OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

標準

笑撃の「手持ち夜景モード」

2015/03/17 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件
当機種
当機種
当機種

夜景はISO上がり過ぎ?

顔認識AFが効く

マクロ領域でもぶれないっ

M10から始まって、M1、PL7にも搭載されてる機能だけど、M5MarkIIでは、ハイレゾだけ話題になって、HDRや夜景手持ちモードは話題にならないですね。

M5初代→MarkIIユーザーの方はご注目。
ダイヤルモード:SCN→夜景手持ちモードにするだけなんですが、よもやこんな隠し玉があったとは。
高速8連射の合成で、とにかくブレナイ、衝撃ものでした。

ISO AUTOで、暗い所ではISO12800まで上がってしまう(SS1/10秒より長くならない)
AW AUTO
露出 −0.3EV固定
という縛りはあるけど、 AF全エリアからスポットAFとINFOで顔認識も利くので、暗いキットレンズでお子さんの室内撮りなどでは、ISO上限1600までしかあがらないiAUTOより全然使えるモードに思いました。

試してみるまでまさかマクロレンズでも使えるとは思いませんでした(笑) で、肝心の夜景ではISO上がり過ぎで、あれっ?です(笑) (上限設定できれば良かったのに・・・)

おヒマな時、試してみて下さい。

顔認識用にアイドルの顔写真を探してたら、なぜかドリフのDVDボックスが(爆)。

書込番号:18586880

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/17 06:46(1年以上前)

確かに上限欲しいですね(笑)!
自分が手持ちでぶらさないラインギリギリで攻められたらおもしろいのだけれど…o(^o^)o

書込番号:18587125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/03/17 07:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

東京駅

丸の内夜散歩

今日は、自分もこれ面白いかもと撮ってみました。
今は通勤途中なので、手元の縮小画像ですいません。それぞれレタッチしていますが、三脚無しで撮れるので素材としては面白いと思います。

書込番号:18587199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/03/17 07:40(1年以上前)

すいません

今日は → こんにちは

です。( ̄O ̄;)

書込番号:18587208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 10:21(1年以上前)


 こんにちわ、と書くと怒る人もいます。

書込番号:18587563

ナイスクチコミ!7


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 11:25(1年以上前)

横レスしますと、ただしいのは"は"ですね。。

でも発音的には"わ"がただしいので、、
小学校でわたしは"わ"でもおkで習ってます^o^

なんら問題ない思いますよ♪

書込番号:18587688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/17 11:32(1年以上前)


 わたしわ、と書くとすごく怒る人がいます。

書込番号:18587707

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 11:56(1年以上前)


それはキャラ設定だからw(^◇^;)

そゆ遊びがわからない方は一生わからないでしょうw

書込番号:18587761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/17 14:41(1年以上前)

そーゆー言いまわし言語を、 guu言語とゆってます ( ^ー゜)b
            

書込番号:18588202

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 16:49(1年以上前)


www(^◇^;)

ブロガーには腐るほどいますよ♪
まったく特殊じゃないです^o^

書込番号:18588483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/17 16:58(1年以上前)


TideBreeze.さん ♪

どうでもいいようなお話し(^◇^;)
すみません、、

書込番号:18588495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/17 19:23(1年以上前)

こんにちは。
手持ち夜景モード、いつぞやかここの掲示板で知って、積極的に使っています。
ほんと、ぶれないので不思議です…
部屋でも使えるので手持ち夜景モードという名前に違和感あります。
ソニーでいうところのマルチショットノイズリダクション?

これを応用した撮影機能が増えないかなーと期待しています。

書込番号:18588905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:09(1年以上前)

松永弾正さん

ISO上限設定の有効範囲をP/A/S/MからALLに変更して〜、シーンモードをシーンメニュー表示からスーパーコンパネ表示に変えてみて〜・・・といろいろいじってみましたが ISOはAUTO固定で上限12800は固定でしたね(^_^:)ゞ
M5MarkIIの手ぶれ補正なら、もう一桁上の1秒台狙えそうです。

書込番号:18589618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:23(1年以上前)

beebee.zooさん

おお、もうすでに実践されてますね。 私としてはもう少し自由度が欲しいけど、使えますよね〜。

「今日は」は、よくある誤変換なので モーマンタイです。

書込番号:18589693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:34(1年以上前)

おまっとさん、mhfgさん、syuziicoさん

自分がジジイだな〜と思うのは、和製ロックの巻き舌日本語を聞かされると拒絶反応が出ます。
きれいな日本語にたいする許容範囲が年代で違うようですね。

書込番号:18589749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/17 22:47(1年以上前)

ひととーちゃんさん
>部屋でも使えるので手持ち夜景モードという名前に違和感あります。
そそ、夜間だとISO上がり逆に使い難かったり、普段連射しないのでマシンガンのようなシャッター音が笑撃でした。

>これを応用した撮影機能が増えないかなーと期待しています。
私はi-AUTOを使ってる人たちに積極的に使って欲しいと思います。 これから使う人が増えれば、いろいろ発展しそうですね

書込番号:18589795

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/17 23:00(1年以上前)

最近ぐーたん見ないなー^^

書込番号:18589859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件

2015/03/19 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に手持ちコントラスト+2シャープネス+2

手持ち夜景 コントラスト-2シャープネス-11

手持ち夜景 予定の構図とずれました

2枚目の1024トリミング

OM-PENさん ひょっとしたらハンドル変えて、まった〜り参加されてるかもしれませんね。

手持ち夜景 500mmF8のミラーレンズのデジタルテレコンオン(換算2000mm)で試してみました
 手持ち夜景の撮影中はずいぶん画像がゆらゆらゆれてましたが、できあがりは素の手持ちよりくっきりと撮れてる感じです。EE−1と組み合わせると面白そうな気がします。

書込番号:18596153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 京都駅さん
クチコミ投稿数:26件

EM5は、シャッター交換してからも快調です。またEM5マーク2(以下マーク2)は、シャッター音も静かで更に快適です。しかしながらEM5で使っていましたTTLオフケーブル(中国製)ですが、マーク2では使えるものと、使えないものが有りましたので報告いたします。原因はカメラ側のストロボの接点数(1mmφの電気接点)がEM5で3個だったのが、マーク2になって4個に増えたことのようでした。手持ちの中国製のTTLオフケーブルで試したところ、カメラ側の接点数が3個のものは、EM5でTTLオフ発光しますが、マーク2では発光しませんでした。一方、中国製のTTLオフケーブルでも、カメラ側の接点数が4個のものは、EM5でもマーク2でも両方共にTTLオフ発光するようでした。以上、皆様のご参考になるかと思い、報告させて頂きます。以上、よろしくお願いします。

書込番号:18582146

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2015/03/15 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

旧タイプ

MK2

3点用ケーブルだと1接点分接続できないのでダメですね(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18445285/ImageID=2138669/
各社接点

もともと3点の時もCANON用のケーブルが使えましたが、
4点だとCANONと同じですので、CANON用のケーブルか
NISSINのマルチケーブルだといけるのでは(。´・ω・)?

書込番号:18582342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark II +40-150F2.8Pro の相性やいかに。

2015/03/02 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

これだけパナライカ25oF1.4です。

御年92歳の父&かみさんです。

椿のトンネルです。

よくある写し方ですね。



E-M5 Mark II はソニーセンサー復活で、ちょっと撮ってみたところ、初代E-M5に共通する少し
コクのある写りをすると感じました。40-150F2.8Proレンズは暗部の表情が深く、色が濃く出て
来ますので、なんとなく相性がいいんじゃないかという想定のもとで試し撮りしてきました。

場所は足摺岬近くにある影山椿園です。今が花も盛りで傷みが少なくいい状態で撮影できました。
結果から言うと狙い通りというか期待以上にいい写りで、拡大してみてビックリするくらいの濃厚な
写りでした。背景の粒状性もISO100でしたが、とてもきれいでマイクロフォーサーズとは思えない滑
らかさだと思います。レンズもセンサーも新しいほうがきれいに写るのでしょうかね?などと無責任
な事を言ってしまいそうです。

1枚目のみパナライカ25oです。このレンズは40-150Proとは全く違い、あっさりさわやかな写りです。
2枚目だけトリミングしたほかは全てJPEG撮って出しです。



書込番号:18535537

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/03/02 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もっと絞れば良かったでしょうに。。涙

色味に独特のコクがあります。

等倍で見てみてください。



続けて3枚アップします。

これで終わりです。

このカメラの作例スレにしますので、写真を撮ってきた方はご自由に貼り付けてください。
全ての方にお返事できないかもしれませんので、あらかじめご了承ください。



書込番号:18535556

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真を撮影していたら日が昇りました

RAWから現像 ビンテージフィルターを試しました

林と日の出 

 
 紅タマリンさん おはようございます。

お言葉に甘えて、便乗いたします。12-40 F2.8 PROでの写真です。

下の僕のスレに撮って出しのハイレゾ JPGの写真もありますので
よろしくお願いします。

 M5 Mk2 楽しいですね(^O^)

書込番号:18538333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/03 11:25(1年以上前)

紅タマリンさん
けっこう明るめに撮っておられますが、ひょっとして女子カメラにデビューするつもり?

書込番号:18538405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 13:34(1年以上前)

■ササイヌ さん こんにちは
作例アップ待ってました!(笑)
アートフィルターの使い方が効果的ですね。特別な風景が見えたという感じがします。

■てんでんこさん
いいところを付いてきましたね。女子カメラ。。入りたいけど無理です。
実はソニーセンサーは同じ露出で撮影しても暗く感じることがあります。露出不足になると
色に濁りを感じることがあるので意識して明るく撮影しています。そういう意味ではE-M1と
対照的です。E-M1の場合はむしろマイナス補正して撮影することが多かったです。


書込番号:18538771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤブ椿

女子カメラ???

野生の菜の花

かなりトリミングしてます。



今日は雨。

家の周りで傘をさして撮影してみました。



書込番号:18538784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/03 13:48(1年以上前)

> 露出不足になると色に濁りを感じることがあるので意識して明るく撮影しています。
なるほど、了解! それ、まさに今、PL6で撮った画像の整理をしながら感じていたことです。

書込番号:18538799

ナイスクチコミ!1


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/03/03 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。 m(_ _)m

本日 他社300F4にテレコン×1.4、アドバイス頂いた八仙堂アダプターにて鳥撮りに行って来ました。
残念ながら天気は今にも雨が降りそうな悪条件、鳥も姿を現してくれませんでしたが、少し載せさせて頂きたいと思います。
初めての経験なので上手く載せられなかったら赦して下さいませ。

どのくらいまで手振れ補正が有効なのか?なんて思いながら撮影していまして、被写体ブレが多い一日になってしまいました。(苦笑

最後の写真は夕方に中華街に食事に行った時に14-40F2.8で撮った写真です。
中華街は元々色の濃い街なので、M5Uで撮ると雰囲気が倍増されるような気がします。

書込番号:18540757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/04 06:40(1年以上前)

■てんでんこさん
PL6等でもそういう風に感じますかね。
E-M5だけでなくソニーのα7などでも、もろに暗い雰囲気が漂うことが多いので要注意なんです。

■hanamiya さん
早速撮影されていますね。なかなかシャープに写っていますね。AFが効かないのもMFピーキング
があるので飛んでない(笑)鳥を撮るには十分でしょう。300o+テレコン(840o相当)だと1/50秒
くらいまでは楽に止まると思います。むしろ問題は被写体ブレのほうでしょうかね。鳥の動きに合
わせてシャッター優先で撮影して露出の調整はISOオートを利用するというのも一手かと思います。

それと、フルサイズ用のレンズはセンサーの周り(カメラ内部)にたくさんのいらない反射光を作り
画像がぼやけてしまいますので、長めのフードで周辺部のいらない光をカットするとコントラストが
上がります。実際に効果があるのは30cm以上のフードになりますが、そういうものは販売されてない
ので他のものを代用されて自作している方も多いです。詳しくはE-M1板のほうに立てた「E-M1のオール
ドレンズ使用は斜光フードがきめて!」というスレに載っておりますので参考になさってください。
E-M1板のクチコミページで、右側のキーワード検索に『遮光フード』と打ち込むと出てきます。

書込番号:18541343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリスマスローズ

中心のあたりの等倍

ミッキーマウスの木

こんな実が成ります(嘘)

こんばんは たまにマクロの作例でも(笑)

天気が悪かったので、生態系公園の温室に行ってました。
4枚目はミッキーマウスの木にぶら下がってました。

書込番号:18544303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/07 06:36(1年以上前)

TideBreeze. さん おはようございます

楽しいお写真を見せて頂きありがとうございます。
ミッキーマウスの木。。初めて知りました。そういえばなるほどという雰囲気がありますね。

書込番号:18550929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイレゾショットの考察(ゆるいです)

2015/03/02 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

まだ慣れてないのでこの程度です

こっちは手持ちでの撮影です 普通のJPGです

今日のデジカメウオッチにハイレゾショットについて載ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150302_690295.html

今回はこの他に40-150 F2.8PROについての記事もあります。

これを見て購入したくなっても僕は責任をとれないので見たい方は自己責任で見てください。

試しに 橋の欄干にカメラ乗せてハイレゾで撮って見ましたが ファイルサイズが【7296×5472】17.27kBです。

同様の写真をJPG-Lなら ファイルサイズ【4608×3456】6.03kBでした。

ちなみに4GBのSDカードなら撮影可能枚数は下記のとおりです

普通の撮影設定で
・LF 472枚
・LF+RAW 174枚

これがハイレゾショットならば 
・SLF 198枚
・SLF+RAW 27枚

僕のバイオで現像できるか(笑)

ハイレゾショットはここぞという時のスペシャルな撮影モードですね。

以上の数字は僕のアバウトなものですからね。

参考になれば幸いです。  

書込番号:18535070

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/02 14:07(1年以上前)



  訂正です 17.27kB←17.27MB 6.03kB←6.03MB でした。

今日の天候は 気温 4度 風速は 立っているのもやっとなくらいの強風でした

なので川面が波立って変になってますね・・・やはり鏡のごとく静かな黄海・・・じゃなく湖面でないと
ハイレゾショットは難しいです。


 

書込番号:18535120

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/02 15:01(1年以上前)

こんにちわ^o^

関連スレで昔は?または違うフォーマットでしたか?それらは3時間くらい風待ち?
無風待ちをして撮影したとカキコを拝見しました。。

わたしはまだハイレゾは試してませんが、せかせかと行動する毎日の中で、もしこんな何時間も待つ撮影ができたらと、、むしろゆとりや余裕がある撮影をしてみたいですね^o^
ただそれが奇蹟のショットになるかは別にして(^◇^;)

わたしのデジカメライフはいくらでも撮れて、削除するのが簡単で、さらにいくらでも駄作を生み出す(≧∇≦)
そんな時代にあえて、、楽しんでみたいですね。。

書込番号:18535235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/03 00:38(1年以上前)

ハイレゾショットはすごいですね

三脚で動いていないものを取るときはつかわなそんみたいなレベルです。
間違いなく流行る!
しかし100MBかー 保存に何秒かかるんだろう^^;

写真を見させてもらいましたが、流れる水とかはやはりのっぺりしてしまいますね。

書込番号:18537420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 10:40(1年以上前)

当機種

今回も橋の欄干に乗せてみました。早朝の風景です


おはようございます。

今朝は天気が回復したので 再チャレンジしました!!

 今回は風もなく 流れの少ない川ですのでまあまあの出来です。

 mhfgさん。レスありがとうございます。昔 4の5のビューカメラで撮影してた時は準備だけでも
      大変面倒であったことを考えると良い時代です。

 UNYORA君 さん。レスありがとうございます。 今回は流れてない川です。まぁ川面はのっぺりです(笑)
         ハイレゾは条件の良い時限定ですが面白いですね。大判に伸ばしたくなります。

三脚なくても工夫すればなんとかできますので今後もチャレンジしてみます。

書込番号:18538282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/03 19:21(1年以上前)


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/07 12:42(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroomで軽くシャープをかけています

良スレ予感だったスレが沈んでいく〜〜〜〜〜
堤防の上にストラップを下敷きにしてカメラを置き、おざなりに写したハイレゾカットをゆる考察参考画像としてアップさせてもらいます。

レストランの写真の方は、堤防の上にこちら向きに置いての撮影。自撮り方向まで回せるバリアングルモニターが役に立ちました。


パナソニックの手振れ補正機能付きレンズだったので、手持ちも試しましたがシャッター速度を速めても駄目でした。
手振れ補正無しと比べるといくらかマシかもしれない...かなという感じです。
地面置きでレンズの手振れ補正ONを試したら、ブレました。
マルチショットしている間中レンズ手振れ補正がきっちり仕事してくれていたら次機種・次々機種を待たずに手持ちハイレゾショットの可能性も見えてきそうなんですが、両社の思惑もあるでしょうから難しいかな。。。

書込番号:18551902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/07 20:01(1年以上前)

当機種
当機種

やはり 三脚はあったほうが良いですね

失敗は成功の母と 昔の偉人さんも言ってました

 mosyupaさん レスと写真のアップ誠にありがとうございます。

ハイレゾショットがそれだけまだ未完成なので皆様子見しているのでしょうね。

だいたい ファイルがでかすぎだし・・・純正ソフトでRAW現像もできませんから。

本格的な普及は想像ですが(根拠はホントにないです)E-M1 mk2で手持ちで使えるころでは
ないでしょうかね。

今回は今朝のハイレゾできません!!写真と成功例をアップ致します。
ハイレゾの時間設定はデジカメウオッチの記事を参考に2秒でやってます。

失敗した縦位置写真は橋の欄干にそのまま乗せたら水平が狂うので、カメラの底に指を挟めてみました(笑)

おかげでSFチックな太陽がいっぱい・・・的な写真です。ご参考まで

書込番号:18553291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件

2015/03/07 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

ササイヌさん、皆さんコンバンハ
私も参加させて頂きます
私は三脚を使っての風景撮りをメインとしているので
この撮影は苦になりません
ただ海でのうねりや川の流れがどう評価されるのか・・・・

書込番号:18553820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/08 09:35(1年以上前)

 
 スーサン7 s さん レスと写真のアップありがとうございます。

ハイレゾショットを上手く使いこなせるようになれば 風景写真での
フルサイズのアドバンテージが減りますから、機材が軽くなりますね。

 後は軽量で小型だけどしっかりした三脚やゴリラポッドのような便利グッズを
用意すれば良いです。

 楽しみな機能が増えて楽しいです。

書込番号:18555439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

手持ちで星撮り  一応成功 。。。

2015/03/01 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種


E-M1あたりから手持ちで星撮りは可能性が見えていたのですが、このカメラの手振れ補正が
さらに強力になったおかげで、手持ちで星を撮影することが一応できました。LVブースト2を作動させて
月の近くの明るい空に向かってカメラを向けると、かなり明るく確認できました。暗い空のほうも向けて
みましたが、星ははっきりと確認できるほど視認性がいいです。ファインダーで星空をはっきりと確認で
きるとはすばらしいです。換算50oのレンズだったのですが、この様子だと超広角レンズを使う時でも
ファインダーで構図が決めれるようになると思います。風景を入れた星景写真も、昼間の風景を撮影する
のと同じ感覚で写せるようになるのではないかと思います。

ピントはAFで合いますが、拡大表示して赤色ピーキングで確認すると万全です。

25oでF1.4,1/2秒がOKでしたから、12oならF2,1秒がOKになりますね。噂の大口径超広角レンズあたりも
使いたくなってきます。ISO3200の画像は微妙ですね。できればISO1600に落としたいところです。ISO1600
F1.4,1秒で撮影を成功させる強者が出てくることを楽しみにしています。



書込番号:18533342

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/03/01 23:18(1年以上前)

当機種



シャッタースピードが1/3秒になっていました。

1/2秒のほうも貼っておきます。



書込番号:18533421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/01 23:25(1年以上前)


↑なんじゃこれ。

元画像のEXIF情報では1/2秒なのに、価格コムに掲載したら1/3秒と表示されました。  謎です。

書込番号:18533451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/01 23:34(1年以上前)

素晴らしいですね。貴重な情報ありがとうございます。


所でE-M5と比べて高感度はどうでしょうか?
少しでも向上してると嬉しいです。

書込番号:18533491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/03/01 23:49(1年以上前)

手持ちでこれだけ撮れたとは見事です!
それにしても綺麗な星空ですね。

書込番号:18533566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/02 08:16(1年以上前)

■山岳スナッパー さん こんにちは
月明かりがあって同時に星も出ているような状況では開放から使える明るい広角レンズで実用に
なると思いますね。特に三脚を持って移動するのが困難な場所ではとても便利な星撮りカメラに
なると思います。E-M5は手放したので高感度の比較はできませんが、特別違うとは感じませんね。

■そんなもんだ さん
書き込みありがとうございます。
ここは星がきれいなことがとり得の場所です。また撮りたいと思います。

書込番号:18534191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/02 08:23(1年以上前)

おはようございます。

これはまた嬉しい情報ですね!

手振れ補正の進化と共に、これまで“撮れない”とされていたスタイルが可能になってきて、面白くなってきました。
僕もM1で1秒のヒット率がかなり増えた事には驚きましたが、M5Uはもしかしたら1.5〜2秒もザラ・・なんて話が出てきそうです。

それにしても、とても素敵な場所がお住まいの近くにあるのですね。
羨ましいです!

書込番号:18534214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/02 10:20(1年以上前)

>紅タマリンさん

高感度は大体同じ位って考えておけば良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:18534492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/02 11:53(1年以上前)

>元画像のEXIF情報では1/2秒なのに、価格コムに掲載したら1/3秒と表示されました。  謎です。

価格コムに問い合わせてみては?

書込番号:18534718

ナイスクチコミ!1


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/03/02 11:56(1年以上前)

手持ちでのここまで撮れるとは!素晴らしいです!
なんだかワクワクしてきました。(ToT)

私の住む街は空が明るいのですが、それなりの星空に挑戦してみたくなりました。
明るいレンズが欲しい!(笑

明日休みが取れそうなので、鳥撮りに行こうと思っています。
設定はなんとか完了です。m(__)m

書込番号:18534722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 09:23(1年以上前)

■コレイイ! さん
>僕もM1で1秒のヒット率がかなり増えた事には驚きましたが、M5Uはもしかしたら1.5〜2秒もザラ・・なんて話が出てきそうです。
・E-M1で1秒はなかなか難しいですね。やはり個人差があるのでしょうね。1秒待っている間に体が揺れたと感じることがあるので、平衡感覚足腰の強さなど年齢的なものもあるかもしれません。M5Uを手にされることがあれば是非限界に挑戦なさってください。

■山岳スナッパー さん
>高感度は大体同じ位って考えておけば良いのですね。
・はい、そんな感じだと思います。長秒ノイズも初代とほとんど同じでした。天体撮影の適正も同等だと思います。

■じじかめ さん
価格コムに問い合わせるなんて。。。そんな大それたこと。。。恐

■hanamiya さん
>私の住む街は空が明るいのですが、それなりの星空に挑戦してみたくなりました。
明るいレンズが欲しい!(笑
・手持ちで撮るなら明るい広角レンズを使った星景写真がお勧めです。街の情景を入れれば雰囲気
のある写真になると思います。私の家では人口の光がなく月明りに頼るしかないので街で星空を撮
れれば面白いだろうなあと想像してしまいます。


書込番号:18538098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/03 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


ゆうべまたやってみました。

明け方晴れたらさそり座に挑戦しようと思っていたのですが、見事に曇ってしまいました。

一枚目 南天のおおいぬ座 冬の星空の王者シリウスが青白く光っています。
    山際にはカノープスが写っていますね。ラッキー!

二枚目 同じく南天です。下にいつもテスト撮影する菜の花畑がありますが、こういう撮影では
    月明かりを利用して地上部分をしっかり描写することが必要だと思います。LEDライトで
    強制的に照らす方法もありますが、手持ちでは無理ですね。

三枚目 天頂付近をねらいました。右中央にスバル、スバルの斜め左下におうし座のアルデバランが
    黄色く光っています。左上には5角形のぎょしゃ座が見えます。この5角形の中にはたくさんの
    星雲や星団があるのですが、手持ちでは星雲まで写し取るのは至難の技ですね。薄く中央部を
    覆っているのはうす雲です。



※露出時間は1秒です。価格コムさん今度は何秒と表示してくれるのでしょうか。



書込番号:18538131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/10 09:03(1年以上前)

当機種

月の下にあったのはサソリ座でした。

久々のアップであります。

ゆうべ3時にトイレに起きたらカーテンの外がやけに明るいので覗いてみると、煌々と照らす
月明りの合間に星が見えています。寒いのでパジャマのまま寝室の窓を開け、窓枠に寄りかかって
写して見ました。LVブースト2の威力は絶大で、EVFを通して下の山や行きかう蜘蛛の形、肉眼では
見にくかった星座の形まで克明にわかりました。これはもう感動もんですね。

手持ちだと、手振れの影響でEVF内の画像が安定しませんが、三脚に設置すれば超広角レンズでも
構図決めは一発OKだと思います。よくやってくれましたオリンパスさん。

手持ちのままで画像をできるだけ安定させ、拡大MFで正確にピント合わせをしました。今回4秒の露出を
しましたが、星は一定方向に流れています。これが手振れによるものなのか、日周運動によるものなのかは
判断できませんが、とりあえずこれだけ撮れれば上等です。今度はウッドデッキの上に寝っころがって両肘を
固定させ、さらなる長秒露出に挑戦してみたいと思います。


書込番号:18562954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/11 13:47(1年以上前)

壁にもたれながらとは言え、手持ち4秒でこの画像ですか!!
凄いです!!

まさしく 「感動もん」 ですね!!(^0^)

書込番号:18567157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/15 10:12(1年以上前)

コレイイ!さん コメントありがとうございます。

お遊びは際限なく続きます。
コレイイ!さんのように時々覗いて感想を言ってくれる人がいるので励みになります。

今度はウッドデッキにカメラを斜めに置いて、両手で支えて6秒で撮ってみました。
こうなると半固定撮影なので、ISの効き目はかえって悪くなります。10枚やって
やっと一枚成功しました。前回さそり座と思っていたのは他の星座でした。今回の
写真の月の下にはサソリのS字がきれいに見えています。

次は三脚の固定撮影に切り替えて素直に天体撮影してみたいと思います。

書込番号:18580428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/15 10:14(1年以上前)

当機種



画像をアップするのを忘れていました。



書込番号:18580438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/03/24 19:56(1年以上前)

さそり座の写真、キレイですねぇ!

何となく、M5Uは更に夜空の暗部がスッキリして見えます。
センサーの得意要素(高感度耐性)はブラッシュアップされてるんですね!

書込番号:18611969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/28 06:46(1年以上前)

コレイイ!さん こんにちは

>センサーの得意要素(高感度耐性)はブラッシュアップされてるんですね!

・たぶん初代E-M5、E-P5と同等だと思います。E-M1とは別物です。

書込番号:18623026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

お店で触ってきました。

2015/03/01 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

初めて言ったキタムラで当機種が自由に触れるようになっていました。

しかし、ヤマダ電機の県内中心店でも自由に触れることの出来なかった、

E−M1 D810 5D3 他にも D750 7D2等初めて触る機械が

どれも自由自在に触ることの出来る環境にありました。 (空シャッター切り放題)

だから E−M5はほんの少ししか触りませんでしたが、持った感じはE−M1のほうが良かったです。

時々行くゴルフショップの近くだったので癖になりそうです。

書込番号:18531898

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/01 17:56(1年以上前)

>(空シャッター切り放題)
>癖になりそうです。


決して、癖にならないでくださいm(__)m

書込番号:18532006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/03/01 17:58(1年以上前)

展示があれば私も是非触ってみたいです!
しかし子供も世話を仰せつかっているので…雨の中行けず断念(TT)
カメラ発売後の週末くらい自由がほしかった

書込番号:18532015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/01 18:43(1年以上前)

こんにちは。

東京や大阪に出た時には確実に触ることが出来るのですが、

御願いして出してもらう(東京) 自由に触れるが人であふれかえっていて

大変(大阪)と言う状況でしたので、こんなの初めてでした。

「若いボデーはどれもいいのー。」状態でした。 家の古いAPS機の土産に

中古のお土産(レリーズ)を買って帰りました。

書込番号:18532197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/03/01 18:43(1年以上前)

持ち上げると何故か重いはずのM-1の
ほうが軽く感じます。

この点はM-1さすがだなと感心してます

書込番号:18532198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/01 19:10(1年以上前)

ササイヌさん

>持ち上げると何故か重いはずのM-1の
ほうが軽く感じます。

この点はM-1さすがだなと感心してます

そう思います。 持ってる人は当たり前なのでしょうがE−M1は凄いです。

関係ないけど、割と良かったのが K−3 安くなってて意味なく買いそうになりました。

書込番号:18532297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/01 19:19(1年以上前)

>ヤマダ電機の県内中心店でも自由に触れることの出来なかった、
箱に戻して売るため、、、?

書込番号:18532332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/03/01 21:04(1年以上前)

先ほどオリオンでポチりましたが、その前に実物を触っておけばよかったと少し後悔。
そうですよね、発売日を過ぎたので展示あるところにはあるんですよね。

書込番号:18532719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/03/01 21:18(1年以上前)

くすくすばこさん

>先ほどオリオンでポチりましたが、その前に実物を触っておけばよかったと少し後悔。
そうですよね、発売日を過ぎたので展示あるところにはあるんですよね。

実機を触るって大事だと思います。

写りは正直どれもほぼ同じと思いますが、違うのは触った感触ではないでしょうか?

ところでE−M5U軽さでは一番で グリップはM1と比べて浅いが悪くは無いと思いますよ。

書込番号:18532779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/01 21:53(1年以上前)

近所のヤマダは触り放題だな、展示機は。

ゴルフやめたら5DsR早く買えるんじゃないか?
ケチるとこが違うから仕方無いか。

書込番号:18532978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/03/01 21:54(1年以上前)

くすくすばこさん

でも発売前に予約購入している人の殆どが触らずに購入しているので同じだと思えばいいじゃないですか。
届くまでに1〜2週間あるでしょうからお店で実機を触ってみてはいかかです?

書込番号:18532990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/03/01 22:49(1年以上前)

そういえば展示があるところではお店に実機が並んでいるんですね。。
少し大きめの量販店へ行けば展示があるはずなので次の休みは遠出してみようかな。

話は変わりますがオリンパスプラザが小川町から西新宿へ移転して日曜も営業するそうですね。
新商品を発売前に触りたくても中々足を運べませんでしたがよい知らせです。

書込番号:18533275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/03/01 23:56(1年以上前)

オリンパスプラザが移転ですか!
ちょっと調べてみましたが

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150220plazaj.jsp

5月9日からなのでGW後になるわけですね。

書込番号:18533597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/02 06:47(1年以上前)

ヤマダですが同じくさわり放題です。

ただ地方であるからか5D3 D800系等はありません。

東京でないと触れられないと思ってましたが

灯台もと暗し。

書込番号:18534057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/02 12:18(1年以上前)

オリンパスセンターはなぜか日祝定休ですしね〜。

書込番号:18534778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング