚固定,手振れ補正オフ,画質と画角の比較なので音はカットしています。
レンズはオリの12-50mm,最広角端12o
f6.3,iso200,AWB,GH3はSTDでM5UはNaturalで撮っています。
いずれもMOV FHD 60pで,ビットレートは両方とも50Mbpsと大体同じぐらいの数字のスペックです。

まず感じたのは色味と画角の違いです。
見た目に近いのはGH3でしょうか。少しあっさりしている気もしますが。
M5Uの方が色が全体に濃く感じます。
撮るものによってはこちらの方がパッと見はきれいに感じることもあります。
そして特に感じたのは画角が結構違います。アップした動画でお分かりいただけると思います。
当初てっきり手振れ補正を切ったら画角が広がるもんだと思っていましたら違いました。
手振れ補正のオンオフで画角は変わりません。
M5Uは常に少しクロップされているような感じです。
広角レンズを使うことも多い私にとっては,この点に関してはGH3のほうが良いと感じました。

解像度ですが,GH3の方が私の視聴条件では良いように思います。
ですが,M5Uも十分な解像度でPCで見たときはあれっと,少しもやっとしていると思うことがありますが,ブルーレイに焼いてFHDのテレビ(40型)で見ると十分くっきり見えます。
GH3の方が出来過ぎといったほうが良いかもしれません。
やはりGHシリーズで一眼動画を牽引してきたパナの方が画質面ではトータル的に一歩先を行っています。

M5Uの方が優れていると改めて感じたのは手振れ補正の効きです。
空間手振れ補正並みに効きます。
それで自分としては歩き撮りや手持ち撮影はM5U,三脚に固定し広角レンズを使いたいときはGH3と使い分けることになり,これ一台でとはまだいかなそうです。
ただ,GH3(もしくはGH4)一台でともいかないのは事実で,それぞれに一長一短あり,このカメラもとても良いカメラだと感じています。

書込番号:18654775

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:12件

2015/04/07 13:12(1年以上前)

はじめまして

動画のほうを拝見いたしましたら私もGH3のほうが好ましく見えました。
いくつか質問させてください。

>>ブルーレイに焼いてFHDのテレビ(40型)で見ると十分くっきり見えます。
ブルーレイに焼いてということはAVCHD progressiveに変換して作成されたということでしょうか?

高ビットレートになれば画質も上がることは分かるのですが現状ディスクに保存し市販のプレーヤー
で再生できるのはAVCHD progressive(28M)までだと思うのでその範囲で高画質で残せるカメラを探しております。

パナやソニーのカメラではじめからAVCHD progressiveで撮影するのとFHD高ビットレート(4K含む)から
AVCHD progressiveに変換したものではどちらが綺麗に残せるでしょうか?(手間や時間がかかると思いますが)

いろいろな作例を見た感じでは、やはり元の素材が高画質なほど綺麗に残せるのかなと思います。


私は子供撮影がほとんどなので手持ちの撮影が基本となりますのでE-M5 Mark IIに高品質なレンズ
を使うことが一番綺麗に残せると思っておりますがGH3との比較を拝見するとやはり動画はパナかなと(笑)

高ビットレートのFHDであってもぱっと見で比較すると4Kの解像度にはかなわないので
ULTRA HD BLU-RAYが早く普及してくれれば良いのですが。。。。。





書込番号:18657533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/07 15:35(1年以上前)

まあちょっとこの比較画像はともかく、全般的に言って動画の色味と露出はパナの方に分があるね。

車内から撮ったりカメラ振ったりすると、露出も色味も当然変わっていくけれども、それが不安定なのはMK2も含めたオリンパスの方。
うぉ〜、そこで飛ぶかってのがよくあるし、奇妙な一瞬の露出崩れや色崩れ、つまり、迷いが多いのもオリンパスの方。

手ぶれ補正に頼りたい時で、しかもお気楽撮影ならMK2は使える。

ただ、それならスマホで事足りるシーンも多いんだよな。実際今、全世界のSNSや動画サイトで最も使われてる機材って、おそらくスマホだもん。それであれだけ面白おかしく撮れて、編集もチョチョイのチョイなんだから、Mk2どうなの?てなった時、チョイ撮りいいよ、フルハイだけど、てのはちょっと困る。え?それで一式いくら?じゃあスマホでいいじゃん、別に作品撮るわけじゃないし、て半分くらいはそういう話になっちゃうから。

逆に、そこに一線を引いてちゃんと差別化できてるのはやっぱりGH4や5D3みたいなのだから。
やっぱ実績もあるけど売り方も上手いわ。天敵のスマホやGoproとキャラがカブんないんだもん。

あと、GHシリーズも時たまオリ板で言われてたほどブレないけどね。4kだとまるでジンバルやスタビ、三脚やフルード雲台必携みたいな言い方される時あるけど、それってちゃんと、それなりのクオリティの作品撮りする時だよ。

普通に撮るなら、普通にホールドしてりゃ普通に撮れる。それがいやなら三脚穴にグリップや棒きれつけてそこ握るだけでかなり違う。大きなレンズだとフロントヘビーになるんでその分難しくなるけれども、小型軽量のレンズなら取り扱いも問題ない。ついでにハンドストラップ(グリップストラップ)つけたり、ニコン巻きしたりするとさらに安定する。それでかさばりもしない。

ただ、前腕弱い人と三半規管に難がある人、あとは老人性の手の震えやアルコールへの依存度が高い人はどう撮ってもブレるんだよね。
まあ後ろの3つはともかく、結局、いつでもどこでも最強最高のブレ補正は、動画に関しては鍛錬とポジションだったりする。

書込番号:18657821

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2015/04/07 15:53(1年以上前)

GXRphotoさん、いつもコメント拝見しております。
今回の比較も、興味深く読みました。
特に画角に違いから、EM5Uがクロップしているとの推測は、たぶん当たっていると思います。
今回撮影時は、ホワイトバランスは固定しておいた方が比較上良かったかも知れません。
オートホワイトバランスは、光源の変化に対応してカメラが白い物を実際より白く修正する機能なので、
静止画には便利な機能ですが、動画撮影時には、次々とカメラ側で修正され続けてしまうからです。
ともあれ、いつも公平な姿勢でコメントを寄せられているので、好感が持てるし、とても参考になります。
今後も条件を変えて、比較してください。期待しております。

書込番号:18657855

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/04/07 16:03(1年以上前)

balancebalancebalanceさん

こんにちは! 素人ですが分かる範囲でお答えしてみますね。

私は編集ソフト(VideostudioX5)で直接ブルーレイに焼いています。
ですので60iに変換されているのかな?
もしくはブルーレイH.264という形式で動画ファイルを作成し、PS3に移して再生しています。

おっしゃる通り元の画質が良い方が、FHDにダウンコンバートするにしてもきれいだと思います。
4Kでとれる機種が良いということになるかというと、私の場合ですがGH4とFZ1000を使用しましたが、特にFZ1000はモアレが酷く、GH4は手持ちや歩きながらでは手振れがしてしまい私の使用の仕方では、手振れが抑えられるM5Uが良いです。
ただそれはGH4が手振れがしやすいという意味ではありません。
他のレンズ内手ぶれ補正のカメラはGH4に限らずα7SもGH3も補正量には限界がありますね。
どれも同じ感じです。
猫を追っかけて撮ることが多い私にはその時にはM5Uの方が撮りやすく、見やすい動画が撮れます。

あとは視聴状況ですよね。
うちの場合、テレビ、PC共にまだFHD環境で、4Kの環境はもうしばらく先で良いと考えていますので、それまではFHDの機種で十分と考えています。
そうなると、若干の違いしかなければ手振れが抑えられた動画の方が良いと感じます。
、、、と言いながらGH3との2台体制になっていますが。。。笑
安くなっているGH3やGX7あたりと2台体制なんてどうですか?

書込番号:18657881

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/04/07 16:31(1年以上前)

ようこそここへさん

いつも鋭い切り口のコメント、拝見させていただいています。
おっしゃるとおりオリは露出や安定性という点でまだまだですね。
ただ、素人が使用するには十分とも感じます。

GH4の手振れについてもおっしゃるとおりですね。
GH4が特別弱いことはない。
むしろM5Uが強力なんですよね。
それほどの補正が必要かは普段何を撮るかが大きいですよね。
普通に撮る分にはしっかりかまえればある程度撮れます。
しかし、M5Uは同じようにしっかり構えるとまるで固定しているかのように撮れます。
歩いたり振り回しぎみに撮るときにはその差は歴然です。
いずれにしましても自分の使用状況にあったものを選ぶことが大切ですね。
今後も参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。


glossyさん

こんにちは。こちらこそです!
クロップされてしまうのは少々残念ですね。
AWBにしたのは、それぞれのメーカーのオートの傾向がわかるかなと思ってしてみたんですね。
でもおっしゃるように晴天とかにそこも揃えたほうが純粋な色味を比較出来たかもしれませんね。
今度試してみたいと思いました。
素人のお遊びですが、今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。

書込番号:18657941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2015/04/20 14:11(1年以上前)

比較するとGH3にはかなわないようですね。
しかしOLYMPUSのカメラとして動画機能が普通に使用できるほどに進化してきたのでは?!と思います。
今回mk2の広告を見ても動画を推していることがよくわかります。
今後の機種にも大いに期待が持てる進化ですね。

書込番号:18700501

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/04/22 17:16(1年以上前)

一眼レフドキドキさん

こんにちは。
ホントに良くなりましたね。
今後に期待です!
α7MUが動画での5軸手ぶれ補正が効くというので実機をさわってきましたが、雲泥の差でした。
センサーサイズを考えれば当然ですが。
改めてM5Uが動画カメラとしても良いと思いました。
手ぶれ補正を切ったときに画角が拡がるようにならないかな?
今のところそれだけが希望です。

書込番号:18707838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

AF精度は進化していますね♪

2015/04/06 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種

曇天下でも合焦する確率が高くなりました。

戦闘機もC-AFで対応できるようになっています。

初代E-M5ユーザーです。
当機を追加で購入しました。

初代E-M5と比較すると、AF精度は格段に進化していると実感できます♪。
作例の使用レンズは40-150mmf2.8+×1.4テレコンです。

1枚目
 曇天下でも合焦する確率が高くなりました。初代E-M5はほぼ駄目でしたけど。

2枚目
 戦闘機をC-AFで撮影できるようになりました。初代は連写で10枚撮影して全滅、なんてことがざらでしたが、当機は8割はピントが合っています。

一定の方向に、等速で移動する被写体の撮影も十分可能になったのでは、と思う今日この頃です♪

書込番号:18653287

ナイスクチコミ!11


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/04/06 04:42(1年以上前)

別機種

私もE-M1と40-150/2.8で戦闘機撮りましたが、テレコン1.4との組合わせはAF遅くなってしまい
連射といえども外すことが多々ありましたので、最近はテレコン戦闘機撮りには使っていません。

E-M5Uの方が良くなったのかなぁ?^^
コメントでは、これが気になり追加したくなっちゃいますね(笑)

2枚目のアングルが撮れる場所が羨ましいです!
ここなら夜、流しで背景を綺麗に光ぼかしで写せそうですもんね^^

書込番号:18653460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/06 09:44(1年以上前)

>初代E-M5と比較すると、AF精度は格段に進化していると実感できます♪。

うーむ! 見なかったことにしておこう!

書込番号:18653870

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/06 12:16(1年以上前)

電車での撮影ですが、G6より確実に良くなってます。

書込番号:18654184

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/06 16:35(1年以上前)

>うーむ! 見なかったことにしておこう!

私も見なかったことにしよう!

書込番号:18654653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/06 20:02(1年以上前)

じじかめさんもAE84さんも皆買ったんだ!

書込番号:18655169

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku 987さん
クチコミ投稿数:90件

2015/04/06 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ついでに3枚UPします。
すべてトリミング・補正しています。

esuqu1さま

 私はE-M1を持っていないのでわかりませんが、AFはE-M5Uの方が良くなっているんでしょうか。
 だとしたら、追加したくなっちゃいますね(笑)。

 2枚目の場所は那覇空港そばの瀬長島です。ほどほどの高さがあって楽しく撮影できます。
 まだ流し撮りに挑戦していません(汗)。
 機会を見つけて頑張ります。

じじかめさま
AE84さま
 
 見ちゃいましたね(笑)

しま89さま
 
 そうですね。電車でも十分楽しめそうですね。


書込番号:18656149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

PhotoshopCCがE-M5 Mark IIに正式対応

2015/03/29 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件

PhotoshopCCのCamera RawがようやっとE-M5 MarkIIに対応しました
ノーマル解像度とハイレゾショット共ににDNGに変換出来ますので
2StepでLightroomに取り込めるようになりました
おかげで写真の整理が大分楽になります

願わくばLightroomがネイティブでE-M5 Mark IIに早く対応して欲しいものです

書込番号:18626911

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/03/29 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

64MP ORFファイルからの現像

40MP Jpeg

16MP ORIをOLUMPUS Viewer3で現像

16MP ORIをSILKYPIXで現像

私は現像ソフトはSILKYPIXを使っていますが、こちらの方もE-M5 MarkUに対応されました。
64MPのORFファイルの現像が出来るようになりましたが、16MPのORIファイルの現像はやはり対応していませんでした。

そこでORIファイルの拡張子をORFに変換して現像してみたら、現像できることが分かりました。

私はOLYMPUS Viewer 3はアートフィルターを後付で使う時しか使わないので、SILKYPIXでORIファイルが拡張子を変えれば現像出来るのは大変便利で、動き物のある時もハイレゾショットを多用しても普通のショットが確保出来るのは有りがたいと思っています。

書込番号:18627359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2015/04/20 14:26(1年以上前)

拡張子をいじったら読み込めるようになったんですねwww
なんだか懐かしいです。
今じゃあPCでは拡張子まで表示されませんから。。

書込番号:18700532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/04/23 22:46(1年以上前)

Lightroomが今回のメジャーアップデート(Ver.6)で、E-M5 Mark IIに対応しました。
ハイレゾ、ノーマル共に読み込めます。
相変わらずORIファイルは、そのままでは読み込んでくれないようです。

なお、既存のVer.5系での対応は今のところ不明です。

書込番号:18712378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 08:20(1年以上前)

こんにちは。
RAW現像をする時は基本的にオリンパス純正のソフトを使っていますが、時間がかかるのと設定項目の少なさから
lightroomによる現像に興味を持ち、いじりはじめたところです。
lightroom6でM5MK2に対応しましたね!

ところで、初歩的な質問をさせてください。

ORIファイルとはなんでしょうか?
RAW撮影した場合、保存される拡張子はすべて「ORF」です。
SDカードに保存されている状態でもORFファイルでした。
なにか違う方法で記録するとORIになるのですか?
またORIにすると何かメリットがあるのでしょうか?

書込番号:18716293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 08:27(1年以上前)

すみません。投稿直後に自己解決しました。
ハイレゾショットをRAW撮影したときに、3種類の拡張子(jpeg、ORI、ORF)が保存されました。
ORIのから現像した方が容量が軽く、より楽だ、という解釈に至りました。
バタバタとすみませんでした。

書込番号:18716312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/25 10:23(1年以上前)

ひととーちゃんさん

ORI はハイレゾ(40M/64M)ではなく、ハイレゾファイルを生成するために8回撮影する内の1回目のデータが、通常撮影と同じ 16M RAW ファイルとして保存されるもの(*1)であり、ハイレゾには不適な被写体を撮って不具合が生じる場合に備えての保険のようなもの・・・と考えるのが妥当だと思います。
 *1:次のサイトの下の方(動画の下)にある「RAW 現像について」をご覧ください。
    http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html

つまり、ORI を現像すると軽いのは確かですが、ハイレゾの効果は全く得られない筈ですので、撮って出し JPEG も 64M RAW も使わず、常に ORI の現像で済ますのであれば、ハイレゾ撮影する意味はないと考えます。

書込番号:18716628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/25 16:24(1年以上前)

メカロクさん

分かりやすい説明ありがとうございます!
納得です(^^)

書込番号:18717456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/25 16:35(1年以上前)

> 今じゃあPCでは拡張子まで表示されませんから。。
えっ? デフォルトで表示されないだけでしょ。
win8でも表示できるよ。

書込番号:18717485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

標準

E-M5Uのライブコンポジットは面白いです。

2015/03/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

海の向こうは九州

一周するには24時間かかります。

夜中過ぎには夏の天の川も上がってくるのでしょう。

マックナイトの版画みたい??



E-M1でライブコンポジットが使えるようになっていたにも関わらず、今まで一回もやったことが
ありませんでした。E-M1のセンサーが長秒ノイズに弱いということが分かっていたのでイマイチ
その気が起こらなかったというのが理由です。E-M5Uは長秒ノイズに強いのでこの機能が不安な
く使えます。

今回、ライブコンポジットに最適な天気になったので、近くの柏島が見下ろせる展望台に上がって
見ました。オリンパスの説明書には、リモートレリーズを使うべしと書いてあったのに、持ってき
て無かったのに気付き、取りに帰ろうかと思いましたが、夕暮れの絶好の時合が迫っていましたの
で、いちかばちかでそのまま撮影に入りました。

テスト撮影してみると、操作は簡単、ISOを決め、メニュー画面で一枚当たりの撮影時間を設定したら
一度レリーズを押してダークノイズをカメラが撮ってくれて準備完了です。後はシャッターを切れば設定
した時間で連続してシャッターが切れていきます。リモートレリーズははっきり言って不要で、私の場合
は低振動モード4秒にしてレリーズ時のショックはキャンセルしました。露出結果は常にモニターに写し出
されていますので、一枚目が撮影できた時点で空の露出が希望通りになっていない場合はもう一度シャッタ
ーボタンを押してライブコンポジットを終了します。私も2回ほどやり直して適正露出を決めました。普通
の天体撮影でも同じことですが、ISOはできるだけ抑えたほうがノイズの少ないきれいな写真が撮れます。
ライブコンポジットで使える露出時間は60秒までです。ISOはおそらく1600までなんじゃないかと思います。
ISO1600で60秒の露出だとF2.8を絞りの標準値に設定してやればいいと思います。

カメラを設置する際の構図決定はLVブースト2を使ってあらかじめ決めておきます。ライブコンポジット用の
画面では構図が決めれませんので通常撮影モードで構図決定とピント合わせをしておくとスムーズにいきます。

1枚目 柏島を見下ろした写真です。夕暮れの明かりが残っていましたので、海面の様子などもかなりはっきり
    写っています。海の向こうは九州です。露光時間40分ぐらいです。

2枚目 北極星の周りを写して見ました。こうしてみると北極星よりも極軸に近い位置にいる星があるのが分かります。
    ダーク減算で消し切れなかった輝点もはっきり確認できますが、かなりうまく消してくれていると思います。
    向こうの明かりは宇和島方面です。80分露光。

3枚目 足摺岬方向をねらってみました。天の赤道付近は真っ直ぐの軌道、それより右と左ではカーブの方向が違います。
    理屈では分かっていても実際にこうして見ると不思議なものです。中央部に突き出た岬の向こう側に薄く見えて
    いるのが足摺岬です。露光時間25分くらい。

4枚目 帰る間際に月が落ちてきたので、再び柏島方向を写して見ました。左下にはオリオンも沈みかけています。
    合成枚数が少ないので、ノイズも少々残っています。露光時間80秒。

☆ こういった写真を手軽に撮るには、このカメラは最強でしょうね。また、多数枚合成のノイズ低減を利用すれば、
  赤道儀を使った追尾撮影でも連続撮影して合成してしまえば、超お手軽に画像処理できますね。是非今度やって
  みたいと思います。



書込番号:18620201

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/28 02:54(1年以上前)

ライブコンポジットはE-M10から実装されて当時から星撮りの方は使われてましたね。オリンパスの秋のフォトパス感謝祭(大阪)でも講師の方がE-M10で撮られた星景写真を見せていました。
E-M1はパナ製の像面位相差AF内蔵センサーなのでコントラストAF専用ソニー製のセンサーに較べるとちょっとね〜といった感じでしょうか。

北の周転星の裏に赤い線があって一瞬電線かと思いましたが飛行機の尾灯の光跡なんでしょうね^o^/。

書込番号:18622831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:24(1年以上前)

別機種
当機種

E-M1 ISO3200 30sec NR-OFF 20dig 

E-M5U ISO3200 30sec NR-OFF 20dig 



salomon2007 さん

私もE-M1は像面位相差AF内蔵センサーなのでノイズが多いのかと思っていましたが、ある方のご指摘で
そうではないという説明を受けたことがあります。パナソニックセンサーは昔から多かったので単に
製造元の違いかと思います。ISO3200で30秒、NR-OFF、室温20℃のダークノイズ画像を載せてみます。

これがどういう結果になってくるかということが想像できる人はE-M1で天体撮影はしたくないと思います。

>北の周転星の裏に赤い線があって一瞬電線かと思いましたが飛行機の尾灯の光跡なんでしょうね^o^/。

・足摺岬周辺は航空機の航路になっていますのでたくさんの航空機の光跡が入ります。中央上部には流星
 も写っていますね。流星群とかをねらってみても面白いかもしれません。



書込番号:18623001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/28 08:05(1年以上前)

M1のダークノイズはかなりありますね〜、M5MarkIIとの違いにびっくりしました。

そろそろ暖かくなり、夜景撮りにも良さそうです。でも今度は空の状態がぽや〜っとかすみかかってイマイマチですね。
4月4日の月食は晴れると良いですね。

書込番号:18623177

ナイスクチコミ!2


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桟橋の下のノイズ?

構図確認用

同じ日に場所変えて

LIVECOMP楽しいですね〜、購入以来せっせと深夜・早朝徘徊しております。
ところで、一枚だけ変なノイズが乗っているが撮れたので載せて見たいと思います。

1枚目の桟橋の下の水面に無数のノイズが・・・これは何なのでしょう?
2枚目は構図確認用に一枚だけ撮ってみた物ですが、それらしきノイズは見当たりません。
3枚目も同じ日に場所を変えて撮った物ですが、こちらにはそれらしきノイズはありません。

推測ですが背面方向から月の明かりを受けていたので、桟橋の脚で出来る波紋に反射してノイズの様に写りこんでしまった?位しか思い浮かびません。

たまたま何かの偶然の要素で出現してしまっただけなので、不具合などではないと思うのですが単写した物をコンポジットしたものなら一枚一枚ゴミ取りをすれば救済出来ますが、これだけ狭い範囲に散らばってると結構面倒です。

同じように飛行機の軌跡も、こんな風に低空で横切られると消してしまいたくなるのですが、星が点像なら比較的簡単に消せますが線像になってくると結構手間が掛かる(よって、消してません(^^;)。


後、万が一最後に三脚を蹴飛ばしてしまったら・・・・どうなるんだろう(^^;;

ネガティブな事ばかり書いてしまい申し訳ないのですが、冒頭に書いたようにLIVECOMPは何事もなければとっても使い勝手が良く楽しいので、これからも多用して行きたいと思っています。

書込番号:18623539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/28 16:48(1年以上前)

fukusimaさん
3枚目の画像は水面の状態が良いので、日周運動が水面に反射して写った。
2枚目は、風?の影響で水面が荒れ全露出時間で星は写らなかった。
1枚目は、2枚目同様で多くの時間星は写らなかったが、一瞬だけ風?が止んで星が写りこんだと言うような事じゃないでしょうか。

書込番号:18624446

ナイスクチコミ!1


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 23:12(1年以上前)

シーカーサーさん、コメントありがとうございます。
星が写った・・・それも一つの見解ですね。

ただ私の推測の背後からの月明かりの反射にしても、星の写りこみにしても、この部分にこんな風に写る物なのか?そして赤い色が多いのが気になりますね。
普通のコンポジット撮影なら一枚ずつ確認も出来るのですが、コンポジットされた一枚のみだと途中経過が確認出来ないので本当の原因は特定出来そうにないですね。

まぁ、頻発する物でもなしいざとなったら一つずつ消してやるしかないのかと思っています。
水面を入れて撮る事が多いので、また出現したらご報告したいと思います。

書込番号:18629806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/30 05:35(1年以上前)

■TideBreeze. さん
月食があるのですね。多重枚を比較明合成するのが面白そうですね。
カメラ側でセットできるインターバルタイマーが使えそうです。

■fukusima さん
雰囲気のあるお写真ですね。
橋の下のキラキラは飛行機の光跡が波紋に揺られて反射したものが残ったのでしょうね。
ライブコンポジットは比較明合成されますから短時間でも強い光が入ると記録されますね。
なかなか面白い写真になったんではないでしょうか。狙ってできるものではないと思います。

■シーカーサー さん
コメントありがとうございます。

書込番号:18630303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

遂に購入!

2015/03/24 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

嬉しいです。

書込番号:18611662

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に2件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/24 18:46(1年以上前)

おめでとうございます〜 \(^○^)/  これからの春の写真シーズンを精一杯、楽しんでください♪

 > 写真アップしないとみなさん信用しませんよ。

ハハハ♪ ずいぶんと信用がないんですね ( ^ ^ )
               

書込番号:18611719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 19:05(1年以上前)


 新品買ったの?中古買ったの?

書込番号:18611787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/24 19:10(1年以上前)

誰が買ったんだろ?

書込番号:18611809

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/03/24 19:32(1年以上前)

買ってしまったらけちけちの名が廃る

書込番号:18611883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ぜひ、撮影サンプルのアップをお願い致します。

書込番号:18611903

ナイスクチコミ!4


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/24 20:23(1年以上前)

もはやケチではありませんね!
おめでとうございます!

書込番号:18612085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/03/24 21:24(1年以上前)

お、ついに買われましたか。おめでとうございます!

書込番号:18612370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/24 21:36(1年以上前)

おめでとうございます。羨ましいです!

書込番号:18612418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/24 22:30(1年以上前)

何買ったの?

書込番号:18612662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2015/03/24 22:31(1年以上前)

こういう意味の無いクチコミ要りますか?

書込番号:18612672

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/25 00:16(1年以上前)

説明書ではなく箱か?

書込番号:18613093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2015/03/25 17:41(1年以上前)

エンジョイ マイクロ43ライフ!

書込番号:18614863

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/25 18:09(1年以上前)

カメラが壊れてもメーカー保証や販売店保証を付けられるけど、
オーナー故障はメーカーも販売店も保証してくれないし(>_<)
スレ主さんの故障は健保で3割負担(これもある意味保証か?)
最近故障して症状に現れてないか?心配している。

ps購入されたら楽しいね、中古が好きな人は新しい機材も楽しみ方が解るはず、
自分だって中古大好きでだけど、できたら最新機種を使いたいのが本音。

書込番号:18614941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/03/26 07:34(1年以上前)

機種不明

マーク1とほとんどのデジカメを下取りに出して交換してきました。
画質的には大差はありません。ボタンが多いので覚えるのに大変でしたし、レバーについては使えてません。画質は大差はありません。まさしく細かなところも含めて正常進化したという印象です。
シャッターの質感と音質は好ましくなりました。
チルトアングル液晶の方が格好良いのですが、使わないときには
裏返しておけばまるでフィルムカメラみたいですし、液晶への汚れも避けられます。液晶は綺麗すぎてパソコンで撮った写真を見ると
がっかりします。フィルムカメラとレンズを共用してますので解像度とか写りの良し悪しは分かりませんが、
たくさんのカメラを持っていた時もマーク1ばかりを持ち出していましたし、キヤノンやニコンとは違う画質が自分には好ましく思います。
EM-1と価格的に大差なかったのですが、さりげないフォルムで肩に力が入らないこちらにしました。買ってよかったと思います。

書込番号:18616727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/27 09:59(1年以上前)

別機種
別機種

OM−1、E−M5、E−P5

OM−4、E−M5、E−M5Mk2

私もやっと決断!
1枚目は奥はOM−1(50mmF1.8レンズの刻印は「M−1」のレア品)
左がE−M5とOM90mmマクロ、右がE−P5と17mm
E−P5と17mmを下取りに出そうかと思いましたが、17mmも勉強をしようと今回は残しました。

2枚目は奥がOM−4と35-70mm
右はE−M5Mk2と、がけから飛び降りた12−40mmProを。
OM−4までの高級機のイメージがないので、今回もシルバーを選択。(シルバーが3台になっちゃった)

下取りはパナG1ボディー、G2+12−42mmで、合わせて4000円でした。使わなくなったのでこれで良しとしましょう。

OM−1&4(使えます)は、今では青春のコレクションですが、新しい3台をどう使ってゆくかが、これからの楽しい悩みですね。
ん〜、使っていくうちにどこかに落ち着くと思いますが、さすがに3台持ちはm4/3といえども重いです。
とりあえず、5軸補正が協力になったMk2にOM90mmマクロをつけて、M−5に12−40mmを付けて、早速「桜」を楽しみたいと思います。

書込番号:18620232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:234件

2015/04/03 17:55(1年以上前)

恐れ入ります。

本当は諸般の事情でまだ購入に至っておりません。

必ず購入致しますのでお待ち下さい。m(__)m

書込番号:18644732

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/03 18:53(1年以上前)

あちゃぁ〜〜〜〜!
ハッハッハ♪ 待ってるからねぇ〜、 諸般の事情で購入に至ったら ご報告を〜 ( ^ー゜)b
                   

書込番号:18644896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2015/04/03 23:18(1年以上前)

けちけちさん、コメントがオモシローイ!笑える。けちけち太郎のsrってなんですか?キャノンユーザですよね?あの高いカメラのことかな。50まんえんの。

書込番号:18645810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/03 23:34(1年以上前)

ご購入お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:18645876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/04/19 23:27(1年以上前)

私も購入検討中です!
一緒にMarkUのお仲間になりたいですね(*^^)

書込番号:18698908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark2 で星景写真を撮ってみた。

2015/03/17 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種

1分露光 さすがに流れ過ぎ

15秒露光 拡大しても目立ちません

15秒露光 横たわる天の川



手持ちで星空を写そうというスレで頑張っていましたが、さすがに手持ちの限界を感じ
三脚での固定撮影という分野に足を踏み入れてみました。今朝窓の外を見るとゆうべまでの
曇り空がウソのように晴れ渡って、月もまだ低かったので好機到来と思い写して見ました。

場所はいつもの我が家の庭先です。いつも同じ写真ばかりでは芸がないので、20メートル
ほど歩いて南側の菜の花の咲いている畑などを入れて撮影してみました。

星景写真を撮る場合は、風景も一緒に撮影するので基本的には広角レンズで撮影します。固定
撮影の場合星の日周運動で流れても、広角レンズだと流れが目立ちにくいというのが好都合な
所です。今回は12oレンズを使いました。最初の写真は60秒露光していますが、さすがにこれ
では流れ過ぎです。30秒でもまだ目立っていたので、最終的に15秒に落ち着きました。

絞りF2、ISO3200、15秒で天の川がきれいに写る標準露出になります。マイクロフォーサーズは
高感度ノイズではフルサイズに比べて不利ですが、絞り開放で使える単焦点レンズがあるので
結果的にはフルサイズと比べてもそんなに遜色ない写真が撮れると思っています。特にこのカメ
ラにも使われているソニーセンサーの場合は輝点ノイズも出にくいですし、無理な露出をしない
限りはきれいに写ります。

今回の設定は、長秒NR−ON、高感度NR-OFFで写しています。ビューアVでRAW現像すると、NR-OFF
のほうがディテールが残っていていい感じの絵になります。フォトショップがまだ対応してないと
思いますが、フォトショップでRAW現像できるようになるとさらに高画質なものができると思います。



書込番号:18587296

ナイスクチコミ!49


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/17 11:31(1年以上前)

別機種

E-P5+M.ZUIKO12mmF2.0



isoworld さん こんにちは

私の住む四国最西南部は、星空の美しさを示すボートルスケールで日本全国でも陸上部では
ほどんどないスケール1に入っていますので、空の良さだけは自信があります。夜中の3時
頃に一番気になる明かりは、遠く離れた宮崎県の明かりですから。

手前の菜の花は一応ライトで照らしているのですが、あからさまにそこだけ目立たないように
したかったので弱かったですね。また、何回か試してみてうまくなりたいと思います。

F2開放での周辺部のコマ収差はM.ZUIKO12mmF2.0の場合、ほとんど気にならない程度です。周辺
減光とフリンジが出ますのでF2.8くらいがベストかと思います。赤道儀での追尾撮影をして多数枚
コンポジットする場合はF4もありかと思いますが、固定撮影で短時間で撮影する必要がある場合、
出来ればF2で撮りたいというのが本音です。

今回使ったレンズはコーワの12oですが、周辺部のコマ収差はZUIKO12oより多めに出ます。フリン
ジが少ないのでかなりきれいな画像ができるので重宝しています。参考にZUIKO12oで開放F2で撮影し
たものも載せておきます。フリンジはフォトショップで出来るだけ消しています。



書込番号:18587704

ナイスクチコミ!14


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/17 16:30(1年以上前)

 
 紅タマリンさんは四国最西南部にお住まいでしたか。自然が豊かで光害が少なそうな、いいところですねー。ずっと以前にそのあたりで仕事をしたことがありますが、海岸沿いは入り江が入り組んだ絶好の光景がありました。

 私が行ったのは城辺の一本松というところでして、宇和島から路線バスに乗り、その終点からはタクシーを飛ばしてやっとたどり着けたところです。
 そこまで行かなくても、海岸沿いでも夜は満天の星空が楽しめそうですね。

 この春は車で四国経由で九州に亘り、星空を撮ろうと思っているのですが、四国最西南部もよさそう....。

 E-P5+M.ZUIKO12mmF2.0は周辺でコマ収差が僅かに見られる程度で、なかなかのものだと拝見しました。

書込番号:18588447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/17 23:01(1年以上前)

紅タマリンさん

庭先でこんなにすばらしい星景が撮れるのは良いですね。 うちの庭は電線が入ってしまい、イマイチです。
そろそろ温かくなってきたので、星撮りにチャレンジしてみたいです。

書込番号:18589864

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/18 09:06(1年以上前)

紅タマリンさん ♪

おはようございます^o^

>今回使ったレンズはコーワの12oですが、周辺部のコマ収差はZUIKO12oより多めに出ます。

このさり気ない一言にビビりました(^◇^;)
PROMINAR 12mm F1.8買われたんですね♪

星のお写真もいつも素晴らしいですが、このレンズに食いついてしまった(^◇^;)

今度E-M5mk2と組み合わせたフィット具合が見てみたいです(≧∇≦)

でも紅タマリンさん はこのぶんだと OLYMPUSさんの8mm魚眼も買われそうですね(^◇^;)

書込番号:18590818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 18:48(1年以上前)

金色観音 さん こんにちは

そういえばこのまえうちの前の舗装道路を立派なイノシシがスタスタ走っていました。
イノシシは夜行性なんですか、初めて知りました。ちょっと怖いですね。

機会があったら星空写真も撮ってみてください。

書込番号:18592225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 18:58(1年以上前)

isoworld さん

一本松をご存知ですか。うちに比べたら一本松は都会です。
一本松から高知県に入って宿毛という町がありますが、そこよりもさらに足摺岬に
向かって30分ほど走った場所ですから超一級の田舎です。

今なら宿毛まで高知側から土佐黒潮鉄道が通っていますから是非どうぞ。


書込番号:18592262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 19:01(1年以上前)

TideBreeze. さん

自宅周辺で天体撮影に向いた場所を探すのはなかなか難しいことですね。
私の場合天体撮影に一番向いた場所に家を建てましたからわざわざ出かける必要もありません。

でも、星景写真は風景部分が大事ですからもう少し工夫していきたいと思います。

書込番号:18592271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/18 19:12(1年以上前)

別機種



mhfg さん

コーワは面白いですね。双眼鏡などではトップブランドのようです。
カメラ関係は久しぶりらしいですが、一生懸命作っていることが伝わってきますよ。

E-M52に付けるとフードでっかちになります。ボディーに専用グリップを付けると
少しはバランスがとれるようになるかもしれません。

オリンパスの8oは買わないでしょう。正確に言うと買えないでしょう。。涙。。


書込番号:18592311

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/18 19:30(1年以上前)

 
紅タマリンさん:

 一本松はまだ都会でしたか(ドテッ)^^

> 一本松から高知県に入って宿毛という町がありますが、そこよりもさらに足摺岬に向かって30分ほど走った場所ですから超一級の田舎です。

 へぇ〜。一本松で仕事を終えた後、その日のうちに自宅には帰れそうになかったので、宿毛に泊まりました。宿毛はこちらから見ると閑散とした田舎町でしたが、一本松と比べるとまだ都会でしたね。
 足摺岬の方面にも足を延ばしたことがありますが、そこはもう田舎道になっていました。海中公園だったか展望台だったか、そこで海の中も覗きましたよ。
 超一級の田舎なら、星空も超一級でしょうね(いいなぁ)。また星空の写真を見せてくださいませ。

> 今なら宿毛まで高知側から土佐黒潮鉄道が通っていますから是非どうぞ。
 何回か乗ったことがありますよぉ。当時は確か終点駅で衝突事故があって、駅舎修復後に乗ったように思います。

書込番号:18592367

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/18 20:34(1年以上前)


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2169267_f.jpg

(≧∇≦)
カッコ良すぎます!

やばいやばい!(^◇^;)

書込番号:18592569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/03/19 19:11(1年以上前)

コーワの超広角とE-M5m2、かっこいいですねー!

E-M1を愛用していますが、結局E-M5m2も注文しました(^o^;)
スレ主さまのように、美しい星を撮りたいので参考にさせてください\(^o^)/

書込番号:18595384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2015/03/20 20:21(1年以上前)

冬でも星が撮れて羨ましい。
裏日本は冬の半年、星が見えません。

書込番号:18598545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/24 16:18(1年以上前)

■isoworld さん
宿毛駅の衝突事故の後だと、10年位前ですかね。10年くらいだとほとんど変わってないと思います。
実はここ数年非常に空の状態は悪いです。10年位前はたびたび、昼間宇宙的な群青色の青空が見えることが
有りましたが、最近は年に数回あるかないかです。どこかから汚れた空気が漂ってきているような気がします。

■mhfg さん
カッコに惹かれると痛い思いをしますよ。
このレンズは色収差が抑えられているのと、暗闇でピントリングや絞り環が迷わず使えるのが
いいところだと思います。天体撮影以外だとオリンパスの12oのほうが使いやすいと思います。

■kahuka15 さん
E-M1とE-M52の二台使いですか。E-M52は天体撮影にも向いているので使い分けが楽しみですね。
なにか撮れたら見せてくださいね。

■banker7 さん
冬の晴れ間の確率は相当違うでしょうね。こちらは真冬でも晴れ7曇り3という感じで星空も楽しめます。


書込番号:18611329

ナイスクチコミ!1


fumistarさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/25 23:06(1年以上前)

初めまして。
星空の写真とっても素敵ですね。こんなにお星様がたくさん見えるなんて 凄いですね!
やはり街明かりなどない場所なのでしょうか。
私自身、紅タマリン様が撮影したような星空を撮るのが目標で EM5markAを購入しました。
この3枚の写真は EM5markAで撮影されたものですか?
レンズは14-150mmを持っているのですが、12mmの広角にしたほうが この様にキレイに撮れるのでしょうか?
もし良ければ 教えてください★

書込番号:18616103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/03/25 23:24(1年以上前)

購入予定なので、参考にさせていたただきます。

書込番号:18616166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/25 23:48(1年以上前)

banker7さん
私ん所は47都道府県の最下位っす(T_T) http://home.solar-make.com/?eid=117

書込番号:18616245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:41(1年以上前)

fumistar さん こんにちは

・私の家は日本全国の中でもトップの田舎ですから町明かりの影響は非常に少ないです。おそらく日本中探し
 まわっても他に類を見ないくらいの邪魔な光の少ない場所です。

 この三枚の写真はもちろんE-M5Uで撮影したものですよ。マイクロフォーサーズの単焦点レンズは絞り開放
 からシャープに写るレンズが多いので、絞りを開放にしてできるだけISO感度を下げて(ISO800くらい)写す
 とうまくいきます。星を点に写したい場合は、広角レンズのほうが長時間露光できますので有利です。
 また、こういう風景まで取り入れた写真を写すという観点からも広角レンズのほうが面白いかもしれません。
 もちろん標準域でも工夫次第では撮影できますのでいろいろやってみてはいかがですか。

 慣れてくれば、明るい単焦点広角レンズで撮ってみるとよろしいかと思います。

書込番号:18623016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:44(1年以上前)

■スター プラチナ さん
お役にたてて良かったです。

■TideBreeze. さん
秋田ですか、おいしいものがたくさんあってうらやましいです。

書込番号:18623021

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/03/28 07:11(1年以上前)

別機種

琵琶湖畔で撮った星の日周運動(撮影時間:6時間11分)

 
紅タマリンさん:

> 私の家は日本全国の中でもトップの田舎ですから町明かりの影響は非常に少ないです。おそらく日本中探しまわっても他に類を見ないくらいの邪魔な光の少ない場所です。

 それはいいところですねー。私は日本全国で(機会があれば)星を撮っていますが、これまでの経験の中で夜が暗黒になり、星がもっともよく見えるところは北海道の然別湖畔です。
 夏の快晴の夜に然別湖上に小さな船で乗り出せば、天の川を含む満天の星空が見え(その数には感嘆します)、なおかつ風がなくて湖面が鏡面になっていれば、湖面にまで天の川が映ります。

 さて、この木曜日の夜から金曜日の未明にかけて(珍しく快晴が続きましたので)琵琶湖畔まで出かけて星を撮ってきました。
 ここでも空はそう暗くないので写り込む星は限られていますが、星を日周運動として回すととても見栄えがするようになります。今回は大容量の外付けバッテリーを付けて午後10時36分から翌日の4時46分までの6時間11分かけ、撮影しました。
 北極星の近くには流れ星も写っています。

 当分は紅タマリンさんの星の数には対抗できそうにありませんので、私は時間で星を稼ぎました(爆笑)。

書込番号:18623065

ナイスクチコミ!5


fumistarさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/17 01:20(1年以上前)

紅タマリンさん 返信どうもありがとうございます☆
お住まいが、人口の光の少ない場所なのですね!
とても羨ましいです。
私は九州のくじゅうに登って星を見ています。

明るい広角のレンズいつかほしいです。12mm F2.0のレンズでしょうか。

撮影するときはRAWで撮られてPhotoshopで編集されていますか?

書込番号:18689336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング